山登りは一人がいい。 17人目at OUT
山登りは一人がいい。 17人目 - 暇つぶし2ch529:底名無し沼さん
17/09/12 21:48:07.25 FvzOGoW/.net
>>516
とりあえずコンパスの開示請求を静岡県警経由でお願いしてみるといいよ。
もうやってるかもしれないけど。
>>518
南アルプス忘れすぎ。

530:底名無し沼さん
17/09/12 21:48:28.50 5tFJuh+w.net
すまんあと南アルプスの南側の、光岳聖岳塩見岳赤石岳もそうか
そっちのが遭難しそうな深い山だな

531:父を探しています。
17/09/12 21:52:30.62 vOnxj3/R.net
緊急のところ行ってみます!ありがとうございます。
連絡の前の日に富士山に登った画像がおくられてきました。
アイフォンで書き込んでいるのですが貼り方を探してみます。
ありがとうございます。

532:底名無し沼さん
17/09/12 22:01:53.14 fdHQLVyQ.net
>>512
Google端末を探す(Androidデバイスマネージャ)
URLリンク(www.google.com)
Googleマップ-タイムライン(ロケーション履歴)
URLリンク(www.google.co.jp)
Googleアカウントにログインできれば、↑のURLで位置情報の履歴が見れる
以前使っていたスマホとか普段使いの自分のパソコンとか持ってたなら、Googleアカウントにログインしっぱなしの可能性があるから確認してみた方がいい

533:底名無し沼さん
17/09/12 22:04:02.67 2Kzj95S2.net
今までどんなコースで回ってたんだろうな
富士山はもう登ったみたいだし、山梨方面から南下してきたなら南アルプスより天城の方かもしれんし、東側から来たなら南アルプス方面が有力だろうし
無事に見つかるのを陰ながら祈ってるよ

534:底名無し沼さん
17/09/12 22:05:05.39 bXpUjpLj.net
富士山から富士川沿いに北上して南アに行きそう

535:底名無し沼さん
17/09/12 22:26:20.91 eHJrUuFV.net
>>516
あ、なるほど
登り始めた日が9/7なんじゃなくて、電話をした日が9/7なのか
おそらく車中泊&テント泊だろうから、山小屋に電話予約を入れたりすることもたぶんないよね
となるとやっぱり、行程を想像してみるしかなさそう
・・・とは言え、近いうちに南アルプスを目指す予定だったのはほぼ間違いないだろうけど、
直接南アルプスに向かったか、天城山経由で向かうつもりだったか、なんてのは分かりっこないか
まあ、天城山か、南アルプスの(おそらく)静岡県側のいずれかの登山口か、
ぐらいまでは候補が絞られてきたんじゃないかなと
もちろん、登山口より手前で何かのトラブルに巻き込まれた可能性もじゅうぶんある

536:底名無し沼さん
17/09/12 22:27:55.16 eHJrUuFV.net
あと、当面このスレはage進行の方が良いと思うよ

537:父を探しています
17/09/12 22:33:47.89 vOnxj3/R.net
ヤマレコの質問箱という所に書き込んできました。
URLリンク(www.yamareco.com)
プロフィールの所に父の顏を乗せておきました。
アドバイスくれた方ありがとうございます。
かたっぱしからできることをしていってみます。

538:底名無し沼さん
17/09/12 22:50:54.25 t1e9DMqy.net
天城はそれほど危険な山じゃないし。可能性が低い気がするが、
まずはゴルフ場に確認して可能性を一つずつつぶすしかない。
車での登山なら、天城峠側から登っているとは考えにくい。
9/8に周回ルートで歩いた人がいるが、車は8台しかなかったとある。
URLリンク(www.yamareco.com)

南アルプス南部の方が可能性が高いと思われるので、
片っ端から登山口の駐車場に車があるか確認してみては?
あと山小屋にも片っ端から電話してみたほうがいい。
その他、普段テント泊としているのか、小屋泊なのかも参考になる。
南アルプスなら小屋泊だと、予約していることが多いだろうし。
登山歴長いなら、100名山のみにこだわっているのかもわからないし、
富士山周辺という意味では、山梨の北岳・甲斐駒・仙丈ケ岳・鳳凰三山(駐車場は芦安や夜叉神)、
金峰山・みずがき山、八ヶ岳もありえるのでは?
片っ端から、小屋、麓の駐車場の管轄警察署に電話してみるのがいいと思う。
山小屋の電話や登山口駐車場の情報は、ヤマレコやヤマケイオンラインなどにも出ています。
あと、遭難・滑落しうる場所としては、山以外でも、渓谷散策(尾白川や西沢渓谷)もあり得る。
無事発見されることを祈っています。

539:底名無し沼さん
17/09/12 22:51:36.83 XiXIcjVq.net
ツイッターとかインスタでも呼びかけてみたら?
タグを登山とか山登りとか片っ端から入れて

540:底名無し沼さん
17/09/12 22:52:38.23 uS9V/0WB.net
警察もNシステムぐらいなら調べてくれる。
けど反応がないということは、クルマは止まってるんだな。

541:底名無し沼さん
17/09/12 23:01:13.18 CZ2qvVVl.net
奥多摩の女はオレが守る

542:底名無し沼さん
17/09/12 23:24:28.51 qtBj33GY.net
>>512
富士山の前にどこ登ったか分かるなら書いた方がいいよ。
百名山制覇のため南下してきてるということだから、詳しい人なら予測ができる。

543:底名無し沼さん
17/09/12 23:28:24.49 qtBj33GY.net
これ拡散してやろうよ。
URLリンク(twitter.com)

544:底名無し沼さん
17/09/12 23:29:11.18 mcHJKG9Q.net
南ア南部が濃厚な気がする
畑薙第一ダムあたりあたってみたら?
山梨なら上にもあるとおり芦安、夜叉神
金峰山なら大弛峠、瑞牆山なら瑞牆山荘駐車場だけどこの二つは遭難しなさそうだな
八ヶ岳は登山口多すぎて大変だけど絨毯爆撃でひとつづつ電話するしかないか
なんにせよ無事を祈る

545:底名無し沼さん
17/09/12 23:30:01.64 t1e9DMqy.net
>>527
タイトルに、いつから不明か、地域、車種等と具体情報を書いた方が、
読んでくれる可能性は高いと思う。
9/7~父が不明。静岡・山梨の百名山?白ステップワゴン
あと、時間もったいないので、個別のレスは全く不要。
小屋や登山口の情報については、近くの大型書店があるなら、
百名山のガイドブックや、夏山JOYや岳人の夏山特集号があれば一覧で見やすい。
ネットなら、ここで登山口や、小屋の情報が調べられます。
URLリンク(www.yamakei-online.com)
URLリンク(www.yamakei-online.com)

546:父を探しています
17/09/12 23:32:39.60 vOnxj3/R.net
真剣に考え、方法をおしえてくださり、書き込みまでしていただきみなさん本当にありがとうございます。
諦めないでやれることをすべてやってみます。
ありがとうございます。

547:底名無し沼さん
17/09/12 23:42:15.32 mcHJKG9Q.net
南ア南部が濃厚な気がするので特殊東海フォレストにあたってみては?
南ア南部はここが経営する山小屋で一泊すると畑薙第一ダムからバスに乗れる。テント持っててもとうかいフォレストの山小屋に泊まってる可能性あり

548:底名無し沼さん
17/09/12 23:44:35.24 VUOqXtmi.net
同じく東海フォレストに聞くのがよさそうに1票。

549:底名無し沼さん
17/09/13 00:43:46.04 WiZAFgNq.net
南アルプスの100名山の場合、静岡の山っていうより静岡と長野、或いは静岡と山梨の県境って言わないか?
南アルプス南部は静岡側から登るのは多いけど。静岡側の椹島から登るなら光岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳だね。
静岡の山というなら天城山かなあ。富士山なら富士山と言うっしょ

550:底名無し沼さん
17/09/13 01:16:23.71 VdpLfRtW.net
>>516
何の役にも立たないと思うが、
2016年の12月30日に神奈川県の蛭ヶ岳山頂で車中泊で山を回ってる退職後の男性と話したなあ。羨ましかったのを憶えてる。

551:底名無し沼さん
17/09/13 01:26:41.51 8d92lIEG.net
早く見つかるといいな

552:底名無し沼さん
17/09/13 01:57:44.01 S7cpZAlF.net
天城山なら伊豆の山って言わない? 静岡の山なんて言わないような
光岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳なら知らない人に言うとき静岡県って地名を出すかもね

553:底名無し沼さん
17/09/13 02:05:46.89 WiZAFgNq.net
ちなみに、南アルプス南部の拠点椹島あるいは畑薙第一ダム近辺で待機しているのなら、ほぼ電話が繋がらない。
また、椹島→悪沢岳→赤石岳→聖岳→光岳と5~6日かけて百名山縦走する場合、ほとんど電波が繋がらない
7日から行方不明だから、まだそのルートで楽しんでる可能性もある。昨日は雨だったから山小屋で待機してもう1日ぐらいかけて降りてくるかもしれない。
無事下山の報告を待ってるよ。

554:底名無し沼さん
17/09/13 02:25:34.22 +384obLZ.net
北岳は山梨単独の山だから静岡の山ではない。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳は山梨長野の県境なので静岡の山ではない。
間ノ岳、農鳥岳(百名山ではないが)、塩見岳は静岡の県境ではあるが山梨側または長野側から登るのが普通。
よって、静岡側から登る南アルプスの百名山ならば悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳しかない。

555:底名無し沼さん
17/09/13 02:30:20.40 +384obLZ.net
また、現在は聖岳から登る場合はバスで聖岳登山口で降ろしてもらえず、一旦椹島まで運ばれる。
そのため、静岡側から登る南アルプス南部なら>>543のように悪沢岳から登る可能性が高い。聖岳、光岳まで縦走しているかは分からんけどね。赤石から聖までキツいからさ。

556:底名無し沼さん
17/09/13 07:31:37.39 bxBMz/Sm.net
南ア南部縦走中ならいいんだが
山小屋泊まってる確率高いからとりあえず東海フォレストに確認してみたら?
天城なら登山口の駐車場管理会社に電話

557:底名無し沼さん
17/09/13 07:39:50.26 uipI14QX.net
可能性の高い山から順に
駐車場管理者、小屋へしらみ潰しに当たってほしい

558:底名無し沼さん
17/09/13 07:57:03.00 gpZ1MfBWA
よくFacebookの登山グループに遭難した人の顔写真付きの相談が載ってますね。

559:底名無し沼さん
17/09/13 08:36:04.62 WvqXAGCW.net
静岡か山梨かわかんないし静岡の山って言うのはやめた方がいい
あと富士山の前にどこ居たかが非常に重要なんだが情報ないの

560:底名無し沼さん
17/09/13 08:40:33.34 SIpB5J7V.net
やめた方がいいも何も本人が言ってたんだろwwww

561:底名無し沼さん
17/09/13 08:46:38.41 7KJwbm8e.net
外野がアレコレ騒いで無茶苦茶になる典型みたいな流れだなw

562:底名無し沼さん
17/09/13 08:49:52.49 8Dmzs7PX.net
計画書出してない時点でお察しよ

563:底名無し沼さん
17/09/13 09:13:16.29 8rkiNP28.net
Hシステムで車のナンバーさがせば、だいたいどこにいるかわかるのに
たしか、こういう事例では、警察はHシステムで探してくれないんだったような・・・

564:底名無し沼さん
17/09/13 09:40:06.26 WvqXAGCW.net
>>550
本人が静岡の山登るって行ったのか?
書き込んでるやつが富士山だから静岡って勘違いしてるだけでは?

565:底名無し沼さん
17/09/13 09:40:37.96 1HOSIZTy.net
オンタイムパンパカか

566:父を探しています
17/09/13 09:40:48.94 dSVdg+39.net
おはようございます!
皆様のおかげで足取りがつかめ、今日の朝までの無事がかくにんできました!!
気が動転していてメモが正確ではないかもしれませんが、
指摘してくれた方が多かったように、
東海フォレストの山小屋を利用し、
せんまいごや→けんぼら→ひゃっけんぼら→ひじりだいら。
と利用していたようです!
たいへんありがとうございました。

567:底名無し沼さん
17/09/13 09:42:07.08 WvqXAGCW.net
ツマンネ

568:底名無し沼さん
17/09/13 09:44:35.91 1HOSIZTy.net
はやっ
>>556
親父にきつく説教しとけ

569:底名無し沼さん
17/09/13 09:47:05.77 2gbeTh5s.net
>>556
良かったな
ちな親父さん保険は入ってるの?そう言うのも把握しといた方が良いと思われ
親父さんのことだからノートに書いてあるか

570:底名無し沼さん
17/09/13 09:47:06.60 yAOETm3B.net
そうか・・・
あっけなかったな
まあ無事でよかった

571:底名無し沼さん
17/09/13 09:56:02.53 gtKP6npO.net
ネタによく付き合えるよ

572:父を探しています
17/09/13 10:10:29.69 dSVdg+39.net
今回は私と家族の独り相撲で本当によかったです。
朝フォレストグループに電話が繋がり、フォレストグループで記録が見つかってからはなし崩しに判明しました。
これを教訓に父とはもっと密に連絡をとり、今回教えてもらったヤマコレなど活用し家族の取り決めなどとって生きたいと思います。
レスキュー保険ははいっていました。山岳保険は確認できなかったので連絡がとれたら確認してみます。
みなさまたいじぇんお騒がせしました。そしてたいへんありがとうございました。
みなさまの安全で楽しい登山ライフをいのっています。

573:底名無し沼さん
17/09/13 10:11:47.78 apjkcSEn.net
>>553
Hに全部ひっかかるようなやつなら既に逮捕されてる

574:底名無し沼さん
17/09/13 10:23:52.82 1HOSIZTy.net
は?

575:底名無し沼さん
17/09/13 10:26:02.42 1HOSIZTy.net
逆だった。
レスは無しで

576:底名無し沼さん
17/09/13 10:28:01.43 d/o8SLJK.net
>>562
大事に至らずよかったですね

577:底名無し沼さん
17/09/13 10:28:08.65 gtKP6npO.net
1話完結ドラマが終わったようで

578:底名無し沼さん
17/09/13 10:35:50.42 fEThq9oq.net
無事でなにより
自分もフラりと黙って山に登りにいくことがあるから気を付けよう

579:底名無し沼さん
17/09/13 10:46:53.78 T5Hy4H2W.net
>>562
たいじぇんに和んだw
良かったね

580:底名無し沼さん
17/09/13 10:58:52.19 HuAXdwM+.net
>>562
お疲れ様、無事で良かったね
パパもまだ若いみたいだから、あまり責めずに今後も登山を楽しませてあげて

581:底名無し沼さん
17/09/13 11:01:43.83 2fW7wpGA.net
>>570
は?書き込んどるのは40代のおっさんだぞ

582:底名無し沼さん
17/09/13 11:09:47.87 85SjH4sC.net
>>571
登山板で40代は若いだろ
まあここの住人の平均年齢はもっと若そうだが

583:底名無し沼さん
17/09/13 11:13:18.88 2fW7wpGA.net
書き込んどるのは40代でパパは67歳だw

584:底名無し沼さん
17/09/13 11:20:46.88 2gbeTh5s.net
まだ若いってのは年齢的に若いって意味で言ったんじゃないだろ…

585:底名無し沼さん
17/09/13 11:22:14.21 YtruVhu9.net
壮大なネタ、構って坊やだな

586:底名無し沼さん
17/09/13 11:23:45.79 75gQWNGp.net
>>562
なんにせよよかったわ
電波通じないから連絡付かなかったのかな?
これからはオヤジさんがどこの山登ってるか事前に聞いといた方がいいな
あと親父さんには迷惑かけたんだから死んで詫びろと伝えといてくれ

587:底名無し沼さん
17/09/13 11:25:27.32 7KJwbm8e.net
老体で縦走へ入るのに家族へ連絡無しだったんだろ?
若いっつうか脳が幼児化しつつあるのかもしれんね。

588:底名無し沼さん
17/09/13 11:51:12.51 gtKP6npO.net
自演交えながらの捜索劇場
はたして第二段はあるのか?

589:底名無し沼さん
17/09/13 12:09:49.39 8rkiNP28.net
>>今日の朝までの無事がかくにんできました!!
まだ、その後どうなるかわからんぞ?
身柄確保したのか?
家に帰り着くまでが「登山」だからなw

590:底名無し沼さん
17/09/13 12:18:20.92 1HOSIZTy.net
山が分かったなら捜索依頼のやりようもあるだろ。

591:底名無し沼さん
17/09/13 12:53:05.52 SIpB5J7V.net
>>554
お前なぁ
>>503を読まずにゴチャゴチャ言うな
捜索協力どかろか妨害してて一番目障りなんだよ

592:底名無し沼さん
17/09/13 12:56:18.40 SIpB5J7V.net
>>571
え?
今回の捜索対象の親父さんのことだろw

593:底名無し沼さん
17/09/13 12:56:59.13 SIpB5J7V.net
>>572
天然w

594:底名無し沼さん
17/09/13 12:57:04.94 8Dmzs7PX.net
くだらん

595:底名無し沼さん
17/09/13 12:57:56.33 SIpB5J7V.net
>>558
早くねーだろ

596:底名無し沼さん
17/09/13 12:58:25.44 WvqXAGCW.net
>>581
本人が静岡の山に行くと言ったとは書いてないだろ
書いてるやつの推測とも読める
お前チョンか?日本語勉強しろよ?

597:底名無し沼さん
17/09/13 12:59:41.84 SIpB5J7V.net
>>574
いや、それ以外ないだろw
67なら、まだそこそこ若い

598:底名無し沼さん
17/09/13 13:03:02.88 Ga+AXEP6.net
つーか荒川赤石聖って集会コースどこも携帯つながらないの?
稜線ならどっかしらつながりそうだけど

599:底名無し沼さん
17/09/13 13:04:07.90 SIpB5J7V.net
>>586
ほらよ、ブーメラン小僧
>2017、9、7日静岡のどこの山を登るのか詳しく聞かないまま電話を切ってしまい
コレ読んでわからんなら小学生以下の国語力
正にお前こそがチョンだろ馬鹿

600:底名無し沼さん
17/09/13 13:11:54.93 +384obLZ.net
>>588
どっかは繋がるが、繋がりにくいね
ま、無事で良かった
親父さんには、せっかく家族がいるんだから家族に行き先を伝えて登るように説教したれw
俺は独身同士の登山仲間に行き先メールして互いに心配し合うことにしてるってのに

601:底名無し沼さん
17/09/13 13:20:04.83 WvqXAGCW.net
>>589
それが息子の想像かもしれないってことだよ
低脳くんわかる?

602:底名無し沼さん
17/09/13 13:39:17.51 W386fiD2.net
また死にました
っていうスレッドがあるのでそちらのほうがいいと思います

603:底名無し沼さん
17/09/13 13:40:05.98 W386fiD2.net
あららまだ死んでませんでしたか
失礼

604:底名無し沼さん
17/09/13 13:51:34.64 KvZ8M7tU.net
無事で何よりだね
しかしまあ、定年後に時間気にせず山登れるっていいよね
俺らの世代は70歳にならないと年金支給もらえないから60歳で定年できなくなる

605:底名無し沼さん
17/09/13 14:39:43.46 8rkiNP28.net
50度のお湯を90秒かけると、カビ菌は死滅するそうです

606:底名無し沼さん
17/09/13 14:40:26.90 8rkiNP28.net
誤爆失礼しました

607:底名無し沼さん
17/09/13 14:50:12.76 lHdkQv3a.net
若いやつは平気で氏ねと書き込むんだな。
中年になると見ず知らずの人の父親でも生きていて本当に良かったと思うよ。

608:底名無し沼さん
17/09/13 15:02:46.21 3589Bh4M.net
>>588
森林限界超えてれば、繋がらないところの方が少ないはず

609:底名無し沼さん
17/09/13 15:15:07.96 gtKP6npO.net
>>597
若い人はゲームや動画の中でしか人の死を見ることないから「死」という言葉に抵抗感がないのさ
今は家に年寄り居ないから仕方ないけど

610:底名無し沼さん
17/09/13 15:42:33.99 xZ+vIKwc.net
無事でよかったけど人騒がせな親父さんだなw
帰ってきたら家族総動員できつく説教した方がいい。

611:底名無し沼さん
17/09/13 16:05:47.45 W386fiD2.net
>>599
このスレッドに遭難騒ぎを書かれること自体迷惑

612:底名無し沼さん
17/09/13 16:09:04.32 W386fiD2.net
登山届けも出さず家族にすらロクに連絡もせずに出かける
"中年"ダメおやじがいるいるから単独行の印象が悪くなるし
計画書がないからなんかあったら時面倒なことになるし
税金の無駄遣いになる

613:底名無し沼さん
17/09/13 16:14:05.22 QYijkh0A.net
ひと安心

614:底名無し沼さん
17/09/13 16:21:50.06 lajsLG2t.net
>>601
1人スレなんだから利用しても良いだろ
少なくとも自分には迷惑ではない
知らない人でも山好きの同士、助かって欲しいし、自分の知恵や経験でアドバイスしたい

615:底名無し沼さん
17/09/13 16:32:17.74 VV6TFzUb.net
>>601
2ちゃんでレスに一々迷惑だなんて感じてるなら最初から2ちゃんになんて参加するなよ

616:底名無し沼さん
17/09/13 16:39:07.27 dQcuRkFX.net
>>602
あらら、早く死ねばいいのに^_^

617:底名無し沼さん
17/09/13 16:57:50.04 w/WGn4gi.net
実際おまえらはどうしてんの?
俺はキツめの山行になる時はルートとかある程度の予定を書き込んだ地図や道中の写真を嫁のLINEに送ったりしてる
いつも「見たってわからん」とは言われるけどわかる人が見れば何処の写真かわかるし送信時刻から大まかな足取りも掴めるだろうし

618:底名無し沼さん
17/09/13 17:11:00.96 3589Bh4M.net
>>607
登山口近くの交番

619:底名無し沼さん
17/09/13 17:17:34.01 SAExV55w.net
登山届のコピーと冷蔵庫に貼っとく。
予定日になっても帰ってこなかったら110番プリーズ

620:底名無し沼さん
17/09/13 17:25:31.55 KvZ8M7tU.net
>>607
嫁がいれば伝えるだろうが
独身なので登山前に山友達とメール送りあう相互心配体制をとってる
虚しい

621:底名無し沼さん
17/09/13 18:08:14.10 7MEOJrLe.net
遊びたければ公務員になればいいじゃん
金土日に鳥取県の大山に行ってきたけど
いつもなら夜になると下山駐車場が満杯になるのに
金土日と10時過ぎくらいになるまで吃驚するくらいがら空きだったぞ
南光原駐車場はさすがに日曜には朝から一杯になってたけど
今回は北朝鮮絡みやらなんやらで禁足令が出てたようで公務員がおらんかったわ
キャリーダウンのスタッフも少なかったし

622:底名無し沼さん
17/09/13 18:21:06.71 4CU8g4om.net
でもこのスレ読んで東海ホレストに電話したら消息わかったんでしょ
今でも2ちゃんねるって役に立つことあんのね

623:底名無し沼さん
17/09/13 18:28:07.00 C8V4C6bk.net
自由を満喫してんだからほっといてやれよ
うぜえなあ

624:底名無し沼さん
17/09/13 18:39:53.45 apjkcSEn.net
まったくだ
荒川三山から聖の縦走とか勤め人にしてみれば羨ましいばかり

625:底名無し沼さん
17/09/13 18:51:05.37 soNhJ9J8.net
>>607
嫁に登山口と主な山頂だけLINEしとく

626:底名無し沼さん
17/09/13 20:40:31.04 lNmgqUpM.net
ネタなんだろうけど、無事見つかったのかチッ

627:底名無し沼さん
17/09/13 21:56:46.72 hDfwVkwt.net
無事見つかって何より。良かったね。
山をやらない家族からすると、
数日間の縦走で電話つながらないということ自体なかなか想像つかなかっただろうから、
まあ仕方ないといえば仕方ないのかもね。
もし遭難なら、一日遅れたら、気温低いし命に関わることもあるだろうから、
音信不通5日目で対応始めたのは間違いではないと思うよ。
しかし、平日にのんびり縦走できるのがうらやましい。

628:底名無し沼さん
17/09/13 22:01:42.32 fB5cLgdg.net
>>556>>562
心配してたけど無事だったか~、良かった

629:底名無し沼さん
17/09/13 22:02:19.45 jEAW5J4z.net
ある程度の齢の家族だと長期縦走して連絡がつかないと心配になるよねー。

630:底名無し沼さん
17/09/13 22:04:26.85 5AvvsTLC.net
まあよかったわな
シネシネ言われたって死んでねーんだから

631:底名無し沼さん
17/09/13 22:37:23.02 aNwhwMUy.net
そもそも遭難騒ぎをニちゃんに書き込むことがおかしいし
登山板の中でもなぜこのスレが選ばれたのか謎である

632:底名無し沼さん
17/09/13 22:40:51.69 r3p60KJg.net
一人で登りにいったからじゃね?

633:底名無し沼さん
17/09/13 22:50:40.10 t04X7r4r.net
荒らしやアフィ、ネタ師は人が多い勢い上位にスレでレス乞食をしたがるんだよ

634:底名無し沼さん
17/09/13 23:26:19.91 UE8pAyIc.net
ならばパンパカスレに書けばよかったのに

635:底名無し沼さん
17/09/13 23:27:09.41 M7lZWwEj.net
今からウンコ漏らすから

636:底名無し沼さん
17/09/13 23:33:40.03 ohGUtS7J.net
俺も

637:底名無し沼さん
17/09/14 02:30:55.95 nyJLuId4.net
くうなよ

638:底名無し沼さん
17/09/14 03:37:46.59 xA9aTP6d.net
南アルプスを語り治そうスレが一番最適だったと思うけど
静岡山=南アルプスって発想が一般人にはないのかもね

639:底名無し沼さん
17/09/14 07:52:05.99 lt6xkkXh.net
まず勢いがあって、スレ違いにならない所に書き込もうとするだろう
南アスレは人少ないし、勢いがあっても北は違うし、「また死にました」は縁起悪いしとなると、
まぁ妥当なんじゃないでしょうか

640:底名無し沼さん
17/09/14 07:58:19.98 piF+kiME.net
>>591
アナタの負けw
息子が具体的にどこの山なのかまでを聞かなかった
親父は日にちと県名は伝えたんただろどう考えても

641:底名無し沼さん
17/09/14 08:00:53.17 piF+kiME.net
久しぶりに2ちゃんが人助けに役にたったのを見た気がする(・∀・)イイネ!!

642:底名無し沼さん
17/09/14 08:33:08.73 CWPUx3uS.net
ネタに自演が混じった人助けだなんて
このスレで?察しろよ

643:底名無し沼さん
17/09/14 08:33:25.21 u1UCpCWU.net
静岡の山スレが最適

644:底名無し沼さん
17/09/14 09:06:06.71 g4OGsKid.net
このスレのアドバイスで解決したんだから結果的に最適なスレを選んだって事でしょ

645:底名無し沼さん
17/09/14 09:08:30.77 CWPUx3uS.net
さて、次は誰が遭難するのかな?

646:底名無し沼さん
17/09/14 09:10:58.34 ZbR6IYh+.net
今週末強風に煽られて転落すっから待ってろ

647:底名無し沼さん
17/09/14 09:37:28.11 bcR5Hj5v.net
>>632
しかし、よく考えてみたら勝手に心配してた投稿者の精神状態を助けただけで、当の本人は助けを必要としてなかったという…。

648:底名無し沼さん
17/09/14 10:05:24.17 /4LLM8bp.net
プロレスラーの高山選手が頸髄完全損傷で首から下が麻痺の状態になってしまいましたね。自分も滑落の経験があるから他人事ではない思いです。もしこのような大怪我を負ったら、一人だと助けを呼ぶこともできません。そういう怖さがありますね一人は。

649:底名無し沼さん
17/09/14 10:07:04.30 1d51FVa8.net
あーうん

650:底名無し沼さん
17/09/14 10:30:50.91 rYOjW3mi.net
URLリンク(blog-imgs-60.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-60.fc2.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
こんな状態だと厳密には単独とは言えないでしょう
最初から最後まで人がいるからツアーと何も変わらない

651:底名無し沼さん
17/09/14 10:43:20.30 iXibqcNE.net
>>640
地獄絵図だなw

652:底名無し沼さん
17/09/14 10:49:44.96 9R8MzyiF.net
>>640
3枚目ってどこ?すげー

653:底名無し沼さん
17/09/14 10:55:03.42 h7wiz6sF.net
ソロで登っている人がアクシデントに見舞われている(見舞われていそう)なときって助けるタイプ?
この前もうすぐ日が落ちるくらいの時間に下山していたら途中でへたり込んでいる人がいて
水を切らして軽い脱水症状になったみたいってことだったから飲み物を分けてあげたんだけど
水分の必要量すら読めないようだといずれ大事故起こすから安易に助ける必要なしって知り合いに言われたわ。

654:底名無し沼さん
17/09/14 11:31:39.48 M+19l43M.net
>>643
人助けしてんだから胸張りなよ。山屋wってのは偏屈な奴多いね

655:底名無し沼さん
17/09/14 11:39:35.77 ZbR6IYh+.net
人に分けて自分の分が無くなったらどうするの?って考えだろう
しかしながら非情になる方が難しいわな

656:底名無し沼さん
17/09/14 11:46:40.51 /4LLM8bp.net
山は自己責任。自分もいろいろ経験して思い知った。困ってる人を見て助けたいなら助ける。自分も無視はできない。ただ、逆の立場なら迷惑をかけることに対して負い目を感じるだろう。やはり自己責任。水場のチェック、計算は出来なきゃ

657:底名無し沼さん
17/09/14 11:50:16.43 CWPUx3uS.net
しくじった人をスルーするのも優しさだよ

658:底名無し沼さん
17/09/14 12:01:12.64 izsyT0iy.net
助けないっていう選択がある事がすごい
自分が手助け出来る状態なら何も考えずに体が動くでしょ

659:底名無し沼さん
17/09/14 12:09:57.16 onBF7ZXP.net
>>643
脱水状態で日没とか既に大事故の一歩手前なんだから助けて正解だよ
自分が危なくなるのなら話は別だけどね
ずれた厳しさを持ってる知り合いだなあ

660:底名無し沼さん
17/09/14 12:23:16.77 CWPUx3uS.net
そんな人に限ってイザがまるでダメな口だけ星人

661:底名無し沼さん
17/09/14 12:30:51.40 ULa+FVGF.net
>>643
そういう奴には
お前が転んで歩けなくなっても自己管理できないってことで安易に助けないことにするわとでも言っとけ

662:底名無し沼さん
17/09/14 12:49:56.99 DNivzHk9.net
話変わるけど中々の大雨で稜線間際の八ヶ岳、しかも単独の時に何処からか「おーーい!おーーい!」って叫び声が聞こえた時があった。
こっちは初めのテン泊装備抱えて雨の中疲労困憊。自分に何処まで人助けが出来るか、って思ったら文字通り体が硬直したよ。
状況は違うけど山で困窮してる人を前にさっと体が動く奴を尊敬するわ。
ちなみに彼らはパーティーではぐれてしまい探してたらしい。無事に合流してたから安心した笑

663:底名無し沼さん
17/09/14 13:22:54.91 50t/NKWH.net
何回か助けてる
登りですれ違った人がソールが剥がれて苦労してたから針金とテーピングで簡易修理した
座り込んでる人に話を聞いたら怪我で動けず仲間が小屋に助けを呼びに行ったと言う、雪が降ってたから助けが来るまでテントを張って中に入らせ、暖かい紅茶と羊羹でティータイムしてた

664:底名無し沼さん
17/09/14 13:35:48.27 1d51FVa8.net
これは清々しい嘘松
ぜひTwitterで語ると良い

665:底名無し沼さん
17/09/14 15:05:32.09 h7wiz6sF.net
朝早い時間の登山中なら諦めて下山すりゃいいでしょってことで基本スルーするけど
日没近い時間の下山中とか稜線上で何かアクシデントが起きたっぽい人には積極的に一声かけるようにしているけどな。
山は原則自己責任っていうのを理解している人ほど自力じゃ解決できない状態でも
自分から�


666:ヘ他人に助けを求めない傾向にあるだろうし。 ただ山屋にはそういう手助けをする奴は善人ぶってて気に食わないって思う人間が一定数いる気がする。



667:底名無し沼さん
17/09/14 15:19:20.49 i4cNnR0y.net
ゴメン俺は無理だわ 助けたいという気持ちは湧いてきても実践する度量も技術もない 。

668:底名無し沼さん
17/09/14 16:06:31.27 sovLZ+Br.net
そんなのケースバイケースよ
余裕がなければ通報しておしまい

669:底名無し沼さん
17/09/14 17:56:20.68 u1UCpCWU.net
こんなことあるんだなビックリだわ
URLリンク(blog-imgs-60.fc2.com)

670:底名無し沼さん
17/09/14 18:11:36.49 Q5bEbFvx.net
よほどの事が無い限り一人でしか登らんから天気の悪い日には登らん
だから遭難した人とか見たこと無い
ナメプして飯と水尽きて避難小屋で震えてる奴に食料水恵んでやったことならあるけど

671:底名無し沼さん
17/09/14 19:16:36.20 kAVdHML1.net
昨日初めて単独ナイトハイクしてきたけど
最初は怖くてしょうがなかったが
無事帰宅できたらパワーアップ感が半端ないな
男として成長した気がするマンダーム!

672:底名無し沼さん
17/09/14 19:25:48.57 9jl609bv.net
どこ行ってきたの?

673:底名無し沼さん
17/09/14 19:28:43.44 /I0E7B13.net
ナイトハイクと言ってもメジャーな山やルートだと
案外ナイトハイクしてる奴が他にいたりして遭遇しない?

674:底名無し沼さん
17/09/14 19:30:44.74 n60wXiEZ.net
>>640
ひでえw
俺なら登山口で引き返すレベル

675:底名無し沼さん
17/09/14 19:38:23.15 ULa+FVGF.net
>>663
別にお前の話は興味ないよ?

676:底名無し沼さん
17/09/14 19:43:03.25 nyJLuId4.net
渋滞は疲れるんだよなぁ

677:底名無し沼さん
17/09/14 19:45:09.33 BdQusvbq.net
>>664
お前の主張も誰も興味ないんだが

678:底名無し沼さん
17/09/14 19:50:40.63 n60wXiEZ.net
>>664
ん?俺もお前に興味ないしレス付けられても返事に困る

679:底名無し沼さん
17/09/14 19:51:34.40 rOzEmjsV.net
無駄な争いしなくても他人のレスなんざ9割方誰も興味ないから心配すんな

680:底名無し沼さん
17/09/14 19:53:50.39 n60wXiEZ.net
おそらく、いつもあんなアリの行列山登ってる自称単独好きなんだろう

681:底名無し沼さん
17/09/14 19:54:41.77 MflyB3By.net
一人登山好きな奴は他人にあまり興味ないのが多いだろ

682:底名無し沼さん
17/09/14 19:55:02.58 MflyB3By.net
なんとなく

683:底名無し沼さん
17/09/14 20:02:49.01 xBmwVJs+.net
>>643
白根三山を縦走予定で肩の小屋の手前でうずくまってる人がいて
話してみると完全に高山病の症状だった
下りの人がいれば連れ行ってもらおうと思ってしばらく待ったけど
面倒くさくなって一緒に御池小屋まで下った事はある
白根三山縦走は何度もやってるし、置いて行って万が一があったら気持ち悪いからね

684:底名無し沼さん
17/09/14 20:03:29.20 oJq6v1SA.net
俺も近所の低山でナイトハイクデビューしてみようかな

685:底名無し沼さん
17/09/14 20:04:38.24 piF+kiME.net
頭痛薬って高山病にも効くかな

686:底名無し沼さん
17/09/14 20:06:17.47 nyJLuId4.net
あおいちゃんがうずくまってたら絶対放っとかないよな

687:底名無し沼さん
17/09/14 20:07:43.54 fOb6YhyA.net
あおいちゃん?

688:底名無し沼さん
17/09/14 20:15:15.67 3EzaLVGu.net
ヤマノススメか

689:底名無し沼さん
17/09/14 20:17:54.67 n60wXiEZ.net
>>672
逆に面倒になって見捨てて自分は登ったらなんか罪に問われるのかな?
保護責任者なんちゃらとか
それなら最初から下手に関わらない方がいいよな
せっかくの休みに山に来て赤の他人の為に途中下山とか嫌すぎる

690:底名無し沼さん
17/09/14 20:19:17.29 Lyur069M.net
ナイトハイクは俺もやってみたい。そもそも山をやってる理由が非日常を味わいたいからなので。刺激ですな。

691:底名無し沼さん
17/09/14 20:21:10.41 3EzaLVGu.net
あおいちゃんみたいに筑波山辺りでナイトハイクしてみようかな

692:底名無し沼さん
17/09/14 20:27:36.52 d0uKtzV7.net
てか普通槍ヶ岳日帰りとかで夜中に登山口出たり山頂で日の出見るために暗いうちから小屋出たり普通にしてるんじゃないの?

693:底名無し沼さん
17/09/14 20:28:48.73 G09dQcm2.net
>>675
アニオタにマジレスもなんだが、それは山にはいないから

694:底名無し沼さん
17/09/14 20:30:54.15 nx9mv/0x.net
なんだろうな。
人助けした結果として、頂上に行けなかったり、BCで目的の斜面が滑れなくても不思議と残念感はないな。
それより、自分の技量不足や体力不足で目的達成出来ない方がガッカリ感は半端無い。

695:底名無し沼さん
17/09/14 20:40:16.95 sgEX8M2W.net
今677は普通にいいこと言ったよ

696:底名無し沼さん
17/09/14 20:51:30.63 +BWUiJU6.net
チンポ痒すぎてもう

697:底名無し沼さん
17/09/14 20:51:37.93 rYOjW3mi.net
3週連続でテント山行出かけたがテント場は全部1人だった
平日の樹林帯は平和
こういうどんどん開拓したい

698:底名無し沼さん
17/09/14 20:53:26.72 rYOjW3mi.net
こういう自分だけの場所をどんどん開拓したい

699:底名無し沼さん
17/09/14 21:03:10.09 xBmwVJs+.net
>>678
差し迫った危険ではないし保護責任者遺棄罪は適応されないと思うよ
助けを求められてるのに放置したら可能性があるのかな?
自分はあんまり登頂には拘らないほうだから、予定の変更は気にしないな
春の八ヶ岳で初心者が怖くて動けなくなっていて行者小屋まで一緒に降りた事もある

700:底名無し沼さん
17/09/14 21:06:39.29 h0R3uTRn.net
>>643
> この前もうすぐ日が落ちるくらいの時間に下山していたら途中でへたり込んでいる人がいて
時間帯が時間帯なので、まずは話しかけて様子を伺う
そして、本人がある程度反省してるなら小一時間説教した上で助ける
まあ登山口までの距離とかにもよるけど
安易に助けるのは良くないけど、誰だって最初は初心者なんだから、そりゃ失敗することだってあるさ

701:底名無し沼さん
17/09/14 21:10:56.19 xBmwVJs+.net
>>679
初ナイトハイクなら晴天の満月に近い日ががおすすめだよ
新月と満月では全然違う、満月ならほぼヘッドライト無しでも歩ける
慣れてる山で晴天+満月、これなら危険度は低い
今はLEDのヘッドランプだから昔より虫が集まらなくていい
暑い夏のトレーニングには最適だと思う

702:底名無し沼さん
17/09/14 21:15:12.60 cpBki1Cz.net
>>689
小一時間も説教してたら日沈んじゃう

703:底名無し沼さん
17/09/14 21:44:38.02 XRvcMXJV.net
山で助けるなんて、男か女か、やれるかやられるかだろ。
山をなめるな。

704:底名無し沼さん
17/09/14 21:44:39.58 6ETv1gT/.net
>>690
樹林帯が広がる低山でも満月の恩恵ってあるの?

705:底名無し沼さん
17/09/14 22:07:04.57 VHyiVf8J.net
>>674
効くけど痛みを感じなくするだけで、
症状がよくなるわけじゃないからな。
俺は自分相手にしか使えんわ。

706:底名無し沼さん
17/09/14 22:10:39.68 VHyiVf8J.net
ただの通りがかりは保護責任者遺棄罪の保護責任者でもないし、置き去りは単純遺棄罪でも作為義務が必要だがそんな義務は通りがかりならあるわけもないからな。
山岳ツアーのガイドが一方的においていくのでもない限り問題にならんがな。

707:底名無し沼さん
17/09/14 22:20:57.28 h0R3uTRn.net
>>691
うむ、小一時間というのはものの例えであるw
でも日没直前に他の登山者に関わろうとした時点で、場合によっては日没も覚悟の上じゃないかな

708:底名無し沼さん
17/09/14 22:27:53.43 R7B0RRB1.net
>>690
サンクス

709:底名無し沼さん
17/09/14 22:31:55.01 B3qWJZQ6.net
俺は新月の星空散歩のが好きだな
郊外程度の夜空とは星の数が段違い

710:底名無し沼さん
17/09/14 22:37:04.35 xBmwVJs+.net
>>693
樹林帯でも満月と新月では全然違うよ
樹林のある無しよりも早い時間の沢筋は多少暗い
尾根道なら濃い樹林でも結構明るい

711:底名無し沼さん
17/09/14 22:51:21.60 e6KTMmyD.net
ナイトハイク癖になるよね

712:登山女子
17/09/14 22:55:47.38 NrDmbY1j.net
安易に助けないという理屈は日本人らしいし
この国ならそれはしょうがないのかなという気もする
部活で倒れても指導者が演技するなと馬乗りになって殴りつけたり
休養をサボると解釈するブラックな国だし
また「罰」と称してランニングや腕立て伏せを課すという
他国では軍隊でしか見られないような習慣が一般的に行われたり
精神論や根性論がまず第一にある国だからね
他人には厳しいのが日本人
水が足りなくて熱中症や脱水症状が出てたり
高山病の症状が出ていることも
自分が悪いのだからそれは「罰」なんだぞという解釈をするということだろうね
「罰」だから助ける必要などないという発想
正に日本人だなとしかいいようがないけど
でもそれでもそれを嘆いても仕方がないのも現実
だってここは日本だし自己責任の国だしね
負けたりミスをした者には「罰」を与えるという発想をする国民性
そして登山でミスをしたら「罰」と称して助ける必要などないと言われてしまう

713:底名無し沼さん
17/09/14 22:57:09.83 B3qWJZQ6.net
うわでたよ
登山婆さんのレッテル張り

714:底名無し沼さん
17/09/14 22:59:03.04 j5U2BLjl.net
>>701
それも一部の老害だけになりつつあるだろ

715:底名無し沼さん
17/09/14 23:01:20.98 VHyiVf8J.net
>>701
うわ、老害ここに極まるな

716:登山女子
17/09/14 23:05:33.55 NrDmbY1j.net
>>643
少しだけ昔話するね
私は昔元ヤンキー女子と遊んでた時期があるんだけど
ある暑い日に街でお婆さんが歩道の横で倒れていて
みんな素通りしてて私もさほど気に留めなかったんだけど
その元ヤンキー女子の友達だけが立ち止まって
声をかけて介抱して救急車を呼んであげたんだよね
私はあの瞬間ほど自分を恥じたことは人生でないね
なぜ自分はあれができなかったのかなと
元ヤンキー女子の方が人間として自分より全然上だなと思うと情けなかった
通行人は本当に誰も助けようとしてなかったんだよ
みんな見て見ぬふりをして通り過ぎて行った
何かが麻痺してるのかもしれない
そしてあの瞬間までは自分もそういう心無い人達と同じだった
あれ以来私はどんな状況でも人が困ってたら手を差し伸べようと思ってる
そこで倒れてるのが自分の身内なら助けるよね
安易に助ける必要がないとか下らない理屈だと思う
「罰」なんだから甘んじて受けろという日本人的な敗戦国民の思想でしかないと思う

717:底名無し沼さん
17/09/14 23:08:05.87 VHyiVf8J.net
罰なんアホくさい発想をもってるのは老害だけ。
今の若いのは自分が山を楽しむことと人を助けることを天秤に掛けてるだけ。助けることを選ぶのも多い。

718:底名無し沼さん
17/09/14 23:11:10.65 GqBn904j.net
遭難案件に粘着してネチネチ叩いてる爺なんかは相当終わってると思うわな

719:登山女子
17/09/14 23:17:59.24 NrDmbY1j.net
つまり>>643に言いたいのは
いいことしたねっていうこと
そしてつまんない知り合いだねっていうこと
その知り合いは何歳の人か知らないけど情けないし
その状況になったのは「本人が悪いんだから」「本人のミスだから」「罰だから」という
日本人的な発想そのものだね
ミスには罰を与えるという発想をする国民性
以前にも書いたことある気がするけど、この発想ってどこから来たのかな
仏教的な思想なのかな
苦行をすることが徳をもたらすというような考えがルーツとなり
ミスに対してしんどいことや苦しいことをさせて「罰」を与えるという発想がこの国に定着したのかな
少し前どこかの運動部の学生が試合に負けるかミスをするかで
100mダッシュを何本もさせられて死亡した事故がありスレも立ってたけど
ミスに対して罰を与えるという発想自体が異常だということは誰も言わないんだよ
日本人にとってはこの部分は論点ではないということなんだろうね
暑い中100mダッシュを何本もさせることは量が多すぎだと叩くんだけど
そもそもミスに対して「罰」を与えるという発想の異常性は指摘しないんだよね
こういうことが当たり前の日本人の思想は本当に怖いと思った

720:底名無し沼さん
17/09/14 23:18:01.58 I1rfqbKA.net
>>705
ウンコ

721:底名無し沼さん
17/09/14 23:21:35.58 H/iigy7g.net
>>707
あれはビョ~キ

722:底名無し沼さん
17/09/14 23:22:08.26 FXbABq9R.net
>>708
チンポッコ

723:底名無し沼さん
17/09/14 23:22:49.32 9iz4fKZd.net
ここだけの話 登山女子は山梨

724:底名無し沼さん
17/09/14 23:24:54.27 /iQV/u1c.net
>>701
そうだね。
助けたくないから、「罰」とか「自己責任」という言葉を上手に利用してるんだと思う。
>>705
現代の日本には、その「恥」という精神が欠如してる人が多い。
広い意味での「恥ずかしい」じゃなくて「恥」ね。
695とは気が合う。
仏教思想や武士道精神に触れる環境で育った同士の気がする。

725:底名無し沼さん
17/09/14 23:27:34.91 Knnr5//Z.net
うるせぇ

726:底名無し沼さん
17/09/14 23:30:14.85 B3qWJZQ6.net
Wi-Fiとキャリア回線を切り替えて2役務める涙ぐましき努力

727:底名無し沼さん
17/09/14 23:34:23.63 8a5oVdJH.net
いちいち大袈裟やねん
お子ちゃまで人見知りなだけや

728:底名無し沼さん
17/09/14 23:41:07.26 u+70wgD3.net
超能力者がいるな

729:登山女子
17/09/14 23:43:18.57 NrDmbY1j.net
ナイトハイクで満月だからとライトを付けずに歩くのはあまり推奨しないけどね
私もナイトハイクを友達と数回やったことあるけど
もし夜の山の中でライトを付けずに徘徊してる人間が視界に入ったら
それはもう恐怖以外の何物でもないからね
ライトなしでも歩けるからと言うような問題じゃなく
自分という人間がここにいますよという存在を周りに知らせる意味でも
ライトをつけていた方がいいともう
自転車で無灯火の人が「ライト付けてなくても見えるから無問題だよ」
って言ってるのと同じだと思う
ライトをつけるのは第三者に自分の存在を発信するためなんだとわかってないんだよね
これと同じことだからできれば無灯火徘徊はやめて欲しい

730:底名無し沼さん
17/09/14 23:46:41.50 5WdAvDQK.net
いつ見ても登山女子の言ってることは
完璧すぎるほどの正論で草生える
悔しいけどその通りだなとしか言えない書き込みばっかりだよなw

731:底名無し沼さん
17/09/14 23:48:42.05 2lhFPXjl.net
大筋は正論だが日本人と十把一絡げはいかがなものか

732:登山女子
17/09/15 00:01:05.57 IgPfkFAN.net
そもそも夜の山の中で他の登山者と遭遇するというのは
それなりに緊張感が走る瞬間なんだよ
だけど向こうから誰かがやってくるというのがライトの光で事前にわかるからこそ
すれ違うまでに心構えもできるし人間の存在を把握できるわけだけど
無灯火の人間が夜の山の中を徘徊してて
その人物が突然こちらのライトに照らされる形で視界に入ったら
きっとびっくりして声が出ると思う
それぐらの恐怖だと思う
状況を想像したらわかりそうなもんだけどね
まあさすがに満月の無灯火でも問題ない状況で歩いていたとしても
向こうからライトの光が見えたら相手を脅かさないように早めに自分も点灯して
ここに人がいるというアピールはするんだとは思うけど
とにかく無灯火の人間と夜の山の中でばったり遭遇というのはちょっと勘弁してほしいね

733:底名無し沼さん
17/09/15 00:07:26.59 4aKLU8hy.net
こいつはやたらと長文なのと
なんか上から目線に感じる物言いだからムカつくんだよ

734:底名無し沼さん
17/09/15 00:29:02.40 vtE3fJgi.net
自意識過剰で気持ち悪い
1人で静寂な山の時間を妨害するのはこういうタイプ。
山で出会いたくないわ

735:底名無し沼さん
17/09/15 00:38:43.01 gsV1lyu4.net
すまん、ちんネキにマジレスする奴おる?

736:底名無し沼さん
17/09/15 00:39:12.26 Y863ghdb.net
夜一人で山徘徊したいって人間は大なり小なり遭難願望つーか破滅願望あるからなあ
接触せざるを得ない時は鉈かナイフを抜けるようにしとかなあかん

737:底名無し沼さん
17/09/15 00:43:12.54 jFb2x6Hw.net
登山女子とかいってるけどこいつ男じゃん

738:底名無し沼さん
17/09/15 00:44:08.99 LH+Cfgb9.net
神奈川の大山に夜景見にナイトハイク行きたいんだけど単独は正直怖くて足踏みしてしまう。夜は猿が多いとかブログにあったし...誰か行った人いる?

739:底名無し沼さん
17/09/15 00:59:15.23 rRDEejpx.net
現代日本にも、少なからず山賊が存在してるというからな。洞窟おじさんというのもおったしな。ナイトハイクするなら気を付けな。深い山には迷い混むなかれ…くっくっくっ

740:底名無し沼さん
17/09/15 01:07:47.74 g/aO3tdh.net
洞窟おじさんw

741:底名無し沼さん
17/09/15 01:31:04.11 HKMBPqe5.net
>>727
先月末にナイトハイクじゃないけど夜景目当てで日没前に登頂
22時くらいまでいて下山した
登山中、銃声が響いてビックリしたが、その直後シカ駆除のハンターらとすれちがった
山頂にクマ出没注意の看板があったが、野生動物との遭遇は無かった
当然、他の登山者もいない
天気がいまいちだったので、夜明けを待たずLEDライトを頼り下山をした
真っ暗な山道はちょっとビビるものがある
真夜中に登って、夜明けを待って下りる方が安全かも…
URLリンク(imgur.com)

742:底名無し沼さん
17/09/15 01:43:55.81 1uLabHVX.net
>>705
つまり、9悪いことして1いいことする人の方が、
1悪いことして9いいことする人より偉いということでいいかな。

743:底名無し沼さん
17/09/15 06:57:50.33 LH+Cfgb9.net
>>730
有難う!夜にハンターって出没するんだね....恐ろしい。やっぱり単独は危ないかなあ。
しかし横浜まで綺麗に見えてるね~

744:底名無し沼さん
17/09/15 08:29:38.87 H+DiaZZ3.net
登山女子って自演するんだな

745:底名無し沼さん
17/09/15 08:31:50.33 sZdqqmmx.net
クマが出る山域でナイトハイクする奴なんているんだ
恐ろしくて無理だは

746:底名無し沼さん
17/09/15 08:33:49.18 YMQm7RJG.net
>>731
中学生かよ

747:底名無し沼さん
17/09/15 08:45:20.92 IgQtg8AQ.net
最近のヘッドライトは1000ルーメンとかも珍しくないけど
ナイトハイクするならどれぐらいの明るさがあったほうがいいの?

748:底名無し沼さん
17/09/15 08:46:54.62 PF1UrptN.net
>>730
>>732
夜やるのは日中多い登山者を誤射しないように配慮してるのかな

749:底名無し沼さん
17/09/15 08:49:03.94 H+DiaZZ3.net
>>736
ナイトハイクの時のライトは勿論明るさも大事だけど、ワイドに明るくないと意味ないよ
ピンポイントだけ明るいやつは下着泥棒の時にしか役に立たない

750:底名無し沼さん
17/09/15 08:50:10.88 PF1UrptN.net
ヘッデン点けてないと危ないね

751:底名無し沼さん
17/09/15 09:02:14.40 tbT+CTkO.net
>>738
えっ 俺のは下着泥棒の時にしか使えないの ?
今夜使ってみるかな・・・

752:底名無し沼さん
17/09/15 09:02:52.51 gqPYS/IA.net
>>729
洞窟おじさん知らんのか!?

753:底名無し沼さん
17/09/15 09:04:55.44 R1rbgcHy.net
知らないねぇ

754:底名無し沼さん
17/09/15 09:05:29.53 ljmtK+so.net
>>738
ワイド光タイプってあまり遠くまで飛ばなくね?
遠くまで照らしてくれるタイプの方がよさそうに感じるんだがそうでもないの?

755:底名無し沼さん
17/09/15 09:16:05.97 H+DiaZZ3.net
>>376
整備されて迷いようがない登山道ならスポットでも問題ないけど
樹林の中の細い登山道だとワイドじゃないと道も見つけ辛いし闇が増えて不安になるよ

756:底名無し沼さん
17/09/15 09:17:55.92 H+DiaZZ3.net
ヘッデンをワイドに小型でハンドタイプの懐中電灯をスポットにするとかなり便利

757:底名無し沼さん
17/09/15 09:18:49.94 Vw+Bj2ME.net
状況次第で広角は絞るでしょ
ルートが明瞭ならスポットで遠くを照らすし足場が悪いなら足下ワイドにする

758:底名無し沼さん
17/09/15 09:25:16.95 +r8HnHo7.net
ピンポイントだと酔うぞ
足踏み出すごとに狭い視界がぐらんぐらん揺れるんやで
ソース俺

759:底名無し沼さん
17/09/15 09:31:49.37 TlhUHBCk.net
>>736
150ルーメンくらいの買ったけど常時70ルーメンで充分だった

760:底名無し沼さん
17/09/15 09:43:41.02 LBv2oiBM.net
>>727
モンベル海老名店さんが定期的にナイトハイクツアーやってるみたい。
写真撮りたいから一人の方がいいんだけど
経験のために参加しようかなと思ってる。

761:底名無し沼さん
17/09/15 09:44:34.63 gqPYS/IA.net
洞窟おじさんは43年間、一人で山で生き抜いた人だ。13歳からだぞ!?まさにサバイバル生活。山を転々として。我々のここでの議論が無意味に思えるよ。ググればすぐ出てくる

762:底名無し沼さん
17/09/15 10:06:41.90 ummgccfu.net
アメリカ版洞窟おじさんみたいなのもいなかったっけ

763:底名無し沼さん
17/09/15 10:50:08.45 SkrSEUY2.net
チャリンコ用のライトをクビにぶら下げておくと便利だぞ。
ヘッデンは足元専用で下に向けておく。
ジェントスのライトは結構強力だけど小さいから紐で括ってクビにぶら下げてもあんまり気にならない。

764:底名無し沼さん
17/09/15 11:18:21.09 SNWeYziV.net
>>730
よく知らないのだけど、狩猟期間ってまだじゃないか?

765:底名無し沼さん
17/09/15 11:24:35.47 bwueAnuv.net
ナイトハイクの楽しみって何なの?
何をしに真っ暗な山の中に行くの?
行程上早めに出ないとダメだから日が昇るまで暗い道を歩くというのはわかるけど
夕方ぐらいから入山するタイプのナイトハイクの目的は何なのかといつも思う

766:底名無し沼さん
17/09/15 11:32:40.53 gqPYS/IA.net
俺は非日常。刺激。ある意味、心霊スポットに行く感覚。ま、まだ実行したことないがなw
涼しい中、登りたいという人もいるのでは?あとは静寂を求める人、真の孤独というか。

767:底名無し沼さん
17/09/15 11:32:52.34 H+DiaZZ3.net
夏場なら夜中でもたまに干してある登山口周辺の洗濯物とかじゃない
ナイトハイクなんて一般の人は普通しないし、根本的に変わってるんだよ

768:底名無し沼さん
17/09/15 11:43:23.36 WRRHGKy1.net
六甲山の場合は夜景目的でやる人そこそこいるよ

769:底名無し沼さん
17/09/15 11:50:40.11 NoauLkSE.net
日が落ちる少し前から登り始め
お気に入りのスポットで夜景をのんびり見ながらキューッと一杯やる(日本酒)
たまりませんよね(^q^)

770:底名無し沼さん
17/09/15 11:59:45.54 62xXrHre.net
>>753
有害駆除なら年がら年中やってるし
日没後も許可取れば出来なくも無いとしか言えないな
一般人には確認するすべは無い

771:底名無し沼さん
17/09/15 12:00:39.02 H+DiaZZ3.net
六甲はカーセックスの覗き本場と聞くし

772:底名無し沼さん
17/09/15 12:01:02.45 o6rkHRjG.net
鹿増えたなあ
そんなに繁殖力高かったっけ?

773:底名無し沼さん
17/09/15 12:01:14.86 NoauLkSE.net
地元の低山で夜景を見ながら日本酒(冷)をキューッとやるにしても
そろそろ肌寒くなってきたのでラストチャンスかな
とはいえ、冬は冬でしっかり防寒して熱燗をキューッとやるんだけど(^q^)

774:底名無し沼さん
17/09/15 12:02:03.62 NoauLkSE.net
ただやはり寒くなるとナイトハイクに行く気自体なくなるから
暖かい時期にやっとくのが吉
そういう意味でも地元低山で試してみようと思ってるならそろそろラスチャン(^q^)キューッ

775:底名無し沼さん
17/09/15 12:12:04.77 +r8HnHo7.net
ナイトハイクなんて山頂から夜景を見るか日の出を見るかのどっちかでしょ

776:底名無し沼さん
17/09/15 12:15:17.39 o6rkHRjG.net
心霊現象を楽しむためってのも

777:底名無し沼さん
17/09/15 12:38:56.11 ktDfC+on.net
(・ω・) 雪山ようやらんから冬は低山だけや。近場のハイキングコースで夜間歩荷トレーニングするつもりや。展望台で星空と日の出見るんや。

778:底名無し沼さん
17/09/15 12:39:03.47 8bCxjLpe.net
心霊現象ってよくわからんな

779:底名無し沼さん
17/09/15 12:41:50.96 5IYCPiBD.net
心霊現象を撮影できれば、有名YouTuberになって金持ちになれる
そういう人がいないってのは、そういうこと

780:底名無し沼さん
17/09/15 12:43:00.04 o6rkHRjG.net
でも山って特に夜だと不思議な事起こるやろ?

781:底名無し沼さん
17/09/15 12:44:42.83 UGWGFzSm.net
登山するようないい年したやつが幽霊信じてるとかやめてくれよw

782:底名無し沼さん
17/09/15 12:45:30.77 Se8FR+RB.net
ヘッデンの左右のベルトに100均で売ってるクリップ型LEDライトを2つ足元用に付ければビッカビカ

783:底名無し沼さん
17/09/15 12:45:37.09 MLERs8RD.net
心霊現象がどうとかで信者からお金巻き上げてたまに捕まる人ならいるよねー

784:底名無し沼さん
17/09/15 12:47:30.35 5IYCPiBD.net
>>769
例えば?
ちなみに夜行性の動物は多いけど

785:底名無し沼さん
17/09/15 12:48:30.96 HKMBPqe5.net
>>732
>>737
>>753
シカ駆除のハンターと出会ったのは日暮れ前の登ってる最中
銃声が響いて数分後に最初のハンターと鉢合わせになり「大きな音させてしまいすが驚かないで下さい。うちらは日没前まで作業できないので18時15分までやってます」と説明し登山道を下って行った
無線を装備し3人チームで約200m間隔に離れてローラー作戦してる感じ
たまたま頂上にクマが目撃されましたって看板が置かれていたが、ツキノワグマは臆病な性格で、人の気配を感じたら自ら近づいてこないし、真っ暗な頂上に一人でいても怖いとか襲われたらどうしようという不安はあまり無かった
下山中の登山道で鉢合わせしたら怖いなと思うくらい
登った日は夕方から雲が次々と通り天気はいまいちだった
こいつは1月に埼玉の関八州見晴台登った時の画像
URLリンク(imgur.com)
空気が乾燥する秋~冬の方が大山ナイトハイクに向いているだろう
特に撮影目的だと一人の方が気楽で良いが、同じ目的の仲間が集められるなら複数で行く方が安心感はあるな

786:底名無し沼さん
17/09/15 12:51:02.62 HKMBPqe5.net
>>774
「大きな音させてしまいすが驚かないで下さい。うちらは日没前までしか作業できないので18時15分までやってます」
の間違いw

787:底名無し沼さん
17/09/15 12:51:50.14 LweYbiuB.net
庭にイノシシ、猿
犬の散歩中に鹿と遭遇する環境で育った俺にはナイトハイクも苦じゃなかった
熊だけは怖いけど

788:底名無し沼さん
17/09/15 12:56:35.77 XbcYHwLo.net
イノシシは至近距離だと怖い
シカは鳴き声が怖い

789:底名無し沼さん
17/09/15 12:57:33.08 5IYCPiBD.net
最近は月の輪熊が滅茶苦茶ハッスルしてるからな、ヒグマの目撃例は多いけど被害は最近無いし

790:底名無し沼さん
17/09/15 12:58:00.64 tmkeGo3p.net
夜の山でブラックロッジの入り口を探してる

791:底名無し沼さん
17/09/15 13:02:36.29 LweYbiuB.net
月の輪ハッスル状態なのか
怖いな
熊鈴つけてる人はやめてほしいわ

792:底名無し沼さん
17/09/15 14:16:42.34 kzKTF/P7.net
熊鈴はほんとうるさい
やめて欲しい

793:底名無し沼さん
17/09/15 14:20:19.52 H+DiaZZ3.net
首にプラカードぶら下げて呼び掛けたらどうよ

794:底名無し沼さん
17/09/15 14:25:29.85 81mTdwUK.net
熊って臆病だから鈴無くても逃げるんだよね
それでも襲ってくるような熊には鈴なんて餌の居場所知らせてるだけだよな

795:底名無し沼さん
17/09/15 14:25:36.37 bZqRgpoS.net
777ゲットなら心願不成就うんこ野郎は一生インポ(^o^)

796:底名無し沼さん
17/09/15 14:35:19.29 gVHM6hRQ.net
日本中の山で鹿とか猪増えすぎて里に下りてきては畑を荒らす
かと言って猟師は高齢化と人手不足なら、自衛隊のレンジャー部隊に訓練兼ねて駆除させりゃいいんじゃないの
プロ市民の糞連中は騒ぎそうだがw

797:底名無し沼さん
17/09/15 14:41:42.27 .net
>>785
北海道で自衛隊も参加し、ヘリまで飛ばして鹿狩りした事あったろ
遠い昔には戦闘機でトドを撃って駆除した事もあった

798:底名無し沼さん
17/09/15 14:42:20.62 Se8FR+RB.net
鹿とか猪狩ってある程度まともな生活出来るなら仕事としてやりたい
今ジビエ評価されてるしいいよね
ドキュメンタリーで見たら殺した後下まで運ぶのがメチャクチャ大変そうだったけど
そりゃ60キロ~ある物を麓まで降ろすの大変だよな

799:底名無し沼さん
17/09/15 14:51:50.73 .net
>>787
独り、山の王者に挑む
猟師・久保俊治
URLリンク(www.nhk.or.jp)
これ見たが、すげー貧困生活だった
人生最後はヒグマにやられて終わりそうな生き方でマネできん

800:底名無し沼さん
17/09/15 14:58:03.02 ybWa4fUO.net
鹿さんは体に蛭くっ付けたまま移動しやがるから分布が広がっちまったんだよな
だが、山で罠にかかってる鹿さん見たら、可哀想でたまらなかった…正直

801:底名無し沼さん
17/09/15 14:59:42.38 l0VjnkHy.net
>>766
そもそも関西には低山しかないしな

802:底名無し沼さん
17/09/15 15:03:59.54 hvzJXLFL.net
>>788
この人の書いた羆撃ちて自伝読んだことある
銃あれば追う側になれるのはテンション上がるよな

803:底名無し沼さん
17/09/15 15:04:34.85 5IYCPiBD.net
狩のことしりたいなら、山賊ダイアリーでも読んどけ
本業になるわけねえ

804:底名無し沼さん
17/09/15 15:07:03.61 gVHM6hRQ.net
>>774
街中でスカイツリー見ても近くのビルに埋もれてそれ程高さを感じないが、遠くから眺めるとやはり突出した高さがあるんだな

805:底名無し沼さん
17/09/15 15:14:17.13 rMYxx3d2.net
花も木も景色も見えない夜に歩いて
何が楽しいのかサッパリわかりません
ピーク到達の記録だ�


806:ッが目的の登山はやっぱり趣向が合わない



807:底名無し沼さん
17/09/15 15:15:43.22 ybWa4fUO.net
目的は人それぞれだろ

808:底名無し沼さん
17/09/15 15:26:01.72 .net
花や木の景色に飽きたから夜景に目標変更してんだろ
グループが好きな連中からすれば、昼だろうが夜だろうがソロで登って何が楽しいのかわかりませんっ思われてんだろうしw

809:底名無し沼さん
17/09/15 16:10:22.61 ybWa4fUO.net
山を登るならああしろこうしろ、こうあるべき!!ってのはうざい。楽しみ方は千差万別。

810:底名無し沼さん
17/09/15 16:13:32.08 wTQb5KUu.net
>>682
大きなノボリを立てて歩く単独の人なら醍醐丸あたりで見たぞ

811:底名無し沼さん
17/09/15 16:16:04.52 c8xlIf0X.net
俺はアニオタじゃないけどヤマノススメは可愛かったよ

812:底名無し沼さん
17/09/15 16:39:21.38 qHpFrGAh.net
>>734
どんな内容のコメでも、読み進めていき、



813:最後が「だは」だと気が抜けてまう どうしてこうも誤用してる人が多いのだろう



814:底名無し沼さん
17/09/15 17:00:17.18 hvzJXLFL.net
>>799
あおいちゃんの精神状態がリアルで良いよな
辛い、早く帰りたい、なんで山なんて登ってるんだろとか
高校の時山岳部に入ってまさにそうだった

815:底名無し沼さん
17/09/15 17:01:02.33 9e/i1i9w.net
>>794
お前こそ山の楽しみを昼の展望だけに限定してるだろ?
夜でも違った風景が見れるし雰囲気も楽しい
真夏の低山なんか暑いし毎週高い山に行けない
それにナイトハイクの経験があれば万が一トラブルで遅くなっても危険度は下がる

816:底名無し沼さん
17/09/15 17:03:21.56 .net
ソロ登山とは無関係な話をしたいのがいるようだな
雑談スレにでも逝けばいいのに
登山板 【雑談スレ】
スレリンク(out板)

817:底名無し沼さん
17/09/15 17:06:31.41 o1IOSfsi.net
アニヲタはどの板でもそう。リアルでは恥ずかしくて仲間を探せないものだから、ネットの雑談でコソコソと仲間探しw

818:底名無し沼さん
17/09/15 17:13:17.12 Se8FR+RB.net
いつも初めての山に行ける訳じゃないし、遠くに行けない人が工夫して飽きないように色々やってんだね
山に登る人って非日常を求めてる人が多いしナイトハイクもそういう視点から見れば納得
てか山に登らない人から見たら山登ってる事自体意味わかんないだろうし

819:底名無し沼さん
17/09/15 17:47:53.62 ph1V5lNm.net
800ゲットなら心願不成就うんこ野郎は一生インポ(^o^)てあッ!

820:底名無し沼さん
17/09/15 17:49:15.58 yfgjG+lN.net
>>794
ナイトハイクがピークハントの事だって誰もいってなくな?

821:底名無し沼さん
17/09/15 17:54:51.46 c8xlIf0X.net
ナイトハイクなんてやったら農鳥オヤジ発狂しそうだなw

822:底名無し沼さん
17/09/15 17:57:06.81 5IYCPiBD.net
ヤスヒロ先生的なやつだろ?
ナイトハイクというか、無理やり日帰り

823:底名無し沼さん
17/09/15 19:06:16.87 xH79GKRx.net
>>678
助けを求めている人に合った事ないけど、そんなんで罪に問われたら敵わんな~
登山途中中止だわ面倒だわで見ないフリが一番なんだろうけど、実際遭難に遭遇したら何かしら手を貸しちゃうだろうなとも思う

824:底名無し沼さん
17/09/15 19:22:50.02 xH79GKRx.net
ナイトハイクは慣れてないなら超低山で
何十回も登ってる山(整備されてる100名山とかは特に)なら普通に行けそう
装備ちゃんとしてればお化け怖いくらいだろw

825:底名無し沼さん
17/09/15 19:24:15.79 Y863ghdb.net
数珠とお札も装備しろよ

826:底名無し沼さん
17/09/15 19:27:37.67 xH79GKRx.net
逆に数珠とお札持ちながらブツブツ行ってるのが後ろにいたら超こええだろうな

827:底名無し沼さん
17/09/15 20:03:40.74 0pQdyX1/.net
一人ナイトハイクなんてやめとけ。
真っ暗の中、一人で山の中にいる恐怖は半端ない。
よく朝方3時ぐらいに出発するときあるが、メチャクチャ恐い。
なるべく他の誰か出発した後をついていくようにしてる。

828:底名無し沼さん
17/09/15 20:04:30.01 xH79GKRx.net
お前は一々行間空けるのやめとけ

829:底名無し沼さん
17/09/15 21:56:48.80 STyD+5sk.net

チンポッコ

830:底名無し沼さん
17/09/15 22:07:56.68 GBMrJbdm.net
独鈷杵も持ってけ

831:底名無し沼さん
17/09/15 22:10:58.48 OTp2XQu6.net
どっこいしょ

832:底名無し沼さん
17/09/15 23:04:51.11 D7gkV3CC.net
普段からナイトハイクで慣れておけばテント泊の日の出前行動も安心

833:底名無し沼さん
17/09/15 23:20:05.22 bE4vu7o3.net
>>819
それあるよね

834:底名無し沼さん
17/09/16 01:58:40.83 7IG8VIGc.net
山で暗いうちから行動するのは普通の事だし、それと明るい時間の行動とは一連のもので、殊更に区分けする意味を感じないな

835:底名無し沼さん
17/09/16 07:05:27.43 7bszfMPC.net
ナイトハイクには文句言うくせに早立ちや御来光登山には文句言わ


836:ない時点でもうね



837:底名無し沼さん
17/09/16 07:26:11.20 rBUI04KZ.net
人が寝ている時間に行動するなんて昔からそれは泥棒と決まっていたんだ

838:底名無し沼さん
17/09/16 09:02:57.03 .net
うるせーバーカ

839:底名無し沼さん
17/09/16 09:14:03.08 rBUI04KZ.net
本物の泥棒が登場しちゃったよ

840:底名無し沼さん
17/09/16 09:18:33.87 c5mF8Wv5.net
夜勤明けからいやなレス見ちまったぜ

841:底名無し沼さん
17/09/16 09:40:02.62 I9g+v5jH.net
歳をとると自分の価値観は中々変えれないからね

842:底名無し沼さん
17/09/16 09:41:00.20 Rweris3T.net
ご来光登山者がくるような場所で幕営しません
単独で静かに過ごす

843:底名無し沼さん
17/09/16 09:58:44.65 kUejMRgY.net
歳をとっても尚価値観を変える人生ってw

844:底名無し沼さん
17/09/16 10:05:43.81 ckZuc3CE.net
年寄り=頑固ってイメージ通りだよな
クソ暑い日でもエアコン我慢したり
自分が理解できないからって夜活動する人を泥棒扱いしたり

845:底名無し沼さん
17/09/16 10:27:59.51 ROCcqpYT.net
朝早く出る登山はナイトハイクとは言わないからな

846:底名無し沼さん
17/09/16 10:40:20.11 WxEToLo9.net
なぜかナイトハイクが悪者扱いか。アホかよ
別にナイトハイクやる人らが遭難事故起こしてるわけじゃないだろうに
迷惑かけなけりゃいいだろ

847:底名無し沼さん
17/09/16 10:40:56.33 EK3hGPcS.net
ご来光目的とか、少し早めに出発してまだ暗い状態というのは
ただの早出であってナイトハイクじゃねーんだよな

848:底名無し沼さん
17/09/16 10:51:09.83 ROCcqpYT.net
>>833
その通り
ナイトハイクと聞いて朝早く出る登山を思い浮かべる奴は
ナイトハイクしたことない奴
通常”ナイトハイク”と言えば、夕方以降に入山して、夜の山の中を徘徊することを指す

849:底名無し沼さん
17/09/16 11:00:29.68 XcdLnktF.net
去年の伊吹山だけど月が明るすぎてライト要らずだったよ
午前3:20頃
URLリンク(i.imgur.com)

850:底名無し沼さん
17/09/16 11:02:38.68 ROCcqpYT.net
少し早出して暗い内から登りだし、歩いてる内に明るくなるというのは
登山では良くある当たり前の行動にすぎないから
これを指して今日はナイトハイクの予定だなどとは言わない

>>814なんかは完全に勘違いしてるタイプ
それはただの早出にすぎないし
これから夜が明けるというのと、これから夜が始まるというのは
心理的に受ける恐怖感なんかもまた違うからな
これから夜が明けるのが分かって早出登山を怖がってるようでは
とてもとても本当のナイトハイクはできないよ
夕方以降に山に入るという本物ナイトハイクはね

851:底名無し沼さん
17/09/16 11:05:12.05 rip3W23I.net
人に会いたくなくて夜に行っても人がいることもあるから嫌になる
富士山の頂上で年越ししたいと思ってるんだけど
そこにすら人がいるものなw
必死こいて、ああ、ようやく一人になれる
と期待に胸をいっぱいに膨らませて頂上に到着するも
視界に最初に入る物は、ゴミクズどもの宴
ああ・・・ほんとに嫌になる
真冬の富士は風速100キロの暴風が吹きすさぶような場所だというのに
何故、俺様以外の人間が存在できてるのか
本当に噴火してほしい

852:底名無し沼さん
17/09/16 11:09:31.99 uJGqQUir.net
ナイトハイクって言っても夜景目的とか何かないとつまんないよ
動物や昆虫なんかの夜の生態を観察するみたいな趣味があるなら別だけど

853:底名無し沼さん
17/09/16 11:13:21.95 Ia3RgOye.net
>>835
素敵過ぎる!
そういや夜に銀閣寺裏から大文字山に散歩した事あるけどあれもナイトハイクか。怖かったなあ笑

854:底名無し沼さん
17/09/16 11:46:21.75 9Tx8BEm4.net
関西地方は大変な雨なんだけど
雨が降ってても構わず山に行くことってある?

855:底名無し沼さん
17/09/16 12:09:39.56 VOtY3tDN.net
バカがいっぱい映ってるよ
URLリンク(www.yarigatake.co.jp)

856:底名無し沼さん
17/09/16 12:09:59.75 B6cBdIdQ.net
>>836
文盲かな?
808は「早出でも怖いんだから真夜中目掛けて登るナイトハイクなんて怖すぎて無理」って言ってるだけで暗いうちから登る=ナイトハイクなんて言ってないと思うぞ

857:底名無し沼さん
17/09/16 12:18:44.04 MI8NTk4n.net
>>842
808本人乙w

858:底名無し沼さん
17/09/16 12:27:05.28 DBBrZSTw.net
うるせえぞ
チンポ老人ども

859:底名無し沼さん
17/09/16 12:30:02.67 9uWyFklB.net
>>840
雨の中の低山は木々が雨で濡れて超神秘的だよ
人っ子一人いない森の中で自分だけが存在してるんだという感覚も楽しい

860:底名無し沼さん
17/09/16 12:39:11.28 22eCOt64.net
やたら話しかけられて写真を頼まれたり道をよく聞かれるんだけど
俺ってそんなに山に詳しそうに見えるのかななどと自画自賛

861:底名無し沼さん
17/09/16 12:48:43.50 lrN6FDfs.net
夜の稜線で天体観測は最高たそ
郊外の山は空が明るすぎてダメだ

862:底名無し沼さん
17/09/16 12:50:09.35 LgzzsQpF.net
>>846
この人なら気軽に話しかけられると相手が思うのは
風格のない人ということなんだけどね
街中で道を尋ねられることが多いんですと言う女性がたまにいるが
ほぼ例外なくブス
人は他人に話しかけて何かを聞くというのは本来抵抗があるんだよ
ダサいことだしみっともないからな
それを気兼ねなくできてしまうのは、相手が自分より格下だと思える時な
イケメンや美人や風格のある人には気後れしてとても声をかけられないだろ
でもショボい見た目の相手にはそれが気軽にできてしまう
人ってそういうもんなんだよ
車でも軽自動車に乗ってるのと車格が上の車に乗ってるのとでは
周りの車から受けるクラクションや煽りが全く違うのと一緒
人は相手により態度を変える生き物という名言があるだろ

863:底名無し沼さん
17/09/16 12:51:35.56 2fa71xiE.net
よくもまあそんな適当な事をタラタラ書けるな

864:底名無し沼さん
17/09/16 12:59:00.62 8jJptPKF.net
>>848
俺は街でおとなしめの可愛い子を選んで道尋ねるな
愛想も良く謙虚だから気分いい
ブスはいかん顏見てるだけでむかつく
俺は顔にでるからな

865:底名無し沼さん
17/09/16 13:04:48.64 4xn6d6py.net
お前らしょっちゅう行ってる地元の山に行く時でも地図を持っていってる?
最近は地図持たずに行くことが多いんだが、こういうの気を付けた方がいいのかな

866:底名無し沼さん
17/09/16 13:07:56.17 7FWoD66B.net
日が暮れて間もない頃は夜目がきいて辺りが良く見える
夕暮れ時に家路を急いだ子供の頃を思い出す
遠くに見える小屋の明かりを目指しているとそのまた向こうから小屋を目指すヘッデンの灯が孤独を柔らげるのだ

867:底名無し沼さん
17/09/16 13:07:56.47 MZgKGMha.net
2chは早く強制IDにした方がいいな
全板荒らしてた奴が特定されたらしいが

868:底名無し沼さん
17/09/16 13:20:27.21 lrN6FDfs.net
>>848
お前人に話しかけるたびにそんなこと考えてたのか
可哀想な奴だな

869:底名無し沼さん
17/09/16 13:21:30.64 RGp4RP6h.net
>>840
計画してれば台風でも来ない限り登山口まで行く
悪天候の経験がないのは危険だし、高い山なら天候の急変は良くある事
ヤバそうなら引き返すし、予定を変更してルートを変えたりする

870:底名無し沼さん
17/09/16 13:32:51.89 v0a8GwQm.net
>>851
しょっちゅうじゃなくてまだ地元の低山を初めてまわってる段階なんだけど
案内本かどっかのサイトの案内地図をスマホで写真に撮って(本は持っていかない)、あとはGPSアプリのジオグラフィカだより
スマホ(アイパッド)が死んだら詰むw
なのでスマホ、アイパッド、それらの充電器の三点セットは欠かせない
ちなみに大体日曜に行くんだが、社会人は土曜、退職者は平日に登るのか、日曜登山の半分くらいは誰とも会わないんだよね

871:底名無し沼さん
17/09/16 13:35:47.31 XcdLnktF.net
>>851
慣れた山なら紙地図は持って行かないけど
ログは毎回とってるので地形図はスマホに入ってる

872:底名無し沼さん
17/09/16 13:41:07.28 8jJptPKF.net
>>851
>お前らしょっちゅう行ってる地元の山に行く時でも地図持っていってる?
俺の考えだとこれやる人はかなりのベテランでチャレンジャー
登山道もない尾根を歩きすべて地図でペンで書きこんでいるような人

873:底名無し沼さん
17/09/16 13:44:48.08 ZwtJHOo5.net
単独が好きな連中は加藤文太郎好き説


★粘着常駐している栗城アンチは誹謗中傷や住人絡みを繰り返し問題となっています
★なので普通の方や一般常識のある方は誹謗中傷はやめましょう
★下山家・栗城の検証や暴露ブログなど初心者の方は以下のブログをご覧ください

◯栗城ハンターブログ・エベレストの冒険を共有する会
 URLリンク(ameblo.jp)

874:底名無し沼さん
17/09/16 13:45:41.40 wkgoWyQs.net
>>851
スマホの地図で充分なきもするけど、持ってかないことに慣れちゃうのが怖いから毎回どこであろうと紙地図とコンパスは携帯してる

875:底名無し沼さん
17/09/16 13:53:13.34 Jz2W61Xd.net
紙地図を持たない奴って地図に無い踏み跡を歩いたり発見した時や
記録しておきたいことがあった場合どうしてるの?

876:底名無し沼さん
17/09/16 13:57:56.17 6AP2h6C4.net
スマホのGPSログと写真でメモかな 紙地図は持ってくけど書き込まない
後で地理院地図に書き込んで整理

877:底名無し沼さん
17/09/16 14:03:40.32 Jz2W61Xd.net
>>862
なるほど
じゃあいろいろな情報が最終的に書き込まれる地理院地図が
オリジナルマップみたいに充実して完成していくわけか

878:底名無し沼さん
17/09/16 14:11:28.02 6AP2h6C4.net
トポ図レベルの縮尺では手書きするしかないんだけど、俺は図化が下手糞なんだよね・・・
25000図レベルでは地理院地図で整理するのが自分的にはスッキリ

879:底名無し沼さん
17/09/16 15:29:48.77 MzI/1U+1.net
山座同定は地図があったほうが楽しい
20万分の1地勢図がやりやすいし、スマホでは画面が小さい

880:底名無し沼さん
17/09/16 18:02:29.42 /0bRJ1DA.net
>>865
確かに地図は便利がいいけど縮尺の選択に悩む

881:底名無し沼さん
17/09/16 21:00:39.29 bajfjTik.net
同定は予習していくので地図不要。

882:底名無し沼さん
17/09/16 21:44:57.73 NbQL05wA.net
以下、童貞禁止

883:底名無し沼さん
17/09/16 21:58:04.78 lobAbMFr.net
>>868
はえーよ

884:底名無し沼さん
17/09/17 00:28:15.26 Cq72/0Z5.net
行ったことないルートを等高線なんかで道程イメージするのも楽しいよ

885:底名無し沼さん
17/09/17 02:35:06.44 9wWwRNlG.net
>>837
マイナールートなら昼間でも人いないがな

886:底名無し沼さん
17/09/17 03:26:41.91 IbUB+7ii.net
>>837
さっさと死ねカス
人と会いたくないとかほざいて2ちゃんで構ってちゃんとか典型的コミュ障かよw

887:底名無し沼さん
17/09/17 03:37:44.09 1ch5CMNY.net
一人がいいってスレの過去レス相手になにわめいてんだか

888:底名無し沼さん
17/09/17 06:05:17.95 zrQ/9rGX.net
>>871
頂上でオナる暇なしってのもあんまりやで

889:底名無し沼さん
17/09/17 07:15:02.25 cPvvCO5B.net
>>873
なにか癪に触る地雷ポイントがあったんだろ
察してやれ

890:底名無し沼さん
17/09/17 07:33:48.64 7J0mb/gF.net
嫁と一緒になる前、前を歩く嫁の尻見て発情した俺は山頂でセックスしようと思い山頂まで膨らむ股間の腫れを我慢
やっと山頂についたときにジジババ数名がのんびり食事していた時に初めて殺意覚えた

891:底名無し沼さん
17/09/17 07:42:26.07 74J8dwse.net
なんや雨じゃないじゃん
低山登ってくるわ

892:底名無し沼さん
17/09/17 09:50:49.49 tc2570LM.net
光学30倍のコンデジ買ったけどやばいな
遠距離から山ガールの接写できまくる
ていうかこういうカメラってこういう使い方しかないな

893:底名無し沼さん
17/09/17 10:02:06.80 erak9vnp.net
>>878
詳しく

894:底名無し沼さん
17/09/17 10:04:42.53 O5TYvhfe.net
三脚でもないとブレまくって鮮明な盗撮は不可能じゃないのかなたぶん

895:底名無し沼さん
17/09/17 10:06:14.84 uRv22WEK.net
うむ、エロがきっかけで技術ってのは進歩していくものだからな

896:底名無し沼さん
17/09/17 10:06:48.17 tc2570LM.net
山頂から下界の街並みとかをズームで撮ったら楽しいかと思って買ったんだけど
そんな写真撮っても意味ないことがすぐにわかった
だって遠くのビルをズームで撮影してそれに何の意味があるのかってなるだろ
景色はやっぱりちょっと引いた状態から全景が入ってこそだし

897:底名無し沼さん
17/09/17 10:09:26.91 mEyhRFnX.net
風景切り取りなら単焦点だよな
コンデジでも画質いいし

898:底名無し沼さん
17/09/17 10:16:18.53 tc2570LM.net
>>883
そうなんだよ
高ズーム機は豆粒センサーだから
画質自体はスマホレベルのカメラでしかないんだよ
画質はイマイチだけど高ズームという特殊能力があるということであって
その高ズーム機能をあまり使う機会がないとなると、スマホで撮るのと変わらないことになってしまう
結果、遠くからこっそり山ガールを盗撮して無理やり高ズーム機能を使うしかなくなるw

899:底名無し沼さん
17/09/17 10:34:40.81 C3XR05Y8.net
しょんぼり高倍率ズームなんかいらんがな

900:底名無し沼さん
17/09/17 10:42:55.37 tc2570LM.net
しかし、その山ガールの盗撮もさほど意味がないのも事実なんだよ
山ガールなんてカワイイ子あんまりいないし、肌の露出も少ないし
さほどターゲットとして楽しめるわけでもない
高ズーム機能なんて遠距離から女の子を撮るぐらいしか使い道ないから
無理やり使ってるだけ

901:底名無し沼さん
17/09/17 11:08:25.71 hc5KFUwH.net
40倍のコンデジも今ならあるけどやめた方がいいの?
買おうか迷ってたんだがwwww

902:底名無し沼さん
17/09/17 11:19:57.74 C3XR05Y8.net
>>887
1/2.3インチの豆粒素子の高倍率ズーム……しょんぼり画像しか撮れんがな。
1インチ素子のコンデジで撮った画像と比べて高倍率でいいやと思えるなら、
止めはせんよ。

903:底名無し沼さん
17/09/17 11:24:26.07 hc5KFUwH.net
そんなにしょんぼり画質なのか

904:底名無し沼さん
17/09/17 11:35:31.57 sUN+DNu4.net
どうせ買うならニコンの83倍のやつにしようぜ
盗撮も捗るわ

905:底名無し沼さん
17/09/17 11:36:00.53 uRv22WEK.net
最近のは凄いからな
おもしろGIFシリーズで5kmぐらい先の水着の女性を盗撮してるのとかあったわ

906:底名無し沼さん
17/09/17 11:42:03.00 kERVS5Dq.net
>>887
高ズームタイプのカメラはほとんどが1/2.3型の小さなセンサーだから
スマホより明らかに画質がいいなどと言うことはまずないし
樹林帯の中、谷沿い、日陰、曇り空、屋内などの集光が落ちる場所では特に画質が悪くなるよ

ただしお前がコンデジで撮った写真を何で見るか?というのはある
今はスマホに転送してスマホの画面でしか見ないという奴も多いだろ
そういう場合はさほど気にしなくてもいいと思う
スマホの小さな画面で見てるだけなら画質を語るようなもんでもないから
だけどPCやTV画面に転送して大きなモニターで見ると
高ズームタイプのカメラで撮った写真はゴミ画質なのが良ーくわかる

高ズームタイプのコンデジとかスマホの画質でも十分綺麗だぞなどと言ってるのは
スマホの小さな画面で完結してる奴らが言ってるだけなんだよ

907:底名無し沼さん
17/09/17 11:44:56.45 mUY7SA9m.net
高機能ズーム、
(・ω・) 山ガールはおちおち物陰でウンコシッコも出来んのぅ。

908:底名無し沼さん
17/09/17 11:46:42.37 o0Y0VdlM.net
男だって撮るんだぜ?

909:底名無し沼さん
17/09/17 11:50:29.89 kERVS5Dq.net
もう一つは>>880が言うように高ズームになればなるほど
手元のちょっとしたブレで対象物がフレームから外れてしまうから
背面の液晶画面を見ながらだと遠くの小さな対象を捉えるのが難しいことがある

そこで
手持ちで、高ズーム機能を使い、遠くの対象を撮影するという場合
やはり欲しいのがファインダーの機能
ファインダーで覗いて撮ればこの問題は解決する
背面の液晶画面を見ながらだと、パッと出してきてズームしてサクッと撮影というのは案外難しい

つまり高ズームタイプとファインダーは本来セットじゃないと駄目なんだけど
高くなるからファインダー機能を付けてないインチキタイプばっかりなんだよ
TZ90がファインダーが付いてたと思うが当然ちょっと高い

結果として、高ズームタイプでちゃんと撮ろうと思ったら
三脚等である程度固定してやるか、ファインダーで覗いて撮らないと駄目だから
使いどころも限られるし登山の場で気軽に使うには向いてないと思う

910:底名無し沼さん
17/09/17 12:01:42.28 sSsg5Hae.net
で、でも30倍以上のコンデジにはロマンがあるから!

911:底名無し沼さん
17/09/17 12:09:20.08 2cxX3p5d.net
野鳥なんかを高倍率で撮るにはいいんじゃないの?
近寄ったら逃げる小さな相手だから遠くから撮るしかないんだし

912:底名無し沼さん
17/09/17 12:21:46.32 pW9zs/Bd.net
お前ら最近スゲー発見したから聞いてくれ
登山してると赤テープを木に巻いてるのを見るけど
たまに白と黄色などもあって不思議に思ってただろ
なぜこんな色をわざわざ買うのかと
しかしついに理由が判明した
なんと100円ショップに赤・白・黒というパターンと
青・黄・緑の三色セットで売ってるから
これを買ってるから白や黄色を巻くやつがいるんだとわかった
URLリンク(i.imgur.com)

913:底名無し沼さん
17/09/17 12:26:01.64 pW9zs/Bd.net
三色セット100円で売ってて
その組み合わせで白とか黄色が入ってることがあるのが理由だった
さらに調べてみると
もちろん赤×3というセットもあるんだけど
無い店舗や無い時期もあるということ
買うなら赤×3がいいに決まってるんだけど
ないから仕方なく他の色の組み合わせを買って
それを巻くやつがいるから白とか黄色とかがたまにあると判明した
登山者の長年の謎が遂に解明されたな

914:底名無し沼さん
17/09/17 12:42:58.56 erak9vnp.net
あれってテープなの?
リボンだと思ってた

915:底名無し沼さん
17/09/17 12:45:17.40 VnX9l7Sw.net
>>895
そのファインダーとは透視ファインダーのことだよな。
その透視ファインダーの視野率はいくつだと良好かな?150%か?
十数年前のコンデジには搭載されていたけど
ユーザーの撮影スタイルがファインダー越しから背面ディスプレイ越しに変わった。
透視ファインダー搭載はコスト高と小型化の足枷になるのだがそれだけが理由ではない。
ユーザーが不要と判断したから搭載されなくなっただけ。
山カメラに高倍率ズーム不要には同意する。

916:底名無し沼さん
17/09/17 12:48:53.04 pW9zs/Bd.net
なぜ赤以外のテープをわざわざ付ける奴がいるのかというのは
長年の謎だっただろ
色盲の奴らには赤以外が見易いからとか
付けた奴にとっては赤より見易いと思ってるからだろとか
いろんな説があったが
単に100円ショップで3色セットで売ってるからというだけのことだった
赤×3本というセットが売り切れなのか案外置いてないことも多いから
仕方なく買うんだろうな

917:底名無し沼さん
17/09/17 12:55:11.00 oJ2W+qP+.net
100均が出来る前から赤と黄色のリボンやテープはあるよ
白もまれに見かけるけど、ほとんどの白は退色してるだけ
雪が降ったら白は見にくいし雪山の竹竿は赤布
長年の謎でもなんでもない、林業従事者もやるし個人で迷いそう時にやる人もいる

918:底名無し沼さん
17/09/17 13:15:20.88 EbXbRkes.net
針ノ木岳山頂で単独の女の子が「一緒に行動させて」って声かけてきた
カメラ持ったしつこいおっさんにつきまとわれてて
で、隣のスバリ岳まで一緒に行って針ノ木に戻ると、おっさんが望遠で撮った写真を見せてきた
針ノ木岳からスバリ岳まで1kmくらいあるけど、表情も分かるくらいできれいに撮れてた
その時は素直にすごいなーって思ったけど
女の子は気持ち悪かったんだろうなと

919:底名無し沼さん
17/09/17 13:35:35.52 Swo1Navt.net
>>904
一緒に行動も何も真っ先に警察に連絡してください
迷惑行為で100%逮捕できます

920:底名無し沼さん
17/09/17 13:39:19.99 mUY7SA9m.net
他人の目印のテープなんぞあてになるんかの?
山歩き始めた頃、ホハレ峠から門入まで行く道中で途中までテープの渡渉点がええ目印になったが
(・ω・) 途中からそのテープに蕎麦麦への沢への藪藪に誘導されて
そのまま進んだら初心者なら遭難してまうやろ。
それから他人のテープなんぞあてにできん。目的地が違うからの。

921:底名無し沼さん
17/09/17 13:41:49.15 7VAtaY/r.net
それだけの望遠あるなら街中で腐るほどパンチラとか夜に高層マンション盗撮とか出来そうだけど山ガールじゃないと意味ないの?
しかし山登ってるのにそれが目的とかすごいな
その辺でやってるフリマでも行って来ればいいのに。よく盗撮してるオッサン見るよ。捕まえてコレクション貰おうかなw

922:底名無し沼さん
17/09/17 13:51:34.05 LH7BRPEW.net
景色撮るなら高倍率より広角の方が雰囲気が伝わる

923:底名無し沼さん
17/09/17 13:55:42.04 txRZAmiO.net
>>906
どこのことかはわからんけど、沢は釣り人がつけたマークが混雑しててあてにならん、という話はきくな。

924:底名無し沼さん
17/09/17 14:05:06.18 4bBGsl82.net
ヤマケイ登山技術全書の読図の巻にある西丹沢の訓練コースに行った時、迷い安い尾根筋でやっぱり迷って沢筋に降りる寸前まで行ってしまった。
と言うのもギリギリ降りれるかなと言う感じの場所に赤テープが貼ってあったからで、今思えば迂闊だけど降りてしまった。
後から聞けば沢屋のテープだろうと。中には林業向けのモノもあるしテープだけ追ってくのは危ない。

925:底名無し沼さん
17/09/17 14:16:00.40 Dvug5vG9.net
>>910
屋久島の桟橋ふ頭で海に落ちた女がいた
テープ追っていた女だったよ 危険だ

926:底名無し沼さん
17/09/17 14:30:38.84 4bBGsl82.net
>>911
それはどう言う状況?

927:底名無し沼さん
17/09/17 14:37:19.00 Dvug5vG9.net
さよならテープ深追いして海に落ちた状況

928:底名無し沼さん
17/09/17 14:41:02.95 4bBGsl82.net
テープ=絶対と思うとそうなるのか。傾斜地でテープが貼ってあったろう木の枝が折れてとんでもない場所に落ちてた事があったけど、知らなきゃ深追いするかもね...

929:底名無し沼さん
17/09/17 14:49:28.16 Dvug5vG9.net
どらが鳴る、汽笛がひびく、船は出てゆく、煙は残る、投げたテープにゃ未練も残る
待ってー、おまぃさ~ん、どっぷ~ん、    こんな状況かな

930:底名無し沼さん
17/09/17 14:55:44.85 4bBGsl82.net
歌謡かw

931:底名無し沼さん
17/09/17 15:00:36.36 AFn5hxuf.net
低山なら1人でいい

932:底名無し沼さん
17/09/17 15:01:54.32 XQSHN1OP.net
>>906
独自に特殊なルートを歩いてる人が、自分自身のためだけに付けてる目印と
一般登山者が歩くルートとして若干わかりにくい場所に付けてくれてる目印は当然違うから
その違いすら分からないならテープ類を頼りにするのはもちろん駄目だろ
後者のタイプの目印は場合よってはそれを頼りにしないと駄目なことってあるわけだし
他人のテープは当てにしないというような極論ではなくて
当てにしていいケースとそうでないケースの見極めができるかどうかだけのこと

933:底名無し沼さん
17/09/17 15:06:00.26 gNCCdL8P.net
営林署や土木屋が樹木個体管理につけるのもある

934:底名無し沼さん
17/09/17 15:09:58.57 zoRRnRbk.net
富士山にフェイク矢印書いたクズもいるしなw

935:底名無し沼さん
17/09/17 15:23:25.96 orOMjXSY.net
>>917
初めて行くマイナー低山は迷いやすいので、2人以上の目があった方が無難ではある
まあ地図読み慣れてれば、或いはGPS持ってれば大丈夫やろけど
大事なのは、ゆっくり歩くことやね
体力消耗防止はよくいわれるけど、それだけでなく、速く歩くと目印を見失ってたりする

936:底名無し沼さん
17/09/17 15:29:49.42 dmlQGHAE.net
事前の下調べは重要。今の時代はググれば情報がたくさん。調べすぎてつまらなくなるのは本末転倒だが 

937:底名無し沼さん
17/09/17 15:39:15.64 7Amtz6Cm.net
>>902
うちの近所の山だと
赤、ピンクは登山者or釣人
青、紫は林業作業者
黄色が電力会社の作業道
白は罠猟
ってな感じ

938:底名無し沼さん
17/09/17 15:46:42.33 cKBh7Byx.net
>>923
そう断定した根拠は?

939:底名無し沼さん
17/09/17 16:00:14.20 7Amtz6Cm.net
>>924
赤と白以外は貼ってるところを本人に聞いたから

940:底名無し沼さん
17/09/17 16:00:45.38 5S1R+jZj.net
向かいのマンションを望遠で、写真集直ぐにできるほど覗ける

941:底名無し沼さん
17/09/17 16:15:14.42 Jf3ZMTzS.net
カメラをたまに使う仕事だが、あるカメラポジションでいい歳したオッさんが女子中学生の踊りをアップどりして、
マジマジ眺めてるのをみてしまい、男ってアホだわ、としみじみ思った
俺も男だけど、あんまりリアルな女性に興味がないぶん余計に・・・。

942:底名無し沼さん
17/09/17 16:16:29.64 9k4CfS7K.net
俺も男にしか興味わかないな

943:底名無し沼さん
17/09/17 16:27:18.58 WmZD914A.net
>>927
ブーメラン

944:底名無し沼さん
17/09/17 16:30:32.32 C3XR05Y8.net
あーーー

945:底名無し沼さん
17/09/17 16:35:12.64 zoRRnRbk.net
ナイトハイクでホモに遭う危険性がありますか?

946:底名無し沼さん
17/09/17 16:41:55.26 Kzfn6MjK.net
>>931
試して報告してくれたまえ

947:底名無し沼さん
17/09/17 16:42:34.92 1ch5CMNY.net
夜の密林で熊五郎なんかにあった日には
なにもされないはずもなく

948:底名無し沼さん
17/09/17 16:44:03.01 qW2grstf.net
今日はキャニオニングの人にだけしか会わなかった
此の雨の中ウェット着て凄いな、まぁオレも一人で雨の中、たいがいだけど�


949:ウ



950:底名無し沼さん
17/09/17 16:52:32.70 7D/z9l32.net
男同士、避難小屋、嵐の一夜
何も起きないはずもなく

951:底名無し沼さん
17/09/17 16:52:50.66 TbKnxRE4.net
>>934
今日かいな
どこよ?

952:底名無し沼さん
17/09/17 17:36:00.30 FrXQSdGt.net
>>934
靴は何を履いてますか?
最近ようやくビブラムソールの良さに気づいた

953:底名無し沼さん
17/09/17 17:43:43.61 Z8T/OzRs.net
ここは標高2千を超える山。
インターナショナルスクールに通ってた私でもこれは
つかれた 

954:底名無し沼さん
17/09/17 17:51:20.70 qW2grstf.net
>>936
海沢園地にハイエースより少しデカいグンマーのボロいワゴンが5台入ってました
ウェットの男女が30人くらいでござった。外人さんが居たからツアーかな

955:底名無し沼さん
17/09/17 18:06:11.99 qW2grstf.net
>>937
オレですか、何でも履きます
ビブラムはスイス皮革、沢靴は秀山荘のフェルトソール
ニューバランスのスニーカーと踵にベルトのサンダル、コロンビアの軽登山靴
違いが判らない男で御座る
もし沢に入る事が有れば一度は安いフェルトソールを試してみて欲しいです
簡単な渡渉だけで滝を登らないとしても・・・すべらないからさ

956:底名無し沼さん
17/09/17 19:43:11.69 7GsAcSRw.net
>>929
自虐も兼ねて言ってるから

957:底名無し沼さん
17/09/17 21:59:13.48 isIU5zf7.net
今日の登りはcheryl ladd の walking in the rainを口ずさみながら
下りでは「違うだろ、違うだろ」「いま登山中で~」とブツブツ言ってたのはオレですw

958:底名無し沼さん
17/09/17 23:44:32.65 LKyvdgG6.net
>>942
「違うだろ」と聞くと「このハゲー!」が出てきてしまう

959:底名無し沼さん
17/09/18 00:57:10.04 2IiqnrYM.net
>>940
横からだけど
931は「今日は何を履いてたの?」と聞きたいんだとオモ

960:底名無し沼さん
17/09/18 09:34:50.58 ckkWj5/o.net
下着の話ですね

961:底名無し沼さん
17/09/18 10:28:55.21 bRI+Qsx8.net
   ___
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 

962:底名無し沼さん
17/09/18 10:30:53.03 /MoiylLu.net
Tバックだから

963:底名無し沼さん
17/09/18 11:38:59.68 vI74zn11.net
一人の場合の記念撮影ってお前らどうしてるの?
スマホ自撮りだとイマイチその場所の状況とかわかりにくい写真にならね?

964:底名無し沼さん
17/09/18 11:52:56.16 7wtx4SxM.net
あまり自分を撮らないけど、撮りたい時はその辺の人に頼むよ

965:底名無し沼さん
17/09/18 12:12:37.68 dvOHqnws.net
どの写真見ても自分だけって悲しくね?

966:底名無し沼さん
17/09/18 12:14:13.14 dyM0ou6s.net
自分写さないなあ
景色の邪魔

967:底名無し沼さん
17/09/18 12:22:31.06 AUQ5gKGb.net
>>948
100均とかAmazonで売ってるスマホ広角レンズ使うと結構全体が写るよ
遠目から撮りたくて人がいない時は100均スマホ三脚でタイマー使う。好き勝手出来るから意外と楽しいw

968:底名無し沼さん
17/09/18 12:29:09.18 lkI69JN3.net
>>951
べつに自分が写ってない写真もとればよかろ

969:底名無し沼さん
17/09/18 12:32:18.68 UeZvAADu.net
>>953
自分が写ってる絵とか、せっかくの景色が汚れるから、一枚たりとも撮りたくないわ

970:底名無し沼さん
17/09/18 12:50:34.58 Qevig/ps.net
集合写真の時も汚れるからって自分1人だけ写らないとか

971:底名無し沼さん
17/09/18 12:54:57.40 3KGyOnsB.net
集合?
地縛霊と?

972:底名無し沼さん
17/09/18 13:20:33.27 CaoM54dO.net
いつも山頂標識の隣にザックを置いて撮ってる

973:底名無し沼さん
17/09/18 13:34:53.57 NV9pPNVT.net
所詮写真なんて撮っても見返さない。
必要ないわ。

974:底名無し沼さん
17/09/18 14:00:07.22 dyM0ou6s.net
>>958
スナフキンも旅の思い出としての物は持ち帰らないって言うてるしね

975:底名無し沼さん
17/09/18 14:02:51.30 nJYiq07I.net
>>955
一人がいいスレで集合写真がどうとか、頭沸いてんの?
下界では集合写真は極力逃げるし、とっても見返すことはまずないわ

976:底名無し沼さん
17/09/18 14:15:13.42 QaA8jnhL.net
自分で撮った写真を見返すと他人がやたらたくさん映り込んでる
まったく気にしてない
だがヤマレコとか見るとなるべく他人が入らないようにして撮っているようだ
まるで自閉症だね

977:底名無し沼さん
17/09/18 14:16:48.79 dyM0ou6s.net
>>961
いまはプライバシーとかいろいろあるから

978:底名無し沼さん
17/09/18 14:36:34.12 fAIdaifv.net
俺も>>954と同じ
頂上の碑や説明板みたいなのを撮るんだけど、人が映り込むのはまぁしょうがない
でも他にもスペースあるのに平気でそこに腰をおろして飯食ってるやつには嫌になる
この前雄山にそんな男女がいて100枚くらい撮ってやったわ
気持ち悪がったり、邪魔だということに気づいて移動するかと思ったが、そういう人は何も感じないんだな

979:底名無し沼さん
17/09/18 14:40:16.01 wxJO984j.net
SNSやヤマレコをやってる奴も多いから
誰かに見せる前提でなければ撮らないような物を撮影したり
普通ではやらないようなポーズで撮影する奴がいるよな

980:底名無し沼さん
17/09/18 14:52:07.97 2IiqnrYM.net
>>964
こんなのか?
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

981:底名無し沼さん
17/09/18 15:27:18.34 .net
次スレ
山登りは一人がいい。 18人目
スレリンク(out板)

982:底名無し沼さん
17/09/18 15:53:46.25 ktZruq39.net
>>966

と言いたいところですが
ID無しでトップからお知らせを外す意図は?

983:底名無し沼さん
17/09/18 16:03:40.91 .net
>>967
スルースキルの無いやつは「ア フ ィ」がウザいらしいが、アンチ「ア フ ィ」で騒ぐ奴も同等にウザい
なので「ア フ ィ」をNGワードにしてるが、それでは>>1があぼ~んされる
なのでどうでもいい注意書きは後回しにした

984:底名無し沼さん
17/09/18 16:10:43.39 .net
あと過去スレ一覧の15スレ目
URL間違っているので修正

985:底名無し沼さん
17/09/18 16:10:44.33 3FHS7oOX.net
荒らしが勝手に入れただけだから
アフィがどうたらみたいなテンプレはそもそもいらないけどな

986:底名無し沼さん
17/09/18 16:12:01.30 ktZruq39.net
>>968
それは理由が個人的すぎる
そして>>1あぼーんは設定やワードの工夫でいくらでも回避できます
ageteoffにこだわる理由は?
ワッチョイにしながらIDを隠した意図は?

987:底名無し沼さん
17/09/18 16:14:56.13 .net
>>970
そうなの?
いきなり全消しにすると見えない敵と戦ってる奴が発狂するから、それはやめたけどw

988:底名無し沼さん
17/09/18 16:22:31.05 SeFGddqA.net
>>966
スレ立て乙

989:底名無し沼さん
17/09/18 16:35:37.58 KbBOChTu.net
荒らしとアフィカスの周知で困るのは当事者だけ
その改ざんは>>1に書かれた荒らしの得にしかならない
ワッチョイも不要
現状のままで立て直し希望

990:底名無し沼さん
17/09/18 16:39:41.59 KbBOChTu.net
>>966の改ざんスレに書きたい人だけそこを使えばいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch