山登りは一人がいい。 17人目at OUT
山登りは一人がいい。 17人目 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
17/09/03 20:38:15.52 /buoHFCt.net
 
※過去スレ
山登りは一人がいい。
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 Part.2
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 3人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 4人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 5人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 6人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 7人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 8人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
山登りは一人がいい。 9人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
【登山キャンプ】山登りは一人がいい。 10人目
URLリンク(hanabi.2ch.net)
【登山キャンプ】山登りは一人がいい。 11人目
URLリンク(matsuri.2ch.net)
【登山キャンプ】山登りは一人がいい。 12人目
URLリンク(matsuri.2ch.net)
【登山キャンプ】山登りは一人がいい。 13人目
スレリンク(out板)
山登りは一人がいい。 14人目
スレリンク(out板)
山登りは一人がいい。 15人目
スレリンク(out板)
 

3:底名無し沼さん
17/09/03 20:40:30.90 0QHU1twJ.net
ぬるぽするのも一人が良い…

4:底名無し沼さん
17/09/03 20:


5:53:14.77 ID:SEfLonrw.net



6:底名無し沼さん
17/09/03 21:21:32.31 NUh4GSpC.net
いちおつ

7:底名無し沼さん
17/09/03 21:23:14.74 zed9YH7v.net
そんなこんなでやっぱり一人がいいよね

8:底名無し沼さん
17/09/03 21:31:51.97 6SAw9Q7R.net
遠くの山は相乗りで10人以上
近くなら20人以上が楽しいね

9:底名無し沼さん
17/09/03 21:35:35.37 tsdStutz.net
集団の楽しさと山登りそのものの深みつーかソロの醍醐味って違くね?

10:底名無し沼さん
17/09/03 22:08:41.61 zed9YH7v.net
人はみな単独行者だからね

11:底名無し沼さん
17/09/04 00:12:04.16 btng3sHx.net
「適度の危険は人生を豊かにする」とリンドバーグも言ってるよ

12:底名無し沼さん
17/09/04 00:22:31.37 0CEmhhf7.net
ドキドキすることやめられないのも頷ける

13:底名無し沼さん
17/09/04 00:42:19.89 mPMk9fJ+.net
そのリンドバーグかよw

14:底名無し沼さん
17/09/04 00:48:29.76 DweR4ohI.net
一人で行く人は今すぐにでも出発できるが、他人と一緒に旅する人は他人が準備するまで待たなければならない。
byソロー

15:底名無し沼さん
17/09/04 00:51:58.55 DweR4ohI.net
孤独を味わうことで、人は自分に厳しく、他人に優しくなれる。いずれにせよ、人格が磨かれる。
byニーチェ

16:底名無し沼さん
17/09/04 00:54:27.47 DweR4ohI.net
孤独は山になく、街にある。一人の人間にあるのではなく、大勢の人間の"間"にある。
by三木清

17:底名無し沼さん
17/09/04 00:59:24.81 NC5m1OxZ.net
低山のバリルートのソロは結構緊張する
道迷いしないか、滑落してら誰も見つけてくれずアウツ、熊に遭遇しないか…

18:底名無し沼さん
17/09/04 01:01:15.89 vYe8Serg.net
まず滑落が怖いよね

19:底名無し沼さん
17/09/04 01:10:29.40 W/lq27BJ.net
道迷いは地図GPSの確認とか対応の余地あるが、落ちたら一気に面倒だな

20:底名無し沼さん
17/09/04 01:22:25.29 DweR4ohI.net
単独で行動する猫は、ひとつの目的を持ち、自分の意のままに行動するが、犬は主人同様、頭の中が混乱している。
byジョージ・ウェルズ

21:底名無し沼さん
17/09/04 01:28:57.25 DweR4ohI.net
登山において1プラス1は3,4になる。10人ならば15人、20人の力になるだろう。だが個人を高めるには、いつも他人を頼り、集団に頼っている精神状態からは何も生まれてこない。
by長谷川恒夫

22:底名無し沼さん
17/09/04 01:47:59.95 DweR4ohI.net
他者を知ることは知恵。自分を知ることは悟り。
by老子

23:底名無し沼さん
17/09/04 02:51:14.48 9cVD/Myi.net
かさばらない超ハイカロリーな非常食ってないかな
どっかで遭難した人はマヨネーズ吸って生き延びてたよね
動けなくなったら困るなー

24:底名無し沼さん
17/09/04 03:39:00.11 8Ymdi0Px.net
コンデンスミルク

25:底名無し沼さん
17/09/04 03:40:24.73 z//9ZO5B.net
そこは練乳チューブが基本じゃね
十勝の芽室岳で遭難してコンデンスミルク舐めて生き延びたおばさんいたな
遭難してわさびマヨネーズで17日間生き延びた人も

26:底名無し沼さん
17/09/04 03:57:24.53 z//9ZO5B.net
ggってみた
雪印コンデンスミルク 100g 328kcal
ネイチャーバレーグラノーラバー (1袋)42g 194kcal
PowerBar パワーバー エナジャイズ 1本(55g)あたり199~203kcal
ジェリーベリー スポーツビーンズ  1パック(28g)あたり100kcal
スニッカーズ ピーナッツシングル1本あたり270kcal
カンロ ピュレグミ 一袋(56g) 194kcal
無印良品 きなこ棒 24本入り(156g) 587kcal
F-style 三温糖きなこねじり 1袋(80g) 290kcal
セブンプレミアム 黒糖かりんとう 100gあたり485kcal
ファミリーマート ボクのおやつ 黒糖かりんとう 一袋(130g) 627kcal
ファミリーマート いもけんぴ 一袋(95g) 479kcal
ローソン おやつごろ 芋けんぴ 一袋(100g) 491kcal
セブンプレミアム 薩摩芋けんぴ 一袋(100g) 491kcal
カルビー フルグラ 100gあたり444kcal
おしどりミルクケーキ 1本(6g) 25kcal
ファミリーマート Sweets+ プレミアムバウム  1個(69g) 304kcal
M&M'S ミルクチョコレートシングルパック 1袋(40g)あたり191kcal
ビーフジャーキー 100gあたり315kcal
なとり フィッシュアーモンド 1袋(19g)あたり 94kcal

27:底名無し沼さん
17/09/04 07:38:48.08 lqA8NRvN.net
ソロ登山中は自身と会話するので寂しくありません

28:底名無し沼さん
17/09/04 07:48:23.08 PSjwF6O4.net
>>22
トレイルバター

29:底名無し沼さん
17/09/04 08:14:18.82 g01SkAqx.net
でかい1000キロカロリー超えの菓子パンを圧縮して持ち歩けばいいんじゃね

30:底名無し沼さん
17/09/04 08:31:52.97 QYduSGqW.net
下山途中で食料を全部食い尽くし、この後滑落か遭難したらヤバいなと思いつつ毎回全部食ってしまう

31:底名無し沼さん
17/09/04 08:47:13.77 GnhJiROK.net
猫好きは「孤高な猫が好き」などと言うが
猫好き自身は孤高ではなく孤立してる場合が多い
By 誰か

32:底名無し沼さん
17/09/04 10:24:16.01 vbS8CsfL.net
遭難した時に生き延びるには「1人」では無理です
誰かに助けてもらうことになる

33:底名無し沼さん
17/09/04 10:29:31.46 rtZ6dVwL.net
勝手に外部が「遭難」と決めつけて本人は単に停滞決め込んでるだけで
後日しれっと下山してくることよくあるけどな

34:底名無し沼さん
17/09/04 10:32:39.66 W1WVbnKr.net
そうなんだ

35:底名無し沼さん
17/09/04 10:38:24.15 XlH7tfa7.net
そうなんです!

36:底名無し沼さん
17/09/04 10:47:35.08 QJg/AIkn.net
行動不能=遭難だとすると天候なんかの外的な変動要因によって発生してるなら
やり過ごせばいいだけだからな。
ちなみに、北海道だとルート付近にヒグマが8時間くらい居座って行動不能になった
っていうのがあったな。遭難と違うかもしれんけど。

37:底名無し沼さん
17/09/04 10:49:41.62 iPlpaXZS.net
おっぱい山は大尻山より頂上が鋭くぶちぶちして赤黒い
by 37

38:底名無し沼さん
17/09/04 11:02:45.01 GOt2e9kU.net
>>25
かりんとうと芋けんぴ優秀だわー
フィッシュアーモンドも意外にカロリー稼げるのね

39:底名無し沼さん
17/09/04 11:26:09.48 KQRrzhSb.net
これからの季節は干し芋かじりながらの登山が楽しい。
山行く時は必ず二袋持って登る

40:底名無し沼さん
17/09/04 1


41:1:43:59.16 ID:vbS8CsfL.net



42:底名無し沼さん
17/09/04 11:46:04.69 KQRrzhSb.net
>>39
一度遭難してからまたレス頼む

43:底名無し沼さん
17/09/04 11:47:44.52 6jZKNWBb.net
>>39
アルファ米は水で戻るぞ
強者はそのままでも食う

44:底名無し沼さん
17/09/04 11:55:50.46 Gxv0fuyx.net
>>25
コンデンスミルク無能やんけ
芋けんぴ優秀やな

45:底名無し沼さん
17/09/04 11:56:56.99 vzz/idDC.net
そうなんすね~

46:底名無し沼さん
17/09/04 11:57:53.73 QJg/AIkn.net
>>39
お前が想定している「遭難」は狭すぎる。
2010年の両神の案件(滑落→骨折,2週間後に発見・生還)なんかは生米でも
アルファ米でもあったらだいぶ楽だったと思うぞ。
まあ、骨折して傷口にウジが沸いてたのは米じゃじゃんともならんが。

47:底名無し沼さん
17/09/04 11:58:53.54 uN3P78XR.net
コンデンスミルクも甘いやっちゃな

48:底名無し沼さん
17/09/04 11:59:44.18 KdGBSJAd.net
道に迷って数日間山の中を彷徨いました。
でも最終的には自力で下山できました。

こういうケースって遭難になるの?

49:底名無し沼さん
17/09/04 12:00:59.54 uN3P78XR.net
>>44
ちょい前にテレビでやってたやつか

50:底名無し沼さん
17/09/04 12:05:17.06 9cVD/Myi.net
みんな詳しいですね。トレイルバター最強っぽいですね。高いけど日持ちするなら入れておきたい
干し芋も美味しいから食べたいな。焼いて食べたい

51:底名無し沼さん
17/09/04 12:06:44.98 hba1RVCK.net
>>48
焼いたらめちゃうまそう!

52:底名無し沼さん
17/09/04 12:10:02.31 hba1RVCK.net
バナナとかも焼くとうまいけどあれはなんだろね?

53:底名無し沼さん
17/09/04 12:12:13.94 QJg/AIkn.net
>>47
そういやNHKでやってたな。
>>48
カロリーだけならサラダオイルでも飲んでおけばいいじゃん。
1g=9kcalだぞ。
山では結構,炭水化物・糖質(1g=4kcal)が必要だと思う。

54:底名無し沼さん
17/09/04 12:28:23.85 aqNfW62H.net
非常食に向くのは、遭難して弱ってる消化機能でもエネルギー化しやすい糖質メインの物がいいよな
「トレイルバター」 1パック(128g) 760kcal
68g 脂質
20g タンパク質
36g 炭水化物
16g 糖質
コンデンスミルクが100gで炭水化物56gだからトレイルバターも悪くないね

55:底名無し沼さん
17/09/04 12:31:23.27 0Ram4b5+.net
脂肪って糖質とセットじゃなきゃエネルギーにできないんだっけ
黄金比みたいなのあんのかな?

56:底名無し沼さん
17/09/04 12:33:05.13 rhXdWMBq.net
>>46
予定や計画から大きく外れて自分の行動をコントロールできず命の危険があったりしたら遭難と思っていいのでは?

57:底名無し沼さん
17/09/04 12:40:14.38 5I1JCHuA.net
そーなんか

58:底名無し沼さん
17/09/04 12:42:12.78 dvAgmSOz.net
今んとこトレイルバターが最強だね

59:底名無し沼さん
17/09/04 13:10:14.12 QYduSGqW.net
>>44
熱したナイフがなければ焼きおにぎりを傷口に摺り込む

60:底名無し沼さん
17/09/04 13:14:16.51 QYduSGqW.net
開放骨折したら肉が食えるじゃないか
自分の肉が

61:底名無し沼さん
17/09/04 15:16:10.04 ccvL+Drr.net
それもそうだな

62:底名無し沼さん
17/09/04 15:19:28.84 FfktajxS.net
トレイルバター高いよ。

63:底名無し沼さん
17/09/04 15:20:48.71 ccvL+Drr.net
いくらぐらいするの?

64:底名無し沼さん
17/09/04 15:23:20.77 FfktajxS.net
1296円

65:底名無し沼さん
17/09/04 15:24:12.34 vbS8CsfL.net
車のほうが楽なのにバイクで走るのが好きな人は
2輪は4輪より不安定でリスクあるけど楽しいからバイクで走る
ストック持たない人もそれと全く同じ
猿みたいに4本足のほうが楽だけど
2本足で歩く不安定さが楽しいから2本足で歩く

66:底名無し沼さん
17/09/04 15:31:33.71 KQRrzhSb.net
ストック使うとカッコ悪~という、単なる見栄えだけで拒否してる人もいそう
いや、それがストック使わない人の本音だったりして

67:底名無し沼さん
17/09/04 15:46:16.54 SxuSmQz+.net
短期であれば純粋にカロリーが足りなくて動けなくなることは考えにくいと思うんだが。
なにしろほら、俺の腹には潤沢な脂肪の塊が。
だから、油脂より糖を持った方が良いんじゃないかと勝手に想像している。
あと誰か頼む。

68:底名無し沼さん
17/09/04 16:28:50.19 QJg/AIkn.net
脂質代謝の回路がどれだけできてるかだからなー。
ビタミンB群あたりも絡んでるし。
基本的に2時間おきにおにぎり(当然,糖質)1個食っていれば
シャリバテ(運動による低血糖症)になることがまずないのも事実。

69:底名無し沼さん
17/09/04 16:29:08.31 g01SkAqx.net
どうせなら好きな食べ物食う方が幸せだからビーフジャーキー持っていく
でも結局山行中は食わなくて帰りの運転中に食べ尽くす

70:底名無し沼さん
17/09/04 17:13:00.04 2/outM7n.net
水気のないものって山行中はあまり欲しくならないんだよね

71:底名無し沼さん
17/09/04 17:14:13.72 z//9ZO5B.net
>>37
>>42
かりんとう&芋けんぴ100gってかなりかさばるし飲み物ないとツライ
コンデンスミルクのチューブは130gあるから490㌍超えてあのコンパクトさが魅力

72:底名無し沼さん
17/09/04 17:45:42.36 dCnsmfB+.net
>>64
・岩場などポール使わない場面が多い
・使う場面になっても出すのが面倒
・出した後しまうのが面倒
・岩の隙間に刺さると危ない
・もう面倒なのでしまいっぱなし
・しまいっぱなしでも特に困らなかった、むしろ両手がフリーになって快適
今年白馬岳行った際雪渓であった方が便利かなと久々に引っ張り出したが出すのが面倒なのでとりあえず歩き出したら最後まで使わなかった。もう使うことはないと思う。見栄えはどうでもいい

73:底名無し沼さん
17/09/04 18:08:28.89 LI0ENQab.net
何も食わなくても体脂肪からエネルギーの生成はできるんじゃなかった?
1gあたりのカロリーは脂質が最も大きいけど、非常用で考えるならたんぱく質や脂質よりも体内生産できない炭水化物(糖質)の方が大事だったはず

74:底名無し沼さん
17/09/04 18:19:50.18 R+X1G+9y.net
山頂でドーナツ食べたら普通においしいだろ?
粗品だからって捨てるのはもったいない!

75:底名無し沼さん
17/09/04 18:25:02.43 LuOJ5cMY.net
出来るけど4日目くらいからは
脂肪からエネルギーを作れなくなり
筋肉から補填するようだ

76:底名無し沼さん
17/09/04 18:44:43.57 QJg/AIkn.net
筋肉はタンパク質代謝のために常時分解されてるよ。
もちろん、血中アミノ酸濃度が十分に高ければ分解しないけど。

77:底名無し沼さん
17/09/04 19:05:26.45 yqH/821E.net
カタボリック心配するなら多糖の行動食を用意するべきだな
マルトデキストリンなら100gで400Kcalは取れるし消化器系への負担も少ないからランナーも愛用してるぞ

78:底名無し沼さん
17/09/04 19:46:43.51 JkzmNm/6.net
効果云々より、そもそも自分が美味しいと感じる物�


79:カゃないとてんで意味がないよ



80:底名無し沼さん
17/09/04 19:53:39.60 z//9ZO5B.net
>>66
>ビタミンB群
>2時間おきにおにぎり(当然,糖質)1個
つまり、玄米麦飯おにぎり最強って事だな

81:底名無し沼さん
17/09/04 20:38:04.56 i1cIamvb.net
俺は昔から非常用にはスニッカーズだな

82:底名無し沼さん
17/09/04 21:05:33.35 z//9ZO5B.net
そんな自分はいつも 一本満足バー 1本37g 189kcal
たんぱく質 2.7g
脂質 10g
炭水化物 23.2(糖質:21g,食物繊維:2.2g)g
食塩相当量 0.22 g
ビタミンB1 0.51 mg
ビタミンB2 0.53 mg
ビタミンB6 0.56 mg
ビタミンB12 0.92 μg
ビタミンE 4.8 mg

83:底名無し沼さん
17/09/04 21:08:16.71 JkzmNm/6.net
プロテインバーは窒息するくらい喉が詰まる
カロリーメイトも口の中の水分持ってかれると敬遠してたがその比じゃなかった
結局は羊羹とかなんて山向きなんだと感心した次第
羊羹業界は新規開拓の山向けでレパートリー増やして欲しい

84:底名無し沼さん
17/09/04 21:27:31.74 z//9ZO5B.net
>>80
井村屋
・えいようかん        60g 171kcal
・スポーツようかんプラス 40g 113kcal
・チョコようかん煉     55g  190kcal
・チョコようかん抹茶    55g  197kcal
・チョコえいようかん    55g 200kcal

85:底名無し沼さん
17/09/04 22:01:15.93 2/outM7n.net
羊羹よりういろうやチマキのほうが
好き

86:底名無し沼さん
17/09/04 22:29:54.37 +RoeLSeQ.net
羊羮は凍らないから冬場もいける

87:底名無し沼さん
17/09/04 22:36:00.90 YvoXejJz.net
登山者はやっぱり汚いものに耐性あるの?
自分は湧水とか飲めない。
あと鍋割山で鍋焼きうどん食べる気がしなかった。

88:底名無し沼さん
17/09/04 22:40:58.05 v+Br6V67.net
>>84
鍋焼きうどんは水ボッカじゃない?
調子に乗って大五郎2本分は後悔したけど

89:底名無し沼さん
17/09/04 22:42:44.38 JkzmNm/6.net
>>81
サンクス
井村屋だったら味もそこそこ期待できるなw
>>84
オレも飲めないよ
北海道というのもおおいにあるけど(エキノコックス)
小屋とかも泊まるの無理
ましてや自分で自炊できるのに残飯汁?ないない

90:底名無し沼さん
17/09/04 22:49:31.95 +RtHomwU.net
>>86
北海道か~
浄水器必携やね

91:底名無し沼さん
17/09/04 22:58:10.32 JkzmNm/6.net
>>87
自分は飲料水は全部担ぎ上げてる
ぶっちゃけ浄水器なんて信用できない(笑)
エキノコックスは体内に入ってすぐどうこうじゃないしね、下手すれば最長で20年後に訳分からずあぼーん
数千円の浄水器に命預けられないよ(笑)

92:底名無し沼さん
17/09/04 23:00:38.27 +RtHomwU.net
>>88
そかそか
あれは煮沸しても駄目なん?

93:底名無し沼さん
17/09/04 23:01:05.39 u+TJ0r0G.net
ジジババ「湧き水ウンメー」

94:底名無し沼さん
17/09/04 23:03:16.95 JkzmNm/6.net
100℃で瞬時に死滅・・・とは言われてるけど、下手すりゃ100℃行かない
60℃でも十数分煮ればokとも言われてる
本当の問題はオレがその辺流れてる水なんて口に入れたくない事
まあ煮沸ならまだしも、浄水器はないな

95:底名無し沼さん
17/09/04 23:09:05.69 /aZmHQzq.net
>>81
えいようかんザックの収まりいいし美味しいしいいよね

96:底名無し沼さん
17/09/04 23:36:23.68 RxN8OiT3.net
沢の水を警戒するのはいいよ
だけど湧き水まで否定する必要あるのか?
本当にお前らそれで満足なのか?
せっかく山に行ってるのに大自然が生み出した湧き水を飲まないなんて
酒蔵�


97:ノ見学に行ったのに酒は飲まずに帰ってくるようなものだろ なんかいろいろと頭でっかちになりすぎじゃねーのか



98:底名無し沼さん
17/09/04 23:45:01.24 JkzmNm/6.net
否定ではないね、警戒
もちろんそれを飲むのも止めるのもどちらも自己責任
さすがにみんなが飲んでるからokじゃないだろ?
自己責任で存分に飲んで欲しい
否定はしない

99:底名無し沼さん
17/09/04 23:46:57.83 zctGotlP.net
雨が降ったあとに濁ったり水量が増えるような湧き水は信用してないから何リットルになっても担ぐ
ラーメンとかコーヒー用になら情緒があっていいかなとも思うけど結局いつも持参した水だわスマン

100:底名無し沼さん
17/09/05 00:04:04.97 KLshPB5P.net
>>29
あるある過ぎるw
非常食をむさぼり食いながら下山してしまうw
疲れてるから甘い物を身体が欲っする

101:底名無し沼さん
17/09/05 00:09:03.46 PmGwuaaw.net
山小屋で赤の他人とぎゅうぎゅう詰めになるのも
案外女の方が図太かったりして男は神経質な奴多いからな
女は子育てでウンチの処理や炊事で生ごみを扱ったりするから
男より図太いのはその為という説を言う人がいたけど
理由はどうあれ男は案外小心で神経質なんだよな

102:底名無し沼さん
17/09/05 00:23:50.83 ni5QwQ1+.net
うちの嫁はそれプラス看護師だけど、やってる小屋なんて有り得ないと言うな
俺も同意見

103:底名無し沼さん
17/09/05 00:30:56.06 PmGwuaaw.net
あーいるいる
喫煙者の寿命は短いという話が出ると
いや、俺のおじいちゃんは喫煙者だったけど90歳まで生きたぞ
などと出してきてマクロな話を個の話で否定する奴な

104:底名無し沼さん
17/09/05 02:28:43.75 TfUD77OL.net
飲める湧き水って天然濾過されたモノでしょうに
デリケートすぎるだろ
核の電磁パルスで上水道が止まったらどうするのさ

105:底名無し沼さん
17/09/05 03:15:44.90 DT7O/4Pw.net
湧水なら普通に飲む。
沢水でも浄水器にかけて飲む。
といっても管理されている水場以外は「ない」と思って行程を計画するけど。
水切れ起こしてたらそこで死ぬほどじゃなくても、かなりつらいからな。
北海道は長いからなぁ。雪渓由来の沢の源頭付近なら浄水器もっていって
いって確保する計画にするかな。20年後エキノコックスで死んだら死んだで
運命だったと思ってあきらめる。

106:底名無し沼さん
17/09/05 03:44:52.23 JhgDsXgQ.net
同じ山なのに、そのまま飲める湧き水と要煮沸の湧き水があったりする
もしや検査してるのかね?

107:底名無し沼さん
17/09/05 04:09:53.09 qps5aORg.net
精密機械でもない、自身も細菌うようよ、ある程度の防衛機能もある人間が、
完全クリーンな環境や飲食物にこだわるの、ちゃんちゃらおかしいと思うがなあ
気になる人はいるのは知っているが、理解はできん

108:底名無し沼さん
17/09/05 05:37:09.76 N3AC01Kc.net
無菌培養社会

109:底名無し沼さん
17/09/05 06:27:36.10 njYBiAVb.net
海水浴中に誤って海の水でも飲んじゃったら発狂死してそう

110:底名無し沼さん
17/09/05 07:06:27.21 4A5LfbUI.net
>>98
日本語で

111:底名無し沼さん
17/09/05 08:28:23.01 ZNIsnvh8.net
>>103
今の日本では他人が握ったおにぎりを食えない人が増えてるらしい
ジャップさぁ…って嘆きたくなるわ

112:底名無し沼さん
17/09/05 08:36:33.57 WxwwGQuZ.net
いや潔癖でもなんでも好きにすれば良いと思うんだけど、
何で声高に主張してまわらにゃならんのかってことではw
人にあれこれ言われるのが嫌だからソロやってるんじゃないのか?

113:底名無し沼さん
17/09/05 09:03:55.03 BO1UD+x7.net
ここのだけは飲んだけ!みたいな湧き水ってないん?

114:底名無し沼さん
17/09/05 11:26:58.33 vty1NzoM.net
俺は山も釣りもやるんでどこでも 湧水・沢水・川水 を飲んでいるが腹を壊したことすらない。
他人に勧めるつもりはないが、多少の耐性はつけておくとおにゃのこにモテると思う。

115:底名無し沼さん
17/09/05 11:29:26.95 A85Dbe67.net
は?

116:底名無し沼さん
17/09/05 11:37:08.60 G9GuKD7O.net
昔から水場として親しまれてる所なら
問題があった話なんて聞くこともないからな
もし問題があるなら飲用不適みたいな張り紙されるし
ネットの時代だからあっという間に広まるし

117:底名無し沼さん
17/09/05 11:37:36.55 S/xMTjpM.net
毎日井戸水生活しています

118:底名無し沼さん
17/09/05 11:38:10.44 L1LyY02k.net
(沢の水も飲めない男の人って・・・)

119:底名無し沼さん
17/09/05 11:38:47.18 Ehrr3CfK.net
もうこんなネタどうでもいいよ
公共の洋式便座には気持ち悪くて座れない奴が一定数いるように
そういう思想なんだからどうでもいいじゃん

120:底名無し沼さん
17/09/05 11:42:03.45 3+imMHSU.net
じゃあ次は何の話題にするんだよ
誰か振れよ

121:底名無し沼さん
17/09/05 11:45:47.21 PfhrAJBE.net
公共の洋式便座に気持ち悪くて座れない奴はアウトドアなんて拷問だろな

122:底名無し沼さん
17/09/05 11:46:11.10 XHdQcrtB.net
俺自身は今のところまだ経験したことないんだが
ヤマレコなどを見ていると、ちゃんと調べずに山に入った奴が
たまたま出会った個人やグループにお願いして同行させて貰ってるケースってあるだろ
不安だったのでご一緒させていただきました^^みたいなの
ああいうのってもし自分がお願いされたらお前らどうする?

123:底名無し沼さん
17/09/05 11:49:51.23 S/xMTjpM.net
困っている人にお願いされたら出来る限りの助けをするのが日本人だろ

124:底名無し沼さん
17/09/05 11:50:06.41 WxwwGQuZ.net
責任持てないからと言って断る。
食い下がるようなら、悪いことは言わないから今すぐ下山しなさいと嗜める。
勝手についてくるようなら撒く。

125:底名無し沼さん
17/09/05 11:53:44.06 ehRT/2DC.net
>>115
>>117
アウトドアなら
手も洗えないような状況でメシ作ったり食ったりするしもんな

>>118
単独の時にそういうこと言われたらかなり困るかも
無下に断るのも角が立つし、いいですよと言うしかないかも

126:底名無し沼さん
17/09/05 12:12:11.54 /wK5zpxe.net
いちいち頼まずに無言で後ろに張り付くよ

127:底名無し沼さん
17/09/05 12:17:17.32 +addIdts.net
張り付くなよw

128:底名無し沼さん
17/09/05 12:20:12.26 +addIdts.net
俺のIDアディダスっぽいわ

129:底名無し沼さん
17/09/05 12:25:33.82 S/xMTjpM.net
そういうTシャツ
アメ横で売ってるよ

130:底名無し沼さん
17/09/05 12:29:27.53 A85Dbe67.net
アディダッツ

131:底名無し沼さん
17/09/05 12:37:09.79 TnTNDW3k.net
そのIDでTシャツ自作しろよw

132:底名無し沼さん
17/09/05 12:37:57.67 k8vB5wlI.net
潔癖症が登山ってきつくないのか?
縦走なら3.4日は風呂に入れなくて当然だし、下着も含めて服は着たまま
コッフェルは洗わずにキッチンペーパーで拭くのが普通
夏場なら炊事中に虫が料理に入るし、驚くほど汚いトイレも多い
第一、全ての水を持って行動したら重すぎる、日帰りか一泊限定の話か?

133:底名無し沼さん
17/09/05 12:45:00.87 S/xMTjpM.net
潔癖症なら2ちゃんから出ない登山だからそんな心配いならいだろ

134:底名無し沼さん
17/09/05 12:46:51.06 xfDUOJbU.net
オレ正に1泊限定
風呂入らない限界が1日
あと自分の洗ってない手で握ったおにぎりは許せるが、他人だと洗った手でも嫌

135:底名無し沼さん
17/09/05 13:33:07.29 z5LMHvla.net
潔癖症の奴は登山ではなくファミキャンだろ?
どこの山小屋でも水場から水を引いてるか雨水に消毒剤添付
テント泊でも夏は水場で補給するか小屋で買うしかない
残雪期はゴミまみれの雪を溶かしてペーパーフィルター等で漉すのが普通

136:底名無し沼さん
17/09/05 13:34:55.22 gsvlMIlV.net
友達の母ちゃんの手作りとかは苦手だったなぁ
弁当屋のおばさんとかのプロのは大丈夫なんだが

137:底名無し沼さん
17/09/05 13:36:09.97 A85Dbe67.net
人間って面倒な生き物だな

138:底名無し沼さん
17/09/05 13:38:59.56 aFh5ac9o.net
>>131
ファミキャンつーかグランピングってやつだな

139:底名無し沼さん
17/09/05 13:41:13.91 JaKE2fqd.net
俺、家が山ぽい坂道の上に住んでるから毎日山登りしてる事になるわ。
このスレじゃ上級者かな

140:底名無し沼さん
17/09/05 14:26:09.16 4YWrKaxH.net
俺も基本1泊だな。
2泊以上するときはよほど行きたい縦走路じゃない限りは
2日目に途中で行水できるような水場があるルート限定という感じになっている。
ズボンは履き替えないけどシャツと下着は日数分持って行って着替えている。

141:底名無し沼さん
17/09/05 14:43:28.26 S/xMTjpM.net
一人で山登ってると時々無性に前を歩いてる女性の尻を鷲掴みしたくなるんだけど
あれって十回に一回ぐらいは触ってもいいっていうポイント作ってもらえないかな?
あの尻は女房じゃダメなんだよ女房じゃ

142:底名無し沼さん
17/09/05 14:48:41.49 JaKE2fqd.net
無理だろう君達じゃ。
日本の富士山すら登ることは愚か、
どこに住んでるか知らないが
そうだな観音岳くらいからからレッツトライだな。それでも標高2800くらいあるか。まあ死人でるわな
家から近い場所がいいわな
これでも無理だったら家でおとなしくしとけ。

143:底名無し沼さん
17/09/05 16:55:28.14 6Cbol0Q6.net
>>118
獣道で撒いてから登山道に戻る

144:底名無し沼さん
17/09/05 17:20:32.05 I7W4oofu.net
俺は潔癖だが、トイレ以外はまあ平気。綺麗なトイレでも必ず紙敷くし。吊革、温泉も嫌だけど平気。ゴキブリは苦手。最悪

145:底名無し沼さん
17/09/05 17:22:33.32 FzO0uWm6.net
ゴキブリなんて中国行くと油で炒めて食べ物だぞ

146:底名無し沼さん
17/09/05 17:37:54.44 gQNOmtT5.net


147:底名無し沼さん
17/09/05 17:38:34.99 A85Dbe67.net
>>141
食べたの?

148:底名無し沼さん
17/09/05 18:53:55.42 B5sBwAMc.net
>>141
まじかよw

149:底名無し沼さん
17/09/05 19:26:44.48 CNpmq61A.net
タガメだろ?

150:底名無し沼さん
17/09/05 19:27:22.44 +RANhKkm.net
中国といえど餌と衛生に気を使った養殖モンだろ
純天然物なんてさすがに食えたもんじゃない…mf

151:底名無し沼さん
17/09/05 19:37:56.09 ni5QwQ1+.net
2泊も3泊も山の中居てもぶっちゃけ飽きるよ
その上風呂も入れないので気持ち悪さがずっと続く

152:底名無し沼さん
17/09/05 19:54:37.65 A85Dbe67.net
皮かむりにはな

153:底名無し沼さん
17/09/05 19:59:34.36 YP99vnsW.net
>>109
白山7合目の力水が今までで1番美味かった

154:底名無し沼さん
17/09/05 20:07:04.12 JaKE2fqd.net
山を越えた者にしか分からぬ、気持ちというのがあって、他のものがリタイアするなか、俺だけが登りきる事が日常的だった時


155:があってな、 まあそりゃ無理なんだがすることはないわな。トーシロが無理したって死ぬだけだからなあ。 例えるなら、トーシロがプロ格闘家にノールールで挑むようなものだからな いつも勝者は孤独だよ。敗者の憎しみを一心に背負ってな、明日また、登山するだけなんやで? 才能あるものはつらいで



156:底名無し沼さん
17/09/05 20:34:03.10 Ra2ql24d.net
>>149
十二曲がりの途中にある延命水の事?

157:底名無し沼さん
17/09/05 20:47:49.22 ni5QwQ1+.net
>>150
ポエム板ってなかったっけ?
ここは登山キャンプ板だぜ

158:底名無し沼さん
17/09/05 21:11:36.10 gH+gGeup.net
>>151
うむ
やはりそれだな
好きな人はペットボトルに汲んで家に持ち帰ってコーヒー用にしているみたい

159:底名無し沼さん
17/09/05 23:05:50.42 YP99vnsW.net
>>151
ゴメン、それだわ
延命水

160:底名無し沼さん
17/09/05 23:12:19.39 Ra2ql24d.net
>>153
>>154
あれ、キツい登りで心が折れそうになる所にあるから余計に美味く感じるよな

161:底名無し沼さん
17/09/05 23:15:09.36 ILJP8fO8.net
そんな水を安易に飲んで、本当に10年後20年後も大丈夫だと言い切れるの?

162:底名無し沼さん
17/09/05 23:16:03.42 JaKE2fqd.net
ぶっちゃけ、きつい標高、斜面での山の頂上付近でのむ、森の天然水だな。また頂上じゃなくてもいいが、頂上付近だな。
まあ、そこいける人は限られているがな。俺とか…

163:底名無し沼さん
17/09/05 23:53:25.17 FzO0uWm6.net
>>156
何をそんなに怯えてるの?
10年後の心配なんてしなくても5年後には交通事故で逝ってるよ

164:底名無し沼さん
17/09/06 00:23:59.86 ZrMuPgLY.net
>>137
疲労困憊でヘトヘトになりながら急坂登ってる時に前を歩く女性が立ち止まったことに気づかず脳天でケツに特攻しちゃったことある
スミマセンと言ったら故意じゃないと分かってるのかニコッと微笑み返しされた

165:底名無し沼さん
17/09/06 00:33:22.31 /RXdVXQa.net
>>158
156は認知バイアスなんだよ
そっとしておいてやれよ

166:底名無し沼さん
17/09/06 00:42:54.70 L7tmX43E.net
おれは水道水でお茶とかカレーとか無理だから
湧水なんて飲めないね。
上級者の登山者はどこまで汚いの大丈夫なのかね?

167:底名無し沼さん
17/09/06 01:00:28.38 O0MYLqB0.net
>>158
何でそんなに危機管理意識低いの?
お前は今年中に死ぬかもしれんからそれでもいいのかもしれんがw

168:底名無し沼さん
17/09/06 01:01:15.67 3T9ESfLz.net
>>159
昔冬山でそれやった
一応謝ったが、強風でお互い何に言ってるか分からないし
お互いそれどころではなかった。
滑落した時のリスクを考えてもっと距離をとるべきなのに
非常に危険な行為をしてしまった。
今は距離おいて、上下の登山者のラインからちょっとはずして登っている。

169:底名無し沼さん
17/09/06 01:06:31.99 8d8rAInN.net
>>161
山頂の山奥に流れる、川または、山に流れている水はそのまま余裕で飲むことができる。
また、雨天などで多少汚いやつでもろ過してから、飲む。
だから極端な話、雨とかも余裕で飲める。
これは単純にサバイバル知識に詳しいか、凡人かの差が出るな。

170:底名無し沼さん
17/09/06 02:24:57.36 FuUuoI42.net
10年後20年後が心配なら
どうして放射能に汚染されてる日本に
住んでるんだい?

171:底名無し沼さん
17/09/06 07:41:56.25 Rhx5pDjq.net
でた放射脳

172:底名無し沼さん
17/09/06 07:49:09.90 L++aUGms.net
ウンコ漏らしたった

173:底名無し沼さん
17/09/06 08:23:33.79 SLIPH+Db.net
俺はこれから

174:底名無し沼さん
17/09/06 09:28:05.93 aciT9c8r.net
温泉にうんこがプカリ

175:底名無し沼さん
17/09/06 09:36:25.15 sIwzdYsN.net
>>169
どこの温泉?

176:底名無し沼さん
17/09/06 09:50:40.13 /sQmNEa1.net
涼しくなってくると温泉行きたくなるわ
おすすめ山温泉どっかある?

177:底名無し沼さん
17/09/06 10:02:08.66 h3wsbhC8.net
高天原

178:底名無し沼さん
17/09/06 10:06:51.65 6uik8M8X.net
そろそろ阿曽原温泉の時期かな

179:底名無し沼さん
17/09/06 10:15:47.67 JklW34vs.net
混浴じゃないとやだ !

180:底名無し沼さん
17/09/06 10:16:44.86 gQZBfzjd.net
一人登山のダメなところは、山で不快な思いをすることが多いと聞いた
グループだとあまりないことでも、一人だと他の登山者からふとした瞬間にムカっとすることを言われたりがあるらしい

181:底名無し沼さん
17/09/06 10:18:44.30 aciT9c8r.net
と聞いた
あるらしい
自分で確かめてこいよ

182:底名無し沼さん
17/09/06 10:20:33.38 sIwzdYsN.net
>>175
らしいじゃ話しにならない
ソロ行ってこいよ
平ガ岳なら百名山でも余り人に会わないからいいぞー

183:底名無し沼さん
17/09/06 10:20:55.11 ZMFP4xJe.net
山でムカつくことのほとんどはジジーが話しかけてきて
何か変なことを言ってくるパターンだろ
ほぼこれ

184:底名無し沼さん
17/09/06 10:35:43.41 fkzUv+UN.net
ココヘリってどうなん?
記事を読む限り年額3600円なら保険みたいな感じで使えそうなんだが

185:底名無し沼さん
17/09/06 10:46:35.23 X/bzTaI2.net
温泉に
うんこがプカリ
梓川

186:底名無し沼さん
17/09/06 10:50:16.71 fafAeWUF.net
俺はジローに入ったよ

187:底名無し沼さん
17/09/06 11:11:14.18 gdD7+TEg.net
>>175
むしろ一人の方が良いコミュニケーション取れる気がするけど
おれは中年~老人と話すのも楽しいよ

188:底名無し沼さん
17/09/06 11:14:42.84 sIwzdYsN.net
>>182
それが一般的な感覚であり思考
たとえソロで行動してても決して人間嫌いとは違うわけで、知らない人と話すのもまた楽しいわけで

189:底名無し沼さん
17/09/06 11:18:59.97 4J+ftogi.net
大けがで救出されるのと
そのまま死ぬのは
どっちが幸せなのかな…
なんて考えたり

190:底名無し沼さん
17/09/06 11:22:27.64 sIwzdYsN.net
>>184
幸せ感じるのは救出される方
死んだら電源offにしたような「無」だから、そこには幸せという概念も糞もない

191:底名無し沼さん
17/09/06 11:50:21.56 A2tw0qZZ.net
ソロでも堂々と明るく笑顔でいれば問題ない。辛気くさく下向いたり、暗そうな雰囲気だしてると、なんだあいつとからかう人間もいる。一人じゃ言えない弱いやつらだから無視してればいいよ

192:底名無し沼さん
17/09/06 11:58:09.16 JklW34vs.net
ほいでも松岡修造みたいなのがきたら俺は避けるど

193:底名無し沼さん
17/09/06 12:07:18.45 vTb2pHvB.net
>>149
おー
いつかは行ってみたいと思ってたとこだ
いつ行けるかわからんけど覚えとく!

194:底名無し沼さん
17/09/06 12:10:52.54 feemL2Ko.net
> 辛気くさく下向いたり、暗そうな雰囲気だしてると、なんだあいつとからかう人間もいる
こんな奴が本当にいるなら、それが一番怖いし凄いことだろ
相手の様子を見てからかうってw
全くの初対面の人間にこんな行為をする奴がいたらそいつは健常者じゃないだろw

195:底名無し沼さん
17/09/06 12:29:30.53 feemL2Ko.net
普通に歩いてるだけなのに
それを見た赤の他人が、「よっしゃ!あいつなんか暗くて辛気臭い奴だからからかっちゃお!」
と思って突然不愉快な物言いで絡んでくるわけ?山の中で?w
そんな障害者みたいなやつが現実にいたら怖すぎw
こんなケースが現実にあるなら、どう考えてもそれは話しかけられた方に問題があるのではなく
こんな基地外発想をして初対面の人間に絡んでいく側の方が異常者だろw

196:底名無し沼さん
17/09/06 12:37:03.28 fafAeWUF.net
多分話しかけられた後歩いてる間暇だからその事をずっと考えてだんだんネガティブ解釈されてくるんじゃね?

197:底名無し沼さん
17/09/06 12:40:00.20 d3OHUknv.net
毎日の通勤電車のほうが、よっぽどむかつくジジイ多いわ

198:底名無し沼さん
17/09/06 12:41:55.26 fkzUv+UN.net
日常の雑談のあとでもいちいち脳内反省会するタイプか

199:底名無し沼さん
17/09/06 12:43:41.89 PfBkDLci.net
観音岳すら、上れないやつはレス禁止。何故なら書き込みが役にたたないから。

200:底名無し沼さん
17/09/06 13:00:37.43 F7bhQS14.net
もうここ行けよ
山で見たムカつくジジババ
スレリンク(out板)

201:底名無し沼さん
17/09/06 15:38:59.44 lBuVGgf3.net
>>189>>190
おまえ頭大丈夫か!?

202:底名無し沼さん
17/09/06 16:34:01.97 bvGeNP1X.net
>>196
キチガイかお前?w

203:底名無し沼さん
17/09/06 17:55:20.50 PfBkDLci.net
上級者は、ほぼ手持ちなしでも登るよ。
一泊必要な場所でも植物の知識に詳しいから、食える雑食がわかるのが利点。まあ、まと余裕があれば、昆虫とか食うかもな。勿論火でこんがりしてから。飲み物はそこらじゅうに溢れているし、まさに地上天国なわけですなあ。

204:底名無し沼さん
17/09/06 17:55:41.32 PfBkDLci.net
念のためライター、スマホ位は持っていった方がいいが。
夜になってもベンチがなければ木上でねれるし、あれよあれよという間に頂上やで。

205:底名無し沼さん
17/09/06 18:03:36.68 B5u9kOYA.net
>>198
変な物食いすぎてまともに文字も打てなくなってるやん

206:底名無し沼さん
17/09/06 19:48:27.13 uz61lfhK.net
>>181
ジロー良さげだな
クライミング、BCまで面倒見てくれるなら

207:底名無し沼さん
17/09/06 20:35:32.66 0RqvE1kC.net
>>187
ものすごいダッシュで来そうだな

208:底名無し沼さん
17/09/06 20:40:17.52 eklTs0Nb.net
チンポッコ痒すぎてもう

209:底名無し沼さん
17/09/06 21:19:29.84 /hlavEyK.net
ソロで笑顔って怖くね?

210:底名無し沼さん
17/09/06 21:21:12.52 7LEa42Qb.net
>>179
契約してみたよ。
auの国内旅行保険と併用してる。
高くないからお守り代わりにいいかなと思って。
家族も安心感が高まっていいから契約しろと後押しされたわ。

211:底名無し沼さん
17/09/06 21:46:33.60 lBuVGgf3.net
>>197
それ、おまえなw

212:底名無し沼さん
17/09/06 23:05:37.78 k9oVyfhD.net
>>205
安心感ってw
お前の命よりカネが大事なんだな家族は

213:底名無し沼さん
17/09/06 23:11:40.95 Rhx5pDjq.net
ココヘリを理解していないだろ

214:底名無し沼さん
17/09/06 23:20:54.92 aRKBzyTf.net
>>208
じゃ説明してよ

215:底名無し沼さん
17/09/06 23:26:45.78 +p9GBUxnf
ジロー、燕岳餓鬼岳縦走というすぐに駆けつけできないマイナー登山のため入った。

捜索・救助費用 330万円までの実費を補てん
死亡見舞金 なし
医療補償    なし

年間2000円 事後分担金1000円程度
あくまで捜索・救助費用の補てんが目的。
山岳事故すべて対象。

330万円少ないようだけど、それでなんとかまかなえる。
医療とかは、他の保険とか自己負担なりいろいろな社会補償制度の活用で。

くわしくは、URLリンク(www.sangakujro.com)

216:底名無し沼さん
17/09/07 01:11:04.56 X8CcTpne.net
ココヘリそんないいもんなの?

217:底名無し沼さん
17/09/07 08:47:55.37 m6KafKRP.net
ココリコ?なにそれ?

218:底名無し沼さん
17/09/07 08:50:08.20 5cX4xrvZ.net
>>207
どんな低山でも危険はあるからね。
止めろとは言わないでいてくれるけど
子供3人育てるのに万が一があったとして
捜索しても見つからず死亡認定され保険がでるのも7年後とか考えるなら
死んでてもちゃんと回収なり出来たほうが良いだろうし。
現実も大事だと思うよ。

219:底名無し沼さん
17/09/07 09:01:06.01 RgiIXA6o.net
>>198
北海道の山は真夏でも寝袋が必要。
あと大雪山は焚き火禁止、動植物の採集禁止で
手ぶらで一泊できるようなところではない。
本州の夏山みたいなぬるいところばかりを想定されても困るんだよ。

220:底名無し沼さん
17/09/07 09:04:54.28 4keCKvbQ.net
え?お前は焚き火しないの?

221:底名無し沼さん
17/09/07 09:18:02.87 iaBaHSMWv
ココヘリは、

「あなたのもしもの時に、
捜索ヘリが発信機を探知して
あなたを可能なかぎり早く
発見するサービスです。」
URLリンク(hitococo.com)

捜索して居場所を特定してくれるけど、救助はしてもらえない。
他制度と併用しないといけない。

222:底名無し沼さん
17/09/07 09:18:25.00 p272CkUh.net
>>215
国立公園内は焚き火禁止やな
ろっぽうぜんしょってのに書いてあった

223:底名無し沼さん
17/09/07 09:22:48.79 az0aMtGm.net
そういえば北海道も日本だったな!
すっかり忘れてたよ

224:底名無し沼さん
17/09/07 10:33:55.38 UOt3rJ6Q.net
頭の片隅で良いから覚えておいてくれw

225:底名無し沼さん
17/09/07 10:52:21.79 mBAT1MHp.net
北海道と沖縄は本当は日本じゃないからなァ

226:底名無し沼さん
17/09/07 11:40:00.47 y/1qB6DE.net
あれ?台湾からハワイまで日本じゃなかったっけ?

227:底名無し沼さん
17/09/07 13:08:43.74 YQS2HQrN.net
クマ強いよ~

228:底名無し沼さん
17/09/07 13:18:05.53 az0aMtGm.net
熊のキンタマ噛みつくしかないな

229:底名無し沼さん
17/09/07 13:25:56.86 +1t28zry.net
キンタマまでたどり着けないよね

230:底名無し沼さん
17/09/07 15:03:29.25 +0zE/6C6.net
クマ撃退スプレーとか持ってる人います?
普通に人用の催涙スプレーで効きそうだけど

231:底名無し沼さん
17/09/07 15:38:35.88 K+C5ZH7S.net
下ってる最中に登り登山者から「あのっ、すみません」とか急に声をかけられるて思わず「へっ?」っと振り向いた瞬間に足元がズルっとなってコケたあと
「なんすか?」と答えるときのあの気恥ずかしさといったらない
メジャーな山でよくあるけど、ソロってそんな物知りに思えるのかね?
なんだかひじょーによく声を掛けられてなんか訊かれる
でも真横で声かけてくるなっつーの、反射的に足元おそろかになるから

232:底名無し沼さん
17/09/07 15:56:02.14 CMWGyDJX.net
>>225
少し噴出して匂い嗅いでみそ?

233:底名無し沼さん
17/09/07 16:05:54.48 g1GWUEXd.net
>>226
フゥフゥ(・ω・;) 頂上はまだ遠いかの?

234:底名無し沼さん
17/09/07 16:15:33.66 K+C5ZH7S.net
>>228
なぜおまえらは決まってその質問をしてくるんだぁ!!!!!!!!!!!!1
って思う
だいたい彼ら彼女らの恰好と雰囲気から推測してからそのタイムの2倍を答えるようにしてます
できればそのままゲンナリして下山するのがいいと思うんで

235:底名無し沼さん
17/09/07 18:36:38.11 CMWGyDJX.net
あと15分くらいですね
頑張って下さい♪
「内心」
地図くらい持てや!バカかお前は
お前の脚力知らねーし
時間なんか知るかよ

236:底名無し沼さん
17/09/07 19:18:21.15 6JmqWJdk.net
そんなんで行けるか!って逆ギレした50代くらいのジジィいたな
じゃあオレに聞くなよ
ヨボヨボ老人かメタボオヤジに聞け

237:底名無し沼さん
17/09/07 19:18:28.03 eAnjCqkU.net
「バス停はまだですか?」この質問を何度された事か…
「このまま2時間上って1時間下ればバス停がありますよ」

238:底名無し沼さん
17/09/07 19:20:25.17 eAnjCqkU.net
っつーか、明日出かけようと思ってたんだけど「太陽フレア」は大丈夫かの?

239:底名無し沼さん
17/09/07 19:20:51.86 YMbz/hqt.net
明日は太陽フレアの影響があるようだから遭難すんなよ

240:底名無し沼さん
17/09/07 19:22:21.05 eAnjCqkU.net
泊まりだったらオーロラの見れる可能性がある
明後日仕事だから日帰りしかできないけど

241:底名無し沼さん
17/09/07 20:41:45.72 6QuBswJm.net
地表よりも浴びる宇宙線の量が多いのは確実?

242:底名無し沼さん
17/09/07 20:45:04.81 qkZgTvyX.net
遭難保険も癌保険も医療保険も入ってる
どんとこいー

243:底名無し沼さん
17/09/07 20:45:34.16 j4B8b/AX.net
微妙に多そうだな

244:底名無し沼さん
17/09/07 20:49:44.73 6QuBswJm.net
GPSの衛星が全て逝くほど強烈なやつが来れば楽しいんだがな
紙の地図とコンパスは必須よ

245:底名無し沼さん
17/09/07 21:14:09.70 HsGS4Kzb.net
直撃なら余裕でブッ飛ぶかもな

246:底名無し沼さん
17/09/07 21:18:07.76 ERHzje2P.net
いや普通に困るだろ
停電とかインフラもやられるわ

247:底名無し沼さん
17/09/07 21:32:37.63 6JmqWJdk.net
>>239
頭悪いと色々と大変そうだな
そんなのコンパスもダメだろ(笑)

248:底名無し沼さん
17/09/07 22:23:36.04 +0zE/6C6.net
特に話す事もないから無難にあとどのくらいですかー?とか聞いてるんでしょ
今日は暑いですねーって話しかけてもウルセーって思われそうなレベルだな
すれ違う人とくらい笑顔で会話したらいいのに

249:底名無し沼さん
17/09/07 22:46:45.07 gvoktKMl.net
もっともな意見ですわ

250:底名無し沼さん
17/09/07 22:48:09.36 6JmqWJdk.net
すれ違うのと一々会話してんの?
変なやつもいるもんだな

251:底名無し沼さん
17/09/07 23:01:20.11 liPvr4XI.net
>>217
国立公園でも自然公園法で焚火禁止が明確に提示されてるのは特定保護地区だけな
第一種~三種特別地域については法律上禁止はされていないが
土地の所有者等が禁止していれば当然駄目

252:底名無し沼さん
17/09/07 23:08:08.44 Ylnyu179.net
>>246
頭悪そうw

253:底名無し沼さん
17/09/07 23:11:53.14 eqKdn6BQ.net
そいつ六甲スレでも同じ事書いてたやつだよ
フルボッコされてた

254:底名無し沼さん
17/09/07 23:41:40.58 eAnjCqkU.net
>>243
んにゃ、正直に答えたらその単独老婆引き返してたよ
70代ぐらいだったけど、すぐ着くと思ってたらしい

255:底名無し沼さん
17/09/07 23:50:49.01 7UgPI3mx.net
まぁ>>249の件は本当に知りたかったから聞いたんだろうけど
>>243が言うように、質問形式の挨拶でしかないことも多いからな

256:底名無し沼さん
17/09/07 23:50:53.96 +0zE/6C6.net
>>249
答えてあげてよかったじゃん。そのまま上がってたらヤバかったかもよ。やさしーね

257:底名無し沼さん
17/09/07 23:56:23.29 SE72WP02.net
国立公園と焚火やバーナーの話が出たら
土地の所有者が~みたいなレスをする奴がお約束みたいに現れるからな
自演なんだろ
自分の屁理屈知識を披露したくて自分でネタを振ってるパターン

258:底名無し沼さん
17/09/08 00:02:59.38 30MRlP6N.net
あとどれぐらいですかね?^^
今日はいい天気ですね^^
この道であってますか?^^

こういうのは全部挨拶がてらの切っ掛けだからな
それなのに
この道であってますか?とは何事か!
自分が歩いてる道が正しいかどうかもわからずに歩いてるのかアイツは!
などと思う奴がいたらそれはコミュ障でもなくアスペだろ
正しい道でを歩いてるのわかってるけど
挨拶の代わりの問答でしかないわけで

259:底名無し沼さん
17/09/08 05:13:12.38 Uuai+wvf.net
マイナー低山だと本気で道わからないのいるからね
「徘徊??」と思うような足元おぼつかない婆とか
大昔来た事あるから1人でも大丈夫だと思ったら大丈夫じゃなかった、とか
下調べもしない地図ももたない下調べもしないで
ある程度歩いたらバス停があるだろうと思ってるとか
あまりにも危なっかしいので途中まで同行したりするよ

260:底名無し沼さん
17/09/08 05:42:49.17 Hbt3443c.net
>>254
下山してからやっちゃったの?
手がはやいねー、プレイボーイだねー

261:底名無し沼さん
17/09/08 05:58:16.43 ckV3VssR.net
>>254
んで、メジャー低山だと登山道が錯綜している罠が控えているという

262:底名無し沼さん
17/09/08 09:01:50.35 GZJ3KbVR.net
低山は林業関係のピンクテープも大いね

263:底名無し沼さん
17/09/08 09:53:49.95 /156Sq+S.net
ピンクテープに騙されて巻き道へ倒木だらけで進めなくなって焦った事ある

264:底名無し沼さん
17/09/08 10:10:04.59 xerWT8vQ.net
>>258
どこの山の巻き道?

265:底名無し沼さん
17/09/08 10:14:46.01 7m1wynDt.net
登山道の脇で焚き火してもいいかわからない時は
近隣の有人小屋に携帯で聞いてみるのが確実
やましい事がないなら出来るはずですね
あらゆる罵詈雑言をあびせられるかも知れませんが

266:底名無し沼さん
17/09/08 10:20:06.94 7m1wynDt.net
>>226
下りの時は登りの人に自分から声かけるのが当たり前
くらいに思ってると気が楽です

267:底名無し沼さん
17/09/08 10:21:52.93 GIWkCxsd.net
>>260
いいって言うわけないだろw

268:底名無し沼さん
17/09/08 10:22:05.49 /156Sq+S.net
>>259
観音寺城見に行ったとき

269:底名無し沼さん
17/09/08 10:37:21.02 xerWT8vQ.net
城は迷わせたり妨害するための縄張りなんだから
ピンクリボン信じちゃだめだろ

270:底名無し沼さん
17/09/08 11:35:01.95 /156Sq+S.net
流石は難攻不落の山城
URLリンク(i.imgur.com)
勝った勝った!
URLリンク(i.imgur.com)

271:底名無し沼さん
17/09/08 11:51:01.16 3HqUkfoi.net
>>239
真性バカスw

272:底名無し沼さん
17/09/08 12:58:19.60 0so5FDxu.net
>>265
どこから登ってんだよw

273:底名無し沼さん
17/09/08 13:11:01.80 vUNqjyvo.net
>>213
つまり、山で死のうが生きて帰ってこようが保険入るならどうでもいいような考えの家族かw

274:底名無し沼さん
17/09/08 13:33:04.70 ckV3VssR.net
>>265
山刀ないと脱出できんだろこれw

275:底名無し沼さん
17/09/08 13:33:59.29 xerWT8vQ.net
>>268
家族ってそういう一面もあるよ

276:底名無し沼さん
17/09/08 13:41:16.02 f3hK2lx1.net
現実的に何かあったら金が一番大事
生きてても死んでても金がかかる

277:底名無し沼さん
17/09/08 13:56:23.10 GZJ3KbVR.net
>>260
つまり有人小屋がない山に行けばokという事か
確かに山小屋って変なのしかいないからなあ

278:底名無し沼さん
17/09/08 14:01:17.73 ckV3VssR.net
人生詰みそうになったら山小屋の雇われでもやろうかと思ってる
人材難だろ山小屋って
いちおう30キロまでなら背負える
…でも30キロじゃ2回戦か

279:底名無し沼さん
17/09/08 14:05:54.53 GZJ3KbVR.net
山小屋は登山趣味の社会不適合者の地球上最後の場所
まあ頑張れよ

280:底名無し沼さん
17/09/08 14:09:49.22 ckV3VssR.net
通常世界を「下界」とか呼ぶくらいだからな連中w
現実に詰むストーリーを歩んでしまっているのでなかなか可能性ありそう
継げそうな山小屋はすでにひとつ渡りがついている
前にアルバイト誘われてるしw

281:底名無し沼さん
17/09/08 14:22:57.07 xerWT8vQ.net
これからは山小屋も上から目線だといつか必ず刺されるかもな

282:底名無し沼さん
17/09/08 14:44:29.77 hWcqU3IJ.net
山刀が必要といえば最近読んだ記事に出てきた清水国道
一度通ってみたいものだ

283:底名無し沼さん
17/09/08 14:53:53.20 yjw69Iy4.net
>>273
男ならその3倍背負わないと食えないぞ

284:底名無し沼さん
17/09/08 18:30:54.53 Gaug8u/U.net
歩荷道

285:底名無し沼さん
17/09/08 19:07:24.29 GZJ3KbVR.net
>>276
基本テン泊で山小屋と関わらないからいいけど、人生積んで山逃げて来たやつが偉そうに何か言ってたら刺すどころかニヤニヤしちゃう

286:底名無し沼さん
17/09/08 19:17:40.18 chOLMoWJp
燕山荘はかわいいおねえさんばかり。

287:底名無し沼さん
17/09/08 19:11:33.27 fR8bDyoA.net
ウンコ漏らした
コーン入り

288:底名無し沼さん
17/09/08 20:39:07.05 0zCYBGEk.net
>>273
小屋の電気賄うエンジンとかガスボンベ背負えるなら大歓迎だぞ

289:底名無し沼さん
17/09/08 20:52:24.44 GZJ3KbVR.net
人生積んで山小屋に逃げ出したはいいけど、待っているのは趣味登山ではなく作業員って事か
まあ適材適所なのだろうけど、かわいそうではあるな

290:底名無し沼さん
17/09/08 21:03:16.10 ckV3VssR.net
よし
詰んだらロープワークしっかり学んで首吊る方向に変更だ

291:底名無し沼さん
17/09/08 21:05:47.06 GZJ3KbVR.net
賛成w

292:底名無し沼さん
17/09/08 21:50:28.07 Ivp9hUYC.net
人生こそ「今日はこのくらいで勘弁しといてやるわ」で、何度でも取り返しがつくが。

293:底名無し沼さん
17/09/08 22:16:48.17 GZJ3KbVR.net
取り返しきかないのも多いでしょ
40過ぎ・年収400万以下・独身みたいなのも今の時代少なくないのでは
ロープワークを自殺に利用したい気持ちは分かる
そいつの行動の結果なんで理解はするが同情はしないけどね(笑)

294:底名無し沼さん
17/09/08 22:20:36.78 GZJ3KbVR.net
ちなみにオレの周りで一番悲惨な例
38歳で離婚
年収500
子供3人(幼児~小学生)の養育費
車は軽自動車
最近職場のカップラーメンを盗んだ(哀れすぎて誰もつっこまずw)
自殺県秋田人

295:底名無し沼さん
17/09/08 22:22:30.41 Ivp9hUYC.net
世界狭すぎだろ。

296:底名無し沼さん
17/09/08 22:27:46.39 GZJ3KbVR.net
だから俺の周りでといってるでしょ
世の中にはもっと悲惨なのも多いみたいだけどね(笑)

297:底名無し沼さん
17/09/08 22:30:24.34 ckV3VssR.net
>>288
おまえの口調なんかどっかで聞いたことあるとさっきから思ってたんだが
そこらの山小屋の主人だった

298:底名無し沼さん
17/09/08 22:31:50.40 GZJ3KbVR.net
>>292
ハハハ、さすがに山小屋で働くほど生積んでないよ(笑)

299:底名無し沼さん
17/09/08 22:38:55.56 ckV3VssR.net
脱字で動揺がわかったんでもういいです

300:底名無し沼さん
17/09/08 22:39:52.11 Ivp9hUYC.net
そういう意味の「世界」ではない

301:底名無し沼さん
17/09/08 22:40:39.89 GZJ3KbVR.net
何か気に食わなかったのだろうな
ごめんな

302:底名無し沼さん
17/09/08 22:49:21.23 fDaz8Nz9.net
この感じは公務員様以外だれがいるよw

303:底名無し沼さん
17/09/08 22:50:43.91 pyC6ajfn.net
飲食店・ホテル旅館「一番マナーの悪い客は公務員の団体です」

304:底名無し沼さん
17/09/08 22:50:59.63 GZJ3KbVR.net
公務員より給料高いわw失礼なw

305:底名無し沼さん
17/09/08 22:51:50.75 Ivp9hUYC.net
俺?<公務員
真反対だよ

306:底名無し沼さん
17/09/08 22:52:10.26 Ivp9hUYC.net
ああ、お前のことか。

307:底名無し沼さん
17/09/08 22:52:40.65 7Bgbgu6G.net
一番悲惨なのは子供がいない奴だぞ
どんな形だろうが自分のDNAを後の世に残せたなら一仕事終えてる

308:底名無し沼さん
17/09/08 22:55:09.10 fDaz8Nz9.net
>>299
えー そっか
このスレに常駐するアラフィフ公務員様にそっくりだったんでね
不愉快な思いさせてすまなかったよ

309:底名無し沼さん
17/09/08 22:55:57.99 7Bgbgu6G.net
子供がいない奴の死はこの宇宙からの完全なる消滅な
歳をとって死が近づけば近づくほど
子供を作れなかった奴は子供がいる奴よりも死への恐怖が大きくなるらしい
DNAを残すことなく死んでいくのは
完全消滅であることを本能でわかってるから怖いんだろうな

310:底名無し沼さん
17/09/08 22:56:32.64 GZJ3KbVR.net
>>302
まあ遺伝子を残せないのは人間に限らずこの世界の劣化個体の宿命
そもそも論だな

311:底名無し沼さん
17/09/08 22:58:16.07 GZJ3KbVR.net
>>304
そして山小屋で働きだすw

312:底名無し沼さん
17/09/08 22:58:54.44 7Bgbgu6G.net
子供が3人もいる時点で、どうあれ大勝利だよ
0人より一人、
一人より二人、
二人より三人いる奴の方がより確実に後の世に自分のDNAが長く残る可能性がある
その離婚秋田人は生物としては余裕の勝ち組

313:底名無し沼さん
17/09/08 23:02:50.38 GZJ3KbVR.net
生物として勝って文明人として負けたという感じか
おそらくあと数年で自殺すると思う(笑)

314:底名無し沼さん
17/09/08 23:03:16.13 Ivp9hUYC.net
すげーどうでもいい

315:底名無し沼さん
17/09/08 23:03:46.35 GZJ3KbVR.net
>>309
独身?(笑)

316:底名無し沼さん
17/09/08 23:05:29.12 Ivp9hUYC.net
いいや

317:底名無し沼さん
17/09/08 23:05:50.13 gE5yQjZj.net
>>308
むしろ�


318:ィ前が一家そろって自殺しそうw



319:底名無し沼さん
17/09/08 23:23:00.33 GZJ3KbVR.net
>>312
理由がないな
すまん、つい下層を見下すく癖は自覚してる
ただそれも今まで自分の行動結果でしかないからな、要は自己責任
人生の遭難も山の遭難も同じだな

320:底名無し沼さん
17/09/08 23:42:11.21 agguVhNE.net
クズがたわむれてんなw
お前らの遺伝子残る事が非常に遺憾ですわ

321:底名無し沼さん
17/09/08 23:44:41.29 Ivp9hUYC.net
本物キターーーーッ!!!

322:底名無し沼さん
17/09/08 23:50:42.64 H129/mWg.net
またキチガイ沸いてるな
だからヒトリなんだよ

323:底名無し沼さん
17/09/09 00:27:35.60 cNY/Ydo6.net
自分語りしたいならSNSでやってりゃいいのにな

324:底名無し沼さん
17/09/09 04:04:27.86 yJw7VRcv.net
黙々と一人で歩いてるとみんな哲学者になってしまうんだな

325:底名無し沼さん
17/09/09 07:34:59.95 3VnHvvH7.net
連投は糞尿ばかり

326:底名無し沼さん
17/09/09 08:34:28.71 eX/GwRI7.net
>>319
同じIDで投稿してるか、IDコロコロかえて単発IDで多投稿してるかの違いなんだから
そう言うなって

327:底名無し沼さん
17/09/09 08:37:28.90 MEv6pm4C.net
アホが登場

328:底名無し沼さん
17/09/09 08:41:43.07 yiez5haz.net
>>321
自己紹介か?

329:底名無し沼さん
17/09/09 08:43:55.92 eX/GwRI7.net
>>321
いらっしゃい、そして自己紹介乙

330:底名無し沼さん
17/09/09 08:45:08.02 tDgmtaQN.net
↑ウンコ頭

331:底名無し沼さん
17/09/09 08:47:22.22 /pHYIwmR.net
ウンコ好きなオコチャマ登場

332:底名無し沼さん
17/09/09 08:47:50.32 tDgmtaQN.net
>>325
ウンコが連投

333:底名無し沼さん
17/09/09 08:49:45.61 3VnHvvH7.net
>>323
ポッコチンw

334:底名無し沼さん
17/09/09 09:47:03.84 CbcFpgzK.net
>>323
うんちが敗走w

335:底名無し沼さん
17/09/09 09:53:11.77 E0v+nyE+.net
今日、ウンコ漏らす予定だから
コーン配合

336:底名無し沼さん
17/09/09 12:23:02.01 qUzr92B1.net
山登りは一人がいい

スレでは一人はイヤ
っていうw

337:底名無し沼さん
17/09/09 12:51:09.25 UvSV01gw.net
当たり前だろ
ネットでも壁打ちとかやりたくないわ

338:底名無し沼さん
17/09/09 12:51:55.17 HX9CNtQV.net
わがままなお前らだなw

339:底名無し沼さん
17/09/09 13:16:30.04 7i2h8oxP.net
あれでしょ、結局人のリズムに合わすのが嫌で一人なんでしょ
全て自分のペースに合わせてくれて迷惑かけずに好きな時だけ楽しく会話してくれる付き人みたいな人なら一緒に行きたいんだろ?
あとは気を使いすぎて楽しめない性格が良い人かの2パターンじゃね?

340:底名無し沼さん
17/09/09 14:51:40.36 Y22PQizS.net
>>333
そういう人と一緒に居ると申し訳なくなってきて気疲れする

341:底名無し沼さん
17/09/09 15:08:40.28 qUzr92B1.net
一緒に登山来てるのに終始マイペースで全然気が効かない奴とかな
しまいには待ち合わせ場所間違えて山中で延々と待たせるわ地図も持たずに道迷いするわで二度と一緒に行くもんかと思うが交通費割り勘できるからつい、、、

342:底名無し沼さん
17/09/09 15:32:24.83 zlpojb6e.net
早く帰りたいからってさっさと先に進んで行って「○○君はやくー!」とか催促されるのはマジで困った
しかも初級者の上司が不明瞭分岐で
「待ってください地図が先です」と言っても「あーだいじょうぶこっちだよ下ってるから」
ってそりゃたしかに下ってんけどそこの行き着く先は沢の合流地点やぞ
おれおまえの命押し付けられてるんだからすこしは遠慮しろよ、と思った

343:底名無し沼さん
17/09/09 16:05:37.43 MEv6pm4C.net
ふんにょう

344:底名無し沼さん
17/09/09 16:54:08.59 qUzr92B1.net
>>336
あるある
流石に上司と山行したことはないが相手が年上の人だと間違ってることをプライドを傷つけないように伝えるのに疲れる
遠慮がちに言うと強気に出てコチラの指摘に耳かさなかったりするし、後から間違いだと判明しても何事もなかった素振りをされたりすると腹立つどころか哀れに見えてくる
ああ、こういう器の小さい頑固ジジイにはなりたくねーわ
反面教師乙!とニヤけてその場を丸く治める

345:底名無し沼さん
17/09/09 19:01:34.83 BjxINQc3.net
何となく頼りにならないなと思われてるから
そのような態度を取られるんじゃないのか
初心者が指示に従わずに勝手に分岐でズンズン進んでいくって考えられない
どっち?って絶対聞かれるけどな
聞かれないとすればやはり聞いてもらえない側にも問題があるんだろ

346:底名無し沼さん
17/09/09 19:34:33.71 qUzr92B1.net
>>339
ん?
何か勘違いしてないかw
年上の人=リーダー
という前提の話だということが分からん?

347:底名無し沼さん
17/09/09 19:39:46.25 BjxINQc3.net
>>336に対してのレスだったんだが
安価してないから自分のことを言われたと勘違いしたわけか
初心者と書いてるんだからどのレスに対してかわかると思ったが
良く見てみると安価してないと勘違いされてもおかしくないなw

348:底名無し沼さん
17/09/09 19:42:57.31 BjxINQc3.net
安価を直接しないようにしてる癖があるんだよ
それは安価を直接してレスをすると、自分だけが特別叩かれたとか馬鹿にされたと感じるらしく
もの凄い攻撃的反論をしてこられることあるだろ
そういうのを避けるためにも、直接安価をせずに、何となく誰のことを指してるのかわかるかな
ぐらいの感じでレスすることあるだろ
もっとも、変に勘違いされたから仕方なく安価してどのレスに対してなのか書いたけどさw

349:底名無し沼さん
17/09/09 19:45:51.68 BjxINQc3.net
現に、直接安価してないにもかかわらず
>>340は草を交えたレスで自分が言われたと思って反撃してきただろ
直接安価してなくてもこれほどの反論が返ってくるわけだから
直接安価したらどれほど激高して反撃してくるか読めるだろ
こういう不毛な言い争いを避けるためにも、直接安価せずにさりげなくチクリとやるようにしてるんだけど
あまりお互いがカチンときすぎると、2chでは泥沼のレスバトルになることあるだろ
避けたいじゃんそんなのはお互いにw

350:底名無し沼さん
17/09/09 20:41:43.22 k3JgZkrP.net
細かいことはまあともかく
大概一人がいい。

351:底名無し沼さん
17/09/09 20:50:58.05 xrrKwBAq.net
30過ぎて独身のオッサンが山誘って来たけど断った

352:底名無し沼さん
17/09/09 20:51:03.39 n5BMCwfW.net
まあなんにせよ1日5回以上レスしてるやつはだいたいキチガイよ

353:底名無し沼さん
17/09/09 20:58:35.53 qUzr92B1.net
ID:BjxINQc3
反論、というか議論が嫌なら書き込むなよw
アンカー付けようが付けまいが結局俺みたいな奴に絡まれてんじゃねーかよww

354:底名無し沼さん
17/09/09 21:57:14.50 j+XqqqFO.net
>>277
よっきれん?失禁?

355:底名無し沼さん
17/09/10 00:53:38.17 XI63NyZs.net
30過ぎて独身のオッサンて今の世の中半分が独身じゃん
30以上の独身女も腐るほど目にするし。ただ女性は35超えるとさすがに気遣うな

356:底名無し沼さん
17/09/10 00:57:40.47 m4VFn5DW.net
生涯未婚率は年々上昇してるな
男女共に

357:底名無し沼さん
17/09/10 01:12:05.50 nhtqeBMu.net
ソロ志向は時代の流れか

358:底名無し沼さん
17/09/10 02:16:26.98 OhVm2eWP.net
スレを本筋に戻そうぜ。俺は常にソロだ。過酷な状況の時もあるが、気が楽。グループの人らに見下されてる感じはある。

359:底名無し沼さん
17/09/10 06:25:55.07 4PKq0Oyu.net
ちんぽが痒すぎて

360:底名無し沼さん
17/09/10 06:53:20.49 TDdJ+Rol.net
三行以上書く奴はウザいわ

361:底名無し沼さん
17/09/10 08:43:58.10 wrVs/GLR.net




362:底名無し沼さん
17/09/10 09:39:31.08 F84srWtc.net
単独で歩くけど1人がいいとかは特に思わない
観光地化して小学生でも歩ける北アルプスよりも
標高2000M以下の樹林帯歩き中心になり同じ趣向の人間がまわりにいない

363:底名無し沼さん
17/09/10 09:49:08.84 OhVm2eWP.net
すごいわかる。マイナーな低山の方が難易度も高い。人気の山は整備ばっちりで迷うこともない、人が関与しすぎて

364:底名無し沼さん
17/09/10 09:52:25.94 n13ILuM6.net
初心者2名と行って来た。頼まれたのと山を好きになって貰えばなと思って。ソロのテン泊者とかに「偉いわー」とソロを可哀想な人みたいに言ったり
虫にキャーキャー言ったり
ゴミ持って帰ろうとしなかったり
地図が好きとか言ってたくせに観光マップの事だったりした。
疲れた。ソロで行き直してお清めしたいって思った。
グループで行くならソロが出来る奴と行きたい。自立した奴とでないと安心して補えあえない。

365:底名無し沼さん
17/09/10 10:20:45.57 XI63NyZs.net
その2人は初心者うんぬんの前に人として未熟だから疲れたでしょ
普通の日本人なら外にゴミは捨てないし、ソロで来てる人の価値観も説明されれば理解できる
まあ何回か登ればまともになるんじゃない

366:底名無し沼さん
17/09/10 10:39:51.71 OhVm2eWP.net
大変でしたね

367:底名無し沼さん
17/09/10 12:22:54.43 8hK6bN4B.net
お前らがああだこうだ言うから二朗さん死んじまったじゃねえか



368:ヌうすんだ、これ? http://itest.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504967631/



369:底名無し沼さん
17/09/10 12:36:39.41 ehXhPEMx.net
どうもこうも成仏してくださいとしか

370:底名無し沼さん
17/09/10 13:06:21.88 JFBGlc6A.net
ソロで名無し尾根をやるのが好きだ
あの独特の高揚感と不安感がたまらない
稀に誰かと行き合うが、「おまえも物好きだなw」とか思っているに違いない

371:底名無し沼さん
17/09/10 14:22:24.62 1AyEzvdL.net
奥只見ダム湖と田子倉ダム湖の間って神秘的で超難解そうだよね

372:底名無し沼さん
17/09/10 14:59:17.90 HD4ybfyG.net
腰、足、腕など痛み始め歩くのがきつくなってきた今思うこと
若い時に特に大学一年くらい休学してでもやっておくべきだった
1、カブ号またはチャリンコで日本一周
2、富士山を始めとした日本の有名山登頂
3、チャリンコ又はバイクでアメリカ横断
4、最低でも一年間北米暮らし

373:底名無し沼さん
17/09/10 15:13:18.47 Jt+Ja8tU.net
大学1年留年したけど、なーんもしなかったわw
むしろ退職してから、そういうことやりたい

374:底名無し沼さん
17/09/10 15:17:10.17 XI63NyZs.net
どれだけ体調が悪いのかわからないけど、今からでも覚悟を決めれば出来る事がありそう
そういう事やる人って勢いでやるから、やるって決める事が大事ってありがたい本によく書いてある

375:底名無し沼さん
17/09/10 15:24:00.06 Jt+Ja8tU.net
1、3はカブ、バイクなら楽勝だし、2は普通すぎる、4はジジイのイメージわかねえ

376:底名無し沼さん
17/09/10 17:24:55.20 JzbyFcyz.net
今日改めて一人登山してる奴をじっくり観察したけど
確実に陰キャだわ

377:底名無し沼さん
17/09/10 18:13:36.17 DdeGhyrP.net
一人で楽なところしか行かないけども
険しいとことかに一人で行ってる人は尊敬するわ
全部自己責任だし、精神的に強い人に見える

378:底名無し沼さん
17/09/10 18:41:44.89 uFHw+/V/.net
>>358
今どきゴミ放置する奴いるんだなw
しかも登山で同行者の目の前で

379:底名無し沼さん
17/09/10 18:49:33.18 1u/TR3db.net
>>356
分かるわ
1人がいい~とか言いながら北アのアリの行列中の1匹になってるとか相当頭悪いのもいるし
本当にソロ好きなんかね?とは思う

380:底名無し沼さん
17/09/10 18:54:04.09 1u/TR3db.net
>>358
逆に普段ソロ同士だと協力しないけどなw
それくらいなんとかするだろ空気
まあ素人と行くならそれくらい想定できずにノコノコ行ったお前が悪い
そして後で2chでブツブツカッコも悪い

381:底名無し沼さん
17/09/10 20:15:41.60 JFBGlc6A.net
>>373
おまえは誰にも相手されずに気づいたらソロになってたんだろ
だいたいわかります

382:底名無し沼さん
17/09/10 20:39:28.65 1u/TR3db.net
何怒ってんだ、こいつは

383:底名無し沼さん
17/09/10 20:40:25.43 KwFc2sik.net
構って欲しいんだろ

384:底名無し沼さん
17/09/10 20:46:27.08 vQpA6HGw.net
なんで1人でご飯食べてるんですかぁ?
こっちでみんなで食べましょうよぉ
せっかくだからお近付きになりましょうよぉ

385:底名無し沼さん
17/09/10 20:48:18.69 ++QwV+Z5.net
お願いですから成仏ぃてください

386:底名無し沼さん
17/09/11 09:03:43.70 PHm7z0Ks.net
お前ら単独でのナイトハイクってできるの?
今年の夏にやってみようと思ったけど怖いから結局やらずに終わったわ

387:底名無し沼さん
17/09/11 09:14:13.55 UPGtecTr.net
ナイトハイクなんて下着泥棒以外しない行為だ

388:底名無し沼さん
17/09/11 09:37:22.03 7KXMM0lJ.net
>>379
余裕だろ。


389:でも1回は歩いたことある道じゃないと怖いw



390:底名無し沼さん
17/09/11 10:24:08.63 XGrB2QK0.net
排便の始末を穴彫って自分で処理出来る
キャンプ地を自分で判断して決められる
登山道を外れて夜食べる木の実や山菜を摘みながら歩く
こういう事ができるのは樹林帯の道だけ
国立公園特別保護地区内の北アルプスでは何一つできない
なので1人でも樹林帯を歩くのを選ぶ

391:底名無し沼さん
17/09/11 10:26:13.42 9EtuPUll.net
出来るぞ

392:底名無し沼さん
17/09/11 10:50:18.54 gNyQalQt.net
どこでも構わず糞尿

393:底名無し沼さん
17/09/11 10:51:09.38 /zlDjNNq.net
顔を斜向けて帽子を深々と被り、鬼太郎のように片目しか見えずに、恥ずかしそうに挨拶返す人いるな。また片目がパッチリお目々だから妙に不気味。それでニコッと笑うから。

394:底名無し沼さん
17/09/11 10:53:06.70 C1JeCPsA.net
ナイトハイク楽しいよ
晴天の満月ならほぼヘッデン着けずに行動できる
慣れてる山なら危険性は下がる

395:底名無し沼さん
17/09/11 10:56:30.88 QJCSYkYI.net
夜登って何か面白い事あるの?
都会の方だと夜景が凄そうだけど

396:底名無し沼さん
17/09/11 11:00:01.40 eezrFrak.net
動物いっぱい出てくるよ
無論熊も

397:底名無し沼さん
17/09/11 11:00:59.00 ux+ryBI0.net
良いね

398:底名無し沼さん
17/09/11 11:08:38.30 UPGtecTr.net
人よりも圧倒的に数の多い動物の糞尿は垂れ流し

399:底名無し沼さん
17/09/11 11:22:36.84 C1JeCPsA.net
>>387
楽しさと言うよりトレーニング
真夏の昼の低山は暑すぎる
定期的に山に行かないと身体が鈍るし、毎週高い山には行けない
でも楽しさもあるよ、展望だけが楽しみではないし
歩いてるだけで楽しいし夜の独特の雰囲気も好き

400:底名無し沼さん
17/09/11 11:26:21.66 OGsfBQXk.net
夏の低山はこちらが下山してる夕方に登りだす人をたまに見るよな

401:底名無し沼さん
17/09/11 12:31:40.97 DpKNjE6Z.net
ナイトハイク中に事故って救助呼んでもすぐに来てくれないし
助けられてもすげー説教されそう

402:底名無し沼さん
17/09/11 12:32:08.49 ra/aN2oN.net
低山ナイトハイクでのトカゲの怖さは異常

403:底名無し沼さん
17/09/11 12:32:55.05 DpKNjE6Z.net
つまりナイトハイクなんてしてるのは危機意識もない
人の迷惑も考えないゴミ人間でちゅわ

404:底名無し沼さん
17/09/11 12:33:20.79 GUGAr0PB.net
低山ってのは1000m以下の山?

405:底名無し沼さん
17/09/11 12:34:19.81 Rr4PLPF/.net
でちゅわ^^

406:底名無し沼さん
17/09/11 12:37:55.02 6cpWkUEs.net
ワイは蛇が怖い

407:底名無し沼さん
17/09/11 12:39:13.32 UPGtecTr.net
>>396
西日本だと500m以下
東日本だと1500m以下じゃない

408:底名無し沼さん
17/09/11 12:42:29.99 6cpWkUEs.net
しかし実際はとうほぐ以北の山は寒いので1000メートルもあれば森林限界

409:底名無し沼さん
17/09/11 12:44:39.61 ra/aN2oN.net
>>398
蛇はもちろんめちゃくちゃ怖いぜ!
落ち葉の下にいるのがトカゲなのか蛇なのか判別できないのがすごくこわい

410:底名無し沼さん
17/09/11 12:49:15.92 md8sn5G2.net
なんで緯度で分ける必要あるの?

411:底名無し沼さん
17/09/11 12:57:38.61 6cpWkUEs.net
寒いから

412:底名無し沼さん
17/09/11 12:58:04.24 6cpWkUEs.net
いや、気にしないで

413:底名無し沼さん
17/09/11 13:02:44.33 uTZbKMOo.net
低山の定義は地域差が大きいね
標高よりも気軽に日帰りできるか?のほうが基準になりそう
都民なら気楽に日帰りできる奥多摩は低山、目安は2000m以下

414:底名無し沼さん
17/09/11 13:05:02.23 W9vKw++7.net
>>402
特にわける必要はないよ
低山か高山かなどは
単純


415:に標高何メートルの山かという意味での分類なだけで(もちろん日本の山だけの話) 難易度の高さで分類してるわけでもないからな 緯度の違いで雪が沢山降るという理由から難易度の高さを顧慮して分類が変わるなら じゃあ同じ山でも夏と冬では分類を変えなくてはいけないのかとなる 夏は低山扱いで冬は中低山扱いなのかと どんな登山書でもそんな分類してない どちらにせよそこまで厳密でもないが



416:底名無し沼さん
17/09/11 13:05:30.86 CGxQ/5uP.net
低山は1000m未満の山のことだよ。個人の認識を一般常識のように教えんなよ。

417:底名無し沼さん
17/09/11 13:10:24.34 EazUVUJo.net
どっかに定義ないの?

418:底名無し沼さん
17/09/11 13:12:43.08 W9vKw++7.net
植物学的な分類はあるのかもしれんけど
厳密な定義なんてないよ
まあおおむね1500M以下を低山としてるケースが多いような気がする
著書によるとしか言いようがない

419:底名無し沼さん
17/09/11 13:14:29.16 uTZbKMOo.net
>>407
八ヶ岳の飯盛山は1600m以上だけど一時間半程度で登れるし、夏は完全にハイキングの山だよ
これは低山だと思うけど

420:底名無し沼さん
17/09/11 13:14:59.50 sup/3SHq.net
>>407
ウンコ頭

421:底名無し沼さん
17/09/11 13:15:00.85 6cpWkUEs.net
まぁ100名山が1500mをだいたいの基準にしてるから、それ以下を低山扱いしてる人はいるな
難易度で言えば登山口からの高低差とかになるから、その辺は除外して

422:底名無し沼さん
17/09/11 13:15:36.57 W9vKw++7.net
仮に北海道の1000Mの山を例にすると
低山だけど豪雪地帯の山だから冬の難易度は高いし
大阪の1000M級とは難易度が違うよ
というだけの話であって
1000Mの山はどうあれ低山分類であることに変わりはないんだよ
北海道だから1000Mでも高山分類だなどとなったりしない
緯度を顧慮して分類するなんて普通しないし聞いたこともない

423:底名無し沼さん
17/09/11 13:20:48.18 UPGtecTr.net
>>408
元々「低山」なんて言葉はなく後世便宜的に作られた言葉だから
その区分もまちまちで決まった形なんてない。
考えて見てよ、山は最初から高いという認識のもとで出来た言葉だから低山なんて概念用いることが矛盾なの
比較として使うならなら「低山」じゃなく(低い山)

424:底名無し沼さん
17/09/11 13:21:08.35 W9vKw++7.net
1000M以下を低山としてる著書もあれば
1500M以下を低山としてる著書もある
というだけ
それだけ
ただ緯度によって分類を変えてることなどないというのだけは共通

425:底名無し沼さん
17/09/11 13:25:53.79 HO1FeMNf.net
緯度の人は個人的な感覚を言ってると思われ

426:底名無し沼さん
17/09/11 13:27:28.27 Q9SFI4tj.net
>>407
それこそが正に個人の認識じゃんw

427:底名無し沼さん
17/09/11 13:28:21.70 /gtt28Rf.net
やばい
これはもうレスバトル必死ですね
住人どうして果てしなき戦い勃発!

428:底名無し沼さん
17/09/11 13:29:02.93 sup/3SHq.net
どうでもいいの極み

429:底名無し沼さん
17/09/11 13:31:25.88 Q9SFI4tj.net
容易に登頂できるか否かが低山の基準でないことは確か
基準は単に標高高だろう

430:底名無し沼さん
17/09/11 13:32:07.90 /nZigC8K.net
もし1500m以下を低山と言うなら
ひょっとしてKUWANSAIでは低山しかないということではないのかね?w
どうなの関西土人の皆さまm9(^Д^)プギャー

431:底名無し沼さん
17/09/11 13:33:16.86 pmSe2wky.net
チョンも登場

432:底名無し沼さん
17/09/11 13:33:36.48 /nZigC8K.net
KUWANSAIにはひっくい山しかない
これこそが関西土人の登山スキルが低い理由だろうね
彼らの登山歴とは低山ハイクのキャリアなのであるm9(^Д^)プギャー

433:底名無し沼さん
17/09/11 13:34:40.94 TQBSkFgo.net
森林限界超えるかどうかでええんちゃうんかなあ

434:底名無し沼さん
17/09/11 13:35:27.43 QJCSYkYI.net
平地にポンと1500の山があったら低山って感じじゃないなぁ
単純な高さだと1000ぽいよねぇ 何時間で登れるかとかは登山口も違うし曖昧すぎてなんとも言えねぇ

435:底名無し沼さん
17/09/11 13:38:38.35 /nZigC8K.net
関西土人が
登山歴15年とか山行日数500日以上とか自慢してても
中身のの99%は低山ハイクのキャリアなんだよ
しかし彼らは自分をベテランと勘違いしているため
東に遠征してきて通用せず遭難するのであるプピーw

436:底名無し沼さん
17/09/11 13:40:03.16 SIGlgQ/B.net
★各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…西南九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側

437:底名無し沼さん
17/09/11 13:40:35.61 hcbRayec.net
標高での定義を否定するのは九州人
しょぼい山しかないし森林限界も高い
しかも山が奥深くない
東北や北海道なら森林限界が高くて奥深いから登山しても楽しい、関西なら南北アルプスへの交通が楽だから高い山を知っている
九州人だけは標高で比較される事を病的に嫌う
四国にはそもそも登山文化はない

438:底名無し沼さん
17/09/11 13:42:45.51 vxcdLn/V.net
登山板って関西人を叩く奴たまに見るよな
キチガイかよ

439:底名無し沼さん
17/09/11 13:42:59.19 pmSe2wky.net
月曜からキチガイ大量発生中

440:底名無し沼さん
17/09/11 13:45:23.64 zHG2smLs.net
関西人が嫌われてるのはどこでも同じ
だからみんな積極的に文句言ったりはしない
内心は同意してたりするから(笑)

441:底名無し沼さん
17/09/11 13:45:48.05 5fp+W67N.net
>>429
関西は仕方ないだろ

442:底名無し沼さん
17/09/11 13:47:55.41 yIFEf1BH.net
まぁ関西はね・・・
うるささは中韓人とかわらんし・・・

443:底名無し沼さん
17/09/11 13:49:50.58 kC72c6gx.net
歴史的にも中韓DNA濃いよねあれ

444:底名無し沼さん
17/09/11 13:50:23.30 UPGtecTr.net
まるで関西は隔離地域みたいだな

445:底名無し沼さん
17/09/11 13:50:54.10 I3kYZpuo.net
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

446:底名無し沼さん
17/09/11 13:53:34.00 yIFEf1BH.net
>>436
レヴィンワロタ

447:底名無し沼さん
17/09/11 13:54:15.10 9u0Wk83F.net
うわぁ・・

448:底名無し沼さん
17/09/11 13:59:30.58 u2kq4NmPW
「山高きが故に貴からず」
このことわざを理解できている日本人はいない。

449:底名無し沼さん
17/09/11 14:00:13.16 LPjRyAfj.net
高山植物って言うと森林限界こえた岩場にひっそり生えてるイメージ。
だから勝手に森林限界を基準に低山をイメージしてたわ。当然緯度的要素含む。
定義がない以上不毛な話題か

450:底名無し沼さん
17/09/11 15:11:53.13 pVWZut/z.net
森林限界の定義もあやふやだよ

451:底名無し沼さん
17/09/11 15:58:16.52 734Yo7FZ.net
霊仙とか竜ヶ岳とかせいぜい標高千メートルで高い樹木がなくなる山あるんやの。
(・ω・) 樹林帯抜けるんが2500ぐらいの山もあるし。
どう違うんかの?
遠足尾根みたいな開けた稜線歩き気持ちええのぅ。

452:底名無し沼さん
17/09/11 16:01:30.27 eezrFrak.net
ハイマツ帯の有無で判断すればいい
山頂現象で禿げてるのを森林限界言ってるアホは放っとけばいい

453:底名無し沼さん
17/09/11 16:10:49.06 tBRSwl1K.net
低山は1000以下なイメージだけど人の見栄によって変わるから定義はないよ
登山してない人からしたら1000の山なんて立派に高い山だし
逆に山に慣れてる感を出したい人は2000超えるような山でも低山と言って2000の山でも低いって言っちゃう自分に酔ってる人もいる

454:底名無し沼さん
17/09/11 16:18:59.62 XGrB2QK0.net
北アルプスは日本の登山の技術向上のために道がつけられた
バリエーションルートはその典型
低山の縦走路は村から村ヘの峠越えの生活道や交易ルートと
重なっているケースが多い
もちろん訓練用にワンゲルが開拓したクラシックな道もある
標高の違い以外にもこういう違いもある

455:底名無し沼さん
17/09/11 16:21:52.07 yJEbdOhL.net
涼しくなるとチョコレートも融けないから
ふもとのミスドでチョコオールドファッションを2個買って
途中で1個、山頂で1個食う。
食べる時はアールグレイを飲みながら・・。

456:底名無し沼さん
17/09/11 16:25:09.59 j6o3cZte.net
>>442
気温差、湿度、地質、日照条件、積雪、風障など様々な要因で同じ山域であっても植生や森林の限界高度は異なるもの

457:底名無し沼さん
17/09/11 16:28:30.54 U8p02ecJ.net
中山を1000m~2000mとして考えれば、その下が低山でその上が高山でめでたし

458:底名無し沼さん
17/09/11 16:33:42.18 Q9SFI4tj.net
>>444
完全同意
それ以上でも以下でもない

459:底名無し沼さん
17/09/11 16:58:04.84 VdmoQeLH.net
>>448
イイネ

460:底名無し沼さん
17/09/11 17:09:57.59 +YQ7XESh.net
>>446
食べる前、穴にちんこ通すと幸運が運ばれて来ますよ。

461:底名無し沼さん
17/09/11 17:11:57.86 U8p02ecJ.net
ふもとのミスドいい

462:底名無し沼さん
17/09/11 19:26:03.91 Z8o66EaB.net
>>410
冬は?

463:底名無し沼さん
17/09/11 20:32:16.95 iPquYvG2.net
>>379
500m位の丘山選べばおk
札幌には上に加えて観光地な藻岩山がある
正直、藻岩山では小学生でもナイトハイクどころか冬も余裕
遊びにおいでw

464:底名無し沼さん
17/09/11 21:40:14.33 EvsHsFye.net
あらら。アホが湧いてる湧いてるw明確な定義なんかないが、いろんな雑誌なりなんなりで大体1000m未満と書かれてるのを元にそう書いたんだよ。一番多い考えってことだ。いろいろ見てる人にはわかるんだがね。まあ後は勝手に知ろ

465:底名無し沼さん
17/09/11 21:46:58.44 4o4jjObu.net
わかった。勝手に知る。

466:底名無し沼さん
17/09/11 22:05:21.56 iPquYvG2.net
>>428
北海道は森林限界低いけど
大丈夫?キミ

467:底名無し沼さん
17/09/11 22:13:40.02 yDANFczD.net
しつこいウンコ頭

468:底名無し沼さん
17/09/11 22:38:54.06 fdwXaDEZ.net
みんな歩くの遅いよ。
登山してるといつも追い抜いちゃう。
日常生活だと牛歩戦術でもしてるのかってぐらい
遅くてイヤになる。

469:底名無し沼さん
17/09/11 22:48:13.03 iolAq3Ov.net
車道じゃあるまいし抜けば良いだけだろアホか

470:底名無し沼さん
17/09/11 22:56:55.02 bOkS1Shy.net
人気の無い低山ハイク怖い
道が無くなってる

471:底名無し沼さん
17/09/11 23:00:08.09 kXrgpmfQ.net
そういうもんだで

472:底名無し沼さん
17/09/11 23:05:07.53 HIw01Wwi.net
低山の方が道迷いが多い。
ま、見通しが悪いので当たり前だけど。

473:底名無し沼さん
17/09/11 23:08:14.45 bOkS1Shy.net
鉈とエンジン草刈り機持ってって道切り開きたい

474:底名無し沼さん
17/09/11 23:10:02.08 HtrKJ+G8.net
人が通らず藪や倒木でルートが不明瞭になりさらに不人気になる悪循環
崖みたいなルートにビニール紐垂らしてたんじゃ一般人は寄り付かない

475:底名無し沼さん
17/09/11 23:40:39.81 pWk9g/2wa
1400程度の林道が近くまで来てる山より、唐松岳から五竜岳の方がはるかにやさしかった。道がわかるって大事。まあ通った時の技量の違いもあるが。


476:底名無し沼さん
17/09/12 01:09:56.94 ukAWsjWr.net
だがそれがいい

477:底名無し沼さん
17/09/12 01:27:02.60 5tFJuh+w.net
10月の3連休で東京から一、二泊で行けるいい山教えろ
可能ならテン泊

478:底名無し沼さん
17/09/12 01:34:23.44 X0fbejts.net
自分で探せ

479:底名無し沼さん
17/09/12 01:35:50.16 lPBHHyTN.net
なんつーか

480:底名無し沼さん
17/09/12 01:39:24.60 BMiZULlI.net
代官山

481:底名無し沼さん
17/09/12 03:11:25.17 oKQIu95u.net
天保山でクジラ見てからUSJとかは?

482:底名無し沼さん
17/09/12 04:28:35.97 XQ3DMeDo.net
>>468
甲武信ヶ岳

483:底名無し沼さん
17/09/12 05:37:35.81 vtcln5zy.net
>>455
いわゆるマニュアル君ですねアナタ
せいぜい人に騙されないようにね!
あ、騙されてても気付かないか、こういう輩はww

484:底名無し沼さん
17/09/12 06:03:58.24 a3cEznxn.net
>>468
小屋に泊まり皇太子コースから登る平ヶ岳。

485:底名無し沼さん
17/09/12 07:59:55.27 kRbziV0z.net
>>473
>>475
平ヶ岳は行ったことがある
甲武信か…考えておこう

486:底名無し沼さん
17/09/12 09:14:44.12 nikuwyES.net
>>474
はいはい、自分は他人と違う持論の持ち主で俺カッケー君ですねwおまえがいくら逆張りしても現実に飲み込まれて泣きを見るのがオチ。実際そういう人生だろ?おまえごときひねくれバカはw

487:底名無し沼さん
17/09/12 09:23:13.59 vtcln5zy.net
>>477
(゚Д゚)ハァ?
持論だぁ?
勝手に決めつけるなヴォケ
ってか読解力ねーなw
俺はお前が本に書いてあるから云々がアホだと言ってるまでだ馬鹿

488:底名無し沼さん
17/09/12 09:48:02.25 mV9lmqpW.net
>>474
自分の感覚が世の基準だと思い込み散々周りを不快にさせた挙げ句社会から弾かれていくような小男なんだなお前。
朝っぱらから暇そうだしな。

489:底名無し沼さん
17/09/12 09:52:20.86 Nma8At3E.net
>>479
どうしてスルーしないで煽るの?

490:底名無し沼さん
17/09/12 10:49:12.10 Vk2RVa3C.net
 な ん な ん だ  こ の 低 ラ ベ ル は !

491:底名無し沼さん
17/09/12 10:59:24.44 m2HOT6kf.net
こ こ は 2 c h だ ぞ

492:底名無し沼さん
17/09/12 11:01:58.71 99b78ofy.net




493:底名無し沼さん
17/09/12 11:03:14.87 bhrEjbs+.net
(・ω・) 山頂現象、知らなんだでググってみた。
URLリンク(shinrinzatsugaku.web.fc2.com)

494:底名無し沼さん
17/09/12 12:46:31.98 vtcln5zy.net
>>479
お前も文盲かw
それとも一つ前のレスさえ読まずに見逃す慌てもんか?
いずれにしても頭は悪いようだな
俺が自分基準で?
笑わせるなボケ

495:底名無し沼さん
17/09/12 12:52:42.24 MYIQdOyK.net
はいはい俺様俺様

496:底名無し沼さん
17/09/12 12:55:23.23 tl9mnv7C.net
>>484
伊吹山しょぼすぎる
これは南アの前衛以下
間違いなく低山

497:底名無し沼さん
17/09/12 13:05:53.68 Nma8At3E.net
伊吹山なんて関東でいう筑波山以下だろ

498:底名無し沼さん
17/09/12 13:10:28.98 TI4DbKNq.net
花は綺麗だぞ

499:底名無し沼さん
17/09/12 13:21:37.92 XVijG6SE.net
>>484
また髪の話してる…

500:底名無し沼さん
17/09/12 13:27:45.39 nJY3D5FQ.net
西吾妻山とかは山頂でもふさふさだよな
なんでだろ

501:底名無し沼さん
17/09/12 14:14:05.15 Nma8At3E.net
奥鬼怒付近は標高2000m超えても山頂フサフサ
鬼怒沼山や黒岩山
あの辺は尾根もフサフサ

502:底名無し沼さん
17/09/12 15:12:40.27 1DzlOoY7.net
人間と一緒だよ
禿げるやつは禿げる

503:底名無し沼さん
17/09/12 15:33:33.37 Nma8At3E.net
まるで日光白根山のドームのようにツルッツルに

504:底名無し沼さん
17/09/12 17:34:02.67 FvzOGoW/.net
山頂に近くなると部分ハゲとかあるじゃんw

505:底名無し沼さん
17/09/12 17:47:05.49 Nma8At3E.net
>>495
あれはカビ

506:底名無し沼さん
17/09/12 17:57:44.35 izPRxIEE.net
山頂にだけ木が生えてたら、波平山とか呼ばれるわ

507:底名無し沼さん
17/09/12 18:15:21.63 IH+8YHo0.net
>>478
効いてる効いてるw
決めつけてるのはお・ま・え。マニュアルとか言って。ほんとバカなやつw本に書いてあるから云々がアホ→この解釈がまさに読解力がないおまえのバカさを表してるw単純思考w

508:底名無し沼さん
17/09/12 19:15:08.16 uTKZWcJW.net
禿げてねーし
ハイマツふさふさだし

509:底名無し沼さん
17/09/12 19:30:30.02 qnIZSpK5.net
ハゲ単独は確実に1人減った
この間パンパカしてたよ

510:底名無し沼さん
17/09/12 20:42:46.87 7bX0agvO.net
禿げ散らかす人は山に来ないで下さい

511:底名無し沼さん
17/09/12 20:46:58.65 zm/SJauT.net
>>501
散らかってる方は縞枯山へどうぞ

512:父を探しています。
17/09/12 20:51:51.48 vOnxj3/R.net
書き込むのが初めてでルールとか何も知らないで失礼します。
父親が登山で行方位不明です。
静岡のどこかの登山口の駐車所にあるかもしれない
ステップワゴン 白 ナンバー 八戸530 む 330
を探しています。
2017、9、7日静岡のどこの山を登るのか詳しく聞かないまま電話を切ってしまい、以後音信不通です。
どこを登るのかはっきり分からないため警察では遭難者では無く行方位不明扱いで捜索はできないとのことです。
父は絶対登ると言ったら登る人なのでどこかからは登っているはずです。
車が見つかったら救助要請やレスキュー要請が出せるのでどうか見かけた方は教えて欲しいです。
あと他に探す知恵があれば教えて欲しいです。
お願いします。

513:底名無し沼さん
17/09/12 21:00:53.08 7bX0agvO.net
>>503
車も見つかっていないのか
車ごと谷に落ちたのかな

514:底名無し沼さん
17/09/12 21:03:30.13 oatV0OQm.net
>>503
静岡といえば、まず最初に思い浮かぶのは天城山だ。
登山口にゴルフ場があって、そこに車を置いて登るのが普通じゃないかな?
ゴルフ場に問い合わせてみれば?
無事を祈る!

515:父を探しています。
17/09/12 21:11:01.00 vOnxj3/R.net
車も見つかっていません。
とにかく今は乗っていた車を見つけて、その後、山の探索を警察、個人でも業者に頼もうと思っています。
山か個人の痕跡が特定できないと遭難者ではなく行方位不明者で探索ができないみたいです。
とにかく車をみつけだしたいです。

516:底名無し沼さん
17/09/12 21:15:58.59 oatV0OQm.net
>>506
八戸から静岡に?
静岡の山に何度も登ってるのでなければ、百名山の天城山に登ろうと考えるのが普通だと思う。
次は金時山か?これは神奈川かもしれない。
まず、天城山登山口のゴルフ場の駐車場を当たれ。

517:父を探しています
17/09/12 21:18:39.17 vOnxj3/R.net
連投すみません。
コメント、励ましの言葉ありがとうございます。
家族でどんな形でも探し出してみせます。
質問とかがないかぎりロムをするように心がけます。
もしみかけてくれたかたいたらどこの山かを教えてもらえればうれしいです。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。

518:底名無し沼さん
17/09/12 21:20:30.45 fdHQLVyQ.net
>>503
スマホの位置情報の記録とか残ってないかね
AndroidならGoogleアカウントログインできればロケーション履歴とかスマートフォンを探すで足跡が分かるかも
バッテリー切れてそうだが…
ガラケーなら知らん

519:底名無し沼さん
17/09/12 21:26:32.01 uNnsf3hY.net
自分で探せや
他人を巻き込むな

520:底名無し沼さん
17/09/12 21:26:34.74 eHJrUuFV.net
>>503
・青森から登山に来たの? それとも静岡県や近隣在住でナンバーだけ八戸なの?
・予定は日帰り? それとも泊りがけ?
・電話の日時はいつで、そのときお父さんはどこにいた?
・お父さんの年齢と登山経験は?
ぐらいの情報があると、行程を想像しやすいかもしれない

521:父を探しています
17/09/12 21:27:32.22 vOnxj3/R.net
ゴルフ場当たってみます!ありがとうございます。
100名山を制覇するのが夢と言って老後車で南下しながら山を登っていました。
キャリアがドコモで電源が入っていないため警察ではgpsはダメだと言われました。
ドコモは情報開示が1番厳しいみたいです。
androidです!そのような機能があるんですね!父のメモなのどでIDパスがないか探してみます!ありがとうございます。
みなさん山を登るときは絶対に登山予定を県に提出するようにしてください。

522:底名無し沼さん
17/09/12 21:31:45.13 t1e9DMqy.net
>>503
ヤマレコの質問掲示板に載せてみては?
緊急度5とかにして、できるだけ詳しい情報(可能なら写真)を書いた方がいいと思う。
URLリンク(www.yamareco.com)

523:底名無し沼さん
17/09/12 21:34:36.33 eHJrUuFV.net
目標が百名山ということは、この季節なら南アルプスの方を優先するかもしれないな

524:底名無し沼さん
17/09/12 21:42:19.68 iSYHtrDB.net
スマホを使っているならウェブで入山届を出している可能性もある
URLリンク(www.mt-compass.com)
問い合わせれば教えてくれるかもしれない

525:父を探しています。
17/09/12 21:44:22.00 vOnxj3/R.net
父の年齢は67です
登山経験は20代からなので40年近いとおもいます。
退職してからは2-3ヶ月かけて移動しながら山登りをしています。その間八戸には戻ってきません。
ですがメールやラ�


526:Cンを入れるとほぼ夜には帰ってきていました。無茶な登り方はしないとおもいます。 電話の日時は7日の午前9時でした。 会社に勤めているときは迷惑をかけないように登山予定を細かくノートに書いて母にわたしていました。 いまはその日の天候で登る山をきめていたようです。



527:底名無し沼さん
17/09/12 21:44:29.45 99b78ofy.net
易老渡に向かって車ごと崖下に落ちたとか

528:底名無し沼さん
17/09/12 21:46:07.85 5tFJuh+w.net
>>512
ほんとに緊急なら父の写真を公開した方が良くないか?
同じ時期近辺に登っていた人の目撃情報が得られるかもよ
静岡で百名山なら、天城か富士山くらいだが…

529:底名無し沼さん
17/09/12 21:48:07.25 FvzOGoW/.net
>>516
とりあえずコンパスの開示請求を静岡県警経由でお願いしてみるといいよ。
もうやってるかもしれないけど。
>>518
南アルプス忘れすぎ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch