【厳しく】南アルプスを語りなおそう その31【美しい】at OUT
【厳しく】南アルプスを語りなおそう その31【美しい】 - 暇つぶし2ch850:底名無し沼さん
17/09/09 13:52:29.78 nwrNQia8.net
火曜の南アはweather newsもmountain forecastもダメ模様です

851:底名無し沼さん
17/09/09 16:06:04.69 eJz0CCtL.net
さっきまで甲斐駒&仙丈ケ岳。花崗岩からポロポロ砂礫が溢れるけどヘルメットいる感じではなかったなー。クライミング経験が久々に役立った@直登

852:底名無し沼さん
17/09/09 16:25:58.62 iPKrQbvt.net
>>825
奥さんじゃないから

853:底名無し沼さん
17/09/09 16:38:38.91 SlQltn49.net
>>842
そうなの?知らんかったわw

854:底名無し沼さん
17/09/09 17:05:35.81 HNZCaASl.net
ヘルメットの返事くれた人達ありがと
被ってないと迷惑な山が増えたから気になった

855:底名無し沼さん
17/09/09 17:34:34.65 ftiBpfJL.net
南アでは 甲斐駒ヶ岳と鋸岳がヘルメット着用推奨山域に指定されてるから増えたよな
オレも南アでは被らないけど...

856:底名無し沼さん
17/09/09 17:57:24.19 VeMqFB2r.net
別に迷惑とか関係ないだろヘルメットは完全な自己責任
お前が登山道から足を滑らせて頭打って死のうが他人には一切関係がない

857:底名無し沼さん
17/09/09 18:01:31.65 Jg/DMA1I.net
ぼく泣いちゃうよ

858:底名無し沼さん
17/09/09 18:06:39.26 r7hK77we.net
槍・穂高連峰や不帰の嶮、八峰キレットとかはよく分かるが、
南アではヘルメットは少々おおげさだわな

859:底名無し沼さん
17/09/09 18:13:42.01 SlQltn49.net
不帰もヘルメットは少々オーバーかなと
剱は要るでしょう
下ノ廊下&水平歩道は必須かな

860:底名無し沼さん
17/09/09 18:29:49.52 WpzyLy09.net
被らないと迷惑の意味少し考えちゃったけど、落石を起こす人にとって迷惑なのかwww

861:底名無し沼さん
17/09/09 19:33:05.36 HNZCaASl.net
え?ヘルメット被るのは自然の落石被害に備えてじゃない?本来は
そういう山は当たり前に被るし被ってない人がいると他の人の心象悪くするでしょ
無くて大丈夫かなと思ったが参考までに聞いた
まあ確かに昨今は他人からの落石被害に備えて被るケースも多いね

862:底名無し沼さん
17/09/09 20:12:12.42 zkb+OMvO.net
甲斐駒ヶ岳の直登はあってもいいかもね

863:底名無し沼さん
17/09/09 20:13:37.67 luYkES8j.net
>>849
下ノ廊下で「ヘルメットのおかげで助かった」っているんだろうかね
落石直撃したら落ちて即死っぽいけど

864:底名無し沼さん
17/09/09 20:20:07.44 6d9ahlCv.net
>>845
ヘえ甲斐駒ケ岳ヘルメット増えたんだ
北岳の方が必要な感じがしなくもないな
間ノ岳から先はヘルメット推奨のオヤジで有名だったな

865:底名無し沼さん
17/09/09 20:26:27.19 MeZDMKRg.net
今日仙丈ケ岳の山頂でドローン揚げてたクソボケ!
4ね!!!
突風でも吹いてあんな沢山いた登山者に当たりでもしたらどうするつもりだったんだ
マジで4ねばいいと思う

866:底名無し沼さん
17/09/09 20:28:03.24 SlQltn49.net
>>853
いやそうじゃなくて、天井にちょくちょく頭ぶつけるんですよあそこ
だからヘルメット必須

867:底名無し沼さん
17/09/09 21:12:44.12 10MlpUM0.net
>>856
ヘルメットつけるとその分ぶつけやすくなるんでない?

868:底名無し沼さん
17/09/09 21:17:58.58 tl375b/k.net
>>857
禿同
そう言う俺もヘルメット厨から小言言われるのが鬱陶しいので、買ったけどね。。。
今迄色々なルート行ったけど、ヘルメットで助かる落石は見た事無い。 当たったら即死ばっかり。

869:底名無し沼さん
17/09/09 21:20:59.64 NYEfzTqx.net
甲斐駒直登なつかしい
ちょうど一年前、ガッスガスで道がわからなくて迂回ルートに気付かず直登で
登ったわ

870:底名無し沼さん
17/09/09 21:34:13.20 eu7jDQM5.net
>>855
ドローンは早いとこ免許制にして貰わなきゃね
競技化もされてるし、勘違いした輩が山に侵食して来るのは目に見えてる
この板に「ドローン4ね」のスレが立ち、賑わう日はそう遠くないだろう

871:底名無し沼さん
17/09/09 21:38:27.39 bM6jxADF.net
トレラン氏ねと同じようなもんだなw

872:底名無し沼さん
17/09/09 22:38:24.42 WpzyLy09.net
ヘルメットしないと心象悪くするって意味不明。
500円でレンタルする某所の回し者かな?

873:底名無し沼さん
17/09/09 22:58:26.82 52EMT6mc.net
甲斐駒は巻き道から行けばヘルメットいらないんじゃね

874:底名無し沼さん
17/09/09 22:59:41.13 H6ZURAjX.net
奈良田曇ってるやん
明日晴れるかな

875:底名無し沼さん
17/09/09 23:39:37.16 YxaDZ/Nm.net
ヘルメットで助かる落石を、見た事がない
俺は今まで色んなルート行ったけどwww
釣針デカイなw

876:底名無し沼さん
17/09/10 00:12:01.37 e707qBOQ.net
ヘルメットの話になると、必ずと言って良いほど、
即死級の転落や落石前提でしか語れない馬鹿が出てくるんだよな

877:底名無し沼さん
17/09/10 00:34:44.21 99jOiSDX.net
南アは体力勝負みたいなとこがあるから、ヘルメットなどの荷物を減らす方を優先しちゃうなあ
もちろんあるに越したことはないんだけどさ

878:底名無し沼さん
17/09/10 06:14:25.71 n3uk3QZh.net
ヘルメットしないと周りの心象を悪くするとかさ
自分の頭で物事考えられない日本人の典型だな

879:底名無し沼さん
17/09/10 06:27:57.97 9F3OXNik.net
どうでもいいけど、心証ね

880:底名無し沼さん
17/09/10 07:07:22.77 jjP8ReUm.net
ルートによってはヘルメット被ってないの?とか言われるよ。 山屋って面倒くさい人多い。

881:底名無し沼さん
17/09/10 07:35:13.79 KujiNB/f.net
安全面に関わることなんだから自分が必要と思ったらヘルメットをかぶるべきだよ
今はネットで情報を拾えて写真や動画をいくらでも見れるんだから、こんなところで意見を聞くより自分で調べて判断すべきだ

882:底名無し沼さん
17/09/10 10:48:33.28 jdhf64ML.net
>>768
遅レスだがありがとう。地図には無くても道が付いているんだな。
ちょっと感動。
検索したら同じルートを2009年に歩いている人がいた。この頃にはまだ道は無かったみたい。
URLリンク(gooday.exblog.jp)

883:底名無し沼さん
17/09/10 13:38:04.13 f8BFtJOi.net
NHKで南アルプスやってる

884:底名無し沼さん
17/09/10 13:39:37.57 J7LrDbg4.net
遭対協の言うことは素直に従う事にしてる

885:底名無し沼さん
17/09/10 18:57:29.59 nAzakjoE.net
久しぶりに山登り行って来た
登頂まで20分の甘利山だけど

886:底名無し沼さん
17/09/10 19:33:22.46 6TfLDJqs.net
ペットボトルに酒持って山行って、半分残して帰ってきたら、
山の上でキャップ締めたんで、高地の袋菓子とかと逆にキュッと小さくなってる。
ペットボトルってかなり気密性高いのね。

887:底名無し沼さん
17/09/10 19:59:11.87 z3o6i/ZL.net
>>875
けっこう景色がいいよねあそこ
千頭星山まで行くと途中、高原みたいな雰囲気のところがあって気持ちがいいんだよな
千頭星山自体は眺望ゼロだけどw

888:底名無し沼さん
17/09/10 20:04:36.80 QpUxMxwd.net
気密性悪かったら水漏れるよな

889:底名無し沼さん
17/09/10 20:44:24.23 /Gs+5gLj.net
下山後に車で麓まで降りてる時なんですがね、後部座席からパキンという音がしたんですよ
最初は気にしなかったんですけどね、しばらくするとまたパキンて
やだなぁ怖いなぁって
車をとめて調べてみたら、気圧で空のペットボトルが潰れてる音でしたよ

890:底名無し沼さん
17/09/10 21:23:45.18 99jOiSDX.net
霊じゃなくてよかったな

891:底名無し沼さん
17/09/10 21:47:08.65 qX6baQJg.net
原因がわかるまでちょっと怖かったのは秘密

892:底名無し沼さん
17/09/10 22:13:12.17 dEj+1ldk.net
千頭星山は山頂からもう少し進むべし
鳳凰側が開けて良い眺めだよ

893:底名無し沼さん
17/09/10 22:42:00.50 HQlynNmy.net
千頭星って登山者いる?
クマ怖いんだよな

894:底名無し沼さん
17/09/10 23:00:15.81 z3o6i/ZL.net
>>882
877だけど、もちろん行ったよ
鳳凰三山がどーん、だけど狭いよねw
3組ぐらい休んでたら座るスペース無いような
>>883
歩いてる人が多いエリアでは無いかな、、、
…あそこ熊出るのか、、、

895:底名無し沼さん
17/09/11 00:22:38.11 Qr/GUnGv.net
三連休、塩見混むかな?
もうバスも出てないし、あんな行き難いとこでも人気なんだろうか?
塩見小屋予約必須らしいし

896:底名無し沼さん
17/09/11 00:39:00.32 ZlC6DIJK.net
>>885
そりゃ混むでしょ
100名山だし

897:底名無し沼さん
17/09/11 00:43:19.70 9vRVC1wC.net
>>885
水は多目に持っていけよ。

898:底名無し沼さん
17/09/11 00:56:00.88 4ulD9dPz.net
>>886
100名山だから混むだろうと思った某日本百名山、
夏の週末の晴れの日行ったら、全然人いないし熊は出るし最悪だった(´・ω・`)

899:底名無し沼さん
17/09/11 05:48:23.64 +z7XmOte.net
>>888
成仏せえ

900:底名無し沼さん
17/09/11 07:11:08.89 oupsLrQU.net
3連休の塩見はやばいとみる
たぶん第2駐車場まで埋まって、登山口まで多少歩くことになるはず

901:底名無し沼さん
17/09/11 07:32:45.22 +eY7ydx6.net
三連休は台風18号崩れがやってくると予想されてるので、
稜線上がる人は気を付けてな。
まだお絵かきレベルだから、外れてほしいけど( ´・ω・`)
URLリンク(weather.unisys.com)
URLリンク(weather.unisys.com)

902:底名無し沼さん
17/09/11 09:37:15.23 SFIMEQPY.net
塩見小屋は収容人数が小さいから週末は予約でうまるよ
三伏峠小屋もあるよ

903:底名無し沼さん
17/09/11 09:44:17.30 h66B5QU5.net
>>888
熊見たって言う人のほとんどはカモシカと間違えている

904:底名無し沼さん
17/09/11 09:56:05.92 zfrfeGZ9.net
おれは、動かない「切り株」が熊に見えたことがあるw

905:底名無し沼さん
17/09/11 11:47:31.16 hCANox3k.net
クマと間違えられた事ならある
頭ツルッツルなのに…

906:底名無し沼さん
17/09/11 12:01:31.79 zfrfeGZ9.net
あ、おらも間違えられたこともあったw
南アじゃないけど、
雪崩回避用の冬道(無雪期は、背の丈の熊笹藪になってる)を
最後の5メートルくらいバサバサガサバサ~っと、掻きかけて、夏道に、ガヴァっと飛び出たら
ちょうど上ってきた親子づれが、恐怖のまなざしでこっちを見てたw

907:底名無し沼さん
17/09/11 12:15:40.11 tkZKcrwb.net
それはクマったな

908:底名無し沼さん
17/09/11 12:32:09.78 5mAirM/m.net
カモシカはしょっちゅう見るよね
クマと違って逃げるのが遅いのか

909:底名無し沼さん
17/09/11 13:08:24.64 xjoDg8TH.net
6月に八ヶ岳を縦走している時、突然カモシカが飛び出してきてクマッたぜ
突然すぎて何もできんかった

910:底名無し沼さん
17/09/11 13:21:57.28 WPw24x77.net
カモシカって逃げないんだよなー

911:底名無し沼さん
17/09/11 14:49:10.71 E9T2R0rJ.net
甲武信小屋って移転したんだな
URLリンク(www.google.co.jp)

912:底名無し沼さん
17/09/11 15:20:56.30 aHM/uAIm.net
カモシカがこっち見てる

913:底名無し沼さん
17/09/11 16:07:10.63 ic6dIm3b.net
URLリンク(mup.2ch-library.com)

914:底名無し沼さん
17/09/11 16:39:47.14 1DcQS4ot.net
>>890
普段なら余計に歩くのは絶対に嫌なんだが、来年のキリマンジャロ登山の為に長距離歩くのはむしろ好都合

915:底名無し沼さん
17/09/11 16:41:24.10 tkZKcrwb.net
かわゆす

916:底名無し沼さん
17/09/11 16:54:03.27 j3tAFFQ9.net
大町の山岳博物館で飼われているカモシカ、まだ若い個体だったとき
こっち来な!って言ったら檻の柵際まで来たから顔ゴシゴシこすってやったことある
うちは田舎で乳牛15頭ぐらい飼ってたから同じウシ科の生き物だなと思った

917:底名無し沼さん
17/09/11 17:34:28.59 +z7XmOte.net
ウシ科はおちんちん挿入したら気持ちいいの?

918:底名無し沼さん
17/09/11 17:37:13.81 8QsPK7ZK.net
>>903
可愛いクマだね

919:底名無し沼さん
17/09/11 18:37:32.30 ic6dIm3b.net
クマーじゃないけど可愛いって言ってくれたからもう1枚
アルキ沢と奈良田温泉の間のどっかURLリンク(mup.2ch-library.com)

920:底名無し沼さん
17/09/11 18:52:30.20 4ulD9dPz.net
>>893
残念ながら本当に熊でしたけどね。

921:底名無し沼さん
17/09/11 18:53:24.32 tkZKcrwb.net
>>909
コッチ見るな

922:底名無し沼さん
17/09/11 19:24:32.37 Z8o66EaB.net
>>910
なんで生きてんの?

923:底名無し沼さん
17/09/11 19:33:31.44 ERwmUjAV.net
>>906
やっぱりお前もベェーベェーいうの上手いの?

924:底名無し沼さん
17/09/11 20:40:02.73 +Cj2U0J1.net
>>910
成仏しろよ

925:底名無し沼さん
17/09/11 20:52:59.34 JQ91+AeJ.net
夜叉神から鳳凰三山を縦走
広河原に一度下りてそのまま白峰三山へ
奈良田に下山
ギリギリ天気持ってくれて良かった

926:底名無し沼さん
17/09/11 21:01:16.17 rrAPUJug.net
>>915
どんな脚してんだおめえ

927:底名無し沼さん
17/09/11 21:03:18.06 JQ91+AeJ.net
>>916
2泊3日だ
書き忘れた

928:底名無し沼さん
17/09/11 21:10:15.77 naJtdDp6.net
>>913
クラウザーさん!チィーッス!!

929:底名無し沼さん
17/09/11 21:19:42.38 dEvQfjxZ.net
>>915
TJAR戦士なら往復しそう

930:底名無し沼さん
17/09/11 21:20:49.06 AAJCpAcs.net
トレカスうっざ

931:底名無し沼さん
17/09/11 21:22:22.66 tkZKcrwb.net
2泊でもそこそこキツいだろ
農鳥タイムもあるしな

932:底名無し沼さん
17/09/11 21:56:04.52 Qr/GUnGv.net
俺なんて白峰三山1泊2日で満身創痍ですがな

933:底名無し沼さん
17/09/11 22:41:09.12 cD6QTLcp.net
赤石、荒川は無理だな

934:底名無し沼さん
17/09/11 22:47:52.00 hlEVzNPf.net
>>922
テント泊荷物で白峰三山1泊2日で行ける人はかなりの健脚だと思う
普通は肩の小屋(or北岳山荘)と大門沢の2泊となる

935:底名無し沼さん
17/09/11 22:52:23.93 iolAq3Ov.net
1日目広河原から北岳山荘かできれば脳鳥小屋つければ良いんだろ?
わりと行く人多いんじゃないか

936:底名無し沼さん
17/09/11 23:02:13.40 +Cj2U0J1.net
農鳥はオヤジが死ぬまで行かない

937:底名無し沼さん
17/09/11 23:03:33.19 HIw01Wwi.net
そうか?
テン泊装備でオヤジに怒られない時間に農鳥についたら健脚と思うが、
1泊2日行程で北岳山荘なら普通からやや早くらいだろ。

938:底名無し沼さん
17/09/11 23:06:02.15 HtrKJ+G8.net
NTR小屋ってマジで門限あんの?
三山縦走でも怖いから初日に間の岳で引き返してわざわざ北岳山荘に泊まってるわ
翌日スルー

939:底名無し沼さん
17/09/11 23:08:16.01 3PXZ2NpZ.net
1泊2日だと農鳥泊まるのキツいなぁ、オイラの足だと。
オヤジ引退する前に泊まりたいなぁ

940:底名無し沼さん
17/09/11 23:09:39.12 cD6QTLcp.net
初日に間の岳まで行って山荘に戻るってけっこう凄くね?
トレランバカか何かですか

941:底名無し沼さん
17/09/11 23:11:58.62 +Cj2U0J1.net
誰かオヤジ消してくんねえかなあ

942:底名無し沼さん
17/09/11 23:12:16.57 HIw01Wwi.net
あー、間ノ岳の頂上で日向ぼっこしてー

943:底名無し沼さん
17/09/11 23:16:44.76 HtrKJ+G8.net
>>930
普通だろエアプかよ
山荘から往復3時間程度だぞ?

944:底名無し沼さん
17/09/11 23:45:12.01 tkZKcrwb.net
ガスさえ出てなければ
山荘テント張ってから往復も出来るな

945:底名無し沼さん
17/09/11 23:47:08.24 785huu6o.net
>>928
農鳥以外にも怒鳴られる小屋はある
大天井のどっちかの小屋も、農鳥と同じで怒鳴るし、軽装備の無茶なトレランを確か嫌ってた

946:底名無し沼さん
17/09/11 23:56:58.87 FQl/31vj.net
テント泊にすればいいじゃん
でも初日にテント装備だと、どう頑張っても北岳山荘までかなあ

947:底名無し沼さん
17/09/12 02:30:06.75 VUOqXtmi.net
時刻クリアしてても下りを監修されて何かとイチャモンつけられるかもしれないのが嫌すぎww

948:底名無し沼さん
17/09/12 02:55:43.78 UcWFk4AV.net
農鳥小屋の前を、午後4時くらいに、
のそのそと「通過しようとすると」どうなりますか?

949:底名無し沼さん
17/09/12 06:34:33.75 M40O2tIU.net
おやじが飛んできて「死にたいのか?!うちに泊まれ!」

950:底名無し沼さん
17/09/12 07:17:04.72 iC+1l4vX.net
>>930
普通だろ。登山歴半年の頃に行った。次の日早朝に北岳

951:底名無し沼さん
17/09/12 08:11:52.27 UcWFk4AV.net
>>939

「この小屋に泊まるくらいなら、死んだほうがましだ!」と言い返して
通り過ぎることは可能ですか?

952:底名無し沼さん
17/09/12 08:31:48.28 FvzOGoW/.net
>>941
「別に怒ってるわけじゃねーんだ。悪いこと言わねーから泊ってけ」(と怒ってる)

953:底名無し沼さん
17/09/12 09:04:38.63 XL0P2v5j.net
>>904
ウィスキールートとコカコーラルートがあるが、ウィスキールートの方をおすすめするよ
道中の植物やへんかも面白い
山頂直下は兎から聖みたいな感じ
50mくらいの氷河を渡るだけだからアイゼンも要らないですよ

954:底名無し沼さん
17/09/12 11:10:34.29 8MQxB2JH.net
>>939
この話ね、農鳥に行った事ない頃は笑えてたが、至極当然の事を言ってるよね。
北岳方面で、少し遅くないか?と、注意する小屋番がいて珍しくないレベル。
大門沢方面はもう遭難予備軍としか思えないレベル。

955:底名無し沼さん
17/09/12 11:14:40.24 XL0P2v5j.net
>>944
大きなお世話だよ
一般道なんか夜中に歩いても問題ない
俺は何時でも疲れるまで歩き、どこでもテントを張る

956:底名無し沼さん
17/09/12 12:32:13.81 07C+H3Ow.net
>>945
パイセン、かっけーっスね
掘ってもいいっすか?

957:底名無し沼さん
17/09/12 12:34:50.42 aF7UELWL.net
>>944
山は自己責任

958:底名無し沼さん
17/09/12 12:39:35.73 57Q1Hrz/.net
こういう馬鹿がいるからどんどん山が息苦しくなる

959:底名無し沼さん
17/09/12 12:40:26.96 RwYRj/te.net
>>945
60年以上昔からタイムスリップしてきましたか
2ちゃんねるに書き込みできるようになるまで色々苦労されたでしょうね

960:底名無し沼さん
17/09/12 12:59:00.38 8MQxB2JH.net
テンパク者の評判を落としたくて、ワザと書いてるようにしか見えんが。
どうせ、色んな人に噛み付きまくって荒らしの種を最近蒔き続けている輩なんだろうけど。

961:底名無し沼さん
17/09/12 13:12:24.04 TI4DbKNq.net
農鳥オヤジを悪く言うヤツそのものに
問題があるだけ

962:底名無し沼さん
17/09/12 13:18:16.85 D2Ns35bP.net
前通る人に向かって「お前は今日は○○までだな」とかウザいって言うの
これ聞いただけで農鳥には行きたくない

963:底名無し沼さん
17/09/12 13:20:34.24 aF7UELWL.net
>>952
「お前」って何やねんな
偉そーに

964:底名無し沼さん
17/09/12 13:23:31.19 FiiasMbq.net
うぬの実力では○○までと知れぃ

965:底名無し沼さん
17/09/12 13:25:33.78 XVijG6SE.net
ヘッデンも進歩してんだから朝の3時から19時まで歩きゃ良いんだよな
白峰三山縦走なんて広河原発奈良田着の日帰りが基本で良いんだよ

966:底名無し沼さん
17/09/12 13:28:25.72 iY3edSKz.net
農鳥のオヤジは山の道中を心配してくれる良い人だよ。
小屋に寄った時に話したけど、写真にも応じてくれたし、笑い話もして普通に気さくなオヤジだったよ。
変な所にテントを張ろうとしていた学生グループにはゲキを飛ばしていたけどなw

967:底名無し沼さん
17/09/12 13:53:57.80 XexBurOj.net
>>955
お前はそのコースを日帰りでやった事あんのかと
やってから言え
何が日帰りが基本だ、ボケが

968:底名無し沼さん
17/09/12 14:08:37.69 UcWFk4AV.net
「農鳥めし」の時間に通りすぎれば、会わずにすみますか?

969:底名無し沼さん
17/09/12 14:13:40.13 07C+H3Ow.net
>>958
悪いことは言わねぇ
農鳥名物「空中トイレ」を体験してからにしろ

970:底名無し沼さん
17/09/12 15:43:49.06 5OPQ422s.net
気軽に日帰りできる南ア主脈の展望台となる周辺の良い山はないのか?
奥茶臼山はい一見良い位置にあるけど樹林帯ばかりでむしろ登山口のしらびそ高原の方が展望が良い始末だし。

971:底名無し沼さん
17/09/12 15:47:43.92 TI4DbKNq.net
エアウォッシュレット気持ちいいよな
柔らかく尻をなでてくれるんだぜ

972:底名無し沼さん
17/09/12 15:51:39.56 oEhjiaRy.net
>>960
木曽駒ならロープウェイで楽チン気軽だろ?

973:底名無し沼さん
17/09/12 15:54:35.36 5OPQ422s.net
>>962
南アから遠い。目の前にドカンと南アがあるのが希望だがないんだよな。
笊が岳も骨だし。

974:底名無し沼さん
17/09/12 15:58:27.55 UBGTJSJL.net
登山者の安全考えるなら許容範囲だがな。
身内の方へ誘導する小屋よりなんぼかマシだろ?

975:底名無し沼さん
17/09/12 17:23:42.93 FvzOGoW/.net
ヘッデンってw
農鳥親父がうるさいのは夜道の問題じゃなくて夕立ち&落雷の問題だろ。

976:底名無し沼さん
17/09/12 17:35:14.14 57Q1Hrz/.net
農鳥親父の話は一部の害基地クレーマーがキャンキャン言って拡散した典型なんだけど
それをエアプのど素人が面白がって山の定番ネタになっちゃった ソース漁ればそんなもんよ

977:底名無し沼さん
17/09/12 18:29:29.46 TI4DbKNq.net
結局本人には何も言えないヘタレだしな

978:底名無し沼さん
17/09/12 19:06:19.89 fdyOUXza.net
大門沢の下り、意外と疲労溜まりやすいし、コケると危ない場所もあるよね。それで滑落ってパターンけっこう多いみたいだし親父が口煩く言うのも頷ける

979:底名無し沼さん
17/09/12 19:09:43.45 uTKZWcJW.net
>>963
仙丈で良いじゃん
仙丈は見えなくなるけど

980:底名無し沼さん
17/09/12 19:12:27.29 Z/eZn5jT.net
午前3時に通過するのはいいんでしょうか?

981:底名無し沼さん
17/09/12 19:13:58.37 4TL/8Eml.net
どこを何時に出たのか問いただされそう

982:底名無し沼さん
17/09/12 19:14:42.90 iY3edSKz.net
さすがに起きてねぇだろw

983:底名無し沼さん
17/09/12 19:18:07.17 Fcc9Qp/5.net
>>963
七面山から八紘嶺なんてどう?
ドカンと言うほどではないが、主脈が一望だよ。
反対向けば富士山も見える。

984:底名無し沼さん
17/09/12 19:23:39.25 bYLz5d3s.net
次スレです。
【静寂】南アルプスを語りなおそう その32【喧騒】
スレリンク(out板)

985:底名無し沼さん
17/09/12 19:25:02.47 bYLz5d3s.net
【】内は歴代スレで使われていたものにしてあります。

986:底名無し沼さん
17/09/12 19:25:31.21 57Q1Hrz/.net
最近はどこも営業スマイルで丸くなってきちゃって気持ち悪いんだよ
麓でカフェーでもやってろ

987:底名無し沼さん
17/09/12 19:38:58.05 WYVUrBQn.net
>>960
鳳凰山

988:底名無し沼さん
17/09/12 19:58:26.46 OXHDMEJL.net
というより夜しゃじん峠

989:底名無し沼さん
17/09/12 21:12:00.11 yuoOssAF.net
富士山スバルラインからよく見えるよね

990:底名無し沼さん
17/09/12 21:28:36.80 0AHyStRc.net
>>951
そんな事はない。問題は親父にあるよ。それを許せるか許せないかだけ。親父とは年に3回ぐらい顔会わすから仲は悪くないけど泊まろうとは思わない。

991:底名無し沼さん
17/09/12 21:31:48.54 0AHyStRc.net
>>955
俺はお前のような奴は嫌いじゃない。親父に夕方に通った時にそう言ったら普通に気を付けろよで終わったよ

992:底名無し沼さん
17/09/12 21:32:36.88 0AHyStRc.net
>>958
わざわざ出てくる時もある

993:底名無し沼さん
17/09/12 21:37:12.97 G2T/hpCD.net
山って下から見る方が好き
隣りの山に登って見てもこんなもんかで終わってしまうんだけど俺だけ?

994:底名無し沼さん
17/09/12


995:21:51:59.39 ID:VUOqXtmi.net



996:底名無し沼さん
17/09/12 22:04:51.57 /byFFFf2.net
>>980
泊まった事無いのに仲いいの??
ちょっと挨拶交わした程度じゃねーの?
まぁどっちでもいいけど

997:底名無し沼さん
17/09/12 22:07:51.82 5OPQ422s.net
>>973
七面山は10月の紅葉の時期に表参道から希望峰まで行って北参道から下りて周遊する予定。
でもドカン度が足りないっぽいね。

998:底名無し沼さん
17/09/12 22:19:41.30 jTTbJvke.net
今週末の台風はどんな感じですかね
明後日から北岳-間ノ岳-仙丈ヶ岳-甲斐駒ケ岳と縦走しようと考えてるんだけど

999:底名無し沼さん
17/09/12 23:23:11.58 QJvf/PEh.net
>>976
あのルートは口煩い番人は重要な存在
憎まれ役を出来る人間は、そうそういない
オヤジがいなくなると遭難が増えるだろね

1000:底名無し沼さん
17/09/12 23:24:19.61 DaVfLdSI.net
>>987
自分も明後日から5連休にして椹島から周回するか悩み中。今のところ、行く/行かない=4/6。
明朝のGPV更新データで最終決定しようと思っている。
盆休みに雨で諦めてから、行かない癖がつきつつある…

1001:底名無し沼さん
17/09/12 23:40:18.16 57Q1Hrz/.net
山登りは一人がいい。 17人目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(out板)
498 名前:父を探しています。[] 投稿日:2017/09/12(火) 20:51:51.48 ID:vOnxj3/R [1/7]
書き込むのが初めてでルールとか何も知らないで失礼します。
父親が登山で行方位不明です。
静岡のどこかの登山口の駐車所にあるかもしれない
ステップワゴン 白 ナンバー 八戸530 む 330
を探しています。
2017、9、7日静岡のどこの山を登るのか詳しく聞かないまま電話を切ってしまい、以後音信不通です。
どこを登るのかはっきり分からないため警察では遭難者では無く行方位不明扱いで捜索はできないとのことです。
父は絶対登ると言ったら登る人なのでどこかからは登っているはずです。
車が見つかったら救助要請やレスキュー要請が出せるのでどうか見かけた方は教えて欲しいです。
あと他に探す知恵があれば教えて欲しいです。
お願いします。

1002:底名無し沼さん
17/09/12 23:44:04.92 qRDoGCyT.net
山伏からは南アルプスは良く見える
ちょっと遠目だけどね
あと山伏に連なる大谷嶺(山梨側は行田山)
僕は大谷嶺からの南アルプスがあまりにもきれいで憧れて今年赤石登った
秋の大谷嶺からは、聖岳、赤石岳から北岳まで見えて感動して、南アルプスへの憧れが募ったよ

1003:底名無し沼さん
17/09/12 23:46:55.60 VUOqXtmi.net
一度山頂まで登った山は、より綺麗に見えるものだ。

1004:底名無し沼さん
17/09/12 23:49:07.08 xi1I3VoO.net
■皆様へ
情報提供お願いします。
山登りは一人がいい。 17人目
スレリンク(out板:498-番)n

1005:底名無し沼さん
17/09/12 23:49:41.27 FvzOGoW/.net
八戸ナンバー珍しいからな

1006:底名無し沼さん
17/09/12 23:59:00.62 eKTS+HMl.net
>>989
987です
自分は南アルプス初めて登るから雨降る仙丈ヶ岳や駒ヶ岳はヤバそうなんで早めに下山できる白峰三山縦走に変えようか考え中です
明日の天気予報次第ですかねやっぱり

1007:底名無し沼さん
17/09/13 00:22:11.94 fBO8+Oji.net
登山届出してりゃ目当てのルートは絞れそうだがな
車くらいはすぐ見つかりそうだが

1008:底名無し沼さん
17/09/13 08:51:46.28 ULi+umRE.net
警察もNシステム照会すりゃエリア絞り込めるのに、ほんと仕事しないよな

1009:底名無し沼さん
17/09/13 12:42:56.25 8Dmzs7PX.net
事件性あるかわからんのに
動くわけねーよ
税金の無駄

1010:底名無し沼さん
17/09/13 12:47:27.42 ol8WigVP.net
そして一瞬の静寂の後

1011:
17/09/13 12:48:27.30 ol8WigVP.net
せーのッ!
1000ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくる。てあッ!とうッ!とえいッ!はうあーーッ!!!

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 32日 21時間 7分 32秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch