ボルダリング20段at OUT
ボルダリング20段 - 暇つぶし2ch550:底名無し沼さん
17/08/23 16:27:10.96 2D4YHM63d.net
>>541
まさに>>278みたいな取り上げ方だしな

551:底名無し沼さん
17/08/23 18:54:26.46 11FI83Rj0.net
どんなスポーツもダイナミックな印象のものが使われやすいのはクライミングに限ったことではないと思うけど。

552:底名無し沼さん
17/08/23 19:09:47.17 a3r+BaD5d.net
>>537
こいつ知的障害者かな。
お前のショボい人生の方が先に終わるのでは?w

553:底名無し沼さん
17/08/23 20:25:56.88 OYQAJ/+u0.net
リーチ制を取り入れないことによる
リピーター損失はかなり大きいと思う
常連客の身長体型を見てると、大体似かよってるしね
それが今後どう効いてくるかは、不透明だけどさw

554:底名無し沼さん
17/08/23 20:49:08.29 dpdERwO40.net
ボルダリング以前に、ロッククライミング自体が今まで何回ブームが来たと思ってんだ

555:底名無し沼さん
17/08/23 22:10:56.53 ILqCzj2Pd.net
>>547
10年以上前の雑誌にも
ボルダリングブームって書いてあった。

556:底名無し沼さん
17/08/23 22:18:42.38 Bz0b8rvO0.net
>>546
そんなことないな。デカいのも居れば小さいのもいる。

557:底名無し沼さん
17/08/23 22:25:22.27 X948aNafd.net
>>546
狭い課題をやったことがないの???
遠い課題しかないなんて、
クソみたいなジムだな。

558:底名無し沼さん
17/08/23 23:13:35.00 WmFIIZvH0.net
大会は男女別みたいだけど、大体のジムはそういう区分ないよね?

559:底名無し沼さん
17/08/23 23:26:51.45 40inFKch0.net
女性のみ使って良いホールドて設定がある課題つくってるジムならあるよ

560:底名無し沼さん
17/08/23 23:30:23.82 psOBV4/W0.net
>>552
それは狭いムーブを要求ってより、遠い課題の救済的な意味では。

561:底名無し沼さん
17/08/23 23:37:46.49 QVYIszlR0.net
リーチ制って何を言ってるの?
100m走には歩幅制を取り入れろと?

562:底名無し沼さん
17/08/23 23:52:32.09 jdDOudZZ0.net
100m走とはまた違くね?

563:底名無し沼さん
17/08/23 23:58:41.66 WmFIIZvH0.net
バスケやバレーの身長別みたいな話だな
パラスポーツ枠ならいいんじゃないか

564:底名無し沼さん
17/08/24 00:05:23.51 6DWwTSmhp.net
ボルダリングのときだけチビになりたいわ
チビのほうが体軽いし壁に入り込めるしセッターにリーチ考慮して貰えるし

565:底名無し沼さん
17/08/24 00:20:20.27 X6FiVP2Rx.net
中級くらいまではリーチが有利かな
落とすだけなら
それ以上になるとリーチとパワーだけでは無理
メインのセッターはたぶん163くらい
ようは上手くならないとだめ

566:底名無し沼さん
17/08/24 00:57:47.20 igZCYrZ70.net
世界二位のトモア君はチビだぞw

567:底名無し沼さん
17/08/24 01:05:07.00 rXjIPU5z0.net
今年はチョン・ジョンウォン強すぎたな

568:底名無し沼さん
17/08/24 01:26:32.75 4L6Z/rUY0.net
フィギュア4楽しいけど、足を上手く使うのが核心の課題だったらちょっとせこいかもともにょる

569:底名無し沼さん
17/08/24 01:30:51.35 1Dkgq7Lq0.net
150未満とか190以上とかよほど極端な身長でない限りは善かれ悪しかれじゃないか?

570:底名無し沼さん
17/08/24 02:07:06.19 nY5bVnZ80.net
というかリーチ制が導入されたら望んだ方向と真逆の課題に設定されると思う
難易度上げるなら短リーチはより遠く長リーチはより狭くセットするのが簡単だし

571:底名無し沼さん
17/08/24 02:15:14.38 I8A1ONUld.net
体格差が一概に言えないのもクライミングの醍醐味じゃん。
どんな強よいスーパークライマーでも極薄シンクラックに指が入らなければ登れないしワイドなんてルートによってお買い得か不可能かどちらもあり得る。
ボルダーでも千里眼とか小川山ジャンプとかリーチ的に不可能な人も居ると思うけどね。

572:底名無し沼さん
17/08/24 02:17:14.40 I8A1ONUld.net
逆にフィロソフィーとかは長身の人キツイけど
女性や子どもはお買い得だとも思う。

573:底名無し沼さん
17/08/24 07:47:10.76 6DWwTSmhp.net
そう
外岩にも小さい人有利の課題はあるし、インドアではある程度身長が考慮されてセットされてるのに長身を目の敵にしてるチビがうざいわ
スタイルよくてすまんな

574:底名無し沼さん
17/08/24 07:48:08.97 IphEgpr+M.net
政治宗教趣味スポーツ
信者の数が影響力に関係するわけで…
アクセス問題も滝事件も信者数が少ないことが原因
だから、一人でも多く信者を増やさないといけないのに
リーチなんて関係ないからーって
リーチの短い初心者の気持ちを理解せずに切り捨てるのは
バカだと思うw

575:底名無し沼さん
17/08/24 07:53:18.98 oZIXHGHN0.net
関係ないとは誰も言ってないだろ
ただ明確な得手不得手が出るから純粋な競技能力の比較には向かない

576:底名無し沼さん
17/08/24 08:05:03.19 IphEgpr+M.net
リーチの短い初心者が
嫌な思いをしてボルダリングをやめる
その人に有名外岩の土地権利が
遺産で入ってきたら…
自分だったら、速攻で岩場潰すよw
ボルダリングに怨みしかないんだから……
だからこそ、対策しなきゃいけないのに
想像力が足りなさすぎw
何が縁になるかなんて分かんないだから

577:底名無し沼さん
17/08/24 08:20:16.69 QlXny1kdd.net
IphEgpr+Mの人はメンヘラ臭いね

578:底名無し沼さん
17/08/24 08:21:48.05 dOSYYSmad.net
触っちゃいけない人だろ

579:底名無し沼さん
17/08/24 08:29:57.90 bHIZkMwnd.net
ちょっと何言ってるかわからない

580:底名無し沼さん
17/08/24 08:33:43.99 VPZ/+f5Gd.net
コンペとかは男女で分けるより165cm以上と未満で分けた方が面白そう

581:底名無し沼さん
17/08/24 08:37:13.94 M4OOP3rMd.net
そいつも何言ってるかわかんないけど
ID:6DWwTSmhpも大概な性格してると思うけどね

582:底名無し沼さん
17/08/24 08:54:18.42 A4Me0ykE0.net
初心者の課題なんて手もガバだし、足もいいし、リーチなんて関係ないだろ
第一、大人の半分くらいしかないキッズ達はムーブを駆使して登ってる
小山田大も165cmの身長でどちらかというとチビだがトップクライマーの一人だし

583:底名無し沼さん
17/08/24 08:56:09.05 WJyqiANp0.net
>>119
僕の住む町に70歳くらいの爺さんがやってるトンカツ屋があって、ほっておくと水を3杯出したり
味噌汁を2杯出したりする、とんだボケ老人・・・あわわ、年齢とともに記憶力が劣化している大先輩なんですが、
一度あるお客さんが「マスター、なんかすごいのでてきちゃったよ。これ大丈夫~~?」と叫んでいることがありました。

584:底名無し沼さん
17/08/24 09:38:39.65 7NXGsRKfp.net
なんか初心者のアスペチビが騒いでるな。
メチャ強くて身長低いクライマーなんていくらでもいるのにね。
リーチ差を繊細なムーブで解決するのがこのスポーツの醍醐味なんだよ。ハゲ。

585:底名無し沼さん
17/08/24 09:39:27.14 KXanImgYd.net
インドアクライミングにも
体重制を導入すべきって
デブが主張したらどう思うんだ???
体格を言い訳にするなよ。
岩はともかく、
インドアで遠すぎる課題は、
セッターが無能なだけなんだよ。

586:底名無し沼さん
17/08/24 09:42:10.44 WDiyLbiC0.net
体重なんかちょっと意識すりゃ変わるんだから身長と一緒にするのはアホだぞ
俺は別にリーチ制なんて必要ないと思う派だけど

587:底名無し沼さん
17/08/24 10:02:24.23 tmkRSQvpp.net
今より競技人口が二桁くらい増えたらそういう事も考慮されるようになるだろうな

588:底名無し沼さん
17/08/24 10:10:41.47 nY5bVnZ80.net
そしてリーチ制が整う頃には騒いでたやつらは次の流行に移動済み

589:底名無し沼さん
17/08/24 10:32:01.16 A4Me0ykE0.net
>>577
どちらかというと俺の周りにいる身長低くて強い人は圧倒的なフィジカルと保持力で登ってる人が多いかも
届かないとか言ってるやつは持ててないから届いていないんだよな。
ランジの距離が~とかいうやつは足に乗れてなくて体がひきつけれてないだけだったりする

590:底名無し沼さん
17/08/24 10:34:52.35 Em+2X7T4d.net
>>575
小山田大はウイングスパンは余裕で170cm以上あるんでな。

591:底名無し沼さん
17/08/24 10:47:51.78 qXWGFDeed.net
リーチから大ちゃんの話まで何回ループしてんだw

592:底名無し沼さん
17/08/24 11:07:44.39 f65poRRd0.net
つーか、セッターが恣意的に課題作れるのが競技として欠陥なんじゃないの?
ミュンヘンなんかヤンが優勝してある意味セッターの狙い通りにまとまったんだろうし。

593:底名無し沼さん
17/08/24 11:31:38.43 yT9taqTxM.net
仮にリーチ制が導入されても、草コンペでの導入は難しいよね
ビギナー、ミドル、マスター、オープンと
だいたい3つか4つにクラス分けされてるけど
そこから
さらに身長で分けて課題作るのは難しいでしょ

594:底名無し沼さん
17/08/24 11:33:19.25 QjxxTRyU0.net
どーでもいい

595:底名無し沼さん
17/08/24 12:24:35.83 lQXAOlWqa.net
力自慢っぽいマッチョ初心者が正対で力に任せに登っては落ちて挫ける様を何度見た事か...
自分よりヒョロそうな奴が軽々登ってるのを見たら568の様に憎しみに変わるのだろう

596:底名無し沼さん
17/08/24 12:29:27.30 AiKZdbWAF.net
>>585
ヤンの優勝が狙いかは置いといて、セッターは出る杭は打つの精神でセットしてるでしょ
少なくとも去年みたいな智亜の独壇場は減ったし、チョンみたいな指強い系オールラウンダーがそこでは最強

597:底名無し沼さん
17/08/24 12:30:45.84 SI3mofiz0.net
リーチあってもなくても強い奴は強いんだよ
自分の特性いかして弱いところ補うだけじゃん
女ってだけで筋肉量は男に負けてんだよ
お前ら女だったらまたそこに文句つけんの?

598:底名無し沼さん
17/08/24 12:32:46.28 Em+2X7T4d.net
>>588
屈筋腱群の中でも深指屈筋鍛えてなかったら見た目マッチョでも駄目だろうな。
いわゆるリストカールじゃ鍛えられんし。

599:底名無し沼さん
17/08/24 12:35:39.19 AiKZdbWAF.net
>>590
だからこそ女と男ではコンペカテゴリーが別々なんでしょ?
外岩だって女性初~て評価しているし

600:底名無し沼さん
17/08/24 12:46:05.44 tmkRSQvpp.net
>>590
コンペで男女分かれてるのが全てだろ

601:底名無し沼さん
17/08/24 12:48:47.36 SI3mofiz0.net
>>592
>>593
だからリーチがリーチがって言い訳にしてんのがダサいって言ってんだろう

602:底名無し沼さん
17/08/24 12:53:28.98 tmkRSQvpp.net
>>594
お前は何を言ってるんだ?

603:底名無し沼さん
17/08/24 13:28:53.25 VPZ/+f5Gd.net
いっそ「一般男子」と「女子及び低身長男子」で分ければ?

604:底名無し沼さん
17/08/24 13:37:11.97 A4Me0ykE0.net
リーチの話は正直もういい

605:底名無し沼さん
17/08/24 13:37:56.59 Em+2X7T4d.net
>>596
男女では筋肉量は違うからそれこそ分け方としては不適当過ぎだろう。

606:底名無し沼さん
17/08/24 14:04:42.48 rz1iHHE8a.net
リーチ足りなかったら飛べ!翔べ!
という俺も160(ノ_・。)
ランジとかデッド上手くなるから届かなかったら翔べ!

607:底名無し沼さん
17/08/24 14:07:56.92 43Vl/6KYa.net
試合やコンペ出るわけでもない素人初心者だけど、リーチ差が最初はすごく嫌だった
でも、高身長ムーブで登ってる人よりも技術が身につきやすいと割り切ることにしたわ
初心者の段階で高身長ムーブで登ってたら途中で行き詰まるだろうし

608:底名無し沼さん
17/08/24 14:11:58.28 dXTaBnzB0.net
ボルダリングやってる奴らオタクみたいであぁーとかうーとか叫んでる奴多いな。裸で見てくださいみたいなナルばっか。がんばがんは゛ってキモい。始めたばっかりでここみたけど、頭わるそーな感じだな。
スポーツの良さをしらないうわべだけ付き合ってる仲間意識みたいのにかなしさを感じるよ。

609:底名無し沼さん
17/08/24 14:22:19.70 WCa7yAYbK.net
わかる。
男同士のフェラって気持ち良いよな。

610:底名無し沼さん
17/08/24 15:06:58.11 bHIZkMwnd.net
ジム専は陰キャ多いのはわかるけど外岩はゴツい山男だぞ

611:底名無し沼さん
17/08/24 15:16:59.85 A4Me0ykE0.net
初めてやった割には知識があるな
そんなに嫌なら見なけりゃいいのに

612:底名無し沼さん
17/08/24 15:19:44.11 JAjJFqIl0.net
おれ始めて3ヶ月。
背163センチで3級触り始めたばかりだけど
リーチが足りないって思ったこと無いな。
一緒に始めた175のヤツが取れないのとれるし身体の使い方じゃないの?

613:底名無し沼さん
17/08/24 15:30:32.05 tAjdQsR4d.net
>>602
ホモは出ていけ

614:底名無し沼さん
17/08/24 15:47:45.08 /cFN4Lpu0.net
170センチが一番楽しめるような気がする。
そんな俺は小さめ168センチ。

615:底名無し沼さん
17/08/24 16:43:59.49 7o0sY/pIF.net
>>605
どチビだけど手足は長いんじゃね

616:底名無し沼さん
17/08/24 17:00:39.28 RMMGWATx0.net
カチを掴むのに必要な要素教えて

617:底名無し沼さん
17/08/24 17:34:25.08 Em+2X7T4d.net
リーチを気にして良いのはせめて段になってから。

618:底名無し沼さん
17/08/24 17:38:04.53 yhazLlw5d.net
見るからに60歳越えてる老夫婦がスラブの3級トライしてて、奥さんの方が落としてたの見たけど
端から見ても力込めてガシガシ進んでる大部分の人達と違い、落ち着いて最後までそっと動いてて感心した
旦那の方はといえば、その他大勢みたいに力で乗り切ろうとしてて、結局疲れきってその日は終わり
ていうか、ベテランのスラブは全然違うな

619:底名無し沼さん
17/08/24 18:41:26.67 6vxbbPPKx.net
150ない女子でも段おとすからな
160台で贅沢いうな

620:底名無し沼さん
17/08/24 20:08:56.58 kAYQZwzAa.net
言いたいことはわかるがそれを170台や180台が言っても説得力ないからな

621:底名無し沼さん
17/08/24 20:54:05.28 igZCYrZ70.net
体重で階級があるのは分かるけど
身長で階級があるスポーツって有るの?

622:底名無し沼さん
17/08/24 21:37:11.88 e6/MBSfq0.net
身長って努力じゃどうにもならないからなぁ
趣旨違うけどスキージャンプの板の長さはBMI次第で身長の○%までって感じで決まってる

623:底名無し沼さん
17/08/24 21:40:23.06 ZJf3zxtHd.net
身長のせいにせず
才能が無いことを認めろよ。

624:底名無し沼さん
17/08/24 21:41:21.20 RTXL0fRnr.net
ジムは外岩の調整ってゆースタンスでこの半年のんびりやってたら3Qすら落とせなくなってきた。

625:底名無し沼さん
17/08/24 21:46:19.97 wne3T0R2d.net
一体何と戦ってるんだって奴が多いな
己と戦うスポーツやぞ

626:底名無し沼さん
17/08/24 21:46:26.96 tQ0oNXTX0.net
体格を言い訳にせず努力しろよな

627:底名無し沼さん
17/08/24 22:07:14.59 oZIXHGHN0.net
自分の身体しか使えないんだからそれでどうするか考えろよ
なんなら他のスポーツやったっていいんだから

628:底名無し沼さん
17/08/24 22:08:24.63 B7xi9EaEp.net
身長の話つまらんしどうでもええわ

629:底名無し沼さん
17/08/24 22:18:19.65 WDiyLbiC0.net
ほんとそれ
いつまでやってんだよ

630:底名無し沼さん
17/08/24 23:24:36.36 oZIXHGHN0.net
身長は大小長短あるけど、足って大きくていいことある?

631:底名無し沼さん
17/08/24 23:41:10.09 rfsgwHGQ0.net
リーチに関して男で160cmない人は不利だよね(不可能な課題ほとんどないだろうけど)
だけどリーチより生まれつきの腱の強さの方影響あると思うんだけど
段メインで登ってるけど、後からはじめて追いついてきたやつみんな指強いぞ

632:底名無し沼さん
17/08/25 00:38:55.99 DaEwPbgkM.net
得意不得意あるだろうが、ジムでも外でも結局登れれば楽しいし強いと言われるのがクライミング。
ごちゃごちゃ言う前に登るための努力しろよ。
それで、自分が登れるのが一番楽しいやろが。

633:底名無し沼さん
17/08/25 01:04:47.77 nci/zdWGd.net
>>624
スポーツに遺伝的なものが
影響するのを信じたくない人が
多いみたいだね。
指の強さも才能。
努力で何とかなるものと
そうでないものがある。

634:底名無し沼さん
17/08/25 01:12:24.10 bfFhXom+0.net
もう身長の事で愚痴ってる奴いないのに誰に向かって言ってんのお前ら

635:底名無し沼さん
17/08/25 06:36:17.42 t+5H4Nca0.net
壊れた蓄音機みてぇに、同じ事ばかり言ってんじゃねーよ

636:底名無し沼さん
17/08/25 06:57:26.71 1Uspquvp0.net
膝痛めて二ヶ月治らない
痛みはないんだが屈伸とか階段登ると毎回ボキッと音がなりズレる感じ
こうなった人いる?

637:底名無し沼さん
17/08/25 07:23:18.35 sxxfPoghp.net
課題の強度が高い、って高難度の課題って意味じゃないよな
強度ってなんだよ
同じ1級だとしてもランジだと強度が低い?カチカチだと強度が高い?

638:底名無し沼さん
17/08/25 07:51:08.02 j8A/mmzp0.net
話題ない時は握力か身長の話しとけば喋りたがりが湧いてくる

639:底名無し沼さん
17/08/25 08:10:05.04 Jd4yrLTK0.net
>>600
小さい人の方が軽さ任せで下手だと思う

640:底名無し沼さん
17/08/25 08:11:30.78 E9bWqmJbM.net
>>624
男だと不利で女だと不利じゃないってどういう理屈だ?

641:底名無し沼さん
17/08/25 08:13:07.83 E9bWqmJbM.net
>>629
靭帯痛めて関節緩くなっちゃったんじゃないか
病院で確認して

642:底名無し沼さん
17/08/25 08:48:43.59 0EDws8y/0.net
>>630



643:傾斜やバリバリフィジカル系課題=強度がある スラブ系、コーディネーション系課題=テクニック(強度はない) そんなイメージで使ってる人が多いと思う



644:底名無し沼さん
17/08/25 08:49:49.84 fJ3LJzNj0.net
>>629
前十字か後十字靱帯伸びたのかも
ちなみにどっちも自然治癒しないから、筋トレしてカバーするしかない。
引っ掛かり等でるなら半月板も……。

645:底名無し沼さん
17/08/25 09:08:20.78 kNvZTjc30.net
ガンバガンバキモイってのには同意。
一手ごとに「ガンバガンバ!」「ナイス!」「イェー!」って馬鹿丸出し。
しかも下手なスポットで下敷きになって怪我するようなアホ。
でもボルダリングはスポーツじゃないと思う。

646:底名無し沼さん
17/08/25 09:38:48.22 oJb5r4Wp0.net
>>633
クライミングで男女は一緒に考えないだろ、男女で競い合うわけじゃないんだから。
岩には一般的な最難と、女性が登れた最難があるし、コンペでも分かれてる。
男女それぞれで不利の基準が変わるのは当たり前だろ

647:底名無し沼さん
17/08/25 09:40:41.01 0EDws8y/0.net
>>633
「男で160無い人」って言ってるだろ
誰も女はリーチで不利が出ないなんて言ってない。

648:底名無し沼さん
17/08/25 09:58:40.20 NyCd7yoYd.net
>>630
カチカチのただ持つやつは強度高いとは思わないな
腹筋使うようなのは強度高いなぁと感じるかな?

649:底名無し沼さん
17/08/25 10:57:16.22 k7rjbYgBa.net
>>632
高身長ムーブよりはマシ

650:底名無し沼さん
17/08/25 12:09:56.51 0EDws8y/0.net
>>641
それより軽さに任せた登り方ってのが気になるけど
それってふわっとした登り方で要するに上手いって事じゃないの?

651:底名無し沼さん
17/08/25 12:22:37.75 hCfGtn2ud.net
>>642
人によるんだろうけどそういう登り方してる人は
保持力が弱かったり掻き込みが下手だったりするイメージ

652:底名無し沼さん
17/08/25 12:24:22.09 yU803aSQd.net
掻きこみヘタなのにふわっと登るとか保持力バケモノやん。

653:底名無し沼さん
17/08/25 12:43:16.86 BrwU+NZUa.net
軽さまかせの登りっていうと小学生の登りのイメージ。軽いからできるんだろとは思うが、下手では絶対にないな。
ところでみんなOSとRPのグレードってどのくらい離れてるもの? 自分は1級~差なしくらいです。

654:底名無し沼さん
17/08/25 13:30:35.98 ZjFsDDpOd.net
外岩4段の人はムーブ全てがフワッとしてるわ
それって軽い云々じゃなくて身体を簡単に引き上げられるだけの筋力があるってだけじゃねえの

655:底名無し沼さん
17/08/25 14:03:57.60 0EDws8y/0.net
>>645
ジムのOSグレードが2Qで、RPが1D(得意系なら登れる)という感じ
だからと言って2Qの課題全てが登れるわけじゃないから難しいねぇ

656:底名無し沼さん
17/08/25 15:04:16.88 Bg5luont0.net
どうやったらもっと登れるようになるのか?
この質問をして返ってくる返答でそいつの人柄がわかる

657:底名無し沼さん
17/08/25 15:06:31.33 33rXxmiYM.net
2D~1Q
ジムはグレードが修正される前に課題なくなるから参考にならないな
軽い人で指力任せの人はいるね

658:底名無し沼さん
17/08/25 15:07:01.94 33rXxmiYM.net
>>648
継続的な練習

659:底名無し沼さん
17/08/25 16:08:37.15 ZTLyiOo3d.net
>>649
軽い人でパワー系の人で、
やたら遠いランジやかぶり課題得意なのに、スラブ全然な人は時々いるけど、そういう人は力任せでずっと押し通してきてるみたい
そりゃそうだろうなと思う

660:底名無し沼さん
17/08/25 17:15:15.01 0EDws8y/0.net
>>651
スラブは練習しないとできないからな、うちの周りにはスラブがあるジムが無いから
4Qのスラブとかでも普通に落ちる

661:底名無し沼さん
17/08/25 18:22:50.32 oJb5r4Wp0.net
>>652
逆だろ
傾斜なら誰でも練習すれば目に見えて登れるようになるけど、スラブはスラブ独特センスがものを言う傾斜
もちろん練習で上手くなることはできるけど多くの人が傾斜にいくから、センスで登れる人と全く登れないタイプがいるんじゃないか?

662:底名無し沼さん
17/08/25 19:10:05.21 ApiNcslHd.net
小指一本で片手懸垂できるレベルの人は、ボルダリング未経験テクニックゼロでも、、ルーフならかなりの線行きそう

663:底名無し沼さん
17/08/25 19:18:21.75 0EDws8y/0.net
>>653
それを聞いて絶望した
>>654
それができる時点で十分化物なんですがそれは

664:底名無し沼さん
17/08/25 19:38:08.43 PKNXBvom0.net
小指は無理だが
片手懸垂はできて初回で3級のいけた

665:底名無し沼さん
17/08/25 20:04:28.49 IbViaWcKd.net
>>654
片手懸垂は、あんまし関係ないと思う。
小指でできる程の人は見たことないからわからん。

666:底名無し沼さん
17/08/25 20:23:21.39 33rXxmiYM.net
>>653
センス悪いんじゃなくて体硬いんじゃない?

667:底名無し沼さん
17/08/25 21:09:37.76 g4tbWo5jM.net
柔軟は大事だね

668:底名無し沼さん
17/08/25 21:45:33.21 p0VSy9fH0.net
スラブはメンタルでクラックは才能かな
ボルダーではあんまり意識しないけど

669:底名無し沼さん
17/08/25 22:01:44.73 bfFhXom+0.net
クラックやったこと無いからわからんけど才能って?
スラブのメンタルはわかる

670:底名無し沼さん
17/08/25 22:01:55.90 J9WSlVa80.net
スラブに限らずテクニック系は練習すれば登れるようになる。当たり前だけど。
指の強さのほうが素質が出る気がする。

671:底名無し沼さん
17/08/25 22:07:12.43 J9WSlVa80.net
クラックって才能なのか?
あれはテクニック(練習?)が全てな気がする。
もちろんフィンガーとワイドじゃ全然違うけど
自分はヘボいから心が折れる

672:底名無し沼さん
17/08/25 23:58:27.01 /HqAHhsld.net
クラックは手の甲が毎回ズタズタになるな
ボルダリングはまだしも、マルチピッチ何本もやった後とか悲惨
でもまた行くという

673:底名無し沼さん
17/08/26 00:24:41.27 IzLUZJvDa.net
OS スラブ1Q 強傾斜3Q
RP スラブ初段~ 強傾斜1Q
ボードやってるおかげか重心移動得意
ちゃんと傾斜壁に住むようにしてるんだが傾斜あると弱い…

674:底名無し沼さん
17/08/26 09:45:26.12 1c6HwZEmM.net
>>664
ジャムが効かずカム決められなくて半べそになってもまた登ってしまうw
フェイスだと5.12台じゃないと精神的に満足しないけど、クラックだと5.9でお腹いっぱい

675:
17/08/26 10:16:04.22 zBWjiX4Ta.net
ジャム痛いから嫌い

676:底名無し沼さん
17/08/26 10:52:40.81 cUf7mhEy0.net
中骨骨折したからしばらく広いクラックは無理
フットジャム得意だったのに

677:底名無し沼さん
17/08/26 11:39:24.07 B8YCPA/fd.net
キョンって、ガキデカのあれと体勢似てるから、そう命名されたって本当らしいな
まわりから何度か教えられたけど、冗談だとばかり思ってた
解説本とかハウツー動画で、なんで触れられてないんだろう

678:底名無し沼さん
17/08/26 11:52:19.56 EotzOZysp.net
>>669
命名した人達ですらネタだって言ってたしな、、サイファーもずっと「大ちゃん飛び」って言ってた。
年バレるな、、、

679:底名無し沼さん
17/08/26 13:20:41.06 PbXwO50Wd.net
池田ステップに
平山ツイストなんてのも
ありましたっけか?

680:底名無し沼さん
17/08/26 15:41:33.25 RVJ2t8F1x.net
>>669
東さんのスポーツクライミング教本には、漫画由来って説明あったで
ガキデカとまでは書いてなかったと思うけど

681:底名無し沼さん
17/08/26 15:46:32.57 kAHYcii3d.net
ガキデカは10代や20代の子でも意外に知ってるけど、やはりリアルタイムじゃないから、もう一般的じゃないんだろうね
それで説明しても、「だから何」程度になりそうだし

682:底名無し沼さん
17/08/26 17:47:24.41 pVsjXRQnd.net
自分より登れる人間には
知識でマウンティングするしかない。

683:底名無し沼さん
17/08/26 19:19:33.24 /Lki3LtJM.net
アシマたん準決勝いつ登るの?もしかしてもう終わった?

684:底名無し沼さん
17/08/26 19:49:58.23 arPubxhXr.net
いま落ちた

685:底名無し沼さん
17/08/26 19:55:35.38 8w/DZOdRp.net
アシマの話しだすとキモいの湧くぞ

686:底名無し沼さん
17/08/26 20:09:08.25 qjOfG20p0.net
アシマ落ちちゃったね。
オンドラも落ちちゃったし。
このルート見ててもつまんね~な・・

687:底名無し沼さん
17/08/26 20:29:04.20 /Lki3LtJM.net
決勝は上位何人?
ヤンヤでさえ完登できないってセッター何してんの?w

688:底名無し沼さん
17/08/26 21:22:55.71 dGVq8hR7p.net
上位8人。あしまちゃんぎりぎり通過。

689:底名無し沼さん
17/08/26 21:35:04.36 ycpvKn9/0.net
あしまちゃんとエッチしたい

690:底名無し沼さん
17/08/26 23:29:42.79 PCfcop550.net
24時間テレビに野口が

691:底名無し沼さん
17/08/27 00:09:30.84 T8QaygnKd.net
男子の横一列に並んだ場面で、左の日本人二人ひでえな
そこいらのコンビニでバイトしてるやる気のないフリーターにしか見えないんだが

692:底名無し沼さん
17/08/27 00:31:09.31 xKCEWxVL0.net
ヴィンガ ソールクリーナー使ってる人います?
フリクションが復活するらしいんだが・・・

693:底名無し沼さん
17/08/27 01:00:16.25 ufLSG4cZ0.net
女子は、紫の六角形ボテ付近で力尽きて落ちてる人多かったね

694:底名無し沼さん
17/08/27 08:05:03.40 8nDYeT5Np.net
>>684
あの開発者と仲良いからよくやってもらってるけどなかなかいいぞ
復活ってよりは増す感じ

695:底名無し沼さん
17/08/27 08:22:29.89 Ryeeb/cI0.net
>>684
ぼったくりすぎだから居ないよ

696:底名無し沼さん
17/08/27 09:21:35.97 xKCEWxVL0.net
>>686
レスありがとうございます
増すんですか良いですね
使ってみたいですわ
>>687
レスありがとうございます
確かに高いですね・・・・

697:底名無し沼さん
17/08/27 10:00:05.89 HbBvARaUM.net
3000円だっけ
何回使えるんだろ

698:底名無し沼さん
17/08/27 10:43:40.85 HrIjgr3E0.net
メゴス…

699:底名無し沼さん
17/08/27 13:53:38.79 gO6w8VhB0.net
勘違いクライマー♀がより勘違いをし始めた…
クライマーの世界は狭いから、早く気づいてね…

700:底名無し沼さん
17/08/27 14:45:27.18 FGg67TCsd.net
5級のんびり登ってた人が、ホールド間違えて飛び降りた
そのジムで見掛けたことない人だけど、動き軽いし明らかに初心者じゃなくて、軽いウォーミングアップしてるだけなの明らかだった
教え好きな4級程度のオッサンが、「あの赤いホールドは見た目より掴みにくい!こうやるのがいいぞ!」と張り切って見本見せてたけど
端から見てて、あーこいつやっちゃったな感あって、見てられなかったよ
教えられた人は、「あ~なるほど~」と軽く笑顔だったけど、暫くして本腰上げて2級や1級の課題取り掛かり始めたら、オッサンいつの間にか居なくなってた

701:底名無し沼さん
17/08/27 15:38:08.82 NW7aLn62d.net
>>691
上岡さんのことですか?

702:底名無し沼さん
17/08/27 15:42:56.72 gO6w8VhB0.net
>>693
ちがいます(笑)
似たようなことなんだろうけど。

703:底名無し沼さん
17/08/27 16:03:48.95 nuwkerV00.net
>>692
素敵な作り話ですね

704:底名無し沼さん
17/08/27 17:34:11.14 N/H6prwu0.net
ビーストメーカーのスローパー止まらNEEEEEEEEE!!!!

705:底名無し沼さん
17/08/27 17:51:04.39 OFkbscjqd.net
>>694
女の勘違いクライマーって
上岡さん以外にいるんですか???

706:底名無し沼さん
17/08/27 18:35:28.53 gO6w8VhB0.net
>>697
勘違いの種類が違うかも(笑)

707:底名無し沼さん
17/08/27 19:59:08.08 or9xnuR4d.net
スラブやってると、しょっちゅう手の甲、肘、膝、踝などに擦り傷作る
特に、課題が3~2級あたり越えると、スリップしたらどこか怪我しそうなの多いよね
生傷絶えない人やっぱりここにも多い?

708:底名無し沼さん
17/08/27 20:36:35.27 OBfwtWIn0.net
>>699
腕と脛はところどころ色変わってるよ

709:底名無し沼さん
17/08/27 21:16:37.45 xKCEWxVL0.net
>>697
どんな風に勘違いしてるの?

710:底名無し沼さん
17/08/27 22:03:12.42 R2SsmYU30.net
>>699
スリップの前に、普通にデッドで取り行くときに擦る

711:底名無し沼さん
17/08/27 22:03:54.65 uCDQBFrb0.net
人工壁だと血まみれにはならないけど皮膚焼けるよね
外岩より傷の治りが遅い

712:底名無し沼さん
17/08/27 22:11:20.46 UsYyZYKZd.net
大体デッドの時に擦ってるんだろ
シューズのソールが減ってるんじゃない?

713:底名無し沼さん
17/08/27 22:19:07.32 LRb5bBeH0.net
>>699
足切れからの下のホールドで足首捻挫は何回もやってる。

714:底名無し沼さん
17/08/27 22:22:15.20 jBJoBrrWM.net
>>704
アホみたいなコメント乙

715:底名無し沼さん
17/08/27 22:39:16.39 jDFM+atjd.net
ランジで山のように擦ってるけど、自分だけかと思ってたら意外にまわりも傷しょっちゅうみたいだ
ランジは特に肘

716:底名無し沼さん
17/08/28 00:35:30.03 diAxyzimd.net
ここまで出来る人って、ボルダリングでも相当いけるのかな
URLリンク(youtu.be)

717:底名無し沼さん
17/08/28 00:39:04.60 XF7sXHZM0.net
関連動画に出てきたこれ、色んな意味で凄いな
URLリンク(youtu.be)

718:底名無し沼さん
17/08/28 09:52:58.98 HMw/eciAa.net
3級とか出来る人って指懸垂とか出来るの?
二本とか三本だと少し出来るけど中指一本だと一回くらいしかできん

719:底名無し沼さん
17/08/28 09:55:50.67 jTrHhO8yd.net
懸垂一回も出来ないオバチャンが、1級のスラブ落としてたが

720:底名無し沼さん
17/08/28 10:24:29.43 Oa9TCKsX0.net
そろそろ中のみはやめて外で挑戦してみたいんですけどみなさんはどんな車に乗ってますか?
近所の岩は普通の車でも行けるんですけどいろんなところに行ってみようと思ってます
クロカン車でないと行けないとことかあるんでしょうか?
今後の車購入の参考にしたいので意見を聞かせてくださいお願いします

721:底名無し沼さん
17/08/28 10:59:03.16 ETfuNGxEp.net
>>710
出来ない俺でも2D行けるから関係ないぞ

722:底名無し沼さん
17/08/28 10:59:39.16 ea8jlazqd.net
頭の悪そうな文章ですね。

723:底名無し沼さん
17/08/28 11:30:39.20 PT/T3gNYd.net
>>701
ご本人ですか???

724:底名無し沼さん
17/08/28 11:54:10.49 MaMemY37d.net
フリクションラボのマジックチョークボールてなかのチョークはユニコーンかゴリラが入ってるの?
それとも別物?

725:底名無し沼さん
17/08/28 12:57:27.04 fTKCyyNJ0.net
>>712
よっぽどの場所じゃない限りクロカン、SUVとかじゃなくても大丈夫、それこそ軽でも行けるけど
どっちかというと足回りよりマットがどれくらい詰めるかっていうのが重要
自分は2代目のエクストレイルにキャリアー付けてるけど、周りに結構いるのがフリードスパイク
これが荷物が詰めて大きさもそこそこで扱いやすい。

726:底名無し沼さん
17/08/28 13:50:35.98 Gr5iP4T5a.net
外岩ってひとりで逝く人はマット1枚だけもってくの?

727:底名無し沼さん
17/08/28 14:10:49.76 px+4mMZ+d.net
>>718
友達はマウンテンダックス2枚とサブ持ってってる
サブはホームセンターで売ってる20mm厚のウレタンマットおすすめ

728:底名無し沼さん
17/08/28 14:32:00.08 fTKCyyNJ0.net
>>718
強者の友達は2枚背負って1枚手に持って行ってる
大正義お風呂マットを忘れるな

729:底名無し沼さん
17/08/28 14:34:23.42 tLMKVHdiM.net
>>718
シューズくらい持って行けよ

730:底名無し沼さん
17/08/28 14:42:43.99 C1ZoAEiXa.net
まだ外岩行ったことないからよくわからん
ジムは始めて半年たってるくらいでつ

731:底名無し沼さん
17/08/28 15:04:30.85 OG9NN8d50.net
「くお~!! ぶつかる~!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」

732:底名無し沼さん
17/08/28 18:28:55.66 3Lmv0Ahid.net
スラブの高難易度課題で、上手い人の動き見たけど、柔軟性が半端じゃないな
そんな角度まで関節回るのかよと驚いた
あと、微妙なバランスのギリギリを難なく通れている
指の力でエイヤー!と押し通す単調な課題とは明らかに路線違うね

733:底名無し沼さん
17/08/28 19:02:01.48 PT/T3gNYd.net
>>718
だいたいの人がマット1枚だよ。
自分は長方形のメインマット1枚、
同じ厚さで半分くらいの大きさのサブ1枚、
更に薄いマットを1枚持っていく。

734:底名無し沼さん
17/08/28 19:11:51.35 vd/2Cx/6a.net
混雑時はマット1枚に2~3人もザラ

735:底名無し沼さん
17/08/28 20:05:53.39 6sthUgW70.net
課題の高さ危険度、人気度
と曜日に寄るわ

736:底名無し沼さん
17/08/28 21:23:04.85 XF7sXHZM0.net
なんか、昇級審査とか木札とか、道場みたいな事してるジムもあるんだね
こういうのって、俺みたいな部外者からすればあんまし理解できん
まあ、たぶん内輪でゲームのノリで楽しくやってんだろうけどね
URLリンク(climbinggymbubu.jimdo.com)

737:底名無し沼さん
17/08/28 21:43:41.73 T0nDIIdg0.net
常連が楽しめないジムは廃れるからな

738:底名無し沼さん
17/08/28 21:53:56.09 IvW0cLg40.net
割引してもらえるのは嬉しいなー
マンスリー完登すると景品貰えたりとかは結構あるよね

739:底名無し沼さん
17/08/28 22:11:33.24 zOc9pAxo0.net
ジム毎の難易度差が一番大きいのって、スラブだよな。
1級とかでも、もてない薄カチとか極悪スローパーとかで、ちゃんと足を使わないと登れない設定にしてあるジムもあるし、全然手登りできて、4級くらいに感じるジムもある。
そんなジムでも強傾斜では、あんまグレードの違いを感じない。

740:底名無し沼さん
17/08/28 22:27:33.94 EnK5Yzp/0.net
難易度もだけど面白さにも差が出ると思う
バランシーだったりトラバースだったりなスラブ課題好きだから少ないとガッカリ

741:底名無し沼さん
17/08/29 02:13:45.74 +k5vypCx0.net
これからオリンピックで必要以上に注目度増えていく中で、S太様みたいなのを業界で養っているというのはどっかで大きな問題になりそうだな
でもそれはそれとしてppボールはめちゃいいホールドだ

742:底名無し沼さん
17/08/29 09:46:37.41 eunXsd700.net
>>728
マンスリーの登れた本数で貰えるバッジの色が変わったり、そういうサービスをしてるジムは好き
頑張って〇〇色バッジ持って帰りたい!って気持ちになる

743:底名無し沼さん
17/08/29 10:02:08.48 iqsHcDkY0.net
相変わらず客をバカにしたブログを書くヤツがいるな

744:底名無し沼さん
17/08/29 12:11:33.65 t9VRJ72R0.net
>>734
luvrock?

745:底名無し沼さん
17/08/29 13:15:23.27 s9uvQQhr0.net
チョークバッグに付いてるバッジをついついチラ見してしまうな 笑

746:底名無し沼さん
17/08/29 14:10:38.74 7B7MFWdid.net
>>734
マウンティングのきっかけになるし
無理して怪我させるきっかけにもなるじゃん。

747:底名無し沼さん
17/08/29 14:50:25.71 yE4DVjjg0.net
夏からジムでボルダリング始めましたが、
明日はいよいよ外岩デビューです。
初めて外岩に行くときに気を付けることはありますか?

748:底名無し沼さん
17/08/29 15:01:09.69 eunXsd700.net
>>736
あるある
>>738
そんなもの登り見たらわかるし、怪我するやつは何してても怪我するだろ
エンジョイ勢はそう感じるかもしれないけどガチ勢はいつだって全力トライしてる
無茶なトライしてジムで怪我するやつはバカだと思うけど、怪我を恐れてフルパワーで
登るのが嫌だって言うならレストしとけよって思う。

749:
17/08/29 15:06:47.80 2TJgixgDa.net
>>739怪我した時の対応かな

750:底名無し沼さん
17/08/29 15:09:02.59 NpyEh+YpM.net
全力と言っても
誰だって怪我しないことは心がけてる
ハイボルダーでもマット敷かない室井さんでさえ
うまくなるためにはリミッター外す時間は必要
今日はいいやと諦めるのとは上達速度がまるで違う
怪我するのも上達停滞の原因だけどな
上手い人はクライミング同様
この辺の塩梅も上手い

751:底名無し沼さん
17/08/29 15:17:16.43 eunXsd700.net
>>739
虫よけスプレーとエイドキット(絆創膏とか)ジムに比べると生傷が増えるがあったらいいかな
マットとかは持ってないならせめてブラッシングできるようにブラシは持って行こう
あれば便利なのは折り畳みのEVAマット的なもの(レストする際に)
ブルーシートとかはマット持ってる人ならもってると思うから無くてもいい

752:底名無し沼さん
17/08/29 15:24:50.32 drfD3DPRK.net
>>739
どこの岩場か知らんが、地権者への挨拶として最低限、菓子ぐらい持ってけよ。
あくまで最低限であって、通常は金一封をお渡しするのが普通だからな。
ここで間違えると今後、外岩に顔出し出来なくなるから慎重にな。

753:底名無し沼さん
17/08/29 15:29:05.35 FoiOKkDKd.net
>>739
どこに行くのか不明だけど
サンダルは、ちょっとそこいら歩くのに便利
河川敷の間際なら、雑巾もあると便利
あとマナー的に、立ちション禁止、騒がない、出たゴミは持ち帰りましょう
地主が激怒して立入禁止になった岩場なんて、全国にたくさんあるし

754:底名無し沼さん
17/08/29 16:14:00.57 GO9msL9Nd.net
>>739
ヘッドランプ持っていくこと。

755:底名無し沼さん
17/08/29 17:03:11.72 dqKF71eR0.net
誰かロキソニン試したことあるやつおる?
ちょっと前にホームじゃないとこに行ったときに会話してるのが聞こえてきて
指か手首だったかが痛くて登れなさそうだったんだけどロキソニン飲んだら痛み無くなって登れるようになった
っていう違うベクトルで恐ろしい会話があったんだよね・・・。
無論、色々な面で恐ろしすぎるし、どっか痛むわけでもないから使うつもりはないが
どのくらいの威力があるもんなのかなぁ、と。

756:底名無し沼さん
17/08/29 17:13:38.10 9P5dLxAV0.net
コピペに怒涛のマジレス

757:底名無し沼さん
17/08/29 17:15:49.22 kbCvyALAd.net
    ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/      ______________
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   />>744 クン!つまらないレスをはらないで!
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  すぐにくびをつってしんでね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\       \しまじろうとお約束だよ!!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \

758:底名無し沼さん
17/08/29 17:48:32.92 kvxKOKgZ0.net
>>747
手術前に飲むレベルだから正直頼ったら終わりだと思ってる
つーかロキソニン飲まないと痛くて登れないレベルの怪我なら大人しくしとけって話…

759:底名無し沼さん
17/08/29 17:59:21.02 GO9msL9Nd.net
>>747
痛いもんは痛いよ。
気安めだよ。

760:底名無し沼さん
17/08/29 18:09:03.88 s9uvQQhr0.net
痛くて登れない時に鎮痛剤のんで登るという発想は無かったわ・・・

761:底名無し沼さん
17/08/29 18:16:22.80 BESSL+xFd.net
>>751
頭痛持ちだから、昔から鎮痛剤しょっちゅう(週に5~10回服用)してて
ロキソニンも一時期飲んでたけど
痛いもんは痛いね
手足の痛みも似たような効きだったよ
炎症起きて痛んだら、結局は麻酔注射しかないと思う

762:底名無し沼さん
17/08/29 18:17:09.00 VeoRH7O20.net
>>752
バリエーションやってりゃ骨折頭痛腹痛でも
下山出来る用に鎮痛剤持つのは普通の発想
生死に関わる
>>747
アセトアミノフェンより重い副作用があるのに
医者が使いたくなるほど良く効く
骨折すると処方されるのはロキソニンばっかりじゃないか?

763:底名無し沼さん
17/08/29 18:23:08.82 MCpRWiWWr.net
鎮痛剤と興奮薬はクライマーの嗜み

764:底名無し沼さん
17/08/29 18:27:19.39 eunXsd700.net
>>747
関節じゃないけどリンパ節が腫れて歩くのも痛いときに飲んで登ったことあるけど
確かに痛みが消えて登れるようになる、でも集中力が低下するって言われてるからあまりお勧めじゃない。
手首痛いとか肩が痛いとか腰が痛いとかでロキソニン飲んでいるやつは結構いるよ

765:底名無し沼さん
17/08/29 18:42:36.02 0z4lIp+i0.net
常用するならカフェインくらいにしとこう

766:底名無し沼さん
17/08/29 19:12:20.55 BESSL+xFd.net
>>754
登山やってりゃ、行動に支障出れば生死に関わるし
みんな鎮痛剤程度は幾らか用意して登ってると思うけど、意外とそうでもないのかな
てか、病院で処方されるのは確かにロキソニン多いね
大して効かないけど、それでも無いよりはマシ
じわじわ鈍い痛みが続く時は良いけど、本当に痛くてしょうがない時はほとんど効かないという

767:底名無し沼さん
17/08/29 19:21:30.46 8pS8ICeud.net
>>747
それ愛知?

768:底名無し沼さん
17/08/29 19:29:29.02 yzpJch/vp.net
一昔前まで高所登山はアンフェタミンが必須だったからな

769:底名無し沼さん
17/08/29 19:34:48.64 TJDf4HLFd.net
ロキソニンは内臓へのダメージが半端ないからな

770:底名無し沼さん
17/08/29 19:57:55.86 M5WfnkwHp.net
登山とボルダリングって全然違うのに何言ってんの
死にようのないスポーツで鎮痛剤飲む発想はキチガイ

771:底名無し沼さん
17/08/29 20:00:48.27 pNw2BJQCd.net
>>762
用意とまでしか言ってないぞ。
常備薬ぐらいは日帰りでも持ってくわ。

772:底名無し沼さん
17/08/29 20:24:33.13 DKEkVikLd.net
アドレナリンの注射器持ち歩いてる俺に死角はない

773:底名無し沼さん
17/08/29 20:24:57.64 Ybs8K6490.net
ロキソニンもロルカムもしこたま飲んで身体に効かなくなっちゃった

774:底名無し沼さん
17/08/29 21:31:35.71 c7IN0bnb0.net
ステロイドもやってる俺に死角はない

775:底名無し沼さん
17/08/29 21:40:05.59 FJGyOXXz0.net
間違って潰れたマメの皮取っちまった
しばらく登れんなぁ

776:底名無し沼さん
17/08/29 23:44:12.34 lKaOvHjz0.net
>>767
テーピングすりゃ登れるでしょ

777:底名無し沼さん
17/08/30 00:34:24.53 XvvcAZIUd.net
いいからテーピングだ!

778:底名無し沼さん
17/08/30 05:38:13.30 eBoGzbAGd.net
>>767
傷パワーパッド貼ってテーピング

779:底名無し沼さん
17/08/30 09:49:20.39 bkz2gxT80.net
ヒールの練習したら、太ももの後ろ側のスジをおかしくしてしまったようだ・・・
中級者ってやっぱすげぇ・・・

780:底名無し沼さん
17/08/30 10:20:35.73 tSJClVO40.net
>>758
いや・・・山に行くなら日帰りハイキングでも常備するよ
>>752はただ薬で痛みを抑えてまでボルダリングする発想は無いって意味で書いただけで・・・
その課題を登り切らなきゃ帰れないってならべつだけど 笑

781:底名無し沼さん
17/08/30 11:25:46.43 N8uC3qXG0.net
「ボルダリング、あなた疲れてるのよ」

782:底名無し沼さん
2017/08/30(水


783:) 11:26:58.22 ID:N6Faw9KLM.net



784:底名無し沼さん
17/08/30 11:34:16.98 ueEvW8szM.net
>>771
上級者はゴミみたいなカチにもヒール決めるからマジですげえ

785:底名無し沼さん
17/08/30 11:38:35.49 H8YLtd4Ad.net
痛いもんは痛いよ。
指の痛みに関して言えば
薬局で買ったロキソニンは
気安め程度。

786:底名無し沼さん
17/08/30 11:58:37.17 9Q1DDjiE0.net
>>745
ゴミみたいなカチはまだ俺もできるんだけど
角度の悪い全然利かないボテにとかスローパーにヒール上手くかけるやるは尊敬する

787:底名無し沼さん
17/08/30 12:06:24.53 ueEvW8szM.net
>>777
ヒールはシューズにも寄るんでない?
ミウラーのヒールは最強らしい、たまにヒールする側だけミウラーにして登ってる人がいる

788:底名無し沼さん
17/08/30 12:07:34.51 ueEvW8szM.net
ああ、ゴミみたいなカチにヒール出来るならシューズ変えればボテにも効くんじゃないって意味で書いた
自分で読んでも意図が全然伝わってないわこれ

789:底名無し沼さん
17/08/30 12:13:53.29 9Q1DDjiE0.net
>>778
なんとなく言いたいことはわかるw
ミウラーいいって言うけどね、スポルティバがあんまり合わない・・・
かかるじゃなく効かせるって言うのかな、何もないところにヒールかけてるやつがいるんだよ。

790:底名無し沼さん
17/08/30 12:28:01.95 ISAa/XP0F.net
ゴミカチもスローパーもミウラーなら不安なくかけれるな
ジムだとコブラ最強

791:底名無し沼さん
17/08/30 12:28:34.53 7CVtooDHd.net
>>777
スローパーへ手足うまく掛けてヌメっと(この擬音が適切な気がする)登って行く人は、見てても感心する
スラブのカチなら、4~5mmもあれば簡単に登れるけど、それとは訳が違うね
シューズのグリップの効きもあるんだろうけど、やり方教えて貰っても、同じ体の動きできなくて意味なかった…

792:底名無し沼さん
17/08/30 12:37:32.74 gaHx04S80.net
シューズのヒールは
足との相性もあるんじゃないかな
俺は5.10の靴はどれも駄目だった
かかるかからない以前に脱げそう
でも大丈夫って人もいる
あとスローパーは手首足首の固定力が結構重要

793:底名無し沼さん
17/08/30 13:29:20.72 P2jBSluVd.net
ファイブテンのヒールは変形させて効かせるから面で効かせるヒールが出来るが、点で効かせるヒールは苦手な気がする。

794:底名無し沼さん
17/08/30 13:49:17.38 9Q1DDjiE0.net
特にVXIのソールはただ当ててるという感じ、ヒールも浅くて脱げそう、というか普通にズレる

795:底名無し沼さん
17/08/30 14:39:49.03 H8YLtd4Ad.net
>>783
ほんとそうだよね。
村井隆一はファイブテンの靴で
なんであんなにヒールフックが
できるのだろうか。

796:底名無し沼さん
17/08/30 14:51:42.44 pMbmhgLs0.net
オレ思うんだが、膝とか肘にステルスソールよりもう少し柔らかい素材のサポーターつけりゃ戦闘力更に上がると思うんだがな

797:底名無し沼さん
17/08/30 14:53:27.18 9Q1DDjiE0.net
>>787
ニーバー対策によさそうだな、それ

798:底名無し沼さん
17/08/30 14:55:45.09 mklLozvuF.net
>>786
根本的な保持力が違いすぎてヒールが上手いとか下手とかがもはやわからない

799:底名無し沼さん
17/08/30 15:49:24.55 H8YLtd4Ad.net
>>789
そりゃそうだw

800:底名無し沼さん
17/08/30 16:49:45.96 6GyjT86VM.net
>>787
テーピングだけでもかなり違う

801:底名無し沼さん
17/08/30 18:09:37.47 9Q1DDjiE0.net
実際MI6ソールとチョークアップした人間の手はどちらがフリクションがいいんだろうか

802:底名無し沼さん
17/08/30 18:44:05.47 Mc1EnnIGd.net
極端な話だが、将来に技術革新が進んで
ルーフでも逆さにぶら下がれるようなソールが開発されたら、コンペでは使用禁止になるのかな

803:底名無し沼さん
17/08/30 18:47:23.89 Mc1EnnIGd.net
>>787
路線違うけど、クラックやジャミングのグローブみたいに、邪道とか言われるんだろうな
じゃあテーピングはどうなんだと個人的には思うがw

804:底名無し沼さん
17/08/30 18:48:30.02 N6Faw9KLM.net
>>794
全く同意見
包帯みたいに巻いたテーピングなんてグローブど一緒だろと思うね。

805:底名無し沼さん
17/08/30 19:00:06.77 H8YLtd4Ad.net
>>794
グローブを使うと
ジャミングが外れにくくなる
というデメリットもあるらしいがw

806:底名無し沼さん
17/08/30 19:24:58.95 6GyjT86VM.net
>>796
手首のマジックテープ付バンドが最悪
切り取ってテーピングしてる

807:底名無し沼さん
17/08/30 19:34:09.66 NWb8tJ9M0.net
昨日ロキソニンの話題出した者だけど意外と使ってる人いるんだな。
一応ある程度なら対応できそうだけどそれでも使う気は起きないがな。
というか既に痛んでるのに痛み消して無理して登って壊したら、とか考えるとぞっとする。
>>787
URLリンク(www.fiveten.com)
付けてる人なんか見たことないが既に製品はあるんやで。
ただ、例によってルール的な話はどうなんだろ?

808:底名無し沼さん
17/08/30 19:49:00.43 j9w07Yjbd.net
病院のリハビリで働いてるけど、痛み止めまで使ってスポーツしてたらやばいことになるから休めよ

809:底名無し沼さん
17/08/30 19:53:28.09 6GyjT86VM.net
>>798
どこが痛いかによるでしょ
刺さるホールドで指先が痛いってのと
パキりそうってのでは全然違う

810:
17/08/30 19:54:46.35 1HPmdsrNa.net
ジャミンググローブはまだ見たことない
800ゲットなら心願成就ッ!

811:底名無し沼さん
17/08/30 23:49:12.75 RvXS26av0.net
まだまだ初心者
指先の力的にできない課題が多くて、みんなもともとピンチ力あったのか、鍛えて強くしたのか気になる。

812:底名無し沼さん
17/08/30 23:59:06.35 0DzEfgj00.net
色んな課題やってるとちょっとずつ強くなる
指の関節・腱は痛めやすいから焦って無理するとかえって遠回り

813:底名無し沼さん
17/08/31 01:07:13.97 2D0Zq5fP0.net
スノボで痛めた股関節を処方薬でごまかしてたら腰にきたよ

814:底名無し沼さん
17/08/31 01:13:21.32 9LCLRfOep.net
>>786
アナサジベルクロだけはヒールの形状が特殊だから、他のファイブテンのシューズとは違うみたいだよ

815:底名無し沼さん
17/08/31 02:56:22.73 +1YmyhIj0.net
>>805
あれも駄目だったなあ
ヒールが浅いんだよな
それでちゃんと履けてない
ヒールじゃないと問題にならない程度なんだが

816:底名無し沼さん
17/08/31 09:44:41.26 mlLp+BXd0.net
小さめのホールドに乗るとシューズが滑るようになっちゃったんだけど、ヤスリで削るとフリクション回復する?
回復するとしたら何番ぐらいのヤスリがいいのかな?

817:底名無し沼さん
17/08/31 10:05:14.51 kc/lruGI0.net
ラッカーシンナーで溶かすだけにしとけ

818:底名無し沼さん
17/08/31 10:52:50.29 E6SnJNOTd.net
>>787
すでに海外のロングルートでは膝パットがありかなしかで論争になってる。オンドラも膝パットがないと登れないと言ってるルートもあるくらい

819:底名無し沼さん
17/08/31 13:25:00.29 iZAW8r+rd.net
>>807
回復するよ。何番でも良い。

820:底名無し沼さん
17/08/31 13:30:55.44 9UilJ/Pj0.net
ソール同士をこすり合わせるんだよ
表面の汚れがゴムカスになってペタペタの新しい面になる

821:底名無し沼さん
17/08/31 14:21:21.12 7dC5mv5u0.net
手前ェでロクに調べられないようなアホなのでお聞きしますが
ボルダリングって超簡単そうなので始めたいのですが
必要最低限の道具を教えて下さい

822:底名無し沼さん
17/08/31 14:33:59.27 CNf+Iumud.net
>>807
ヴィンガのソールクリーナーてのがある。評判は良いみたいだけど
実際はわからんね。

823:底名無し沼さん
17/08/31 14:43:25.42 mfM4Ys8b0.net
>>812
ボルダリング自体は超簡単だよ
動きやすい服さえあれば後はレンタルできるよ、超ラクチンだよ

824:底名無し沼さん
17/08/31 14:45:07.23 oHRBGVNZa.net
動きやすい服装と薄手の靴下だな
シューズとチョークはレンタルがある

825:底名無し沼さん
17/08/31 14:49:04.35 FlIwZwAWd.net
そこいらの道路の石垣登れば、それが既にボルダリングですよというオチで

826:底名無し沼さん
17/08/31 14:55:08.38 mfM4Ys8b0.net
知らない土地や旅行に行くと景色よりなにより大きい岩を探してしまう

827:底名無し沼さん
17/08/31 18:41:00.37 x0MhJ1ebd.net
3級の壁って実際あるよね
相当ヌルい例外的なのは稀に落とせてたけど、4級初めて落としてから、ある程度まともに3級落とせるようになるまでに、約1年半掛かった
2級はその翌週に落とせた謎

828:底名無し沼さん
17/08/31 18:59:49.02 o8e1oBYA0.net
3級なんて一生登れる気がしねーしその先なんて更に無理やろ、と思ってたが3級登れてから初段まで2ヶ月くらいしかかからなかったな。なんだったのか。

829:底名無し沼さん
17/08/31 19:01:52.65 nxmkbmjtd.net
ジムや岩場ごとにバラバラな基準であーだこーだ言ってるうちは初心者か低能だな

830:底名無し沼さん
17/08/31 19:08:25.19 RcAQ8gvrd.net
言いたいことはわかるけど、他の人と会話が噛み合わせる為にしょうがないんじゃないかな
忍者返しとか基準的な所登った経験ある人も、今のボルダリング人口全体から見れば少数だし、多くの岩やジム経験して体感的なグレード固まってる人もまた然りだしさ
ホームジムの課題経験で、グレード定義がフワっとしたまま話すのもしょうがないと思うよ

831:底名無し沼さん
17/08/31 19:13:49.95 nxmkbmjtd.net
2ちゃんで他人と話し合わせる必要なくね?しかも3級とかいうゴミ基準で

832:底名無し沼さん
17/08/31 19:30:23.33 J7yfZyVed.net
というか、シューズとチョーク使ってる時点で、エイドクライミングな気がするからなー
フリークライミングとは一体何なのか

833:底名無し沼さん
17/08/31 19:35:45.70 J7yfZyVed.net
たまに、マット無しの方が優れたスタイルだって言う奴いるけど、マットは登攀自体には使ってないんだから(スタート時の高さ調整に使わなければ)、マット無しを押すなら、まずシューズとチョーク無しを推奨するべきだと思う。

834:底名無し沼さん
17/08/31 19:36:15.95 ItaQVmzEd.net
>>823
たぶん、>>709の動画の人みたいな

835:底名無し沼さん
17/08/31 19:39:56.96 e42sU1UyM.net
正直その辺もより困難な方法で登った方が上みたいなマウンティングだよなあ

836:底名無し沼さん
17/08/31 21:01:17.06 5w2EU+rLd.net
>>822
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ

837:底名無し沼さん
17/08/31 21:36:48.76 b4IH5e1JM.net
疼くんだよぅ…

838:底名無し沼さん
17/08/31 22:05:46.63 qmoR24G40.net
品○キの水色壁なんなん?
センスない色ときったねぇホールドがすげぇ安っぽいわ。
中国の偽ディズニーみたいな雰囲気で気持ち悪かった。

839:底名無し沼さん
17/08/31 22:11:00.41 UyHvy2A60.net
フリクションラボのユニコーンダストなんだけど
3種類の中で一番パウダー状って書いてあるけど
結構チャンキーあるよね?
想像と違ったんで違和感あったんだけど
使ったことある人どうでしょうか?

840:底名無し沼さん
17/08/31 23:00:04.93 YyqBOEpGd.net
>>825
>>826
裸足でV15かなんか登った人いなかった?
あれが究極?w

841:底名無し沼さん
17/08/31 23:04:29.58 5WoBph+u0.net
フリクションラボのはわざとチャンキーにしてるんだと思うわ
完全パウダーが欲しいならチョークボール型のマジックしかない
マジックの中身がなくなってボールにユニコーン詰めて使ってるけどマジックに比べるとやや荒い
キメの細かさはフリクションラボの中ではマジックが一番いいよ
コスパすげー悪いけど

842:底名無し沼さん
17/08/31 23:25:52.19 UyHvy2A60.net
>>832
レスありがとうございます
やっぱり完全に粉というわけではないんですね
ボールに入れて使うからチャンキーあると使いにくいんですよね
正直チャンキーの必要性がわからん
あとは東京粉末が完全粉ですね

843:底名無し沼さん
17/08/31 23:30:10.35 YyqBOEpGd.net
>>833
チャンキーは置き方バッグにそのまま突っ込んで使うと調子いいよ
手汗族だからかもだが…

844:底名無し沼さん
17/09/01 05:43:04.98 kyqixGwHd.net
>>834
今度試してみます

845:底名無し沼さん
17/09/01 06:41:48.56 h7M8eq0W0.net
同じフットホールドに乗るとしたら足のサイズが小さいほうが数ミリだけど大きい人に比べて、指の付け根まで乗ることができるから有利とかあったりする?

846:底名無し沼さん
17/09/01 07:11:12.16 /GFd12OSd.net
>>836
接地してるのはトウの1点で、そもそと指の付け根まで乗らないから関係ない。

847:底名無し沼さん
17/09/01 07:58:43.23 /gEASDj30.net
>>836
昔は女は手足小さいからカチが得意とか謎の風潮あったな
実際は全くそんな事はなかったんだけど

848:底名無し沼さん
17/09/01 08:58:50.04 bZWksc2D0.net
>>838
ポッケとかは女子有利な時ない?俵で3本指が入るか入らないかのホールドで
手の小さい女子がマッチしてた時はビビった、カチも強かったけど
スローパーとかパーミング系のホールドは全然だったから普通が一番という結論に至った

849:底名無し沼さん
17/09/01 09:37:08.97 HT25fLZz0.net
ボクも昔は力だけで登る初心者でしたが
今では立派な口先だけの上級者になれました
さぁボクに何でも聞いてください
この初級者どもが

850:底名無し沼さん
17/09/01 09:43:17.81 yjolxlO6M.net
>>839
女子供並に手が小さいけど、ワイドピンチが超苦手
指回んねーよ物理的に無理だよ
横ピンチならオープンかカチで、縦ピンチならギャスで何とかしてるけどしんどい
小さいポッケやカチは二本指でマッチできたりするけどね…

851:底名無し沼さん
17/09/01 09:46:07.63 yjolxlO6M.net
あとおっぱいみたいなわしづかみ系も指回らないこと多い
無理矢理オープンにするかカチるかしかない

852:底名無し沼さん
17/09/01 09:59:00.10 bZWksc2D0.net
>>840
好きな課題なに?できれば外岩で
>>841
あるていど幅に余裕がないとピンチは持てないもんね
指が回ったとしても力が入らないからな

853:底名無し沼さん
17/09/01 12:09:39.31 yjolxlO6M.net
URLリンク(twitter.com)

854:底名無し沼さん
17/09/01 13:37:38.90 c6Yb0Ydwd.net
>>836
足が長いほうがモーメント増えるんだから不利だろう
小さい方がいい

855:底名無し沼さん
17/09/01 14:18:33.52 JKWeMTOhd.net
足の大きさによるホールドへのグリップ力に違いあったところで、一般的範囲なら微々たるもんでしょ
世界一大きい人だと靴50cm越えてたらしいから、さすがにそこまでいくとバカにならないだろうけど

856:底名無し沼さん
17/09/01 15:21:29.73 H9h2H0c80.net
可愛いオネエチャンが次のホールド取る時、ケツがキュッ!って締まるのを見ると
あっ!今、マンコも締まってんだろうなー??と思ってチョット勃起するよwww
それで自分の気持ちに正直になって声かけて5人やった。
今もボルダーセフレ。

857:底名無し沼さん
17/09/01 15:32:40.15 1fdr34WgM.net
>>843
なんとか握れるけど動くと緩む、動けないとかね

858:底名無し沼さん
17/09/01 16:26:30.43 g0rU7hMT0.net
すっげー長いチョークバッグつけて登ってる人見たんだけど、邪魔じゃないのかな。尻尾かと思った。

859:底名無し沼さん
17/09/01 16:35:55.48 XppR3m3fd.net
細野かおりって可愛いよね

860:底名無し沼さん
17/09/01 16:58:06.39 rfB41Y8ca.net
可愛いしイケメンだよね
実際見た人いる?

861:底名無し沼さん
17/09/01 17:26:57.94 bZWksc2D0.net
>>851
あるよ、セッションイベントとかで話したことある
可愛くてお茶目な人だった

862:底名無し沼さん
17/09/01 17:48:19.19 qCnLRG9FK.net
だからと言って、オナペットにするのは感心しないな。

863:底名無し沼さん
17/09/01 18:04:07.55 XppR3m3fd.net
笑顔が可愛いですよね

864:底名無し沼さん
17/09/01 18:20:07.47 rfB41Y8ca.net
いいなーいいなー
俺も強可愛い子とセッションしたい
あわよくばー

865:底名無し沼さん
17/09/01 19:54:26.67 KsEGPJ/3d.net
どこのジムでも初段くらいを登ってると確実に声かけてもらえるよ。
男性スタッフから。

866:底名無し沼さん
17/09/01 19:57:42.13 l2wvPm7+d.net
・ゴールは両手で持って2~3秒は体勢保持
・2~3秒はスタート位置で静止してから開始
・登り難いスタート位置へ付く時まで、他のホールド利用して辿り付いちゃダメ
・特にテープに但し書きなければ、カンテや隣の壁にスメアするの禁止
・無関係のホールドには触れた時点でNG
・ボルト穴の利用は禁止
このへん、なんかジムや仲間内によって、暗黙のルールとかあるよね
大会の話じゃないから、明確なルールなくて自己満足の範疇でOKなんだろうけど、なんか一般論でどうなのかが気になる
せっかく課題落とすなら、気がかりなしで落としたいしさ

867:底名無し沼さん
17/09/01 20:15:29.69 KncKHW7TH.net
>>857
コンペと同じで良いだろ、ボルト穴使う以外はなんであり

868:底名無し沼さん
17/09/01 20:15:43.33 GmF6oEt0d.net
ゴール保持とビス穴(ホールドのやつも含)ぐらいは分かる。あとはあんまり知らんな。カンテ類は、禁止してない場合は必要だったりする場合があるから積極的に狙うかもしれん。

869:底名無し沼さん
17/09/01 20:25:07.19 l2wvPm7+d.net
>>859
カンテは、わざわざカンテ部分にテープ貼ってるジムは、やはり他の課題では禁止なんかねえ
まあスタッフに聞けばいいだけではあるけど、なんか間抜けな質問って気もするし

870:底名無し沼さん
17/09/01 20:28:45.02 l2wvPm7+d.net
もう一つ思い当たるのあったんで追加
・ボテに付いてるホールドへテープ貼られてる場合は、ボテ本体使うのNG

871:底名無し沼さん
17/09/01 20:33:41.33 I6271Z920.net
でもボテ本体ってさわっちゃうよな

872:底名無し沼さん
17/09/01 20:37:28.43 KsEGPJ/3d.net
>>860
馴染みのないジムなんてローカルルールはわからんのだからちゃんと聞かない方がマヌケ。

873:底名無し沼さん
17/09/01 21:22:00.36 yjolxlO6M.net
ボテ触らんようにして頑張って登ったあとに逆サイドにボテありって書いてある
あると思います

874:底名無し沼さん
17/09/01 22:09:21.09 S4CkXTsyd.net
>>857
俺は禁止されてない限りはカンテも壁スメアもやってたわ
もしかしてダメなのかな

875:底名無し沼さん
17/09/01 22:09:46.12 PEUMRmiqd.net
アップでろくにオブザベせずに簡単な課題やってる時にフットホールドのテープが上からだと全く見えない位置に貼ってある
あると思います

876:底名無し沼さん
17/09/01 22:41:26.23 NSMFGuHp0.net
スタートのルールがよくわかってないんだが
・スタートホールドに両手が触れる
・身体が地面から離れる
の2つが順不同で同時に成立したらスタートでいいんだよね?
・スタート前に手で他のホールドに触れてはいけない 
・ゴールと同じようにキープしなくてはいけない
とかはローカルルール、暗黙の了解、自主的な縛りの類と考えていいのかな?
動画で勢いをつけて一瞬だけスタートホールドに触れてるのとか観たことあるけど

877:底名無し沼さん
17/09/01 22:44:03.11 Bnt/ps1AM.net
グループで壁占有するのやめてくれんだろうか
それが何グループもあると登る壁がない

878:底名無し沼さん
17/09/01 22:54:01.44 Z3I38ge70.net
4本テープのスタートだと、同時に触れてれば保持しなくていいとかもあるから、初めてのジムだと確認してる。

879:底名無し沼さん
17/09/01 22:57:07.59 wCbbW31q0.net
>>868
登ってる奴が落ちた瞬間を狙って壁に近づけば普通に登れるだろ

880:底名無し沼さん
17/09/01 22:58:48.04 KsEGPJ/3d.net
>>867
ローカルで悩むなら国際試合のルールで考えれば間違いないだろ。
IFSCのHPにルールブックが公開されてるから熟読しろ。

881:底名無し沼さん
17/09/01 22:59:04.37 3PTMXvAB0.net
壁占有ならまだしも、一見や女子供が集まる時間帯に
壁の種類跨ぐような課題作ってセッションとかやってるのはさすがにスタッフが注意して欲しい

882:底名無し沼さん
17/09/01 23:01:05.06 Bnt/ps1AM.net
なぜか初心者壁で隣から人が飛んで来た

883:底名無し沼さん
17/09/01 23:23:54.22 xNWkJOgc0.net
4級の弱傾斜の足自由課題が難しい
ざっくりで申し訳ないんですが
足自由課題のコツみたいなの有りませんかね?

884:底名無し沼さん
17/09/01 23:45:12.66 OCDVhxPnM.net
>>867
地面を蹴る反動をつけていいのは
スタートホールドに届かず
飛びつくスタートの時だけ

885:底名無し沼さん
17/09/01 23:47:25.97 OCDVhxPnM.net
>>874
体の使い方が分かってないわけだから
足自由課題登りまくって
どうしていいフットホールドを
すぐに思いつかなかったか毎回反省する

886:底名無し沼さん
17/09/01 23:54:45.14 /gEASDj30.net
>>874
何が出来てないのか分からないけど1Qまではムーブでどうにかなるはずだから数登るしかないな

887:底名無し沼さん
17/09/02 00:18:10.38 9maJgFySd.net
>>850
今は誰と付き合ってるのかな???

888:底名無し沼さん
17/09/02 05:25:54.74 ahANnJan0.net
なんだかんだでモチベーションが大事だよな。
雨で外岩行けないと下がる。

889:底名無し沼さん
17/09/02 05:26:32.88 RCnuodvi0.net
>>876
>>877
レスありがとうございます
どうも足を上げ過ぎてしまう傾向があるようです
意識してるんだけどどうもダメっぽいですね
後は重心のかける方向とかですかね・・・
難しい・・・

890:底名無し沼さん
17/09/02 06:01:28.39 NVZRCGHyd.net
>>878
知らんがな

891:底名無し沼さん
17/09/02 08:05:56.86 li996St/d.net
グループが嫌なのは
AやめるB即入る、の繰り返しで間がないんだよな
3人がやる間に休憩とれてるから、ずっと壁が占有できる
ジム常連グループはそんなことしてないけど、初めてのグループ客とキッズ集団だな

892:底名無し沼さん
17/09/02 09:46:08.79 gXCAGjlQ0.net
クライミング用のデニムって毎回洗濯する?
heavy.のデニム買って気分よく登ってるんだけど、週2履いて毎回洗濯するとあっという間に傷みそうだ

893:底名無し沼さん
17/09/02 10:03:04.22 IHYfjnEQ0.net
人間ができてる人のいるグループだと時々周り見渡して、順番入れてくれたりするけどはっきり言って極めてまれだよな。

894:底名無し沼さん
17/09/02 10:05:12.86 upQqopyFd.net
>>883
トゥーファンのデニム履いてるけど
登った後必ず洗うよ
チョークだらけだし

895:底名無し沼さん
17/09/02 10:20:32.04 6J0n6vk30.net
>>883
汗かくし、チョーク付くし、毎回洗ってるよ
洗濯して乾かしてたら間に合わない時も多いから、2着持ってる

896:底名無し沼さん
17/09/02 10:56:51.88 T1KQS/Ob0.net
>>882
月会員なってるジムならそういう時は諦めて早めに引き上げるわ
昨日まさにそんな感じだった・・・一見グループ多数で取り付く場所が無い感じ

897:底名無し沼さん
17/09/02 11:03:49.88 cxzCWSMt0.net
>>883
デニムって汗かいて洗わないままにしたほうが痛むんだぜ

898:
17/09/02 11:08:22.66 Xbo6Cc/ua.net
集団はちょっと邪魔だよね。
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になる。てあッ!

899:882
17/09/02 11:44:23.57 gXCAGjlQ0.net
デニムの件、レスありがと
早速洗ったわ!

900:底名無し沼さん
17/09/02 11:48:30.88 upQqopyFd.net
トゥーファンのデニム格好いいから気に入ってるんだけど、少し重いんだよね。軽さならナイロンかな。同じトゥーファンのナイロンは軽くて楽ちんだわ

901:底名無し沼さん
17/09/02 12:03:58.40 zxLavf7Sa.net
かおりちゃん彼氏いるのかね

902:底名無し沼さん
17/09/02 12:23:02.34 upQqopyFd.net
カワイイからいるだろ
しかも仕事で男連中に囲まれるだろうし

903:底名無し沼さん
17/09/02 13:06:20.21 gWqEwr0EM.net
GUからクライミングパンツ出たね。めっちゃ安い!

904:底名無し沼さん
17/09/02 14:39:39.28 HBSKQHIRd.net
あまりジム行かないタイプのグループが、騒ぎながら壁占有するの、ありがちだね
「ちょっとすみません」と勝手に割り込ませて貰ってるけど、なぜかつまらなそうな顔して移動して、また別な壁占有してる
ああいう人達って、身内ノリのオーラをプンプン放っているから、ちょっと割り込み難い雰囲気作ってんだよね
気の弱い人は割り込めないかも
当人達は気にも留めてないんだろうけどさ

905:底名無し沼さん
17/09/02 14:49:59.91 imuw2289d.net
割り込みはいかんだろ

906:底名無し沼さん
17/09/02 14:54:39.70 b6kuibU6d.net
独占もいかんやろ。

907:底名無し沼さん
17/09/02 14:55:13.71 thxFz5U6d.net
>>896
マナー良く順番待ちしてるならそうだけど
その手の人たちは回り見ずに無限ループしてずっとやってるから別に良いでしょ
口頭でも一言断り入れてるし

908:底名無し沼さん
17/09/02 15:12:20.99 cxzCWSMt0.net
独占禁止法違反wwwwww

909:底名無し沼さん
17/09/02 17:13:29.87 drzYB7UQp.net
話しかけつつワイワイやればいいやん

910:底名無し沼さん
17/09/02 17:47:35.85 Eon47b2yd.net
恐ろしいことに、常連グループと店員が壁占領してることもある…

911:底名無し沼さん
17/09/02 17:54:30.42 MpcghC/na.net
>>901
俺のホームではよくある光景なんだけど普通じゃなかったのか笑

912:底名無し沼さん
17/09/02 18:14:46.66 b6kuibU6d.net
>>901
そっちの方が混ざりやすいわ。

913:底名無し沼さん
17/09/02 19:19:15.01 uf6SoQa8d.net
>>901
たまに店側が入って他の人をセッションに引き込むのはよくあること

914:底名無し沼さん
17/09/02 19:53:14.43 drzYB7UQp.net
お前ら本当に自己評価無駄に高いのなんとかなんねぇの?
一言二言話しかけてワイワイやればいいじゃん

915:底名無し沼さん
17/09/02 19:54:16.58 b6kuibU6d.net
自己評価が高いんじゃなくて単なるコミュ障なの。

916:底名無し沼さん
17/09/02 20:13:20.66 yeIAG6QdM.net
>>880
足固定の課題で
手で使えないフットホールドが設定してある課題は
フットホールドを高くして難しく設定してあることも結構多い
足自由の課題はその方法では難しくする事はできない
ジムによっては両極端になってるけど事がある

917:底名無し沼さん
17/09/02 20:14:38.37 yeIAG6QdM.net
>>895
騒いでる奴らは空気読めない馬鹿が多い
そういう常連多いジムは行かない方がいい
課題も詰まらないところが多い

918:底名無し沼さん
17/09/02 20:41:02.25 jNtE2bvd0.net
40歳で始めて二ヶ月なんだけど、とてもはまったので外岩に行ってみたい
都内なので御岳かなと思うのだけど、外岩に一人で行く人って普通にいるもん?
いい歳してちょっとそこが気になってます

919:底名無し沼さん
17/09/02 20:47:04.01 yeIAG6QdM.net
>>909
一人の方が多いよ
もう知り合いになってるけど

920:底名無し沼さん
17/09/02 22:27:06.18 4/3jT6nud.net
>>909
普通にいるよ

921:底名無し沼さん
17/09/02 23:44:19.44 jNtE2bvd0.net
>>910-911
ありがとう
気にせずとにかく一度行ってみます


922:



923:底名無し沼さん
17/09/03 00:07:02.28 KPAJy8s6a.net
大場美和さん、ファイト一発
URLリンク(youtu.be)

924:底名無し沼さん
17/09/03 01:16:25.91 NilC1en9a.net
すばらしい

925:底名無し沼さん
17/09/03 10:36:17.50 NaNpBVYC0.net
大場さん(^ω^)ペロペロ

926:底名無し沼さん
17/09/03 10:37:49.14 F14JDX7Kd.net
脇がエロい

927:底名無し沼さん
17/09/03 11:35:46.69 2T/GkNSrd.net
>>912
そんなの気にしだしたら、何の趣味やっても楽しめないよ
迷惑掛けなければ、他がなんだろうとマイペースでいいじゃん

928:底名無し沼さん
17/09/03 14:45:01.83 9OfxZ04+d.net
ボルダリング歴3ヶ月くらいでようやく4級が登れるようになってきたんだけど3級の課題がマジで取れる気がしない
もしかしてここから3級取るのにかなり時間かかってしまうのだろうか
週2くらいでジムに通ってるんだけど

929:底名無し沼さん
17/09/03 14:47:27.75 180f3fzY0.net
続けてりゃそのうちブレークスルーが起きる。
いつ起きるかは人それぞれ。

930:底名無し沼さん
17/09/03 14:54:07.37 9OfxZ04+d.net
ありがとう
かなーり不器用でだからしばらく出来る気がしないけど気長に頑張ります

931:底名無し沼さん
17/09/03 15:48:37.89 Cm0fBFR2d.net
その前にまずジムグレードで語るのやめたら?

932:底名無し沼さん
17/09/03 16:02:24.38 cD5e2qfh0.net
外でやってみたいと思ったんですけどマット高過ぎませんか

933:底名無し沼さん
17/09/03 16:07:03.50 Cm0fBFR2d.net
岩の一級=
東京ジムの3級=
田舎ジムの4級
これで換算してから語ってくれ

934:底名無し沼さん
17/09/03 16:59:59.64 aG66QChyd.net
都内のジムの初段出来ても天の川とかできる気しねぇけどな。
都内のジムでも時期でもグレード感がマチマチなんだからいつのどこのジム登った結果なのか言った方が分かりやすいわ。

935:底名無し沼さん
17/09/03 19:02:03.56 0QHU1twJK.net
埼玉北部のジムで2、3級。
御岳、小川山で2、3級たまに1級、初段のぼくが来た。

936:底名無し沼さん
17/09/03 19:18:01.73 IVymLXaad.net
自分が良く陥るパターン
1. 「この日のためにたっぷりレストしてたし今日は調子いいな!最高グレードより上やってみるか!」

2. 無理して普段以上に疲れてくる

3. 「くそ!こんなはずじゃ…!普段のグレードに戻るか!」

4. 疲労と、出来なかった脱力感で普段のも落ちる




937:5. 「今日やべーな…少しグレード下げて息抜きするか…」 ↓ 6. ここまでの疲労が蓄積して、下のグレードでも思い通り動けないが、ムキになって強引に落とす ↓ 7. 「フーフーゼーゼー…。ま、俺の実力なら当然だよな」 ↓ 8. 普段のグレードに戻って落ちる(※6から繰り返しで気づけば半日経過)



938:底名無し沼さん
17/09/03 19:31:07.26 MYqnp3Q/M.net
>>926
力任せで登ってる人の典型だな

939:底名無し沼さん
17/09/03 20:28:19.76 6bxU1ucVd.net
3級取る(笑)
何を取るの???
昇段審査でもあるの???

940:底名無し沼さん
17/09/03 20:36:05.79 UGDgJB0T0.net
検定に向けてだろ

941:底名無し沼さん
17/09/03 20:46:59.16 CvuxZwn8d.net
>>929
ボルダリング検定に挑戦するのか

942:底名無し沼さん
17/09/03 20:47:36.52 Z9XKGDo9M.net
>>928
お前はいつも揚げ足取ってるな

943:底名無し沼さん
17/09/03 20:55:48.97 Cm0fBFR2d.net
>>931
取るってのは三河地方の方言だな

944:底名無し沼さん
17/09/03 20:58:53.41 UGDgJB0T0.net
>>930
いるだろうね
ボルダリングインストラクターとか言う資格ができて検定何級持ってないと受けられないとか出て来そう

945:底名無し沼さん
17/09/03 21:00:15.22 Mtw2twz/d.net
>>933
変な人に教わりたくないから
検定があるのは別にいいんだけど。

946:底名無し沼さん
17/09/03 21:03:34.82 mJWUX1Ng0.net
指導者ライセンスは
すぐにでも整備しないとダメな案件だよ
オリンピック種目になって、補助金がでるとなると
スポーツ庁からの指導が入ると思う
ちゃんと環境整備しなさいと

947:底名無し沼さん
17/09/03 21:53:09.28 SHSOtxZr0.net
オリンピック委員会が求めるちゃんとってなんだよ。
IOCなんか会場と日程ぐらいしか興味無いのにJOCが率先して何を要求してくるんだか。

948:底名無し沼さん
17/09/04 00:02:48.50 ialSurOMd.net
来年公開する『ラスト・ホールド!』っていう、ボルダリングの映画
やっぱクソなのかねえ
ジャニーズ主演って時点で、嫌な予感しかしないが

949:底名無し沼さん
17/09/04 00:08:15.99 jyePdnag0.net
>>934
なんかたまに変な人いるよね
ちょっと落ちて壁見ながら考えてると、駆け寄ってきて解説し出す人
悪気ないんだろうし、そのジムずっと通ってて、その課題のコツなら熟知してんだろうけど
すぐ解説されると楽しみ激減だし、幾らなんでも少しは様子見てからにして欲しい
酷い人になると、他のまだやってない課題も進めてきて、こっちはやってもない課題を次々詳しく解説したりする

950:底名無し沼さん
17/09/04 00:10:40.31 MLgxpJamd.net
>>938
ジム連盟の検定は
クライミング能力の検定だから
そういうおせっかいは無くならないよ。

951:底名無し沼さん
17/09/04 00:22:05.05 kFqaI94h0.net
笠置Rockいつの間にか上映開始日決まってんのな

952:底名無し沼さん
17/09/04 01:32:32.02 qwvTM6naM.net
>>938
すぐに解説を止めればいいだろw

953:底名無し沼さん
17/09/04 06:47:12.98 vx8LDX1I0.net
キッパリ断る人もたまに見かけるしな。
いや、自分で考えたいんで結構です、って。

954:底名無し沼さん
17/09/04 07:05:49.87 ntLiJFBF0.net
>>937
それで塚ちゃんは荻パンで練習してたのか。
打ちまくってた。

955:底名無し沼さん
17/09/04 07:38:53.74 UW+HDc9hp.net
ジャニは運動神経あるやつおおいだろうしそれなりに見れる映画になるんじゃないの

956:底名無し沼さん
17/09/04 07:48:01.01 BFwlHnm00.net
素材が何であれ作り方次第だからなあ
ジャニタレ拘束して様になるレベルのトレーニングや役作りさせられるのか?

957:底名無し沼さん
17/09/04 08:50:03.35 xMZ6jJ96M.net
ダンス万能説かw

958:底名無し沼さん
17/09/04 09:27:59.00 MMHIb0sxM.net
ダンスはコーディネーショントレーニングとしては最強だからな
子供の頃にやらないと意味ないけど

959:底名無し沼さん
17/09/04 10:03:50.25 8ZQ35e0S0.net
初めて3ヶ月くらい経ちますが、
3、4級が登れたり登れなかったりという感じです。

960:底名無し沼さん
17/09/04 10:38:16.70 D/V8Rqqod.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

961:底名無し沼さん
17/09/04 12:52:58.10 SDrCjTnod.net
>>938
年下の学生と思われる子に、それっぽいことされた
最初は受け答えしてたけど、ちょっと馴れ馴れしいから離れたわ
今のジムの常連は距離保ってくれるからやりやすい

962:底名無し沼さん
17/09/04 13:49:00.06 Wkw73ugep.net
>>948
はいはい
すごいすごい

963:底名無し沼さん
17/09/04 14:44:27.55 qGF1BZ2x0.net
>>948
何度も言うけどジムグレードで語られても何も言いようがない
あのジムで〇級とかならまだコメントしようがあるけど。
ロッキー系列は甘いって聞くし逆に関西のジムは辛いとも聞くし
3か月でそれくらいなら割と良い方じゃない?くらいの感想

964:底名無し沼さん
17/09/04 14:54:48.63 3M3kDt050.net
コンペティターのくせに順位よりも登れなかったことが悔しいとか
負け惜しみいってんじゃねーよ。
欧米並みの盛り上がりを日本人に期待されても困る。
応援のやり方がわかんないのかな?とか関係なくね?
どう贔屓目にみてもあの娘には勝てそうにないよ?君。実力差歴然じゃん。
何でだれもツッコまないのが不思議でならん

965:底名無し沼さん
17/09/04 15:27:04.40 mWck/QwIp.net
>>952
関西のジムは関東に比べて同じ級で書いてあっても1~2級辛い印象だわ
関東の2~3級は関西の4~5級レベルだなと思った

966:底名無し沼さん
17/09/04 15:35:00.36 vNSccfC3d.net
>>954
それはない。
九州から東北まで仕事ついでにジムによるけど都心部ほど優しめで田舎は辛い。
ただこの辛いというのもホールドが古すぎてフリクション悪いというのがほとんどで同じホールドだったら大差ない。というのが実感。

967:底名無し沼さん
17/09/04 15:39:36.97 7nIaayFp0.net
>>954
盛り過ぎだろ

968:底名無し沼さん
17/09/04 15:56:41.64 qGF1BZ2x0.net
ただ、新しくできたジムは比較的に甘く作られていると聞いたことはある
わざわざ遠くから遠征に来た人が「辛い」と言って悲しそうに帰ってほしくないから~
とジムの人が言っていた

969:底名無し沼さん
17/09/04 16:34:31.28 lQjmEs1kM.net
他ジムがどんなグレーディングでも関係ないだろう
少し登ればだいたい想像はつく

970:底名無し沼さん
17/09/04 16:38:31.33 fQEn8qk/d.net
新しい所はホールドまだ表面ガリガリで、特にスラブ系が楽に感じるね

971:底名無し沼さん
17/09/04 16:58:18.40 7nIaayFp0.net
ホームジムのグレード基準で語る奴が多過ぎて嫌になる
関東ならエイハブ関西なら忍者返しくらい行けるんだからさあ…

972:底名無し沼さん
17/09/04 17:03:17.53 MMHIb0sxM.net
同じジムでもホールド替え前後で+−付くくらいにはグレード感変わるしな
もうほんといい加減テンプレに入れようぜ

973:底名無し沼さん
17/09/04 17:41:54.76 I/KOPyQtK.net
関西からエイハブ飛ばして忍者…だと

974:底名無し沼さん
17/09/04 17:43:12.05 lG7Zd5ji0.net
>>960
東西逆

975:底名無し沼さん
17/09/04 18:04:22.85 4tryl2r5d.net
>>961
結局、大概の人は>>821の話に沿うと、ここの会話に入れなくなるよ
2chだから、ピンポイントで通ってるジムの名前出すの嫌がる人多いだろうし余計にね

976:底名無し沼さん
17/09/04 18:11:55.20 qGF1BZ2x0.net
だからなおさら、〇級登れたーというのが不毛になる。
どこどこのジムで〇級登れたけど他のジムではどうなんだろう?
という情報交換もあっていいんじゃないの?
だいたい関東で登ってる人が多いんだと思うけど

977:底名無し沼さん
17/09/04 18:28:16.33 lG7Zd5ji0.net
>>965
具体的な話はいいんじゃない?
けどあのジムはクソだと書く奴もいるから
なかなかホームジム名は挙げづらいかと
あなたは気にしない?

978:底名無し沼さん
17/09/04 18:37:56.22 qGF1BZ2x0.net
>>966
あんまり気にしないかな、ホームはさすがに言うのは気が引けるけど
ここの課題が良かったーとかは全然言える(関西だけど)
もちろん文句言いたいジムもあるw

979:底名無し沼さん
17/09/04 18:40:14.44 FOTjh6Ved.net
2グレードとは言わんが都内と関西比べると1グレード違うと思う
pump系しか都内は言ってないけど自信つけさせてくれるジムって感じ

980:底名無し沼さん
17/09/04 18:55:50.37 lG7Zd5ji0.net
pumpはそもそもジム内でも統一できてない
壁のグレード毎に担当を割り当てて
他の人の課題修正、グレード修正がほとんど入らないから
ジムのサイズを考えると仕方ないと思う
ジム内で統一しようとすると倍の人件費がかかるだろう

981:底名無し沼さん
17/09/04 19:03:15.02 g3Dh0FFjd.net
混んでて知らない人を順番待ちしたりするの嫌いだから、昔から郊外の単独ジム転々としてて、大型の系列ジムって行った事ないけど
やっぱり環境はお察し通り?

982:底名無し沼さん
17/09/04 19:17:52.08 qGF1BZ2x0.net
ちょっとまえに(6月末くらい?)荻パン行ったときは5.10カップの課題か何かの時?
言うほど甘いとは感じなくて、関西の平均的なグレードかなーって思った

983:底名無し沼さん
17/09/04 19:29:59.54 I1NvwMdE0.net
アダム・オンドラが遂に9c/5.15dを完登したそうですよ

984:底名無し沼さん
17/09/04 19:31:10.81 yqH/821E0.net
関西(というか大阪周り)が辛いだけでそこから離れれば離れるほどヌルくなるだけでしょ
九州とかユルユルよ?

985:底名無し沼さん
17/09/04 19:43:35.36 6UzbbeJYa.net
そしたらnorthfaceのファンクラス4級以下対象書いてるけど都会の4級?

986:底名無し沼さん
17/09/04 19:48:54.88 6cAoXEG90.net
1つの県をとっても緩いジムから辛いジムあるんだから更に上の纏まりの地方で緩いか辛いかを論じるのは無理があるんじゃないか

987:底名無し沼さん
17/09/04 20:27:15.84 AjGLUoLZ0.net
大きいジムは数回行ったくらいじゃグレード感なんて分からん
>>969のような事情もあるし
>>970
「お察し通り」とか非常に馬鹿っぽい

988:底名無し沼さん
17/09/04 20:47:11.34 otmPP0Czd.net
スタートをちゃんと静止しないで切りながら一手目取って落としたー!って喜んでるやつ
都内多過ぎ

989:底名無し沼さん
17/09/04 20:55:03.42 kFqaI94h0.net
>>977
それやるとスタート~初手核心がなんの意味も無くなるよな
あとSDって書いてあんのに従ってないのもたまに見る

990:底名無し沼さん
17/09/04 20:55:48.05 AjGLUoLZ0.net
>>977
人がどう落としたかなんてどうでも良くない?
自分には厳しくありたいけど

991:底名無し沼さん
17/09/04 20:57:15.22 jyePdnag0.net
>>972
機械翻訳駆使して何とか趣旨はわかったが、動画は自分語りばっかで何喋ってるかさっぱりわからんw
URLリンク(desnivel.com)

992:底名無し沼さん
17/09/04 20:58:38.25 jyePdnag0.net
>>978
内訳は、SDの意味がわからない人が3/4
わかってても気にしない人が1/4だと思う

993:底名無し沼さん
17/09/04 21:33:27.90 NgGMO2Q00.net
SDはともかく、スタート時の静止はただのローカルルールだから当たり前のように語られると逆に困惑するわ

994:底名無し沼さん
17/09/04 21:36:16.35 vx8LDX1I0.net
1級、初段は正直どこでも同じくらい。ジム差をあまり感じない。

995:底名無し沼さん
17/09/04 21:37:55.88 6cAoXEG90.net
スタート時の静止ってはじめて聞いたわ

996:底名無し沼さん
17/09/04 21:42:04.38 Wbl2rWkz0.net
次スレです。
ボルダリング21段
URLリンク(matsuri.2ch.net)

997:底名無し沼さん
17/09/04 21:51:48.74 otmPP0Czd.net
>>978
わかってくれて嬉しい
SD無視する人もたまにいるな
>>979
自分に厳しくするのいいよな
>>982 >>984
そうなの?
一秒静止しろとかまでは言わないけど、ほぼ地ジャンでスタート切りながら一手目取るやついない?
そういうやつのことね

998:底名無し沼さん
17/09/04 22:03:34.37 BFwlHnm00.net
スタートマッチしてればルール上はおkなんじゃないのか

999:底名無し沼さん
17/09/04 22:07:21.90 Zu5Lxw9n0.net
ジャンプスタートは、そういう課題でないとあかんやろ

1000:底名無し沼さん
17/09/04 23:05:36.06 4OWJa4pF0.net
強傾斜でキョンができない(・ω・)
上手い人は平気で出来ますよね
こつみたいなのありますか?

1001:底名無し沼さん
17/09/04 23:34:53.61 Zu5Lxw9n0.net
簡単な課題で、ひたすら練習するんや。
上りだけでなく、下りでもキョンしてみたり
垂壁であえてやってみたり
とにかく、体をねじってロックするという動きを
体に覚えこませるんや。こればっかりは回数の問題やと思うで。

1002:底名無し沼さん
17/09/04 23:38:27.94 4OWJa4pF0.net
>>990
サンクス
やってみるわ
難しいですよね

1003:底名無し沼さん
17/09/04 23:43:40.12 jfrAChGN0.net
>>977
今やワールドカップでさえ4点触れてれば静止なんてしなくてもお咎めなしなのに…

1004:底名無し沼さん
17/09/05 00:17:26.03 5qRpXdn5d.net
>>992
触れてればいいよ
浮いた瞬間というか怪しいのわからない?

1005:底名無し沼さん
17/09/05 00:29:00.11 Sn/dfpJP0.net
コンペでもないのにそこまで気にする意味あんの?

1006:底名無し沼さん
17/09/05 00:51:48.03 EbpT7L+Z0.net
>>993
関係ない
スタートホールドに手が届かない時だけジャンプしていい
他の時は地面を蹴る推進力を使ってはいけない
以上がルール
地面から離れてから止まらないといけないというルールは存在しない

1007:底名無し沼さん
17/09/05 00:52:34.20 EbpT7L+Z0.net
>>994
コンペでもシットダウンスタートの後に静止することは求められない

1008:底名無し沼さん
17/09/05 01:17:19.70 U0PPE8Nj0.net
>>995
地面を蹴る推進力使ってはいけないなんてルールは無いぞ
ていうか地ジャンも立派なテクニックの1つです
両足が地面から離れる前にスタートホールドから手を離してるとアウトだが、飛び上がった勢いで一手目取りは何も問題ない

1009:底名無し沼さん
17/09/05 01:27:32.36 q9NFJKGF0.net
ワールドカップクラスのルールには、地ジャン禁止(スタート静止)のルールは無いみたいだね。
でも、大会によっては(TNFC等)スタート時の静止が義務付けられてる場合もあるから、気をつけて!
なのでその壁の、あるいはジムのルールにあるかどうかで判断すればいいんじゃなかろうか。
ちなみにグラビティリサーチではスタート静止がジムルールだよね(初心者講習で説明してる)。
明確な一般ルールが無い分野だから難しいね。

1010:底名無し沼さん
17/09/05 01:47:49.12 EbpT7L+Z0.net
7.9.2により地面を離れた後で、次のクライミングムーブを始める前に、スタートポジションに付かないといけない
すなわち一連の動きで一手目へ動く事は認められてない
7.9.1は離陸したらスタートした、つまり試行が開始されたとみなすという注釈
7.9.3はスタートに手が届かない時の地ジャンスタート特例
The Start
7.9.1
An attempt shall be deemed to have started when every part of the competitor's body has left the ground.
7.9.2
Having left the ground, competitors must have achieved the starting position marked in accordance with Article 7.2.5 before making any other climbing movement.
7.9.3
If a competitor cannot reach the starting holds from the ground, they shall be permitted to start the boulder by jumping for the starting holds
7.2.5
Each boulder shall have a clearly marked start which shall consist of:
i. Marked handhold(s) for both hands; and
ii. Marked foothold(s) for both feet.
iii. The use of taped “flashes” to mark as the start a blank or unbounded area of the wall is not permitted.
iv. In exceptional circumstances, the starting holds may be labelled left and right to denote a specific required starting position.

1011:底名無し沼さん
17/09/05 06:50:51.49 2OFu/0gLd.net
それはワールドカップのルールだよね。
でも、世界中全部そのルールじゃないんだよ。

1012:底名無し沼さん
17/09/05 07:34:54.87 aw+T00lr0.net
WCルールあんだから国毎のルールってローカルルールだろ
何ドヤッってんだよ

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 28日 10時間 52分 17秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch