ボルダリング20段at OUT
ボルダリング20段 - 暇つぶし2ch100:底名無し沼さん
17/08/10 14:30:32.32 8I/Sim2sd.net
>>81
体感だけど、ボルダリング人口の7割以上は4Q以下に見える
どっかにまともな統計ないかな

101:底名無し沼さん
17/08/10 14:38:47.04 dyuo6IJ40.net
統計はないだろうけどだいたいエンジョイ勢の限界が3~4級だから
その辺がひとつの区切りになるだろうね

102:底名無し沼さん
17/08/10 14:59:03.96 LvmuQx680.net
>>96
ちなみにそこ何県?
差し支えなければなんて施設可も教えてほしい

103:底名無し沼さん
17/08/10 16:08:04.39 Y3ZFIAKZd.net
市営のボルダリング室はシール剥がれてそのままだったり次のホールドがわからん時がある

104:底名無し沼さん
17/08/11 00:20:04.76 4MFuox3Ia.net
30代以降の強い女子って結構います?

105:底名無し沼さん
17/08/11 00:20:21.71 RsbUqm4a0.net
民間のジムにとってこれから脅威となるのはアミューズメントパーク系のクライミング施設だよ。間違いない。
現にツイッターで「ボルダリング」で検索すると、VR ZONEやてんとう虫パークなんかでのトップロープクライミングのツイートが結構な数ヒットする。
ジムの収益の多くを占める新規客がこっちに流れたら既存のジムはヤバイだろうな。

106:底名無し沼さん
17/08/11 00:21:07.65 RsbUqm4a0.net
初心者でクライミングをガチりたいなんて層は少ないし、大部分は仲間内でワイワイやりたいだけなんだから、そういった層が色々と敷居の高いクライミングジムとゲーム感覚で楽しめるアミューズメントパークどちらを選ぶかといったらそりゃ後者だよね。
それにこういった施設の経営母体は民間ジムなんかよりはるかに巨大だしビジネスセンスにも優れてる。
下手したらそこらのゲーセンにもボルダリングウォールができてジムには常連のみといった未来になるかもしれん

107:底名無し沼さん
17/08/11 00:39:13.51 IzIupKpl0.net
それはそれでいいかもなぁ…
芋洗いのスキー場みたいになるのは辛いしさ。
それなり、の市場規模で落ち着けるならそれでいいと思うなぁ俺は…。
まぁ個人的な意見だけどね。

108:底名無し沼さん
17/08/11 00:46:08.73 yzQWOF0r0.net
クライミングは遊びじゃねえんだよ
遊び半分は怪我すっぞ

109:底名無し沼さん
17/08/11 00:47:59.69 DHLhoc/+H.net
昔のスキー場と言えばそうかもな

110:底名無し沼さん
17/08/11 06:02:58.61 qerysTJG0.net
昔のビリヤード場みたいに急に増えて廃れてくのかな?

111:底名無し沼さん
17/08/11 06:13:25.08 7acJPUK8a.net
>>110
まさしくその通りになるんじゃないか
漫画喫茶とかボーリング場とかに出来て、増えまくった所謂プールバー的なのは駆逐されたし

112:底名無し沼さん
17/08/11 07:04:39.81 csK71TRf0.net
>>111
ビリヤードは台設置すれば終わりだけど、クライミングはそうもいかないから。
敷居の高い導入のきっかけにはなるけど、何分の1かの継続する人が本格的なジムに行くようになれば良いんじゃないの?

113:底名無し沼さん
17/08/11 08:04:01.20 S7Uc81qO0.net
ずっと何年も4Q
二日か三日に一度は行ってるのにちっともうまくならないし強くならない
いかない日も筋トレとか体幹トレーニングしてるのにな
強さにも才能あるんだと思うから強い人羨ましい

114:底名無し沼さん
17/08/11 08:59:58.44 x9MKKIOGp.net
>>113
身長、体重は?
他のジムとかいってみるといいよ

115:底名無し沼さん
17/08/11 09:12:30.04 RS2xIhOr0.net
>>113
4級程度で数年止まるなら
1.指導者(トレーナー)がダメ。もしくは居ない。
2.トレーニングの方法がダメ。体幹でもスタティックなプランクばかりじゃダメ。
指の強化、ムーブの洗練。
解決方法
1.ジムを変える。スクールやレッスンのイベントに参加。
2.書籍で自己学習。
・パフォーマンスロッククライミング
・クライマーズボディ
・ヤマケイ「フリークライミング」

太り過ぎならまずはダイエット。
軽いは正義。

116:底名無し沼さん
17/08/11 09:54:31.17 qOBn5y/rF.net
4Qから保持力が必要な課題が出てくるイメージ。
オープン保持した状態で初めてムーブに持っていけるような課題が増える気がするな。

117:底名無し沼さん
17/08/11 10:55:47.94 iQbFbtUop.net
4級から3級は明らかに壁あるよな

118:底名無し沼さん
17/08/11 11:03:42.52 y+2oddSld.net
自分は40代でボルダリング3年目だけど4Q止まり
ぬるい3Qは5~6くらい落とした事はあるけど、安定しないんで4Qだと自己判断してる
ジムは月に2~3回行って、仕事忙しいと何ヵ月も行かなかったりするし、デスクワークで深夜帰り多いから普段運動らしい事はゼロ

119:底名無し沼さん
17/08/11 11:45:38.66 CBOkQyxs0.net
富山の桜ヶ池は公営で一時間200円で登れるよ
民度低いから行かないけど

120:底名無し沼さん
17/08/11 12:24:13.80 4y9zSEMb0.net
いろいろな話を総合するとジムの外でトレーニングを一切しない場合3~4Qが上限っぽいね

121:底名無し沼さん
17/08/11 12:29:31.80 mYPDJ8zW0.net
確かに長年やってても3級で止まってる人が多い気がする。
うちのジムには3級の常連で固まって2級や1級を出来ない出来ないって喜んでるだけの奴等がいて、
そういう奴らは伸びないだろうなとは思う

122:底名無し沼さん
17/08/11 12:34:40.15 MGC43jpY0.net
ジムの課題が悪いんだよ
ムーブの引き出しを強制的に増やしてくれるようなジムを選びな。

123:底名無し沼さん
17/08/11 12:55:30.63 4y9zSEMb0.net
普通の人が通常状態で持てるフィジカル、ブレイン、スキルとグレードが
吊りあったところが3~4Q辺りってことじゃないかな
これ以上を望むなら日常生活の何かを犠牲にしなきゃならんでしょ
俺はエンジョイ勢なんでクライミングに命かけてるわけじゃないから
3Qくらいで楽しく登れればそれでいいと思ってるけどね

124:底名無し沼さん
17/08/11 16:42:50.44 NhgDF9bfd.net
40才から始めて1年半のビギナーだけどだいたいどこのジム行っても2級をコンスタントに落とせるようになって来たわ。

125:底名無し沼さん
17/08/11 17:11:39.75 OjtOZg850.net
マラソンでもゴルフでもテニスでもある程度のところで実力の伸びるのが止まるのは当たり前なのにこのスレのボルダリング業界だけは3級で止まったらいけないの?
ここのスレで3級でとバカにする人が楢崎智亜とか野口啓代があれだけやってるのにワールドカップレベルの登りが出来ないの?って言われるのと同じでしょ

126:底名無し沼さん
17/08/11 17:24:03.08 6kJBFHXhd.net
>>125
言いたいことわかるけど例えが悪すぎ。
3級って、個人的な印象ではゴルフの100とかマラソンのサブ4にも届かないレベル。
真面目に何年もやってて到達できないならやっぱりなんか違うんだと思うよ。

127:125
17/08/11 17:26:00.73 6kJBFHXhd.net
ついでに、それが悪いとは思ってない。
マラソンで5時間の人でも楽しんでるし。
ただ、上達したいって言うならそれじゃ甘いって話。

128:底名無し沼さん
17/08/11 18:04:25.99 CBOkQyxs0.net
>>125
部活のノリみたいな奴いるよな
こっちはサークルのノリなのに
まぁクライミングの級でしかマウンティングできない哀れなやつとでも思っときゃいいよ

129:底名無し沼さん
17/08/11 18:36:47.53 KQE6HBald.net
今は学校の部活もサークルのノリが多いよ
そうでもしないと人来ないし

130:底名無し沼さん
17/08/11 18:43:01.30 KQE6HBald.net
そういや、同じジム内でも課題によって向き不向きあるよね
自分はたまに3級できるのがある程度で実質4級だと思うけど
2級で1つだけ出来たのある
この課題異常にヌルいんじゃないかと思ったら、上手い人たちどんどん落ちてて結局できない人も多かった
体が柔らかいから、たまたまその課題と自分の相性良かったのかも

131:底名無し沼さん
17/08/11 20:34:37.21 v2Jm7Z3c0.net
ホールドが変わったので行ってみたのだが、6級で落とせない課題があった。
ちなみ52のおっさん。しかし明らかに60過ぎてる奥様が4級落としていた。

132:名無し沼さん
17/08/11 21:13:25.75 T4+hB5LKd.net
>>131
年齢や性別関係ないからすっよ、先輩。

133:底名無し沼さん
17/08/12 00:19:31.36 VaUkBEvn0.net
ダブルダイノやってるガキンチョいた
ポテンシャル無限大だな

134:底名無し沼さん
17/08/12 07:26:38.08 lkr8WQ5j0.net
リーチ足りないから、フルスクワットしてる感覚で
足使ってるけど、膝に間違いなく悪そうなんだよなぁ
薄いニースリーブつけたほうがいいのかもしれん

135:底名無し沼さん
17/08/12 08:19:50.38 NMybTful0.net
膝サポ巻いてる人を結構見かけるが痛めやすいのかね。

136:底名無し沼さん
17/08/12 08:52:59.13 O1D3s+3Xd.net
>>135
膝を内側に入れる「関節技クライミング」をしてるから痛めるのでは?

137:底名無し沼さん
17/08/12 09:08:40.52 ZHa0EqT+0.net
俺もつい最近膝を痛めた、と言うほどじゃないが少し違和感残ってる。
デカイホールドに片足で完全に乗り込んでゴミカチ持ちながら立ち上がっていく課題をかなり打ったからなー。

138:底名無し沼さん
17/08/12 10:01:30.77 pATXSC8ad.net
>>136
側体なんて基本中の基本だろ。何が悪いんだ?
某トレーナー信者?
強い人が正体だからって、みんなにとって正体が正しい訳じゃない。

139:底名無し沼さん
17/08/12 10:22:07.86 bKZvNykEd.net
>>138
スポーツの基本はフォームだぞ。
野球もサッカーも基本は変わらないだろ。
クライミングだけ何で違うんだよ。
これからも精神論、根性論の
独学クライミングで
頑張って下さい。

140:底名無し沼さん
17/08/12 10:42:49.90 jjQanzT/a.net
136が言いたいのは側対否定じゃないと思うぞ。

141:底名無し沼さん
17/08/12 10:54:16.06 NMybTful0.net
側体程度の負荷で足にサポーター巻くほどの負荷がかかるとは思えんが。

142:底名無し沼さん
17/08/12 11:07:47.24 eNmtiYEnM.net
腰ぐらいの位置にヒールかけて乗り込んでくとき膝が変な角度になってる人見かける。あれは下手にやると膝とか股関節痛めるよ

143:底名無し沼さん
17/08/12 11:18:15.31 jjQanzT/a.net
>>141
同じ様に見えるムーヴでも、力の入れ方で関節によろしくなかったりする。

144:底名無し沼さん
17/08/12 11:41:24.43 PkSeLMH0d.net
足先と膝の方向が違う状態で力入れると痛めやすくなるよね
キョンがちゃんと出来てないのに無理にいこうとして痛める人はよく見る

145:底名無し沼さん
17/08/12 12:23:07.45 FCuncKMt0.net
股関節周りのストレッチは入念にしてる
腰痛予防にもなるし

146:底名無し沼さん
17/08/12 15:31:51.59 w4cT81D40.net
膝の前十字靱帯を痛めたら自己再生しないから最悪手術だよ。

147:底名無し沼さん
17/08/12 17:13:47.34 8wIA+n0J0.net
某トレーナーの自己顕示欲高さというか異様な性格に気づき出したのか、微妙に人が離れ始めてるよな。
新しい市場を求めて別の競技にも気を出し始めてるっぽいが。

148:底名無し沼さん
17/08/12 17:43:26.53 ZbIO43tBM.net
某トレーナーってふなっしーがいる県の名前の人?

149:底名無し沼さん
17/08/12 18:06:40.50 RMBLOr/Cd.net
>>147
元々ボーリングでプロを目指していたんだよ。
まったく畑違いのスポーツを
教えてるわけじゃない。

150:底名無し沼さん
17/08/12 18:34:52.01 rx9GE6PDd.net
>>148
アゴしゃくれ

151:底名無し沼さん
17/08/12 19:11:18.36 K18kBUsH0.net
ボルダリングを初めてやったのが3月
6月中旬から本格的に週3で通い始めて、やっと5級が半分くらいできるようになった
運動経験あまりないからかもしれんけど、成長遅いよね?
身長高い人が羨ましい@163


152:cm



153:底名無し沼さん
17/08/12 19:42:39.50 7G0EA/gE0.net
そのくらいなら普通だろ
成長の度合いなんて他人と比べても仕方ないぞ

154:底名無し沼さん
17/08/12 20:22:55.04 lVOGLNT4a.net
成長スピードを気にしてどうすんだか。
プロでも目指してんのか?笑

155:底名無し沼さん
17/08/12 20:35:50.88 K18kBUsH0.net
自分が苦労して登ってる課題を、週1で通ってる先輩が身長で登ってるのを見てちょっと焦ってました、すみません

156:底名無し沼さん
17/08/12 20:55:58.84 XOSH2Kpg0.net
気持ちは分かるけどな
グレード気にしても仕方ないとは言っても、追い抜かれるとやっぱ悔しい

157:底名無し沼さん
17/08/12 20:58:34.26 Yq+2Jgaqd.net
>>155
マウンティングされるからね

158:底名無し沼さん
17/08/12 21:13:25.64 FCuncKMt0.net
>>154
よし週5登ろう!!これで勝つる

159:底名無し沼さん
17/08/12 21:16:48.14 6kEQdbJ1a.net
やっぱり身長高い方が、身長低い人よりも5級くらいまではテクニック要らずで登れる感じなんかね

160:底名無し沼さん
17/08/12 21:35:01.55 DnoG3cnad.net
>>153
自分もそう思う
もっと純粋に楽しめないのかなあ
ボルダリングだけじゃなくて、他の趣味も軒並みそんな感じだと、人生何してもストレスばっかじゃないかと思う

161:底名無し沼さん
17/08/12 21:38:00.93 DnoG3cnad.net
>>158
1m切るとか極端な低身長でもなければ、最初はあんまし身長関係ないと思うよ
初日に4級とか5級落とせた人を過去に見てきた感じだと、完全に力ずく

162:底名無し沼さん
17/08/12 21:41:49.14 G6Av95dsp.net
身長低いほうが登りやすい課題もあるから、初心者から身長をいいわけにするな

163:底名無し沼さん
17/08/12 22:14:47.89 7G0EA/gE0.net
身長が高い方が必ずしも有利というわけじゃないってことは楢崎兄弟見ればわかるだろ

164:底名無し沼さん
17/08/12 22:25:57.42 WjBnIuhq0.net
楢崎兄はあのレベルなのに身体能力が他の選手と桁違いにみえる

165:底名無し沼さん
17/08/12 22:29:18.42 zQNvj10K0.net
チビは僻みっぽいな

166:底名無し沼さん
17/08/12 22:56:31.08 VDVsVvKMd.net
>>162
弟もメチャクチャ強いけどな笑

167:底名無し沼さん
17/08/12 23:01:08.35 8wIA+n0J0.net
人口壁だと、リーチ短い人がガチで届かない課題作るとセッターがわかりやすく叩かれるがリーチ長い人がガチで重心入れられない課題は気づかれにくい
とは言っても当然リーチ短い人は大きな動きをする分の消耗は常にあるからその点では不利
…とか言ってもお互い仕方ないので、トレーニング時には自分の求めているテーマの課題を適切に選びつつ能力を高めて、コンペなどのときにはその時自分にあるものでなんとかするしかない
特定の課題に対して、自分のリーチだと不利とかいうのは自分はいいわけだとは思わないな。上達のための分析で、今後に繋げて行けばいいと思う。

168:底名無し沼さん
17/08/12 23:19:59.46 VH2xvJ3ed.net
友達と軽いボルダリングしてみたら結構面白かったのでジムに行ってみようと思うんだけど
値段ちょっと高くて初級道場みたいなセッション?があるジムと
安くてそういうのがないジムとどっちがいいと思いますか?
距離はほぼ同じで、後者は別料金でトレーニングルームとかシャワー室もある
ジム通いはほぼ一人の予定

169:底名無し沼さん
17/08/12 23:25:53.80 hakfhPCY0.net
最初は後者のジムで多少慣れてから
前者でも良い様な
ただ初級セッションならやってる人みんな初心者だし気遅れしないで参加できるし
最初に参加しても良いね

170:底名無し沼さん
17/08/12 23:53:07.08 58jzkQVb0.net
>>166
重心入らないってのはリーチが短い場合でもあるよ。

171:底名無し沼さん
17/08/12 23:59:06.58 8wIA+n0J0.net
>>169
当然ありますね。アンダーが高くて入らないときとかは工夫でどうにかなりにくいことが多い上に無理すると手首とかの故障につながるので危ないですね。

172:底名無し沼さん
17/08/13 00:08:57.37 Qi+cytkEd.net
>>168
ありがとうございます
安い方に何度か行ってみてから決めようかな

173:底名無し沼さん
17/08/13 00:33:49.20 8ovZfbIe0.net
ジムは近さこそ正義
これ真理

174:底名無し沼さん
17/08/13 00:36:18.90 Qi+cytkEd.net
>>172
両方とも4キロないくらいのとこなので距離はそんなに変わらないんですよね

175:底名無し沼さん
17/08/13 00:59:53.13 KuSMWPVKd.net
>>166
2010年のリードの日本選手権は
狭いムーブが出てきて
男子中学生が優勝してしまった。
誰も覚えてないだろうけど。

176:底名無し沼さん
17/08/13 01:34:42.61 s8PIUuuV0.net
リーチの話は定期的に出るけど
コンペに出ない人には有利とか不利とか関係ないよね

177:底名無し沼さん
17/08/13 04:05:49.92 A9unFK+y0.net
あれこれ煮詰まってるところを
いとも簡単に長い手を伸ばされるとなんとも言えん気分になるもんさ
理屈じゃねぇよって話w
まあ、リーチ制を取り入れない限り、永遠に続く話題なんだろうなぁ

178:底名無し沼さん
17/08/13 05:28:52.51 78GXLKq90.net
5~6年ぶりにボルダリング再開しようと思ってとりあえずシューズ買おうとしたら
シューズの価格帯が前よりも上がってる気がするんだが気のせい?
昔は1万くらいのもそこそこあった気がするんだけれども

179:底名無し沼さん
17/08/13 07:28:07.83 XWTZXOql0.net
円安

180:底名無し沼さん
17/08/13 07:35:39.08 RXwg+534p.net
高くなってるで

181:底名無し沼さん
17/08/13 09:34:11.52 rmQh2XfWi
来期大幅値下げする有名メーカーでてきたから流れ変わるといいんだが

182:底名無し沼さん
17/08/13 10:09:44.55 HsiFWdm70.net
>>174
島谷14歳

183:底名無し沼さん
17/08/13 10:43:42.06 DYBRalLuF.net
5、6年前は超円高だったからな。
登山用品の購入が捗ったわ。

184:底名無し沼さん
17/08/13 12:29:04.78 7dw1GgtHd.net
>>176
キム・ジャーインはボルダリングの
ワールドカップでも強かった。
しかも、特殊な登り方ではなく
極めて普通な登り方で。
草コンペは所詮
ワールドカップごっこなんだから
リーチ制なんて導入されないよ。

185:底名無し沼さん
17/08/13 12:30:16.05 AuYyKVAXd.net
>>176
似たように、リーチで差がつく場面があるボクシングにもリーチ階級ないみたいだし、
ボルダリングのリーチ差も全体からすれば大した問題じゃないんだろうな

186:底名無し沼さん
17/08/13 13:10:54.01 S1PcYACGr.net
お盆なのに天気が悪すぎ。

187:底名無し沼さん
17/08/13 13:17:00.80 Im1nfPcm0.net
キムジャインちゃん今でもアジア開催のボルダリングわーるどカップには結構でてて準決勝止まりだけど
リーチが足りないせいで登れないという課題はほとんどない。単にパワー不足なだけ。
参加選手の身長範囲を考慮して適切にルート設定できるのが一流のセッター。二流は遠さでしか難しさを作れない。

188:底名無し沼さん
17/08/13 14:10:17.50 1uhTgsvH0.net
某ジムのスタッフが許せない
腹立つ

189:底名無し沼さん
17/08/13 14:50:14.57 ggw4eIaWd.net
うるせー馬鹿

190:底名無し沼さん
17/08/13 15:34:48.97 M9uxMhJp0.net
今年はチッピングして登らないのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

191:底名無し沼さん
17/08/13 17:53:51.10 3mLQgRifd.net
結構、これ出来なくなっちゃう人多いよね
>手をグーに握った状態から指の第一関節と第二関節を�


192:ネげたまま手を広げてみましょう。 >指先が指の根元に触れることができていれば健康な指です。 http://www.poznen.net/entry/bouldering-care-finger-ache



193:底名無し沼さん
17/08/13 18:27:56.77 qVzuZU+Id.net
なんだか、テープ分かりにくいジム時々ない?
この間初めて行ったとこ、慣らしで低いグレードやり始めたら、途中からテープどこ探してもないの何ヵ所もあったよ
かと思えば、隣接する壁とテープ同じ種類のが入り乱れててどっちのかさっぱりで、カオスになってたり
せめて同じ課題内では、同じ色使ったホールドにして欲しい

194:底名無し沼さん
17/08/13 18:41:19.72 og6M4ad40.net
>>191
同じ課題のホールド色を統一するのなんて、ここ数年の大スローパーとかの流行始まってからだよな。
それまでは、まぶしてある壁でテープ頼りだったんだから。

195:底名無し沼さん
17/08/13 20:52:12.78 jNjRZ7y00.net
ワシは形でルート示してあるとこより数字書いてあるとこのが好き

196:底名無し沼さん
17/08/13 22:51:11.31 w7DZjNdb0.net
>>192
ありがと
6年前に行ってた頃は確かに、そういう所が基本だった記憶あるなあ
(当時室内は1店舗しか通ってなかったから他知らないけど)
ただ、色で統一感取ってた方が見やすくていいね
>>193
月課題は数字にしてる所なら多いね
あと、ロングコースは基本的に数字だけど、壁何個もトラバースするから、やれるタイミングが土日だとさっぱり無いね

197:底名無し沼さん
17/08/13 23:40:21.09 QO4b0e7m0.net
課題数が少な目だけど、こまめに更新してくれるとこだと、わかりやすくていい。
ホールド密度高めの所は、壁スメアの時にもやもやする。

198:底名無し沼さん
17/08/14 00:22:46.18 9We5nXTd0.net
テープ剥がれてたり汚れて読めないところもあるよね。
ろくにメンテされてないジムはだめだな。

199:底名無し沼さん
17/08/14 07:57:08.53 VEHzTVH+0.net
ここ最近はホールド少なくして更新頻度を高くするか高密度にして年に一回くらいの更新にするか分かれてるな。
両方あるのはロッキーくらいか。

200:底名無し沼さん
17/08/14 09:19:20.30 nl7n0/1+d.net
>>193
数字の方が誰かと話すときに説明しやすい

201:底名無し沼さん
17/08/14 09:43:55.48 YrFGojm7d.net
始めて何回かやったんだが、
薬指の付け根のとこが痛い
なんとかならんの?

202:底名無し沼さん
17/08/14 09:47:31.45 eWUiJO13x.net
賛否あるが急性期ならアイシング
登る前後にマッサージ
やり方はググればでてくる

203:底名無し沼さん
17/08/14 13:09:38.19 6Ikf+eqM0.net
森秋彩ちゃんつえー

204:底名無し沼さん
17/08/14 17:15:18.48 cYHUVQPad.net
そういえば、半年以上ブランク開けて再開すると
指関節の掌側が痛くなるね
久々だとガバばっか使うから余計だ
ただ、半月もすれば前の通りに痛くなくなる
これ不思議なんだけど、どこか鍛えられてんの?
皮膚の皮の厚さなんか、半月程度じゃ厚みはたかが知れてるしさ

205:底名無し沼さん
17/08/14 18:17:04.33 EkOyFs1r0.net
fish&bird行ってる人いる?
グレード感どう?

206:底名無し沼さん
17/08/14 18:43:53.52 6KR0V2N/d.net
>>203
辛いよ。
アメリカ人が作ったような
大味な課題しかない。

207:底名無し沼さん
17/08/14 19:33:22.34 itbqnt2p0.net
>>203
行ったことないけど
壁が高くてクライムダウンしないと結構キツいらしい
2階が初心者スペース

208:底名無し沼さん
17/08/14 19:58:57.58 XPpaSA7xM.net
>>203
二子玉は甘めな気がする

209:底名無し沼さん
17/08/14 20:07:19.37 IGiM28Mvd.net
>>205
それはない。
2階のほうが傾斜あって、上級者向け。
東陽町の話だよね?

210:底名無し沼さん
17/08/14 20:13:33.04 2qxuGy2g0.net
森秋彩ちゃんの登りは見てて楽しい。有望だわ
URLリンク(youtu.be) Base Camp Rock Festival 2017 決勝
2003年生まれで今年が14歳になる年でユースBに属してたんだな。
てっきり来年からと思ってたわ。全日本ユースでリード1位ボルダリング2位だから
ユース世界選手権派遣間違いなし。楽しみ。伊藤ふたばちゃんもユースB。阿島ちゃんはユースA。
IFSC Youth World Championships - Innsbruck (AUT) - 30 August - 10 September 2017
URLリンク(www.nikkansports.com)
>身長は148センチから153センチに伸び、体重は40キロから42キロに増量
>腕の長さのリーチは欲しいだけに「身長は160センチ以上になりたい」。
>身長を伸ばすために、毎朝、プロテインを摂取。練習がないときは「筋トレしてます」。

211:底名無し沼さん
17/08/14 20:20:00.32 IGiM28Mvd.net
>>208
身体大きくなって数年後は消えてるパターンあるからな。
小中で全国獲った女子選手の辿る道。

212:底名無し沼さん
17/08/14 20:39:11.35 npECFzTgp.net
その辺は新体操と一緒だな、二次性徴がピーク

213:底名無し沼さん
17/08/14 20:42:15.24 VEHzTVH+0.net
>>205
フィッシュは2階はコンペかセッションだろ。

214:底名無し沼さん
17/08/14 21:11:15.63 M1isRNjy0.net
fish大味って見た目で言ってそう。

215:底名無し沼さん
17/08/14 21:24:17.93 lXEfcAqUd.net
>>212
スラブ以外はほとんど
馬鹿デカいフットホールドじゃん。
そんで手で持つホールドを悪くしてるだけ。
そういうのを大味な課題っていうんだよ。

216:底名無し沼さん
17/08/14 22:00:02.06 PmiFYbkjd.net
>>213
大味の定義が人によって違うからなんとも言えないだろ
欲しいとこに欲しいホールドがあるとか
ホールドが良すぎるとか

217:底名無し沼さん
17/08/14 22:31:58.76 itbqnt2p0.net
>>207
>>211
すいません
私が言ったのはRhino and Birdでした
失礼しました

218:底名無し沼さん
17/08/14 22:47:36.15 HhgqGWZU0.net
某場みわちゃんは、小さいころかわいいかわいい言われてたのを親が勘違いして、クライミングアイドルみたいにして売り出そうとしちゃったのが失敗なんだろうなあ
親のドヤ道具に使われてかわいそうだ

219:底名無し沼さん
17/08/14 22:49:21.29 WVMFnG8Sp.net
俺も大きいホールド使う課題はあんまり大味なのはないと思うが

220:底名無し沼さん
17/08/14 22:53:35.74 I651Dg9U0.net
大味な課題ってどんなの?
明確な核心が一箇所あってあとは手数稼ぎみたいのとか?

221:底名無し沼さん
17/08/14 23:31:39.97 HhgqGWZU0.net
なんか流れの途切れた感じのする1手ものとかは大味だという感じがする
1手ものでも面白いのは面白いから違いを文章にするのは難しいけど…
あとは特定のホールドのマッチの難しさなどに課題のグレード感を出すのを頼りすぎてるやつとかかな。セッションでやると面白かったりするけど、初めて行ったジムのテープ課題だとなんか違うなと。あれ、これも1手ものの一種か。

222:底名無し沼さん
17/08/15 00:00:55.08 WiK8m+5ma.net
大場美和ちゃんコンペとかでてないの?

223:底名無し沼さん
17/08/15 00:10:13.92 DnzHupryd.net
>>220
出てないね。

224:底名無し沼さん
17/08/15 00:33:27.68 k6G+iC2Wa.net
美和ちゃんとセッションさせてもらったことあるけど親に常に監視されてる感じであんま楽しくなかった思い出

225:底名無し沼さん
17/08/15 01:01:03.19 F9gWIh0fd.net
>>222
そりゃあ国際大会に出るような
選手なんだから余計なことして
怪我でもしたら大変でしょ。
素人が作った適当な課題で
怪我でもしたらどうすんの?

226:底名無し沼さん
17/08/15 01:05:06.51 k6G+iC2Wa.net
>>223
美和ちゃんの作った課題とかレギュラー課題を撃っただけだよ

227:底名無し沼さん
17/08/15 01:09:06.18 QuiEOmF60.net
昨日初めてって人が来てエンジョイ5級勢が寄って集って教えてたんだけど、ちょっとやったら4級まで落としてて微妙な空気になってた

228:底名無し沼さん
17/08/15 01:23:21.98 7sUuCdWd0.net
URLリンク(www.ifsc-climbing.org)
阿島ちゃん来週のアルコにエントリー。今週のボルダリングは出ないけど。

229:底名無し沼さん
17/08/15 02:14:48.93 Im25wqB9a.net
森秋さんすごいね
まだガキンチョなのに
体力あんなに持つもんかね
やっぱり足が上手いから?普段から長手やってれば体力つく?
ランニングは得意だけどまったく関係ないっすよね

230:底名無し沼さん
17/08/15 05:39:18.48 vrcWoC2Ud.net
>>225
エンジョイ5級勢って初めて聞いたわw

231:底名無し沼さん
17/08/15 06:22:47.06 bTxdXaajp.net
阿島ってどれぐらい凄いん?
なんからいまいち分からん

232:底名無し沼さん
17/08/15 07:44:30.82 p841YcH90.net
>>229
おっぱいよりも広背筋の方がデカい。

233:底名無し沼さん
17/08/15 08:01:03.99 JUx078pF0.net
>>203
ちょい辛いかも。
ワングレード上。全部じゃないけど。

234:底名無し沼さん
17/08/15 08:04:27.95 JUx078pF0.net
>>216
クライマーでかわいいってあんまりいないよね。

235:底名無し沼さん
17/08/15 08:40:21.95 /HX5NDtI0.net
>>229
きみは中坊の時にV15のボルダーと5.15aのリードを落とせる自信があったのか?

236:底名無し沼さん
17/08/15 10:07:36.61 nHhccBnBM.net
>>229
14歳で世界の頂点に立った

237:底名無し沼さん
17/08/15 10:22:00.64 LlmXBFhj0.net
あのジムのオーナーも店長も女性客に手を出すのが普通みたいで萎え
どこもそうなのか

238:底名無し沼さん
17/08/15 10:26:06.70 rqlBLamfE.net
日本人でアシマと今後勝負出来るのって今んとこ森あいちゃんくらいかね

239:底名無し沼さん
17/08/15 10:35:23.89 rqlBLamfE.net
あいちゃんのトボけた感じの表情からは想像もつかないハイパフォーマンスと純日本人風の体型がなんか動画見ててなごむ

240:底名無し沼さん
17/08/15 10:54:18.40 BaSyNkmnd.net
>>229
彼女のクライミング動画みて
「すげーーーーーーー」ってならないのなら
君はまだクライミングのクの字も分かってないってこと。
異次元。

241:底名無し沼さん
17/08/15 11:14:56.07 oKKsdkm+d.net
底が見えないって意味でどのぐらいすごいのかまた分からない
自分が今思ってる以上にもっとすごいかもしれない

242:底名無し沼さん
17/08/15 11:35:17.56 r5pNURivM.net
多くの人は、凄さがわからないと思う
V15も5.15aも
触ったことがないんだから……
その辺りが、非日常的動作である
クライミング競技の弱点だね
学校体育で行われる競技が優位なのがよくわかる
知らないものは、その凄さなんてわからない

243:底名無し沼さん
17/08/15 11:40:18.87 7sUuCdWd0.net
阿島選手の異能ぶりを最も良く示すと思う動画はこれ。地味だけど。
URLリンク(youtu.be)
今年の全米ボルダリング選手権予選で阿島選手だけ完登できた課題しかもフラッシュ。
ひねる方向の関節の柔らかさがすごいから壁に貼り付いたままこんなムーブが可能。
【PR】阿島選手応援スレにも動画いっぱいあります。

244:底名無し沼さん
17/08/15 12:21:47.69 XaoRUuizd.net
>>240
登山やクライミングも、すごい偉業達成した人いても
解説者が、何がどう凄いのか一般向けに力説すればするほど、だんだん興味なくしてどうでも良く思えてくる人多いみたい
部外者ってそんなもんだよたぶん
自分も興味ないジャンルの偉業を解説されても、熱っぽく語られるほどウンザリしてくるし

245:底名無し沼さん
17/08/15 12:38:56.25 PiW4QJoqM.net
外岩育ちの保持力、セッター泣かせの柔軟性、そしてそれを実現する背筋力
あの子の筋肉の締まり具合ヤバいね、触りたくなる
そして宇多田ヒカルを彷彿とさせる天然チックな言動…イモトの番組に出てた時の受け答えかなりツボったわ

246:底名無し沼さん
17/08/15 12:46:07.94 7sUuCdWd0.net
分かりやすく囲碁で例えれば阿島ちゃんは武宮宇宙流みたいなもの

247:底名無し沼さん
17/08/15 12:59:40.35 oKKsdkm+d.net
すごいけど、さも自分は十分わかってるかのようにねちっこく分析を混ぜて熱弁するのはそこそこキモチワルイ
気持ちわわかるけどw

248:底名無し沼さん
17/08/15 13:28:55.38 UINoxn4GK.net
クライミングの資質もさることながら、
個人的には誰が貫通させるか。が大変興味あります。

249:底名無し沼さん
17/08/15 15:20:21.60 NBvmGyLh0.net
きもちわるっ!

250:底名無し沼さん
17/08/15 15:56:10.32 a3R7UoYTa.net
最近性的すぎるからすでに貫通してる

251:底名無し沼さん
17/08/15 16:34:23.39 Cu41zBIq0.net
いい解説というのはその競技を知らない人にも状況がよくわかるような噛み砕いた解説を出来る人だ

252:底名無し沼さん
17/08/15 17:51:55.93 NhbXnya5d.net
そんな解説見たことないよ
前提知識ないと結局、無理じゃないかな
知らない人にも面白さ味わえる解説なら、うまい人は得意だけどさ

253:底名無し沼さん
17/08/15 18:53:32.67 bObbMrnS0.net
馬鹿がよく言うよな「オレにわかるように話せないやつは無能だ」って
解説に限らず、話は相手を意識するのが重要

254:底名無し沼さん
17/08/15 19:02:01.89 APQu6A12d.net
>>251
そういう人は
自分が説明聞いててわからないと「こいつ説明能力ないな」と決めつけ
自分が説明して相手がわからないと「こいつ理解能力ないな」と決めつけるから面白いよ

255:底名無し沼さん
17/08/15 19:05:41.33 APQu6A12d.net
白石阿島をスマホでググると、
なぜか毎回、大場美和が関連画像の最初に出てくる謎

256:底名無し沼さん
17/08/15 20:09:11.50 GNnzLUR4d.net
>>252
小学生が聞いてもわかるように
噛み砕いて説明するのが、
正しい姿って。
どこぞの企業セミナーが言ってた。
それが本質的に自分自身が理解して喋れてるってこと。
らしい

257:底名無し沼さん
17/08/15 20:44:45.58 FMX62HWsd.net
アシマちゃんが大人っぽくなったと
ここで読んだので最近の写真を
見てみたけど普通の中学生じゃん。
ロリコンなのかな???

258:底名無し沼さん
17/08/15 20:52:07.07 cjdfqKTJ0.net
ババジーでスリッパで登ってドヤ顔してたスタッフまだいる?

259:底名無し沼さん
17/08/15 22:17:24.98 hxfEZg7N0.net
あしまちゃんは髪ぱっつん好きには最高にたまらん

260:底名無し沼さん
17/08/15 22:55:55.00 bObbMrnS0.net
>>254
それができるということと、それをするべきか否かは別の話
小学生に理解させたい場合ならそうすればいい

261:底名無し沼さん
17/08/15 23:04:18.14 GNnzLUR4d.net
>>252
小学生が聞いてもわかるように
噛み砕いて説明するのが、
正しい姿って。
どこぞの企業セミナーが言ってた。
それが本質的に自分自身が理解して喋れてるってこと。
らしい
>>258
小学生に向けて喋るじゃなく。
初見の情報をいかに聞き手にすむーずに理解してもらうかを考えて喋るのが大事ってこと。
だからこそ小学生でもわかるよう話すのが正しい
らしい。
難しいね

262:底名無し沼さん
17/08/15 23:42:44.74 bObbMrnS0.net
なぜ対象を初見の相手に限定するんだ?
それ以外の場合もその方法が『正しい』のか?
『相手のレベルを想定して話す』という趣旨は共通してると思うんだけど
なぜ相手が無知という前提にこだわり続けるんだ?
すくなくとも企業セミナーが言ってたことを理解して喋れてはいないようだね

263:底名無し沼さん
17/08/15 23:49:02.75 p841YcH90.net
>>259
分かりやすさと追求すると本質から乖離してしまうよ。
小学生に分かるレベルは小学生レベルの理解でしかない。

264:底名無し沼さん
17/08/16 00:10:38.47 AiIW8nItd.net
いい加減スレチ

265:底名無し沼さん
17/08/16 00:17:26.38 9KaWDdClM.net
>>255
前は登る民芸こけしだったんだってwww

266:底名無し沼さん
17/08/16 00:21:51.93 rRk9Mb8a0.net
アシマちゃん可愛いな

267:底名無し沼さん
17/08/16 09:23:21.49 nbn+888B0.net
きもちわるい!アシマちゃんを性的な目で見ないで!

268:底名無し沼さん
17/08/16 09:51:46.27 RFms8f8d0.net
あほくさ
四則計算すらわからない奴に微分説明するようなもんだろ、無 無理だからそれ

269:底名無し沼さん
17/08/16 10:45:33.63 bsyMYrb8M.net
V1の人間にとってみれば
V7もV15もなんらかわらん
どちらもスタートさえできないんだから
理解なんてできないw
V15の凄さを真に理解できるのは
V14の人だけ
V15の人にとっては、登れて当たり前の話と…

270:底名無し沼さん
17/08/16 10:59:50.26 US0zPDELM.net
スラブの絶妙な足さばきや強傾斜での極薄カチの保持よりもランジでピョンピョンの方が絵的に伝わりやすいしなあ
クライミング知らない人間へのウケを重視するならランジやコーディネーションばっかになってまたともあが優勝するかもねw

271:底名無し沼さん
17/08/16 11:05:13.59 myTGW9Cf0.net
>>267
RPがV15だったら登って当たり前でもなかろう。

272:底名無し沼さん
17/08/16 12:13:31.50 fXsB7aS6d.net
アシマちゃんのお父さんの画像みたけど、おじいちゃんや
もっと若いかと思った

273:底名無し沼さん
17/08/16 12:21:54.07 UWjJZQwl0.net
これが最後と決めた不妊治療の結果お母さんが50歳のときに生まれたのが阿島ちゃんだからね。
その治療中に猿の遺伝子が混じってしまったんだってよ。これはお母さん本人が言っていること。

274:底名無し沼さん
17/08/16 12:27:36.23 UWjJZQwl0.net
ソースもあるよ URLリンク(www.newyorker.com)

275:底名無し沼さん
17/08/16 12:47:31.74 fXsB7aS6d.net
>>271
そうなか
両親はアシマちゃんのこと可愛くて仕方ないだろうね

276:底名無し沼さん
17/08/16 13:15:30.74 uXeqqn74d.net
>>270
芸術家だしね

277:底名無し沼さん
17/08/16 14:11:42.11 1Y8Ytox60.net
50歳で生まれるなんてすごいな

278:底名無し沼さん
17/08/16 14:48:30.33 aUlH5uE8p.net
>>270
南部虎弾やぞ

279:底名無し沼さん
17/08/16 15:51:05.19 fXsB7aS6d.net
>>274
>>276
お父さんイメージ的に40代のエリートビジネスマンかと思ってた。

280:底名無し沼さん
17/08/16 18:23:02.15 YC/S//U9d.net
>>268
頭の悪そうなTV番組でボルダリングの紹介すると
ランジとかトリッキーな動きばかり選手やって、どうでもいいような芸人のワイプ映して、「え~」とか観客のわざとらしいSE流すの定番だな

281:底名無し沼さん
17/08/16 18:29:58.59 iioWonNP0.net
面白いスポーツだけど競技能力の普遍性に難ありだし
オリンピックみたいな場には向かなそうだな

282:底名無し沼さん
17/08/16 18:39:36.72 myTGW9Cf0.net
>>278
そらジリジリ系のムーブなんてテレビで見ても伝わらんからな。
画面でみると傾斜の様子がほとんどわからんし。

283:底名無し沼さん
17/08/16 18:40:18.60 iioWonNP0.net
大会の映像とかも横アングル欲しい

284:底名無し沼さん
17/08/16 18:53:15.28 US0zPDELM.net
>>278
もう見飽きたねw
でも経験者でも画面越しだとホールドの良し悪しがよくわからない事多いし、そもそもジムでも見た目より悪いホールドなんていくらでもあるからなあ

285:底名無し沼さん
17/08/16 18:56:55.56 US0zPDELM.net
あと今日こんな感じで左右から手を入れられるチョークバッグ付けてる人を見たんだけどさ
どう見てもパンツです…
便利だとは思うけどちょっと付ける勇気無い


286:底名無し沼さん
17/08/16 19:52:37.80 myTGW9Cf0.net
>>281
横もそうだが鳥瞰アングルが欲しいぞ。

287:底名無し沼さん
17/08/16 20:54:20.93 Qq1oKURm0.net
アシマの親父は娘をインドアでグランドさせるような糞ビレーヤーだから早くくたばって欲しいわ。

288:底名無し沼さん
17/08/16 21:09:28.78 5tN8hbB00.net
>>284
ドローンで撮ったりしてほしいな。選手はうざいだろうけど。

289:底名無し沼さん
17/08/16 21:20:05.34 UWjJZQwl0.net
ペツルは阿島ちゃんのスポンサーだしデッドグリップすると自動的にブレーキかかる
最新式のグリグリを供与しているだろうからもう大丈夫だよ

290:底名無し沼さん
17/08/16 21:58:09.83 HMmiy3+c0.net
ドローンは、外のビッグウォールとかなら活躍するけど
インドアだとクレーンなど使って撮影の自由度高いから、使い道あんまし無いんじゃない?
(予算乏しいコンペとかならしょうがないけど)
TV局の制作会社あたりが気合い入れて番組作っているんなら、こんな感じにやって欲しいと思う
特に先進技術使わなくても、この位なら今も十分対応出来ると思うから、予算次第なのかな結局
・壁の状態を3Dグラフィック表示で、全体像、細部を水平角度わかるように水準器も同時表示して欲しい
・選手目線からの映像も3Dグラフィックで再現
・各ホールドも拡大して解説
・登っている時の掴んだ指や踏んだ足のあたりも超望遠でアップ(スローも当然混ぜる)
時間的な制約もあるだろうから、上位数人以外は今まで通りリアルタイムで軽く流していいかな
 

291:底名無し沼さん
17/08/16 22:06:55.46 T3TbUs4I0.net
つま先丸めると足の親指の関節が、シューズの内側の硬いとこに当たって擦りむける、
右足だけなんだけど色々な靴履いてみたけど大抵同じだった、
これはもう皮が厚くなるの待つしかないですかね。

292:底名無し沼さん
17/08/16 22:09:32.00 9KaWDdClM.net
当たる所にフェルト貼れ

293:底名無し沼さん
17/08/16 22:24:12.03 UWjJZQwl0.net
URLリンク(youtu.be)
八王子のボルダリングワールドカップのカメラワークは良かった。外国人のファンにも評判が良かった
男女別な分カメラ数が実質約2倍になるし撮影者のスキルも高かった。
これぐらい良いとスリランカ人みたいなフランス人選手や謎のロシア人選手の登りも手に汗握って
楽しく見られる。実際アレクセイ・ルブツォフちゃんのファンに少しなったし。

294:底名無し沼さん
17/08/16 22:43:37.90 BXCXOlZz0.net
シューズのソールがチョークまみれになるんだけど
皆さんシューズのお手入れしてますか?
俺はソールをウェットティッシュで拭くだけなんだけど。

295:底名無し沼さん
17/08/17 00:13:06.17 hkgw/3350.net
>>286
ドローンなんぞ使わなくても釣りカメラで十分だろう。今時のカメラレンズは優秀だし距離とっても十分綺麗に映る。
3次元データは試合前に流出する危険があるからNHKでやってたみたいな事後解説用じゃね。まぁあれも確か画像解析して3次元化したもんじゃなかったかな。

296:底名無し沼さん
17/08/17 10:33:43.89 rsxQukJG0.net
ドローンは是非ともリードで活躍してほしいな。
ボルダーでも映像のダイナミックさ?が違うからそれなりに威力は発揮すると思うが。
それより、どうせほとんど経験者しか見ないんだから、
選手がオブザベ終わったあたりでホールド一つ一つをなめるように撮った絵が欲しい。
(で、解説の時にこういうホールドでこういうムーブしてーっていう解説があればなお良し)
あとは高精細でなくてもいいから壁に定点カメラ付けてほしいな。
ランジの時とか遠目にぶらぶらしてるの見てても迫力無いし。

297:底名無し沼さん
17/08/17 10:59:37.82 x+lZTcWN0.net
5級から一ヶ月で3級になった超がんばった俺に何か一言くれ

298:底名無し沼さん
17/08/17 11:10:29.21 PZdpOQsbd.net
そういえば、goProなどのカメラは、ボルダリングだと頭動かしまくりで揺れてばっかで見てらんないな
実際、動画サイトにもかなり上がってはいるけど、臨場感出すために少しカットを使う程度が良さげ
余計なの装着すると単なるハンディになるから実際は装着しないだろうけど

299:底名無し沼さん
17/08/17 11:26:20.62 RGUwHVapa.net
>>295
凄い。俺は4級オンサイト出来るのに未だに3級登れない

300:底名無し沼さん
17/08/17 11:43:40.83 Mz9aAi0T0.net
三級一撃できても、歯が立たない四級あるんですが、、

301:底名無し沼さん
17/08/17 11:54:40.94 XCmZXHRPd.net
>>298
歯が立たない三級もあるんやろ?

302:底名無し沼さん
17/08/17 12:22:38.57 mFtXMxVNd.net
2級出来るのもあるけど、歯が立たない5級あるなあ
体質的に体がかなり固くて、長年ストレッチしても人並みより遥か下だから向き不向き出ちゃう(しないと更に落ちるけど)
昔、脊髄終糸が固い可能性高いって診断受けたけど、切る手術くらいしかなくて、体の別なとこに影響出る可能性あるから日常生活支障なければ手術は勧められないらしい

303:底名無し沼さん
17/08/17 12:38:59.08 FPP1fXjsM.net
コピペだぞ>>295

304:底名無し沼さん
17/08/17 13:25:46.43 mjl0ftNia.net
昨日強傾斜の3級一撃出来てた人いたけど水壁の4級5級出来ない人いたから得意不得意あるよね

305:底名無し沼さん
17/08/17 14:46:38.16 6IP5acWE0.net
強傾斜なら1級か2級打てるけど
スラブだと6級たまに落ちる
5級だと5割くらい落とせない

306:底名無し沼さん
17/08/17 15:02:49.88 mjl0ftNia.net
スラブ怖いから6級でもたまーーにしかやらない

307:底名無し沼さん
17/08/17 15:06:13.77 sckJGTR80.net
指が強くなったのか、学生時代以降出来てなかった3本指立て伏せが出来るようになってたわw

308:底名無し沼さん
17/08/17 15:37:41.53 KdrN3iG7d.net
299だけど、ジムだとスラブもルーフも似たようなグレードだけど、外はスラブが大根おろしになるの怖いから少し岩が高めになると敬遠する
どのみち、柔軟性まるでないから、足掛けたホールドを手で持ったり、またはその逆が必須の課題は全くできないけど

309:底名無し沼さん
17/08/17 15:58:22.06 hkgw/3350.net
強傾斜3級は指力で解決できるけどスラブの3級はバランス・柔軟性が必要だし滑って足をグネる事を考えると薄いフットホールドに体重預けられないわ。

310:底名無し沼さん
17/08/17 16:09:07.88 1kfOmSn2p.net
大抵のジムで4級半分くらい落とせるけど、とあるジムの7級課題が落とせない僕みたいなのも居るんですよ

311:
17/08/17 17:16:49.50 pZEwFbUma.net
スラブでも何でもまんべんなく4級だ。

312:底名無し沼さん
17/08/17 17:31:28.03 mjl0ftNia.net
私女の子だけどヒール使うコツを教えてくれー
うまくおさまらないし固まらない

313:底名無し沼さん
17/08/17 18:23:45.82 rsxQukJG0.net
冗談で言ってるのか知らないが、本当に女性だと筋力不足の割合が多い。
ヒールさせたい課題って大抵は次の手が遠くしてあって
ヒールの乗り込み&手のプッシュで距離を稼がないと取れない課題がほとんど。
プッシュはもちろんヒールも乗り込むために腿裏の筋力欲しいし、
カブってたりすると壁から離されないようにケツの筋力も欲しい。
それらがないと意識が行きやすい手の方をプッシュしてる間にヒールが外れて落ちてるパターンが殆ど。
要はガンバレってこった。

314:底名無し沼さん
17/08/17 18:54:58.95 9MlXgI1Jd.net
ある初見のジムで、楽勝で落とせた2級課題あって、
(この課題は自分とかなり相性良かったんだな~)と得意気になって、大勢いる前で何回も落とした
ふと冷静になって良く見たら、同じ色のテープで形を見間違えてて関係ないホールド途中から登ってた…

315:底名無し沼さん
17/08/17 18:57:25.13 HWQkInurd.net
>>310
身体を引き上げるためのヒールフック、
身体の回転を防止するためのヒールフック等、
それぞれコツが違うから細かく説明して!

316:底名無し沼さん
17/08/17 19:12:51.98 FPP1fXjsM.net
ホールド間違えた事よりも一度落とした課題を人前で何度もやる方がかっこ悪いわ…
しかし誰もホールド間違い指摘しないって切ない話だな

317:底名無し沼さん
17/08/17 19:33:59.37 iqxQiCrWa.net
俺も色間違いでドヤ顔したのは良い思い出。横並びの級で近しい色使いしやがって

318:底名無し沼さん
17/08/17 19:41:02.86 UdPZkw110.net
>>314
わざわざ人がやってる課題そんな見てないしね。
たとえ間違えに気づいても自分ならスルーするかも

319:底名無し沼さん
17/08/17 19:49:59.21 ZzrAXCHu0.net
>>314
何度も繰り返して登るのは
トレーニングの基本では???
まさかサーキットトレーニングしてないの???

320:底名無し沼さん
17/08/17 20:12:55.00 cdvHinJmK.net
サーキットはしないけど、一度落とした課題のムーヴの確認と言う意味で数回登る時はある。

321:底名無し沼さん
17/08/17 20:44:55.66 6sd1v9PC0.net
>>317
›得意気になって、大勢いる前で何回も落とした
完全にドヤ目的だって事くらいわかんだろ?一々ツッコミ入れないと気がすまんのかキチガイ

322:底名無し沼さん
17/08/17 21:04:24.93 nf/wvdLy0.net
力ないせいか傾斜全然駄目だ
垂壁~スラブのが相対的にマシ

323:底名無し沼さん
17/08/17 21:06:33.11 Ob1aIx4L0.net
壁が変わったばかりのときによくあるんだけど、
3級くらいまでほぼフラッシュで落とせたりするんだけど、
数日後に改めてやってみると全然出来なかったりする

みんなが見てる前だからか課題が新鮮だからかテンションが上がると
不思議と登れるんだよなー

324:底名無し沼さん
17/08/17 21:10:23.31 OsU52BYz0.net
>>320
力いらんだろ

325:底名無し沼さん
17/08/17 21:16:58.08 nf/wvdLy0.net
力というか単純に手が持たない
傾斜だと足にあんま体重乗せれなくて手がキツくなる

326:底名無し沼さん
17/08/17 22:38:06.03 XPg5wUaX0.net
よく行くジムに4級3級の足自由課題が結構あるんだけど
苦手だわ。。。

327:底名無し沼さん
17/08/17 22:47:06.29 Ep1x55Bu0.net
傾斜壁は慣れ。苦手�


328:セからとやらないでいると筋肉も育たず、さらに出来なくなる。



329:底名無し沼さん
17/08/18 00:58:22.04 rvPerqlJd.net
指治らねー。押すと痛い
薬指脆すぎ

330:底名無し沼さん
17/08/18 02:25:40.88 +eXSEnzua.net
指はゆっくり鍛えるしかないぜ
怪我しないギリギリを攻めてくしかない

331:底名無し沼さん
17/08/18 07:33:56.87 Hu2n4Xta0.net
指変形してきたぜ
薬指も中指も脆すぎ

332:底名無し沼さん
17/08/18 08:20:42.24 QMKQk7bZd.net
>>321
あるあるwww

333:底名無し沼さん
17/08/18 09:29:25.17 FroqVXR10.net
なんか可愛そうな人が多いのかな?
ジムや岩では笑顔でも2chでは偉く高圧的なんだね
俺は初心者だからあまり理解してないけど
クライミングやってる人はこういう疑うのがデフォだったり
初心者見下したりするのが慣例なの?
ここに居る人たちがほんとにやってるとは信じたくない

334:底名無し沼さん
17/08/18 09:31:43.72 FaojcNla0.net


335:底名無し沼さん
17/08/18 09:53:39.56 kraRTqhTd.net
クライミング云々じゃなくて
世のかなりの割合占める俗物人間の本質がそうなんだよ
どこのジャンルでも大差なし
こういうの嫌悪する人はいっぺん見たら来なくなるから、ますますそういう書き込みばかりになって目に付きやすくなるって訳

336:底名無し沼さん
17/08/18 09:58:32.10 2qmaoK6cM.net
>>330はコピペ

337:
17/08/18 10:34:24.64 4hgZPBhia.net
コピペ多いなあ
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になる。

338:底名無し沼さん
17/08/18 12:20:26.40 ahK8r+xId.net
初級もクリアできないけど今日も登るんだ

339:底名無し沼さん
17/08/18 12:26:14.44 4hgZPBhia.net
ガンバ

340:底名無し沼さん
17/08/18 18:33:20.95 gzskei0E0.net
おすすめのハンドクリーム教えて
とりあえずコスパでニベアの青缶使ってるけど
ものによって効果とかやっぱ違うん?

341:底名無し沼さん
17/08/18 18:36:09.49 1xu0btMj0.net
ワセリン塗っとけ

342:底名無し沼さん
17/08/18 18:44:54.40 HxEb2D+Id.net
>>337
ハンドクリームを塗って、
ビニール手袋をして寝よう。
薬品で手が荒れる美容師もやってる
ケア方法だよ。

343:底名無し沼さん
17/08/18 18:45:55.54 6biMwo9np.net
>>337
皮膚科行って処方してもらうのが一番良いぞ

344:底名無し沼さん
17/08/18 19:05:25.65 rvPerqlJd.net
グルコサミンとかコンドロイチンって効果ある?

345:底名無し沼さん
17/08/18 20:32:53.88 /PJGNwmud.net
>>341
大規模な実験では科学的な効果は
証明されていないらしいよ。
ただし、効果があるという人もいる。
自分が実験台になってみるしかないよ。

346:底名無し沼さん
17/08/18 20:43:58.09 MERyMysrp.net
まさに今使ってるけど効果はない
俺の場合は関節痛だけど、軟


347:骨は全くすり減ってなくて筋肉の痛みっぽいから骨の痛みだと効果あるのかもしれん



348:底名無し沼さん
17/08/18 20:55:33.21 nwhNbWh10.net
知合いのチワワに効いたみたいなので、なんか効果ありそうな気がする。

349:底名無し沼さん
17/08/18 21:08:15.89 ucKgJFGLM.net
まだ信じてる奴いるのか
グルコサミンとか…

350:底名無し沼さん
17/08/18 21:40:16.36 XfhyniY30.net
グルコサミンが効かないって論文は慢性の老人性関節痛に対してなので、スポーツで酷使している場合に当てはまるかは不明、が正しい。
ただし関節部の代謝は意外と早いらしいので、ダイエットで栄養足りてないときなどはサプリで補給するかどうかで結構変わりそう、という話をトレーニング界隈で聞いたことがある。

351:底名無し沼さん
17/08/18 22:28:06.27 kYdT2+/t0.net
最近飲み始めたけど、慢性的な膝の痛みはかなり軽減してる
ただ半年前にパキッた薬指にはあまり効果が見られん
まぁまだ1週間目だからなぁ

352:底名無し沼さん
17/08/18 22:38:29.75 ClY97uHD0.net
>>346
タンパク質取れば髪が生えてくると思う奴は居なくても何故か他部位は、特に膝とか関節痛に関してはそういう話がまかり通ってるのはハッキリ言って異常だ

353:底名無し沼さん
17/08/18 22:55:37.97 Hu2n4Xta0.net
腱が痛いんであって関節は大丈夫なんだよなぁ

354:底名無し沼さん
17/08/18 23:57:06.79 P3H4D57j0.net
段クライマーがたむろしてるスレってないの?
自称になるから怪しいけど

355:底名無し沼さん
17/08/19 00:04:14.90 iVIlYEP6d.net
ひでえ
ワラタ
URLリンク(youtu.be)

356:底名無し沼さん
17/08/19 00:38:27.36 5n+QAlj90.net
みんなの行ってるジムって
チョーク使用の制限ありますか?
チョークボールに入れないとダメとか・・・

357:底名無し沼さん
17/08/19 01:33:46.02 SJybxTIKp.net
俺がちょくちょく行く所は粉チョーク禁止
ブロックなら良いんか?とか思うが揉めるのも嫌だからおとなしく液体使ってる

358:底名無し沼さん
17/08/19 09:05:32.82 JHETxbBZx.net
>>351
何こいつら。オタクみたいな話し方がキモすぎ。

359:底名無し沼さん
17/08/19 09:46:09.24 WlIkNqmN0.net
176cm61kg体脂肪率10%でスラブ~100度くらいの壁ならなんとか1級は登れるのですが、それ以上の傾斜やルーフになると3級が限界になります
もっと傾斜も強くなりたいのですが筋肉増やした方がいいのか、それとも減量して脂肪を減らすべきなのか…
助言頂けないでしょうか
よろしくお願いします

360:底名無し沼さん
17/08/19 10:16:28.90 OxRZ3oO50.net
3級くらいなら筋肉は登ってたらつくので、
綺麗に登ることを意識して傾斜をやりまくるといいと思います
太ってるようにも思えないし、軽さとか考えるのはまだ早いかと

361:底名無し沼さん
17/08/19 10:32:07.01 5n+QAlj90.net
>>353
レスありがとうございます
いくつかジム行った事がありますが
東京粉末の袋そのまんま持ち歩いている人もいますよね
チョークボールなかなか手につかないんですよね
使ってるチョークボールが悪いのかな。。。。

362:底名無し沼さん
17/08/19 10:46:58.72 W5QF6TfD0.net
>>355
その身長でその体重は筋肉無さ過ぎ。体幹弱過ぎて傾斜に耐えられなさそう。あと身長あるとホールドが狭くて壁から離れぎみになるからキツくなる。

363:底名無し沼さん
17/08/19 11:10:03.30 iIPW6sQ2a.net
>>357
チョークボールは付き悪いよ、そんなもんだと思ってる。
液チョ併用するといいよ

364:底名無し沼さん
17/08/19 12:42:10.84 dYajEQzt0.net
手汗の多い後輩にチョークボール貸したらチョークボールがベッタベタになって返ってきた

365:底名無し沼さん
17/08/19 13:36:13.20 5n+QAlj90.net
>>359
液チョ併用か
試してみます
チョークボールも色々あってどれが使いやすいか全くわかんないですよねw
結局一緒のような気がします

366:底名無し沼さん
17/08/19 14:00:07.31 nNkm4WrW0.net
誰か東京粉末のアストロ買った人いたら感想求む。
効果は半年持つらしいからコスパ的には許容範囲なのだが、本当にフリクション上がるのか・・・。

367:底名無し沼さん
17/08/19 14:45:25.64 lLQbJhIod.net
この時間行くとキッズが交代で壁占有してるから困る

368:底名無し沼さん
17/08/19 14:49:35.90 gl9OOuPpd.net
>>362
中身はブーストらしいで

369:底名無し沼さん
17/08/19 14:59:08.85 ERwlLoc0d.net
>>363
親も見てるだけだしな
スタッフすら、あまり厳しく対応しない所多い
なんか、たまに形式的に柔らかく注意する程度

370:底名無し沼さん
17/08/19 15:29:07.40 lLQbJhIod.net
>>365
5人のキッズが終わったら入る終わったら入るだから、やりたい課題できなかったわ
走り回るしイライラするから諦めて帰る

371:底名無し沼さん
17/08/19 16:07:51.89 LOxBEP6/a.net
>>363
三家族位で絶え間なく登り続けてた時もムカついたけど、リードやってる真下を走り回られた時は流石に怒鳴ったな

372:底名無し沼さん
17/08/19 16:30:37.32 u5rumX4rK.net
親は注意する人としない人にはっきり分かれるね
ホームでは注意しない親の子達は避けられ始めて、いつも来る時間はガラガラになってきたw
注意する親の子は上手い人にアドバイスもらったり可愛がられてる
エンジョイ5級な自分は何も言えないけど

373:底名無し沼さん
17/08/19 16:37:24.36 8xPgfwgl0.net
下に来た時わざと落下して子供激突したらどうなるんだ?

374:底名無し沼さん
17/08/19 16:39:28.02 ziEXIyMi0.net
>>366
そーゆーとき最後誰?って聞いて6人目になればええやん?

375:底名無し沼さん
17/08/19 17:15:38.57 FBIsge8t0.net
>>366
別に一言「いいかな?」って声かければ子供達も譲ってくれる。
そういう一言言えないもどうかとおもうよ。
岩でも先に取り付いてる人達が居たら課題変えるのか?
俺はやりたかったら「一緒に撃って良いですか~?」といって堂々とマット敷くけどな。
それで嫌な顔する奴は殆どいないよ。

376:底名無し沼さん
17/08/19 17:25:25.40 TMsgr15W0.net
東京粉末って粉チョーク4種類出てるけど
3つは臭いがあるかないかで効果は同じで
ブラックがよりフリクションが良いという認識でいいのかな?
ジムだとブラック使ってる人見たことないけど・・・

377:底名無し沼さん
17/08/19 17:40:35.62 prbdUu/30.net
>>371
俺は嫌な顔する側だよ
こっちのペース乱されるとぶっ殺したくなる

378:底名無し沼さん
17/08/19 18:20:58.33 8xPgfwgl0.net
>>371
いいかな?って言うと親がトラブルだと思って鬼の形相で近寄ってくる

379:底名無し沼さん
17/08/19 18:29:27.48 v11msWcOM.net
>>373
嫌な顔されても関係ないしw
弱いやつに限ってそんな感じなんだよなぁ

380:底名無し沼さん
17/08/19 19:02:52.30 BD0I8DGCd.net
子供がいるから夕方から行く
今日は大雨のお蔭ですいてて良かった

381:底名無し沼さん
17/08/19 21:01:31.30 LVISz9e/0.net
良い年こいたオッサンが子供にも話しかけられないとか想像すると笑える

382:底名無し沼さん
17/08/19 21:25:34.14 V3LPHsiW0.net
子供が夢中で遊んでるから、俺は別の課題やるか(;´Д`)
って感じたな。
事なかれ主義のダメな大人の自覚はある

383:底名無し沼さん
17/08/19 21:25:55.33 8mNE4KNQd.net
>>356
>>358
ありがとうございます
もっと傾斜登って筋肉つけます

384:底名無し沼さん
17/08/19 22:00:20.55 Y8SY2gied.net
子連れは注意しても
どうにもならないだろ。

385:底名無し沼さん
17/08/19 22:54:25.98 TMcWMa360.net
まあせいぜい位置取りが危ない子に注意するくらいだよね
そもそも2年くらい同じジムに通ってるけどDQNもクソガキもみないけどな
たまにオラ付いた軍団も来るけど、モリモリの常連がアップでキャンパしてるのとか見て
臆しちゃうって感じ

386:底名無し沼さん
17/08/19 23:04:12.09 7cfADvNA0.net
さあモチベーション上げてこう!

387:底名無し沼さん
17/08/19 23:14:14.32 p8xQJY1Qd.net
>>380
実際、ジムもBBQも行楽地も
一番タチ悪いの、今は30~40代の子連れだしね

388:底名無し沼さん
17/08/20 00:15:12.56 FIO/ZciS0.net
家族連れで来るエンジョイ5級のパパが限定ミウラーとフューチュラ履いてるんだよね。ミーハー感あるよね

389:底名無し沼さん
17/08/20 00:19:57.20 MryxssRoM.net
>>384
初心者マークのレーシングカーみたいな?もったいねえ…

390:底名無し沼さん
17/08/20 00:25:02.44 n10NevdUd.net
初心者用のシューズなんてないし
上級者用のシューズなんてのもない。
まだそんなこと言ってんのかよ。

391:底名無し沼さん
17/08/20 00:26:09.75 NyEDmbJi0.net
高ければ上級者、安けりゃ初心者だと思ってんにかね

392:底名無し沼さん
17/08/20 00:33:31.00 MryxssRoM.net

フツーにメーカーが上級者向けやらハイエンドやら書いてんじゃん
別に初心者が履いても良いとは思うけどハイエンドシューズって大体尖った性能してるから最初はビギナー向けと銘打ってるオールマイティなシューズのが良くね?

393:底名無し沼さん
17/08/20 00:50:15.57 mn4fCrRda.net
別に上級者シューズ履いてもいいとは思うが
確かに24,000もするその二足をチョイスしたのは不思議やなwww
この前ホームにも似たようなおっさんおったな

394:底名無し沼さん
17/08/20 01:01:42.97 aAhWrkkV0.net
ハイエンドを明らかに大きなサイズで履いてたりするのをみると、売った奴ひでーな(笑)とは思うけど。

395:底名無し沼さん
17/08/20 01:27:05.57 Mpq8Vk60d.net
初心者だから店員にカモにされたんだろう。
初心者向けで安めなのって何?

396:底名無し沼さん
17/08/20 01:41:27.84 OEpJ2czf0.net
エンジョイ5級って流行ってんのか?

397:底名無し沼さん
17/08/20 01:42:06.14 YrFtl+aE0.net
色々履いた結果モカシムに落ち着いた

398:底名無し沼さん
17/08/20 01:45:56.59 pgKQz4q40.net
知識ない状態でネットで安値を狙ったんじゃないか

399:底名無し沼さん
17/08/20 07:15:30.73 L+qBJPReM.net
エンジョイ5級が履いていても馬鹿にされないシューズ教えてください
いまは紐ミウラー履いてます

400:底名無し沼さん
17/08/20 08:23:40.71 Aqwo9Ss10.net
2~3Qでヒィヒィ言ってる中級クラスがハイエンドシューズ履いてるのを見ると笑っちゃうわ

401:底名無し沼さん
17/08/20 08:35:43.65 toxmAbQB0.net
性格の悪い人はどんな靴を履いていても初心者を馬鹿にします。
性格が良かったらそもそも他人を馬鹿にしたりしません、諦めて好きな靴を履きましょう。

402:底名無し沼さん
17/08/20 09:24:01.76 o5VNLwWyp.net
未だに小さい靴を進めていい靴は上級者にしか使いこなせいない
こんな奴らのせいでジム常連のマナーが批判される

403:底名無し沼さん
17/08/20 10:22:17.20 QAy84Y/+d.net
>>395
結局、何を履いても馬鹿にされますよ

404:底名無し沼さん
17/08/20 10:59:15.79 ayFSPIL40.net
アキバはキャンパもう作らねえんかいな

405:底名無し沼さん
17/08/20 11:31:17.54 OEpJ2czf0.net
みんなジムで水分補給してると思うけど何飲んでますか?
俺はいつも水なんだけど
ジム来てる人の多くがザバスのミルクプロテイン飲んでる
あとレッドブルも多い
水よりいいのでしょうか?

406:底名無し沼さん
17/08/20 11:37:30.08 MryxssRoM.net
水に粉末アクエリアス溶かしてる
プロテインは運動後に飲む方がいい、運動中に飲むならBCAA溶かした方がいい、俺はBCAAはアップ前に飲むけど
水分補給でカフェイン入りのもの飲んでも意味ないぞ…エナジードリンクは気分転換で飲むもんでしょ

407:底名無し沼さん
17/08/20 11:44:10.36 OEpJ2czf0.net
>>402
レスありがとうございます
BCAAなら登る前と途中で小分けにして飲んでます
おとなしく水にしておきます

408:底名無し沼さん
17/08/20 11:47:46.96 MryxssRoM.net
>>403
水だけだと補給効率悪いから塩飴舐めたほうがいいよ
よっぽど汗だくにならない限りは2~3時間に一個で充分だけど

409:底名無し沼さん
17/08/20 11:51:56.76 OEpJ2czf0.net
>>404
塩飴。試してみます!
ありがとうございました

410:底名無し沼さん
17/08/20 12:36:35.71 NyEDmbJi0.net
ポカリにBCAAとクエン酸入れたものでチビチビ補給しながら登るとバテにくい気がしている。
まぁパンプしたら休むしかないのだが。

411:底名無し沼さん
17/08/20 14:05:29.79 6bX48oav0.net
俺は粉飴大さじ3、ポカリ大さじ1、BCAA小さじ1、クエン酸少々を600ccのボトルで飲みながら5時間ぐらいは登ってる。エナジードリンクより安くて効果ある。プロテインは終了後に飲むようにしてる。

412:底名無し沼さん
17/08/20 16:18:05.91 05fXdyHWM.net
プロテインなんか要らない

413:底名無し沼さん
17/08/20 16:52:14.89 60gDvJEY0.net
プロテインは必須
全てのスポーツは技術とフィジカルの融合であり
片方でも軽視する奴は上にはいけない

414:底名無し沼さん
17/08/20 17:49:07.07 Mpq8Vk60d.net
指が痛くて握る系の筋トレ出来ない
懸垂出来ないのが辛い

415:底名無し沼さん
17/08/20 17:59:17.58 zTeXQwZhd.net
あるジムの甘い2級できるのあるけど、あるジムの5級全く歯が立たないのあったりする
結局こういうのは5級自負しちゃまずいのかな
公式ルール的にどうとかじゃなくて、一般的にの話ね

416:底名無し沼さん
17/08/20 18:04:29.91 5hteO3Hia.net
例外的なのは外して考えればいいんじゃないかな? 上でも下でも。

417:底名無し沼さん
17/08/20 18:20:04.25 pCuDcj2Td.net
ボクシングとボルダリング親和性がいいかと思いきや、指痛めてる時のミット打ちとサンドバックが結構痛い。

418:底名無し沼さん
17/08/20 18:37:12.82 zTeXQwZhd.net
>>412
なるほどありがと
やっぱ例外は抜きっすね
そうすると自分は3級でもRPはともかく、OSできたのはやけにヌルい1課題だけなので、まともな3級にすらならない
実質は3.5級かなと思いました

419:底名無し沼さん
17/08/20 20:10:36.64 FIO/ZciS0.net
登れるのと登れたの違いだよね

420:底名無し沼さん
17/08/20 20:16:38.39 5hteO3Hia.net
>>414
それは3級クライマー名乗っていい気がします。2級も実力かも。
自分はどのジムでもメインで触るグレードを「~級に触ってる」って言い方をします。ホームジムでは1~2個上の課題も数本は触るようにしてて、RPはもう少し上だけども。
上のグレードを言って登れないと恥ずかしいとか思ってしまう

421:底名無し沼さん
17/08/20 20:28:41.43 TOafpSD70.net
コンスタントにRP出来る範囲での限界グレードを名乗るもんだと思ってる

422:底名無し沼さん
17/08/20 21:17:04.38 S1FirFQEp.net
プロテインよりワンカップ大関が良いぞ
震えが止まってシャキッとする

423:底名無し沼さん
17/08/20 23:00:39.14 GGIhZ2yTp.net
ボルダリングって毎月いくら位かかるもん?
とりあえずシューズとチョークバッグはまだ新しいのを貰った

424:底名無し沼さん
17/08/20 23:20:19.73 RzAdGCq/0.net
自称何級とかどうでも良い気がするのだがコンペ出たいなら必要なのかね。
しかしコンペなんてオープンクラスでも無い限りよく通ってるジム以外に行くもんでもないから、通ってるジムのグレード感だけ分かってれば困りもしないだろうに。

425:底名無し沼さん
17/08/20 23:20:20.19 eJZ6BQ0P0.net
BCの石松君ミュンヘンで3位か
BCよく行くし本人もよく見かけるからなんだか嬉しいね
俺は雑魚だから絡みないけどw

426:底名無し沼さん
17/08/20 23:29:05.15 SBoDasyDd.net
>>419
毎月2万円かかります。

427:底名無し沼さん
17/08/20 23:49:38.15 mn4fCrRda.net
TFCC損傷してしまった場合出来る筋トレってなに?
懸垂も痛いからなにをやろうかと悩んでる

428:底名無し沼さん
17/08/20 23:51:08.25 pnWvsGRRd.net
>>419
岩場に通い出すと無限大。
むしろクライミングほど金と時間を使う趣味も珍しい。

429:底名無し沼さん
17/08/21 00:00:11.28 KFO6OWWY0.net
明日ベーキャン東京行こうと思ったけど
NINJA壁セットで使えないらしい
初めて行くんだけどNINJA壁登れなくても楽しめる?
ちなみに4級レベルですw

430:底名無し沼さん
17/08/21 00:13:26.26 bTwrE/4H0.net
>>419
ジムだけなら月会費だけだから、
場所にもよるけど8000~10000円位だと思うよ。
週1とかならビジターでもう少し安いかもだけど。

431:底名無し沼さん
17/08/21 00:20:32.80 ULBAoHX90.net
ワールドカップ、これだけ上位にくる日本人選手が多いと
国別派遣枠四人とは別に、前年世界ランキング10位以内の選手はワールドカップに
出場できる、という規定も変更されんじゃないのかね。今年も日本人五人入ってるもの。

432:底名無し沼さん
17/08/21 00:22:39.17 Ki32jwo50.net
なんだ、これは
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

433:底名無し沼さん
17/08/21 00:56:11.93 NQw5IYq50.net
>>428
NG 対象

434:底名無し沼さん
17/08/21 01:10:02.09 3iJx85lL0.net
>>424
ボルダリングで何にそんなに金使えるの?

435:底名無し沼さん
17/08/21 01:58:26.07 +V2yZgPVp.net
この板のカテゴリーをよく見てみるといい
最終的に1番かかってくるのは旅費だぞ、国内だけでもかなりの出費になるが海外行き出すと本当に青天井

436:底名無し沼さん
17/08/21 07:07:22.92 VNxfKc5Md.net
そりゃ遠征好きなやつだったらどのジャンルや
スポーツでも青天井だぜ。なにもロッククライミング
やボルダリングに限った話じゃない。
むしろ大会の少ないトライアスロンや
ウルトラ系マラソンの方が実費高くなりがちだと思うよ。
あと、モータースポーツ系で上位大会に年間参戦したら桁が二つ三つは変わるよ~。
だから、遠征って前提を持ち出すとなかなか
並列で話すのは難しいと思うよ。
ロッククライミングが遠征必須でも無かろう。

437:底名無し沼さん
17/08/21 07:16:46.87 FiBDaY17p.net
>>430
ジム代と最初の靴代ぐらいだから安心しろ

438:底名無し沼さん
17/08/21 08:00:15.34 b54Yvz2rd.net
スノボよりは金かからなくていいよな

439:底名無し沼さん
17/08/21 09:25:24.21 eu87Q/Agd.net
外岩への交通費が高いからサプリとかのケア用品引いても3万は使ってるな

440:底名無し沼さん
17/08/21 09:43:04.15 eZ3HgYJe0.net
マットって2年も使うんだ・・・
20回ぐらい使って汚れたら捨ててたよ

441:底名無し沼さん
17/08/21 09:45:02.37 nQ7iMW3na.net
リードクライミングすると金は底なしにかかるよね
初期費用で軽く5万

442:底名無し沼さん
17/08/21 10:03:25.87 gjX0Xauud.net
>>437
たまに居る、最初からNPフルで揃えたり、使いもしないガチャ類たんまり揃えたり等してる、形から入る極端なタイプの人は初回で10万以上出してるね

443:底名無し沼さん
17/08/21 10:18:24.36 o257+mVxp.net
旅費が高いなら山に住めよ

444:底名無し沼さん
17/08/21 10:28:20.67 SDSriDApd.net
>>430
交通費

445:底名無し沼さん
17/08/21 10:43:21.44 RK7aTy760.net
>>425
まともに打ち込みたいならせめてセット終わってからにした方がいいぞ
ただでさえ冷房効きづらくてクソ暑いのに1面登れないとかオレなら行かないな
しかし都内じゃなくてもいいから駅からのアクセスが良くて広々としてて、ついでに言えば課題もいいなんてジムあんのかね?
アクセスいいところだと課題打つのに支障が出るレベルで狭かったり、
広くて快適なところを選ぼうとすると最寄駅から10分くらい歩くのはザラ。
まあ、そんな夢みたいなところがあったら人多すぎで行かなくなるだろうけど。

446:底名無し沼さん
17/08/21 10:51:12.95 KFO6OWWY0.net
>>441
レスありがとうございます
休みなんで昼間から行きたいんですよね
昨日知っちゃいましたよww
初ジムなんで打ち込むって程登らない(登れない)ので
行ってみようかと思っています

447:底名無し沼さん
17/08/21 10:57:15.60 SDSriDApd.net
>>441
荻窪パンプがまさにそういう状態

448:底名無し沼さん
17/08/21 11:13:36.20 SWDP/Kz2M.net
30分なら考えるけど
10分なら歩くけどなぁ
って登山してるからかな?
歩くのに抵抗無いのは

449:底名無し沼さん
17/08/21 11:27:07.34 O2tNAY1Gp.net
都会人は10分くらい余裕で歩くけど田舎の人は車移動が基本だから5分の距離でも歩きたがらないよ

450:底名無し沼さん
17/08/21 11:31:49.54 RK7aTy760.net
>>442
念押しするレベルで暑いから、持ってるならウチワ持ってった方がいいぞ。
>>444
行きはいいんだけど帰りのこと考えるとだるくならん?
ましてや滅多にいかないジムだとガッツリやってしまうから余計に。

451:底名無し沼さん
17/08/21 11:43:47.67 KFO6OWWY0.net
>>446
レスありがとうございます
改めて公式見たらその周辺の壁も制限するって書いてあったので
一面だけじゃなくて二面三面ダメになるかもしれないですね
流石にそれだと困るので行くのやめにしますw
ありがとうございました

452:底名無し沼さん
17/08/21 12:20:28.77 gjX0Xauud.net
毎日通うなら10分すらだるいけど、初見のところなら町並み見物兼ねて1時間でも2時間でも平気で歩くな
登山やってる時は1日8~12時間歩き通すから、その感覚でいるためかもしれん
まあ、帰りは同じ道順辿るの嫌気差すから、少し道変えるし、もし急いでたら躊躇なくタクるけど

453:底名無し沼さん
17/08/21 12:27:02.44 oVfQou8j0.net
チャリでいいじゃん(いいじゃん)

454:底名無し沼さん
17/08/21 12:51:56.56 KuSxxmrf0.net
>>445
俺ジムまであるいて5分だけど車で行ってるわwwww

455:底名無し沼さん
17/08/21 13:20:59.23 2kKQP+u20.net
>>441
都内じゃなくていいなら川越のロッククラフトは駅から5分くらいで楽しかったよ。
夕方は子供が沢山いるからその時間を外せば快適に登れるよ。

456:底名無し沼さん
17/08/21 14:14:29.45 yV2RQR3xM.net
>>423
オレは腹筋と柔軟と走ったよ

457:底名無し沼さん
17/08/21 14:18:46.83 j63NmkCE0.net
週5くらいでジム通いするつもりなのですが、
やはり指と腕は多少太くなるのは避けられないのでしょうか?

458:底名無し沼さん
17/08/21 15:48:10.85 VeSbNYJh0.net
>>453
腕も指も太くなるね。
女子?

459:底名無し沼さん
17/08/21 16:00:43.59 KhXwm1/Wd.net
プロテインってどうやって持っていってる?
冷蔵庫なんかないし2時間常温にしといたら傷みそうだし

460:底名無し沼さん
17/08/21 16:10:28.30 VeSbNYJh0.net
>>455
粉のまま持って行って登り終わった後飲み物と一緒に混ぜるよ

461:底名無し沼さん
17/08/21 16:16:21.29 VuD5qxXWd.net
>>451
レスありがとうございます
私、川越近くに住んでるので最初そこ行ったのですが馴染めなくて…
今日はエナジー浦和行ってきました。
広いですね。
リードやる人が殆ど。年配の方が多いですね

462:底名無し沼さん
17/08/21 16:27:14.66 DRu7icvod.net
>>455
普段は?
1kgとかを冷蔵庫で保管してんの?

463:底名無し沼さん
17/08/21 16:50:27.64 tQZ1CeWYa.net
冷暗所じゃあかんの?

464:底名無し沼さん
17/08/21 17:14:02.97 FiBDaY17p.net
常温でなんか問題あるんか?

465:底名無し沼さん
17/08/21 17:14:12.74 b54Yvz2rd.net
粉だと痛まないだろ

466:底名無し沼さん
17/08/21 17:16:37.48 162FfNmYp.net
プロテインは早いけどBCAAは結構もつよね

467:底名無し沼さん
17/08/21 17:51:04.89 KhXwm1/Wd.net
あ、ごめん
普段は粉のプロテインと牛乳で混ぜてるから牛乳持ってくと腐るかなって思ったんだけど
水にすれば問題なかったね

468:底名無し沼さん
17/08/21 18:01:32.82 162FfNmYp.net
トレーニング後の牛乳はオススメしないなあ
ホエイでしょ?せっかく吸収効率いいのに牛乳のカゼインと混ざって吸収効率めっちゃ悪くなるよ?
牛乳で飲むなら寝る前の方がいいよ

469:底名無し沼さん
17/08/21 18:17:23.41 +IOYRAcr0.net
>>451
ロッククラフトは良かったけど壁がザラザラ加工だからあっという間に爪先が無くなりそう。

470:底名無し沼さん
17/08/21 18:19:02.95 6QKhVHEy0.net
牛乳とだと吸収に時間が掛かるってだけだと思ってた
効率落ちるのか
牛乳のタンパク質分を足してトントン以上にならないかな?

471:底名無し沼さん
17/08/21 18:34:17.31 yfPKZdFP0.net
ザバスの水で溶かすホエイで良いじゃん
ザバス()とか言われそうだけど

472:底名無し沼さん
17/08/21 18:42:50.31 PMJQksazd.net
飲みにくい事を無視出来れば何でもいける。
カゼインとホエイは吸収するのにかかる時間が違うだけだから直ぐに吸収率させたい派には邪魔モノだけど、血中アミノ酸濃度を維持したい派には適切だろ。

473:底名無し沼さん
17/08/21 18:54:19.56 162FfNmYp.net
>>466
ホエイは牛乳のカゼインと混ざるとめっちゃ吸収効率落ちるからせっかくのゴールデンタイムがあんまり意味なくなる
就寝後のカタボリックを防ぐ目的で寝る前にカゼイン取るのは合理的だけど、トレーニング直後はやっぱりホエイを水で飲む方がいいよ

474:底名無し沼さん
17/08/21 19:04:37.60 vBwfZC6kd.net
初ジムで初段とか2段を一撃してる人を3~4人過去に見掛けたけど、いろんなジムを放浪の旅でもしてるんだろうか。その手の人は飄々と掴み所なくて、人の良いヒッピーっぽい雰囲気の人ばっかの感じ。

475:底名無し沼さん
17/08/21 19:14:47.12 bjxcEwe00.net
自分がそのレベルに至ったら
飄々と色んなジム回ってみると思うw

476:底名無し沼さん
17/08/21 19:28:38.33 JX/xFjBIM.net
プロテインはコスパで見るならマイプロテイン最強よ

477:底名無し沼さん
17/08/21 19:29:17.40 ULBAoHX90.net
ジム破りの強者か、そのジムで一番難しいの一撃できたら看板ひっぺがして持ち去るという…

478:底名無し沼さん
17/08/21 20:08:32.14 C+U1+LI30.net
ゴールデンタイムをまだ信じてる奴いるんだな
マジ噴飯ものなんだが

479:底名無し沼さん
17/08/21 20:20:40.25 ld57SH3O0.net
>>438
才能のないのに気が付いてすぐ止めるだろう。
ギアは俺が無料で引き取るよ。

480:底名無し沼さん
17/08/21 20:24:03.45 JPb1kPU60.net
3級から初段位の人に聞きたいんだけど、週にどれくらいジム通ってます?あとジム以外でどれくらいトレーニングしてる?
3級に大きな壁があってそこを突破出来ないっす…

481:底名無し沼さん
17/08/21 20:26:33.88 JPb1kPU60.net
俺自身はだいたい週2でジムいってます。たまにサボって週1
それ以外は殆どなにもしないでたまに家で腹筋やるくらい

482:底名無し沼さん
17/08/21 20:39:58.29 FiBDaY17p.net
プロテインは運動後に飲んでも意味ないぞ
一日通して一定量をとればいい

483:底名無し沼さん
17/08/21 20:41:20.60 xPZn7pBQ0.net
>>476
40過ぎてから始めて1年半くらい
今はジムの2級を6割くらい登れるくらいだけど
ボルダリングジム行くのは月に2~3回だよ
山(冬、バリエーション)登ったり、スポーツジムで筋トレしてる事が大きいかも

484:底名無し沼さん
17/08/21 20:47:44.55 9SsykKzq0.net
運動後は炭水化物

485:底名無し沼さん
17/08/21 21:00:10.02 UQU4qEHqp.net
>>476
基本週二回。
普段は風呂上がりにストレッチ、腹筋コロコロ、簡単な家ヨガ、計30分。
どのジムでも2級が半分くらい登れるくらいかな。
一時期伸び悩んで週三回にしたらプラトー脱出できたよ。

486:底名無し沼さん
17/08/21 21:19:19.02 KPi+fP5N0.net
>>469
混ざると互いに吸収率が落ちるって検証あんの?
英語でも良いから論文なり紹介してよ。
それに今はもうゴールデンタイムなんて言わずに、運動後の吸収力が高まる時間帯は運動後から24時間程度継続するので摂食のタイミングを考えるより普段の食事からタンパク質を摂ることが推奨されてるけど。

487:底名無し沼さん
17/08/21 21:34:07.64 Ue+obNOr0.net
乳酸 関係ないらしい
超回復 ないらしい
ゴールデンタイム 関係ないらしい

488:底名無し沼さん
17/08/21 21:39:58.98 bjxcEwe00.net
そもそも趣味のレベルじゃ必要ないw
プロ選手で、毎日トレーニングしてて
食事してても、体重落ちていくなら必要

489:底名無し沼さん
17/08/21 22:38:03.69 G1LsQl8N0.net
日本人の平均たんぱく質摂取量が
摂取の推奨量を満たしてないのでトレーニングしてなくてもプロテインを飲んだほうがいい
何らかのトレーニングをしてるならもう必須

490:底名無し沼さん
17/08/22 01:18:03.85 lS/q/sc90.net
正直、ボルダリングは神経系トレだからプロテインはあまり重要じゃない。
それより回復系アミノ酸。
ワールドチャンピオンになったチョンジョンウォンの細さを見ろ

491:底名無し沼さん
17/08/22 04:53:50.90 uc+hKSFc0.net
ジョンウォンは細いから筋肉量が少なくても良いのでは?
がっちり体型だとむしろ筋肉量を増やさないと保持できなくなる(ショーナ、ともあ、など)と考えてみては。

492:底名無し沼さん
17/08/22 05:47:12.38 ZpeKfzold.net
神経系のスポーツなのは間違いないけど
超一流アスリートと一般人を
同列で語るなよ。
ジョンウォンなんてあの細さで
握力70キロ以上あるんだぞ

493:底名無し沼さん
17/08/22 06:20:12


494:.93 ID:YxTwKraNp.net



495:底名無し沼さん
17/08/22 07:09:36.31 OQrpymD/d.net
神経トレってどこまで行けるのかな?

496:底名無し沼さん
17/08/22 08:09:19.76 9Nxe2DRld.net
>>488
握力はクラッシュ力の数値だからボルダリングと直結しないし、やせ形でも腱強ければ握力あったりするしね
とはいえ、極端なのは確かだな

497:底名無し沼さん
17/08/22 09:29:59.60 KC/6Z1C70.net
>>476
週4~5くらい、仕事が終わるのが遅いから平日一日当たりの時間は2時間くらい
32から初めて今で丸3年くらい、去年は1Q登ったことある、くらいだったけど今は登れるようになってきた。
週4~5回通ってるからジム以外では何もしていない。

498:底名無し沼さん
17/08/22 09:38:33.74 SxYsS8+L0.net
握力は課題(ホールド)によっては使うよ。
机のフチとかに手のひらを使わず、指の根本でぶら下がってみればわかる。
主に使うのはスローパーとかピンチだけど、場合によっては他のホールドでも指が開かないように握力が必要なケースが多い。
例に出すとカチをオープンでなく指を立ててクリンプでもつ場合はやはり指が開かないように握力を使ってる。
カチなんかはその人の得意な持ち方にもよるけどスローパーは回避不能な場合もあるし。
女子でキモイくらいオープンで持ってたりする子が特定のスローパーで苦戦してたりする。

499:底名無し沼さん
17/08/22 11:21:55.56 tL4Had1zd.net
>>493
すまん、説明悪かった
握力値の話出てきてたんで、
ボルダリングの場合、握力計で計測するクラッシュの数値じゃなくて、ピンチやホールドが重要って話書きたかった
全部ひっくるめて「握力」ではあるけどね

500:底名無し沼さん
17/08/22 12:05:11.47 JPwMAZt80.net
いわゆる握力が強い奴はピンチもホールドも強いけどなあ

501:底名無し沼さん
17/08/22 14:10:18.93 FbXK14CRd.net
クラッシュの握力も重要だろ。
俺も最近ワイドピンチが苦手という事に気がついて、
ハンドグリッパーで握力強化してる。

502:底名無し沼さん
17/08/22 14:16:36.70 FeWP2M6ld.net
握力70ちょっとあるから、持ちにくい小さいホールドを掴んで、瞬間的に手繰り寄せる時には他人より出来てる(気がする)
といっても、しょせん握り込む時に使う力あるだけで持久力ないから、やはりムーブや柔軟性ありきだなと思う

503:底名無し沼さん
17/08/22 14:21:47.41 ms4Lb03Dd.net
超一流アスリートと
一般人の違いを示すために
握力を例にしただけなのに
なんでクライミングにおける
握力の重要性みたいな話に
なってるんだ???

504:底名無し沼さん
17/08/22 14:27:55.65 hiAYIT5rd.net
握力90ある人知ってるけど
その人曰く、カチはピンチらしい

505:底名無し沼さん
17/08/22 14:43:56.05 KC/6Z1C70.net
握力(クラッシュ力)はクライミングにあまり必要ではないと思う
第一、高グレードな課題で握り込むホールドなんてほとんどない。
握力が強いやつはピンチも強い傾向にあるけど、ピンチはあくまで摘まむ力
必要なのは親指の力であって、握る力とはまた違う
自分を例に出すと昔は70キロ近く握力あったけど、
今は登りすぎて握り込む力が無くなり50キロくらいになったけどグレードは上がってる
痛んでいってるからあまりいい傾向じゃないけど。

506:底名無し沼さん
17/08/22 15:07:17.95 9zWFUTUod.net
>>500
その高グレードって外の話?中の話?

507:底名無し沼さん
17/08/22 15:26:22.76 KC/6Z1C70.net
>>501
両方かな・・・
ただ俺も外RP2D、ジムRP1Dの普通のクライマーが出会った課題の感想だから
世の中にはあるのかもしれないけど。

508:底名無し沼さん
17/08/22 16:38:20.26 ms4Lb03Dd.net
俺が言いたいのは
単純な握力の強�


509:ウではなくて 身体そのものが一般人とは かけ離れているということなんだが。



510:底名無し沼さん
17/08/22 16:51:03.36 iWuPLqi9d.net
>>503
君が言ってたのはそうだけど、
そこから話広がって、既に別路線の話に変わってるからもうそこに拘らなくて良いでしょ

511:底名無し沼さん
17/08/22 17:06:20.10 wQfvt3g1p.net
>>503
消えろアスペ

512:底名無し沼さん
17/08/22 17:13:48.01 lR0ewe/00.net
>>430
ロックランズ・ブロー・ビッショップ・マジックウッドとか行かないのか?

513:底名無し沼さん
17/08/22 18:36:37.64 0w2TF2jxd.net
小指一本をロープに掛けて片手懸垂してる動画たまにあるけど、あのレベルの連中はどのぐらい腱が発達してんだろう
もう人外レベルにしか思えない
一般人が無理にやったら、即病院行きだろうし

514:底名無し沼さん
17/08/22 18:54:04.74 1GgWGdh9d.net
体丈夫な人が羨ましい
指の付け根押すと痛いし、整体とか考えてる

515:底名無し沼さん
17/08/22 18:58:53.63 vI2J/HNL0.net
握力も無いよりあったほうがええわな

516:底名無し沼さん
17/08/22 19:05:03.45 lIRwMipr0.net
怪我しないのも才能なの?

517:底名無し沼さん
17/08/22 19:46:58.18 9zWFUTUod.net
才能って言うより長所でもあり短所でもあるって感じじゃ?

518:底名無し沼さん
17/08/22 20:33:37.14 worhYGfyd.net
今日初めてボルダリングに行ってきた
2時間くらいしかやってないけど腕プルプルだしもう指に力入らない
前身使うってよく聞くから腹筋も背筋も筋肉痛になるかと思ったけど、今のところそうでもない
これって今日傾斜やってないから?それとも体の使い方が良くないのかな?

519:底名無し沼さん
17/08/22 20:40:56.06 c9tfN8Vix.net
最低限の前腕がないと全身使う段階に至らないよ

520:底名無し沼さん
17/08/22 21:32:23.19 AE0HTz7Xd.net
傾斜やってないのも理由の一つだけど、書いてるのを読む限りだと2時間でやめちゃったでしょ。
休憩したら、案外まだまだ登れたりするもんだから
諦めずトライすればもっと追い込めるよ。

521:底名無し沼さん
17/08/22 21:35:28.32 JzDWAmVL0.net
みんなが行くジムって壁一面隙間なくホールドだらけですか?
ホールドが隙間なくあると、周りのホールドが邪魔で上手く足が置けない
まあ、仕方ないんですけど。。。。

522:底名無し沼さん
17/08/22 22:00:29.68 dcsWf7bTd.net
>>510
身体が柔らかくて怪我しにくいというのなら才能だよ。

523:底名無し沼さん
17/08/22 22:12:41.79 +kQfqqtHd.net
>>507
コツコツ鍛えたら俺らもできるもんなのかな

524:底名無し沼さん
17/08/22 22:25:23.44 Zag/fBClp.net
>>515
隙間なくって程じゃないけど課題外のホールドが邪魔に思える程度には多いよ
でもジムのボルダーの場合はそういう邪魔なホールドも考慮して課題作られてるから頑張って上達するしかないね

525:底名無し沼さん
17/08/22 22:30:08.45 mr+HKB2b0.net
今日初めて行ったジムで常連ぽいイケメンがサラッと女子高生とLine交換してて軽くショック受けたわ。羨まけしからん。

526:底名無し沼さん
17/08/22 22:35:11.88 +psbZb9C0.net
>>519
いるわ。サラッとどうやって交換するんだろうな??
話変わるけど
初めて粉チョーク買うんだけど東京粉末とフリクションラボどっちがオススメ?

527:底名無し沼さん
17/08/22 23:23:45.79 m4oXJ6hI0.net
クライマーは自己中なやつが多い。
しかも曲がってる。
一人でやるならそれでいいんだけど、外岩行く時のグループにいるときぐらい、周りのこと考えろよ。
お前とお前だよ。全く。
自分はいつでも連れて行ってもらえると思うなよ。
早く自立しやがれ


528:。



529:底名無し沼さん
17/08/22 23:27:55.85 lh8OVm0A0.net
>>506
家族がいるから3日がギリだわ。

530:底名無し沼さん
17/08/22 23:29:05.37 dxo3XUPK0.net
ユニコーンだね
URLリンク(youtu.be)

531:底名無し沼さん
17/08/23 05:54:19.03 q8hwLjWpd.net
>>523
ジムオンリーだけどバムバム使ってる。無くなったらユニコーンにしてみるか。

532:底名無し沼さん
17/08/23 08:56:07.96 cZKO95MQ0.net
シュミレーター3D
あんだけデカイ物なのにカラーアソートとかやめれや(笑)

533:底名無し沼さん
17/08/23 09:35:15.26 EzvFNMSC0.net
>>521
知り合いにそんな奴がいるわ・・・
あまりに自己中なんでもう行かなくなったわ。
いつも外岩行っている人が変わっているから同じように愛想尽かされては
他のグループに寄生してるんだろうなと予想している。

534:底名無し沼さん
17/08/23 10:19:18.21 4rJITQd1H.net
>>526
しかも登れないと言い訳ばっかりで、周りのテンションさげるんだよ。
岩の状態悪いとすぐに撤収しようとするし。
ルートの岩場行くと特にひどい。
周り人は年齢がかなり高いから、大人の対応してるけど、辟易してる。
クライミングやめてほしい。

535:底名無し沼さん
17/08/23 10:19:59.70 MKbki9sp0.net
日常的なトレーニングとして腕立て、腹筋背筋、握力、懸垂、MMA、ランニング、水泳をしてます。
もっと登れるようになるには毎日ジムに触りに行った方がいいのでしょうか?
最近あまり進歩が無く、自分に歯痒さを感じています。
なにかアドバイス等、ありましたら是非頂きたく思います

536:底名無し沼さん
17/08/23 10:22:41.86 jiVC1S0M0.net
>>527
いるな。登れもしないルートに取り付いて
延々とウダウダいいながらぶら下ってるやつとかな。
時間の無駄。
あと登りもしないのに岩場ついてくるやつ。
5.8で調子悪いから無理だわーとか言われたら来るなよって思うね笑

537:底名無し沼さん
17/08/23 10:30:09.45 4rJITQd1H.net
>>529
それそれ。
クライミングの価値観はそれぞれだけど、言い訳するなら来ないでほしい。
ついてくんな、マジで。

538:底名無し沼さん
17/08/23 10:34:59.53 vNVLImbud.net
交通費が安く上がるんだからいいじゃないかビレイヤーがいれば助かるし

539:底名無し沼さん
17/08/23 11:01:08.83 4rJITQd1H.net
>>531
そいつが来ることで車が2台になるから、逆に交通費増(笑)
ビレイも下手だし(笑)
愚痴ってすっきりした。

540:底名無し沼さん
17/08/23 11:42:51.47 5ABXZyvtF.net
>>528
MMAって何?

541:底名無し沼さん
17/08/23 12:29:38.41 h0u07uw5p.net
腕ぶっとくしたいんだけど腕立てやってりゃええんか?

542:底名無し沼さん
17/08/23 12:35:11.34 dIG6kDME0.net
>>534
鉄アレイでアームカールとか。
腕立ては胸筋

543:底名無し沼さん
17/08/23 14:36:59.95 4HMNliqPd.net
何故か前腕が前提になっているという。

544:底名無し沼さん
17/08/23 14:59:22.43 F8t9AB7Q0.net
さきほどトレランスレでブームの終焉は近いとカキコしたんですが、
同じくボルダーも今が最盛期。
終わりはもっと近いですよ。
大昔のプールバーのふごとく(俺いくつだ?w)ブームの終焉とともに
見事なまでに店の数は1/20くらいまで減ります。
で、君らは其のときになってそれを嘆くのではなく、既に興味を失ってますよ。
それが「ブーム」とのせられる「馬鹿」の構図です。

545:底名無し沼さん
17/08/23 15:17:01.26 uKgTRwSLp.net
それなら次のブームに興味移って楽しむだけだから良いんでない?
変に拗らせて他人を見下すような人間になるくらいならブームに踊らされてても今やってる事を楽しめる方が遥かに幸せだよ

546:底名無し沼さん
17/08/23 15:44:16.35 EzvFNMSC0.net
>>537
わざわざスレにまで書き込んで何が言いたいの?
ボウリングもスキー、スノーボードも昔のブームから人は減ってるけど
今でも昔から楽しんでる人はいるし新規で始める人だっているし
ファッションにせよ何にせよ流行り廃りはあるのは当たり前だろ?

547:底名無し沼さん
17/08/23 16:14:42.64 r8LX40C30.net
>>538
ちげえねえ
つーかカキコって古臭すぎて逆に草生えるわ

548:底名無し沼さん
17/08/23 16:15:44.37 1jLWO4mfd.net
一応スポーツニュースで取り上げられるようになったよね
ただ画的な問題か使われるのはランジばかり

549:底名無し沼さん
17/08/23 16:23:56.89 1C+xoyRD0.net
>>537
その通りだと思うがクライミングのピークはまだまだ先。
東京五輪から数年がピークでそこから徐々に落ち着いてくる。
今はまだまだジムは増えるし市場は拡大していくよ。

550:底名無し沼さん
17/08/23 16:27:10.96 2D4YHM63d.net
>>541
まさに>>278みたいな取り上げ方だしな

551:底名無し沼さん
17/08/23 18:54:26.46 11FI83Rj0.net
どんなスポーツもダイナミックな印象のものが使われやすいのはクライミングに限ったことではないと思うけど。

552:底名無し沼さん
17/08/23 19:09:47.17 a3r+BaD5d.net
>>537
こいつ知的障害者かな。
お前のショボい人生の方が先に終わるのでは?w

553:底名無し沼さん
17/08/23 20:25:56.88 OYQAJ/+u0.net
リーチ制を取り入れないことによる
リピーター損失はかなり大きいと思う
常連客の身長体型を見てると、大体似かよってるしね
それが今後どう効いてくるかは、不透明だけどさw

554:底名無し沼さん
17/08/23 20:49:08.29 dpdERwO40.net
ボルダリング以前に、ロッククライミング自体が今まで何回ブームが来たと思ってんだ

555:底名無し沼さん
17/08/23 22:10:56.53 ILqCzj2Pd.net
>>547
10年以上前の雑誌にも
ボルダリングブームって書いてあった。

556:底名無し沼さん
17/08/23 22:18:42.38 Bz0b8rvO0.net
>>546
そんなことないな。デカいのも居れば小さいのもいる。

557:底名無し沼さん
17/08/23 22:25:22.27 X948aNafd.net
>>546
狭い課題をやったことがないの???
遠い課題しかないなんて、
クソみたいなジムだな。

558:底名無し沼さん
17/08/23 23:13:35.00 WmFIIZvH0.net
大会は男女別みたいだけど、大体のジムはそういう区分ないよね?

559:底名無し沼さん
17/08/23 23:26:51.45 40inFKch0.net
女性のみ使って良いホールドて設定がある課題つくってるジムならあるよ

560:底名無し沼さん
17/08/23 23:30:23.82 psOBV4/W0.net
>>552
それは狭いムーブを要求ってより、遠い課題の救済的な意味では。

561:底名無し沼さん
17/08/23 23:37:46.49 QVYIszlR0.net
リーチ制って何を言ってるの?
100m走には歩幅制を取り入れろと?

562:底名無し沼さん
17/08/23 23:52:32.09 jdDOudZZ0.net
100m走とはまた違くね?

563:底名無し沼さん
17/08/23 23:58:41.66 WmFIIZvH0.net
バスケやバレーの身長別みたいな話だな
パラスポーツ枠ならいいんじゃないか

564:底名無し沼さん
17/08/24 00:05:23.51 6DWwTSmhp.net
ボルダリングのときだけチビになりたいわ
チビのほうが体軽いし壁に入り込めるしセッターにリーチ考慮して貰えるし

565:底名無し沼さん
17/08/24 00:20:20.27 X6FiVP2Rx.net
中級くらいまではリーチが有利かな
落とすだけなら
それ以上になるとリーチとパワーだけでは無理
メインのセッターはたぶん163くらい
ようは上手くならないとだめ

566:底名無し沼さん
17/08/24 00:57:47.20 igZCYrZ70.net
世界二位のトモア君はチビだぞw

567:底名無し沼さん
17/08/24 01:05:07.00 rXjIPU5z0.net
今年はチョン・ジョンウォン強すぎたな

568:底名無し沼さん
17/08/24 01:26:32.75 4L6Z/rUY0.net
フィギュア4楽しいけど、足を上手く使うのが核心の課題だったらちょっとせこいかもともにょる

569:底名無し沼さん
17/08/24 01:30:51.35 1Dkgq7Lq0.net
150未満とか190以上とかよほど極端な身長でない限りは善かれ悪しかれじゃないか?

570:底名無し沼さん
17/08/24 02:07:06.19 nY5bVnZ80.net
というかリーチ制が導入されたら望んだ方向と真逆の課題に設定されると思う
難易度上げるなら短リーチはより遠く長リーチはより狭くセットするのが簡単だし

571:底名無し沼さん
17/08/24 02:15:14.38 I8A1ONUld.net
体格差が一概に言えないのもクライミングの醍醐味じゃん。
どんな強よいスーパークライマーでも極薄シンクラックに指が入らなければ登れないしワイドなんてルートによってお買い得か不可能かどちらもあり得る。
ボルダーでも千里眼とか小川山ジャンプとかリーチ的に不可能な人も居ると思うけどね。

572:底名無し沼さん
17/08/24 02:17:14.40 I8A1ONUld.net
逆にフィロソフィーとかは長身の人キツイけど
女性や子どもはお買い得だとも思う。

573:底名無し沼さん
17/08/24 07:47:10.76 6DWwTSmhp.net
そう
外岩にも小さい人有利の課題はあるし、インドアではある程度身長が考慮されてセットされてるのに長身を目の敵にしてるチビがうざいわ
スタイルよくてすまんな

574:底名無し沼さん
17/08/24 07:48:08.97 IphEgpr+M.net
政治宗教趣味スポーツ
信者の数が影響力に関係するわけで…
アクセス問題も滝事件も信者数が少ないことが原因
だから、一人でも多く信者を増やさないといけないのに
リーチなんて関係ないからーって
リーチの短い初心者の気持ちを理解せずに切り捨てるのは
バカだと思うw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch