北アルプス52at OUT
北アルプス52 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-Kn8S)
17/05/18 12:56:19.35 jYxXcqWVM.net
なぁ>>1

3:底名無し沼さん
17/05/18 17:10:53.29 LIswPI74Q
北アルプスは小悪魔ニョロね~!

4:底名無し沼さん (ワッチョイ 1fdc-cm4/)
17/05/18 19:27:10.76 B3/lKi+G0.net
北ア行くなら最初にまずどこから登ったらええのん?

5:底名無し沼さん (ワッチョイ f763-Kn8S)
17/05/18 19:35:25.79 CbreRU6x0.net
七倉岳

6:底名無し沼さん (スッップ Sdca-mrT8)
17/05/18 19:50:03.09 s5GayLTwd.net
燕岳

7:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-cepo)
17/05/18 20:02:58.23 YrjvaEYBa.net
槍も面白いよ。

8:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-cepo)
17/05/18 20:04:47.52 YrjvaEYBa.net
今年はどこに行こうかな
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年7億円ゲットして一流登山家になって女にもてまくる。とうッ!

9:底名無し沼さん (ワッチョイ f763-QnPL)
17/05/18 20:47:14.34 npwv4uRz0.net
七倉サーキット
七倉山荘→烏帽子岳→南沢岳→不動岳→船窪岳→船窪小屋→七倉山荘

10:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b6c-UfOS)
17/05/18 21:03:50.22 gX6ncfWM0.net
鹿島槍だろ

11:底名無し沼さん (ワッチョイ 3e67-HnwS)
17/05/18 21:20:01.42 j/941QWg0.net
全山縦走ってメシ全部担ぐもんだろうか
それとも飯切れる直前に下山して買い物してから登り直して続行?

12:底名無し沼さん (ワッチョイ a383-Tnyy)
17/05/18 21:46:44.15 aYnHr0t70.net
食料全部を担ぎきれない場合は
通常は事前に途中に保管しておく
デポと言う

13:底名無し沼さん (ワッチョイ e61f-HnwS)
17/05/18 22:00:46.84 V9ZSED9S0.net
>>12
そしてデポしたのがなくなってて撤退というパターンが見える
山は悪人だらけだからなw

14:底名無し沼さん (ワッチョイ 3e67-HnwS)
17/05/19 00:01:10.69 LrxDx3SG0.net
>>12
冬ならともかく夏にデポってできるんかな?
出来ればそうしたいが…

15:底名無し沼さん (エムゾネ FFca-0onL)
17/05/19 08:48:31.37 LkgDqEYkF.net
猿か熊に荒らされるオチ

16:底名無し沼さん (スップ Sd6a-ZanN)
17/05/19 09:13:57.64 k3QiN0Ocd.net
沢渡の駐車場で緊張し上高地のターミナルで舞い上がってしまい、小梨平で一気にテンション下がってしまう自分はダメなやつ。
何しに行ってるんだか!
そして途中ですれ違う猿の自然体の姿に感動し癒される。

17:底名無し沼さん (スップ Sdca-M94C)
17/05/19 11:01:49.02 HJgYFJd2d.net
今度初めて毎日あるぺん号で室堂まで行こうかと思うんだけど、20000出せば二席もらえるの?
ハイシーズンでも?
それだとなんか周りからひんしゅく買いそうだから怖いんだけど…。

18:底名無し沼さん (スップ Sd6a-HnwS)
17/05/19 11:20:55.25 LCGpoICBd.net
流石に山小屋で補給して全山縦走名乗るのもアレだよなあ
米担ぐか

19:底名無し沼さん (ワッチョイ a394-p8eE)
17/05/19 11:36:13.01 YWCyjFsn0.net
水は良いのか(呆れ)

20:底名無し沼さん (ワッチョイ a3b4-tmU1)
17/05/19 11:37:59.96 uZ6rrs/y0.net
>>18
つ棒ラーメン

21:底名無し沼さん (オッペケ Sr13-6eCf)
17/05/19 12:57:17.46 gbS0sfAMr.net
>>18
山小屋巡りもよいのでは

22:底名無し沼さん (ワッチョイ 1bb8-p4im)
17/05/19 13:24:09.93 ZZNWCXZv0.net
全山縦走したか言えるかどうかと、縦走途中で山小屋で補給するかどうかの関連性は一切無くね?
全山縦走なんて珍しくも無くなったヤマレコでチヤホヤしてもらうには今では「無補給で縦走しました」というのが必要なのかも知れないけれど

23:底名無し沼さん (スップ Sd6a-ZanN)
17/05/19 14:14:05.87 k3QiN0Ocd.net
全山縦走なんて暇と体力あるなら、山下りて嫁でももらって子供でもたくさん作れよ

24:底名無し沼さん (ワッチョイ a3b4-tmU1)
17/05/19 14:15:13.29 uZ6rrs/y0.net
なんだそりゃw

25:底名無し沼さん (ワッチョイ aa7d-icqO)
17/05/19 15:20:20.10 3JpQoWAM0.net
全山縦走って北アルプス全山縦走って意味?
一本ラインの縦走なんて無理じゃん

26:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-Kn8S)
17/05/19 16:27:28.44 FY+E9Rt0M.net
もはや拍手乞食だな

27:底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-ZyUp)
17/05/19 20:53:56.00 ElHPwOcya.net
今週末最高の天気じゃん。今日会社休んで2泊3日で北ア登りたかった。今やっと仕事終わったわ。松本住んでるヤツ羨ましい

28:底名無し沼さん (ワッチョイ 4e67-qKRX)
17/05/20 00:46:16.58 P3brVe6T0.net
>>16
どこ行こうと思ったの?

29:底名無し沼さん (ラクッペ MM13-FcAB)
17/05/20 01:26:41.43 Wy/IT+CdM.net
この前、テレビに出演した登山家の平出和也は本当に凄いね。
雪山の絶壁にテント泊をしていたよ。

30:底名無し沼さん (ワッチョイ d383-Tnyy)
17/05/20 01:52:51.25 siJzSGqq0.net
北ア全山なら宇奈月から登りだして槍まで南下
上高地周辺はくるッと回って西穂、霞沢、餓鬼辺りまで
再び北上して親不知で海に浸かって終了
笠は行けるだろうし、焼岳とか、餓鬼とかは趣味しだい

31:底名無し沼さん (スッップ Sdea-ZanN)
17/05/20 07:08:58.45 QgBJvD0sd.net
>>29
それを世間ではキチガイと言ってることも忘れちゃなんねーな

32:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e8e-bwHs)
17/05/20 08:08:57.65 5Zbplmev0.net
>>30
餓鬼でいきどまりじゃないのw

33:底名無し沼さん (ワッチョイ b387-g5Fw)
17/05/20 08:36:25.01 zFfzmUpN0.net
>>32
唐沢岳から七倉山荘へ決死の下山

34:底名無し沼さん (ワッチョイ deee-PCQh)
17/05/20 12:36:18.29 REZb7fRS0.net
>>29
平出さん今石井の社長と同行して
ヒマラヤ登山してるよ

35:底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-h8UA)
17/05/20 12:46:07.71 dMf0BHUSM.net
>>34
BCまで送り届けたあと、後工程を奥田さんに任せて離任、いまはデナリにいるよ。

36:底名無し沼さん (ワッチョイ 0b03-wH9l)
17/05/20 17:50:33.21 sn2ZeeWN0.net
合戦小屋ってテント貼ってよかったっけ?

37:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b9f-M94C)
17/05/20 18:39:50.77 q9TzTIop0.net
室堂バスターミナルで降車後、水汲むところってある?
湧水はあるみたいだけど並んでてもなんだし、ガッツリ入れるから蛇口でもなんでもいいんだけど。
それとゴミ箱はあるよね?
バスで食ったもん捨てるのにさ。

38:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e8e-bwHs)
17/05/20 18:44:34.44 5Zbplmev0.net
>>37
立山玉殿の湧水として、名水百選にも選定されている水場が
ターミナルビルをでたところにある
ゴミ箱はターミナルビルの中にあったと思うよ

39:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b9f-M94C)
17/05/20 22:24:30.91 q9TzTIop0.net
>>38
サンキューベリマッチ

40:底名無し沼さん (ワッチョイ 4aee-kvD5)
17/05/20 23:19:13.09 /Qt2vYpa0.net
>>39
今は無いぞ
雪がある程度溶けないと出てこない

41:底名無し沼さん (ワッチョイ 9edd-BIFo)
17/05/21 12:10:42.99 EMmhDeaU0.net
アイゼン盗まれて下りで死にかけた。
情況から、盗めた奴は1人だけだったんだが、こう言う場合追いかけて捕まえた方が良かったんだろうか?

42:底名無し沼さん (スップ Sd8a-PorY)
17/05/21 12:37:20.33 TIXPdY4Wd.net
>>41
落とし物があったので、最寄りの警察に届けておきました
見返りは1万円くらいのお気持ちでいいですよ

43:底名無し沼さん (スッップ Sdea-PCQh)
17/05/21 12:51:48.23 8ISL8n/Yd.net
>>41
名前くらい書けよ

44:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b63-kvD5)
17/05/21 13:30:28.59 bwf/ATKu0.net
>>36
厳密には禁止だけど、燕が満員になった時限定で、緊急避難で
張らせてくれると聞いたことがある。

45:底名無し沼さん (ワッチョイ 06d2-icqO)
17/05/21 13:53:21.68 xY4CNFUv0.net
>>36
URLリンク(www.enzanso.co.jp)

46:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e67-HnwS)
17/05/21 14:24:40.13 yrM2j88s0.net
山で物盗む人ってやっぱいるんかあ
クライミングの時とか回りを信頼しないとあかんとことかあるのになあ

47:底名無し沼さん (ワッチョイ ca98-M94C)
17/05/21 14:35:22.89 lxFDDm9c0.net
最近は盗み多いらしいね
もう気軽にデポ出来ないな

48:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fdc-cm4/)
17/05/21 16:13:14.50 8lzvvpxH0.net
何でわざわざ山に来てまで盗みするんだろうな?
泥棒「そこに山があるから キリッ」

49:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f67-kvD5)
17/05/21 16:23:10.07 m28WVLOs0.net
5万円のテントが放置されてるんやで

50:底名無し沼さん
17/05/21 19:12:06.53 l8C6+/IEN
>>46
クライミングでトップロープ張るときとか、周りに人が居ない場合、やろうと思ったら取りつきで地面に置いてあるザックの中の財布とか高価なカムとか盗み放題だもんな。

前に、個人のHPで、少ない休日を利用してどっかのゲレンデに行ったら、支点作っている最中に、横にいた怪しいクライマーに食い物盗まれて散々な目にあったとか書き込みを見たことある(*_*)
クライミングジムでも、盗難多発のお知らせよく張ってあるし、手癖の悪いやつが多すぎる。

51:底名無し沼さん (ワッチョイ c61f-HnwS)
17/05/21 21:06:28.45 JebKNliD0.net
>>49
それな
俺はベースキャンプ登山するときは貴重品だけは持っていく
残していった道具はパクられても仕方ないと思うようにしてる
まあ15年前のボロっちいエアライズなんて持っていく奴なんておらんだろうけどw

52:底名無し沼さん (ワッチョイ 6763-Kn8S)
17/05/21 21:13:55.16 +2kgyh7Q0.net
盗まれる心配ではなくて
イタズラされる心配があるは

53:底名無し沼さん (スップ Sdea-ftSB)
17/05/21 21:22:53.08 2nwCGTrOd.net
俺のニーモタニは大丈夫だろうか。
去年位は「ニーモww、ニーモww」って言われていたのに
高橋庄太郎などが使いはじめてやけに注目を浴びている。

54:底名無し沼さん (ワッチョイ 6763-Kn8S)
17/05/21 22:01:24.88 +2kgyh7Q0.net
ニーモは高価だろ
おまけに数も少ない
結構嫌がらせ受けるぜ

55:底名無し沼さん (ラクッペ MM13-to2L)
17/05/22 08:35:47.26 KK1moGymM.net
嫌がらせって言っても夜中にションベンかけられるくらいだろ
許してやれ

56:底名無し沼さん (ブーイモ MM76-h8UA)
17/05/22 08:51:38.57 uXIAklyaM.net
街でそれをされたら明らかに器物損壊で即アウトにできることが、山でなら『許してやれ』がいえる不思議。
勘弁してくださいよ。

57:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b63-PZTw)
17/05/22 10:18:03.00 dkwOTHic0.net
バスで東京方面から新穂高ロープウェーに朝一番で着くには新宿を前夜発で平湯で乗り換えに3時間以上待たんといかんのか?
みんなどうしてるんだ?

58:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e8e-bwHs)
17/05/22 10:29:53.01 RV5PivFZ0.net
>>57
毎日アルペン号だったら直接行けるのでは?
URLリンク(www.maitabi.jp)

59:底名無し沼さん (スップ Sdea-M94C)
17/05/22 15:40:51.26 YaD65iBHd.net
毎日アルペン号便利だけどちょい高い

60:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b63-PZTw)
17/05/22 18:23:07.90 dkwOTHic0.net
>>58
あざす
でも毎日アルペン号は平日休みの自分にはイマイチ使えんのですorz
毎日なのに毎日じゃないという・・・

61:底名無し沼さん (ワッチョイ 677d-h8UA)
17/05/22 20:40:38.90 HfYAoQLR0.net
Every dayではなく、毎日新聞社の旅行部門だから毎日、というネイミングだからねえ。
最終で高山か松本にいって前泊がいいんじゃないの?

62:底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7f-PYkO)
17/05/22 23:28:58.97 NgrZmhAT0.net
濃飛タクシーに頼んどけばバスの時間に待っててくれるよ
お一人様だと高くつくけど前泊よりは安いかも
¥7500ぐらいだったかな

63:底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-PCQh)
17/05/24 05:38:00.49 aI3na3+yM.net
山登りするんだったら車位持とうな、色んな制約から逃れられるで
...あっ御免、免許も金も無い貧乏人様でしたね

64:底名無し沼さん (ワッチョイ d32a-5Xf9)
17/05/24 06:02:39.02 DxY5jXeD0.net
広大な駐車場が登山口にあれば苦労しないんだよw
真っ暗な登山道を延々と走り駐車場に到着したはいいが
既に満車で泣く泣く路駐する羽目になる苦労を思えば・・・。

65:底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-jwNf)
17/05/24 06:15:07.08 OZ5MO4gda.net
車あるけど原付だな
駐車場混んでてもあんまり関係ないし
スーパーカブ最高

66:底名無し沼さん (ワッチョイ c667-ysFl)
17/05/24 07:19:10.19 LHMO/8fy0.net
路駐が片っ端から切符きられてるの見るのが楽しい

67:底名無し沼さん (スッップ Sdea-+Mvj)
17/05/24 08:51:58.23 pXfvXMF/d.net
たまに電車バスで行くのも嫌いじゃないけどな

68:底名無し沼さん (ワッチョイ ff63-PZTw)
17/05/24 10:16:46.12 urBvisq+0.net
クルマ確かに楽なんだけどな
ピストンになっちゃうのでコースが制約される
縦走にすると帰りのピックアップが面倒
下山後のビールが飲めない
ま、ケースバイケースだな

69:底名無し沼さん (スップ Sd8a-M94C)
17/05/24 11:11:35.32 GNFvV0//d.net
むしろ金あるなら公共交通機関の方がいいだろ
メジャーな山ならだいたいバスでアクセス出来るし、タクシーって選択肢もある

70:底名無し沼さん (スプッッ Sdea-cO7c)
17/05/24 11:42:58.23 bK5zfJ+5d.net
運転が苦にならない人が羨ましいな
俺は帰りの余韻をゆったり楽しみたいからバスか電車だ

71:底名無し沼さん (ワッチョイ 4ac0-PCQh)
17/05/24 12:22:30.53 FYTu648z0.net
お金有り余っていてタクシー使うにしても、最寄り駅迄は電車だよね、時間の制約には勝てないな
又、天候による山行の変更も自由度高い

72:底名無し沼さん (スップ Sd8a-ZanN)
17/05/24 12:22:37.90 ozj2aEoXd.net
>>70
車だって片道10時間以内なら余韻をゆったり楽しめるよ

73:底名無し沼さん (スッップ Sdea-PCQh)
17/05/24 12:33:08.57 QAGDzYnOd.net
去年の燕は穂高への夜行バスが遅れて、穂高からのバスに乗り継げないかと思った。タクシー高いんだよね。乗り合いできるだけ人がいればいいけど。バス乗り継ぎはリスクあり過ぎ、もうやめた。
帰り飲めないのが辛いね。

74:底名無し沼さん (スッップ Sdea-HnwS)
17/05/24 18:27:44.93 M8rMlfMid.net
下山後にドライブ10時間とか地獄か

75:底名無し沼さん (スッップ Sdea-fUJj)
17/05/24 18:30:44.11 z/WCrDSEd.net
でも公共だと、出発も足並み揃って激混、電車では周りに気を使う、前日から移動する場合もあるし、利点はピストンや周回しなくていいくらいだよな、公共のみでやってる人、ほんとすごいと思うは。

76:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e8e-bwHs)
17/05/24 18:46:41.87 rvQRrWsD0.net
山からおりてすぐの運転は30分が限度
何時間もよく運転できるなぁ

77:底名無し沼さん (スップ Sd8a-nRdq)
17/05/24 18:51:26.16 czfZCcW4d.net
この間はさすがに下山後は疲れで変な体調だったから
街まで行って75分4000円くらいのマッサージしてもらいながら爆睡した
そのおかげで帰りは車内カラオケしながら帰れたわ
歌ってると何時間でも走れる
基本、山下達郎

78:底名無し沼さん (ワッチョイ cb87-ZanN)
17/05/24 19:01:36.32 6W39F+ck0.net
一日目一杯で沢渡夕方出発の夜間運転は流石に数時間が限界だけど、昼に沢渡出発なら夜まで運転出来るよ
次の日必ず休み取るからその気持ち的な余裕もあるし

79:底名無し沼さん (スッップ Sdea-PCQh)
17/05/24 19:26:04.38 QAGDzYnOd.net
夜行バスは寝れない。でも予約したから出かけるしかない。
車だと二度寝でパスしたことが何度もある。

80:底名無し沼さん (スップ Sd8a-7Dkp)
17/05/24 20:00:42.39 8Ad7LQ9zd.net
毎年毎年車持ってない貧乏人のアピール
いつまで繰り返されるんだこれ

81:底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-ZyUp)
17/05/24 20:06:53.44 DiVu5ny6a.net
タイム的に余裕なコースでも時間に縛られると何故か焦るので自家用車以外ありえない。行きも帰りも下道で5、6時間は余裕だし、録りためたラジオ流しながらの運転はドライブ気分で楽しい。夏は毎週長野に通うので道に飽きるのが難点

82:底名無し沼さん (ワッチョイ 4aee-kvD5)
17/05/24 20:10:39.06 MOzQuKDH0.net
東京都心住だったら、車持てないなあ

83:底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-PorY)
17/05/24 20:24:52.50 JAF7n7JOd.net
車って帰り道に温泉とか旨い店に寄れるのはいいけど、基本邪魔じゃね?
縦走しづらいわ、連休の帰りは渋滞だし
行きは夜行バス、帰りは電車が効率いい

84:底名無し沼さん (ワッチョイ 4aee-kvD5)
17/05/24 20:27:32.97 MOzQuKDH0.net
その考えは間違い
車で行ける人は電車でもバスでも行ける

85:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f90-kVoZ)
17/05/24 20:32:43.29 tApjf1wo0.net
車でも公共交通機関でも、どっちでも好きに行けばいいじゃん。
俺は車持ってないから、バスや電車のアクセス情報の方が
ありがたいけど。

86:底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-PorY)
17/05/24 20:33:28.87 JAF7n7JOd.net
山に行くのにも使わないんじゃ、車持っててもただの税金発生装置にしかならんのよ

87:底名無し沼さん (ワッチョイ 4aee-kvD5)
17/05/24 20:38:39.24 MOzQuKDH0.net
>>86
車でも電車でもバスでも好きに行けばいーっつうの
車で前夜車中泊が選択肢から消えることは絶対にない

88:底名無し沼さん (ワッチョイ cb87-peoI)
17/05/24 20:43:17.78 6W39F+ck0.net
田舎は車持っているのが当たり前だし、車がないと仕事にも行けないから
自然と出かけるときは車中心に

89:底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-ZyUp)
17/05/24 20:51:54.19 DiVu5ny6a.net
ここ数日天気良かったな。槍の穂先も雪が無くなっちゃった。でも晴天より雨降った方が雪が溶けるんだってな

90:底名無し沼さん (ワッチョイ 9edd-BIFo)
17/05/24 20:55:49.09 lbx1aTt40.net
田舎んでバスも電車もないんで、車で行くしかない。
一度でいいから俺も新幹線乗って見たい。

91:底名無し沼さん (ワッチョイ cae0-PCQh)
17/05/24 21:11:53.69 AsNJbxd50.net
疲れて帰りに事故ってしまいそうで車では行く気になれん
もともと運転苦手だし

92:底名無し沼さん (ガラプー KKbb-FZoE)
17/05/24 21:40:18.54 eOe/k2j5K.net
キャラバン+モトコンポの俺に死角は無かった。

93:底名無し沼さん (ワッチョイ 8ad9-PCQh)
17/05/24 21:49:06.78 Ky8nH9Vq0.net
車はあるけど屋根無しでしかもジャリの駐車場なんか停める気になれん
うちから新宿駅まで徒歩圏だしやっぱバスが一番だわ

94:底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-ZyUp)
17/05/24 21:58:34.72 ZyvW86iYa.net
もうこの話題いいだろ

95:底名無し沼さん (ワッチョイ d3b4-tmU1)
17/05/24 22:00:33.17 AVZv94/j0.net
まだ動いてるんか

96:底名無し沼さん (ワッチョイ 6763-Kn8S)
17/05/24 22:07:47.82 NAe2p2s00.net
ジジイはしつこくて叶わんね

97:底名無し沼さん (ワッチョイ 3a7f-gU7d)
17/05/24 22:46:47.75 LsxPXy6X0.net



98:底名無し沼さん (ワッチョイ d3b4-tmU1)
17/05/24 22:49:27.30 AVZv94/j0.net
徒歩


99:底名無し沼さん (ガラプー KKbb-FZoE)
17/05/24 22:59:50.28 eOe/k2j5K.net
ヘリ


100:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-BupB)
17/05/25 00:24:22.25 bSKHB9/5d.net
帰りの渋滞のこと考えずにめいいっぱい全力で遊びたいんよね

101:底名無し沼さん
17/05/25 07:22:32.67 KOT5wf3/r
帰りはヘリとか?

102:底名無し沼さん (ワッチョイ bb67-9J/J)
17/05/25 08:36:27.96 E41stzBX0.net
仕事止めろカス
山は遊びじゃねーんだ

103:底名無し沼さん (ワッチョイ ebb4-NKDn)
17/05/25 08:49:04.74 SMYbeSBA0.net
プロが言うことは違うなぁ(棒)

104:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b6c-i9PT)
17/05/25 09:09:12.17 4T5vO4WE0.net
北海道や九州に
山登りに行き
5泊くらいの車中泊は
なんともなかったのに
GWに四国に観光だけで
4泊したらエコノミー症候群に
なった。
もう年だし車中泊は自粛する

105:底名無し沼さん (スップ Sdbf-mf6J)
17/05/25 09:13:06.25 usOoelE0d.net
>>104
またデカイ釣り針ぶら下げたね

106:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b63-lYDY)
17/05/25 12:16:03.91 p4Ox2Nsh0.net
話題に便乗して質問します
例えば6月か7月の平日に東京から1泊2日で焼岳と西穂高岳に行くとします
往復をバスとするとコースは、
前日夜発で 早朝に上高地(中の湯のほうがいい?)から→焼岳→西穂山荘<泊>→西穂高岳→ロープウェーで下山→新穂高温泉か、
それとも逆周りで、 
新穂高からロープウェーで上がって→西穂高岳<泊>→焼岳→で上高地に下りてくるほうがいいのか
どちらの場合も泊まりは西穂山荘を考えています
または車で行く場合、アクセスや帰りに下山口から駐車場まで戻ることなども合わせて考えると、沢渡と新穂高温泉ではどちらに駐車したほうがいいでしょうか
グダグダですみませんが経験者のみなさまのご意見を伺えたらと思います

107:底名無し沼さん (JP 0H3f-Kfqe)
17/05/25 12:42:56.87 /PjrrjnvH.net
そのルートは全然経験者じゃないけど。上高地に降りて来る方が景色も、観光地具合もいいんじゃないかな
黒ラーメンとか取り立てて美味くないし、バスの便も微妙だし

108:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/25 13:50:03.10 nLKwAU7C0.net
普通は西穂からだと思うけれどね

109:底名無し沼さん (スップ Sdbf-RYTA)
17/05/25 14:59:51.53 9nLHIz+Ad.net
焼岳から西穂山荘までの道が長くて退屈、で迷いやすいという話を聞いたことがある
ハイライトの西穂ピストンを2日目の午前中に終わらせて、昼には新穂高の温泉でまったりするという考え方もないかな

110:底名無し沼さん (スププ Sdbf-KlC/)
17/05/25 16:21:49.10 /6V7NtTid.net
焼岳から西穂山荘までは樹林帯で雨が降ったらドロドロ。
そこは1日目に済ませといた方が、2日目に北アらしい所を
登り下りして気持ちよく帰宅できそう。

111:底名無し沼さん (スフッ Sdbf-DTcm)
17/05/25 16:37:37.25 WDV9QLNzd.net
西穂は独標までかな?
西穂山頂まで行くなら時間配分と技術的に注意がいるよ

112:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf5-0AIx)
17/05/25 16:43:16.81 K4eWUxpc0.net
自分なら上高地は行かずに
新穂高無料駐車場
↓タクシー20分(5000円くらいか?)
新中の湯登山口

焼岳

西穂山荘(宿泊)
↓朝食後のんびりしてから6時頃出発
西穂ピストン
↓ロープウェイ
昼過ぎに登山センター到着
上高地BTから焼岳経由で西穂山荘だとぐるっと周りこむので時間かかるよ
新穂高ロープウェイからだと西穂山荘に早く着きすぎるし、最後の焼岳~上高地間がつまらなさすぎる
西穂、西穂山荘、焼岳、上高地
どれか1つでも諦められれば余裕なんだけどな
でもこうやって計画考えるだけでも楽しいよね

113:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/25 17:20:06.67 nLKwAU7C0.net
>>112
うん、それでいえば焼岳を見送るのが良いんじゃないの?

114:底名無し沼さん (ワッチョイ dfe0-/6qz)
17/05/25 17:55:46.60 DuOXt1OA0.net
今夏の登山計画
自家用車で信濃大町からタクシーで高瀬ダム→烏帽子小屋(テント泊)→水晶と鷲羽から三俣小屋(テント泊)→新穂高温泉
13時40分のバスで松本→大糸線で信濃大町着  裏銀座は初です。
テント装備ではきついでしょうか?経験9年、体力普通の50代男性単独ですが、皆さんならどう思いますか?

115:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/25 18:15:33.55 5WWpumJKM.net
烏帽子のトイレで体調崩さなければ
大丈夫だと思うよ
水晶小屋はクソ混むから
テントの方が楽

116:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/25 18:44:18.67 nLKwAU7C0.net
>>114
貴方の力量がわからんからなんとも言えないけれど
一日目以外はかなりハードだなぁ
俺だったら絶対無理

117:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf5-0AIx)
17/05/25 19:15:37.96 K4eWUxpc0.net
>>114
最終日がちょっとキツイかもしれません
三俣小屋から2回ぐらい地図では見えない急登があったはず
下山するのに登りの印象が強いのと
鏡平から先はダラダラ降りが長~く続く

118:底名無し沼さん (ワッチョイ dfe0-/6qz)
17/05/25 19:27:05.12 DuOXt1OA0.net
ですよね~。最終日は4時から行動開始予定です。
バス間に合わなかったら平湯で乗り換えも検討してます。

119:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fee-9J/J)
17/05/25 19:28:40.98 E66J3IaT0.net
キツくは無いと思う

120:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fee-9J/J)
17/05/25 19:31:27.88 E66J3IaT0.net
三俣小屋から双六小屋の巻道で急登があるけど、たいしたことない
双六岳経由だと長く感じるかもしれない

121:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fee-9J/J)
17/05/25 19:33:14.70 E66J3IaT0.net
三俣~新穂高は下りっぱなし
逆は死ぬ

122:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fdd-DFCs)
17/05/25 19:35:06.73 NdS0/1Nx0.net
双六寄ってかないの?
三俣からならたいした登りもないよ。

123:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fee-9J/J)
17/05/25 19:41:40.54 E66J3IaT0.net
天気よければ双六岳は行ったほうがいい
新穂高からは双六でヘロヘロになってテント張っちゃう俺が
三俣から新穂高は全然平気

124:底名無し沼さん (ワッチョイ dfe0-/6qz)
17/05/25 19:42:18.70 DuOXt1OA0.net
>>122
双六は昨年のシルバーウィークに行ってるのでよりません。そのときは新穂高からピストンでした。
だから新穂高~双六小屋の登山道の感じは何となくわかっているつもりです。
皆さま、レスしてくださってありがとう。

125:底名無し沼さん (スップ Sdbf-RYTA)
17/05/25 19:44:19.23 9nLHIz+Ad.net
雲の平から水晶鷲羽で三俣テント、翌日三俣蓮華双六経由で新穂高に降りたことがある。
同じルートの人がたくさんいたし、天気さえ崩れなければ、大抵の人は行けるでしょう。

でもむっちゃしんどかった・・・

126:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fee-9J/J)
17/05/25 19:47:36.53 E66J3IaT0.net
三俣蓮華と双六岳経由のコースタイムおかしいからな

127:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/25 20:16:42.60 BQiYKjk/0.net
双六の話題が出たところで去年のテンバ動画貼っちゃおうかなw
URLリンク(video.twimg.com)

128:底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-Nui7)
17/05/25 20:25:42.15 BMSJBATIM.net
>>127
もしかして去年のお盆ぐらいじゃね
俺が行ったお盆もこんな難民キャンプみたいだったし

129:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/25 20:35:21.72 BQiYKjk/0.net
>>128
♪(´ε` )

130:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fdd-DFCs)
17/05/25 20:43:57.40 NdS0/1Nx0.net
三俣山荘から双六小屋に行くの巻道と中道ではどちらが、早いでしょうかね?
私は中道の方が速いんじゃないかと思うのですが。

131:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/25 20:47:03.39 BQiYKjk/0.net
>>130
巻道には美味しい水場があります。
URLリンク(pbs.twimg.com)

132:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fee-9J/J)
17/05/25 20:51:39.16 E66J3IaT0.net
中道って黒部五郎から来るときの道かと

133:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/25 20:53:37.93 tuoprQ2qa.net
>>106
初日焼岳に一票。あくまで一般論だけど、焼岳から西穂までの樹林帯はガスが出てくる午後に歩くのが得策。二日目の早朝に独標往復してロープウェイ下山するよろし

134:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf5-0AIx)
17/05/25 21:02:04.24 K4eWUxpc0.net
>>130
距離だけなら中道の方が短いけど
巻道との分岐点から登らなきゃならないので
そのまま水平に歩く巻道の方が楽だと思います
>>131の画像は去年の7月だったかな?
ここの水は凄く美味しいけど、この一週間後に枯れてる事を彼は知らない
この写真見て三俣小屋から0.5Lしか持たずに行ったら枯れてて死ぬ思いをしたし、双六小屋の水をガブ飲みしたら腹下して死ぬかと思った

135:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/25 21:16:38.64 BQiYKjk/0.net
>>134
去年の盆休みですが。
正確には8月13日

136:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-RYTA)
17/05/25 21:32:29.63 8qldzPSed.net
横からだけど、去年のお盆休みにあそこの水場は涸れてた。
泣いた

137:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf5-0AIx)
17/05/25 21:34:25.04 K4eWUxpc0.net
>>135
失礼しました
写真見直したら自分が行ったのは8/25でした

138:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b9f-iTU4)
17/05/25 22:42:00.83 pWACvbtg0.net
>>127
マジか…

139:底名無し沼さん (ワッチョイ fb90-KlC/)
17/05/25 22:58:13.25 hWZLH5W


140:F0.net



141:底名無し沼さん (ワッチョイ 7b63-9J/J)
17/05/25 23:08:52.44 oPtloCal0.net
>>106
車で行く場合、新中の湯から焼岳ピストンして、空いてる午後に
さくっと新穂高に駐車して西穂山荘泊、翌日西穂ピストンして
下りてくるのがベストだと思う。
というか、本当は西穂山荘より新穂高のどこかの温泉一泊して、
始発ロープウェイで西穂往復した方がより良いけど。
海の日以降まではまだ一部雪あるし、多分焼岳~西穂の稜線は
すごい泥泥だと思うのだけど。
長いばかりで面白くないと聞いてる。

142:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b87-jwci)
17/05/25 23:37:17.38 /uM6fKUs0.net
薮薮やぞ

143:底名無し沼さん (ワッチョイ 3b1f-nHMD)
17/05/26 01:42:25.96 NOyMLwYI0.net
>>138
お盆だと普通の光景だな
双六は小屋周辺とかにまだどうにか張れるだけマシ
槍の肩とか午前中早い時間でテン場は埋まるから
小屋泊まりに変えるか殺生に下りるしかない

144:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc0-0req)
17/05/26 09:49:16.05 1ANkqiRE0.net
皆さん大変ですね、連休とかお盆とかの混み混みの時しか行けないみたいで
ナマポでニートな俺は、天気予報しだいで動ける身の軽さは登山向きだな

145:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf5-0AIx)
17/05/26 10:42:43.44 8AnDWT2U0.net
ナマポニートじゃないけど好きなときに好きなように休み作れるので
もっぱら平日ばかりなので人少ない
去年の8/25双六テン場
盆過ぎたら天気悪い日ばかりだったのが悔やまれる
URLリンク(imgur.com)

146:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0req)
17/05/26 14:14:33.57 IcMdSfdFd.net
明日は結局天気いいの?
ヤマテンではイマイチなんだけど

147:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-iTU4)
17/05/26 14:33:24.75 A0i1zFF5d.net
去年10月
URLリンク(i.imgur.com)

148:底名無し沼さん (スフッ Sdbf-DTcm)
17/05/26 14:48:10.01 4kzzJ618d.net
>>146
10月なのにまだ雪無いんだな

149:底名無し沼さん (ワッチョイ fbec-cSoe)
17/05/26 14:51:48.37 7W5gRzOs0.net
まぁ、おまえら、森林限界にはやっぱり何かいるよな!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 URLリンク(slib.net)
上松煌 作
(プロフィール) URLリンク(slib.net)
最後のほう、グロ注意?!!

150:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/26 15:22:27.76 ImwPQ5KaM.net
去年は秋も暑かったな
夏休み過ぎたら快適だ

151:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/26 15:55:10.50 VTgCxW+ca.net
>>145
何処の天気の話してんだよ

152:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f63-9J/J)
17/05/26 17:51:45.94 vvxT2aH80.net
>>150
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2017/05/26(金) 14:12:55.89 ID:IcMdSfdF
テレビの天気予報で長野が晴れ1つマークだったから、常念~蝶ヶ岳でも行こうかと思ってヤマテン見たら山はイマイチだった

153:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/26 19:00:13.93 grJV0


154:x3g0.net



155:底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-Nui7)
17/05/26 19:05:47.65 AdhZJPxZa.net
>>144
いいなあ
俺の時は難民キャンプみたいだった

156:底名無し沼さん (ワッチョイ dfe0-/6qz)
17/05/26 19:29:15.77 CSIuPiM/0.net
平日いける人うらやまし~
よし、俺も定年になったら山は平日に行くぞ~ てか体力が心配 うちの会社65歳定年なんだよね。
ま、テントは無理でも小屋泊なら何とかなるか

157:底名無し沼さん (ワッチョイ 8bdb-i9PT)
17/05/26 19:37:05.07 T+MkUG+e0.net
定年したら悠悠自適?
山に登る元気あるなら働いてってカミさん言うだろう

158:底名無し沼さん (ワッチョイ dfe0-/6qz)
17/05/26 19:41:00.31 CSIuPiM/0.net
>>155
その点は心配ご無用
退職金ン千万円に貯金数千万円あるから。あとは厚生年金ももらえるしでどうとでもなるわ。
残す子供もいないしね。

159:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/26 21:19:31.92 3cIkx6W8a.net
>>151
有料の山専門予報とテレビの平地予報のどちらを信じたらいいか2chで不特定多数に聞いてる時点でお前の目的は別にあるはず。
クライミングブルーだから背中を押して欲しいんだろ。いざ出発の時に面倒くさくなるアレのことだ。
何といってほしい?「天気は崩れないから行け!」「行っても眺望ないからやめとけ」

160:底名無し沼さん (スップ Sdbf-a8cS)
17/05/26 22:11:22.35 1oJmWmTed.net
それあるな
登る前はクライミングブルーでやたら2ちゃんねるにウジウジ書いてしまってる
当日は開き直ってて、行ってみるとなんとかなっちゃうけど
なんとかならない山には行ったことがない
北アルプスとかw

161:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f63-9J/J)
17/05/26 22:15:59.45 vvxT2aH80.net
>>157
あっ、すまん。
これ他のスレから転載しただけなんで・・・
>>145充てにレスしてやってくれ

162:底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-EfZY)
17/05/27 09:28:16.59 SNsMJOWxd.net
北アルプスなら、天気が多少悪くて景色が見えなくても、雷鳥が見れるかもと思えるからよっぽど暴風でなければ行く気はなくならないな。
他の山域だと、曇りそうでも気持ちが萎えてしまう………

163:底名無し沼さん (ワッチョイ bb67-9J/J)
17/05/27 09:33:06.51 fi21LJjR0.net
晴天でも普通に見かけるよねアホだから

164:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/27 10:07:02.35 eGO+czkmM.net
人間がいるから天敵に襲われる心配がないんだよ

165:底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-Nui7)
17/05/27 10:18:18.10 ukDTMsLra.net
雷鳥って鳴き声が嫌だ

166:底名無し沼さん (スップ Sdbf-iTU4)
17/05/27 12:16:00.31 V0Z5cZGOd.net
上高地~吊尾根~ザイテン~涸沢~上高地で来月末行こうと思うんだけど、ヘルメットって極少数?
被って行くつもりではいるんだけど大げさ過ぎって事はないよね?

167:底名無し沼さん (スップ Sdbf-+R2q)
17/05/27 12:28:10.34 JHXMn/Jcd.net
ヘルメットに関しては過渡期、吊り尾根どころかザイテンでも被ってて変じゃないし推奨
被ってないとグリーンパトロールさんに被ってくれって言われるよ

168:底名無し沼さん (バットンキン MMbf-lYDY)
17/05/27 12:32:45.44 6Duh1U1lM.net
>>164
「プ ヘルメットとかわざわざ」
「ヒソヒソ」
「ヒソヒソ」

滑落、転落、転倒事故の多い山域を「山岳へルメット着用奨励山域�


169:vに指定し、登山 時のへルメット着用を呼びかけるとともに、所有していない登山者のためのレンタル環境を整備 し、ヘルメットの着用を推進することで「自分の命は自分で守る」という意識 ヘルメットは必ず持っていっいた方がいいです(´・ω・`)



170:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-RYTA)
17/05/27 12:59:59.06 l38GFeOpd.net
去年そのルートを歩いたときは、かなりの人が岳沢ヒュッテでヘルメットをかぶってた

171:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/27 13:09:26.85 gJIGqwiQM.net
下手くそが石落としてくるから
頭も下も被ってた方がいいよ

172:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/27 13:29:59.65 M1yuTHBba.net
>>164
ここ数年でヘルメットの人メチャ増えた。そのコースならかなりの人が被ってると思う

173:底名無し沼さん (ワッチョイ bb90-/dzx)
17/05/27 13:47:19.86 velbH6h+0.net
>>164
岳沢小屋から上と、涸沢までは普通。
涸沢-上高地はあんまり見ない。

174:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/27 14:41:00.72 4T++4T3x0.net
俺は未だ槍には登ったことが無い。
それは事情があり2泊は難しいからだが。
ところが去年テントを背負って新穂高温泉⇒双六小屋まで逝った。
距離に換算すれば上高地⇒殺生位の距離だなw
でも実際シーズン中、蟻の大行列で登ってからは無理な話だ。
(´・ω・`)

175:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/27 14:41:58.86 CoahpY4WM.net
7月ならそんなに混まないぞ

176:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/27 14:59:34.32 M1yuTHBba.net
>>171
早朝なら穂先の往復でも行列にならないよ。初日に殺生に泊まれば、空が白んでくるころ出発すればその日に下山できるよ。各山小屋の登山客の波を避ける時間帯が大切

177:底名無し沼さん (スップ Sdbf-zoik)
17/05/27 15:10:47.08 KIELJ2jrd.net
海の日~お盆を外せば、どこもそんなに混んでないのにね

178:底名無し沼さん (スププ Sdbf-KlC/)
17/05/27 15:17:53.42 0oQfwWRId.net
8月の初めに新穂高から槍に登ったけど、早く出れば
13時か14時過ぎには山荘に着けるよ。
それからその日のうちに穂先に登れば余裕。
上高地側に比べて登山者も少ないし、距離も短い。

179:底名無し沼さん (ワッチョイ 5b63-lYDY)
17/05/27 15:32:05.21 pziVV7cQ0.net
>>171
うれしい!仲間がいた
オラも仕事の関係で2連休(1泊)まで
3連休以上できるのは夏休みと正月だけだ
だからやっぱり槍未経験
まあその代わりというか平日に休めるのであまり混雑にはあわないんだが
今年の夏休みは満を持して槍か穂高に行こうと思ってます(できれば両方)

180:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-BupB)
17/05/27 15:33:04.43 IxgeRBfsd.net
北鎌から行けば混むのは下りだけ
混んでる時に登頂すれば拍手喝采の嵐で迎えられる

181:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/27 15:55:50.95 M1yuTHBba.net
>>177
なんだコイツ気持ちわりーな

182:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-1xm9)
17/05/27 16:46:30.06 g/BMJHJ5d.net
ヘルメットのおかげで助かった事例ってどれだけあるんだろう
もちろんないよりあったほうがいいのはわかるけど、嵩張るし重いから、コスパ悪いと思うんだよな

183:底名無し沼さん (ワッチョイ bb67-9J/J)
17/05/27 16:51:04.13 fi21LJjR0.net
他人の起こす落石に対してあったほうが安心ではある

184:底名無し沼さん (ワッチョイ 3bdc-/6qz)
17/05/27 16:55:51.64 mLDyNw780.net
防災用の薄い折り畳めるヘルメットでも岩防げんの?

185:底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-Nui7)
17/05/27 17:03:49.46 eeFNSJG7M.net
>>181
グリベルの登山用の持ってるけど、工事現場のヘルメットと厚みは大して差がないような

186:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Kfqe)
17/05/27 17:13:26.83 AInYS6mvd.net
ヘルメット慣れたからノーヘルで山に入るほうが違和感感じる

187:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/27 17:36:42.68 4pVx0OOu0.net
ヘルメットはなんだか視界がわるくなるようで嫌だ
ロッククライミング以外は被ったことがないわ

188:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc0-0req)
17/05/27 17:36:43.83 DZneVho/0.net
ロードバイク用のヘルメットじゃダメですか
200gちょっとの軽量の奴だけど

189:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-jkz4)
17/05/27 17:38:24.82 D02idFKap.net
ロードのは頭部落石防ぐには穴あき過ぎ

190:底名無し沼さん (ガラプー KK8f-AGoB)
17/05/27 17:54:07.12 0bQ/Y7YPK.net
>>181
厳密に言えばUIAAの規格に通っているメットが好ましいけど
小さな落石から頭部を守るだけなら、JIS通っていれば何でも良い。
ただ、スキーやらクライミングの要素があるならば、それ専用のメットを買いなされ。

191:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Kfqe)
17/05/27 17:54:55.45 AInYS6mvd.net
>>185
上からの衝撃に弱いって聞いた

192:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b87-jkz4)
17/05/27 18:00:42.34 uh9x0C3U0.net
重いのが嫌ならシロッコ一択だろ、160gだぞ

193:底名無し沼さん (スップ Sdbf-+R2q)
17/05/27 20:07:51.98 JHXMn/Jcd.net
シロッコって削れに弱そうで交換頻度高そうなイメージなのでベクターにした
コスパだとmont-bellかハーフドームがいいんだろうね

194:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b63-W/Gl)
17/05/27 20:24:44.17 CBbAzdou0.net
パプティマス・シロッコ

195:底名無し沼さん (ワッチョイ ebb4-NKDn)
17/05/27 20:32:42.61 W7MQMNBo0.net
ジ・オ

196:底名無し沼さん (ワッチョイ eb42-zoik)
17/05/27 20:36:45.80 pG0uEW4a0.net
デカイの当たればどうせ死ぬから、頭部の裂傷を防ぐぐらいなもんだわ
帽子でいいんだけどね

197:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f76-w2wH)
17/05/27 20:37:40.93 whYesk150.net
実際冬山行ったらシロッコだらけだしな
最近200g+の軽量モデルは増えてきたけど170-180gくらいのモデルが
出ないことにはシロッコ一強は変化ないと思われる

198:底名無し沼さん (ワッチョイ eb42-zoik)
17/05/27 20:46:47.55 pG0uEW4a0.net
BCはみんなスキー用のヘルメットだな
BC用のザックはビヨーンって伸びるヘルメット入れが大々的ついてる

199:底名無し沼さん (ワッチョイ ebb4-NKDn)
17/05/27 20:48:47.22 W7MQMNBo0.net
大々的?

200:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b9f-iTU4)
17/05/27 20:58:17.04 nPRH0Zzb0.net
>>166
>>169
>>170
ありがとう!
人の目気にしてる場合じゃないよね。
不安なら被るべきだね。
頑張ってきます!

201:底名無し沼さん (ワッチョイ 7b63-9J/J)
17/05/27 23:16:34.75 acYUy/u10.net
>>174
ここ数年の傾向では、盆より9月連休の方が行列が酷い。
日が短くなって、同じ時間帯に集中するのかも。
かつてガラガラだった9月第一週は、今は韓国からの登山客でいっぱい。
>>173
朝の方が混む。
むしろ夕方とか昼間とかの、どの小屋や登山口からでも中途半端な
到着時間になる時間帯の方が空いてる。

202:底名無し沼さん (ラクッペ MM0f-MZdd)
17/05/27 23:42:48.54 Zkc4myDMM.net
ネットでは奥穂高のヘルメット着用者は少数だと載ってた。
だからヘルメット持って行かなかった。
実際はザイテンから9割ヘルメット被ってたね。

203:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/28 01:36:58.03 s5zVV+qVa.net
>>198
2泊出来ないって書いてあるじゃん。
初日に殺生でテント張ったあと夕方に穂先往復してくるのはキツイだろ。

204:底名無し沼さん (ワッチョイ eb83-OoHY)
17/05/28 03:41:37.07 zQ1R9XJg0.net
真っ暗闇の中の登頂も乙なもんだぞ

205:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/28 06:08:26.34 Odvk93fT0.net
>>199
そうか?
俺は昨年奥穂高に登ったけれど
ヘルメットは2割程度
多く見ても3割ぐらいだったわ
剱はいまはほとんどがヘルメットだけど

206:底名無し沼さん (ワッチョイ bb67-9J/J)
17/05/28 06:13:56.73 f1rZibn30.net
ヘルメット被ってる初心者集団が落石起こすからヘルメットあったほうがいい
人が多いときは足運びに気をつけて貰いたい

207:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/28 06:19:37.41 lyKWnj0P0.net
これは16年前の画像だが当時はヘルメットは少数派だったw
URLリンク(ime.pta.jp)

208:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-iTU4)
17/05/28 07:34:05.21 LTMX0XPvd.net
>>204
ここどこ?

209:底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-zoik)
17/05/28 07:40:53.74 0RW6HjrwF.net
5年前だってヘルメット被ってる人なんて、ガチの人以外にはいなかったわ

210:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/28 07:43:46.21 lyKWnj0P0.net
>>205
今は多いのかなあ?
URLリンク(sharethemt.com)

211:底名無し沼さん (JP 0Hbf-9J/J)
17/05/28 08:47:01.09 Yi+p+ELOH.net
原付のときたって最初は・・・
スキージャンプもノーヘルでやってたとかしんじらんない
インドアクライミングでもこどもには必須だよね

212:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-VCim)
17/05/28 10:31:39.45 fXeUmKuYd.net
県によるメット推奨山域が指定されてから増えたね
個人的には三年くらい前からグッと増えた印象がある

213:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb9-Kfqe)
17/05/28 10:41:36.47 mxVRYQw80.net
wストックと同じでここ数年でしょ

214:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/28 12:34:54.43 Odvk93fT0.net
>>205
奥穂高の穂高山荘からちょっとのぼったところの
梯子場じゃなかったっけ?

215:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-1xm9)
17/05/28 12:36:14.53 fhF5Ey0td.net
嵩張るし重いものがマナー化されるのはしんどいな
そりゃ行政としては一件でも事故減らしたいだろうけど、費用対効果ってもんがある
本来は本人の技量や価値観で決めるべきものだろう

216:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/28 12:46:47.14 Odvk93fT0.net
>>212
同感、そんなのそれこそ事故責任と思うけれどね

217:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/28 12:47:17.04 Odvk93fT0.net
>>213
ごめん
事故責任 → 自己責任

218:底名無し沼さん (ワッチョイ 5b63-lYDY)
17/05/28 12:48:54.24 2kL6tfmu0.net
もうマナー化は避けられない流れかもねえ
去年は八ヶ岳の硫黄~赤岳間ですら年配者を中心にけっこうヘルメッター見かけた
回収の問題はあるだろうけど登山口や山小屋での有料レンタルが普及してくれることを望むわ

219:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc0-Kfqe)
17/05/28 12:58:54.79 Aps9O9ca0.net
レンタルかー
臭いオヤジがかぶったメットはヤダー

220:底名無し沼さん (スププ Sdbf-KlC/)
17/05/28 13:03:56.14 +IcFTdR+d.net
槍ヶ岳山荘でレンタルしたけど、穂先行くくらいなら
別にヘルメットいらんと思った。

221:底名無し沼さん (ワッチョイ eb83-OoHY)
17/05/28 13:23:51.85 zQ1R9XJg0.net
ファッション、ファッション
オサレ心を忘れてはいけない
ショップの店員じゃねーぞ

222:底名無し沼さん (ワッチョイ 5b25-nHMD)
17/05/28 13:24:37.56 eZCwIkUo0.net
救助も一切求めません、遺体回収もしたければ親族でってなら自己責任と言えるけど、実際は救助するのに行政のサービス使ったりするわけだからそこは従わないと。
登山自体禁止の方向に規制されていく可能性あるからね。

223:底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Kfqe)
17/05/28 13:38:35.69 UlKSSsObd.net
>>217
そらヘルメットってそういうもんやろ

224:底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-Kfqe)
17/05/28 15:03:00.97 xZyLJ+BLF.net
>>215
そのコースはいらんわな。

225:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/28 16:23:52.78 s5zVV+qVa.net
立山の室堂ライブカメラだいぶ雪減ったな。それにしても空が青すぎる!

226:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-wcu9)
17/05/28 16:50:39.60 b8Nhu+KGa.net
ヘルメット軽いよ。帽子とたいして変わらない。んで防御力アップ

227:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/28 17:43:52.04 Odvk93fT0.net
>>217
槍け岳山荘でメットのレンタルっていくら?

228:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/28 17:44:42.53 Odvk93fT0.net
今度、初心者つれて槍にいこうと思ってるんだけど
まさか初心者にヘルメットを買えなんていえないし

229:底名無し沼さん (ワッチョイ ebb4-NKDn)
17/05/28 17:49:06.13 PIzXsWwy0.net
検索すらしないのは何故?
どこまで他力本願なわけ?
URLリンク(www.yarigatake.co.jp)

230:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Kfqe)
17/05/28 18:46:26.80 +D/rowKod.net
槍ならいいんじゃね。馬場平ピストンなら

231:底名無し沼さん (ワッチョイ bb67-9J/J)
17/05/28 23:54:35.17 f1rZibn30.net
初心者は頭より自分の足裁きをタダして落石起こさないようにすればいい
そうすりゃノーマルルートでメットなんかいらん

232:底名無し沼さん (ワッチョイ bb90-/dzx)
17/05/29 00:07:37.36 2uyApOVD0.net
他人が落とす石もあれば、つまらないところで転ぶこともある。
ミスしない人間なんかいねーんだから備えるにこしたことはない。

233:底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-a8cS)
17/05/29 00:49:42.90 /i72eLpEd.net
登山用具ってボッタクリばっかじゃねえか
小物ですら、何買うにも1品5000円、一万
中高年の財布から逆算されたような価格設定で吹っ掛けすぎ
ヘルメットなんてせいぜい3980円くらいだろ
一万以上するじゃねえか
だから、山に行ってもジジババばかりで、若者人口が衰退していくんだよ
安全という、反論できない理屈を振りかざしてやるいつもの手口
どんどん若者の参入ハードルを上げてる
いまや、金なくてスキーも出来ない若者たちが、高額グッズだらけの登山なんて出来るわけねーだろ
某登山ショップで1万円くらいの靴を買おうとしてた若者が、店員に25000円の靴を勧められて
お金が足りないですって淋しそうに帰っていったよ
そういうことやってると業界が衰退するよ!

234:底名無し沼さん (ワッチョイ bb67-9J/J)
17/05/29 00:53:16.90 0bhohKGf0.net
金が無けりゃ高尾山でも行ってればいいじゃん
北アなんかどのみち交通費で貧乏人お断りですよ

235:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/29 04:51:02.76 mh0Ala+40.net
>>230
別にやすい道具でいけばいいじゃないの?
ザックだって1000円、靴は1万円以下のコールマン
雨具はコーナン
何も最初から高級品でそろえる必要はない

236:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-NiLp)
17/05/29 05:36:53.43 2Wo1V+jN0.net
>>230
つ尼

237:底名無し沼さん (スップ Sdbf-W5Z7)
17/05/29 05:47:14.36 RIGCvJ2Gd.net
土日に新穂高から登ったらド快晴。
前日の悪天の影響か、全然人がいなかったわ。

238:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fdd-NXGT)
17/05/29 06:13:12.00 GWTLb4uX0.net
滝谷て今の時期渡れますか?
水の中歩くのでしょうか?

239:底名無し沼さん (ワッチョイ 0b63-9J/J)
17/05/29 07:15:08.72 hborqzZT0.net
>>230
別に昔と変わってないよ。
貧乏学生は安上がりな道具で山行ってたし、今はさらに安くなってる。
それに高くて良いものが上乗せされただけだから、買わなくてもいい。
この装備では危険、と思ったら撤退か停滞したら済むだけ。
昔はずっとそうだった。

240:底名無し沼さん (スップ Sdbf-WYUU)
17/05/29 07:21:59.91 PzqDIrDCd.net
>>234
今週は天気の悪い気象だったけど、雲頂高度が低くて、高所は雲の上で晴れただけ。

241:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b87-xtIn)
17/05/29 07:31:35.56 ieelJgEa0.net
>>230
登山用品は確かにぼったくりかもね。
歴史あるメーカーでハイキングだけじゃなくてアルパインクライミングにも
対応しているフランスの登山用品のsimondなら激安でありまっせ。
ヘルメット送料込み3190円!
URLリンク(store.decathlon.co.jp)
昔はsimondのピッケルといえば憧れの高級品だったのが
巨大スポーツチェーン店のデカトロンに買収されて、モンベルもびっくりの価格になったから
原価なんてたかが知れているんだろう。

242:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-JPW5)
17/05/29 08:12:00.39 5o9gwZBMp.net
>>237
土日は本当にピーカンでしたよ

243:底名無し沼さん (ワッチョイ ebb4-NKDn)
17/05/29 08:18:24.96 kn/0fPIq0.net
>>230
それに気付いたなら…あとは分かるな?

244:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc0-Kfqe)
17/05/29 09:18:38.34 jutNSxNs0.net
そっかー、ウェアーやら道具が安すぎるから人気の山は週末混雑すんだな
もう今の価格の5倍以上にしてくんないかな、登山靴やザックは10万~、トップ&ボトムはそれぞれ5万~、小物類は1万~で許してやる

245:底名無し沼さん (スププ Sdbf-KlC/)
17/05/29 10:09:22.24 0yc6JWand.net
面白いと思って書いてるなら、この人相当病んでるなあ。

246:底名無し沼さん (ワッチョイ 2b7d-i9PT)
17/05/29 11:16:12.50 Rj8UI4v30.net
ヘルメットは工事現場用で中に発泡スチロールが入っているので十分じゃないかな。

247:底名無し沼さん (ガラプー KK8f-AGoB)
17/05/29 11:58:07.16 mDcLs/aPK.net
>>241
金を上げる事で何とかなる問題ならば、冬のBC人口はもっと減るわな。

248:底名無し沼さん (バットンキン MMbf-lYDY)
17/05/29 12:21:02.85 Wtm/YG//M.net
>>240
頭が良ければ自分もボッタくる側に回るよな
バカだからグチたれるしかないわけで゛

249:底名無し沼さん (スップ Sdbf-W5Z7)
17/05/29 15:03:36.49 71qRYpVad.net
>>239
サングラスしなかったので雪目が酷いわ

250:底名無し沼さん (アウアウカー Sa8f-8Hgv)
17/05/29 23:05:50.21 UpfCOzqja.net
>>246
どこ登ったの?

251:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-a8cS)
17/05/29 23:17:32.72 3nHdn05zd.net
>>230ですが、ちょっと煽り調子で本音を引き出す手法はいつものことなのでご了承下さいw
ちなみに、上級国民の私は全身マムートです

252:底名無し沼さん (バットンキン MMbf-lYDY)
17/05/29 23:19:40.57 T1xDASQFM.net
>>248
キモヲタw

253:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-a8cS)
17/05/29 23:20:48.23 3nHdn05zd.net
>>246
俺も、始めて登った新穂高で100均のサングラスに助けられたわ
見た目、中国人になっちゃうけどw
び、びんぼうにんちゃうわ!

254:底名無し沼さん (ワッチョイ ebb4-NKDn)
17/05/29 23:45:17.41 kn/0fPIq0.net
>>248
脱いで

255:底名無し沼さん (ラクッペ MM0f-MZdd)
17/05/30 00:56:10.68 AwlVGN1GM.net
安く済ませたい場合はアマゾンとユニクロで揃えることだな。
もうすぐ短い登山シーズンの到来か。

256:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fc0-Kfqe)
17/05/30 08:50:37.87 fNVzwzem0.net
登山を趣味にしてんなら100均なんか使わず、其れなりのもにをお金出して揃えなよ
お金無い御貧乏様ですか

257:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-lYDY)
17/05/30 10:55:00.31 vr4Aodwj0.net
さわやか信州号、もう予約が始まってた~。
5月上旬までは「そろそろ」って覚えていたんだけれどすっかり忘れてた~。

258:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-iTU4)
17/05/30 12:30:18.82 fWc9sTJUd.net
機能的にたいして変わらんなら100均でもいいだろ
趣味だから何万もかけなくちゃいかんってことはないと思うぞ
ぶっちゃけ一般登山道なら高価な装備なんていらん
あれは自己満足以外のなにものでもない

259:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/30 12:43:38.14 rerIqaTWM.net
使った事ない奴が言いそうな事じゃの

260:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ftIE)
17/05/30 14:56:05.88 3lpJTe+hd.net
機能的に同じって事はないけど一般登山道しか行かないなら自己満足だな
少なくとも俺はそうだ
登山なんて健康な成年なら誰でもできるから、道具で趣味を主張するのが分かりやすい
年に数回しか山歩きしない人は歩き方なんて誰も見てない

261:底名無し沼さん (スップ Sdbf-Ivp0)
17/05/31 11:39:37.57 j7YGkQYKd.net
よく夜行バスで山行けるなーと感心すわ
バスは沢渡の駐車場からで十分だわ

262:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ftIE)
17/05/31 11:55:16.49 iZNCP2DWd.net
特に縦走の時はバスだなぁ
登山口まで行ってくれるし下山して運転しなくて良いからバス楽だよ
新宿まで30分、竹橋まで40分で行けるとこに住んでます
最近さわやか信州号が渋谷から乗れるらしいし、そしたら15分で行ける
バス乗り場まで1時間以上かかったら億劫だったかもね

263:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-iTU4)
17/05/31 12:08:30.18 yJGFBefTd.net
夜行便利だけどね
寝てる間に登山口に着くし
下山して温泉入って帰りも夜行

264:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ftIE)
17/05/31 12:20:36.56 iZNCP2DWd.net
温泉好きだからバス停からのアクセスで温泉は妥協する事がある
汗流すだけなら大方問題ないけどね

265:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/31 12:26:41.42 2qCJTDpuM.net
バス停で全裸になって汗拭きシートかな
気付いたら高級車が迎えに来て
冷房完備の部屋に案内してもらえた

266:底名無し沼さん (スップ Sdbf-Ivp0)
17/05/31 14:49:51.70 j7YGkQYKd.net
先ず一番の問題が、自分の車で車中泊出来てもバスでは絶対に寝ることができない。

267:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-W/Gl)
17/05/31 15:04:19.33 2qCJTDpuM.net
バスだと脚に血液溜まるのが嫌だな

268:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-jkz4)
17/05/31 15:04:21.05 TcpKCPVup.net
どっちでもいいけど、自家用車もしくはカーシェアの方が選択肢が広がるな

269:底名無し沼さん (スップ Sdbf-W5Z7)
17/05/31 15:04:26.11 ZpUDeszwd.net
>>260
寝られないっていうそもそもの問題が…
あそこでぐっすり寝られるのは身長170cm位までじゃないかな。

270:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-WYUU)
17/05/31 15:14:54.34 1RTarMwDd.net
どこでも寝れる図太い神経が羨ましい

271:底名無し沼さん (スップ Sdbf-Ivp0)
17/05/31 15:27:05.27 j7YGkQYKd.net
>>267
会社にもそんな奴がいて
昼休みの空いたほんの30分足らずに何処でも熟睡できる奴が。寝るまでに秒単位の速さ

272:底名無し沼さん (ワッチョイ 0b11-Bjmh)
17/05/31 16:03:34.86 OJoc4r6H0.net
>>259
雨のなか登山口着くと引き返せないんだよな。
罰ゲームみたいで面白いけど。

273:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fec-waVG)
17/05/31 16:45:03.17 z1rLONso0.net
アルピコさん少し高いよな
山界隈の路線はもう少し安くしてほしい
若年層も離れるわけだよ

274:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f8e-yauO)
17/05/31 17:54:23.42 WaM82GIc0.net
>>270
まだ関東はいいよ
関西は上高地だけになってしまった。
以前は室堂や白馬もあったのに

275:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bc0-Kfqe)
17/05/31 20:42:24.29 verSort/0.net
毎日が折立便作ったけど
新幹線よりは安いよ、という価格設定なのかな
新穂高から槍でも行ってみるか。思案中

276:底名無し沼さん (ペラペラ SD0f-Uhxf)
17/05/31 21:57:50.79 w9Khwkf+D.net
今、雄山ってピッケル必要ですか?

277:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ftIE)
17/05/31 22:15:30.27 iZNCP2DWd.net
小屋泊まりのイビキに耐えられず極力テント泊にしてるけど、
夜行バスでは翌日困らない程度には眠れます
山登りは眠りたい時に眠るスキルがあった方が良いよね
>>269
確かにその可能性はあるね
晴れ男だからその発想はなかった
年に2回ほど、約8年夜行バス使ってるけど登山口で引き返したいと思った事はないなぁ

278:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ftIE)
17/05/31 22:19:02.09 iZNCP2DWd.net
複数人で行くときは車の方が安く済むね、運転も代われるし
自分は縦走の時は一人だから夜行バスが多いのか

279:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fee-9J/J)
17/05/31 22:28:22.89 RBPwA0ZC0.net
東京近郊以外はバスの選択肢がない・・・

280:底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ftIE)
17/05/31 22:35:38.91 iZNCP2DWd.net
>>272
今年はアルペン号使って折立から新穂高に抜けようと思ってます

281:底名無し沼さん (ワッチョイ edb9-i1uu)
17/06/01 00:34:04.07 HpjzSuI+0.net
おおいいね。富山で無駄に前泊しなくて良くなったしね

282:底名無し沼さん (ワッチョイ 2594-ujBP)
17/06/01 12:26:14.62 a4Rao2sf0.net
≫170 一の越からピストンならアイゼン、ピッケル共に必要なし

283:底名無し沼さん (ワッチョイ ea53-GYTP)
17/06/02 03:51:52.71 4teAi/lx0.net
>>279
室堂~一の越には雪があると思うけど、夏靴で大丈夫?

284:底名無し沼さん (ワッチョイ 2594-ujBP)
17/06/02 12:21:08.15 auxaK/sV0.net
大した勾配はないが、朝方の気温次第。晴れて朝9時出発で登山靴履いてれば大丈夫と思う。

285:底名無し沼さん (スップ Sdea-OHkP)
17/06/02 15:26:32.34 eTC56S/Ed.net
山の稜線にある山小屋で働く人達なんて
セックスぐらいしか楽しみないだろうなーと

286:底名無し沼さん (スッップ Sd0a-qlmR)
17/06/02 18:11:12.99 gYE7UL2wd.net
下半身の槍ヶ岳が奥穂高のマン頂をピストンして
デキちゃった下山とかすんのかな (*´ω`*)

287:底名無し沼さん (スッップ Sd0a-qlmR)
17/06/02 18:14:53.92 gYE7UL2wd.net
おい、下ネタはやめろ
北アルプスに憧れて、今すぐにでも行きたいのに
部屋でごろ寝しようとしただけで毛布に足を挫いてイテテテ
ジジイすぎて嫌になるな

288:底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3d-Vn7L)
17/06/02 18:17:34.65 IXdTP8jXp.net
正に明日奥穂予定なのに天気悪すぎや…

289:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e67-EekQ)
17/06/02 18:28:52.80 PZiK30q00.net
あーした雷雨になーあれ(休日出勤)

290:底名無し沼さん (ワッチョイ ed9f-v+1e)
17/06/02 19:03:00.00 xrg07BjV0.net
上高地から奥穂高岳方面に行くとき、一般的には岳沢小屋に1泊?
穂高岳山荘まで行ってる?
ほぼコースタイムで歩くんだけど
少し不安でさ。

291:底名無し沼さん (ワッチョイ a68e-rLqX)
17/06/02 19:08:29.57 HSsSpldk0.net
一般的には岳沢小屋で一泊

292:底名無し沼さん (スッップ Sd0a-vAPO)
17/06/02 19:13:52.82 zDE4bBKAd.net
明日は天気悪いってより、風強すぎじゃね?
今日は3000mで30km以上の強風

293:底名無し沼さん (スプッッ Sdea-V3oX)
17/06/02 19:14:51.97 NbOfUTtcd.net
>>285
明日明後日と良い天気ぽいが?

294:底名無し沼さん (ワッチョイ fd63-9Bgb)
17/06/02 19:49:04.27 55+e87JW0.net
明日逃したらもうダメよ
湿度低いから景色ええど

295:底名無し沼さん (ワッチョイ 2967-rBOV)
17/06/02 20:10:30.12 eK54RC+V0.net
>>288
一般的には涸沢ザイテン経由だろ

296:底名無し沼さん (アウアウカー Sad5-EekQ)
17/06/02 20:12:21.06 1YnTOWSOa.net
一般的には岳沢から天狗コル経由じゃないの?

297:底名無し沼さん (ワッチョイ a68e-rLqX)
17/06/02 20:14:41.68 HSsSpldk0.net
>>292
てっきり岳沢小屋でとまるのか、そのまま前穂、奥補、穂高山荘か
ときいているかと思った。ごめんごめん
>>288
一般的には涸沢からまわる、元気があれば一気に穂高山荘

298:底名無し沼さん (ワッチョイ ea8f-IJ0X)
17/06/02 20:39:10.90 oERw/9ID0.net
>>294
いやいや>>288の文章からは岳沢小屋経由と読み取れるから貴方のコメは正しいよw
岳沢小屋と書いてなければ涸沢経由が一般的なのは間違いないけどね

299:底名無し沼さん (ワッチョイ ed9f-v+1e)
17/06/02 21:07:00.35 xrg07BjV0.net
>>287なんですけど、涸沢から入るのが一般的なの?
吊尾根は登る方が楽なのかと…。

300:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e61-SN6U)
17/06/02 21:14:54.87 hhjHStGf0.net
>>296
そこから聞くのかよ!

301:底名無し沼さん (ワッチョイ ea4e-A4Yo)
17/06/02 21:16:29.71 cZFK0Klh0.net
>>296
俺は1日目涸沢ヒュッテ、2日目岳沢小屋

302:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e67-EekQ)
17/06/02 21:20:53.46 PZiK30q00.net
岳沢天狗からジャン奥に行った方が楽しいじゃん?(ほんとに行くなよ?一応)

303:底名無し沼さん (ワッチョイ ed9f-v+1e)
17/06/02 21:48:50.58 xrg07BjV0.net
>>297
>>298
マジか…マジなのか…。

304:底名無し沼さん (ワッチョイ edb9-i1uu)
17/06/02 21:56:13.44 6nOrTbQV0.net
>>300
岳沢でマッタリ
しねーな。帰ります。
登りはいいと思う。吊り尾根初回敗退の俺としては

305:底名無し沼さん (ワッチョイ a6dd-o4ls)
17/06/02 22:58:24.81 g3+30hgZ0.net
明日槍行きたかったけど、最高気温2度で風速20メートルは、寒そうなんで止めることにしました。
梅雨までに行きたい。

306:
17/06/02 23:01:05.89 obvYz+Ix0.net
奥穂ザイテンと北穂南陵の難易度はどっちが上なんだろう?
北穂の方が時間は短そうだが

307:底名無し沼さん (ワッチョイ edb9-i1uu)
17/06/03 00:36:01.18 KyqNCmSJ0.net
無雪期だよね
事故は人も多いザイデンの下か。北穂はルート外れなければ危ないとこはない。マイペースで行けるし。

308:底名無し沼さん (ワッチョイ ea4e-A4Yo)
17/06/03 06:10:45.23 gvtO2hjn0.net
おまえら、上高地はすげええ天気だぞ!!!!
梅雨入り前の貴重な晴れ日に引き籠りか?
m9(^Д^)プギャー


_ト ̄|○

309:底名無し沼さん (ワッチョイ 2d09-V3oX)
17/06/03 11:23:08.00 DpSNVz1F0.net
今 ライブカメラ見たけど曇りやんけ

310:底名無し沼さん (スップ Sd0a-DDM5)
17/06/03 12:17:51.77 fs3kOaJpd.net
でも今日は風強いでしょ。

311:底名無し沼さん (ワッチョイ 2967-zUMb)
17/06/03 12:18:54.79 3np0we+40.net
風が強いから雲が流れていんじゃないの

312:底名無し沼さん (スプッッ Sd0a-5+ba)
17/06/03 14:03:18.43 KGSnIk1kd.net
こりゃダメだね
もっと晴れるかと思った

313:底名無し沼さん (ワッチョイ 257d-J4c7)
17/06/03 22:48:15.05 SDI24vsM0.net
>>299
行ってみたいコース。

314:底名無し沼さん (スッップ Sd0a-rCcG)
17/06/04 05:59:17.04 gQc2shzBd.net
NHKよかったね

315:底名無し沼さん (ワッチョイ bd76-tjEP)
17/06/04 20:12:38.85 VhcQfYaY0.net
下界は快晴だったけど西穂は山荘より上は雲の中、360度真っ白

316:底名無し沼さん (ワッチョイ d915-Vn7L)
17/06/04 20:27:10.99 Kx3Rj5VW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
昨日は晴れてたけど春に戻ったかのような風景で驚いたわ

317:底名無し沼さん (ワッチョイ 2594-zUMb)
17/06/04 20:47:31.84 rX1H1msv0.net
>>313
まだこんな状態なんだ、北アの夏はほんと短いね

318:底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp3d-i1uu)
17/06/04 21:35:37.73 z+VxpiAOp.net
この土日は最高の天気だったね
金曜までの吹雪が嘘のよう

319:底名無し沼さん (アウアウカー Sad5-EekQ)
17/06/04 22:04:06.90 B8gTwKP2a.net
いいないいな

320:底名無し沼さん (ワッチョイ ea4e-A4Yo)
17/06/05 06:07:55.21 rf4xbiRC0.net
去年の盆休み
URLリンク(teikin.vip2ch.com)
鏡平

321:底名無し沼さん (ワッチョイ 9194-Vn7L)
17/06/05 15:34:53.91 PTM4MHj10.net
劔はビーコンチェック終わった?

322:底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp3d-Vn7L)
17/06/06 10:18:14.96 7Y3ljbosp.net
自己解決した、室堂のビーコンチェックは終わってんだね

323:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2e-9Bgb)
17/06/06 13:03:04.74 rhHu7uZOM.net
代わりにビーサンチェックをやってるぞ

324:底名無し沼さん (ワッチョイ 66ec-YD1o)
17/06/06 20:06:20.78 A0tyc54w0.net
ゴールデンウイークに室堂入ったけど警備隊にいろいろ相談したときもビーコンは何も言われなかった
せっかくレンタルしたからアピールしたかったのに

325:底名無し沼さん (スップ Sd0a-SYLE)
17/06/06 21:53:15.97 xf6tQNpkd.net
あれ要らんぞ
劔行ってきますみたいな格好でなければ言われない

326:底名無し沼さん (スッップ Sd0a-vAPO)
17/06/06 23:17:37.05 bVwXq9U3d.net
ビーコンあったほうがいいすかねえ
みたいに相談すると、レンタルもありますよーって言ってたね

327:底名無し沼さん (ワッチョイ 9583-dd95)
17/06/07 00:11:27.46 rXeAzZIU0.net
指導員に対してビーコンを必携にするよう指導して下さいという指針でなかった?
法的な強制性はあったっけ?

328:底名無し沼さん (ワッチョイ d915-Vn7L)
17/06/07 00:17:25.21 AbiOm4wN0.net
GWに室堂から上半行った時にメッチャ脅されたわ、平蔵谷でやられたばかりだからって
でも調べたら平蔵谷というよりS字雪渓じゃん、なんだったんだあれは

329:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e61-SN6U)
17/06/07 00:28:01.51 /8ddx2++0.net
へーぞーたんって言いたかったんだろ

330:底名無し沼さん (ワッチョイ ea4f-PQPf)
17/06/07 14:01:41.23 UZhSuOEr0.net
罰則のある劔周辺に登る時の富山県登山届出条例と
富山県立山室堂地区山岳スキー等安全指導要綱が被さってるからややこしいんだよね
>>325
S字雪渓なんて一般登山者に言っても分からんよ
S時雪渓で発生した雪崩に流されて平蔵谷まで行ったのなら間違いじゃないだろうし
その日は平蔵谷全体を覆う様な雪崩が発生してるから
注意喚起のの為に言ったんならおかしくも何ともないよ

331:底名無し沼さん (ワッチョイ bddb-J4c7)
17/06/07 18:25:19.40 ao6sL22E0.net
これからの季節ならビーコンよりもベーコン持って行った方が役に立つな

332:底名無し沼さん (アウアウウー Sa99-DEJT)
17/06/08 06:36:12.22 ZUJLxd6sa.net
滑落した!

333:底名無し沼さん (アウアウカー Sae1-WdN+)
17/06/08 21:05:22.38 XmE6qeWja.net
>>329
おめでとう!

334:底名無し沼さん (ワッチョイ 25b4-woaI)
17/06/08 22:49:33.65 Q05aSsOb0.net
>>329
これでお前も一人前か

335:底名無し沼さん (ワッチョイ eb67-nvtg)
17/06/09 02:27:05.84 JaZukNFG0.net
今日から行く予定で準備したけど土曜風強すぎ
涸沢までにするにせよテントやばそうだなあ

336:底名無し沼さん (ワッチョイ 8bdd-To+U)
17/06/09 05:02:03.47 DYZDbdKr0.net
週末また、暴風と雪の予報出てますね。
雪がなくなる前に登りに行きたい。

337:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/09 07:41:29.40 E7mlH2qD0.net
雪がなくなる頃に冠雪しそうだな

338:底名無し沼さん (アウアウカー Sae1-X2d9)
17/06/09 08:29:01.27 uSVpTXbBa.net
まだ雪が降るんだ

339:底名無し沼さん (アウアウカー Sae1-X2d9)
17/06/09 08:30:42.23 uSVpTXbBa.net
やっぱり3000メートル級だね。
333ゲットなら心願成就ッ!

340:底名無し沼さん (ワッチョイ 5b5d-DEJT)
17/06/09 11:11:25.89 5aFWJvIB0.net
>>329
成仏して下され

341:底名無し沼さん (ワッチョイ b509-NjLs)
17/06/09 12:09:21.11 3DGRHFAH0.net
上高地いい天気だな

342:底名無し沼さん (ワッチョイ 056c-/cca)
17/06/09 17:03:19.68 ORW+/4eP0.net
劔の源次郎尾根の懸垂下降の部分って残地のロープ使って
鎖場みたいな感覚で安全器具付けないで、腕力で降りることは可能ですか?

343:底名無し沼さん (スプッッ Sd51-NjLs)
17/06/09 17:10:39.42 iUg7qMwMd.net
初心者が岳沢~前穂高岳~奥穂高岳~涸沢は無謀てすか?

344:底名無し沼さん (スフッ Sd43-lY5H)
17/06/09 17:15:04.39 YRBcnER4d.net
>>340
俺は山登り2年目=初心者でその反対で回った

345:底名無し沼さん (ワッチョイ 8596-Ell8)
17/06/09 17:41:44.91 wDLiMuxT0.net
>>339
最近行って無いけどⅡ峰の下りにフィックスなんて無いと思うよ
クライミングの上手い人ならクライムダウン出来ない事もないけど
あんな所で特にリスクを冒す意味も無いと思うわ
素直にロープ持ってって懸垂しなさい

346:底名無し沼さん (ワッチョイ 0d94-xzCi)
17/06/09 18:07:23.33 50W/j3m00.net
源次郎で無駄にリスク犯すくらいなら上半行けば?その方が楽しいぞ

347:底名無し沼さん (ササクッテロル Sp71-DEJT)
17/06/09 18:07:27.25 drZQ2FRcp.net
>>340
俺は3年目で釣り尾根敗退。岳沢一泊にして翌年行けた。
消雪してれば体力次第でしょ

348:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-osKB)
17/06/09 18:14:37.55 P1x5GJNH0.net
大町の鍬ノ峰行ってきたけど、ガツンといい登りだね!
距離は短いから気軽に急登を楽しむには良いね

349:底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp71-DEJT)
17/06/09 18:41:23.62 3QVxhHUUp.net
夏に上高地~槍~双六小屋~新穂高温泉考えてるんですが
上高地、新穂高温泉どちらスタートがお勧めですか

350:底名無し沼さん (スプッッ Sd03-b8DM)
17/06/09 19:05:37.74 mt9zGXmvd.net
>>346
上高地から行けば壮大な景色の中を登ってくので飽きない
新穂高から行けば段々と槍に近づくのでテンション上がる
新穂高~上高地をピストンだな

351:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e0-xz0M)
17/06/09 19:35:42.81 vYGeeexC0.net
>>346
新穂高スタートかな。上高地からも相当上まで行かないと穂先見えてこないし。
西鎌からの槍はすごくかっこよくて、あれを見ながらの縦走は最高。

352:底名無し沼さん (アウアウウー Sa99-DEJT)
17/06/09 19:44:16.14 aLQJBCd4a.net
>>346
上高地からがオススメ
理由:楽だから

353:底名無し沼さん (ワッチョイ b509-NjLs)
17/06/09 19:56:28.77 3DGRHFAH0.net
スタート次第じゃないか
新穂高ならいつでもスタートできるし

354:底名無し沼さん (ガラプー KK59-hl/c)
17/06/09 20:18:04.31 YiqtX8VyK.net
槍沢の登りがかったるいから新穂高からに一票

355:底名無し沼さん (ブーイモ MM43-7sZ5)
17/06/09 21:02:01.81 /mcliOGwM.net
飛騨沢の登りがかったるいから上高地からに一票

356:底名無し沼さん (ワッチョイ 234e-hPaT)
17/06/09 21:44:58.17 Q7ngRbEF0.net
>>350
新穂高は駐車場の確保がまず先決だろw
上高地からは駐車場が余裕だがバスの時間がある。

357:底名無し沼さん (ガラプー KK59-hl/c)
17/06/09 21:52:12.26 YiqtX8VyK.net
>>352
>>346は双六小屋経由て言っとりゃすぜ旦那

358:底名無し沼さん (ワッチョイ 23e0-DEJT)
17/06/09 23:16:14.66 3IMCt7xi0.net
東京から公共交通機関だと新穂高は帰りが遠く感じる
平湯温泉で乗り換えなきゃいけないし
上高地のバスの混雑もひどいけど

359:底名無し沼さん (アウアウオー Sa13-DEJT)
17/06/09 23:42:07.90 vp5Z5KXva.net
帰路新穂高だとつまんねぇしあの小岩が好みじゃない

360:底名無し沼さん (スップ Sd03-2mZy)
17/06/09 23:47:58.51 b19pzLPXd.net
>>340
去年秋口に初心者の東大生が死んだよ

361:底名無し沼さん (スップ Sd03-2mZy)
17/06/09 23:50:42.28 b19pzLPXd.net
中房→大天井→北鎌→西鎌→双六→新穂高

362:底名無し沼さん (ワッチョイ e587-irun)
17/06/10 00:52:34.87 8sy+rJd30.net
オススメ
1日目:上高地から横尾か槍沢、2日目:氷河公園経由で南岳、3日目:槍経由で双六、
4日目:新穂高
槍沢を忠実に遡って槍は単調でかったるい。但し今年は雪が多そうなので天狗池が
埋まってる可能性があるが・・・。

363:底名無し沼さん (フリッテル MMeb-NjLs)
17/06/10 11:09:30.87 Nhs9J/6kM.net
>>359
天狗池は秋まで出てこないだろ?

364:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/10 11:40:06.45 xundcy3j0.net
盆過ぎにならんと雪があるしな
綺麗な逆さ槍にはならへんな

365:底名無し沼さん (JP 0Ha3-OlK+)
17/06/10 12:36:38.71 f1WeGoJ+H.net
去年の旧盆にはあったな
上の雪渓もまだあったけど
あそこ魚住める水質かなぁ

366:底名無し沼さん (スプッッ Sd03-NjLs)
17/06/10 15:02:15.44 isKJ4dHRd.net
冬場は水生昆虫もいないだろうし、魚が自然繁殖できるような環境ではないだろうね

367:底名無し沼さん (スフッ Sd43-BRFh)
17/06/10 18:35:39.27 jok5Q0hMd.net
扇沢に車停めたいんだけど、7月三連休の手前金曜とか何日頃までついた方がいいかな?
そもそもまだチョイスで悩んでいるんですけど、
登山口まで車で行ける 山頂小屋orテント 1泊2日のおすすめ山ってありますか?(一日8hは問題なく歩けるかと)

368:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/10 18:42:21.00 xundcy3j0.net
金曜夜なら大丈夫
一泊なら種池か針ノ木

369:底名無し沼さん (アウアウウー Sa99-DEJT)
17/06/10 19:09:42.35 Ra2g3qHba.net
種池は樹林帯で景色良くないから冷池まで頑張った方が絶対いい

370:底名無し沼さん (ワッチョイ 234e-hPaT)
17/06/10 19:26:35.50 +zaE2egT0.net
一泊なら鹿島槍も行けるだろ。

371:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e0-kOr2)
17/06/10 19:51:00.66 lF6/ujUB0.net
針ノ木に一票 できればテント泊で
蓮華岳とセットでどうぞ

372:底名無し沼さん (ワッチョイ eb67-nvtg)
17/06/10 20:16:16.75 jqQ8v9+40.net
冷池のテン場は傾斜してるしトイレも遠いから慣れてる人向けかな
種池は景色良くないけど、風に強いし地面も平らで初心者向け
扇沢にこだわり無いなら、蝶、常念、燕かその先の大天井

373:底名無し沼さん (JP 0Ha3-OlK+)
17/06/10 21:27:13.56 uX/+FaI9H.net
>>363
そもそも位置的に天然魚居たら何時の時代に陸封されたんだよw的な話なんだけど
たまに水中からぷくぷく泡が出てるの見て「梓川の源流に幻の巨大魚を見た!!」なんて頭に浮かんじゃった

374:底名無し沼さん (ワッチョイ 9d67-D9zB)
17/06/10 21:41:59.30 H0AP/lMP0.net
白馬大池とかはなんか釣れるんか?

375:底名無し沼さん (ワッチョイ 2398-0APj)
17/06/10 22:28:36.33 0fL/DfOE0.net
>>371
あんなところに魚おらんやろ

376:底名無し沼さん (ワッチョイ 25ad-NjLs)
17/06/10 22:34:11.63 wUQcwvZn0.net
槍沢なんかだと、どのくらいの標高のところまでイワナいるんだろうね

377:底名無し沼さん (ワッチョイ 0d63-OlK+)
17/06/11 08:48:48.97 Pwpkm9kT0.net
三股-蝶-常念-三股の登山道の雪の具合はいかがなもんでしょう
来週すぐに、時計回りでの予定なんですが逆周りとどちらがいいか悩み中

378:底名無し沼さん (スッップ Sd43-8NW/)
17/06/11 09:09:31.65 Ms4DQnbwd.net
岩魚は魚止めより上にも居ったりするし、雨上がりの山道をくねくね登るというし、川の流れと繋がっていない水溜まりに居ったという話もあるし。
(・ω・) 山登りが好きな魚なんや。

379:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b8e-yTT2)
17/06/11 09:18:52.80 Lnb9SpPH0.net
>>371
魚はいないけれどクロサンショウウオがいるんだって

380:底名無し沼さん (スップ Sd03-DEJT)
17/06/11 09:50:45.19 x0dsT8OAd.net
>>374
一泊なら時計回り日帰りなら反対

381:底名無し沼さん (ワッチョイ 0d63-OlK+)
17/06/11 13:24:06.70 Pwpkm9kT0.net
>>377
あざっす!
1泊の予定で時計回りなら蝶で小屋泊のつもりです(逆なら常念泊)
これがベストかとは思うのですが、2日目の常念から三股の下りが心配で

382:底名無し沼さん (アウアウカー Sae1-c+uZ)
17/06/11 13:30:35.74 xN477qUVa.net
>>378
なんで?

383:底名無し沼さん (スプッッ Sd51-NjLs)
17/06/11 16:34:56.51 A2ipyToYd.net
いつも通過するだけだった上高地の河童橋近辺で1泊してのんびり過ごしてみようかと思ってるんですが
オススメのスポットを教えてください

384:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b8e-yTT2)
17/06/11 16:38:59.11 Lnb9SpPH0.net
徳沢園はよかったよ

385:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-yTT2)
17/06/11 16:42:09.49 1Hh3APeK0.net
今年は、赤牛岳から読売新道下って黒部ダムに下山するつもり。
うちにある13年度の地図だと高天原山荘から温泉沢の頭まで破線の熟達者向けになってるけど、やっぱ最新でも破線のまんま?
登りだったらそれほど危険ではないかな?。

386:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-7sZ5)
17/06/11 17:59:15.99 5JLPC8DJM.net
ガッレガレの急坂なだけよん

387:底名無し沼さん (ワッチョイ 234e-hPaT)
17/06/11 18:31:05.38 DFK7BP/m0.net
ガレバの急坂って足を取られて無茶苦茶スタミナ消費するぞw
時間も掛かるしな。地図を見ただけだけど3時間半も掛かるし。

388:底名無し沼さん (ワッチョイ 35cf-b8DM)
17/06/11 18:34:38.96 EGQgd6L40.net
>>382
下りで使ったけど去年はこんな感じ
急斜面って程でもないが、ガレまくりで歩きにくい
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
登りで使うなら沢筋を間違えない事(途中で支流側に入る)
ペンキや標識あるから間違えないとは思う
沢の出るとこが分かりにくい(4,5枚目)
高天原山荘のおっちゃんなら道の話を聞けると思う
俺が行ったときは水晶小屋の兄ちゃんは分からんって言ってた

389:底名無し沼さん (ワッチョイ 037f-sqYi)
17/06/11 20:15:01.26 xrHu0Zse0.net
標識の上に石を乗っけといたら、今週行った人の写真に写っててワロタ

390:底名無し沼さん (ワッチョイ 1503-A+Nb)
17/06/11 20:54:19.76 L507DkCY0.net
何も面白くないんだが

391:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/11 21:44:05.86 m5wyJdf40.net
ガキやろ

392:361 (エムゾネ FF43-BRFh)
17/06/11 21:51:35.10 d+aIYUy+F.net
色々ありがとうございます
扇沢ー大沢小屋ー蓮華岳ー針ノ木小屋(宿泊)ー針ノ木岳ースバリ岳ー新越山荘ー種池山荘ー扇沢
か扇沢ー種池ー新越山荘(宿泊)ースバリー針ノ木ー針ノ木小屋ー雪渓ー扇沢
のどちらかで行ってきます。色々ありがとうございます。
>>365
金曜夜着土曜未明スタートか
土曜の夜着日曜未明スタートで悩んでますが
土曜でも有料なら扇沢入れますかね?(推測でいいのですが

393:底名無し沼さん (ワッチョイ 234e-hPaT)
17/06/11 22:45:22.86 DFK7BP/m0.net
ええなあ俺も針ノ木はこの夏の候補の1つだ。
雪渓をテントを背負って登るw
ピストンでは無くぐるっと回るのね。

394:底名無し沼さん (スップ Sd03-3/dy)
17/06/12 00:30:49.28 fKyvAYPed.net
蓮華岳にも寄ってちょ

395:底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-imTx)
17/06/12 03:28:17.13 6sEzAZLhM.net
ただいま梓川SA
東京を出たときには大雨でどうなることかと思ったけどこっちは星が出てるわ
さて、三股までもうひとっ走り

396:底名無し沼さん (フリッテル MMeb-NjLs)
17/06/12 07:08:37.01 8mjt/232M.net
>>392
気を付けて!

397:底名無し沼さん (ワッチョイ f5db-DEJT)
17/06/12 15:57:51.86 qe3XpUfM0.net
>>389
テントなら前者一択、小屋なら後者

398:底名無し沼さん (スップ Sd43-0APj)
17/06/12 16:27:11.02 BGYqHek/d.net
今雪はどんな感じですか?
いわゆる一般ルートならば流石にアイゼンは要らないですよね?

399:底名無し沼さん (スッップ Sd43-fE3Y)
17/06/12 16:37:38.88 z+uS1Ggid.net
>>395
アイゼン以外に何が要るというのだ

400:底名無し沼さん (スッップ Sd43-BRFh)
17/06/12 17:08:42.57 DU4xUtWad.net
>>395
どこの話よw

401:底名無し沼さん (スッップ Sd43-sqYi)
17/06/12 17:50:39.92 Ompc53Bud.net
まだ一般ルートは埋もれてるんじゃ…

402:底名無し沼さん (スフッ Sd43-NjLs)
17/06/12 18:51:19.96 zSV3hv1Kd.net
今年も白馬乗鞍の下りの雪渓に苦しめられる夏が来るのか

403:底名無し沼さん (ワッチョイ 234e-hPaT)
17/06/12 19:10:38.41 ufx87Edj0.net
針ノ木に登ればいいじゃない。
(〃▽〃)

404:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e0-kOr2)
17/06/12 19:23:34.95 W7wPzxw60.net
>>389
このコース結構アップダウンあるから思ったよりきついよ テント装備ならなおさら
晴れるといいですね いってらっしゃい

405:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/12 20:09:45.35 jOiJpvQd0.net
>>399
ゴロゴロの露岩を歩くよりは
遥に楽だっちよ

406:底名無し沼さん (ワッチョイ 9d67-D9zB)
17/06/12 20:22:59.10 kAXlCqFw0.net
大雪渓や鑓温泉のとこより傾斜が急な気がする

407:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e0-kOr2)
17/06/12 20:38:06.69 W7wPzxw60.net
そういえば3年前、白馬乗鞍の雪渓下りで団体の学生登山連中が大渋滞引き起こしていたな
全員マムートのヘルメット装着してたわ。他の登山者に迷惑だから二度と来るな!

408:底名無し沼さん (ワッチョイ 25ad-NjLs)
17/06/12 20:55:32.88 2roi5iW50.net
立山縦走や剱岳登山をし、最後の雷鳥沢の登りにも苦しめられる夏

409:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b8e-yTT2)
17/06/13 05:23:08.37 ahvc4/OE0.net
>>405
あれ、なぜあんなに室堂が遠いんだろうね
剱御前に登るよりも、あそこの方が疲れる

410:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/13 07:58:11.59 712z4Gv20.net
おまけに硬い石畳を歩くしな
観光客が後ろから煽ってくるから
登山者として情けない歩き方は出来ない

411:底名無し沼さん (ワッチョイ 2353-UxWW)
17/06/13 08:29:09.14 Aw2trZjw0.net
>>382
マーキングをよく見ること
そして増水してる時はやめろよ

412:底名無し沼さん (ラクッペ MM51-7sZ5)
17/06/13 14:16:50.19 M85XjE9vM.net
雷鳥沢でテント泊バックカントリーしたら、帰りに死にかけたわ
あの硫黄臭も辛いし、想像以上に遠く感じた

413:底名無し沼さん (スプッッ Sd51-fE3Y)
17/06/13 14:24:23.09 f8j1VOp8d.net
積雪期は室堂山荘経由のブル道で行くのが正解

414:底名無し沼さん (ラクッペ MM51-7sZ5)
17/06/13 14:41:06.14 M85XjE9vM.net
山小屋って予約無しでいきなり行っても泊めてくれるかな

415:底名無し沼さん (ワッチョイ 0d94-xzCi)
17/06/13 15:16:34.41 qlUW3IEY0.net
場所による

416:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/13 15:19:57.58 9z3Gs0sJd.net
山小屋に聞いてみればいいさ
平日なら予約なしOKだけど繁忙期は要予約と言われるかもしれないし

417:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e0-kOr2)
17/06/13 17:41:57.99 w/c5PRmO0.net
予約なしでも普通は泊めてくれるよ
もしそこで断ってその人が遭難でもしようもんなら責任重大ですよ

418:底名無し沼さん (スプッッ Sd51-fE3Y)
17/06/13 17:45:25.26 f8j1VOp8d.net
場所によるよ
普通は泊めてくれるわけではない

419:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e0-kOr2)
17/06/13 17:53:17.44 w/c5PRmO0.net
団体は予約必要かもしれないけど単独登山者は普通はオーケーですよ
一人でも場所によってなるべく予約入れてくださいってところもあるかもしれないけど、普通は泊めてくれます。

420:底名無し沼さん (スプッッ Sd51-fE3Y)
17/06/13 17:57:16.38 f8j1VOp8d.net
>>416
なにが普通はだ、仕方なく泊めてるんだろ

421:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-7sZ5)
17/06/13 18:01:29.83 cCuxPk+0M.net
予約してないと追い返される小屋もあるだな

422:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e0-kOr2)
17/06/13 18:02:29.20 w/c5PRmO0.net
私が言いたいのは、予約なしでも泊めてくれるか追い返されるかのどちらかっていう意味での普通は泊めてくれるってことだよ
基本は予約した方が小屋にとってはいいに決まっているが、まぁこれ以上こんなことで議論する気はさらさらないんでこの辺にしておきます

423:底名無し沼さん (スッップ Sd43-sqYi)
17/06/13 18:12:40.67 iTSBRxxvd.net
追い返される場合もあるで。

424:底名無し沼さん (スフッ Sd43-NjLs)
17/06/13 18:14:20.01 Gj/ORBI5d.net
駆け込みで山小屋に泊まろうとしたら、
「今下山すればロープウェイの最終便に十分間に合います」って言われて
追い出されたことあるw

425:底名無し沼さん (スップ Sd03-3/dy)
17/06/13 18:19:30.12 OWN0KFIqd.net
大槍ヒュッテは予約必須?

426:底名無し沼さん (ブーイモ MMa9-eCa3)
17/06/13 18:42:30.72 sXzJ3jW8M.net
>>419
その認識は10年古い。
今は予約必須の山小屋増えてる。
深夜に怪我病気でたどり着いた場合は別だが。

427:底名無し沼さん (スプッッ Sd51-fE3Y)
17/06/13 18:45:43.80 f8j1VOp8d.net
山小屋とボロホテルの境界があいまいな感じもするけどな

428:底名無し沼さん (ワッチョイ 234e-hPaT)
17/06/13 19:13:39.04 UnQW/Lc80.net
>>423
野宿しろということかw

429:底名無し沼さん (スップ Sd43-0APj)
17/06/13 19:20:30.12 sXhXg0MUd.net
山小屋のくせに予約客以外泊めないところがあるのかよ
終わってるな

430:底名無し沼さん (ワッチョイ bd15-xzCi)
17/06/13 19:21:33.51 y7DtkMuZ0.net
少なくとも北アでは聞かないな、諌められる事はあっても泊めないなんてありえない

431:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/13 19:29:56.96 9z3Gs0sJd.net
>>422
ヒュッテ大槍は断ると思います

432:底名無し沼さん (スップ Sd03-NVn+)
17/06/13 19:31:03.15 PzxNAIx3d.net
上高地現地集合、現地解散で小屋二泊で槍ピストン。これで48,000円ってツアー会社ぼろもうけだな。
二泊なら表銀座縦走も可能だろうに。

433:底名無し沼さん (ワッチョイ bdfe-/Qgz)
17/06/13 19:34:49.63 5uUtvXRQ0.net
>>427
URLリンク(i.imgur.com)
北アルプスを知り尽くした北ア博士でも知らない小屋があるんだな…

434:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/13 19:35:23.80 9z3Gs0sJd.net
とゆーかですね、心配なら宿泊予定の山小屋に直接問い合わせてばいいじゃないですか
もしくは予約しといて当日キャンセルでもいいでしょ
そこは山の話なので、天候やアクシデントなどでやむなくキャンセルが発生する可能性があることくらい山小屋も理解してるでしょ
キャンセル料請求された話は聞かないよ
そんなに予約するのが面倒なの?

435:底名無し沼さん (ワッチョイ 35cf-b8DM)
17/06/13 19:38:34.14 d4QB84d+0.net
>>431
それを言っちゃあおしめぇよ
だが俺もそう思う

436:底名無し沼さん (ワッチョイ bd15-xzCi)
17/06/13 19:50:51.78 y7DtkMuZ0.net
>>430
劔沢小屋こんな事書いてるけど泊めてくれるからな、今年3回は劔沢入ってるし間違いないぞ

437:底名無し沼さん (ワッチョイ d587-BRFh)
17/06/13 19:56:54.04 j/oACga70.net
>>429
ぼろ儲けは無いわ。法人で経営してたらこの位は要るよ。
多分自走できる人間からするとツアーアテンドは馬鹿高く感じるのは分かる。
三日間のコストは同行スタッフ1ー3名?
参加者手厚い保険、参加者2泊の山小屋代。
規模にもよるけどどうだろうね?
例えば10名で48万の売り上げから上記経費引いて会社に残るぶん考えるとそう多く無い。

438:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b8e-yTT2)
17/06/13 20:02:22.82 ahvc4/OE0.net
>>427
剱山荘も剱沢小屋も予約オンリーだよ
話にでている大槍ヒュッテもそう

439:底名無し沼さん (スプッッ Sd03-NjLs)
17/06/13 20:06:23.24 1h31cjfad.net
予約オンリー(予約オンリーとは言ってない)

440:底名無し沼さん (ワッチョイ 2363-6Dpq)
17/06/13 20:10:42.32 NMtVr2+Z0.net
計画は立てるんだろうから予約ぐらい入れろや
ドタキャンしたってキャンセル料は取られない、はずだから
ま、確かに予約不要が普通だった時代もあったけどな

441:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-D9zB)
17/06/13 20:56:06.82 jn+EBhsa0.net
>>433
ガラ空きだったんじゃないの?
大混雑してても泊めてくれるとは限らない。
予約オンリーの山小屋なんて、10年以上前から富士山や尾瀬に
あったんだけどね。
高谷池や苗場といった、周囲に小屋がない山でも予約制。
徳沢以南の山小屋も予約必須。半分民宿みたいなものだけど。

442:底名無し沼さん (ワッチョイ dd1f-NjLs)
17/06/13 21:34:35.96 aY1t1DVV0.net
予約必須なんて山小屋の機能放棄してる様なもんだな

443:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-D9zB)
17/06/13 21:53:47.19 jn+EBhsa0.net
もともと、山小屋を予約制に始めたのは、過剰ユースの抑制のためだよ。
予約できる人数以上には入山するな、って意味。
緊急避難以外で山小屋に泊まりたいなら、予約して枠内に入れば
良いだけの話で、何を怒る必要があるのやら。
緊急避難だったら、予約制の小屋でも泊めてくれるよ。
食事ないとか、食堂閉鎖後に寝具なしで転がれとかだけど。
嫌ならテント担げばいいだけだし。
むしろ、五竜や涸沢のようなオーバーユースを認めてる方が
おかしい気がするんだけどな。

444:底名無し沼さん (ワッチョイ 9d67-D9zB)
17/06/13 22:01:04.77 KtH2aV9N0.net
営業小屋いらない
素泊まりできる避難小屋でいい
テントの設営いらないだけですごい楽

445:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-osKB)
17/06/13 22:10:46.76 T10ZWlyg0.net
奴隷船みたいな張り紙うけるよね

446:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/13 23:04:12.12 9z3Gs0sJd.net
>>436
ヒュッテ大槍はホントに予約オンリーだよ
普段一人の時はテント泊だけど、大キレット行くときに荷物を軽くしたて、評判の良いヒュッテ大槍予約して泊まりました
その時に16:00頃に女性2名が予約なしで入ってきたけど、殺生が槍ヶ岳山荘に行くように断られてた
遭難寸前だったら泊めてくれるかもしれないけど、それを普通と言えるかどうか
真っ暗の中遭難寸前で来たのに同じように断られた話もネットに転がってるよ
北鎌やってきてわざわざヒュッテまで下りてきて、遭難寸前だから泊めてくれって言ったって、槍ヶ岳山荘スルーするだけの元気あるんでしょって

447:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/13 23:09:09.06 9z3Gs0sJd.net
コンセントもWi-Fiも自由に使えたし、当然寝床スペースも余裕があり、食事も美味しく良い小屋でした
そこに要予約なのに、予約なしで飛び込んでくる人のせいで、ギュウギュウに詰められたら勘弁してくれって思うね

448:底名無し沼さん (ワッチョイ 35cf-b8DM)
17/06/13 23:12:14.34 d4QB84d+0.net
営業小屋が要らないとまでは言わないが、小屋をあてにしてるのに予約入れないとか
予約が必要かどうかの確認もしないとか
計画段階で間違ってると思いま~す

449:底名無し沼さん (ワッチョイ 2398-0APj)
17/06/13 23:29:44.03 mgMhpQwl0.net
>>443
避難所としての機能も果たせないような小屋はいらんと思うわ

450:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/13 23:49:05.05 9z3Gs0sJd.net
予約無しだと宿泊断られるケースがあるから、心配なら事前に確認するか、予約して行けばいいって話です

451:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/13 23:50:02.08 712z4Gv20.net
冷えたビールだけ売ってくれたらいいわ

452:底名無し沼さん (スップ Sd43-n0yr)
17/06/13 23:52:57.06 36k275lWd.net
>>443
話が全然違う、ガイド当人か?
ガイド登山で北鎌行って悪天候�


453:ニ無理な日程で客の体調悪くなり(低体温)タイムオーバー、小槍か独標付近でガイドが電話で予約してた小屋に遅れることと暖かい食事を頼むがひどい言い方で断られる、(別の小屋に行け等) 仕方なく別の小屋に行ったら暖かいカレーを出してくれたって話 ガイドのブログでこんな感じで晒されてパンパカスレで一時話題になった 客の命第一に考えないガイド、売り上げ捨ててまで客のこと考える小屋番さあどっちがクズでしょう



454:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/13 23:55:35.78 9z3Gs0sJd.net
>>449
ごめんなさい
その話です

455:底名無し沼さん (ワッチョイ 2398-0APj)
17/06/13 23:59:47.99 mgMhpQwl0.net
>>449
小屋番の別の小屋行けってのはもっと近場の小屋に行けってことか?
そうすると全然意味合いが変わってくるな

456:底名無し沼さん (スッップ Sd43-deXT)
17/06/14 00:04:16.23 NoPNsFE5d.net
不正確な書き込みをしたのは申し訳ないです
私が言いたいのは >>447 のとおりです
遡って読んでもらえば分かると思いますが私はヒュッテを批判してません

457:底名無し沼さん (スッップ Sd43-0APj)
17/06/14 00:11:55.33 KACQYgwwd.net
御嶽山噴火の時も社務所にがっちりと南京錠されてたり本来の避難という目的を失った小屋はいらないわ。
ああいうとこは基本的にドケチだと思ったほうが良い。
だからこそエスケープのことを考えて登るべし。

458:底名無し沼さん (スプッッ Sd03-NjLs)
17/06/14 00:14:53.06 aMi4Sz4gd.net
予約っていうけどいつまでにするべきだと思いますか

459:底名無し沼さん (ワッチョイ 2337-wVeE)
17/06/14 00:28:46.18 N2fPhfLh0.net
>>443
> >>436
> ヒュッテ大槍はホントに予約オンリーだよ
予約オンリーじゃないじゃん
URLリンク(www.enzanso.co.jp)

460:底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-dRjq)
17/06/14 00:55:18.30 XCWM/ISNa.net
>>454
計画する時が理想だけど、あくまで理想
泊まりなら天気予報見て2, 3日前には行くこと決めるからその時に予約するな
計画時に登る山域の山小屋の連絡先をしらべておいて、当日予定変更で急遽泊まる時も分かった時点で予約(連絡)する
キャンセルの時も必ず連絡をすること。当日電波が入らなかった場合、別の山小屋に泊まったなら小屋に頼んでキャンセルの連絡をしてもらう(遭難扱いされないように)
>>455
予約オンリーじゃないにしろ、俺も断ってるの見たことある
検索してみるとネットにもいく


461:つか事例あるね



462:底名無し沼さん (ワッチョイ 0d7d-Ur4C)
17/06/14 06:57:07.52 BZ8JST7Y0.net
>>443
大槍の対応にぶちギレてた山岳ガイドもいたね。
あれは、ガイドのスキル不足で時間切れになったのが原因だったがね。

463:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b8e-yTT2)
17/06/14 07:23:36.98 9yYBe2/h0.net
>>457
あれはガイドが悪い
どう考えたってみんなバテているんだから、
先に宿泊できる槍岳山荘に宿泊すべきだ
ガイドがブログにが文句を書いていたが
みんなから総スカンをくらっていたよ

464:底名無し沼さん (ワッチョイ d563-D9zB)
17/06/14 07:28:36.79 loj5f/pG0.net
槍から大槍に下りる途中だって東鎌っていう難所なんだから、
夜に疲労困憊の老人連れでは、パンパカ事案発生してた
可能性もあったよね。
暗いし下りだし、岩場のハシゴもあるし、と危険だしな。

465:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b8e-yTT2)
17/06/14 07:29:52.61 9yYBe2/h0.net
これだね
URLリンク(alpineguide-hiroki.blog.so-net.ne.jp)
あれ、批判がないな?

466:底名無し沼さん (ワッチョイ 9563-7sZ5)
17/06/14 07:59:50.77 RaU2BCyd0.net
コメント消しとるやん

467:底名無し沼さん (ブーイモ MM43-Ur4C)
17/06/14 08:12:34.69 CUS8+dWkM.net
客と男女問題があったりとかなにかとアレなひとだわね。

468:底名無し沼さん (ワッチョイ 9d67-D9zB)
17/06/14 08:16:43.25 035ubp0h0.net
取り敢えず予約しといて後でキャンセルすりゃいいんだよ
ただしちゃんとキャンセル電話入れないと遭難扱いにされたりするので気をつけよう

469:底名無し沼さん (スッップ Sd43-sqYi)
17/06/14 08:44:46.16 PSbflTBdd.net
予約は何時までいいんだ?

470:底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-dRjq)
17/06/14 09:15:26.44 XCWM/ISNa.net
>>464
事前であれば、たいてい小屋のホームページに書いてある

471:底名無し沼さん (スップ Sd03-NVn+)
17/06/14 10:21:42.34 0JaVbG97d.net
昨年、電話したら大天井ヒュッテは予約受付してたけど、槍ヶ岳は予約は要りませんといわれたが。

472:底名無し沼さん (ワッチョイ dd1f-NjLs)
17/06/14 10:31:23.73 cCeul3w60.net
形式的なものだから街のホテルに泊まるときみたいに小屋の前から電話すりゃ良いんじゃないの

473:底名無し沼さん (ワッチョイ 0d96-PsdG)
17/06/14 12:25:04.53 4LIwkQiD0.net
3年前の秋真砂沢ロッジで剣沢を下ってきた登山者が「満室だから」と
剣沢小屋にTELして引き返してもらってたね、15時頃だったけど!
主(佐伯成司氏)が缶ジュースをサービスで渡してたけど、文句言いながら
登り返して行ったよ(今年から主は坂本心平氏)

474:底名無し沼さん (ブーイモ MMa9-Ur4C)
17/06/14 12:56:18.13 /I1Uu2H8M.net
心平さんはそんなことしなさそう。
むしろ、剣沢の新平さんは、、しそう。

475:底名無し沼さん (ワッチョイ 2363-OlK+)
17/06/14 14:54:54.41 R4gJzfyp0.net
三股発着・反時計回りで常念と蝶ヶ岳に行ってきたのでレポ(素人の個人的感想なので実際には自己責任で)
駐車場は月曜朝7時の時点で10台ほど
三股~常念はごく一部のみ雪あり、注意すればアイゼン不要かと
ただしここは元々初心者には厳しいルート
ちなみに一の沢~常念は登ってきた人の話によるとトラバース&雪が多くてアイゼン必須、かなりハードだったようで帰りに同じ道を通る気にはならないと言っていた
三股~蝶ヶ岳は下りに使ったが、下り始めてすぐに雪道が始まり急勾配の樹林帯の途中までそれが続く
下りで滑落事故が相次いでるそうで、ヒュッテに『12本爪アイゼンとピッケルを持ってない人は徳沢ルートを検討するように』と張り紙されるレベル
おれは6本爪&ストックだったがなんとか慎重に降りてきた
雪は柔らかい
常念~蝶の縦走路は山頂から岩場は夏道、樹林帯はまだ雪多し
おれは着けなかったがアイゼンしたほうが無難
雪は柔らかい
常念から蝶に向かうときは登りで、蝶から常念に行くときには下りで雪道が多い
夏なら初心者もOK山だけどまだまだ気軽に登れる状況じゃないなという印象
お出かけの際は装備と事前の確認を


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch