【防水】ハードシェル【透湿】16at OUT
【防水】ハードシェル【透湿】16 - 暇つぶし2ch106:底名無し沼さん
18/06/17 14:47:02.38 IoX4IPCb.net
縫製もシームテープも必要としない融着式が普通になれば軽量化と長寿命化で大進歩になるのだが

107:底名無し沼さん
18/06/17 14:55:42.52 IoX4IPCb.net
ついでに縫製の人件費も減ってローコスト化で言うことなし

108:底名無し沼さん
18/06/17 16:55:19.60 OA8vKjVS.net
融着はそれはそれでパックリ割れちゃうんですよね

109:底名無し沼さん
18/06/17 18:45:28.88 MEHVsTmW.net
溶着は強度補うための補強テープを貼る事もあるがそれでも強度は低いまま

110:底名無し沼さん
18/06/17 22:26:16.86 zHlltGZg.net
無通気テープなら剥がれないの作れそう
10年保証とか

111:底名無し沼さん
18/07/15 02:53:33.69 ZytNTaxT.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
―――――――――――――――♪♪

112:底名無し沼さん
18/10/09 12:02:27.01 AtrC+fSR.net
脇下にベンチレーションファスナあるハードシェルってどうですか?
基本雨の時には活動しない勢なので透湿生地色々あるけど結局これで解決しそうなので購入検討してるんだけど、
少し汗ばむときの使い勝手どんな感じですかね?

113:底名無し沼さん
18/10/28 21:40:35.40 W1rIAZV5.net
脇下ベンチ有ると無いとは全然違う。
蒸れ解消にいいよ。
前開けるだけより涼しくなる。
雨天行動しないということは、冬季で降雪が予想される気温のとき着るためだろうか?
春~秋の行動着ならレインウェアで脇ベンチ付き探してみては、

114:底名無し沼さん
18/10/29 15:58:58.21 FHMGAZos.net
ピットジップがあれば、歩くたびに腕が振られ、その力で一番熱と湿気がこもる脇下からポンプのように排出される
これほど効果的な機構はない
国内で販売されるハードシェルにはピットジップ装備の義務付けを閣議決定すべき

115:底名無し沼さん
18/11/06 21:18:21.56 AbC4k2TtB
雨の時活動しないなら、
そもそもハードシェルなんて要らないのでは?
厳冬時なら雪の時はソフトシェルで十分だし、
雨が降って降りるなら、M10でもあれば十分だろう。

116:底名無し沼さん
18/11/17 18:56:48.57 v+eoJwF9.net
つまり、身八つ口がある着物は最強ということだな。

117:底名無し沼さん
18/11/17 21:52:24.83 13+JmI3A.net
ピットジップあってもオーバーヒート状態だとジップ周り以外はぐっしょりなんやで
言うほど万能の機構ではない

118:底名無し沼さん
18/11/22 12:51:38.39 NLj9lVuZ.net
そこまで暑いときは既に脱いでます。

119:底名無し沼さん
18/11/22 16:04:54.81 NLj9lVuZ.net
ミレーのKエキスパート(ゴアプロ)が駄目になり買い換え検討してます。
4,5年前と比べたら三割くらい値段高くなったりポケットの数減り首の引っ掛けるループ無くなったりしシンプルになってきてますね。
考えてるのが5万位までで
マム、アルパインガイドHS
ミレー、カメットライト
あと、バーグのエクスト5000などは安めの割りに良いように思えるけど、
どなたか使ってらっしゃる方意見聞きたいです。
冬の常念縦走位は行ってます。

120:底名無し沼さん
18/11/22 22:37:29.83 Ct6DJSfe.net
>>118
脱げる状況なのに着てるのか?
冬の常念縦走くんは相変わらずおもしろいなあ

121:底名無し沼さん
18/12/03 23:51:23.19 QHcrUlaI.net
NORRONA falketind Gore-Tex Jacket だと、日本の厳冬期だとどのクラスの山まで耐えられますかね?
+1万出してtrollveggen Gore-Tex Light Pro Jacketと迷い中です。

122:底名無し沼さん
19/02/02 06:49:21.27 gQeT+j6n.net
>>121
昨日、falketing Jacket着て群馬の某山に登ったけど
気温-10度程度、風速10~15m前後の状況で
吹雪かれてると、風は通さなくても寒気が凍みてくる
感じはあったかも?
インナーで調節すればカバーできるとは思います。
自分は保険の為にアークのアルファARもザックに
突っ込んでいます。

123:底名無し沼さん
19/02/13 18:46:04.74 gh/fhtOa.net
パタゴニアだとどれがいい?

124:底名無し沼さん
19/02/14 11:56:09.36 BqpEHods.net
アルファARときたらパタはプルマじゃね?同じゴアプロだし

125:底名無し沼さん
19/06/05 15:27:34.07 dzncPbMZ.net
効果が落ちてきたジャケットにたいして、撥水剤って何使ってる?

126:底名無し沼さん
19/06/05 15:44:24.22 VZc8ljH3.net
>>125
にくわっくす使ってるよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch