ヘッドランプについて語ろう 57灯目at OUT
ヘッドランプについて語ろう 57灯目 - 暇つぶし2ch800:底名無し沼さん (ササクッテロレ Spd3-1VOV)
17/03/29 19:38:08.32 +r91cKHJp.net
俺ゼブ厨なんだけど不自然なほど新作について語ることがない。mk2でほぼ完成してる
踏み込んだ面白い新作だしてほしい

801:底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-FtOF)
17/03/30 00:17:43.36 HwNUgkof0.net
俺もゼブラ好きだけどゼブ厨?

802:底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-/BKC)
17/03/30 15:08:42.55 /5o8OHXMM.net
ゼブラって機能良いのかも知れんが、なんかデザインがいまいち、こないんだよなあ

803:底名無し沼さん (ワッチョイ bf73-aC9I)
17/03/30 19:56:21.65 emCGbB3z0.net
603d買ったけど新型が出たら買うか・・・?ッて感じ
ゼブラにかぎらず充電池1本ものじゃ大きく変わらないからねぇ
某チューバーが光の色によって肉の色があざとくて気持ち悪いとか言ってたけど見やすさに不満がなければわざわざ買い換えないでしょ

804:底名無し沼さん (ワントンキン MM5f-Pgf/)
17/03/31 00:32:20.25 t2E5DQmLM.net
まあ不自然な自演みたいなのがなくなったことに関しては見やすくなって良かったわ

805:底名無し沼さん (フリッテル MM7f-z8DG)
17/03/31 13:38:25.99 gLM//WKXM.net
不自然なのはどう見てもアンチだったよ

806:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-jHMp)
17/03/31 14:01:27.78 OpRhywpa0.net
>>774
こういうのホント一人でやってたんだろうね
マジで業者だったんじゃないかとすら思う

807:底名無し沼さん (アウアウカー Sad7-ZwMB)
17/04/02 19:03:46.06 CkEla9iOa.net
去年ペツルのチカを買ったよ。かなり良い感じ。
777ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって女にもてまくる。てあ!てあ!てあーーッ!

808:底名無し沼さん (ワッチョイ 9329-YH7j)
17/04/02 19:42:12.58 NLVLE9P90.net
大丈夫か

809:底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-icq5)
17/04/02 19:48:58.34 gmbe1fIN0.net
以降>>784の姿を見た者はいない

810:底名無し沼さん (ワッチョイ a3e2-K8zl)
17/04/02 22:18:52.35 NhVKrEHn0.net
登山で食ってるプロの登山家って日本にどのくらいいるのだろう

811:底名無し沼さん (アウアウイー Sa17-kVPK)
17/04/02 22:21:00.43 vjFV8eWka.net
スレチ

812:底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-icq5)
17/04/02 23:06:20.93 gmbe1fIN0.net
大ベイダーがかなりくたびれて来たんでVA-01D尼で注文したった

813:底名無し沼さん (アウアウオー Sa1f-Gqv2)
17/04/02 23:59:28.50 PUcPNDqTa.net
>>789
1時間で照度半分。ハイモード8時間なんて点いてるだけじゃん。
単4電池二本で100ルーメンクラスは用途がわからん。

814:底名無し沼さん (ワッチョイ cf32-nBmW)
17/04/03 00:05:23.51 VMcfASqJ0.net
頭悪そうなはぁはぁ民も居れば
安くて使えれば良いという層もいるんだから
好きなの選べば良い

815:底名無し沼さん (ワイモマー MM57-jsM4)
17/04/03 06:55:06.13 WXb9boK2M.net
VA-1Dっておいらが前にレポ書いたやつかw
単4リチウム入れて2時間くらいなら快適に使えるよww
AAA2本なのに1V近くまで点灯してるので過放電させるからニッケル水素とか使っちゃだめだよ
待機電力も大きいからアルカリ電池入れっぱなしにすると漏液させちゃうから気を付けて

816:底名無し沼さん (アウアウオー Sa1f-Gqv2)
17/04/03 08:05:40.46 a53tIOO/a.net
>>792
リチウム電池なら放電容量が2倍くらいになるだろうから、
視覚的にも暗さを感じる、照度が半分くらいになるのが2時間位
というのは納得できる。

ジェントスのライトは暗くなるにつれて、
瞳孔が開いて見かけの照度を維持するタイプ。
個人的には疲れるので使いたくない。

817:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-agmj)
17/04/03 12:50:45.09 kQKLT/J90.net
ぶっちゃけゲントスの3AA公称200lmモデル使いやすすぎて未だに一番使ってるわw
俺自身は18650もたまに使うけど子供とか他人に貸すときは3AAモデルばっかだな

818:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f80-nBmW)
17/04/03 18:07:21.62 4RTW2j1n0.net
>>794
HW-888Hか?俺も釣りとか虫取りとか点灯時間確保したいときはあればっかだわ。
登山に持ってくのは1AAでザックに常備しておくお守りは1AAAだけど。

819:底名無し沼さん (ワッチョイ 7333-dKSJ)
17/04/03 18:22:45.97 hUZ0QDGn0.net
ジェントスもコンスタントモデル復活すればいいのに
作業灯はコンスタントだぜ

820:底名無し沼さん (ワッチョイ cf24-kVPK)
17/04/03 20:48:55.17 oH5cIepk0.net
ジェントスとゼクサスはクソ

821:底名無し沼さん (ワイモマー MM57-jsM4)
17/04/03 21:49:49.93 WXb9boK2M.net
使ってる人が気に入ればそれでよし
(*´Д`)ハァハァ

822:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe2-K8zl)
17/04/03 23:38:17.10 ehl5ja9u0.net
でも日本の家電メーカーがサボってるとこを良く埋めてくれてると思う

823:底名無し沼さん (ワンミングク MM5f-Pgf/)
17/04/04 02:49:14.14 ka4euYWLM.net
>>798
知恵遅れに触るなよ
たまに湧いてくるから

824:底名無し沼さん (ワッチョイ 03ed-agmj)
17/04/04 02:55:05.11 RHiUS3EE0.net
>>795
そう888
安かったからまとめて3個買ったがもう買って5年くらい経つかもしれん
一年くらい前にバンドがビロビロになったから交換したくらいで故障らしい故障が無い
某アングル形ライトは水入ったりスイッチ壊れたりってのが2、3個あったけど
一番ショボイと思って雑に扱ってたが888が一番信頼度高いわw

825:底名無し沼さん (ワッチョイ 7333-dKSJ)
17/04/04 12:38:12.75 H9urBI5V0.net
新型イオンの在庫はまだかね!ロストアローさん
サブ用に色々と魅力的なんだから早く売ってくれw
(;´Д`)ハァハァ

最近テント泊でのんびりしてナイトハイクしてないからH52Fwが出番多い
ゼブラのサイト見たらディスコンみたいだけどリニューアルするのかね?

826:底名無し沼さん (ワッチョイ 7339-cZXA)
17/04/04 12:58:05.64 NF1jdsVB0.net
4月下旬入荷っぽいからもう少しだな イオン

827:底名無し沼さん (ワッチョイ 7333-dKSJ)
17/04/04 13:00:37.29 H9urBI5V0.net
>>803
そうなの?
毎日オンラインショップ見てて気付かなかったわ
もうちょいね(´ω`)

828:底名無し沼さん (ワッチョイ 5386-icq5)
17/04/04 20:00:20.05 addHLmuF0.net
VA-01D昨日届いた
確かに照度低下は早いかもしれんが、ナイトハイクとかしなくてローレンジで使う事の多い俺には充分だな
使用電池が偶数なのも良いし、スイッチインジケータとかサイドマーカーも良い工夫だと思う
サブの暖色も思ったより明るいし
デザインはなんだか今までのGENTOS製品と違って直線的やね

829:底名無し沼さん (ワイモマー MM7f-jsM4)
17/04/05 06:32:45.65 +x1+5jRxM.net
>>805
待機電力でかいから電池入れっぱなしはやめといたほうがいいよ
測定器無くてもラジオに近づけるとわかるw

830:底名無し沼さん (ワッチョイ 076d-nK7d)
17/04/06 15:01:02.27 sJAswjCS0.net
>>805追記
少し使ってみた
好みもあるが、照度切り替えがパッと変わるのではなく、0.5秒位かけてスゥッと切り替わるのはあんまり好きになれなかった
インスタントオフスイッチはありがたい
点滅モードは付いてないが、俺には不要なんで問題なし
但し、リバースクラッキースイッチなんで、緊急信号やモールス信号を送るには向いてない(そんな事まずないけど)
少し奥行きがあるデザインなんで、激しく動いた時の上下の振れを懸念したけど、本体が軽量なんで許容範囲
GENTOSのヘッドランプによくある角度調節のラッチの甘さはあるけど、やはり軽いので大ベイダーみたいに勝手に動く事は殆どなかった
今の所照度低下曲線もそんなに気にならない
まあ、2AAAなら悪いモデルじゃない感じ

831:底名無し沼さん (ワッチョイ 076d-nK7d)
17/04/06 15:01:52.96 sJAswjCS0.net
あ、クラッキーじゃなくてクリッキーね

832:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0e-bB0M)
17/04/07 18:56:21.36 Q/2jQ4PCM.net
過疎ってるからって
カスライトのレビューいらね

833:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-RZGQ)
17/04/07 19:20:25.36 DS7n/kQ00.net
本人気に入ってるみたいだがオーバってLowモードだとちらつき酷くて見辛いだろ

834:底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-D6lx)
17/04/07 23:51:16.15 GBeUxfK80.net
オイコラミネオ

835:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-VrLQ)
17/04/08 19:42:07.96 WTy1LZur0.net
そっとしといてやれ

836:底名無し沼さん (ワッチョイ 7229-9Xeq)
17/04/09 02:23:58.96 J7B+fQkb0.net
>>796
ゲントスは初期のヘッデンとハンドライトのスーパーファイヤーシリーズ(SF307とか504とか)はコンスタントだったんだけど、いきなりシャットダウンするのが不評だったらしくダラ下がりに変更したんだよな。たとえばSF307Nみたいに。
それ以来ダラ下がりの伝統が続いてる。いきなりのシャットダウンはコンスタントとは直接関係ないとおもうんだがな、フェニックスみたいに段階的に落とすようにすれば良いだけだし。
そういえばベツルミオXPはダラ下がりのくせに電池が減ってくると点滅で知らせてくれるクソ仕様だったな。

837:底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-02AM)
17/04/09 02:43:21.07 gSMdsJeN0.net
既存の物にジェントス名を付けて売ってるだけだからジェントスが変更したいと思っても変更できないでしょ
ストンが不評で変更なんてこともない

838:底名無し沼さん (ワッチョイ 7240-lIlP)
17/04/09 13:17:45.16 GmwpvEZF0.net
ミオXPはアルカリかニッ水かでダラ下がり具合が結構変わってたな

モードの順番とかLEDの光色とかはジェントスからリクエストすれば変更してくれるでしょ
モンベルのは変更してるんじゃないかな
コンスタントを受け付けてくらるかどうかは知らない

839:底名無し沼さん (アウアウオー Saca-QVAj)
17/04/09 13:30:52.76 t5366eHpa.net
GENTOSは輸入販売してるだけの会社。
物流拠点はあっても開発拠点はない。

840:底名無し沼さん (ワッチョイ f624-30C2)
17/04/09 13:49:13.86 TTly8qAY0.net
ゼクシィか何かにゲントスのロゴ入れてるだけかと思ってた

841:底名無し沼さん (ワイモマー MM6f-8Vmj)
17/04/09 14:42:21.74 OMlPKTlDM.net
中国のフェイボアライトでしょ
ジェントスのワ�


842:[クライトはコンスタントライティングなんだよ



843:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-90d/)
17/04/09 18:23:52.10 CWIgtkfW0.net
知ったか君湧いてるね
企画も開発も自社でやってるから


商号 ジェントス株式会社
事業内容 ライティング製品の企画・開発販売
取扱商品 LEDライト、LEDデスクライト 他

844:底名無し沼さん (ワントンキン MMa2-VrLQ)
17/04/09 18:29:21.36 eUz7XyTHM.net
>>813
確かその通り、自社のウェブサイトだったか何かで開発がぶっちゃけてたな
まあ基本ホムセンライトだし一般層にはその方がウケが良かったんだろう

>>814
無知をひけらかすな坊や

845:底名無し沼さん (アウアウオー Saca-QVAj)
17/04/09 19:24:19.56 L02t2ZApa.net
全力で擁護するほどの会社とは思えませんがね。
相変わらずの、ジェントスランタイム、ジェントスルーメン。
グラフ出してみろってw
事業内容なんて書いてみただけw企画はするだろうけどね。

846:底名無し沼さん (ワッチョイ 7240-lIlP)
17/04/09 19:31:44.63 GmwpvEZF0.net
これが擁護?
間違いを指摘しただけにしか見えないのですが

847:底名無し沼さん (アウアウオー Saca-QVAj)
17/04/09 19:39:38.17 L02t2ZApa.net
間違ってるとは思いませんがね。実体が見えていないんでしょw

848:底名無し沼さん (ワッチョイ 0782-D6lx)
17/04/09 19:46:19.31 VczQ7R0n0.net
ジェントスのサイトで
200ルーメン 5時間

とか書いてあるとつい笑っちゃうよな。
200lmを維持出来るのは新品電池の最初の5分だけ

あれは詐欺だと思うわ

849:底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-02AM)
17/04/09 20:02:12.30 gSMdsJeN0.net
何をチョイスするか・パッケージ・刻印をどうするか=企画開発
ジェントスと同じように各国ほぼ国内限定で同じ物が違う名前でいくつもあるよ

850:底名無し沼さん (ワッチョイ 0782-D6lx)
17/04/09 20:29:25.86 VczQ7R0n0.net
見た目一緒でOEMかと思ったら明るさとランタイムが違ったりして、
別のLEDのせてるか、Gentosのお家芸の強制ダラ下がりユニットのせたりで
特注してることは分かる。

851:底名無し沼さん (ワッチョイ f624-30C2)
17/04/09 20:54:38.04 TTly8qAY0.net
冨士灯器とゲントスは目糞鼻糞

852:底名無し沼さん (アウアウカー Sa7f-RZGQ)
17/04/10 08:06:25.69 siM1UUwwa.net
だからフェイボアライトに作らせてるだけなんだってば
いくらジェントスが良い企画しても予算が合わないと作らないんだよ

853:底名無し沼さん (ワッチョイ 2280-R6cm)
17/04/10 08:20:13.84 +S8lkBxG0.net
>>825
要はこれだよな。

gentosが他の有象無象と違うのはロット数と販売チャンネルの多さで他を寄せ付けない低価格。

854:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-RZGQ)
17/04/10 08:43:25.91 XnCy9wzk0.net
製品開発がジェントス主導ならOEMで同じ物を他メーカーで売らないでしょうね

855:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-D6lx)
17/04/10 12:24:23.87 CRQQ5erS0.net
妄想で語られてもな

ジェントス「の」OEMってのは結構ある
俺も愛用してるけと例えばこれ
URLリンク(risefield.co.jp)

ジェントスの話題振ると親の敵みたいな必死なアンチが以前から湧いてくるけど
なんでそんなに顔真っ赤にしてんの?って思うよなw

856:底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-90d/)
17/04/10 12:31:05.85 PJ3RUipX0.net
まあ昔から張り付いてる例の業者だろww

857:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fb-BWZZ)
17/04/10 20:26:01.26 l/Qjekro0.net
>>831
多分その「ジェントス「の」OEM」ってのは多分そのサイト主の妄想だぞ

858:底名無し沼さん (ワイモマー MM6f-8Vmj)
17/04/10 21:00:54.29 Y97YlQVtM.net
暖色じゃない
これフェイボア供給ですよ
URLリンク(www.fav)


859:ourlight.com/products-list/lantern



860:底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-02AM)
17/04/10 21:18:30.26 72qex9390.net
824はなんか変だね
元→A社・B社・C社~なのに、A社→B社になっちゃってる

861:底名無し沼さん (ワッチョイ f624-30C2)
17/04/10 23:22:22.72 ZNuaNsnO0.net
ペツル以外ゴミ

862:底名無し沼さん (ワッチョイ 7240-lIlP)
17/04/10 23:25:11.09 u/EF9sTA0.net
ジェントスが企画、開発して中国に生産依頼やってると思ってる人がいるの?
ジェントス製品はフェイボアなどが作った製品にちょっと変更くわえてるだけ
モンベルやザクセスなんかも同じ
たまにジェントスはザクセスのOEMやってるなんて勘違いも見るけど

863:底名無し沼さん (ワッチョイ f2e2-B+LC)
17/04/10 23:37:33.79 QSdelmth0.net
おそらくゼクサス

864:底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-D6lx)
17/04/11 00:15:40.95 RM8C0zLa0.net
業者という単語に異様な反応を示す業者

865:底名無し沼さん (ワッチョイ 7240-lIlP)
17/04/11 18:57:20.19 FwEpae110.net
>>838
ありがとう
ゼクサスです

Rayovacにも似たようなライトあるけどあれはどういう関係なんだろ

866:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-RZGQ)
17/04/11 19:08:28.14 wxLAwMvZ0.net
各メーカーがフェイボアライト社に依頼してフェイボアが提示したものをちょっと変えてOEMでしょう
だから似たような製品がたくさん出てくる

867:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-90d/)
17/04/11 23:58:17.39 ZIz6h3170.net
だからそれはお前の妄想

868:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-RZGQ)
17/04/12 19:40:26.11 slFbcL3w0.net
OEMでもいいじゃない?
気に入って使ってんだろ、中の事情なんかきにすんな

869:底名無し沼さん (ワッチョイ 0b82-HE/W)
17/04/13 00:34:51.64 BZS3HxVn0.net
どうでもいいけど
FavorLightをフェイボアライトと読むのは常識なのか?
普通に読む限りフェイバーライトじゃね

870:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f39-O9Wd)
17/04/13 04:37:00.60 IhYVQNGc0.net
中国発音だとファボーライツーらしいぞw
だから書き込んでるやつあ工作員だ

871:底名無し沼さん (ワッチョイ 1bfb-2elv)
17/04/13 10:12:43.57 arE7JrVf0.net
どうでもいいけど
FavourLightをFavorLightと間違えてる奴も多い

872:底名無し沼さん (ワッチョイ 3bed-HE/W)
17/04/14 14:48:07.98 G69Ej1ym0.net
>>843
ほんとこれ

OEMだとか自社生産じゃないとかしか叩く材料ないのかよw
だから何?って感じしかしないんだが

873:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-9qpx)
17/04/14 15:21:36.06 0rhGUnGT0.net
いまどきOEMなんか普通だろう
元メーカー知りたいとか分かるけど、FavorLightは元請けで有名だからいいじゃん
聞く方も叩くやつもしつこすぎ

874:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f40-KFtn)
17/04/15 00:02:33.49 +1cNf8co0.net
OEM製品だから叩くとかではなく、認識が間違ってるから叩かれてるのではないかと

875:底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-xuOz)
17/04/15 00:12:40.16 d1Hqoqn1M.net
叩きにすらなってないし極めてどうでもいい

876:底名無し沼さん (アウアウカー Saef-9XU9)
17/04/15 00:31:14.37 z2X1kxDpa.net
OEMだろうがなかろうがジェントスなんてどうでもいいw

877:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f24-xuOz)
17/04/15 07:37:24.40 4I8DlLY80.net
メントスみたいでダサい

878:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fd7-OlmL)
17/04/15 07:51:13.75 Ea2KOntM0.net
え、メントスちょーカッコイイじゃん。

879:底名無し沼さん (アウアウオー Sabf-E7YM)
17/04/15 10:34:26.27 vQ/3mlBza.net
正確なスペックを公表しないで、わざと誤認を誘う記述をして売ってるから糞会社のゴミ商品なんですよ。
輸入販売してるだけだから、積分球で測定なんてしないよねw

880:底名無し沼さん (アウアウカー Saef-9XU9)
17/04/15 11:02:15.22 X6QRG4X9a.net
ジェントス信者発狂するから本当の事書くなよw

881:底名無し沼さん (ワッチョイ 3bed-HE/W)
17/04/15 11:52:54.93 TGxSXixq0.net
アウアウが飛行機飛ばして必死に喚いてるねww





お前それバレてるぞwwww

882:底名無し沼さん (ワッチョイ dbed-VSqr)
17/04/15 12:06:31.39 dsxKqlw80.net
発狂してんのはどっちだよって話だよな

883:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-9qpx)
17/04/15 12:16:30.79 mcJVjyzs0.net
煽るなよ

煽られてファビョるな

884:底名無し沼さん (アウアウカー Saef-9XU9)
17/04/15 13:20:46.57 SYbYLNSWa.net
糞みたいなライトしかないよねジェントスw

885:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-9XU9)
17/04/15 13:22:37.90 snVTaaVS0.net
自社製作も出来ない糞ベントス

886:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-Wbk9)
17/04/15 13:31:14.74 5Wac4gSV0.net
道路工事のドカタ使ってるのよく見るけど、よくあんなダサいもん山で使えるなw

887:底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-63li)
17/04/15 16:41:43.92 d1Hqoqn1M.net
以上、土方の自演でしたww

888:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-9qpx)
17/04/15 17:12:57.10 mcJVjyzs0.net
みんな沸点低すぎ
(;´Д`)ハァハァ

889:底名無し沼さん (アウアウカー Saef-9XU9)
17/04/15 17:19:54.37 e9PUsFDza.net
ドカタの友ベントスw

890:底名無し沼さん (アウアウイー Sa6f-nISo)
17/04/15 18:32:10.71 tQ967qw4a.net
ヘッデンて言う奴は頭悪い

891:底名無し沼さん (ワッチョイ ebf0-3MbB)
17/04/16 00:19:52.58 vxbGg2vF0.net
ブラックダイヤモンドのアイコンが500ルーメンになったよ
俺の持ってる前モデルと変わらず単3×4本のバッテリーパック分離型
明るくなってるのは魅力的だけどフルパワーのランタイムがHPに載ってない
恐らく短くなってるんだろうな
いっそのことリチウムイオンバッテリーにしちゃえばよかったのに

892:底名無し沼さん (ワッチョイ ebf0-3MbB)
17/04/16 00:24:09.26 vxbGg2vF0.net
嬉嬉として書いたけど
なんだか2月にはもう市場に出回ってたんだね
HPにはずっと載ってなかったし店頭にも足が向かなかったから気づかなかったよ

893:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f40-KFtn)
17/04/16 01:08:55.54 BR9TxEC50.net
4AAで500lmってコンスタントなら2時間もたないんじゃないかな?
プラ固体の中では熱的にも厳しいからダラ下がりだろうけど
アイコンの一番のネガ要素はケーブルだったけどそこは対策されたんだろうか?

894:底名無し沼さん (アウアウカー Saef-9qpx)
17/04/16 07:35:56.38 nOfSH57oa.net
>>866
リチウムイオンがオプションで出ますよ

895:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-tsQm)
17/04/16 19:26:41.61 BeY/CuwrM.net
いくら過疎ってるからとは言え
あまり恥ずかしい釣りは
謹んでくれたまえよ

896:底名無し沼さん (ワッチョイ 1bfb-2elv)
17/04/16 21:11:29.35 OA7eO2h90.net
ペツルはPWM調光のチラつきがないのが取り柄だったのに2017モデルはチラついてるね
悲しい・・・

897:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-9qpx)
17/04/17 18:39:37.11 Dqm1yi9l0.net
前もLowだとちらついてたけど
それよりひどいのかな?

898:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-9qpx)
17/04/17 18:40:55.17 Dqm1yi9l0.net
連続した休みが取りたい(´・ω・`)
ナイトハイクしたいぞ
(;´Д`)ハァハァ

899:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f40-KFtn)
17/04/19 19:09:20.23 mQdQiHX/0.net
naoもフリッカーあるの?

900:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-9qpx)
17/04/19 19:42:19.92 KA32iiWT0.net
>>874
ないよ\(^_^)/

901:底名無し沼さん (ワッチョイ 1bca-+atG)
17/04/20 00:44:10.61 T0XBh1J70.net
フリッカーレスに慣れるとチラつくライトは目が疲れるから最初から選択外になるんだよな

902:底名無し沼さん (アウアウオー Sac2-sHGw)
17/04/20 11:47:26.11 /24vn2wBa.net
自分は数時間連続の手元作業で使うから、
フリッカーレスで照度一定で周辺光が広くてスポット光が強すぎないライトしか使わない。

903:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-z15v)
17/04/20 12:46:20.38 2HEJI2bI0.net
>>876
おっと!マイルストーンの悪口はそこまでだ!

あれはヒドイ

904:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b33-z15v)
17/04/21 12:43:19.66 qvJDQW8j0.net
マイルストーンか
いまどきエナリチだめニッケル水素だめのアルカリ電池専用なんてわけわかんね
しかもアウトドアイメージを前面に出してるのに

905:底名無し沼さん (ワッチョイ fa80-+atG)
17/04/21 19:24:32.13 TRH0NG990.net
別名:オシャレ()なゲントス やん

906:底名無し沼さん (ワイモマー MM9b-MAHZ)
17/04/21 19:31:49.89 tsjxuL8ZM.net
作ってるとこも同じだったりしてw

907:底名無し沼さん (ワッチョイ cffb-C/bx)
17/04/21 20:56:10.40 GUkq60bL0.net
マイルストーンとゼクサスってどっちも富士灯器運営の姉妹ブランドでしょ?

908:底名無し沼さん (ワッチョイ fa80-+atG)
17/04/22 11:06:23.83 G7wMx8dd0.net
>>881
どっちもFAVOUR LIGHTからの仕入れた物が多いでしょ。
FAVOUR LIGHTに新製品が出るとその中から色や仕様を変えた物が
GENTOS、マイルストーン、ゼクサスから発売されるんだなw

>>882
ホンマや。どっちも富士灯器のビル内にあるんだな。

909:底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-kZEe)
17/04/22 11:48:32.22 tsm/5IfMa.net
真の日本メーカーはタジマだけかな。

910:底名無し沼さん
17/04/24 06:00:28.39 OWL2LN3j0.net
なにこれ楽しそう

Petzl ペツル NOCTILIGHT ノクティライト
URLリンク(www.amazon.co.jp)

911:底名無し沼さん
17/04/24 08:02:55.79 4DLgKrfMa.net
>>885
単なるケースだね
保護兼ねるならいいのかな

912:底名無し沼さん
17/04/24 08:23:12.57 VW6UhxFw0.net
この値段ならビニール袋でいいかな
全体が柔軟性のある素材なのか側面だけで先っちょは樹脂なのか
傷や変色を防ぐためにケースを入れるケースが必要になりそう

913:底名無し沼さん
17/04/24 08:34:43.85 +xhwcN5h0.net
面白いけど微妙にたけーな・・・

914:底名無し沼さん
17/04/24 09:13:04.56 98FmTPoB0.net
コンビニレジ袋で十分だわな
オサレさん様だ

915:底名無し沼さん
17/04/24 21:19:59.64 cOwkmnQ0M.net
いつの間にかNao+がアルテリアのサイトに載ってる
遅いんだよ、半年遅れとかなめてんの?
でも値段は個人輸入するより安いかもしれん
怪しげな代理輸入業者涙目w

916:底名無し沼さん
17/04/25 00:00:09.81 b8BlnIUV0.net
なんかペツル全体的にお買い得になったよね
円高のおかげかな

917:底名無し沼さん
17/04/25 02:12:05.79 HaA79HzB0.net
>>891
今Amazonは詐欺ショップが雲霞のように押し寄せてて酷いことになってるから
価格が下がってるように見えてるだけの可能性が高いぞ
おさまるまで暫くAmazonで買い物しない方がいい

918:底名無し沼さん
17/04/25 08:57:09.44 TvWrEhGPa.net
ティキナが150lmになって2,500円は安くなりましたよね

919:底名無し沼さん
17/04/25 10:34:25.15 og/f/Nak0.net
ゼブラの新しい単三モデル出るね
まだ写真は公開されてないけどHigh CRI・新しいUI・値下げ・14500が使えなくなる
普段AAは使わないけど新しいUIには興味ある

URLリンク(www.zebralight.com)
URLリンク(www.zebralight.com)

920:底名無し沼さん
17/04/25 13:55:49.97 WeTsfpF/0.net
>>894
おお!高演色でフロストレンズか
テント泊で食事やまったりしたりするのに最高に良さそう


奈緒ちゃん(;´Д`)ハァハァの俺だが、これは欲しい

921:底名無し沼さん
17/04/25 14:07:41.91 gTFuonJp0.net
14500は普段使いしてるからちょっと残念だけど手持ちのライト順次高演色に入れ替えてるからきっと買うわ

922:底名無し沼さん
17/04/25 19:55:02.13 k7YvIXu9M.net
XP-L2データシート URLリンク(www.cree.com)

これ見ると効率よくなってる�


923:ヒ U5かU6かな? ガレージメーカーは最新のデバイス使えるからファンも多いんだろう



924:底名無し沼さん
17/04/25 22:46:32.76 Im6IUHn00.net
>>892
決めました!アマゾンで買います!

925:底名無し沼さん
17/04/26 00:09:39.72 folOTUmO0.net
5000Kなら買うんだけどなぁ
ゼブラは耐水性イマイチで当たり外れは博打に近いものがあるし

926:底名無し沼さん
17/04/26 06:01:25.91 vbttL8Qd0.net
五百万‼︎

927:底名無し沼さん
17/04/26 08:05:41.63 LO5Oon7Na.net
>>894
予約受けてんのね
もう少し詳しい仕様が出てきたらなぁ
うちが一番使うと思う20~50ルーメンで何時間なのかなぁ

928:底名無し沼さん
17/04/26 13:57:28.61 H0crPvm40.net
そうそう
ランタイムは悪いほうに大きな変化がなければいいけど写真を公開してほしい
H52と同じと予想はするけど5ドルの値下げがちょっと気になる

929:底名無し沼さん
17/04/26 20:31:51.37 q+KtEPTrM.net
しかし14500が使えないのは痛い
容量とか明るさで無くて軽さなんだよ、エナリチを常用するわけにもいかんし
eneloopは重いからバランス悪いんだよ

930:底名無し沼さん
17/04/27 00:18:18.05 rusCMnVK0.net
容量気にしないなら14500と同等重量のeneloop liteでいいじゃないですか

931:底名無し沼さん
17/04/27 06:46:58.68 jGAH1Hsa0.net
スキンヘッドにすればいい

932:底名無し沼さん
17/04/27 07:02:00.33 rAJDzrgNM.net
>>904
あー、その手があったか
普段使いならイケそうだ

933:底名無し沼さん
17/04/27 08:54:31.94 Bvamn47Z0.net
軽さのみならプラボディのAAAモデルでも使えばいいやん。ゼブラである必要は?

934:底名無し沼さん
17/04/27 10:19:15.18 5P0ANHqO0.net
高演色かな

935:底名無し沼さん
17/04/27 20:39:35.83rusCMnVK0.net
軽い高演色ヘッドライトがいいならNitecore NU20 CRIは?

936:底名無し沼さん
17/04/28 11:40:30.56xiOpI4mg0.net
山岳レースでゼブラをストックに付けてる人いたな。なるほどと思った

937:底名無し沼さん
17/04/28 18:37:49.1095c74Jtp0.net
ライト付きのストックがあってもいいね
電池入れるスペースあるし

938:底名無し沼さん
17/04/28 19:16:27.27xhvLXxbu0.net
>>911
数年前にあきばおー辺りで売ってたな

939:底名無し沼さん
17/04/28 20:34:46.77acrNRLSC0.net
リフレスをストックに付けるのはストック動かしてもチラツキにくいって事?
ストックと同等の重量付けてストックから照らす理由がわからない
ゼブラFくらいのヘッドランプを普通に頭に付けてれば良いような気がするんだけど

940:底名無し沼さん
17/04/30 01:54:18.58TOENg41v0.net
>>911
100均のランチャーライトレベルの物が着いているのが有る
自転車用のホルダーでも使って好きなライトを着けた方が良い

941:底名無し沼さん
17/04/30 21:29:30.76SLisgWPz0.net
頭につけると虫のアタック食らうんだよ

942:底名無し沼さん
17/04/30 21:50:05.67+glHPIAz0.net
その山岳レースではストックライトだけでヘッドライト点けてなかったのか?
山の中で凄く不便な気がするんだけど

943:底名無し沼さん
17/05/01 01:08:52.39s4fWWsYU0.net
ペツルのティキナって現行は、5の次が100ルーメンみたいだけど、
前の30ルーメンから始まるのに比べて使い勝手どうなの?
アマゾンレビューだと前の方が良かったって評があってどんなもんかな?、と

944:底名無し沼さん
17/05/01 08:14:02.93HDJZOcud0.net
その人のレビューだと5と100の間に数段階あるかのような矢印の付け方をしてるけど
MAX150で5の次が100だと少し極端だね、ハンドライトでは1


945:→5→200なんて極端すぎるライトもあるけど 暗順応してるときの5lmはかなり明るいけど「もうちょっと光を」というときに100だと「うわっ」となりそう



946:底名無し沼さん
17/05/01 09:33:00.33eBYsn1Sj0.net
前モデルのティキナはLowでもフリッカー出ないけど
2017モデルは5と100でフリッカー出るんだよ・・・

947:底名無し沼さん
17/05/01 10:05:47.015UtPs+BJa.net
ペツルのアクティックが300ルーメンで4500円で買えるから気になるわ

948:底名無し沼さん
17/05/01 13:39:09.12s4fWWsYU0.net
>>918
ペツルもバカじゃないと思うから、今の段階にしたのは理由があると思うけど、
数字だけ聞くとなんか間あけすぎな気がするんだよな手元用の5から100は

>>919
フリッカーでるのは(ディーティ比で調整しているわけだから)節電方法としては
抵抗とかで無駄に電気使うのよりはずっと筋がいいと思うけど、もうちょっと
周波数高くすればいいのに、と思う。
前のIONとかGentosのも目で見てわかるフリッカーなんだよな。おそらく
50Hzぐらいだと思う

949:底名無し沼さん
17/05/02 00:04:34.69kz7Q7hpNa.net
うーむ・・・

950:底名無し沼さん
17/05/02 03:08:19.52XK7q4w1pa.net
近所の低山で初めてヘッドライトだけで二時間程度夜間山行してみた。
往路はFenix HL30(2015)、
復路はTajima peta w151(カバーレンズを拡散加工)
ルートのはっきりしているところをゆっくり歩くだけなら、
最低照度モードでもつまづかずにスムーズに歩ける。
足場の悪いところでも、50ルーメンモードでかなり明るく感じ不安なく歩けた。
フラットな配光は手元作業には良いけど、
山行では視線の先にスポット光が必要ということも分かった。
頻繁に切り替えることはないけど、手袋をしてるとダイヤル式が楽。
作業で常用してるけど、山行においてもどちらのライトも
スポットと周辺光のバランスが良い照らし方をすることを再認識した。
カバーレンズを加工しているせいか、
w151はメガネのレンズに光が入るので、キャップの庇で遮った。

951:底名無し沼さん
17/05/02 12:59:39.101U0rsnqt0.net
現場ライトより登山用ライトのレビューやってくれ

952:底名無し沼さん
17/05/02 17:47:13.61tLTdJMY4a.net
2017年4月23日(日)に放送された、所さんの目がテン!~沖永良部島の科学~」で
ガイドのひとりが点けてた、円いヘッドのライトがチカチカチカチカ。
映像にも縞模様が出てた。テレビ屋的にはイラつくだろうが、同行者の目もチカチカしてそう。
女子アナが点けてたピクサ3は映像に影響なし。

953:底名無し沼さん
17/05/03 10:05:23.16xX9kQeBE0.net
アクティックコアはアクティックとコアがセットになったものか?
カタログだと50ルーメン明るく、コンスタントモードがついているな。
すぐ欲しい人は別々に買えということか・・・。

954:底名無し沼さん
17/05/03 22:56:10.39BfIfzTh50.net
>>925
今その書き込みを行う為に使った液晶モニター、カメラで見ると点滅してるかもよ

955:底名無し沼さん
17/05/04 22:51:55.19D6kujljj0.net
モンベルのコンパクトヘッドランプが知らぬ間に新しくなってるじゃん
妙に早いアップデートはよく売れたからかしら?

956:底名無し沼さん
17/05/04 23:17:35.56UTfbhVUFa.net
また?
3機種目ってことか?

957:底名無し沼さん
17/05/05 09:32:46.40Af4CH82Na.net
>>924
登山用ライトがどのようなスペックを要求されるものかよく分からんです。
次は


958:、ペツル ピクサ3を買うかもしれません。同じようなのばかり。。



959:底名無し沼さん
17/05/05 10:42:09.51T5zZ7FMF0.net
結局ライトって軽いのはルーメン低いし、明るいのは電池増えて重い方向へ
リチウムイオンは高くなるし、多機能なのは故障しやすいし
自作出来ないなら何か妥協しないとあきませんな

960:底名無し沼さん
17/05/05 10:45:35.27OFid1xE70.net
>>931
無理にすすめる気もないけど、アウトドアメーカーにこだわらなければ
ライトメーカーからいいものが沢山でているのに。
自作するよりは遙かにましだと思うけど。

961:底名無し沼さん
17/05/05 14:03:01.84kRdEUF1Q0.net
仮に自作出来てもLEDと電池を市販品使う限り効率は市販ライトとたいして変わりないし
効率が変わらなければ明るさと重量のバランスは変わらない
UIやモード設定、配光なんかは自分の好きなようになると良いけどね

962:底名無し沼さん
17/05/05 22:52:16.954ne0YjNP0.net
アウトドアメーカー以外だと防水が心配ではある

963:底名無し沼さん
17/05/05 23:47:02.25izeFdSpa0.net
いいな

964:底名無し沼さん
17/05/06 15:39:42.05qL5dtFpK0.net
H53の画像アップされた、ホルダーから外すと微妙な形
H600MK3も買うまでは微妙と思ったけど使ってる時は見えないからどうでもよくなった
URLリンク(www.zebralight.com)
URLリンク(www.zebralight.com)

予定通りなら国内での販売は6月中旬~下旬で夏の連休には間に合いそう
2件しかないけど安いほうは7000円前後で高いほうは10000円くらいかな

965:底名無し沼さん
17/05/07 01:06:25.49h+/hR7tD0.net
>>925
ちょっと前のブラタモリ、富士の樹海で
タジマW151を使ってたね。

966:底名無し沼さん
17/05/07 02:39:56.69KWxGeI+Ka.net
>>937
その放送観た記憶ある。
映像の乱れは気にならなかった。
タジマのw151はどのモードでも縞模様出ないね。

967:底名無し沼さん
17/05/07 11:14:12.70KJfuWbGf0.net
>>936
AAのライト、最近は使用頻度低いから今ある手持ちを手放してH53c 1本に集約したい
多少のリスクはあっても早く入手できる直販にしようかな
安い方の国内通販なら安全を考えると納得できる価格差に収めてくれそうだが・・

968:929
17/05/07 13:32:46.49du8J7LZx0.net
>>939
オレはだいたい国内通販なんだよね
古いものをセールしてるときはそのうち来ればいいやと本家で買うことがあるけど
あまり英語得意じゃないからトラブル時のことを考えると安心できる

969:底名無し沼さん
17/05/07 16:50:59.85Nzch3X6u0.net
>>936
見た目は52の方が好きだけど、大差無いな。
それよりHighCRIかCWの方が欲しいんだがなぁ

970:底名無し沼さん
17/05/07 18:39:38.96RvhZXdSea.net
BDのION買ってきた
URLリンク(twitter.com)
タッチパネル廃止で普通にスイッチになってたw こっちのほうが使いやすいわ
照射パターンも歩きやすくていい、赤色ランプが意外にも明るくムラが無いのが高得点ww
URLリンク(twitter.com)

971:底名無し沼さん (ワッチョイ cfd5-yDsv)
17/05/10 01:10:31.32 e8cctkk10.net
zebraに入る18650を買おうと思うんだが選び方を教えてくれ。
電池3本のうちギリ使えるのが1本しかなく、これ一本で運用してるのがなんとも。

972:底名無し沼さん (ワッチョイ b391-xh+C)
17/05/10 01:42:51.4


973:5 ID:EmOEaCfd0.net



974:底名無し沼さん (ワッチョイ 323d-25GQ)
17/05/10 08:41:47.16 ZIt2qJIC0.net
>>943
KEEPPOWER IMR 18650 3500mAh

975:底名無し沼さん (ワッチョイ 3287-HG4F)
17/05/10 14:15:35.14 vX4hzWd30.net
内径にばらつきがあったりH602やH603は狭いと言ってる人がいるけどどうなんだろ

最近の物はH600W MK3があってノギスが入る程度の所の内径は18.86~18.88mmで
手持ちの18650で入らなかったものはない
KPの保護付き3500も余裕だし他の3500でラベルもニッケルテープも斜めになってる物でも
重力だけでスコンと入る

H1が数秒しか使えなかったりまったく使えないものはあるけど

976:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b63-Ogwz)
17/05/10 14:58:40.88 oDtZMWX60.net
内径はバラつきあるから入る入らない報告はあてにならない
あくまで規格外のものは自己責任
個人的な印象ではzebraは全体的に狭め
Armytekは広めだがバラつきも激しい

977:底名無し沼さん (ワッチョイ 5767-RPIF)
17/05/10 20:54:21.31 SKv0DPnr0.net
キーパワー3500が鉄板すぎて他を買う気にならない

978:底名無し沼さん (ワッチョイ cf87-3eBY)
17/05/10 23:49:52.05 kT5mabou0.net
ゼブラってなんでこんな人気なん?
あれ水に弱いよ。天井のスイッチに水滴溜まると
確実に次の日レンズ内に曇りがでる。
マメにスイッチ周り拭き取ってもダメ。
あとモデルにもよるけどロックアウトしとかないと
電池が消耗する。

チョット気を使うライトだから山では危ないと思う。
ピクサ3に変えたよ。

979:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f87-8ulf)
17/05/11 01:28:14.39 3jP1GhpK0.net
他の物と比べると少数だと思うよ

防水性はそんなことない、ハンドライトも含めゼブラを8本持ってて全てで防水テストしてるし
雨天でも使ってるし6時間雨の野外に放置してしまったこともあるけどまったく問題ない
いくつか例はあるけど「確実」にそんな事が起こるなら国内でも海外でも騒がれる

ゼブラに限らず電子スイッチの物は全て電池が消費するもの
ゼブラの待機電力は以前から少ないと評価されてる

980:底名無し沼さん (ワッチョイ 8f67-q1AQ)
17/05/11 03:34:42.11 CA5h++x50.net
トレランでもしない限り、モンベルのミニで十分だと思う。
小さくて防水で電池も良く持つ。もちろん5ルーメンで運用。

真っ暗な山では5ルーメンくらいが良いんだよ。
首吊り死体を100ルーメンで見たいか?

981:底名無し沼さん (アウアウカー Sa67-x1IT)
17/05/11 08:01:19.87 bemrubaQa.net
>>951
山で自殺した人見たことあるのかい?
俺はあるよ(´・ω・`)
ネタだろうけど暗いライトで遺体に直前まで気付かないほうがショックでかいよ

982:底名無し沼さん (ワッチョイ 3363-SU9n)
17/05/11 10:09:54.02 E5F+Tr+c0.net
>>949
俺も水入ったし水への耐性は888とか以下だと思うよ
5個持ってるけど今じゃ殆ど室内で詰めきりとかちょっとした車整備専用にしてる

983:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f8f-PDLX)
17/05/11 11:58:22.62 4mWs1GnM0.net
>>934
そこで釣具メーカーのヘッドランプですよ
URLリンク(hapyson.com)
ここのYF-250Bと同一のパナのBF-AH10Pを8年メインとして使ってる
丈夫だよ

984:底名無し沼さん (アウアウイー Sa27-+8ye)
17/05/11 21:50:12.27 Ey


985:niMvFHa.net



986:底名無し沼さん (アウアウウー Sa87-pIXb)
17/05/12 03:11:08.27 EkGmebjHa.net
>>946
MK3になぜかSONYのVTC5(2600mAh)が入れてあって
何で俺はこんなん入れといたんだろ? ランタイム短くなるじゃないか
とパナのプロテクト付18650B(3400mAh)入れてみたらH1が使えない
そう言えばシャットダウンするんだった
MK2までは使えてたんだけど

ICR系だとシャットダウンする電池あるからこれからの人はIMRで揃えたほうがいいね
IMRなら基本サイズ通りだし

987:底名無し沼さん (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/12 18:59:55.79 SYYPUmPh0.net
FENIXのヘッドライトを書いたいのですが、
都内で購入できる店舗はありますか?

HL60Rを考えてます。

988:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f5f-poF2)
17/05/13 01:51:41.50 01+//E1D0.net
>957
明るく、配光もフラット系で見やすいライトです。
照度ステップもこの手の他メーカーに較べ、良く考えられています。がですよ、
本体がアルミなのでマジ重く、装着感・バランスが悪いです。
まじ首を振るとモーメントかかるw。可能なら試着してからが良いです。
因みに、新型があります。国内流通は旧型ですので、ご留意下さい。

989:底名無し沼さん (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/13 02:18:27.12 ArqaFxgz0.net
>>958
ライトは、18650を活用しようと思いHL60Rをと考えていました。

メインの使い方としては登山より自転車に乗る時にヘルメットの
通気口にストラップを括り付けての使用を考えてます。

で、新型というのはどのような物なのですか?
型番が、HL60Rでも新旧あるのですか?

990:底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-fBBz)
17/05/13 06:51:19.01 H4OcY9wYd.net
職場でオレンジブック見てたら、FENIXのヘッデン揃ってた。

991:底名無し沼さん (ワッチョイ 83d0-TInS)
17/05/13 08:21:14.39 bIfsbxmP0.net
わざとらしいというか、宣伝クサイ書き込みやなあ

992:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f53-y58w)
17/05/13 13:44:48.30 RdHCT7q90.net
昔からステマしてる方です

993:底名無し沼さん (ワッチョイ 2335-+8ye)
17/05/14 11:21:24.55 L7pqHSFi0.net
>>940
出荷予定まで約1週間、久しぶりに直販で購入した
5-6年ぶりだけどアカウントは残ってた

ちょっと上のレスで防水と待機電力のことが書いてあるけど
水洗いしてるけど特にレンズ内が曇ったりしたことはないなぁ
待機電力に関してはバッテリーの自己放電よりずっと少なく無視できるレベル
(と公式サイトには書いてあるね)

Zebralightのなにがいいかっていうと好みは分かれるだろうけど
操作方法というかユーザーインターフェースという人が多いのではないかと思う
H53cはH52系やH502系より少し安くなったけど
設定項目(モードグループ)が増えているし普通に進化版と考えて良さそうだ

994:底名無し沼さん (ワッチョイ 4387-Y/UN)
17/05/15 00:42:44.85 29/R9j700.net
ユーザーインターフェースもなにも、
デザインはシンプルにしたけど操作は一つのボタンで
複雑にあれやこれや思いつく機能は全部載せました
って感じじゃん。
機種名すら殆ど書かれてないから検索もしづらい。

995:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f87-8ulf)
17/05/15 03:51:10


996:.54 ID:/eNzXLai0.net



997:底名無し沼さん (ワッチョイ 7fad-Pho8)
17/05/15 18:07:56.17 Z8QlPsHK0.net
ゼブラの耐水性は個体差だから自分のが大丈夫だから他のも大丈夫って事はない
浸水する個体は多いよ

UIは文字で書くとややこしいが実際に使うと簡単

998:底名無し沼さん (アウアウカー Sa67-NQ0x)
17/05/15 18:28:16.24 ueIYUzW+a.net
俺はゼブラ新旧8本持ってるが全部大丈夫

999:底名無し沼さん (ワッチョイ 7fad-Pho8)
17/05/15 20:37:16.15 Z8QlPsHK0.net
ラッキーだね
俺は雨天でも構わず使ってXP-EからXM-L2まで6本の内2本浸水

1000:底名無し沼さん (ワッチョイ 1363-SU9n)
17/05/15 23:03:00.90 f6ugAC1v0.net
分解してみれば水に強いか弱いか馬鹿でもわかるよ
あの構造のを雨がダイレクトにかかる状況で使おうと思う奴尊敬するわ

1001:底名無し沼さん (ワントンキン MM1f-jlIf)
17/05/15 23:18:17.59 PL4zhPKiM.net
浸水に関しては海外フォーラムでもちょくちょく話題になってるな
まあみんな承知のようで気を使って運用してんだろ

1002:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3d-V1WY)
17/05/15 23:25:52.53 5B3Djs5O0.net
まぁ定番のペルツでも浸水はそんなに珍しくないけどな…

1003:底名無し沼さん (ワッチョイ 237c-SU9n)
17/05/16 01:40:43.01 0bKKQqVy0.net
プラのケースで防水とかまず不可能。
変形していくし。ネジ締めタイプでもないし、開口部でかいし。

1004:底名無し沼さん (ワッチョイ 1363-+XR/)
17/05/16 01:59:33.92 8biEdRxH0.net
ケースなんかどうでもいい
重要なのはスイッチ周り
浸水の9割以上がそこ

だから防水性能を重要視する製品の多くは回転式にしてる
まあスイッチの故障率自体も大きく低下するから信頼性にも寄与するが

1005:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3d-V1WY)
17/05/16 03:32:58.41 xHVsoC8c0.net
せや!水中ライト持って行けばええんやな!こら完璧やで!

1006:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f63-U/5J)
17/05/16 15:57:28.89 PDAqpuTQ0.net
やっぱりタジマのペタってこと?w

1007:底名無し沼さん (ワッチョイ 7fad-Pho8)
17/05/16 18:30:43.30 /zggpVCk0.net
ペツルは少し前まで浸水上等な構造だったけど最近のはリチウムイオン電池使うから防水になってるのかな?

1008:底名無し沼さん (ワッチョイ 43cb-9zO0)
17/05/16 19:23:54.68 Te77D+6k0.net
なってないよ
防水性あるのはピクサとウルトラとduo

1009:底名無し沼さん (ワッチョイ 03f8-aptP)
17/05/16 19:47:55.87 5IDqKDXz0.net
ライトなんて安いんだし駄目になったら買い換えれば良いんだよ

1010:底名無し沼さん (ワッチョイ 23c2-YxKb)
17/05/16 20:30:26.17 T0x19Yys0.net
雨の山中で動き回るなってことだ

1011:底名無し沼さん (ブーイモ MM47-9bSi)
17/05/16 21:10:49.23 +8vULmq/M.net
雨で使ったり濡らしたりしたこと無いんだけど浸水すると一時的に使えなくなったり故障したりするの?

1012:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f87-8ulf)
17/05/16 21:20:46.56 xOxWpxN20.net
ショートしちゃいけない箇所がショートして使えなくなる
乾かして復活することもあるけど元通りにはならないからいつ壊れてもおかしくない状態

Olight H2Rってのが出るみたいだけどL型でMAX2500ルーメンってどうなんだろ
瞬間でチンチンに熱くなるだろうから常用なんてできないし
H1(R) NOVA同様5モードだったら1モード無駄にしてるみたいでもったいない

磁石が仕込まれてるホルダーが面白いけど重そう
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i64.tinypic.com)
URLリンク(www.candlepowerforums.com)

1013:底名無し沼さん (ブーイモ MM47-9bSi)
17/05/16 21:45:15.45 +8vULmq/M.net
>>981
じゃあできるだけ高い防水欲しいですね

1014:底名無し沼さん (アウアウイー Sa27-9zO0)
17/05/17 06:44:01.44 bkpZguZHa.net
BDの新型イオンは防水性って電子回路だけで電池部分は浸水するから、濡れたら乾かしてね(テヘッ)

奈緒ちゃん(;´Д`)ハァハァは電池ケースだけはしっかりしたパッキンで防水されてて内圧逃がすためにゴアフィルムの通気孔まであるの

雨中でも大丈夫だけどメンテ必須だねw

1015:底名無し沼さん (ワッチョイ 7fad-Pho8)
17/05/17 18:12:00.65 zjjgWT0P0.net
>>981
600lmでも熱的に長時間点灯したくないな
30lmなら1AAでも良いわけだし、実用的なのは150lm/15hだけか
登山ではマグネットもコンパス狂うから避けたい
何か微妙なモデル

1016:底名無し沼さん (ワントンキン MM1f-jlIf)
17/05/17 20:45:13.10 S8GhjmdZM.net
今時登山でコンパスとかほざいてるヤツってどこの山のどんなコース行ってるジジイなんだろ
garminが優秀過ぎて10年はザックの片隅で肥やしになってるわ

1017:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f87-8ulf)
17/05/17 21:09:52.14 ccFzNa1j0.net
>>984
発売しても様子を見るけどホルダーには興味あるんだよね
磁石はいらないけど汎用性がありそうで

1018:底名無し沼さん (アウアウイー Sa27-+8ye)
17/05/17 21:11:41.78 etlAZYCJa.net
>>985
ガーミンもスマホもコンパス(地磁気センサー)入ってるんですがそれは

1019:底名無し沼さん (ワッチョイ 83ed-fBBz)
17/05/17 21:34:44.49 YK9ZmUn+0.net
>>987
自転車のハンドルにスマホとマグネット入りのライトを付けると、スマホの地図の方向が狂うよね。

1020:底名無し沼さん (ワッチョイ 7fad-Pho8)
17/05/17 21:44:00.74 zjjgWT0P0.net
>>985
迷わない為にコンパスを使うのではないです
読図をする為に山に行ってコンパスを使うのです
そういう山行も楽しいですよ

1021:底名無し沼さん (アウアウイー Sa27-+8ye)
17/05/17 22:03:05.43 etlAZYCJa.net
アウトドア板ですし、不必要な磁気はイラネってことで

1022:底名無し沼さん (ワッチョイ 33cf-m7VN)
17/05/18 00:37:59.68 wpSZkWGc0.net
最近アウトドア用品の通販始めたサバイバル某は、まだねらーだった頃にハイドレのホースクリップのマグネットでコンパスをダメにして遭難しかけた事がある
某板でダメ出しされて火病ってたな

1023:底名無し沼さん (ワッチョイ 9763-kvD5)
17/05/18 01:28:29.16 ZL5pMcb+0.net
>>987
ガーミンのは磁石なんかで狂いませんよ
まさか方位確認するとき磁石近づけてやる馬鹿なんか山行く前に死んでるだろうし

1024:底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-qfAx)
17/05/18 01:35:51.11 Cs57lF9kM.net
一歩外に出たら全部アウトドア
犬の散歩も釣りもアウトドア
前から磁石に異常な反応示す基地外1匹湧いてるが磁石便利だよな
必要とされるから採用してる製品が多い

1025:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f63-WIuf)
17/05/18 01:51:48.97 5KhtJxUx0.net
まあ自分でキッチリ管理できねー馬鹿は使わなきゃいいんじゃね?
18650弄って発火させる馬鹿や高山で金属素手で触って凍傷起こす馬鹿も普通に居るわけだし。
馬鹿と鋏は使いようって昔の人よく言ってたよね。

1026:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-8cRW)
17/05/18 02:17:23.31 mwOYruNEa.net
>>992
ガーミン最底辺機種は磁気センサー入ってないってことだね

1027:底名無し沼さん (ワッチョイ 1bcb-8cRW)
17/05/18 08:37:05.89 dSVqzHd90.net
奈緒ちゃん(*´Д`)ハァハァ

なんでGPSの話題に・・・
ああ、磁石か
雨蓋に入れた磁石つきランタンで方位ずれたことあるから敬遠してるな

今どきガーミンも珍しいが(笑)
専用機らしくスマホとちょっと違って移動すると自動的に進行方向が上になるんだよね
だけど立ち止まって移動しないときの地図方位は内蔵された磁気センサーによるものだから磁石関係ないって事はないぞ

1028:底名無し沼さん (ワッチョイ 8387-tYpS)
17/05/18 08:42:48.98 VfJVkaVQ0.net
3軸センサーなら持ってるだけで自動補正するけどね

1029:底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-qfAx)
17/05/18 12:49:55.95 Cs57lF9kM.net
だな
方位磁針と同じ構造だと思い込んでる馬鹿がいるようだが

1030:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f63-rE0G)
17/05/18 13:00:12.53 5KhtJxUx0.net
3軸センサーはアナログコンパスみたいに異常に磁石の影響なんて受けないから
キャリブレーションもオートでやってるし
garmin持ってないやつでも手元にAndroidかiPhoneあるだろ?
どうなるかネオジウム磁石でもなんでもいいから近づけて試してみ

1031:底名無し沼さん (ワッチョイ bbe0-4Lp1)
17/05/18 16:26:46.65 2pw6FWvL0.net
ネオジム磁石は危険
「ネオジム磁石 オナニー」でググればいかに危険かわかる

1032:底名無し沼さん (ワッチョイ aaad-ysFl)
17/05/18 17:48:10.13 ajMMULJP0.net
>>993
あなたの言葉遣いが反感買ってるのかもねw

1033:底名無し沼さん (ワッチョイ 1bcb-8cRW)
17/05/18 19:11:23.02 dSVqzHd90.net
地磁気を使うんだから磁石の影響受けるでしょ
電車に乗ればわかるよ?

もうなんなんだろう(´・ω・`)

1034:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f91-rE0G)
17/05/18 20:31:45.24 1Dx63bMW0.net
鳩に磁石をつけて方位感覚が狂うか実験してたけど、人間はそもそも方向感覚おかしいし。
詳しくは鳩に聞いてくれ。

1035:底名無し沼さん (JP 0H76-/IlI)
17/05/18 21:46:17.73 hcVMYbEvH.net
デデポッポー、デデポッポー・・・

1036:底名無し沼さん (ワッチョイ 26c2-aHqd)
17/05/18 22:51:33.68 s2dwek1E0.net
だがライトに磁石が付いてれば針を磁化させて方位磁針が作れるのだ

1037:底名無し沼さん (ワッチョイ 33cf-m7VN)
17/05/18 23:40:51.98 9vIrArP10.net
殆どの縫針は焼入れ時点で磁化してたりする

1038:底名無し沼さん (ワッチョイ 9763-kvD5)
17/05/19 00:57:25.33 +T0q0eCX0.net
garminもスマホすらも持ってねー奴が山山ほざいてんのか

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch