ヘッドランプについて語ろう 57灯目at OUT
ヘッドランプについて語ろう 57灯目 - 暇つぶし2ch396:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-qvaQ)
16/12/21 22:34:48.03 vsM0G0jva.net
下らん議論はやめれ

397:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/21 23:16:33.02 kmEsTHOR0.net
>>386
ライトや性能どうこうではなく使い方次第
AAでも18650でも登山キャンプで実用的に使ってればここで
でも単に照らして遊んでるならそれは趣味板で語る事ではないかと
上でもそう言ってるつもりなんだけど理解出来ませんか?

398:底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-AUQK)
16/12/21 23:57:45.27 PKdUjw7h0.net
h602wをクリップで胸のとこに付けてM1で常時点けてるわ、ヘッデンと併用してる。2灯で安心感。

399:底名無し沼さん (ワッチョイ b36b-VzIA)
16/12/22 02:12:09.22 fgmTzoCb0.net
街の明かりがなく、ひらけてる野外でライトを照らして遊ぶってのも十分キャンプの楽しみ方の一つだと思うけどね
焚き火と一緒で野外じゃないと出来ない楽しみ方だし
こちとら実用性のみを追求してキャンプやるほどストイックじゃないんで、遊んでるだけなら他所でやれって言われても困るんよ
他人の楽しみ方を理解するつもりがないなら実用性オンリーのヘッデンスレでも立ててそっちでやってくれ

400:底名無し沼さん (アウアウカー Sa4f-AvS/)
16/12/22 07:54:41.60 uzvR21Ata.net
照らし愛
ハンドライトだと見かけるけどヘッ電って見ないね
楽しそうだが

401:底名無し沼さん (アウアウカー Sa4f-AvS/)
16/12/22 08:11:47.87 uzvR21Ata.net
そういやリチウムイオンも、氷点下で充電出来ると使いやすいのになぁ

402:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/22 10:12:55.49 O3XprMT90.net
>>390
>388こういう馬鹿がいるから無理でしょ。登山は実用的なんだとよ
遊んだら死ぬようなアイガーにでも登ってるんだろw

403:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-AvS/)
16/12/22 10:36:08.20 /hZcjrdL0.net
いや、アイガーだろうがセロトーレだろうが遊びなw

404:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f39-pFQT)
16/12/22 13:38:59.05 fivUGXMY0.net
18650専用スレを立てたらどうか
己の正義を貫くがいいさ

405:底名無し沼さん (ワッチョイ 2fe2-n/sn)
16/12/22 13:55:22.60 bCWaR+rH0.net
>>395
それだとAA専用、AAA専用スレも作れというのと同義。ここはヘッドライトスレなんだから特定の規格を排除する意味がわからない。Naoのために専用リチウム専用スレも作らないといけない?

406:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/22 14:03:35.45 w8VdO+s40.net
自分の好きな話題を話したいなら、自分からネタをふればいいのに。

407:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9f-ux5v)
16/12/22 14:04:00.57 0B4vRvcr0.net
今さらペツルのティカRXP買うのってどう?

408:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-FDQ0)
16/12/22 14:26:46.37 0/dfG9h/0.net
>>398
好きなの買うたらええんやで

409:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/22 20:07:46.14 O3XprMT90.net
>>396-397
ほんこれ。いちいち細分化してたらきりがない

410:底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffd-t+3N)
16/12/22 20:43:19.82 z9A8TuIw0.net
>>390
>街の明かりがなく、ひらけてる野外でライトを照らして遊ぶってのも十分キャンプの楽しみ方の一つだと思うけどね
上で具体的な使用方法を尋ねてた時にそういうレス欲しかったです
照らして遊ぶことがキャンプでの楽しみでも照らす事自体が主目的になってるならその照らすと言う行為についてのレスは趣味板の方ががふさわしいと思いますよ
流れでそういう話題に触れる程度は全然良いと思うけど
電池の種類でスレを分けようとする意味がわからん

411:底名無し沼さん (ワッチョイ 2fe2-n/sn)
16/12/22 21:27:25.09 bCWaR+rH0.net
趣味板のライトスレで私は仕事で使いますという人は許されないなんてことはないのと同様に登山板のヘッドライトスレで趣味としてヘッドライト使ってる人がいても良いんじゃないかな。厳格にしすぎても過疎るだけだよ。
完全に趣味だとしてもそれがどんな物なのか情報が得られるならそれは購入の参考として登山においても有益なことだと思う
ハンドライトの話題が延々と続くとかならそれはさすがに違うと思うけど

412:底名無し沼さん (ワッチョイ b36b-VzIA)
16/12/22 21:44:32.21 fgmTzoCb0.net
あんた自身が引用してたけどさ、この板は
★登山やキャンプ、アウトドア活動に関する話題を広く扱う板です。
だよな
「広く」扱う板なんだから実用性に限定しなきゃいけないなんてルールはないよな
板の趣旨としては必要最小限の装備で山に登ってきたって話題もありだし、
取り敢えず買ってきた道具をキャンプで試してみたよーってのも許容される
ヘッデンの実用性に関する話題は全然ありだと思うし俺だって興味はある
でもそれ限定にしたいならそういうルールのスレを立ててくれ
>>1を見りゃわかると思うけど、ここはあんたが望んでる話題もありだがあんたが認めない話題もありなスレなんだよ

413:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/22 22:27:54.80 w8VdO+s40.net
騒いでいるのは一人だけなんだし、スルーでいいでしょ

414:底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffd-t+3N)
16/12/23 00:20:41.73 R2/1kMd90.net
私は趣味で照らすのをここで扱うのは如何なものかと言ってるけど認めないとか自分の主張をガチガチに押し通したいわけでもないですよ
個人の意見通りスレが進行しないのはわかりきってるしねw
皆ライトをピカピカ光らすの好きなんだなと思いましたよ
フラッシュライトではわかるけどヘッデンでもそうなんだね

415:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-FDQ0)
16/12/23 00:55:17.42 +xL+W9Uz0.net
いまだにGTR-931H使うとる時代遅れな俺

416:底名無し沼さん (スフッ Sddf-7QGJ)
16/12/23 01:05:56.37 rvRGnBCdd.net
そりゃあ数あるアウトドア用品の中でも好き好んでヘッドライトの話をしたい奴らが集まるスレだからヘッドライトをピカピカしたい奴も多かろうよw

417:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f08-Ao4e)
16/12/23 01:11:19.77 h7rYeS4e0.net
俺も931を仕事に趣味に使ってる
ちなみに6個持ってる
別に金無いわけで無いから数万の買ってもいいんだけど
単三一本でしっかり使えるのってこれしか無いんだわ

418:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/23 02:26:55.03 //RJQTOM0.net
>>408
他にどんな機種を試したの?

419:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/23 16:56:33.52 HXOwwFREa.net
>>408
しっかり使えると考えるポイントを教えてほしい。

420:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/23 18:13:40.29 LilX4pMu0.net
押せば点く
それ以上に必要な能力があるというのか

421:底名無し沼さん (ワッチョイ 5782-bgqg)
16/12/23 21:03:19.87 8yrBiz3Z0.net
>>411
>単三一本でしっかり使えるのってこれしか無いんだわ

>>408は懐古主義というには古くないが
もう少し現実を見た方がいいな。

422:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/23 22:27:30.47 LilX4pMu0.net
>>412
33TFTも持ってるけど求めるのはそんなところ。買うまではあーだこーだ悩んだけどね
でも高級機持ったら至れりつくせりだから気にしなくなった

423:底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-pFQT)
16/12/23 23:15:44.58 6O1Z4Gk6M.net
単3一本はモンベルだなあ

424:底名無し沼さん (ワッチョイ 8f54-YA/K)
16/12/24 00:24:58.76 xGbmq+Fm0.net
モンベルはゴア系のウェアとかちょくちょく買ってるがライトは全く眼中になかったわ

425:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/24 01:51:09.51 8tgq5TLGa.net
>>411
力強く語ってくれてありがとう。

426:底名無し沼さん (ワッチョイ 5782-bgqg)
16/12/24 09:58:47.64 SwZf0mie0.net
406の言う事が「これで十分」という意味なら分からんこともないけど
931は発売当初からスポット強くて照度もサバ読んでて使い勝手がイマイチで価格なりという評価だったと思う。
今は単三一本のモデルも選択肢あるしな。

427:底名無し沼さん (ワントンキン MM5f-Hssd)
16/12/24 11:06:27.98 zemXKw20M.net
満足しているなら問題ないのだけど
> 単三一本でしっかり使えるのってこれしか無いんだわ
と言われても、スレ的には何と比べてその結論になったのか、
他の機種は何が悪かったのかが無いと、大して意味がないんだよな。
性能でいうならゼブラ、fenix、armytekの方が遥かに秀でているし
比較的安価なものならタジマの071の方が優秀に思える。
具体的にどの基準で判断して「これしか無い」結論に至ったのかは聞きたいところ。

428:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/24 13:22:35.44 To8URwBRa.net
どんなに優秀なライトでも、泥ならまだしもグリスや塗料のついた手で
ベタベタ触らざるを得ない現場では使いたくないから、
捨てても惜しくない価格でとりあえず点くというのも、
重要な性能のうちでしょうね。

429:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/24 13:36:10.93 esfC7xPm0.net
>>419
406は金銭的な理由以外で931しかないと言っているようにしか読めないんだが

430:底名無し沼さん (ワッチョイ 3f9f-VgJs)
16/12/24 22:31:22.08 bsZ+QcM60.net
33TFTって何だ?と思ったらガンビットか、あれを高級品っていう位だからお察し
1AAとか2AAAとかの小さめのヘッデンは今はフェニックスHL15の一択じゃね?あのスペック、機能で値段が3000円ちょっとだから
いつかは買おうと思うんだけど、もう買った奴レポよろ

431:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5f-W3gD)
16/12/24 22:57:29.47 5gh+VQ3wa.net
唐突だか、シリアのアレッポ空爆後にボランティア救助活動を行なっていたホワイトヘルメッツのメンバーはみんなペツルNAOだったなぁ。
ヘビー用途ならナオ一択なのか???
アレッポは一段落して良かった。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

432:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-FDQ0)
16/12/24 23:16:01.93 +Ztog55/0.net
ペツルが無償提供してる可能性もあるけどね

433:底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffd-t+3N)
16/12/24 23:19:45.63 Ltr/W2nI0.net
ペツル使ってるのはシリアのフランス占領とは無関係?

434:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/24 23:25:10.94 CSvSktDCM.net
エナジャイザーってどうなん?
BDストームとNAO持ってて、ストーム沢で壊れたから
替えを探してる。
こんなのダメ?
エナジャイザー LED ヘッドライト HDL250 ブラックURLリンク(www.amazon.co.jp)
操作単純で、明るくて、赤色、点滅、エネOK
これで冬山でも安定して使える奴教えてください

435:底名無し沼さん (アウアウカー Sa3f-YEy6)
16/12/25 07:49:56.87 SAuSQRgka.net
冬山で絶対の安心ならバッテリー別体式に限るぞー

436:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/25 12:32:22.63 eKJLA+oHa.net
冬山ってどの程度の山行なのか知らないけど、
こんなところの意見で左右されるような見識じゃ、
辞めておいたほうがいいよー

437:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/25 15:15:36.42 +JxCy3y4M.net
その見識からいくと
どの程度の冬山ならいけるの?
南八で使えればいいです

438:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/25 20:52:47.06 VEklySuKa.net
そんなバカっぽい返しをしてるようじゃ、
辞めておいたほうがいいよー

439:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e2-Jkes)
16/12/25 21:11:09.58 XZjFk9xf0.net
500mくらいの山でも冬だとライト使う夜には氷点下だ

440:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f34-qJJj)
16/12/25 22:50:12.74 fGLvg/630.net
氷点下-10度以下になる環境だと基本的にリチウム電池を
使うライト以外は役に立たないと思った方がいいな

441:底名無し沼さん (ワッチョイ 8708-Ximt)
16/12/26 00:16:16.75 r991WMbP0.net
そういえばパナのリチウム少し値段下がった?
前は1000円くらいしてたような気がしたけど

442:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/26 03:02:13.93 bY/So13rM.net
>>429
で、どの程度ならいけるの?
分からんなら黙ってて良いよ

443:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/26 04:01:19.88 NHt4FJrTa.net
>>433
社会のためにコタツに入ってみかんでも食ってろ。

444:底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff0-WxNn)
16/12/26 08:27:00.93 QFGDZqVo0.net
一体型でもBDのストームなら問題ないべ
そもそも真冬にヘッデン酷使するような登山するレベルの人なら経験で判断できるっしょ?
そうでない場合、必要な性能って話なら一体型でも問題なく使えるかと どっちかってーと電池だよね。ディスカウントのアルカリとか冬は怖くて使えないわ。
>>425 沢でBDはあかん 

445:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/26 12:02:09.08 Y47zW9NTM.net
>>435
やっぱり電池次第なんですね。
アラスカでエネ使ってる人いたから
ある程度はいけると思ってたけど
日本じゃ全然見ないから気になって。
試しに買ってエネループで使ってみます、
ありがとう。
因みに沢で使えるものでオススメありますか?

446:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/26 12:11:16.45 Y47zW9NTM.net
ってリチウム電池のが良いのか
パナのも買ってみます

447:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/26 12:11:56.49 uq9+/Ic60.net
結論ありきで自分の求めているレスしか目に入らない。
教わる気もない教えて君うぜーわ

448:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/26 12:14:47.38 Y47zW9NTM.net
>>438
じゃあエネジャイザーが、どの程度の参考に使えて
南八で使える要望に適したものを挙げられます?

449:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/26 12:18:05.83 Y47zW9NTM.net
ここは結論出せない癖に
偉そうな教えてやる君が多いですねw

450:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
16/12/26 12:23:36.52 Y47zW9NTM.net
底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
レス履歴酷いw

451:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/26 12:28:37.71 vt6j16sb0.net
ワッチョイ以外をNGにするとなんて快適なんだろうか

452:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/26 13:47:13.37 8wuNd/TNa.net
翌日から彼氏と山登りするっていうおねーちゃんが、
ショップで用具一式買い込んでるのを見たことがあるよ。

453:底名無し沼さん (ワッチョイ f76b-Y6ad)
16/12/26 14:01:31.95 OYQqMhy10.net
ヘッデンは100均のピンクの可愛いヤツ、
寒さ対策はホッカイロで。
でもお洒落でいたいから、
ミニスカにも見えるショーパンは譲れない、
みたいな感じ?

454:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/26 14:06:54.85 uq9+/Ic60.net
>>439
リチウムの方がいいと書いてあるのに
何故かエネループとか言い出してるから書いたんだよ
時間差で自分で訂正してるけど。

455:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/26 15:08:55.97 7ULg+mwJa.net
使用経験のない機種を冬山に持ち出すつもりなら、
冷凍庫に入れて動作チェックするくらいがよろしいと思いますわよ(^^)

456:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/26 17:52:41.75 vt6j16sb0.net
>>444
非力アピールは大事だろうが!こんな娘が普段と違ってオロオロしながら抱きついてきたらそりゃぁもう
URLリンク(pbs.twimg.com)

457:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-AvS/)
16/12/26 18:17:28.70 OP87xqvh0.net
筋肉(;´Д`)ハァハァ

458:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-FDQ0)
16/12/26 18:28:21.38 7BdTPJbi0.net
そのまま鯖折りに持ち込まれて昇天

459:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/26 18:42:50.33 vt6j16sb0.net
チン折されて苦痛と出血に驚いて暴れまわるのを袈裟固めで抑えこまれてジックリと表情の変化を観察されるとか

460:沼さん (ワッチョイ 036d-FDQ0)
16/12/26 18:59:40.00 7BdTPJbi0.net
そして気がつくと同じ苗字になっている

461:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/26 22:15:00.25 vt6j16sb0.net
場末のバーのマッチ一つで娘の前で哭きながらゴメンナサイって言うまでお尻叩かれるとか

462:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Smgd)
16/12/27 05:30:38.18 omYdZsd7d.net
操作が難しいヘッドランプ多くてイライラします
長押しとか


463:ダブルクリックやトリプルクリックとか 明るくて頑丈で操作が楽なヘッドランプないでしょうか? ストリームライトのヘルメットランプは操作が楽で好きですが暗いです



464:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9f-ux5v)
16/12/27 08:50:19.02 5S43Zih70.net
>>453
tikka rxp

465:底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff0-WxNn)
16/12/27 09:01:10.42 wLE3OI8U0.net
最近の操作がややこしくなったよね。
付ける→明るい→暗い→消える位でいい
ボタンロック?16時くらいまで電池外しとけ

466:底名無し沼さん (ワッチョイ f76b-Y6ad)
16/12/27 09:34:51.98 Uc9M4qli0.net
ややこしいと言われるゼブラですら、別に難しくはない。
一定の明るさでいいなら、設定してればずっとオンオフするだけだし、
ちょっと長押しして変えても3段階しかないし、変化は早い。
ダブルクリック使っても普通は最大6段階。
11段階で選ぼうとする時だけ、ややこしいっちゃ、ややこしい。
むしろ望んだ適度な明るさでない方が、よほどイライラする。
あるいは、消す時にいちいち必ずストロボを経由するヤツとか。

467:底名無し沼さん (ワッチョイ 03e2-Jkes)
16/12/27 12:38:23.56 u8W7eybW0.net
点ける→暗い→明るい→消える
の方がいい

468:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/27 12:39:56.57 OH9dHHNy0.net
寝起きに使いやすいようにHiからとLowからの二通りの方法は欲しい

469:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/27 12:40:13.39 iFhxmMuVa.net
疲れて思考力が低下したり細かい操作が出来ない環境で使うには、
大きいダイヤルを回して3~5段階に照度調整するような単純な操作系がいい。
そして、事前のモード設定は、ややこしくても自由に微調整が出来るやつ。

470:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-KW+m)
16/12/27 13:53:46.65 kCsb92cVM.net
>>458
ゼブラは長押しか早押しでそうなりますよ

471:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-AvS/)
16/12/27 17:00:44.78 Ta42ukOv0.net
>>459
NAOかULTRAがそんな感じの調節

472:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/27 17:49:59.12 OH9dHHNy0.net
>>460
持ってるから便利なのは知ってるw
でもHi2とかの細かな調整とかはあんまり使わないなぁ。だったらもう一本交換電池持つな
10時間以上の夜間行動を必要とするなら行程を見直す。別にレースをやってるわけじゃないし

473:底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffd-t+3N)
16/12/27 19:18:26.59 v+FzPPRC0.net
H2やL2ははじめに設定してから触ったことない

474:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Smgd)
16/12/28 00:16:39.53 jsKg3uPGd.net
>>454
ありがとうございます調べてみます

475:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Smgd)
16/12/28 00:22:03.19 jsKg3uPGd.net
>>459
本当にそんな時や練習しないで使える使いやすさ追記したら↓なんですが
URLリンク(i.imgur.com)
暗いのです

476:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Smgd)
16/12/28 00:25:39.57 jsKg3uPGd.net
>>454
すみません使いやすくて電池式が欲しいです
電池式で簡単なの無いでしょうか?
操作が難しいヘッドランプ多くてイライラします
長押しとかダブルクリックやトリプルクリックとか
明るくて頑丈で操作が楽なヘッドランプないでしょうか?
ストリームライトのヘルメットランプは操作が楽で好きですが暗いです

477:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Smgd)
16/12/28 00:41:12.71 jsKg3uPGd.net
ブラックダイヤモンドのストーム2017年確は操作が難しすぎて嫌になりました
ミリタリー系ヘッドランプが物理スイッチで対処してるのに
ブラックダイヤモンドのヘッドランプは長押しや一秒押し2秒押しや色々な操作を覚えなきゃなりません
たかがヘッドランプに難しい操作はやめて下さい

478:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Smgd)
16/12/28 00:47:31.68 jsKg3uPGd.net
>>459
本当に照度はダイヤル回して決められあら楽ですよね
他にオンオフボタンが付いてたらそれで完璧です
どこの会社でもいいので作って欲しいです

479:底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Smgd)
16/12/28 01:01:29.26 jsKg3uPGd.net
酔っ払っているんで くどくてすみませんでした

480:底名無し沼さん (ワッチョイ f76b-i7RG)
16/12/28 05:27:19.06 G5fymScL0.net
ジェントスのGTRみたいなダイヤル式か。
カチカチ固いのは、両手を使う事になって、場合によっちゃ面倒だし、
ゼブラのようなスイッチ1つタイプと比べると、
可動部品が増えて、確実にコストが上がり、
製品のサイズも大きくなり、漏水する可能性もアップする。
利点は、確かに分かりやすいっちゃ分かりやすいだろうって事w

481:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/28 08:09:24.64 0P3lPdbia.net
>>465
4514サイドワインダーだと50ルーメン程度なんで、近接作業用には適してるけど
少し引いて広く確認したいときに、光量不足を感じるでしょうね。
工事屋の意見としては、電池一体、ニッケル水素電池、ダイヤル式で100⇔50⇔10ルーメンの
タジマのW151は、まずまず希望に適うんじゃないかと思いますよ。

482:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/28 08:24:37.56 gVIfq9hA0.net
ナイトコアのダイヤル付きで誤作動して電池が空になったとかどこかのブログに合ったな

483:底名無し沼さん (ワッチョイ 5782-bgqg)
16/12/28 08:29:21.16 t/x7lSw30.net
>>468
URLリンク(www.pro-light.jp)
廃盤だけど在庫あるんじゃね?
ダイヤルのメッキパネルが剥がれたりアタッチメントのはめ込みが弱かったり
使いやすいけど作り込みが微妙だからオススメはしないけどな。

484:底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff0-WxNn)
16/12/28 09:17:31.96 kdZf1uJm0.net
最近はTGJIMAが気になるのです
URLリンク(tajimatool.imagestore.jp)

485:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/28 12:14:35.74 gVIfq9hA0.net
充電池と一緒で1万円越えるのか。

486:底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff0-WxNn)
16/12/28 18:12:28.66 kdZf1uJm0.net
>>475
電池タイプもあるし、バッテリーも大容量タイプもあるから夜間行行けそうなんだよ

487:底名無し沼さん
16/12/28 20:18:20.75 2rA7TJ9Ta
マイナーなskilhunt h03 の実測ランタイム興味ある人居る?
いlたら正月に手動で測ってみる

488:底名無し沼さん (ワッチョイ efe6-W2u1)
16/12/28 22:52:27.49 gVIfq9hA0.net
あぁUかEシリーズかで違うのね。
でも広角用が暗くない?広角だけだと50lm?だからあくまで両方点灯が必要になるようだし
EVOLTAだと両方点灯で3hだからちょっと心もとないかも・・・充電+単3がベスト?

489:底名無し沼さん (ワッチョイ b36b-VzIA)
16/12/28 23:54:17.74 AuIqaOOb0.net
>>478
広角・スポットの単独でも最高輝度点灯できるよー
E・U両方持ってるけどストロボ点灯や赤色LEDが不要な人にはかなりオススメできる
付属のバンドはヘルメット前提のシリコンだから直接頭に付ける場合は別売の布バンドが居るけどね

490:底名無し沼さん (ワッチョイ 8afd-N+PC)
16/12/29 07:05:47.30 2qJfEO9K0.net
長押しでさえ操作が難しいというならワイド-2灯-スポットの切り替え操作も難しいでしょ

491:底名無し沼さん (ワッチョイ eb4d-g/7W)
16/12/29 13:34:59.98 FJHyf/Cl0.net
>>468
18650と重さがネックだが、NITECOREのHC90とか。

492:底名無し沼さん (ワッチョイ 4ae6-oz7R)
16/12/29 19:53:27.03 2J51AWqL0.net
モホモホw

493:底名無し沼さん (ワイモマー MM1b-4Ie9)
16/12/29 22:26:17.75 r/z5G1y3M.net
スイッチONで使用中一切の調整が要らないNao快適です

494:底名無し沼さん (ワッチョイ 236d-DNAw)
16/12/29 22:38:01.55 WhmOmzxJ0.net
♪スイッチ~オン!
ワン、ツー、スリー!
で~んりゅ~ひ~ば~なが~

495:底名無し沼さん (ワッチョイ a708-Sa8B)
16/12/31 06:00:46.09 HqwyIGm00.net
実用連呼厨死んだ?

496:底名無し沼さん (アウアウカー Sa6b-u07n)
17/01/01 08:59:29.60 ZXYdGyhka.net
URLリンク(twitter.com)
おっぱい!

497:底名無し沼さん (ワッチョイ a7a9-oz7R)
17/01/03 12:07:58.54 x/V92vQd0.net
死体蹴りやめてあげてー

498:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b58-SevC)
17/01/05 13:44:38.93 ra5uyk6o0.net
マイナス極に衝撃与えると一瞬消えるんだがなぜ?

499:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-wrCI)
17/01/05 20:03:47.61 j9BnB5Jta.net
出初式に行ってみたらヘルメットにはジェントス。
活動時間を考えれば十分なのだろう。長時間であっても照明車があるし。
活動中に壊しても安いし。

500:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b86-FDi1)
17/01/05 20:13:52.28 lk9vZ5G90.net
>>488
衝撃でマイナスパワーがほとばしるから

501:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b32-HvS5)
17/01/05 20:45:00.47 zT36H1wm0.net
>>489
日本は官公需法で原則海外メーカーを差別すると明言してるから。
国内に拠点を置くメーカーの品が使われるのは当然の事なんだよ。
例外としてWTOによって海外の参入も認められるけど、
日本が海外でシェアを伸ばせないジャンルに関しては、完全に鎖国状態。
性能や値段だけで選ばれるわけじゃないんだよ。

502:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b86-FDi1)
17/01/05 20:56:56.93 lk9vZ5G90.net
え?俺が見た隊は全員ペツル付けてたぞ?

503:底名無し沼さん (ワイモマー MMff-pn3f)
17/01/05 21:18:58.49 Ds7T6CWjM.net
個人購入かな?部署単位の購入なんだろうか?
消防あてにペツルのカタログ配布してるし

504:底名無し沼さん (アウアウカー Sa3f-Ex2b)
17/01/05 21:39:35.36 sOxm6NO/a.net
公費はペツル
個人はジェントスかレッドレンザーだな。

505:底名無し沼さん (ワッチョイ dffd-cBnL)
17/01/05 23:21:56.63 5Rs6lWDg0.net
>>491
ジェントスは中国製だけどそれは問題ないの?

506:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-HvS5)
17/01/06 00:22:27.80 e6XMnUys0.net
寧ろ支那製じゃないライトが知りたい
国内産を謳ってても大部分が支那製だったりするのがこの世界だし

507:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b86-FDi1)
17/01/06 00:38:13.95 tGHhsV5j0.net
ペツルってモデルによってはインドネシアとかで作ってたりするよね
昔のナショナルはフィリピン製とかあったけど、最近のパナソニックは知らん

508:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-wrCI)
17/01/06 01:08:33.00 3S1d3+5Oa.net
>>491
救援工作車に載っていた特殊工具はHiltiばかりだったから、
国産品に限定しているわけじゃないと思うな。マキタに作らせればいいよね?
消防車はモリタ独占状態だし。
個人装備具としてヘッドライトへの意識が低いんじゃないだろうか。

509:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b32-HvS5)
17/01/06 01:25:49.39 zy3t1Bme0.net
>>495
本社が国内にあって、法人税を納めてるならな。
国内企業の成長を促す為というのが大義名分だから。

510:底名無し沼さん (フリッテル MMff-9Q7K)
17/01/06 01:31:32.95 L4aFBeJBM.net
消防車とヘッデンじゃ参入するレベルが恐ろしく違うじゃんw
仮に消防車にどこか参入してもモリタに追いつく前に資金が尽きて倒産か撤退だろw

511:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b32-HvS5)
17/01/06 01:50:47.98 zy3t1Bme0.net
>>498
>マキタに作らせればいいよね?
逆だよ
基本的にはマキタが作りたいと思い、入札に参加して初めて優先される。
マキタが利益にならないと判断し作っていないならそれまでのこと。
官公庁が十分な理由もなく特注したら、それは一般競争の原則を無視した随意契約になる。
もっと言うなら、税金の無駄遣い、利益�


512:U導。



513:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b86-FDi1)
17/01/06 04:27:24.94 tGHhsV5j0.net
ま、特に根拠もソースもない話だし、外野の俺たちにゃ本当の所はわからんわな

514:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-wrCI)
17/01/06 07:50:59.53 U8ZoXtgra.net
電池ボックスにLEDをつないだだけの進歩のない製品が、
メイドインジャパンを謳っててホント情けない。
今ならタジマがあるじゃないか!
タジマなら詰めれば負けないと思うぞ。タジマ行けよ!

515:底名無し沼さん (ワントンキン MMff-KLRm)
17/01/06 11:12:13.47 Z/eejPEaM.net
官公需法もあるけれど、日本は入札時の条件にJIS規格とかも条件にされてる。
消防の知識は全くないけど専用工具は規格自体が曖昧だし、
何よりも実績、信頼性が無いと使えない。
役所のLED照明化はもっとえげつなくて、JISとは別の規格を業界が作り、
その規格を入札時の条件にしようと動いてる。
JISに口金の規格が登録されてないと、それ意外の規格を使わざるを得ないし、
官公庁用だけ専用規格を作り、汎用規格は出来る限りそれに登録せず、
納入価格の底上げが行われている。
それにしてもワッチョイは便利だな。
前からいた消防、レスキューヲタの発言の傾向がよく分かる

516:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b86-FDi1)
17/01/06 12:15:54.79 tGHhsV5j0.net
地元の市役所の予算に毎年電卓が計上されてて、一台辺りの価格15000円也
しかも電池代も別に計上されてるのは秘密だ

517:底名無し沼さん (ワントンキン MMff-KLRm)
17/01/06 12:25:45.69 Z/eejPEaM.net
>>505
グリーン購入法に合わせた官公庁納入モデルあるもんな

518:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f82-vi6t)
17/01/06 12:28:18.82 0Y9U+OKT0.net
俺が以前勤めてた中規模製造業の事務部署で全員に支給されてた電卓は1台8千円ほどだったぞ。
驚くほどの金額ではないんじゃね?

519:底名無し沼さん (アウアウカー Sa3f-/TXW)
17/01/06 14:53:41.75 yS/05t+ia.net
安い電卓だと そこそこ打ち馴れた人のタイピング速度にすらついてこれないからなぁ
商業高校時代に買ったやつは5,000円だった

520:底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba9-NPpk)
17/01/06 17:51:40.99 va8aBC/G0.net
強見たアニメをまた見るとか

521:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b65-Dvpz)
17/01/06 20:07:57.25 SqOi35JT0.net
業務用の電卓ってそんなに高いんだ。

522:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b34-wQCW)
17/01/06 20:57:39.59 7ocPEFEJ0.net
本チャンの業務用の電卓は高い。
Amazonとかでも5000~8000円位する。
それでも売れてるって事はちゃんと値段に見合った性能があるって事だな。

523:底名無し沼さん
17/01/06 22:24:28.94 BC6xUAIqJ
15000の電卓がどんなものか知りたいね
天下りの温床にならないためにも

524:底名無し沼さん (ドコグロ MMff-7KbH)
17/01/07 00:48:54.10 Kid+34mfM.net
やっぱりHP-12C

525:底名無し沼さん
17/01/07 18:26:23.59 2OCCPfit8
それは公務員には使いこなせないやろw

526:底名無し沼さん
17/01/09 20:57:58.90 7UC9NOdz2
中国製全盛の時代、分けわからん仕様よりランタイムグラフ必須に指導するニダ、中国!

527:底名無し沼さん (ワッチョイ 2737-5snY)
17/01/12 19:02:18.47 YDtSNlmt0.net
色々買ったけどタジマのペタが一番だわ
操作が簡単で電池は長持ち
別売りのパーツが結構手に入りやすい
ベルトとベースが別売りしてるから、ヘルメットにシリコンバンドを付けっぱなしにしてるわ

528:底名無し沼さん (アウアウイー Sa77-wcJq)
17/01/13 00:57:41.51 UbiFMZGea.net
>>516
長時間作業で使うと実感するけど、ちらつきがないのは使いやすい。

529:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5f-8ZQg)
17/01/13 20:42:51.47 QV5JPQPXa.net
ブラックダイヤモンドってどう?

530:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5f-8ZQg)
17/01/13 20:44:50.28 oD9jQAIUa.net
オススメあれば教えてください

531:底名無し沼さん (ワッチョイ 5739-dHfL)
17/01/13 22:03:22.96 0JiIFprG0.net
ベルトがへたりやすい

532:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5f-40lH)
17/01/13 22:42:29.28 FQm89wNHa.net
ストームはヘッドライト決定版の一つ。だが複雑な操作や、ハイパワー長時間が主流の現在、単4では容量不足も否めない。

533:底名無し沼さん (ワイモマー MM4e-q48i)
17/01/14 05:36:04.87 bjovR/7FM.net
Nao+発売まだかな?個人輸入するかとググってたら
URLリンク(alpine-hardware.com)
大丈夫かな?このサイト

534:底名無し沼さん (ワッチョイ 6282-mFhn)
17/01/14 09:35:54.53 FsLeNW2Q0.net
>>522
△  HPはどことなく胡散臭いけど
○  日本語はネイティブっぽい。
×× 住所は大阪の新興住宅街でGアースで確認すると空地。
○  amazon(amazon発送)とヤフーに出店している。
○  FBもやってて、自分の言葉で商品紹介以外もそれなりに更新してる。
自分だったら信用するかな・・・?
とりあえずamazon発送商品を買うのなら、在庫はamazonの倉庫だし返品も簡単だから大丈夫だと思う。
通販板にでももっと詳しい人いるんじゃないか?

535:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f05-4F39)
17/01/14 11:51:39.01 AfE0EDKm0.net
>>523
ありがとう、アマゾンなら大丈夫かな
試してみます

536:底名無し沼さん (アウアウイー Sa77-wcJq)
17/01/14 11:51:47.11 vy4N7+zXa.net
空き地ったって、2010年の画像だからねぇ

537:底名無し沼さん (ワッチョイ f705-Vfdd)
17/01/14 19:13:00.26 9NPBWggd0.net
最近はzebra lightの話が出ないけど、前スレまでの盛り上がりはステマだったの?

538:底名無し沼さん (ワッチョイ 3267-XSk/)
17/01/14 19:19:06.34 7GIkBLmf0.net
新機種が出回って落ち着いたからでしょw
君がネタを上げたらいいよ

539:底名無し沼さん (ワッチョイ 2f08-1V0U)
17/01/14 20:18:35.18 vbuJkosH0.net
zebralight 明るいことよりも暗く点灯出来ることが夜釣りで大活躍。
旧品処分セールがまたあったら教えてくれ。

540:底名無し沼さん (ワッチョイ 4f2e-sDzu)
17/01/15 00:41:15.50 FPgPha1L0.net
>>528
H602とかいまだに69ドルで買えますが?

541:底名無し沼さん (ワッチョイ db08-dHfL)
17/01/15 01:36:57.41 kWn0HsFf0.net
お前の目の前のPCだかスマホは何のためにあんの?

542:底名無し沼さん (ペラペラ SDd3-STcG)
17/01/15 08:42:34.67 ExvOaWCuD.net
>>526
新機種買って明るくなり満足したが、前機種との違いが無くて書くことがないw

543:底名無し沼さん (ワイモマー MM4f-q48i)
17/01/15 10:34:36.82 6ui6X0AmM.net
>>523
即日発送で今届きましたw
URLリンク(twitter.com)
バッテリーケースは使いまわし出来なくなりましたが、内部のバッテリー端子は同じなのでNCR18650Gに取り換えたものが使えて良かったw

544:底名無し沼さん (ワッチョイ c334-sYIA)
17/01/15 14:33:17.80 gWGzTMKE0.net
産廃品の再�


545:カ18650バッテリーの詳細をガッツリレビューされたら、販売業者の 中国人が発狂して必至に 『参考にならない』 を押しまくってる模様。 この手の屑バッテリーを中国人が売るから18650自体が信用できなくなる。 2本セット 3000mAh 18650 3.7V 充電式リチウムイオン電池 戦術懐中電灯 電池 https://www.amazon.co.jp/dp/B01FF1GLMO https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3O1EDJ9LBQT4X/



546:底名無し沼さん (ワッチョイ b2fd-Jdrc)
17/01/15 17:30:47.37 B+Vte6Nw0.net
アマゾンもこういう業者締め出さないとアマゾン自体の信用がなくなるだろが難しいんだろうな

547:底名無し沼さん (ワッチョイ 676d-Kyxr)
17/01/15 17:56:07.32 BD4zYfMR0.net
某ハンター氏みたいに分解して「アッー」

548:底名無し沼さん (ワッチョイ e7fd-fU3Y)
17/01/16 17:13:05.53 6SOx2qPa0.net
>>517
ペタ見に行ったらラインナップがメチャ増えててビビった
んでもこれバッテリー外付けタイプは山にはアレだな

549:底名無し沼さん (ワッチョイ 0f05-4F39)
17/01/16 18:02:17.10 407lPCms0.net
奈緒ちゃん(;´Д`)ハァハァの俺だけどペタなかなかいい
1AAのやつ

550:底名無し沼さん (ワッチョイ 676d-trd+)
17/01/17 13:18:49.86 fIAp4HDn0.net
>>533
業者暇人やな
195 人中、77人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

551:底名無し沼さん (ワッチョイ 13e2-kkJw)
17/01/18 21:23:06.85 F4e8qJLh0.net
H32fwが欲しかったがolight H1が優秀すぎる。2つ買って若干個体差があるが外れの方が普通のNWといった感じ。1つヘッデンに1つクリップで使いたかったがランヤードリングがないことだけが残念

552:底名無し沼さん (スッップ Sd1f-fq6z)
17/01/19 10:39:04.46 mZuzS0LAd.net
電池が中途半端じゃねAAか18650で手持ちの道具揃えたい

553:底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-Gulp)
17/01/19 10:52:28.94 ziLmbVdT0.net
俺も同意だな
CR123なら単3エナリチが汎用性も高いし色々便利だよ

554:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/19 10:58:21.97 n9Tpy4fm0.net
アングルライトがさいつよなのは同意だな
リッチマンは高級ブランドを選ぶんだろうがペタのAAのヤツがごひいき 失敗だったのはsolarforceのアングルライト

555:底名無し沼さん (ワッチョイ 7308-3qL8)
17/01/19 13:26:55.46 zTcPp7dB0.net
AAはねーわ
基本18650モデルでCR123Aも対応してるやつでFA

556:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-7AoK)
17/01/19 13:35:02.04 69Eqc9tp0.net
好きなの使えばいいじゃん

557:底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-JQ1R)
17/01/19 14:49:51.90 zZJYRBu70.net
学習しないな
>541は悪意を感じる

558:底名無し沼さん (ワッチョイ 8386-R8Ks)
17/01/19 15:04:52.29 Ri0Or6tL0.net
俺は931hとMC11で間に合ってる

559:底名無し沼さん (ワッチョイ 0332-3qL8)
17/01/19 15:21:09.27 lZ11D0mh0.net
おれは1AAで満足してるけどな
雪山は登らないからそこまでの明るさを必要としないし
コンスタント80lm 5時間もつライトを使ってるので困った事は一度も無いな

560:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/19 15:31:22.22 n9Tpy4fm0.net
と言うか山で夜にそんな動き回らねーよ 死にたくないし
フルパワーが欲しいって富士山の御来光でも見に行く様な限られた条件だけじゃね

561:底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-O2qi)
17/01/19 16:02:46.04 Ucs8zaHu0.net
18650とか使うやつはそれを使うことが目的になってるからな
ライト使うために山に入ってるやつ絶対いるだろ

562:底名無し沼さん (スッップ Sd1f-fq6z)
17/01/19 16


563::11:59.48 ID:mZuzS0LAd.net



564:底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-+QaQ)
17/01/19 16:22:44.82 yvSRC379a.net
某登山レースで18650使ったけど単4よりは明らかにパワー、時間共に便利よ。言い換えればそんな状況じゃなきゃ必要ではないとも言える

565:底名無し沼さん (ワッチョイ 93a9-b3dX)
17/01/19 17:26:32.89 T1KdpwQo0.net
>>548
ご来光でフルパワーとか嫌がらせだろ・麓からでも判るような行列ができるのに

566:底名無し沼さん (ワッチョイ 234d-gPCa)
17/01/19 17:26:43.30 W57mVYBT0.net
パワーというか、一週間毎晩使っても電池は2600mAhの半分もなくならない。

567:底名無し沼さん (ワッチョイ fffd-u5as)
17/01/19 17:36:20.37 2dGC8B4y0.net
>>551
18650が単4よりは明るく長い時間持つのは当然だが便利かどうかはレースに限らず使用目的次第
なので某登山レースの内容を知らせなきゃ他人には何も伝わらないよ

568:底名無し沼さん (ワッチョイ 0332-3qL8)
17/01/19 17:40:56.50 lZ11D0mh0.net
>>553
そんなに使わない人もいるんやで

569:底名無し沼さん (ワッチョイ a308-gPCa)
17/01/19 18:36:40.65 44vxawJR0.net
>>555
ゆっくり使えばええんやで

570:底名無し沼さん (ワッチョイ 4305-a0UT)
17/01/19 20:20:39.52 CQ6K91l+0.net
18650の利点はランタイムの長さじゃないの?
調光タイプのライトだと平気で数十から数百時間使えるし

571:底名無し沼さん (スッップ Sd1f-fq6z)
17/01/19 20:22:17.62 j5QQb7zld.net
施工管理とってカラオケ屋とかのフランチャイザーに勤めれば電気のきてないビルの中一日中ヘッドライト使えるし稼ぎも良いぞ
趣味でヘッドライトをフル活用するならケイビングくらいじゃね

572:底名無し沼さん (ワッチョイ 93a9-b3dX)
17/01/19 22:38:13.95 T1KdpwQo0.net
ランタイムとハイパワーの供給とのバランスでしょ
123の利点は一個あたりが小さく軽量であることと非常時に手に入りやすい所
単xは誰でも欲しがる汎用性故に非常時は手に入れにくくなるしパワーもランタイムもそれなり

573:底名無し沼さん (ワッチョイ 7308-3qL8)
17/01/19 23:45:08.98 zTcPp7dB0.net
CR123Aの利点は圧倒的な保存性だわ
且つ安定した電圧があること

574:底名無し沼さん (ワッチョイ f36b-i28/)
17/01/20 01:10:29.42 wnQBRKrj0.net
18650系の長時間使えて明るさも確保できるっていうのは安心感がある
自分の用途的にオーバースペックなのは分かってるけどね
ソロキャンも登山も好きだけどビビリだから長丁場でも使えるライトはありがたい
周りに人がいるときはLow~Midにしてるからそれで許してくだされ

575:底名無し沼さん (ワッチョイ 8386-R8Ks)
17/01/20 01:56:49.52 pcXStMnI0.net
いんや許さん

576:底名無し沼さん (ワッチョイ cf9f-Taza)
17/01/20 03:30:33.14 FDeRZmXW0.net
>>536
U301と充電池ZP3729Cの組み合わせ最強。
ヘッドバンドでアタマ直付だと電池がすごく安定。

577:底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-7AoK)
17/01/20 08:05:22.98 XXHoe3R3a.net
最強www
中学生かよ

578:底名無し沼さん (ワッチョイ a308-gPCa)
17/01/20 08:45:27.24 gudTk5uv0.net
>>561
一週間位なら充電器はおろか予備の電池すら不要ってのがいいね。

579:底名無し沼さん (シャチーク 0Cff-OarH)
17/01/20 11:10:06.09 kGrPPJ8yC.net
リチウム乾電池は低温にも強いしな

580:底名無し沼さん (ワッチョイ bf82-+bvm)
17/01/20 11:18:02.88 cdwS4UvI0.net
>>563
このライトユニットのコンパクトさはいいね。

581:底名無し沼さん (ワッチョイ ffe6-b3dX)
17/01/21 08:26:19.76 xtEn3Q/E0.net
>>560
最近は単3も10年持つから特筆するようなものじゃ
使い捨ては長期保存、充電式はメンテ必要くらいでしょ

582:底名無し沼さん (ワッチョイ 7308-3qL8)
17/01/21 10:53:55.82 X2BOXu2o0.net
単三は電圧と容量がなあ

583:底名無し沼さん (スッップ Sd1f-fq6z)
17/01/21 13:25:09.20 Yw9thplTd.net
18650はイニシャルコストが高いから年に3回程度しか使わない しかもキャンプ場のみって人には向かないでしょ
誰もが田舎に住んでて散歩にもヘッドライトが必要ってわけじゃ無いしな

584:底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-7AoK)
17/01/21 14:15:56.41 /6z1oqWZa.net
マニアのみ

585:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/21 15:36:55.57 ic8aa2GMM.net
今から行ってきます
URLリンク(twitter.com)
楽しみw

586:底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-fq6z)
17/01/21 18:06:36.76 m11vjh+SF.net
頭いくつあるの

587:キ◯グギ◯ラ (ワッチョイ 8386-R8Ks)
17/01/21 18:27:45.76 TEX/4XxO0.net
三っちゅ

588:底名無し沼さん (ワッチョイ ffe6-b3dX)
17/01/21 19:11:37.12 xtEn3Q/E0.net
>>570
それ充電池全般で言える話

589:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/21 19:18:57.56 81msGG7T0.net
いや汎用性が全然違うし
18650は実質単目的

590:底名無し沼さん (ワッチョイ ffe6-b3dX)
17/01/21 19:29:22.97 xtEn3Q/E0.net
123規格だって汎用性はない。
エネループは汎用性はあるけど充電池としては下位だし使い捨てとしても電圧容量不足で下位互換
これは充電池としての宿命
つか>570?

591:底名無し沼さん (ワッチョイ fffd-u5as)
17/01/21 19:42:30.95 B6q1nRRe0.net
エネループが充電池としては下位って意味がわからん
リチウムイオンと比較してって事?
繰り返し充電回数はリチウムイオンより多いし耐寒性も良いよ

592:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/21 20:02:42.24 81msGG7T0.net
そりゃスペックだけ比べりゃ下位互換だろうよ
つかスペックしか見てないヤツにこれ以上レスしても無駄

593:底名無し沼さん (ワッチョイ 0332-3qL8)
17/01/21 20:44:08.23 mz0Zm4TN0.net
自分の用途にあったものを使えよ
なんでそんなに優劣つけたがるんだ
小学生か

594:底名無し沼さん (ワッチョイ 73aa-k//R)
17/01/21 20:55:07.59 sdKvOIXG0.net
最終的に単三1本で動く中華の安物に落ち着いてしまった
電池ボックス付きの重くて邪魔くさい奴何個もあるがどうしたものか

595:底名無し沼さん (ワッチョイ 8386-R8Ks)
17/01/21 21:03:48.12 TEX/4XxO0.net
ふてれ

596:底名無し沼さん (ワッチョイ 7308-3qL8)
17/01/21 23:26:25.57 lSP1GekJ0.net
電圧と容量だけで優劣付けてるヤツは車のバッテリーでも組み込んで使っとけよ

597:底名無し沼さん (ワッチョイ 03f1-Taza)
17/01/21 23:37:03.74 OpFyqF+l0.net
>>583
それぞれにメリットデメリットあるんだから両方持っといて使い分ければ良い話なんだけどね
18650は入手性が悪いんだから山だとかクソ田舎行く時なんかどうせ電池なんか落ちてないんだし逆に長寿命なのが生きるよね
AAとかAAAは普段はNI-MHで運用して必要ならコンビニなり商店でアルカリ買える入手性は災害時なんかの安心感になるよね

598:底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-kBkL)
17/01/22 12:05:19.93 TKI8yzku0.net
>>547
そのコンスタント、どれ?

599:底名無し沼さん (ワッチョイ fffd-u5as)
17/01/22 14:43:42.99 yWMb4etF0.net
俺も知りたいな
カタログ値でゼブラのH52がエネループ2000で54lm/7h30、フェニのHL50がテナジーの2600(?)で55lm/6h20
80lm /5hは一次リチウム使っても厳しいねぇ
ちなみにオーライトのS15はパナリチ使って70lmモードで4時間半もたなかった

600:底名無し沼さん (ワッチョイ b334-Utr9)
17/01/22 16:23:37.83 bcJBgg590.net
少し軽くて細い16650を使うヘッドライトとか無いのかね
CR123Ax2のサイズでエネルギーも2500mAh(3.7V)あるから十分

601:底名無し沼さん (フリッテル MMff-g5hm)
17/01/22 19:22:24.55 TSqGA36ZM.net
>>587
ニッチ過ぎて売れんだろw

602:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-Taza)
17/01/22 19:32:54.45 2WuabRBD0.net
>>587
ハンドライトだったら2xCR123でボディの直径18mmのがあるんだけどね

603:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/22 20:16:43.90 ydfXxSxmM.net
>>562です
Samsungセルって活性化しないとだめなのかな7時間設定で2時間で電池切れ
ペツルはLGとかSamsunやめてほしいなあ
改造して1年使ってるパナセルはいまだに容量低下が目立たないくらい良い性能なのに

604:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/22 20:17:29.03 ydfXxSxmM.net
ゴメン>>572です

605:底名無し沼さん (スップ Sd1f-fq6z)
17/01/22 21:38:13.69 PaEnT8ZDd.net
散々スマホを爆発させてるサムスンのバッテリーを額に2時間もくっ付けるとか真の勇者と言っても良い

606:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/22 22:04:30.54 ydfXxSxmM.net
>>592
まったくだよw
額でなく後頭部だけどね(もっとヤバい)
長々と書くのもアレなのでヤマレコにまとめておきました
URLリンク(www.yamareco.com)

607:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/22 23:02:10.68 Q017x7Oj0.net
そのコンディションだとアルミボディのzebralightとかだともっと足が早そう

608:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/23 06:55:34.26 P9YvspGXM.net
やばい
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

609:底名無し沼さん (ワッチョイ 339f-m0Ie)
17/01/23 10:00:22.48 AigXDI+a0.net
最初からついてるオマケ電池だと気温下がると使い物にならい事を
ここで知れてよかったw

610:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/23 11:26:02.15 astKpi7f0.net
オマケってか半田付けまでされてる純正部品だろ
これ他のメーカーでもありそうな話だけど中身バラすほどのマニアでもないしな

611:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-7AoK)
17/01/23 11:37:16.72 kBCLAovq0.net
新しいNAOはパッケージフィルムにもSamsungと書いてあるよ
バッテリー端子は外した状態だからユーザーが普通に確認できる

612:底名無し沼さん (ワッチョイ 8386-R8Ks)
17/01/23 15:08:20.88 9hTyQww60.net
アメリカだったかで電子タバコのLG製バッテリーが爆発してエライ事になった人がいるみたいやね

613:底名無し沼さん (ワッチョイ b334-Utr9)
17/01/23 20:04:35.65 PMrBIWTw0.net
頭に付けるライトのバッテリーが爆発したら
どえらいことになるな
韓国製はマジ勘弁

614:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/23 20:16:06.49 astKpi7f0.net
ハゲちゃうな

615:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9f-SDD9)
17/01/23 20:26:37.62 NybH+IY70.net
韓国製でも中華製と比べりゃまだマシだけどな
まぁ、ワシはパナセルしか使いたくないけど改造技術が無い…

616:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/23 20:33:49.73 dO1r5KaIM.net
お金貰ってパナセル換装とかやるとPSEやらペツルから訴訟やらで面倒なことになるからだめだろうねぇ

617:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/23 20:42:34.77 astKpi7f0.net
中身選べるライトにすればいいだろ

618:底名無し沼さん (ワッチョイ fffd-u5as)
17/01/23 21:00:43.68 2AwC6haN0.net
>>594
0~マイナス5℃くらいだとゼブラにパナセルで困ったことないよ
まぁギリギリまで使ってないので細かい事はわからないけど半分持たないって事はないです
>>593
>なぜ2600mAhなのかと言うと機械的強度と低温時の充電安全性のためかな
>高容量電池は気温10度以下での充電は禁止されています、
そのNAOのSamsungセルは10度以下での充電もOKなの?

619:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/23 21:10:56.70 dO1r5KaIM.net
リチウムイオンは低温特性が優れてるよ、電解液が水溶性じゃないから
‐20℃までなら使える

620:底名無し沼さん (ワイモマー MM47-SmTw)
17/01/23 21:11:54.43 dO1r5KaIM.net
充電は0℃以上しかできません
スマホと同じく充電遮断されます

621:底名無し沼さん (スップ Sd1f-fq6z)
17/01/23 21:34:40.13 g7Cb86wad.net
>>605 AAエネループで2500mAhなのに18650で2600mAhって寂しいな



623:底名無し沼さん (ワッチョイ 032e-SmTw)
17/01/23 21:44:52.62 BZclIta40.net
ヘッドランプではないが
パナソニック LEDネックライト BF-AF10
を使ってる人いる?
テント内や車中泊ならわざわざ頭につけないで
手軽な感じのこれで十分のような気もする。

624:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9f-SDD9)
17/01/23 21:53:32.22 NybH+IY70.net
>>608
電圧は無視ですか…

625:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/23 21:56:21.12 astKpi7f0.net
AAペタでよくね

626:底名無し沼さん (スップ Sd1f-fq6z)
17/01/23 22:07:09.48 MKm4b0T+d.net
18650揃えちゃってる人ってヘッデン ハンディ ランタン全部18650なの?

627:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-Taza)
17/01/23 22:21:13.36 SJbRWLLO0.net
>>612
1x18650だと同時に2xCR123も使えたりする

628:底名無し沼さん (ワッチョイ fffd-u5as)
17/01/23 22:36:41.43 2AwC6haN0.net
AAA、AA、CR123、18650を使い分けてます
CR123はほとんど使わないけど

629:底名無し沼さん (ワッチョイ c39f-+QaQ)
17/01/23 22:38:11.46 GcP+DxoB0.net
18650バッテリーマネジメントが楽なんだよね。AA,AAAだと3本使用。4本売りやめてクレメンス。

630:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/23 22:40:08.98 astKpi7f0.net
18650はラジオが無いのがネック

631:底名無し沼さん (ワッチョイ 23e2-WaXM)
17/01/23 22:43:22.07 GXgfLgCa0.net
3本のメインと1本の予備だと完璧かもしれんな

632:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9f-SDD9)
17/01/23 23:11:02.01 NybH+IY70.net
18650でも近年のゼブラは実質生セル指定のコマッタチャン
生セルを安心して使える機種なんてゼブラ以外には滅多に無いので他メーカーのライトと電池が共用できねぇ…

633:底名無し沼さん (ワッチョイ 7308-3qL8)
17/01/24 11:38:13.02 5osqHZNp0.net
電池でライトを選ぶか
ライトで電池を選ぶか
俺だったら迷うことなく前者だな

634:底名無し沼さん (ワッチョイ 234d-gPCa)
17/01/24 12:51:50.68 1oa8GLun0.net
18650ならインフラだがAA,AAAなら消耗品だから入口から違いそうな。

635:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-7AoK)
17/01/24 12:53:23.66 wDeeGZC/0.net
好きなの選べばいいのに
自分で選択肢狭くしてどうすんの

636:底名無し沼さん (アウアウイー Sa87-r4l2)
17/01/24 13:50:48.63 y9F9Wu4ia.net
18650の充電池をショートさせている動画
URLリンク(www.youtube.com)

637:底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-JQ1R)
17/01/24 16:35:44.31 /+WTpPjQ0.net
ナンタラハンターって人の動画かと思ったけど違うのね、豪快に爆発してほしいな
昔30円くらいで売ってたピンク色のくるくる回る花火を思い出した

638:底名無し沼さん (フリッテル MMff-g5hm)
17/01/24 18:07:23.83 CYnQ2SyQM.net
ガス缶の爆発に比べたら比べたらオモチャだなw
ガスライターの方が破壊力は上じゃねえか?

639:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-7AoK)
17/01/24 18:39:47.13 wDeeGZC/0.net
最後にロケットみたいに吹っ飛んでるじゃねえかwww

640:底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-JQ1R)
17/01/24 18:40:05.01 /+WTpPjQ0.net
密閉状態だと違うんだろうけど拍子抜けするよね

641:底名無し沼さん (アウアウイー Sa87-r4l2)
17/01/24 19:15:58.10 y9F9Wu4ia.net
口に咥えると歯が7本吹っ飛ぶくらいの威力なんだぞ。

642:底名無し沼さん (ワイモマー MMff-SmTw)
17/01/24 19:21:09.08 PZlNvPH9M.net
この動画見てたいしたことないって言ってる人大丈夫か?
中身全部吹き出して吹っ飛んでるじゃん

643:底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-JQ1R)
17/01/24 20:07:04.37 /+WTpPjQ0.net
オレは豪快さがないといっただけだよ
「パン」と弾けるものを期待したけど「シュワッ」とフレームアウトしたからさ

644:底名無し沼さん (ワッチョイ b334-Utr9)
17/01/24 20:17:37.45 F1b3Iq1Y0.net
>>629
URLリンク(www.youtube.com)

645:底名無し沼さん (ワイモマー MMff-SmTw)
17/01/24 20:27:15.48 PZlNvPH9M.net
Nao新品だけどSamsonさっさと捨ててパナリチに換装するわ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

646:底名無し沼さん (スッップ Sd1f-fq6z)
17/01/24 21:56:06.04 T76hl5vpd.net
派手に吹っ飛んでるのに「


647:豪快さが足りん」っていってるヤツはどうなの ハイパワーヘッデンが必要な状況でバッテリーがアボンしてハゲる+遭難するくらいなら いっそ一思いに殺してくれって事なのか



648:底名無し沼さん (ワイモマー MMff-SmTw)
17/01/24 22:12:09.42 PZlNvPH9M.net
こうなるのは嫌だ
URLリンク(www.facebook.com)

649:底名無し沼さん (ワッチョイ 73aa-k//R)
17/01/24 22:26:09.40 OKKAAHhH0.net
低品質リチウムイオンはなるだけ使いたくないよな
外出して帰ってきたら家全焼してたとかわろえないし

650:底名無し沼さん (アウアウオー Sadf-r4l2)
17/01/25 01:36:59.01 g4PETEB6a.net
ボーイング787の例にもあるように、優秀なセルでも保護回路がゴミだと事故を起こす。
生セルを使うなら、本体に信頼できる保護回路がついていること。
電池自体に保護回路がついていることが望ましいけど、
サイズが様々あって事実上汎用性がない。
入替え出来ても、基本的に18650電池は本体部品の一部。
安物漁りはほどほどに。

651:底名無し沼さん (ワイモマー MMff-SmTw)
17/01/25 05:31:36.95 ByQpE0z0M.net
航空機の電源にリチウムイオン
氷点下で充電継続させるとイオン化できなくて金属としてリチウムが析出しちゃうからデンドライトがセパレーター突き破ってショート発火だったのかな
SCiBは使わなかったみたいだし

652:底名無し沼さん (ワッチョイ c39f-+QaQ)
17/01/25 06:52:43.63 Q2Y1TiNT0.net
やっぱりリチウムこえーな。キーパワーなら大丈夫?

653:底名無し沼さん (ワッチョイ b334-Od9X)
17/01/25 07:45:51.94 1MO88bf90.net
>>637
○○だから安全!って訳じゃないだろうが、Keeppowerは
今の所一番の安牌やね

654:底名無し沼さん (アウアウカー Sac7-+QaQ)
17/01/25 09:05:52.65 i0ABUp2Pa.net
>>638
サンクス

655:底名無し沼さん (ワッチョイ 8386-R8Ks)
17/01/25 11:39:08.57 Icsqyqa50.net
モーニカ

656:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-7AoK)
17/01/25 12:32:34.23 m1uZjNeT0.net
オッサン!
超オッサン!!

657:底名無し沼さん (ワッチョイ 8386-R8Ks)
17/01/25 12:59:38.75 Icsqyqa50.net
>>641
ナカーマ

658:底名無し沼さん (ワッチョイ 93a9-b3dX)
17/01/25 13:17:40.91 wtygD5Y+0.net
>>634
新しいヘッデンを買う金がたくさんはいるじゃん

659:底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-fq6z)
17/01/25 15:13:07.58 /+y31Z72d.net
絶対大丈夫って事は無いだろうけどこれ以上ないシビアコンディションにさらされる電動インパクトはバッテリーの中身はパナの18650なんでしょ

660:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-7AoK)
17/01/25 16:54:44.20 m1uZjNeT0.net
BOSHはサムソンだったな

661:底名無し沼さん (ワイモマー MMff-SmTw)
17/01/25 19:28:12.02 S4obrDtFM.net
中身なんかセールスマンとの商談次第でしょ
ペツルはなぜSamson使い続けるのか不思議だけど
安さだけじゃないような・・・賄賂?

662:底名無し沼さん (ワイモマー MMff-SmTw)
17/01/25 19:31:53.18 S4obrDtFM.net
Samsung
スペルマちがえちゃった テヘ

663:底名無し沼さん (ワッチョイ 03fd-fq6z)
17/01/25 23:14:14.13 YT+0rdED0.net
資本が入ってるんだろ

664:底名無し沼さん (ワッチョイ 3386-Cuqu)
17/01/26 00:35:10.34 m8sj84JK0.net
テスラもヤバイと思ってパナに乗り換えたんやっけ?

665:底名無し沼さん (ワッチョイ aa9f-LsyO)
17/01/26 00:39:14.14 +3a6ZmQ70.net
専用電池の機種ってその電池にしか使えない専用充電器で充電するの?
それとも本体が充電器兼ねてて、充電中はライト使えないの?
どっちも嫌だな

666:底名無し沼さん (ワッチョイ 53fd-Kljs)
17/01/26 00:46:45.82 5xIIV2740.net
マグライトやsolarforceみたいな専用は言ってるだけで汎用の18650
ぺツルやマキタみたいなのはバッテリーユニットを複数持てば充電中も使える

667:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-4DkY)
17/01/26 08:07:37.39 HV6EO9kFa.net
マキタはヤバい!
電動工具だけでなくライト、ランタン、ラジオ、掃除機、USB


668:モバイル電源、まだまだある バッテリーは全て統一



669:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b05-4DkY)
17/01/26 08:23:53.65 9RleVDwb0.net
マキタ沼w
NAOはバッテリー延長ケーブル売ってるんだから大容量バッテリーも出せばいいのに
ULTRAみたいにバッテリー背負うハーネスとかあるし

670:底名無し沼さん (ワッチョイ 3386-Cuqu)
17/01/26 08:32:22.01 m8sj84JK0.net
広告売ってないけどマキタにはアダルトトイアタッチメントもあるらしい

671:底名無し沼さん (ワッチョイ aa08-8TrL)
17/01/26 10:38:20.92 YyFYr6R70.net
たしかコーヒーメーカーもあるんだよな

672:底名無し沼さん (スッップ Sdca-Kljs)
17/01/26 11:03:38.73 ow819ivTd.net
マキタのヘッデン使うほど気合いの入った人は暖房ベストも装備してる
これ豆な ソースは俺

673:底名無し沼さん (ワッチョイ cab7-9LUS)
17/01/26 13:12:46.29 vi1pvCiJ0.net
俺はマキタだとヘッデンは持ってないが暖房ベストとワークライト、ラジオに掃除機とか持ってる

674:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b05-4DkY)
17/01/26 13:14:19.85 9RleVDwb0.net
今の時期外仕事はつらいだろうな

675:底名無し沼さん (ワッチョイ 53fd-zJbb)
17/01/27 01:00:34.01 EwkM9G6K0.net
暖房ベストとヘッデンだけはマキタよりもタジマだと思うの

676:底名無し沼さん (フリッテル MM76-dPD8)
17/01/27 12:31:36.83 NzCJckLHM.net
>>658
ここ何の板だっけ?
ハアハアしながら天井照らす自宅警備員とか?

677:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b05-4DkY)
17/01/27 12:51:30.98 crQPgraT0.net
奈緒ちゃん(;´Д`)ハァハァ
マキタの話題が出ると対抗馬が無いから仕方ないねw
Naoの純正Samsung電池3つとも容量半分以下ワロタ
まだ1回しか充電してないけどさ
これはあれか、10回くらい充放電させんとダメなんか?

678:底名無し沼さん (スップ Sd6a-zJbb)
17/01/27 16:27:43.06 I+zB5Ycld.net
ちゃんと頭につけて使いきるんだぞ

679:底名無し沼さん (アウアウオー Sa62-VXgO)
17/01/27 18:40:45.74 5UYH9Doda.net
まともに充電させたら爆発するから止めてるんじゃない?
スマホの予備に買ったバッテリーも中古と変わらない蓄電量だった。

680:底名無し沼さん (ワイモマー MM2b-y5A3)
17/01/27 22:11:43.19 n1CQUHtCM.net
しっかし、これだけ糞なバッテリーなのにフォーラムでも話題になってないのかね
Nao使うような奴は脳筋だから気づかないのか?
生セル買ってきてタブ溶接してもらおう(´・ω・`)
奈緒ちゃん(´;ω;`)ウゥゥ

681:底名無し沼さん (ワッチョイ aafd-Q0kd)
17/01/27 22:53:57.61 D8M7GvZh0.net
リアクティブライティングがウリだから電池容量わかりづらいのかもね
Nao選ぶ人の比較対象は同じくペツルやBDとかの単三や単四ライトが多いだろうし

682:底名無し沼さん (アウアウオー Sa62-VXgO)
17/01/28 00:03:47.25 0HLE+2fZa.net
どれにしても、ランタイムを測定するひとは意外に少なさそう。
Amazonのレビューのテキトーさをみてそう思う。

683:底名無し沼さん (ワッチョイ 53fd-zJbb)
17/01/28 11:10:00.42 JBpxKzem0.net
アマゾンだと舶来物のヘッデンは高いからな
向こうのサイトで買ったとしても難しい英語が必要なわけじゃ無いし
名古屋の人みたいに高いことを自慢したいわけでも無いし

684:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b05-4DkY)
17/01/28 12:54:28.84 qJxzCmBi0.net
名古屋の人?

685:底名無し沼さん (ワイモマー MM2b-y5A3)
17/01/28 20:30:29.72 /khUdxBSM.net
Nao アマゾンのレビュー見てきた
これはアカンwwwwwwwwwwwww
価格の高さ?でまともな判断力が無くなってるw

686:底名無し沼さん (アウアウオー Sa62-VXgO)
17/01/28 21:15:01.95 zw79dEH0a.net
Naoに限らず、買ったぜ!ヤホーだぜ的なコメントがほとんどなんだわ。

687:底名無し沼さん (ワイモマー MM2b-y5A3)
17/01/28 21:43:19.88 /khUdxBSM.net
あれでは18650使うアングルライトのほうが絶対用途に合ってる気がする

688:底名無し沼さん (ワッチョイ 669f-F8TE)
17/01/28 23:16:43.07 31


689:u5GFGN0.net



690:底名無し沼さん (ワイモマー MMf6-y5A3)
17/01/29 10:01:19.86 sbTSmXiKM.net
ダミアン
現行第二世代のNao使うと明るくて驚くぞw
アクセサリーの電池は高いけど充放電制御と通信機能とメモリーが入ってるから仕方ないね、生セルと比べちゃダメだと思う
CEやPSE絡みもあるからペツルのような企業では生セル交は無理じゃないかな
高いけどw
たかいよなぁ・・・

691:底名無し沼さん (スップ Sd6a-zJbb)
17/01/29 10:10:39.99 T45bYnCod.net
サムソンだと思って買うから高いんだよPetzlだと思って買ってみろ
つか最近思うのが真っ暗になっちゃえばそこまでパワーのあるヘッデンじゃなくても良いかな まだ光が残ってる状況で影を覗き込んだりした時はパワーが無いと何も見えないけど

692:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-4DkY)
17/01/29 11:04:33.97 LrPbGpGsa.net
移動速度が早いと明るさは必要だな

693:底名無し沼さん (ワッチョイ 669f-F8TE)
17/01/29 11:07:37.51 w8Xz1A+v0.net
>>673
すまんが最近はHI-CRI教信者になったので明るくなった程度じゃ興味が湧かんのだわ

694:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-4DkY)
17/01/29 11:14:05.19 LrPbGpGsa.net
それもまたよし

695:底名無し沼さん (ガラプー KK76-WpqW)
17/01/29 11:44:33.90 zw5onqJXK.net
NU20届いた。
重量はバンド込み53g。
ボディもブラケットもプラスチック。ティルト45度までで固い。
OFF長押しでバッテリーインジケータ。
ちょん押しのたびにLow>Med>High>OFF。
点灯3秒以降に押すとどのモードでもOFF。
点灯中に長押しでTurbo。
配光はスポット20度/スピル100度くらい。
充電池が不良じゃなければこれで3000円は悪くない。

696:底名無し沼さん (ワッチョイ d332-AZYz)
17/01/29 12:45:35.60 Gbdmf8WD0.net
>>678
ダラ下がりだった?

697:底名無し沼さん (ワッチョイ 53fd-zJbb)
17/01/29 17:04:30.07 qLBkj1zI0.net
>>676
チャン・グンソク?

698:底名無し沼さん (ガラプー KK76-WpqW)
17/01/29 20:05:24.89 zw5onqJXK.net
>>679
Mediumは7h20minで消えるまで150lux@1m切らなかった
他のモードは今週中に計りたい

699:底名無し沼さん (ワッチョイ d332-AZYz)
17/01/30 04:00:06.56 m7J9U5ld0.net
>>681
レポありがとう
配光にもよるだろうけど、1m 150luxはかなり暗いね
公称40lumenのライトで試してみたらで1m 800luxだった
他の機種ならlowモードの明るさのような気がする。
初期照度から150lux@1mなら微妙な気はするけど
ダラ下がりならコンパクトなわりに粘るサブって感じでよさげ

700:!id:checked (ワッチョイ 53fd-QlSy)
17/01/30 10:07:44.54 EZX6xdRx0.net
>>675
山での使用しか考えてなかったけど 自転車や走る時に使う人も居るわけか
自転車で使うとしたらパワーなんていくらあっても困らないな

701:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b05-4DkY)
17/01/30 10:45:59.05 RxHbTxCu0.net
>>683
自転車
ランニングとかナイトツリーランとか夜通しのアルパインクライミングだと必要かなと
俺は山歩きだから50~100ルーメンあれば満足してる

702:底名無し沼さん (ワッチョイ 6a39-Ijd2)
17/01/30 21:39:39.04 /dUHCxJy0.net
XTAR H3とNITECORE HC30のHi,Mid,Lowのランタイムをやっと測定し


703:たので貼っておきます。 http://imgur.com/a/Etm1o 個人的には、NITECOREがお気に入り。 HC30は若干スポット気味なので、開閉式のディフューザーを自作で後付しようと部品 を探してところです。fenixのハンドライトの開閉式ディフューザーを削って接着かなぁ。



704:底名無し沼さん (アウアウオー Sa62-QC3X)
17/01/31 00:18:52.38 0dH2R2tMa.net
>>685
素晴らしいレビューです。
ちなみに、グラフ上のそれぞれの照度値は、
XTAR H3のHiの最高値を400とみなしたものですか?
すべてが実測値なら素人の仕事ではないですね。

705:底名無し沼さん (ワッチョイ 6a39-Ijd2)
17/01/31 21:35:09.67 +Iq/K/O/0.net
>>686
お褒め頂きありがとうございます。
H3のランタイムがHC30よりだいぶ長いので、以前から気になっていたので測定してみました。
HC30を先に購入したのですが、気になって気になってH3も入手してしまいました(笑)
測定は2000円くらいの照度計です。一番明るい部分の照度(lux)を測定しました。
PC接続機能がないので、定期的にこつこつと測って表計算に入力です。
値は大きく変化しそうな時間帯は15分間隔、その他は1~3時間くらいの間隔で測定です。
WEBカメラで照度計の文字を撮影した方が楽だったかなと思っています。
照度計のlux→グラフのルーメン相当の値への変換は、係数(定数)を掛けての計算です。
H3は、Hi初期値が「400」になるように係数を決めたら、Mid初期値=203、Lo初期値=77
になったので、この係数を採用しました。
HC30は、H3比較で、明るさと時間の積が同じくらいになるように、ようはグラフの面積
がなるべく同じになるように、グラフを見ながら係数を調整し、最終的にはMid=200くら
いになるような係数としました。
HC30のLowの28~29時間の辺りで明るくなっているのが不思議です。
間違ってボタンを押してしまってMidになってしまったのかと思って、再点灯させまし
たがこのグラフの通りでした。ここで明るさが急激に変化すると思っていなかったの
で測定時間間隔が荒いので、グラフが滑らかではありません。
今気づいたけど、グラフのタイトルが間違っている(汗)

706:底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-VNnF)
17/01/31 23:49:49.46 kC6cbbwe0.net
>>687
PCにログ出力できる高い照度計でも使ってるんだろうなと思ってたら手入力かよ
お前マジですげーよ!素直に感心したわ

707:底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Cuqu)
17/02/01 00:00:15.36 a6KN8g7V0.net
前世紀末の山渓編集部もくりびつぎょーてんやな

708:底名無し沼さん (アウアウオー Sa62-QC3X)
17/02/01 03:57:12.17 n2dGFQ+2a.net
>>687
すごい根気ですね!自分は耐えられなくてロガーを導入しました。
全てのメーカーが、タジマみたいにデーターを公表してくれるといいんですけどね。
ニッケル水素電池仕様のライトを何度も測ってると、
電池の状態でグラフが変わるのがわかります。
リチウム電池仕様のライトだとどうなんでしょう?

709:底名無し沼さん
17/02/01 06:27:05.83 .net
こういう人が居るから時計を見てバッテリーを交換出来る
リチウムイオンをフル放電させるとか危険な行為を避けて

710:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-4DkY)
17/02/01 07:44:56.39 xTJuMwcWa.net
プロテクト付いてない生セルなんか使わなきゃいいじゃん

711:底名無し沼さん (ワッチョイ 1a82-9LUS)
17/02/01 08:26:56.65 MecujsZN0.net
>>685

グラフタイトルの機種名入れ替わっとるんじゃないか?

712:底名無し沼さん (ワッチョイ 9708-AZYz)
17/02/01 12:23:36.25 WEQ9IDiq0.net
個体差ってモンがあるからなあ

713:底名無し沼さん (ワンミングク MM1a-R94c)
17/02/01 12:38:19.88 xTmOdvaOM.net
生セルはあり得んわ
ましてヘッデンに

714:底名無し沼さん
17/02/01 12:50:13.73 .net
プロテクトスレスレまで使う勇気なんて無い

715:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f34-s29n)
17/02/01 18:26:43.14 UrcVSTVt0.net
URLリンク(amzn.asia)
これと
URLリンク(amzn.asia)
これを買おうと思うんだけど、他に何か必要なものある?

716:底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-Cuqu)
17/02/01 18:58:50.97 a6KN8g7V0.net
>>697
ぢうでんき

717:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b05-4DkY)
17/02/01 19:03:06.71 dt2jOsd70.net
ちゃーじゃぁ!

718:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-bF0B)
17/02/01 19:05:02.66 3+z8Pp0aa.net
>>697
専用充電器だね
Nitecore F1とかいいんじゃない?モバイルチャージャーにもなるし
それかヘッドランプ単体だけでUSB接続で充電できるやつにするという手もある

719:底名無し沼さん
17/02/01 20:19:54.26 5uBvkp6Og
大事に使いたいなら、シリコングリス

720:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f34-s29n)
17/02/01 20:49:00.67 UrcVSTVt0.net
みんなサンクス
F1と迷ったけど、電圧の表示が欲しかったからこれも一緒にポチった
URLリンク(amzn.asia)
来週の連休に立山行ってきます

721:底名無し沼さん
17/02/01 21:17:50.02 .net
ご安全に

722:底名無し沼さん (ワッチョイ 5375-/dw7)
17/02/01 23:56:31.30 JPkffzFL0.net
ちょっとお尋ねですが、やっぱこのスレは明るければ明るいほど良い!
って感じ?夜間作業用の目を飛ばさない位の
程よく暗いヘッドランプについて情報集めたいんだけど
どこのスレがいいのかな?
電球色のLEDについてとか。
わかる人いたら誘導お願いします。

723:底名無し沼さん
17/02/02 04:02:43.88 .net
暗く点くってのはどのヘッデンでも出来る
タジマのペタあたりを試してみてパワー不足を感じたらブランド物を買えばいいと思う
個人的には作業の手元を照らすのならモダンなzebralight

724:底名無し沼さん (ワッチョイ 4308-CH2F)
17/02/02 06:05:05.53 Lre3cYEw0.net
俺もzebraに一票。ナチュラルホワイトで。
xtar H3はlowでも明るすぎた。

725:底名無し沼さん (ワッチョイ 8ffd-cqZ0)
17/02/02 12:00:03.61 4EGPlD1b0.net
NWはニュートラルホワイトね
まぁそれはともかくNWや電球色は色の判別がつき辛くなるので作業内容によっては不都合かも
そのあたりの判断は697さんじゃないとわからないのでお任せ
手の届く範囲(近場)での作業ならリフレスがお勧めです
濡れない環境ならゼブラのH502d

726:底名無し沼さん (アウアウオー Sa5f-PiNc)
17/02/02 13:23:42.61 ld1wq8NLa.net
配光次第で出力のとらえ方が変わると思います。
照らされる面の明るさは、照射面積や照射距離に反比例するからです。
50cmくらいの手元作業(配線作業的な)を想定すると、
100°くらいの照射角度で直径1mくらいの視野を
均等に照らすライトが使いやすく感じます。(広いほどよい)
この程度の視野を作業に必要な明るさで照らすには、
公称50lm程度で十分だと感じます。
たまに、細かいところを確認するためや2~3mくらいの広い範囲を見回すときには、
一時的に100~200lmモードに切り替えるという使い方です。
スポット光と周辺光の明るさの差が大きいと、
スポット光に視力を奪われて周辺が見えなくなります。
以上の判断基準になったライトは、
Fenix HL30とタジマ W151


727:です。 50lmモードで使えば一晩の作業くらいなら電池交換不要です。



728:底名無し沼さん (ワッチョイ a332-0MWP)
17/02/02 17:38:52.43 e+J9rxN90.net
目が飛ぶ というのは多分グレアのことだろ?
照度比を抑えるならば、リフレスがベスト
光にムラがないから局所だけ明るくなるということもなくなって、グレアが発生しづらくなる。
明るさの調整もそれなりにできるゼブラがいいとは思うよ。高いけど。
>>708
細かいことだが、距離の二乗に反比例

729:底名無し沼さん (ワッチョイ a332-0MWP)
17/02/02 17:41:46.10 e+J9rxN90.net
リフレスって略さない方がよかったか
リフレクター無し
flood lightって名前で売ってる
拡散レンズ使って擬似的にそうやっているのもあるけど
手元作業みたいに距離が近いと、ムラが出やすいのでNG

730:底名無し沼さん (JP 0Hff-yene)
17/02/02 19:23:35.91 gRm02ZQHH.net
そういや50Lm近辺で暖色系ヘッ電って山岳メーカーじゃあまり無いよね
マイルストーンがあるくらいだが、買った俺が言うけど絶対にやめとけ
上記で出たライトと比べたらありえないくらい性能が悪い

731:底名無し沼さん (アウアウオー Sa5f-PiNc)
17/02/02 19:44:04.11 ld1wq8NLa.net
>>709
ご指摘の通りwありがとうございます。

732:底名無し沼さん
17/02/02 21:30:22.08 .net
zebralightは自分で海外サイトでポチれば安い
つか なんで日本で買うと5割り増しなのか謎
昔は確かに他のライトよりもコンパクトだったけど今じゃ普通なのに

733:底名無し沼さん (ワッチョイ 9308-4SR0)
17/02/02 23:48:03.79 p6lTmLVp0.net
ゼブラは日本国内の販売価格がボッタなだけ
奈緒とかは変わりねーのにな
いくらなんでもアレに一万以上なない(笑)

734:底名無し沼さん (ワッチョイ a375-2sWQ)
17/02/04 12:38:05.70 yC4SVDM10.net
697です
各々回答頂きありがとうございます。
作業は夜の船上作業で、基本は漁なので無灯火作業ですが
時折手元、足元確認の為2~3m先を照らす感じです。
その際月明かりのみから急にライトを照らすと直視に限らず反射光で目が潰れてしまうので、
何か良いライトが無いかと思いついての質問でした。
先ずは皆さんに掲示頂いたライトをひとつづつ調べてみたいと思います。
また質問など出て来たら書き込みたいと思います。

735:底名無し沼さん (アウアウカー Sae7-SSFP)
17/02/04 12:57:48.76 6wK6Cmpza.net
以前も漁民の質問あったような…

736:底名無し沼さん (ワッチョイ a332-0MWP)
17/02/04 13:06:25.12 umw+fYXD0.net
>>715
電気工事とかそういう用途かと思っていたよ
そういう用途なら10~15Lm程度、リフレクターあり、防水性能もちのライトでいいと思うよ
濡れている場所だと反射率が落ちるので、もう少し明るくてもいい気がするけど。
他の人の視界に入る光だと、その人に迷惑になるから、無駄に広く光を飛ばすライトはNG
他の機種をあんまり知らないから申し訳ないけど、
zebra H52は13Lmで消灯時のモードを記録してるから、他のモードで点灯することがない。
それか暗順応している状態維持したいなら赤色LEDのライト。
天体観測やる人達の方がそういうライトには詳しい
望遠鏡メーカーからも出てる。
URLリンク(www.vixen.co.jp)
登山用、スポーツ用にも赤色LEDは付きはあるけれど暗めの商品が多くて
白色LEDがメイン、赤色LEDがおまけになってる状態で、無駄にでかくて重くて暗い

737:底名無し沼さん
17/02/04 21:17:06.95 gBtHhRCT0.net
タジマのペタにディフーザーつけたらいけそ


738:うな気がするけど 確かにzebraなら間違いない



739:底名無し沼さん (ワッチョイ 9308-0IC7)
17/02/05 16:15:06.14 VQmjB39n0.net
ヒント:ID非表示

740:底名無し沼さん
17/02/05 16:38:14.08 ZmUA54Xo0.net
上級国民ですから

741:底名無し沼さん (ガラプー KKff-c5b2)
17/02/08 20:11:34.65 SOSXHWpiK.net
無灯火って密漁じゃないの

742:底名無し沼さん (アウアウカー Sa1f-GxE3)
17/02/09 06:53:18.06 iaPQM9+Da.net
>>721
それ俺も思った
夜釣りで光を使わないなんてあるのか?

743:底名無し沼さん (ワッチョイ cf4d-2XAG)
17/02/09 13:35:32.59 z9srAv0f0.net
船灯は足下を照らすものではない、というか目に入ったら航行の邪魔だから作業灯は別に必要になるんでは。
つかそのくらいは区別しようよ。

744:底名無し沼さん (ワッチョイ e282-Gj9/)
17/02/09 17:56:39.23 pgrZ+Xhc0.net
船灯ついてるなら当然発電機とバッテリー積んでるんだし船内灯とか作業灯とかつけ放題なんでないの?
無灯火で作業してるって危なくない?

745:底名無し沼さん (アウアウオー Sa8a-Z42y)
17/02/13 12:47:27.35 Ft8oCyWRa.net
ジェントスのNR-002Hを買った。

746:底名無し沼さん (アウアウオー Sa7f-sbgu)
17/02/16 07:59:21.89 7sY8AagRa.net
ドンキでCOBヘッドライトを買った。

747:底名無し沼さん (ワッチョイ db92-MTWH)
17/02/17 00:09:39.36 SwSD7y9r0.net
one80というヘッドライトのつけたときの重さや明るさを知りたいのですがお持ちの方はいませんか?

748:底名無し沼さん (アウアウオー Sac2-YZdX)
17/02/25 01:35:58.44 tiCeGMi3a.net
ランタイムを測定しました。
ジェントスのNR-002H
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
ドンキで買ったCOBヘッドライト
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

749:底名無し沼さん (ワッチョイ a308-d4M5)
17/02/25 18:07:17.57 iT12fonR0.net
>>728

GENTOSがまともなダラ下がりでこれはこれで良いと思った
GENTOSはたまに変な制御があるようなので油断できないけど
個人的には一定を保って残量が少なくなった時にステップダウンするタイプがいいな

750:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b39-v3Iq)
17/02/25 19:47:37.98 gmPD7uHX0.net
BDストームのヘッドバンドがびろびろになってきたのでロストアローで交換用のを買ったんだが、本体のネジを回すためのバックルの凹みがなくなってた orz
新型はネジなんか使ってないのね

751:底名無し沼さん (アウアウオー Sac2-YZdX)
17/02/28 21:07:48.66 vMAfeFlja.net
ランタイムを測定しました。
Fenix HL30(2015)
↓2015年10月に届いたもの
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
↓2016年12月に保証修理から戻ってきたもの
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

752:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f40-fLnF)
17/03/08 16:16:27.36 2y3Kj6Ob0.net
測定お疲れです
当然電池のコンディションは似たような感じですよね?
照度は測定環境か何かの違いとしても特性が別モノですね

753:底名無し沼さん (ワイモマー MM7f-NqFr)
17/03/08 20:07:11.67 2Vyd6+pHM.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
3倍容量の新電池技術を開発
ほんとかね?
実用化されたらうれしいな

754:底名無し沼さん (アウアウオー Saca-Dicr)
17/03/09 07:22:58.04 oWDaTDEEa.net
>>732
レスありがとうございます。
自動記録なので大した苦労はありません。
それぞれのグラフでは、照度計との位置関係が違うので、
数値が違ってしまいました。
照度変化の傾向を見ていただきたいと思います。
伏せたステンレスボールの中に、ライトと照度計を入れて
記録しています。
電池は程度のいいものを使っていますが、同じものではありません。
劣化した電池では、165ルーメンモードでの初期照度が


755:低く、 ダイソー電池よりエネループの方が165ルーメンモードでの初期照度が高いです。 100ルーメンモード以下でのランライムは容量比のようです。



756:底名無し沼さん (ワッチョイ c7e2-WjpG)
17/03/09 07:26:48.37 M0FX/ruY0.net
3倍になると素晴らしいやね
ライトもだけどスマホやタブレットでの恩恵が

757:底名無し沼さん (スッップ Sd92-zGJ7)
17/03/09 07:51:53.86 DxU83FCGd.net
それよりも低温での使い勝手が変わってくれた方が良い

758:底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-aizu)
17/03/09 10:32:17.91 lrgSHB770.net
製品化されアップグレードで組み込まれたら必ず赤い色の物が出る

759:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-CtVs)
17/03/09 11:07:19.63 0r2GGXGD0.net
>>736
低温での使い勝手?
現行でも放電は-20℃くらいまで大丈夫だよね
充電できないとかかな?

760:底名無し沼さん (ワッチョイ 8740-zGJ7)
17/03/09 11:14:20.83 PsaS2VYm0.net
低温でヘッデンみたいな高負荷は電圧が下がるでしょ
それを大丈夫と言うのなら大丈夫なんじゃ無いかな

761:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-CtVs)
17/03/09 11:30:18.98 0r2GGXGD0.net
リチウムイオンは使用温度下限で容量は70~80%に下がるけど大電流だと自己発熱で電圧回復するよ
ヘッ電で問題になるのかな

762:底名無し沼さん (アウアウイー Sa97-pXJL)
17/03/09 11:44:29.30 +yg02Cyua.net
ヘッデンて言い方が嫌い

763:底名無し沼さん (スプッッ Sd92-zGJ7)
17/03/09 11:52:37.30 eSRiTBTLd.net
それ何度目だよレス乞食

764:底名無し沼さん (ワイモマー MM8e-csvI)
17/03/12 15:14:07.86 gAZuO7YwM.net
URLリンク(www.j-cast.com)
福岡県大野城(おおのじょう)市で、土木作業員の41歳の男(いずれも自称)が軽犯罪法違反容疑で現行犯逮捕された。
逮捕の理由は、正当な理由なく「懐中電灯」を携帯していたことだった。

765:底名無し沼さん (スッップ Sd92-fUNM)
17/03/12 19:22:04.75 RB9jMEIyd.net
ストライクベゼルのクソデカイやつでもつけてたんだろ

766:底名無し沼さん (ワッチョイ c7e2-WjpG)
17/03/12 22:21:35.47 hkjd+JiE0.net
頭にくくりつけてたんだろう

767:底名無し沼さん (アウアウカー Sa7f-CtVs)
17/03/13 07:38:20.39 YLPLQMPpa.net
調べたら懐中電灯で逮捕って数件出てきたw
所持理由を答えられないとダメなんだね

768:底名無し沼さん (アウアウイー Sa97-7UNQ)
17/03/13 07:47:32.81 YFYmN6jXa.net
5ピップゲットしたぜ

769:底名無し沼さん (ワントンキン MMa2-s0hi)
17/03/13 07:56:27.03 ZvkIwT0CM.net
会社帰りに気分で里山ナイトハイクするから
と言うには正当な所持理由として認めてもらえるのだろうか

770:底名無し沼さん (エムゾネ FF92-Qe+1)
17/03/13 08:09:32.21 LFxHHOEeF.net
土木作業員なら仕事で持っていても不思議じゃないから別の理由だとは思うが

771:底名無し沼さん (ワッチョイ 2280-ZfXI)
17/03/13 08:48:50.25 063gzAIk0.net
持ち歩くのに正当な理由が必要なのだから職業は関係ないっしょ。
トンネル作業従事者でも繁華街で飲み歩いてるときに持ち歩いたら正当な理由にならん。

772:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-2hGO)
17/03/13 12:53:36.24 nAFcmIgd0.net
だからぁ~
逮捕されるのは派手なストライクベゼル付きのか
若しくはアメのポリ公が持ってるような警棒の代用になるようなもんだろ
要するに凶器として十分検挙出来るようなもんでない限り逮捕はねーよ

773:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-CtVs)
17/03/13 12:57:11.44 JrgRL4gt0.net
挙動不審だから手荷物調べられて捕まったみたいだね(笑)
ペンライトみたいな小さいものだそうだ

774:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-CtVs)
17/03/13 13:00:13.85 JrgRL4gt0.net
途中で送信しちゃっ


775:た 取り締まりに良くある別件逮捕じゃないかな? とりあえず捕まえて厳しく取り調べだろうなぁ 逮捕理由だけが独り歩きした感じ



776:底名無し沼さん (スップ Sd92-Qe+1)
17/03/13 13:02:01.20 Y6RRVil3d.net
午前4時頃に住宅街をふらふらしていたから職質
受け答えが不審なのでライトを理由に逮捕だろうね

777:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-CtVs)
17/03/13 13:06:51.26 JrgRL4gt0.net
>>754
それだね
逮捕例を色々調べると窃盗に使うためと捉えられると逮捕されるんだそうだ
バッグに隠してたみたいなのが一番ヤバイ

778:底名無し沼さん (スップ Sdb2-fUNM)
17/03/14 10:48:45.15 bqvjkzvod.net
キーホルダーにビクトリノックスをぶら下げて腰に付けててオマワリさん取り上げられたから カバンに入れてようが関係ない

779:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-CtVs)
17/03/14 12:34:09.93 0s0fCMRe0.net
ナイフの話なんかしてない

780:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-2hGO)
17/03/15 13:00:06.22 4Xye23C30.net
マルチツールやライト如きで前科者になるとか最悪だなww

781:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-CtVs)
17/03/15 15:53:41.78 W9OTu+pB0.net
ハッキリ受け答え出来ないコミュ障が同じザック背負っても秋葉原と高尾山じゃ違うしな(笑)

俺も気を付けよう(;´Д`)ハァハァ

782:底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-togq)
17/03/17 01:16:54.83 LpxpEe4U0.net
アキバじゃ末広町出口でミリタリールックの奴を次から次へと職質している

783:底名無し沼さん (アウアウオー Sa1f-F4Tu)
17/03/18 13:52:02.71 intpYBjoa.net
>>728です。
NR-002HとドンキCOBライトを、屋内の手元作業で数回使用してみました。
点灯直後でも、ペタW151やHL30の50ルーメンモード程度の明るさ感ですから、
早々に作業限界の明るさとなります。
手元作業用途にはムダに電池容量を消費しているように感じます。
投光器で照らすほうが現実的。
机上の工作など、ごく短時間の近接作業には適していると思います。

784:底名無し沼さん (ワッチョイ db33-NESs)
17/03/28 17:59:48.96 KqsUthI30.net
ロストアローのサイト更新されたけど在庫なしか(´・ω・`)
新型のイオンがほしい

785:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0b-5sBS)
17/03/28 18:58:08.19 TMvDgEiw0.net
BDのヘッデンに単4リチウム乾電池3本入れて使ったら登山2日目でほぼ点灯しなくなった。
家に帰って電圧を調べたら2本は1.55Vなのに1本は0.7Vしかなかった。
直列回路なのに1本だけ先に容量減っていくのはリチウムの特性なの?
各分野のプロが寒冷地で使ってるというクチコミで3本で700円も出して買ったのに信頼性ゼロじゃん

786:底名無し沼さん (ワッチョイ a624-9ZJb)
17/03/28 19:35:50.79 NTdF+6u90.net
>>763
どこのリチウム?

787:底名無し沼さん (ワッチョイ be24-1VOV)
17/03/28 20:21:11.73 O0iCVyFY0.net
イオン

788:底名無し沼さん (ワイモマー MMcb-5sBS)
17/03/28 20:51:08.73 h/gQp51MM.net
点灯して普通に無くなったんじゃ?

789:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0b-5sBS)
17/03/28 21:34:16.22 TMvDgEiw0.net
>>764
パナソニック

790:底名無し沼さん (アウアウイー Sa13-1VOV)
17/03/29 00:04:39.96 dYE77G2Qa.net
ヘッデンて言い方が嫌い

791:底名無し沼さん (ワッチョイ 2afb-FosG)
17/03/29 02:28:05.49 RQpWvsrA0.net
これからは頭頂部用前照灯な

792:底名無し沼さん (ワッチョイ ea39-aw5l)
17/03/29 08:58:22.45 EjVIkevo0.net
>763
高価なリチウムだろうが安ものだろうが、直列で電池を使ったら、各電池の容量の
ばらつきはあるので、容量が少ないのが一番初めに使い切る。
電圧残っている電池ももう少し放電させたらすぐに電圧低下(使い切る)


793:すると思 われます。解放電圧を計っても残容量は解からないよ。



794:底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-KD7n)
17/03/29 10:17:13.30 C763oLNu0.net
ワッチョイ導入以降、あんだけ沢山あったゼブラに関しての書き込み殆ど無くなってんだなw

795:底名無し沼さん (ワッチョイ 2a39-7HKf)
17/03/29 11:11:57.37 SYdw5lvJ0.net
新しいH600 MK3が不発気味だったからね
今H600W・H600W MK2・H600W MK3を持ってるけどMK3については言う事がない、MK2と比べて良い所がないから
新しい単三モデルが出れば話題もでると思うぞ
数日で変わるワッチョイは関係ない

796:底名無し沼さん (ワッチョイ 2aa9-vyyJ)
17/03/29 11:24:36.19 XZAybNH90.net
新機種が出てないからだろうね
単3モデルの高演色が出て14500使えるなら即購入する

797:底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-KD7n)
17/03/29 11:25:56.79 C763oLNu0.net
あれだけあった質問すら無くなったのは不自然だけどな

798:底名無し沼さん (ワッチョイ 2a39-7HKf)
17/03/29 15:10:15.28 SYdw5lvJ0.net
不自然なくらい変なアンチもいなくなったけどな

799:底名無し沼さん (ワッチョイ cfed-VHv+)
17/03/29 18:36:29.67 E88Uov9+0.net
不自然なくらいゼブ厨湧かなくなったよな

800:底名無し沼さん (ササクッテロレ Spd3-1VOV)
17/03/29 19:38:08.32 +r91cKHJp.net
俺ゼブ厨なんだけど不自然なほど新作について語ることがない。mk2でほぼ完成してる
踏み込んだ面白い新作だしてほしい

801:底名無し沼さん (ワッチョイ f3ed-FtOF)
17/03/30 00:17:43.36 HwNUgkof0.net
俺もゼブラ好きだけどゼブ厨?

802:底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-/BKC)
17/03/30 15:08:42.55 /5o8OHXMM.net
ゼブラって機能良いのかも知れんが、なんかデザインがいまいち、こないんだよなあ

803:底名無し沼さん (ワッチョイ bf73-aC9I)
17/03/30 19:56:21.65 emCGbB3z0.net
603d買ったけど新型が出たら買うか・・・?ッて感じ
ゼブラにかぎらず充電池1本ものじゃ大きく変わらないからねぇ
某チューバーが光の色によって肉の色があざとくて気持ち悪いとか言ってたけど見やすさに不満がなければわざわざ買い換えないでしょ

804:底名無し沼さん (ワントンキン MM5f-Pgf/)
17/03/31 00:32:20.25 t2E5DQmLM.net
まあ不自然な自演みたいなのがなくなったことに関しては見やすくなって良かったわ

805:底名無し沼さん (フリッテル MM7f-z8DG)
17/03/31 13:38:25.99 gLM//WKXM.net
不自然なのはどう見てもアンチだったよ

806:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-jHMp)
17/03/31 14:01:27.78 OpRhywpa0.net
>>774
こういうのホント一人でやってたんだろうね
マジで業者だったんじゃないかとすら思う

807:底名無し沼さん (アウアウカー Sad7-ZwMB)
17/04/02 19:03:46.06 CkEla9iOa.net
去年ペツルのチカを買ったよ。かなり良い感じ。
777ゲットなら心願成就ッ!億万長者になって一流登山家になって女にもてまくる。てあ!てあ!てあーーッ!

808:底名無し沼さん (ワッチョイ 9329-YH7j)
17/04/02 19:42:12.58 NLVLE9P90.net
大丈夫か

809:底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-icq5)
17/04/02 19:48:58.34 gmbe1fIN0.net
以降>>784の姿を見た者はいない

810:底名無し沼さん (ワッチョイ a3e2-K8zl)
17/04/02 22:18:52.35 NhVKrEHn0.net
登山で食ってるプロの登山家って日本にどのくらいいるのだろう

811:底名無し沼さん (アウアウイー Sa17-kVPK)
17/04/02 22:21:00.43 vjFV8eWka.net
スレチ

812:底名無し沼さん (ワッチョイ d36d-icq5)
17/04/02 23:06:20.93 gmbe1fIN0.net
大ベイダーがかなりくたびれて来たんでVA-01D尼で注文したった

813:底名無し沼さん (アウアウオー Sa1f-Gqv2)
17/04/02 23:59:28.50 PUcPNDqTa.net
>>789
1時間で照度半分。ハイモード8時間なんて点いてるだけじゃん。
単4電池二本で100ルーメンクラスは用途がわからん。

814:底名無し沼さん (ワッチョイ cf32-nBmW)
17/04/03 00:05:23.51 VMcfASqJ0.net
頭悪そうなはぁはぁ民も居れば
安くて使えれば良いという層もいるんだから
好きなの選べば良い

815:底名無し沼さん (ワイモマー MM57-jsM4)
17/04/03 06:55:06.13 WXb9boK2M.net
VA-1Dっておいらが前にレポ書いたやつかw
単4リチウム入れて2時間くらいなら快適に使えるよww
AAA2本なのに1V近くまで点灯してるので過放電させるからニッケル水素とか使っちゃだめだよ
待機電力も大きいからアルカリ電池入れっぱなしにすると漏液させちゃうから気を付けて

816:底名無し沼さん (アウアウオー Sa1f-Gqv2)
17/04/03 08:05:40.46 a53tIOO/a.net
>>792
リチウム電池なら放電容量が2倍くらいになるだろうから、
視覚的にも暗さを感じる、照度が半分くらいになるのが2時間位
というのは納得できる。

ジェントスのライトは暗くなるにつれて、
瞳孔が開いて見かけの照度を維持するタイプ。
個人的には疲れるので使いたくない。

817:底名無し沼さん (ワッチョイ a3ed-agmj)
17/04/03 12:50:45.09 kQKLT/J90.net
ぶっちゃけゲントスの3AA公称200lmモデル使いやすすぎて未だに一番使ってるわw
俺自身は18650もたまに使うけど子供とか他人に貸すときは3AAモデルばっかだな

818:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f80-nBmW)
17/04/03 18:07:21.62 4RTW2j1n0.net
>>794
HW-888Hか?俺も釣りとか虫取りとか点灯時間確保したいときはあればっかだわ。
登山に持ってくのは1AAでザックに常備しておくお守りは1AAAだけど。

819:底名無し沼さん (ワッチョイ 7333-dKSJ)
17/04/03 18:22:45.97 hUZ0QDGn0.net
ジェントスもコンスタントモデル復活すればいいのに
作業灯はコンスタントだぜ

820:底名無し沼さん (ワッチョイ cf24-kVPK)
17/04/03 20:48:55.17 oH5cIepk0.net
ジェントスとゼクサスはクソ

821:底名無し沼さん (ワイモマー MM57-jsM4)
17/04/03 21:49:49.93 WXb9boK2M.net
使ってる人が気に入ればそれでよし
(*´Д`)ハァハァ

822:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe2-K8zl)
17/04/03 23:38:17.10 ehl5ja9u0.net
でも日本の家電メーカーがサボってるとこを良く埋めてくれてると思う

823:底名無し沼さん (ワンミングク MM5f-Pgf/)
17/04/04 02:49:14.14 ka4euYWLM.net
>>798
知恵遅れに触るなよ
たまに湧いてくるから

824:底名無し沼さん (ワッチョイ 03ed-agmj)
17/04/04 02:55:05.11 RHiUS3EE0.net
>>795
そう888
安かったからまとめて3個買ったがもう買って5年くらい経つかもしれん
一年くらい前にバンドがビロビロになったから交換したくらいで故障らしい故障が無い
某アングル形ライトは水入ったりスイッチ壊れたりってのが2、3個あったけど
一番ショボイと思って雑に扱ってたが888が一番信頼度高いわw

825:底名無し沼さん (ワッチョイ 7333-dKSJ)
17/04/04 12:38:12.75 H9urBI5V0.net
新型イオンの在庫はまだかね!ロストアローさん
サブ用に色々と魅力的なんだから早く売ってくれw
(;´Д`)ハァハァ

最近テント泊でのんびりしてナイトハイクしてないからH52Fwが出番多い
ゼブラのサイト見たらディスコンみたいだけどリニューアルするのかね?

826:底名無し沼さん (ワッチョイ 7339-cZXA)
17/04/04 12:58:05.64 NF1jdsVB0.net
4月下旬入荷っぽいからもう少しだな イオン

827:底名無し沼さん (ワッチョイ 7333-dKSJ)
17/04/04 13:00:37.29 H9urBI5V0.net
>>803
そうなの?
毎日オンラインショップ見てて気付かなかったわ
もうちょいね(´ω`)

828:底名無し沼さん (ワッチョイ 5386-icq5)
17/04/04 20:00:20.05 addHLmuF0.net
VA-01D昨日届いた
確かに照度低下は早いかもしれんが、ナイトハイクとかしなくてローレンジで使う事の多い俺には充分だな
使用電池が偶数なのも良いし、スイッチインジケータとかサイドマーカーも良い工夫だと思う
サブの暖色も思ったより明るいし
デザインはなんだか今までのGENTOS製品と違って直線的やね

829:底名無し沼さん (ワイモマー MM7f-jsM4)
17/04/05 06:32:45.65 +x1+5jRxM.net
>>805
待機電力でかいから電池入れっぱなしはやめといたほうがいいよ
測定器無くてもラジオに近づけるとわかるw

830:底名無し沼さん (ワッチョイ 076d-nK7d)
17/04/06 15:01:02.27 sJAswjCS0.net
>>805追記
少し使ってみた
好みもあるが、照度切り替えがパッと変わるのではなく、0.5秒位かけてスゥッと切り替わるのはあんまり好きになれなかった
インスタントオフスイッチはありがたい
点滅モードは付いてないが、俺には不要なんで問題なし
但し、リバースクラッキースイッチなんで、緊急信号やモールス信号を送るには向いてない(そんな事まずないけど)
少し奥行きがあるデザインなんで、激しく動いた時の上下の振れを懸念したけど、本体が軽量なんで許容範囲
GENTOSのヘッドランプによくある角度調節のラッチの甘さはあるけど、やはり軽いので大ベイダーみたいに勝手に動く事は殆どなかった
今の所照度低下曲線もそんなに気にならない
まあ、2AAAなら悪いモデルじゃない感じ

831:底名無し沼さん (ワッチョイ 076d-nK7d)
17/04/06 15:01:52.96 sJAswjCS0.net
あ、クラッキーじゃなくてクリッキーね

832:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0e-bB0M)
17/04/07 18:56:21.36 Q/2jQ4PCM.net
過疎ってるからって
カスライトのレビューいらね

833:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-RZGQ)
17/04/07 19:20:25.36 DS7n/kQ00.net
本人気に入ってるみたいだがオーバってLowモードだとちらつき酷くて見辛いだろ

834:底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-D6lx)
17/04/07 23:51:16.15 GBeUxfK80.net
オイコラミネオ

835:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-VrLQ)
17/04/08 19:42:07.96 WTy1LZur0.net
そっとしといてやれ

836:底名無し沼さん (ワッチョイ 7229-9Xeq)
17/04/09 02:23:58.96 J7B+fQkb0.net
>>796
ゲントスは初期のヘッデンとハンドライトのスーパーファイヤーシリーズ(SF307とか504とか)はコンスタントだったんだけど、いきなりシャットダウンするのが不評だったらしくダラ下がりに変更したんだよな。たとえばSF307Nみたいに。
それ以来ダラ下がりの伝統が続いてる。いきなりのシャットダウンはコンスタントとは直接関係ないとおもうんだがな、フェニックスみたいに段階的に落とすようにすれば良いだけだし。
そういえばベツルミオXPはダラ下がりのくせに電池が減ってくると点滅で知らせてくれるクソ仕様だったな。

837:底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-02AM)
17/04/09 02:43:21.07 gSMdsJeN0.net
既存の物にジェントス名を付けて売ってるだけだからジェントスが変更したいと思っても変更できないでしょ
ストンが不評で変更なんてこともない

838:底名無し沼さん (ワッチョイ 7240-lIlP)
17/04/09 13:17:45.16 GmwpvEZF0.net
ミオXPはアルカリかニッ水かでダラ下がり具合が結構変わってたな

モードの順番とかLEDの光色とかはジェントスからリクエストすれば変更してくれるでしょ
モンベルのは変更してるんじゃないかな
コンスタントを受け付けてくらるかどうかは知らない

839:底名無し沼さん (アウアウオー Saca-QVAj)
17/04/09 13:30:52.76 t5366eHpa.net
GENTOSは輸入販売してるだけの会社。
物流拠点はあっても開発拠点はない。

840:底名無し沼さん (ワッチョイ f624-30C2)
17/04/09 13:49:13.86 TTly8qAY0.net
ゼクシィか何かにゲントスのロゴ入れてるだけかと思ってた

841:底名無し沼さん (ワイモマー MM6f-8Vmj)
17/04/09 14:42:21.74 OMlPKTlDM.net
中国のフェイボアライトでしょ
ジェントスのワ�


842:[クライトはコンスタントライティングなんだよ



843:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-90d/)
17/04/09 18:23:52.10 CWIgtkfW0.net
知ったか君湧いてるね
企画も開発も自社でやってるから


商号 ジェントス株式会社
事業内容 ライティング製品の企画・開発販売
取扱商品 LEDライト、LEDデスクライト 他

844:底名無し沼さん (ワントンキン MMa2-VrLQ)
17/04/09 18:29:21.36 eUz7XyTHM.net
>>813
確かその通り、自社のウェブサイトだったか何かで開発がぶっちゃけてたな
まあ基本ホムセンライトだし一般層にはその方がウケが良かったんだろう

>>814
無知をひけらかすな坊や

845:底名無し沼さん (アウアウオー Saca-QVAj)
17/04/09 19:24:19.56 L02t2ZApa.net
全力で擁護するほどの会社とは思えませんがね。
相変わらずの、ジェントスランタイム、ジェントスルーメン。
グラフ出してみろってw
事業内容なんて書いてみただけw企画はするだろうけどね。

846:底名無し沼さん (ワッチョイ 7240-lIlP)
17/04/09 19:31:44.63 GmwpvEZF0.net
これが擁護?
間違いを指摘しただけにしか見えないのですが

847:底名無し沼さん (アウアウオー Saca-QVAj)
17/04/09 19:39:38.17 L02t2ZApa.net
間違ってるとは思いませんがね。実体が見えていないんでしょw

848:底名無し沼さん (ワッチョイ 0782-D6lx)
17/04/09 19:46:19.31 VczQ7R0n0.net
ジェントスのサイトで
200ルーメン 5時間

とか書いてあるとつい笑っちゃうよな。
200lmを維持出来るのは新品電池の最初の5分だけ

あれは詐欺だと思うわ

849:底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-02AM)
17/04/09 20:02:12.30 gSMdsJeN0.net
何をチョイスするか・パッケージ・刻印をどうするか=企画開発
ジェントスと同じように各国ほぼ国内限定で同じ物が違う名前でいくつもあるよ

850:底名無し沼さん (ワッチョイ 0782-D6lx)
17/04/09 20:29:25.86 VczQ7R0n0.net
見た目一緒でOEMかと思ったら明るさとランタイムが違ったりして、
別のLEDのせてるか、Gentosのお家芸の強制ダラ下がりユニットのせたりで
特注してることは分かる。

851:底名無し沼さん (ワッチョイ f624-30C2)
17/04/09 20:54:38.04 TTly8qAY0.net
冨士灯器とゲントスは目糞鼻糞

852:底名無し沼さん (アウアウカー Sa7f-RZGQ)
17/04/10 08:06:25.69 siM1UUwwa.net
だからフェイボアライトに作らせてるだけなんだってば
いくらジェントスが良い企画しても予算が合わないと作らないんだよ

853:底名無し沼さん (ワッチョイ 2280-R6cm)
17/04/10 08:20:13.84 +S8lkBxG0.net
>>825
要はこれだよな。

gentosが他の有象無象と違うのはロット数と販売チャンネルの多さで他を寄せ付けない低価格。

854:底名無し沼さん (ワッチョイ af33-RZGQ)
17/04/10 08:43:25.91 XnCy9wzk0.net
製品開発がジェントス主導ならOEMで同じ物を他メーカーで売らないでしょうね

855:底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-D6lx)
17/04/10 12:24:23.87 CRQQ5erS0.net
妄想で語られてもな

ジェントス「の」OEMってのは結構ある
俺も愛用してるけと例えばこれ
URLリンク(risefield.co.jp)

ジェントスの話題振ると親の敵みたいな必死なアンチが以前から湧いてくるけど
なんでそんなに顔真っ赤にしてんの?って思うよなw

856:底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-90d/)
17/04/10 12:31:05.85 PJ3RUipX0.net
まあ昔から張り付いてる例の業者だろww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch