ヘッドランプについて語ろう 57灯目at OUT
ヘッドランプについて語ろう 57灯目 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん (ワッチョイ 8dcf-3Vwo)
16/08/15 13:09:48.72 v8E4HEyR0.net
コールマン

3:底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK)
16/08/15 13:12:00.67 +0j9OSA30.net
いちょつ

4:底名無し沼さん (アウアウ Sa05-3Vwo)
16/08/15 14:13:18.52 dx8HE2nVa.net
おつであります(^ω^)お!

奈緒ちゃん(*´д`*)ハァハァ

5:底名無し沼さん (ワッチョイ 50e6-MTuc)
16/08/15 21:30:15.29 gIxwTI4/0.net
わっちょいコマンド
IDを非表示にする場合 幼浪人
!extend:none::1000:512
IDを表示し、強制コテハンは表示しない(2ch標準設定と同じ)
!extend:checked::1000:512
IDを表示し、IPアドレスを表示
!extend:checked:vvvv:1000:512
IDを表示し、強制コテハンを表示
!extend:checked:vvvvv:1000:512
IDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
いずれか一つを本文欄一行目にに貼り付けるだけ。

6:底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK)
16/08/16 07:44:13.42 4vgkXXfS0.net
上げ

7:底名無し沼さん (アウアウ Sa05-vS/B)
16/08/16 07:57:37.63 URusvZ7qa.net
ペツルのチカ満足してる。
7ゲットなら心願成就ッ!

8:底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-6AiK)
16/08/16 08:05:20.31 4vgkXXfS0.net
伊藤千佳ちゃんはカワイイ

9:底名無し沼さん (アウアウ Sa05-vS/B)
16/08/16 08:31:10.51 URusvZ7qa.net
良いねえ

10:底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-3I23)
16/08/16 23:21:52.20 ouHV0V5G0.net
>>1おつー

11:底名無し沼さん (ワッチョイ f32e-HNW7)
16/08/18 11:08:58.45 gpI/kwXN0.net
h602wサイコー

12:底名無し沼さん (ワッチョイ 97d7-D2ET)
16/08/18 11:43:19.20 ox94a/e40.net
zebralighrtは日本で買わずに本家から買え
セール品があるし送料無料だから日本で買うよりも遥かに安い
セール品の値段で買わないのならzebralightなんて値段なりの
価値が無いぞ
URLリンク(www.zebralight.com)

13:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b08-D2ET)
16/08/18 11:58:05.85 QNF5whD60.net
それは同意

14:底名無し沼さん (ワッチョイ e7ea-HNW7)
16/08/18 13:01:18.83 uzFmfg7x0.net
>>12
セール品は古いモデルがメインじゃね?
買うならNEWモデルが俺はお得な気がするし
1万もしないから毎回NEWモデルしか買ったことないわ

15:底名無し沼さん (ワッチョイ 4ba9-D2ET)
16/08/18 13:27:17.31 wjSaFegQ0.net
でも言うほど変わらんしなぁ。今回は演色性アップがでてるけど輝度は頭打ち状態
稼働時間も電池が同じなら大差ないレベル。
という俺は603シリーズを買ったけどw

16:底名無し沼さん (ワッチョイ e7ea-D2ET)
16/08/18 17:29:17.95 uzFmfg7x0.net
今回603c買ったけどこれに慣れるともう古いのは使いたくなくなるんだよね
手持ちのは順次高演色に入れ替える予定

17:底名無し沼さん (アウアウ Sa3f-PrWg)
16/08/19 01:30:30.55 i9TzclnIa.net
期待してたけど前のモデル持ってるとそんな変わらんのよね
セールで前のモデル買うのもありでしょ

18:底名無し沼さん (アウアウ Sa47-wLiW)
16/08/19 06:03:32.57 J1iDT6Sfa.net
zebra高演色は良くて85CRIだからな~。
迷ったけど80CRIでルーメン値とランタイム長い603Wにしたよ。

19:底名無し沼さん (ワイモマー MM17-D2ET)
16/08/19 07:12:56.53 03K0eey+M.net
色温度低いライトは目に優しいけど見やすくはないな
曇天で8000k以上晴天の日陰は10000k近くになってるわけだし
おれは6000kくらいのライトが良いわ

20:底名無し沼さん (アウアウ Sa3f-PrWg)
16/08/19 18:51:52.26 i9TzclnIa.net
俺も冬山以外ならCWのほうが見やすいけどそれを言うとなんか叩かれる

21:底名無し沼さん (ワイモマー MM0f-D2ET)
16/08/19 21:13:44.45 GHUXrxO3M.net
マイルストーン使ってみたけど、暖色は全然見やすくなかった
飯食う時にはいいよね

まあ、人それぞれだから好きなの使えばいいですな

22:底名無し沼さん (ワッチョイ 77e6-D2ET)
16/08/19 21:18:17.63 Gk6FPPT/0.net
>>20
俺もCW信者だったけど高演色NWは予想外に良かった

23:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b08-D2ET)
16/08/20 13:33:14.16 HRdCqEXK0.net
Zebraなら当分は枯れたXM-L2でいいわ

24:底名無し沼さん (ワッチョイ db6b-qMqQ)
16/08/20 23:30:20.12 /C3yLL6G0.net
HP25R届いた
旧HP25と比較して気付いたことをつらつら書いてみる
スポットはオレンジピールリフレクターのせいもあってか旧版に比べて中心光がかなり広めで、あんまり「スポット」って感じはしない
フラッドはでかい中心光とぼんやりとした周辺光って感じで、旧版の満遍なく照らす形の配光とはちょっと違うね
そのせいで体感としては旧版のフラッドよりも範囲が狭く感じる
赤LEDはちょっと照射範囲が狭いかな
もう少し広角配光にしたほうが使い勝手がよかったんじゃないかと思うけど、まぁ手元作業をやる程度なら必要十分
バッテリーボックスが小さくなってるから付け心地は結構向上してる
スポット・フラッドの同時点灯が出来なくなってるのは結構マイナスかなあ
わりと便利だったんだけど何で同時点灯出来ない仕様にしたんだろ

今んとこの感想はこんな感じ
同時点灯可能だったらほとんど文句なかったんだけどなあ・・・

25:底名無し沼さん (オッペケ Sr07-HNW7)
16/08/23 17:32:58.92 fTpZMs28r.net
hl30買った

26:底名無し沼さん (オッペケ Sr07-HNW7)
16/08/24 05:27:16.10 A56x970Dr.net
hl30発熱すごいですわ

27:底名無し沼さん (アウアウ Sab6-8u4q)
16/08/25 05:27:47.83 PlQge2aYa.net
そう?
旧版持ってるけどかなりいいライトだと思うよ
俺のは仕事でほぼ毎日4年使ってかなりヘタってきて防水性が怪しくなってきてるけど
(雨の日使って中あけると水滴がある)
ヒンジの所が壊れそうだなと思ったけどぜんぜんそんな事なくて長持ちしてる

28:底名無し沼さん (オッペケ Sr69-t1qj)
16/08/25 11:17:52.82 YblB0oZgr.net
>>27
良いライトだけど発熱凄くない?

29:底名無し沼さん (ワッチョイ a6ed-gQqU)
16/08/26 10:43:12.90 etqzFdQm0.net
cとかFとかDとかなにがちがうん?
初心者なんだが。

30:底名無し沼さん (ワッチョイ e0e6-gQqU)
16/08/26 12:39:26.43 VM/ON7FT0.net
どこのメーカーの話だよw

31:底名無し沼さん (ワッチョイ a6ed-gQqU)
16/08/26 13:02:24.13 etqzFdQm0.net
ごめんごめん。ゼブラです

32:底名無し沼さん (ワッチョイ 8139-t1qj)
16/08/26 13:22:01.31 34dFbrS00.net
Cは4000K Dは5000K Fはフロストレンズ(スリガラス)
リフレクター無しは使ってる本人は凄く良いけど周りの人は眩しくて迷惑だから他に人がいる場合だとFを使う方が良い

33:底名無し沼さん (ワッチョイ a6ed-gQqU)
16/08/26 13:47:55.16 etqzFdQm0.net
なるほど。ありがとう

34:底名無し沼さん (ワッチョイ a6ed-gQqU)
16/08/26 15:56:16.90 etqzFdQm0.net
>>32
Wはなに?

35:底名無し沼さん (ワッチョイ de39-gQqU)
16/08/26 17:24:23.24 KPhQugIv0.net
ワォ

36:底名無し沼さん (オッペケ Sr69-t1qj)
16/08/26 17:56:40.27 euYBoYLkr.net
ーム

37:底名無し沼さん (ワッチョイ 8139-t1qj)
16/08/27 11:37:55.9


38:4 ID:yzlGWQcM0.net



39:底名無し沼さん (ワッチョイ 3f05-t1qj)
16/08/27 11:59:30.22 +4sjCid70.net
ワームか

40:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-gQqU)
16/08/27 12:03:25.19 CpK7UuQp0.net
WとNWくらい使い分けてくれよ

41:底名無し沼さん (ワッチョイ 1efd-Knxq)
16/08/28 22:30:56.79 q4ZivIjA0.net
>>32
色温度は間違ってないけど要点はそこじゃないと思う
cはHigh CRIのNeutral Whiteで4000K
dはHigh CRIのデイライトで5000K

42:底名無し沼さん (ドコグロ MM1c-t1qj)
16/08/29 10:12:14.65 hx9ODVDIM.net
North by Northwest

43:底名無し沼さん (ワッチョイ 8139-t1qj)
16/08/29 12:02:19.37 WeVsdnK90.net
>>40
新型のCRIが高めなのですっかり忘れてた
highCRIは82~85 XHP35搭載のwだと80あるので
無印のCRIは70なので白っぽい色でhighCRIが欲しいならDしか無いかな

44:底名無し沼さん (ワッチョイ d508-gQqU)
16/08/29 12:21:51.19 ebFJaIlX0.net
プラシーボ

45:底名無し沼さん (ワッチョイ de39-gQqU)
16/08/29 19:03:07.02 EG1GfsIe0.net
国内店にH600MK3来たようだ

46:底名無し沼さん (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/29 19:10:27.90 28JmGbawa.net
自分のテントがおまえらに発見されない為にも俺はナイトスコープしか使わない

47:底名無し沼さん (アウアウ Sa01-qQHP)
16/08/30 02:44:28.92 bCgHGwTRa.net
モンベルの前のモデル、気をつけてたのにいつの間にか電源入ってたらしく電池液漏れにて壊れてた。
電池交換のネジも小さくて素手じゃないと回せないしモンベルだけは二度と買わん、と思ってたけど今のやつ見たらすごく良くなってて結局モンベル買っちゃったよ(´・ω・`)
ところで皆さんライトどうやって持ち歩いてるの?俺は誤動作防止にタッパーに入れて雨蓋に突っ込んでるけどもっといい方法ないかな?

48:底名無し沼さん (ワイモマー MM3f-t1qj)
16/08/30 04:50:38.34 +EQBvE1BM.net
あー、前は一度押しで点いちゃったのかな?
そこら辺含めロック出来るモデルを買ってるよ
電池に紙挟んだりタッパ入れたりすると使いにくいからねぇ

49:底名無し沼さん (ワッチョイ 799f-t1qj)
16/08/30 06:56:43.64 CQuntiBJ0.net
18650のだとテイルキャップを少し緩めるのが誤動作防止で共通だからなあ。

50:底名無し沼さん (ワイモマー MM3f-gQqU)
16/08/30 07:13:45.40 +EQBvE1BM.net
>>48
視野が狭くね?18650使用だって色々あるぞ

51:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9e-gQqU)
16/08/30 12:13:55.88 fZSpn86E0.net
>>46
> モンベルの前のモデル、気をつけてたのにいつの間にか電源入ってたらしく電池液漏れにて壊れてた。
安い中韓電池使うからだよ。

52:底名無し沼さん (ワッチョイ d557-gQqU)
16/08/30 12:19:48.50 RGnn/ZwO0.net
>>46
そもそも、そんな誤動作でスイッチが動いちゃうようなヘッデンは登山に不向きなので、捨てる。もしくは家庭用に払い下げる。
使いかけの電池を長期間入れっぱなしとか、あり得ない。山行前には必ずフル充電したNiMHに入れ替えるでしょう。

53:底名無し沼さん (ワッチョイ 1efd-Knxq)
16/08/30 12:50:52.16 gXbg5RGX0.net
>>46
ロック出来なかったり非防水のモデルは選ばない
なのでポケットや雨蓋に直接放り込んでます

54:底名無し沼さん (ワッチョイ dd08-gQqU)
16/08/30 23:59:14.76 LlHa91Nt0.net
一番厄介なのは防水と表記されてるのに水に弱いモデルな
18650とかの高電圧モデルで気付いたらレンズん中曇ってたとか最悪

55:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-wh/5)
16/09/02 13:01:41.74 X60ExJzO0.net
H600 MK3買った、明日の夜が楽しみ

56:底名無し沼さん (ワッチョイ 736d-wh/5)
16/09/02 21:25:39.97 bWCQrB0G0.net
FlashlightだけどXHP50のCRI93-95が出るみたいだな
SC600Fd Mk III Plus XHP50 Floody Neutral White
URLリンク(www.zebralight.com)
近いうちにHiCRIモデルのH600MkIIIPlusとかで出そうだから
H600MkIIIXHP35買わないで待ってて良かったわ

57:底名無し沼さん (ワッチョイ e339-RETc)
16/09/03 11:46:06.78 +oSZrc9H0.net
>>55
H600mk3はリフレクタータイプだけどXHP50版はクワッドLEDの問題の為に出ないんじゃないかな
フラッディのH600Fd mk3 Plus なら待つのは有りだけどね

58:底名無し沼さん (ワッチョイ f19b-tq+X)
16/09/09 23:19:23.86 jnmbd9OF0.net
茨城沖なにか変だな
地震の用心が必要だ

59:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-GoLj)
16/09/10 11:47:02.49 4ifGm1sC0.net
そいうやアーミーテックはXM-L2からXHP50に変わったけど配光も変わった?

60:底名無し沼さん (ワッチョイ e639-tq+X)
16/09/10 14:58:31.06 LcWjdZ780.net
先週買ったばかりなのにH600 MK3セールしてる・・・
するんじゃないかとは思ってたけどこんなに早くやるとは
先週末に活躍したし後悔はして無いけど-20%は大きい

61:底名無し沼さん (ワッチョイ e639-tq+X)
16/09/11 11:32:41.82 vQfcT8sJ0.net
H600W MK3のバッテリースペース
電池はKEEPPOWER 3500mAh(2016ラベル)とEagleTac 3500mAh、どちらも余裕。
途中で抜く紙はランタイムを記載した両面印刷紙。
約6MBの動画 URLリンク(fast-uploader.com)
↓の人のと同じボディだと思うけどロットによる差なのかな。
URLリンク(youtu.be)

62:底名無し沼さん (ワッチョイ 4908-tq+X)
16/09/11 14:27:22.02 /yCITe180.net
個体差

63:底名無し沼さん (ワッチョイ 936d-SZX0)
16/09/11 15:10:14.34 so/o61O90.net
電池の個体差が大きく影響しているとは誰一人も思わないの?
保護回路と熱収縮チューブの取り付けは手作業なんだから誤差は当然出るんだけど
酷いものになるとマイナス側に取り付けられてるPCBが思いっきりずれててそこが引っ掛かるよ

64:底名無し沼さん (ワッチョイ e639-tq+X)
16/09/11 15:34:54.81 vQfcT8sJ0.net
電池の個体差だけでここまで変わるかな?と思ったので。
ラベルを剥がしてもきつい物とラベルを剥がさず厚い両面印刷紙を入れても重力だけで入る物。
EagleTacのほうはラベルも保護回路の線も斜めになってるけどKEEPPOWERより若干スムーズに入る。

65:底名無し沼さん (ワッチョイ d0e6-tq+X)
16/09/11 16:31:36.67 UKSnZCpQ0.net
>>62
こういう馬鹿はどうして生きてられるのか不思議。あくまで入ったよという報告をしてるだけなのにw
入らないというなら入らないって見せてくれよwwwww

66:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-GoLj)
16/09/11 22:42:18.56 p7OKeNbn0.net
電池もライトボディも両方個体差あるけどライトの方が大きい気がする

67:底名無し沼さん (ワッチョイ 4908-tq+X)
16/09/11 23:06:28.48 6p48AaxF0.net
ライトの方が個体差酷いね
同じモデルでも全然違うわ

68:底名無し沼さん (ワッチョイ e539-j70e)
16/09/12 10:13:51.45 GzDrSxCJ0.net
まあ個体差で電池が入らないライトってゼブラライト以外は殆ど見たことが無いぐらいだから設計がギリギリ過ぎるんだろうね

69:底名無し沼さん (ワッチョイ 4908-tq+X)
16/09/12 11:12:33.88 zsWRxrM60.net
製品管理じゃね?

70:底名無し沼さん (ワッチョイ b586-gmIW)
16/09/12 20:44:09.45 WLkeq3lK0.net
そりゃまあ先月まで田舎で牛と一緒に寝てたよーな人が旋盤回したりしてんだから

71:60 (ワッチョイ e639-tq+X)
16/09/13 08:08:06.25 QwVSrJMd0.net
ボディ内寸の一番狭い所で18.85mm、KEEPPOWERの一番太い所が18.67mm、測ったノギスはシンワ19974。。
KEEPPOWERが長いから普段使ってる予備ケースのキャップが閉まりきらないのに焦った、キャップを削って解決できたけど。

72:底名無し沼さん (ワッチョイ f0ca-YdY6)
16/09/13 22:42:19.69 SuVVE8RO0.net
H603本家9/3にオーダーしてEMSで9/12に届いた
このくらいなら普通に本家で買うわな
夜光ヘッドストラップも一本追加で買ってみたんだけど脳天ストラップの外し方が切る以外にわからねえわw
with removable top strap って書いてあるの買ったんだけどなんか知恵の輪的な外し方でもあんのかこれ?

73:底名無し沼さん (アウアウ Sa35-j70e)
16/09/14 06:16:19.46 Orpgj6xAa.net
>>71
普通に外せるよ?

74:底名無し沼さん (ワッチョイ e639-tq+X)
16/09/14 18:35:44.45 l82Vx4KL0.net
URLリンク(i.imgur.com)
上の部分は画像の矢印左のアジャスターから右のアジャスターまでまっすぐ一本になる。
全ての樹脂パーツの裏には切込みが入ってるからそこから抜ける。
旧製品は樹脂パーツにゴムを通し縫ってあったけど
新しい物は樹脂パーツにゴムが圧着されて基本的に外せないようになってる(○が5個並んでる所)。

75:底名無し沼さん (ワッチョイ f0ca-YdY6)
16/09/14 20:39:22.02 K84C5k2N0.net
>>72,73
ありがとう
俺の知恵足らずだったわ
しかも後頭部側外せたのになんで同じ構造のデコ側外せないと思ったんだかすげえ謎

76:底名無し沼さん (アウアウ Sade-204z)
16/09/14 21:32:37.61 KukbMcLta.net
wizard pro v3 xhp50 最近買ったんだけど電池入れたらずっと光っりぱなしでボタン押しても消えなくなる…使ってる電池はキープパワー2600 とエフェスト2600。
だけどタチ悪いことに調子のいい時は普通に使える 不良品なのか仕様なのか解らないです。
同じ症状の人いますか??

77:底名無し沼さん (ワンミングク MMd0-Te6E)
16/09/14 22:37:40.90 LQUSqK7fM.net
>>73
最悪だな

78:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM3f-wJFc)
16/09/15 02:14:22.64 7vFtlCUIM.net
>>75
どう考えても不良品じゃね
俺のV3ではなったことない

79:底名無し沼さん (アウアウ Saff-7gRK)
16/09/15 08:06:33.31 MgOssVqAa.net
>>77
ありがうございます! 修理に出した方が良さそうですね

80:底名無し沼さん (ワッチョイ fb6d-YbqA)
16/09/15 12:29:56.39 kBCc4vVd0.net
>>75
電池入れた瞬間に勝手に点灯してスイッチが全然機能してないってこと?

81:底名無し沼さん (アウアウ Saff-7gRK)
16/09/15 13:18:57.97 MgOssVqAa.net
>>79
はいそうです 電池入れた瞬間に薄く光ってボタン押しても全く消えないです
でも電池抜いて1~2時間置いとくと正常に使えます。
で、きまぐれにいきなりチラついたたと思ったらまた薄く光ってボタン押して消えない感じです
困ったもんです

82:底名無し沼さん (ワッチョイ fb64-eXu6)
16/09/16 08:42:34.81 Czb4nD6e0.net
46だけどモンベルの現行モデルめっちゃいいわ。素晴らしいよ。ベルトが緩くなりやすいとこくらいしか不満がない。
そういや点滅モードって今まで使ったことなかったけど、自転車でトンネル走るとき後頭部に回して使うと便利だね^ - ^
トンネル点検の人たちも同じ感じで使ってた

83:底名無し沼さん (JP 0H9f-chWY)
16/09/16 10:50:56.11 1hvlK5PzH.net
>>81
後続車幻惑させるから頭につけるのはやめといたほうがいい

84:底名無し沼さん (ワッチョイ fb64-eXu6)
16/09/16 12:23:53.71 Czb4nD6e0.net
一応下向きでやや壁向きにしてたけどマズかったみたいだね、今度から気をつけるわ(´・ω・`)

85:底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-eXu6)
16/09/16 12:42:30.81 2pQnmhHPM.net
そういう時は後部認識灯がついてるのを買うよろし。

86:底名無し沼さん (ワッチョイ 5b05-wJFc)
16/09/16 15:26:34.13 m1zRBR460.net
グローチューブいいよー

87:底名無し沼さん (ワッチョイ 5b9e-chWY)
16/09/19 02:56:04.96 k96oAXu50.net
BDのヘッドランプ安く送料無料で買えるサイトないかな?

88:底名無し沼さん (ワッチョイ 2f6d-wJFc)
16/09/19 23:07:23.48 wYBSlxuJ0.net
無いな
ロストアローは頑張っており国内外で価格差も小さめなので、海外通販も旨味がない。

89:底名無し沼さん (アウアウ Sa1f-wJFc)
16/09/19 23:30:55.51 RrGwGymwa.net
エナジャイザーのHDL200買ってみた
今までコールマンの40ルーメン使ってたから、次の朝駆け楽しみやわ

90:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f42-wJFc)
16/09/20 11:39:25.68 Keq3RiYQ0.net
九州四国ヤバイな
ライトやその他の機材チェックしとくかな

91:底名無し沼さん (ワッチョイ 5b9e-chWY)
16/09/20 12:27:23.51 TK08TlWi0.net
岡山
今日、朝病院の予約あった。採血レントゲン検査の後診察。
腹減ったからトンカツ屋でトンカツ食ってイケナイけどビール飲んだ。
食料品の買い物して帰宅した今12:24現在、初めて風がゴーと鳴った。
午後のコーヒーはイオンのサロンで頂く予定。
ところでGENTOS変な方向に奔ってるよなw
だめだコリャな方向。

92:底名無し沼さん (スップ Sdbf-wJFc)
16/09/20 19:52:20.96 nxXNxIgsd.net
俺はスパーク一択

93:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f05-xdvH)
16/09/23 08:39:47.15 hEzxWTJo0.net
ブラックダイアモンドのアイオンがリニューアル
URLリンク(blackdiamondequipment.com)
なかなかカッコいい
2AAAだから出たら買おう(´ω`)

94:底名無し沼さん (ワッチョイ a21d-hkcN)
16/09/23 08:49:44.84 BgSfnGAD0.net
>>91
最近話題がない気がするけど新しいのとか出してる?

95:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f08-xdvH)
16/09/25 20:23:44.96 N/d7TavN0.net
今イモトが使ってるのはpezluの何かな?

96:底名無し沼さん (ワッチョイ a2cd-5q76)
16/09/25 20:48:27.36 U/ZbQdpw0.net
どこのパチもんだよw

97:底名無し沼さん (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/26 00:36:35.47 HDeujzxnd.net
BDでスポットとコズモならどっちがいい?コズモでも十分かな?
それとも上位モデルの、もっと明るいほうがいいのかな

98:底名無し沼さん (ワッチョイ 479f-xdvH)
16/09/26 01:29:06.90 hPdcAkqZ0.net
迷ったら上のモデル

99:底名無し沼さん (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/27 07:46:58.53 X44487Lld.net
断然SPOT
明るさは正義だよ

100:底名無し沼さん (アウアウ Sa25-fjLq)
16/09/28 23:43:14.65 Pf9hy1Bqa.net
wizard pro v3 xhp50 ホルキンに返品交換してもらう事になった ホルキン物凄く対応良くしてくれたので一安心

101:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMef-WQtr)
16/10/03 22:25:39.42 CY6/f277M.net
まったり進行でいい流れだな

102:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f05-rzru)
16/10/04 12:40:24.60 JYV4Tqen0.net
ロストアローのサイドがリニューアルしとる
でもアイオンの新型はまだ掲載されてないな

103:底名無し沼さん (ワッチョイ 1f05-rzru)
16/10/04 12:41:24.73 JYV4Tqen0.net
サイド
誤字すまぬ、サイトね

104:底名無し沼さん (ワッチョイ c729-RPp1)
16/10/04 20:16:10.64 DKazHf+Y0.net
ゼブラのHi-CRI気に入って使ってるけどサブ用途でHi-CRIのキーチェインライト見つけたんで注文してみた
リンクには記載ないけどLEDはNICHIA NVSL219B 3500K搭載の機種
URLリンク(flashlight.nitecore.com)

105:底名無し沼さん (ワッチョイ 434d-j/pi)
16/10/05 08:44:21.50 9mdiTstO0.net
ええな。どこで買うた?

106:底名無し沼さん (ワッチョイ c729-RPp1)
16/10/05 09:23:47.39 qFly0bd+0.net
急いでないからebayで買ったよ
急ぎなら尼にホルキンが出してたはず

107:底名無し沼さん (ガラプー KKff-Nqhl)
16/10/05 10:35:32.79 9HnvZUmGK.net
それ自分のは5,000K無いくらいの光色だったよ
あと当たり前だけど水没厳禁
つべに水没させて点かなくなる動画がある

108:底名無し沼さん (ワッチョイ c729-RPp1)
16/10/05 13:08:45.81 qFly0bd+0.net
あの動画気になるね
届いたら一度バラして確認する予定だけど個体差ありそうだな

109:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b08-RPp1)
16/10/05 14:04:20.29 As8SK5PE0.net
水没ダメとかないわー
今時水深1M程度の防水性は表記なくても基準だと思ってるのに
豪雨つーかちょっと強い雨程度でも水入るだろそれ

110:底名無し沼さん (ワッチョイ eb39-rzru)
16/10/05 14:12:02.35 qamrI5dB0.net
スペックがIP54だから水没とか無理
水没OKなのはIPX7以上必要だよ
軽く雨に濡れても大丈夫程度の防水だね

111:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b08-RPp1)
16/10/05 14:48:39.69 9TUTuJkL0.net
雨程度で水入るのにIP7とか堂々と表記してるのもあるがね

112:底名無し沼さん (フリッテル MM5f-WQtr)
16/10/05 14:57:06.83 SFdftXhgM.net
>>110
どれ使ったらそうなったの?
個体不良じゃね?

113:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b08-RPp1)
16/10/05 16:04:46.53 /AgvanMQ0.net
大量生産のmade in 支那製品なんてそんなもん

114:底名無し沼さん (ワッチョイ 4f84-RPp1)
16/10/05 23:03:34.65 1S4JsqG60.net
2016-17版のBDストーム届いた
メイン単発では前から持ってた100ルーメンのと比べてほとんど変わらない気がするけど
MAXでメインとサブ同時点灯するようになった分明るい
緑LEDがいい感じ

115:底名無し沼さん (ペラペラ SDa8-xaNP)
16/10/06 09:20:15.63 PO+bYgfFD.net
tip criは売ってないね。
criのが少し暗いのはわかるが、高いんだね。。

116:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b4d-wBjr)
16/10/06 16:46:24.59 ziHHeXhn0.net
>>105
ありがとう。というか勢いでポチりそうになって危ない危ない。
gearbestより安いんだな。

117:底名無し沼さん (アウアウ Sac5-WG4K)
16/10/08 20:02:13.03 XJPRF71ya.net
>>113
誰かフォクスファリーのファイヤーファイタープラスと
比べないかなぁ…(甘え)

118:底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-xaNP)
16/10/09 05:59:07.27 6HIk9zac0.net
>>116
フォックスファリー持ってるけどストームがない

119:底名無し沼さん (ワッチョイ ab9e-lsIp)
16/10/09 06:47:11.84 DHRwDRLs0.net
ThruNite TH20ってなんか良さげな感じ
値段も手頃だし

120:底名無し沼さん (ワッチョイ 069f-xaNP)
16/10/09 17:42:14.97 qJdqSarS0.net
>>118
それ確かに思うんだけど、モード切り替えがイマイチ理解できん。
スルーナイトは最近のを2本持ってるけど、かなり良い。以前は故障報告多かったけど、最近はあまり聞かないし、品質はかなり向上してるんじゃないかと思う。

121:底名無し沼さん (ワッチョイ 83e2-+EyG)
16/10/09 23:00:30.69 nYoefPO/0.net
ブロガーにばらまきすぎ
金出して買う気が失せる

122:底名無し沼さん (ワッチョイ dafa-lsIp)
16/10/10 10:36:53.79 FKABWkuk0.net
なら有名ブロガーになればいいじゃん?

123:底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-xaNP)
16/10/10 14:17:09.66 mMtRsLbs0.net
>>120
どれをばらまいてるの?俺も欲しい

124:底名無し沼さん (アウアウ Sac5-WG4K)
16/10/11 01:01:31.21 W087ahcka.net
>>117
おーフォクス持ち、珍しいね
幅広多灯型が好きだと他が無いような…

125:底名無し沼さん (ワッチョイ 50e6-lsIp)
16/10/11 01:57:32.79 uuPsjmPS0.net
フォクスは高いんだよなぁ

126:底名無し沼さん (ワッチョイ f39f-xaNP)
16/10/11 07:05:43.62 yzyste8/0.net
>>123
米尼で半額だったのよ。仕事で憧れてたから思い切って買ってみた。絶対的な明るさは最新のライトに敵わないけど、他にはない見やすさがあって気に入ってるよ。

127:底名無し沼さん (ワッチョイ 0108-lsIp)
16/10/11 12:38:35.63 pWQnXmho0.net
アウトドア用途としてはどうなの?

128:底名無し沼さん (オッペケ Sr4d-xaNP)
16/10/11 12:43:43.83 MTnG5yoVr.net
自分はBDのスポット使っていて、キャンプと夜のランニングに満足してるんですけど、小学生の子にオススメって何かありますか?
目的はキャンプ場での使用です。

129:底名無し沼さん (ワッチョイ d205-xaNP)
16/10/11 12:49:47.48 /6LRkf+E0.net
>>127
豆電球使ったハンドライト、いろんな意味でオススメ

130:底名無し沼さん (ワッチョイ 0108-lsIp)
16/10/11 13:04:06.50 MNXYAH750.net
ヒント:ヘッデンスレ

131:底名無し沼さん (ワッチョイ d205-xaNP)
16/10/11 13:59:06.69 /6LRkf+E0.net
>>129
んなこたぁ分かってんだよ
子供にヘッ電持たせると人にライト直射するわ他のキャンパーに迷惑だからさ
いちいち怒るのも可哀想だろ
青色光うんぬんも他に子供いたらアレだしな

132:底名無し沼さん (スッップ Sda8-xaNP)
16/10/11 14:24:01.23 fLY5Zfrfd.net
躾ければいいだけ
怒るのと躾けるのは違う

133:底名無し沼さん (ワッチョイ d908-lsIp)
16/10/11 14:33:58.94 MQMgTGse0.net
馬鹿親の典型
その馬鹿の遺伝子受け継いだ馬鹿も同様
生まれた時点で世間に迷惑掛けてんだよ

134:底名無し沼さん (ワッチョイ d205-xaNP)
16/10/11 16:31:40.85 /6LRkf+E0.net
子供いるの?てか結婚してる?
アウトドア板は既婚率高いけどヘッ電スレはなんか違うな
キャンプは普段と違う環境ではしゃいじゃうでしょ、教えてあげても目線向く方をウッカリ照らしてしてしまうし
他の子供も同じで怒られててかわいそうだなと思ったわけよ
クレーマーの親なんかに出くわしたら網膜ガー!青色ガー!なんていちゃもんつけられるぞ(笑)

135:底名無し沼さん (ワンミングク MMd0-pu+C)
16/10/11 17:02:09.77 P9Ar39VoM.net
こういうアホに育てられる子供が不憫だわ
躾の一つもまともに出来てないと
そんなこと比べ物にもならんくらい将来可哀想な目に遭うのに

136:底名無し沼さん (ワッチョイ d205-xaNP)
16/10/11 17:14:59.41 /6LRkf+E0.net
はいはい(笑)

137:底名無し沼さん (ワッチョイ d908-lsIp)
16/10/11 18:04:50.20 MQMgTGse0.net
ID真っ赤にしちゃってw
こういうのが新幹線車内やデ�


138:pート走り回らせてんだろうな



139:底名無し沼さん (ワッチョイ 0108-lsIp)
16/10/11 18:12:20.37 xfDXojBm0.net
即レス、改行、長文
察してやれ

140:底名無し沼さん (ワッチョイ ab9e-lsIp)
16/10/11 18:34:22.60 gxNd5gH+0.net
>>120
バラ撒いてる割に悪評が立ってないし買いだと判断。

141:底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4d-pu+C)
16/10/11 20:08:10.20 P9S9Xk3Up.net
BDのリボルト何で販売終了になったん?
欲しかったのに

142:底名無し沼さん (アウアウ Sac5-WG4K)
16/10/11 21:30:48.40 v0+Bdld+a.net
>>125
何となく立体的に良く見えて目に優しいのよね。
単眼ランプはもう買わないかもね。

143:底名無し沼さん (アウアウ Sac5-xaNP)
16/10/12 08:24:04.94 85bk+9mLa.net
>>139
本家ではまだ売ってる
URLリンク(blackdiamondequipment.com)
商品入れ替え時期だからかな?

144:底名無し沼さん (アウアウ Sac5-xaNP)
16/10/12 08:43:03.53 OApGzWM4a.net
>>140
わかる。最近真似たやつでCOBのやつ出てるけどどうなんだろね?

145:103 (ワッチョイ dafa-pQnX)
16/10/12 16:53:20.96 Z3noag9m0.net
eBayで注文してたTIP CRIが今日届いた
とりあえず重さは実測で23.8gでエネループ1本の26.4gよりも軽い
色味はH603CのNWとかなり近いのでサブで持つ当初の目論見はクリアできた
電源スイッチと調光スイッチが独立してて調光スイッチはクリックの3段階+長押しのTurboモードの4段階で
Turbo以外の光量で電源切ると前回の光量を記憶してる
ちょっと気になってた調光時のフリッカーも無いので調光はPWMでは無さそうだ
スポットは無い感じの平均的な配光なので飛ばないけど60度位の照射角も含め使いやすく感じる
超軽量予備ライトとしては良さ気なのでもう1個嫁用で注文する予定

146:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b03-xaNP)
16/10/12 22:39:33.58 03UMzbMU0.net
>>139
来期モデルチェンジだよ。
URLリンク(wild.com.au)

147:底名無し沼さん (ワッチョイ e692-pu+C)
16/10/12 23:24:57.34 hz3y03Uw0.net
>>141
>>144
139です。ありがとう
1月頃か~
spotと同じ形、性能の充電可能バージョンみたいですね

148:底名無し沼さん (アウアウ Sa97-Oa01)
16/10/13 08:01:06.69 0mOP+Ep+a.net
いいねこれ、今買わないで待った方が後悔しないw

149:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fed-DI90)
16/10/13 23:30:11.62 9aj0QbMx0.net
ナイトコアHC30とBDスポットをナイトトレッキングでしばらく使い比べてみたのでコメントします。
ざっくり言うとどちらも甲乙つけがたいと思う。(どちらも気に入ってるので)
小型軽量防水IPX8というのは似たり寄ったり。絶対照度は当然1000、400lmのHC30だが、明るいとどうしてもランタイム気にしちゃうんで200か70lmが常用ゾーンになるし、スポットも200lmなんでトレッキングやルートファインディングにも十分ちゃ十分だ。
配光は同じ様な角度で見え方も似てると思うけど、スポットは拡散と赤色ledが近距離では便利で無段階照度コントロールやスポット+ワイドのミックス照射出来るのが技ありだ。
うーん。。。やっぱり山で使うならBDスポットが少し勝ってるかもしれない。

150:底名無し沼さん (アウアウ Sa97-Oa01)
16/10/14 07:59:32.94 Qnuv8nSRa.net
>>147

実際使ってみてのレポはありがたい

151:底名無し沼さん (ワッチョイ effd-xEJm)
16/10/15 22:08:59.47 SQ5Y/caH0.net
同じ200ルーメンでも電池容量全然違うじゃん


152: スポットはランタイム気にしないの? HC30は75と1ルーメンの間がないのがネック



153:底名無し沼さん (ワッチョイ ef39-8qPS)
16/10/16 09:40:23.42 Tha1bWRu0.net
HC30持ってるけど正直ターボの1000はいらないね。
HIの400をターボにして30くらいを追加すれば実用的になると思う。
今メインがH600W MK3だけどH2の139で事足りててH1を300くらいにできたらいいのにと思ってる。
H2に312ってのがあるけどH2をいちいち変えるのめんどうだから使ってない。

154:底名無し沼さん (アウアウ Sa97-DI90)
16/10/16 12:24:22.83 4aOFSTZ8a.net
>>148
>>149
御意。そう思います。
人それぞれだろうけど、特に登山ってシチュエーションだとスポット光の200lmでも明るすぎると思うよね。登りだと木とか道や岩に光があたって眩しい。下りやフラットで開けてる道は明るい方がいいんだけどね。
いずれにしても1000lmは使いどころ?だね。周りに人がいるとなおさら?(笑)
ちなみに、長く歩く想定ならランタイムはどの機種でも気にするから、明るさ調整機能の細かさは思いのほかいい感じ。

155:底名無し沼さん (ワッチョイ effd-xEJm)
16/10/16 13:15:01.66 e0ffp9xm0.net
1000lmはルート確認に便利だが通常のモードサイクルからは外してほしいね
1ルーメンとかも通常のモードサイクルからは外して消灯からの長押しでしか入れないとかの方が便利
>特に登山ってシチュエーションだとスポット光の200lmでも明るすぎると思うよね。登りだと木とか道や岩に光があたって眩しい。
メンディングテープ張って散光にすると良いですよ
そうすると75lmも飛ばなくなるのですが

156:底名無し沼さん (ワッチョイ 8708-8qPS)
16/10/16 14:52:40.40 ug29saiQ0.net
>>150
SKILHUNT H03のH1 365lm、H2 160lmがいい線いってると思うんだけどどう?
H1とH2はZebralightみたいなダブルプレスでの切替
H02からH03になって上記のダブルプレスでの切替が追加されて利便性が向上したと思う
個人的には今H02を使ってるのでH03も安くなったら欲しい
とは言え現状でもZebralightより買いやすい価格だからうっかりするとポチってしまいそう

157:底名無し沼さん (ワッチョイ ef39-8qPS)
16/10/16 17:09:54.17 Tha1bWRu0.net
>>153
情報ありがと。
SKILHUNTの存在は知ってたけど考えた事なかったな。
各明るさの設定は好みだからもうちょい調べて考えてみる。

158:底名無し沼さん (アウアウ Sa97-DI90)
16/10/16 22:34:41.80 sa2RSXt8a.net
>>152
アドバイスありがとう!
メンディングテープは眼からウロコでした。
ペツルMYOも持ってるので拡散レンズつける加工なんかもチラッと考えてましたが、簡易で同じ効果ありそうですね。取れちゃったらまた貼ればいいし(笑)
今度試してみます(^_^)v

159:底名無し沼さん (ワッチョイ 3b08-8qPS)
16/10/17 00:51:38.53 5u4rdaWm0.net
メンディングの拡散光は柔らかいから向けられても眩しく感じないのな

160:底名無し沼さん (ワッチョイ 57e6-8qPS)
16/10/17 01:30:21.34 PCvU/nMv0.net
昼目だといくらあっても足りないけど、部屋の明かりを消してテレビを見た後だとLowでも十分明るい・・・ゼブラだけどw
H1とかH2とかいらんかったんや!
まぁ元々常用は最高値の半分以下がランタイム的には妥当だと思ってたけど

161:底名無し沼さん (アウアウ Sa21-YT5Q)
16/10/20 08:37:24.83 VnNbNUowa.net
ロストアローさん、はやく新型アイオン取り扱って下さい(*`Д´)ノ!!!

162:底名無し沼さん (ワッチョイ 46a4-lF6N)
16/10/21 14:58:35.58 lHx9BSWG0.net
山陰は大丈夫なんだろうか

163:底名無し沼さん (ワッチョイ f5a9-AIfR)
16/10/21 18:10:02.23 nA+oJUxH0.net
山陰の俺らが試されてるのか。
直下型10km


164:だから準備ができてないと大混乱だろうなぁ



165:底名無し沼さん (ワッチョイ f5a9-AIfR)
16/10/21 19:05:38.75 nA+oJUxH0.net
ところが100tハンマーで毎週のように大破壊が起きるんだろ

166:底名無し沼さん (ワッチョイ f5a9-AIfR)
16/10/21 19:05:58.01 nA+oJUxH0.net
誤爆・・・

167:底名無し沼さん (ワッチョイ fdf2-YT5Q)
16/10/21 22:16:57.07 Uh3RpL1b0.net
香さんっすか

168:底名無し沼さん (ワッチョイ 1c08-AIfR)
16/10/23 10:06:33.90 6w/XaIs90.net
>>153だけど少し前にgearbestのハロウィンセールでH03が32.99ドルだったので注文した
届いたら簡単にレポする

169:底名無し沼さん (ワッチョイ 9e39-l6JH)
16/10/26 11:05:53.47 EPcIC2Jq0.net
FENIX HL15
2AAAでパワーが不安だけど興味ある
URLリンク(www.fenixlight.com)
カタログ紹介URLリンク(www.youtube.com)

170:底名無し沼さん (ワッチョイ ba05-YT5Q)
16/10/26 14:41:40.36 bagtWlIJ0.net
>>165
へぇ。面白そう
ニュートラルホワイトの高演色か

171:底名無し沼さん (アウアウカー Sa7f-Jz20)
16/10/29 12:06:55.45 ie0YJUNZa.net
フェニックスのHPにマニュアル有ったんで見てみたら、ちゃんとメモリー機能付いてるな。フェニックスなら当然の機能だった筈なんだけど、HL23がメモリー機能なしの糞仕様だったんで心配してた。
良いな、これ、買おうかな。

172:底名無し沼さん (ワッチョイ ef39-corf)
16/10/29 13:50:32.83 dkfbttxZ0.net
一番早い所でホルキンだと思うから今のうち送料無料にするための候補を選んどこうと思う
機会があったら買おうと思ってる物が色々あるから

173:底名無し沼さん (ワッチョイ d708-0DI1)
16/10/30 22:46:06.54 RCt5kYGY0.net
値段、スペック的にOLIGHTのH05シリーズの対抗馬と言った感じだけど
IPX4のH05に対してIP67なのがいいな
4段階調光の各明るさも自分好みの設定だ
HighやTurboでもアルカリの方がランタイム長いってことはダラ下がりか
もしくはステップダウンでのランタイムか

174:底名無し沼さん (ワッチョイ ef39-corf)
16/11/01 14:43:05.50 E8XLmPGX0.net
NITECORE NU20
URLリンク(flashlight.nitecore.com)
ナイトコアのこの手の電池内蔵シリーズは好きじゃないけど報告です
Fenix HL15は29~35ドルで国内だと3500~4000だろうから買う

175:底名無し沼さん (ワッチョイ d7e6-Jz20)
16/11/01 18:22:38.65 5bN74M3N0.net
URLリンク(img4.flashlight.nitecore.com)
Highの6時間てだらさがり?

176:底名無し沼さん (ワッチョイ effd-d7wh)
16/11/02 00:06:32.37 T1TGchCm0.net
>>166
FENIX HL15 は高演色なの?
>>171
ダラ下がりか早めのステップダウンでしょうね
コンスタントはあり得ない

177:底名無し沼さん (ワッチョイ 1332-DGmA)
16/11/04 11:17:02.66 dsg8uZVF0.net
>>172
高演色とウリにするほどCRIは高くない
そこらの中華LEDよりは遥かにマシだけど。
チップサイズが異なるXHPとかを高演色としてCreeは販売してる
高演色にこだわるなら日亜高演色タイプが良いけど、
ヘッドランプでそれを使ってるメーカーは知らない。
最近のもので同じチップサイズならランタイムはCreeの方が遥かに上。
XPLはライト、リフレクターの小型化と省電力がウリ

178:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-2euV)
16/11/04 13:14:03.01 IM0SBxtw0.net
>>166の高演色はガセで普通のLEDって事ですね

179:底名無し沼さん (アウアウオー Sade-k8Lh)
16/11/04 14:13:58.80 6Mn16vJTa.net
Fenix HL30の配光がとても気に入って使ってたけど、
Oリング


180:の溝に沿って割れてしまったよ。 ペツルみたいな電池蓋で改良版出してくれないかなぁ。 まさか、HL35に移行したわけじゃないよね?



181:底名無し沼さん (ワッチョイ 1332-DGmA)
16/11/04 16:46:20.47 dsg8uZVF0.net
>>174
演色性だけを見れば普通かもしれないが、
チップの小型化でリフレクターを小さく出来る分、
筐体自体を小さく設計出来る。
省電力性はトップクラスだから、
これほどヘッドランプに適したLEDも無いんだがな。

182:底名無し沼さん (ワッチョイ 3205-DGmA)
16/11/04 18:29:25.00 jDMBHXqw0.net
ガセって酷いなぁ
フェニックスのサイトに演色性向上って書いてあるじゃん
文句あるならフェニックスに言えよ

183:底名無し沼さん (ワッチョイ e9e6-DGmA)
16/11/04 22:38:26.87 3h/GIk2i0.net
・充電式
・電球色LED搭載
・サブライトは赤色LED
というのを探していて、マイルストーンのMS-B1+というのを見つけました。
このマイルストーンというブランドを初めて知ったのですが、実績のあるメーカーなのでしょうか?買ってもOK?

184:底名無し沼さん (ドコグロ MM75-DGmA)
16/11/04 23:12:19.42 r2K4M7omM.net
>>178
ms使ってるけど不満はないよ

185:178 (ワッチョイ e9e6-DGmA)
16/11/04 23:16:34.81 3h/GIk2i0.net
>>179
ありがとう。私も買ってみます。

186:底名無し沼さん (ワッチョイ 7108-8n5s)
16/11/04 23:35:30.53 lM1SjQ8h0.net
モデルにもよるんだろうが
俺が買ったのはアルカリしか使えなくて友達に譲ったわ

187:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-2euV)
16/11/05 00:07:28.88 5onvAfDg0.net
>>173
FENIX HL15がXP-L(HI?)であるかのような書き方だけどXP-G2 R5じゃないの?
>>177
better color renderingをどう捉えるかですね
普通、LEDで高演色といえばHigh CRIの事でそれは製品のウリになるから90Raとかの具体的な表記があるがHL15はLEDにそのような表記はないですね

188:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ba3-KjJO)
16/11/05 23:04:14.44 3KQprCeZ0.net
エネループ不可でマイルストーンは候補から外して去年BD買ったんだけど
マイルストーンにリチウムイオンモデルが出たのか
いいね

189:底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/05 23:52:16.78 l01BvTYja.net
bdスポット買ったけど
ロード用のキャットアイvolt400頭に付けたら戻れなくなった
明るいは正義
他人の事は知らん

190:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-2euV)
16/11/06 00:07:51.40 vkZh3D2f0.net
400lm(2200mAh充電池)で「明るいは正義 」・・・
volt400を頭に付けたらかなり不細工で不安定じゃないですか?

191:底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/06 00:13:14.91 H0psiD3ta.net
ヘルメットに付けるとなかなかしっかり安定
不細工がどうかは個々人の感性
俺はなんとも思わん
きちんと付ければ対して重くもない
スポットよりはもちろん重い

192:底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/06 00:16:57.89 H0psiD3ta.net
次はvolt800を付けてみようかな

193:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-2euV)
16/11/06 21:50:17.27 vkZh3D2f0.net
volt800にしたとこで電池は3100mAhじゃん
性能高いわけでもないバイク用に何故こだわるのかわからん

194:底名無し沼さん (ワッチョイ 96e2-dKGq)
16/11/06 23:02:49.56 JEY1JeAB0.net
そりゃあ自転車でも使えるからだろう

195:底名無し沼さん (ガラプー KK96-nFQf)
16/11/07 01:41:48.09 Ky530W1YK.net
迷惑極まりない奴だな
見かけたらEDCライトで撃ち返してやるか

196:底名無し沼さん (ワッチョイ 1c9f-DGmA)
16/11/07 09:09:39.91 t7ailYXf0.net
明るいからね
登山専用で400
入手性と価格
チャリから頭へシームレス
なかなかない利点

197:底名無し沼さん (ワッチョイ 5bc1-DGmA)
16/11/07 09:42:21.11 q/8EJ9kU0.net
それならSILVAのクロストレイル3がいいわ

198:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-2euV)
16/11/07 13:13:07.80 NOP8abFp0.net
voltはチャリ専用でしょ
何故それが利点なのかわからんけど
入手は一回きりなんだから日本のネットで買えれば十分ですよね
価格はもっと安いのもある
>チャリから頭へシームレス  ←電池ボックスをウェアやパックに入れるタイプの方がよりシームレス
こういうシチュエーションってアドベンチャーレース?

199:底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/07 13:20:28.97 Extw2xZLa.net
まじか
もっと安いのあるんか
よければ教えてくれ

200:底名無し沼さん (ワッチョイ 26fd-2euV)
16/11/07 23:44:09.43 NOP8abFp0.net
クロストレイル3も安いじゃん
>チャリから頭へシームレス
これが利点って具体的にどういう使い方?
それによってお勧めが違ってくるかも

201:底名無し沼さん (ワッチョイ 7108-8n5s)
16/11/08 10:23:46.75 FVipVFcf0.net
HP30で奈緒充電したったぜww

202:底名無し沼さん (ガラプー KK96-nFQf)
16/11/08 18:02:01.60 s3DgWML+K.net
最近ハァハァおじさん見ないな

203:底名無し沼さん (ワッチョイ 3205-DGmA)
16/11/08 18:04:56.98 1W1uz+HX0.net
奈緒ちゃん(;´Д`)ハァハァ
いや、ネタが無いのでねw
みんなナイトハイクしようぜ!

204:底名無し沼さん (ワッチョイ e69e-DGmA)
16/11/08 21:14:31.84 UDmkcPhy0.net
ナイトハイクはイノシシが怖い

205:底名無し沼さん (ワッチョイ 7b9e-8n5s)
16/11/09 12:11:42.54 ew1M4ACb0.net
フガフガ音させて何か喰ってたり不意にすんごい音させて逃げたり
イノシシ嫌い
喰いたい

206:底名無し沼さん (ワッチョイ d0e6-eKBp)
16/11/09 13:07:05.78 3O7n/NYr0.net
あ~90kg近くありそうなシシが驚いて全速で逃げるから熊かと思って身構えちまった
あれが夜だったらパニックになったのはこっちだよな

207:底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-m5qj)
16/11/09 14:52:56.96 1xvUODHaa.net
免許が取れて嬉しくて
富士山五合目まで思い立って125ccのバイクで出かけたんですけど
ヘッドランプの人に沢山会いました。
ペツルのピクサ3をつい衝動買いしたのですが
富士山でも使えますよね?
いつか登るぞ!

208:底名無し沼さん (スプッッ Sd28-DGmA)
16/11/09 15:57:41.34 Ejog0dWjd.net
>>202
夏の富士山は人が多いから、足元が照らせれば十分。

209:底名無し沼さん (スッップ Sd28-DGmA)
16/11/09 18:11:11.32 RY0Eah9md.net
>>202
その人達にちゃんと足あった?

210:底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-m5qj)
16/11/09 20:43:37.38 7LuhHcoAa.net
え…!?

211:153 (ワッチョイ b308-teht)
16/11/12 19:26:18.36 Pt7pjw580.net
GBのセールで買ったSKILHUNT H03 注文してから約2週間、11/6に到着。
パット見てH02から進化している部分。
・サイズ コンパクトになった。18650*1のライトとしては小さい方だと思う。
・放熱フィン ヘッド部に深い放熱フィンが刻まれた。
・UI H02になかったダブルプレスでの明るさ切替はやはり便利。
・公称値を信じるならローモードの効率がかなり良くなった。
H02から変わっていないが良いと思える部分。
・TIRのフラッドな配光。近距離で見やすいがZebraのフラッドモデルほど近距離専用ではない。
・ボディの仕上げやデザイン。
・UI オフから長押しでLow、ダブルプレスでTurbo、シングルプレスでメモリされた明るさ。
ダブルプレスでの各レベルでの明るさ切替でかなりZebraライクになった。
Zebralightより買いやすい価格でこの出来は自分としてはかなり満足。

212:底名無し沼さん (バックシ MM3f-PwKp)
16/11/12 19:48:15.25 JA1tG+R+M.net
ペツルのミオライト3というのを入手しました。クセノンバルブが明るく非常に気に入っています。
単3形乾電池3本を使用します。
電池ボックス内に充電池使用不可のシールが貼られており、公式サイトを見るとリチウム電池とニッケル水素電池等の充電池が不可と書かれていました。
クセノンバルブを光らせるのにニッケル水素電池では何か問題があるのでしょうか?それとも何か別の理由があるのでしょうか?
このあたりの事情に詳しい方おられましたらご教示ください。
ミオライト3にしてからアルカリ電池の消費量が多くて…ライト自体はものすごく気に入っているだけに、辛いものがあります。

213:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-MJQ8)
16/11/12 19:52:56.57 Yzn7TTV10.net
ゼブラから少し安いEco Seriesってのが出るみたい

214:底名無し沼さん (ワッチョイ 936b-WTS7)
16/11/13 17:54:17.13 XrEIYoG60.net
>>206
俺もH03FのNW買ってちょっと使ってきたけどなかなかいいね
1ステップで微光点灯できるのは雑魚寝の山小屋とか複数人テント泊なんかで便利そう
ただどうせディフーザーついてるんだから素の配光はもうちょっとスポット強めでも良かったんじゃねえかなーって思う
まあ配光は好み依る部分もでかいし、総合的には結構オススメできる

215:底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffd-EKpQ)
16/11/13 19:12:24.30 5bSpSAxP0.net
>・TIRのフラッドな配光。近距離で見やすいがZebraのフラッドモデルほど近距離専用ではない。
Zebraと配光比較するならFモデルとじゃないかな

216:底名無し沼さん (ワッチョイ b308-teht)
16/11/13 22:15:55.13 v621oI/B0.net
>>210
ZebralightのFモデルは少し古い上にヘッドランプじゃないしバッテリーも違うけど
以前SC51Fを使っていた
同程度の明るさで比較してH03の方が照射距離はもう少しあると思う
その分周辺光は少し弱いかな
SC51Fはもう手元に無いのであまり正確じゃないかもしれない

217:底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-PwKp)
16/11/14 20:28:34.54 GdoaBJ/8a.net
>>207
ミオライト3ってのはよく知らんけど、ミオXPは持ってた。
電池室はただのゴムカバーだよね?水素ガスがこもるような構造じゃないし、電圧制御とかベツルがするはずもない。
白熱電球は延々と点灯するから、ニッスイ使うと過放電で電池が死ぬからじゃね?
点灯しっぱなしで密閉容器にでも入れてない限り大丈夫だと思う。ただし自己責任でよろしく。

218:207 (ワッチョイ b3e6-wOPQ)
16/11/14 21:27:37.03 1sROPwnk0.net
>>212
ニッケル水素電池は過放電が厳禁なのですね。
あとリチウム電池使用不可なのは初期電圧の高さが問題になるのかもしれません。
過放電に注意しながら自己責任でエネループを使おうと思います。
ありがとうございました。

219:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b6d-Ihf+)
16/11/14 22:41:18.21 cmesJ5bU0.net
ワッチョイスレになったらゼブラにすいての書き込みが異様に減っててワロタ

220:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9f-PwKp)
16/11/15 01:11:15.01 qVRQ9fKV0.net
>>213
ご存知かもしれんが、白色LEDの必要電圧は3.7V。だからLED使用時なら電池3本だしニッスイの最低電圧を下回る事はない筈。
だからLEDに切り替えれば電池切れの目安になるかも。

221:底名無し沼さん (ワッチョイ 4be2-9MLS)
16/11/15 07:09:36.42 rxv5BR9V0.net
>>214
mk3がこけたからじゃないかな。俺はゼブラすごい好きだよ

222:底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffd-EKpQ)
16/11/15 13:59:24.43 V7wlCUtx0.net
>>215
それは電池のコンディションが揃っていることが大前提
そうじゃないと簡単に過放電するのでそのことも伝えなきゃ
それと質問なんだけど、電圧制御と照度のレギュレーションはまた別?

223:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f05-wOPQ)
16/11/15 14:32:01.49 wv+SmMQi0.net
ミオの充電池禁止は電球が切れやすいからだよ
それだけ

224:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-MJQ8)
16/11/15 16:43:27.68 T7XimlLR0.net
FENIX HL15入荷


225:したようだ、思ってたより安い、というより最近のホルは適正な価格をつけるようになった、3120円



226:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-teht)
16/11/15 16:56:59.56 tm0JdPU00.net
>>219
登録されてから1時間で書き込みとか・・・
バッテリーについての表記間違ってるぞ
まぁ宣伝は、ほどほどにな

227:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-MJQ8)
16/11/15 17:10:39.19 T7XimlLR0.net
新情報を書いてるだけだよ
ワッチョイでわかると思うけど・・・ゼブラの新機種とか販売店関係ないし

228:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b32-teht)
16/11/15 18:10:21.51 tm0JdPU00.net
ほんとだわ
すまんかった
つかすげーなぁ、新情報の入手はやすぎ

229:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-MJQ8)
16/11/15 18:32:25.84 T7XimlLR0.net
誤解がとけてよかった
メーカーのサイトは週2~3は一通り見る、というより習慣になってる
ほしい物があるときは入荷するであろう店は頻繁にチェックする、ホルは今日3回目、
HL15もほしい物の一つでまだ悩んでる、アマ販売分の値段よっては楽天で送料を払うか送料無料にするために何か一緒に買うか
NITECORE NU20が候補

230:底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-wOPQ)
16/11/16 17:13:57.48 12Oej79pa.net
おっぱい揉みたいです!

231:底名無し沼さん (ワッチョイ 57d7-WVKM)
16/11/16 18:14:32.05 IQviw1Pm0.net
ジェントスの安物が液漏れでだめになったので新しく購入検討してます
主に登山でしか使わないのでそれなりに良いものでBDのスポット200ルーメンが第一候補です
使っている人でどなたか感想お願いします。

232:底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf1-WVKM)
16/11/16 18:24:10.67 qfZ/a1Zd0.net
まずアルカリ電池ぶっこんどくならどのメーカーの物買っても同じだバカ

233:底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-wOPQ)
16/11/16 18:28:14.55 QW67EUCqa.net
お漏らしで壊すんなら何買ってもだめじゃん

234:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-7KSV)
16/11/16 23:46:04.98 rtHQSWhga.net
HL15の電池蓋の機構だと割れることなさそうですね。
HL30の改良版が出るなら同様の機構に改良してほしい。
欠陥だけど不良じゃないんだよねぇ。
保証修理に出したけど、また壊れるだろうな。

235:底名無し沼さん (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/17 06:29:43.28 nruog/MAa.net
おまいら電池パック別体式は嫌いなん?冬山行く俺としては、ザックに電池入れておけるので非常に嬉しいんだが……。ライト本体だけだと着けてる感じも軽いし、一体型より楽だぞ~

236:底名無し沼さん (ワッチョイ 1508-XpIe)
16/11/17 12:32:00.01 E5mf3c8G0.net
アウアウ

237:底名無し沼さん (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/17 12:48:35.91 wb+i0MEFa.net
あうあう

238:底名無し沼さん (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/17 12:54:11.11 wb+i0MEFa.net
>>229と機種が同じなのかな?
ワッチョイいまいちよくわからん
奈緒ちゃん(;´Д`)ハァハァ
サブはH52FW
ヘッドマウンターのゴムがいまいちなので使わなくなったティカのベースに取り付けてる、快適(^_^)/
金属部分にも触れづらくなるので冬季も安心(気持ち的に)

239:底名無し沼さん (ワッチョイ e79f-RUi6)
16/11/17 13:15:28.65 5MeEMx2f0.net
>>232
HTCならそうかも

240:底名無し沼さん (スップ Sdc8-RUi6)
16/11/17 13:18:25.16 TsX0k67Xd.net
ワッチョイは機種が違ってても被るよ

241:底名無し沼さん (ワッチョイ fa05-RUi6)
16/11/17 17:58:40.32 uU3/MZ160.net
NAO+はいつ販売するんだろ?
BTはともかくリアの赤点滅とか700ルーメン超えはそそられる

242:底名無し沼さん (ワイモマー MM74-tQqt)
16/11/17 18:54:58.12 5lShSw3qM.net
Nao+って今までのNaoのバッテリー使えないんだよね
せっかくパナのLi-ionに入れ替えたのに
でも欲しいw

243:底名無し沼さん (ワッチョイ 1d08-XpIe)
16/11/18 17:35:00.83 /tAdwm//0.net
今年中に来て欲しいな
新年の山行で使いたい

244:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ecf-XpIe)
16/11/18 18:07:08.82 OpYGtZND0.net
タジマ ペタLEDマルチライトM071
タジマ LEDヘッドライトM075D
どっちがいいかな?

245:底名無し沼さん (ワッチョイ 7732-RUi6)
16/11/19 09:59:12.85 U3bHrUYa0.net
>>238
製品ページの
各種電池による点灯時間特性 は見た?

246:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ecf-XpIe)
16/11/19 11:01:36.00 siRRUg8V0.net
すごい急降下だな
あんまよくないのかな

247:底名無し沼さん (ガラプー KK8e-hnv1)
16/11/19 11:10:24.46 FsPEqxtKK.net
別スレ913
>自転車用のライトをヘッドランプ仕様に改良してみた CATEYE VOLT100
>URLリンク(light.dotup.org)
予想の斜め下過ぎて軽く混乱している

248:底名無し沼さん (ワッチョイ 7732-RUi6)
16/11/19 11:23:42.26 U3bHrUYa0.net
>>240
あとは自分で判断してくれ
これだけ明らかな違いがあるのに選べない人に対して、
誰が何を言ったところで、判断できないだろうし。

249:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ecf-XpIe)
16/11/19 13:00:42.32 siRRUg8V0.net
このタジマのってローモードにしてもチラつかないらしいんだけどそういうので1セルで広めの配光のおすすめ教えて

250:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-DTDD)
16/11/19 14:54:21.99 FWfP/Hp6a.net
タジマ peta W151を買ったよ。
意外にスポット光が強いというレビューを参考にして、
同時に買ったプロテクターレンズの内側を、
180番の紙やすりで擦ってディフューザーを作ったよ。
スポット光のリングが消えて、Fenix HL30の配光と似た感じになったよ。
もっと荒く擦ってもいいかも。

251:底名無し沼さん (ワッチョイ 7de2-Th+s)
16/11/19 18:46:17.43 Q5oQpHi20.net
>>241
これはわけわからんけど自転車用の上方カットする機構は良いと思う
ああいう配光の明るいライトを胸に付けて頭には低照度ってのが山で理想的なんじゃないだろうか

252:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-8L7G)
16/11/19 19:03:06.11 MpLe2EJe0.net
上方カットより下方を広げる方が良い

253:底名無し沼さん (バックシ MM0a-RUi6)
16/11/19 19:33:24.31 rOwqvIC1M.net
こんど仲間と星見をするので白色LEDのヘッドランプの正面を赤く塗ろうと思います。油性インクのマッキーで充分でしょうか?
オススメのペンなどあったら教えて下さい

254:底名無し沼さん (ワッチョイ 7de2-Th+s)
16/11/19 19:46:38.51 27JjVHju0.net
>>246
正しい自転車ライトは上方カットする分を下方に反射させてる
お望みの仕様だよ

255:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-8L7G)
16/11/19 21:31:44.42 MpLe2EJe0.net
>>248
正しい自転車ライトって?
四角いのやら縦長、横長、機種によって配光様々じゃん
変に配光いじってムラになってるのも結構あるし

256:底名無し沼さん (ワッチョイ 7c08-RUi6)
16/11/20 08:00:05.82 yJeheySQ0.net
>>247
赤色の透明なセロファンを貼るのはダメなのか?

257:底名無し沼さん (ワッチョイ 15a9-UoMj)
16/11/20 08:04:02.50 73eeghBv0.net
赤セロファンは基本だね。どうせ強い光はいらないから発熱面も問題なさそうだし

258:底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe0-RUi6)
16/11/20 08:23:18.88 R2r8IxAh0.net
>>247
これって高いかな?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

259:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-DTDD)
16/11/20 10:45:08.58 lZsG+QLDa.net
タジマ peta W151のシリコンベルトに筒状の布カバー付けたよ。

260:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-DTDD)
16/11/20 11:21:01.48 lZsG+QLDa.net
>>252
アフガン兵士がダメ出ししてる

261:底名無し沼さん (ワッチョイ 3fe0-RUi6)
16/11/20 11:27:01.03 R2r8IxAh0.net
>>254
そか、便利そうかと思ったがダメか

262:247 (バックシ MMd5-RUi6)
16/11/20 14:54:52.09 HKHMDYULM.net
赤セロハンを入手して貼付けてみようと思います
せっかくだから新しく赤色のヘッドランプを買うのもありかな、という気もしてきました。
よく検討したいと思います。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。

263:底名無し沼さん (ワッチョイ 776d-HkCE)
16/11/20 20:06:29.81 eZUvthUl0.net
生徒会新聞に掲載する白黒写真現像する時に懐中電灯に垢セロファン貼った照明使ってたの思い出したな

264:底名無し沼さん (ワッチョイ 9ce6-1ibN)
16/11/20 21:25:11.04 aqr6MPjP0.net
>>238
M075Dは電池の液漏れを防ぐ機構付きらしいので、
持ち歩きとか保管には便利かもよ。

265:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-8L7G)
16/11/21 00:10:06.77 AgeJ6lxM0.net
ロックアウトして待機電流流さないようにしてるだけじゃないの?
液漏れを完全に防ぐことは出来ないよ
100均アルカリとか普通に保管してるだけで液漏れすることもあるし

266:底名無し沼さん (ワッチョイ 776d-HkCE)
16/11/21 14:47:11.37 Brb6lDBP0.net
昔のSONYのアルカリ電池は酷かったっけな

267:底名無し沼さん (ワッチョイ 15a9-UoMj)
16/11/21 21:20:16.71 ikhKa28J0.net
ここ最近は最高輝度があっという間に維持できなくなるから壊れたのかと思ったらたんに充電し忘れだったでござる

268:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f39-tQqt)
16/11/22 11:21:15.42 WQXVaQl20.net
電池入れっぱなしは空になる?
登山用は車みたいに上配光全カットしてほしい

269:底名無し沼さん (ワッチョイ 7c08-I2OX)
16/11/22 11:26:01.89 LVBQoj8z0.net
確かに上方向の光は無駄になってしまうしね

270:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-DTDD)
16/11/22 17:37:17.45 SgjhwEIva.net
peta W151のランタイムをサンワサプライのCHE-TPHU5で測定してみたよ。
モード3から連続点灯した結果
エネループ1900mAh フルモード150分位、エコモード30分位(計180分位)
ReVoLTES1300mAh フルモード90分位、エコモード90分位(計180分位)
一直線に安定して照度を維持するところはFenixと似てるけど、
低照度に移行してからの挙動がまるで違う。

271:底名無し沼さん (ペラペラ SD59-RUi6)
16/11/22 21:39:22.70 vjNzxt0ID.net
>>263
ヘッドランプの上方光は無駄じゃないでしょ。
他に人が居ると迷惑でしかないけど。

272:底名無し沼さん (ワッチョイ 32e2-Th+s)
16/11/22 22:58:06.36 bywLvTiN0.net
登山道で倒木が頭の高さを横切ってたりするからね
頭ぶつけないように一応頭上も照らされてないといけない
でもそこは低照度でいいんだよね

273:底名無し沼さん (ワイモマー MM74-tQqt)
16/11/23 09:35:46.93 ueNIqwS1M.net
ペツルが面白そうなのリリースしそうだ
URLリンク(www.petzl.com)
AAA互換でコンスタントか
Li-ionのWhで計算したらLEDの効率が150Lm/wくらいなのかな

274:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-8L7G)
16/11/23 12:08:52.52 JkXU0Eem0.net
ペツルはコンスタントでもリザーブモードがあるからどうしてもコンスタントの時間は短くなるね
中華が100lm/5hのところを100lm/4h+20lm/5hみたいな
あまり知識なかったり電池に気をまわせない人を対象にするならこれが無難なんでしょうね
行動中に予定外な事態が起こるかもだし

275:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-DTDD)
16/11/23 13:54:48.94 1Jfr4Btxa.net
Fenix HL30とFenix CL


276:20のランタイムを測定してみた限り、 ReVoLTES 1300mAhを使うと、高照度を維持できなくなってから放物線のように照度を落とてから30分位で完全消灯する。 エネループ 1900mAhを使うと、高照度を維持できる時間は長いけど放物線のように急速に照度を落として10分位で完全消灯する。 いずれにしても、いきなり完全消灯はしないよ。



277:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f39-tQqt)
16/11/23 16:37:53.05 /1TcczBf0.net
>>266
20m先を見る時とか自動車のような強くてカットされた光が居るんだよ
頭に付けて上が見えないって事は無いから

278:底名無し沼さん (ワッチョイ 776d-HkCE)
16/11/23 16:53:24.17 R0nMOpkb0.net
上辺光がカットされたらされたで文句言うのがマニア

279:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-DTDD)
16/11/23 19:50:26.76 hB97GjjDa.net
peta W151は配線ボックスを覗く時など取り外し出来て便利な場面もあるけど、
今日、頭に付けてガリガリ回転させるときに、レバーを握ってしまって床に落としてしまった。
今後は、ベースアダプターに脱落防止ネジで固定して使うことにする。

280:底名無し沼さん (ワッチョイ f332-lM3r)
16/11/24 15:55:46.49 7KcX+H7r0.net
>>270
普段どんなヘッドランプ使ってるの?

281:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f05-/sNf)
16/11/24 18:02:20.95 WiQRbyyS0.net
>>267
5ルーメンの次が100ルーメンか
身の回り整理からいきなり歩行モードと見方によっては山岳用途に割りきってるな
でも飯作ったりトイレ行ったりするときに30ルーメンくらいのモードが欲しいけどなぁ
そういう時はサブ持って行けばいいんだろうが

282:底名無し沼さん (ワイモマー MMb7-sTmH)
16/11/24 22:08:46.24 2OBCfV1KM.net
そういう時にH52Fwですよ

283:底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffd-rApL)
16/11/25 00:03:46.84 7ObaPhiE0.net
登山だと30ルーメンくらいは便利なんだよね
テント内だと5ルーメンでも良いけど

284:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f74-fk+P)
16/11/25 05:54:41.67 1GmYJ1N+0.net
八つ墓村の要蔵みたいに鉢巻巻いてヘッドライト二本さしてみたい

285:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b86-CdFj)
16/11/25 08:41:22.79 iq+1FJQr0.net
>>277
そこはMC11で
胸には無印良品角型LEDライトを紐でぶら下げて

286:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-znN9)
16/11/25 12:51:13.38 Au/rfTjJ0.net
URLリンク(roomx.jp)
Olight H1 NOVA気になってたけど黒いの剥がして磁石外せるのかな
外せれば即買うんだが、欲を言えば拡散レンズじゃないほうがよかったけど

287:底名無し沼さん (ワッチョイ abe6-/sNf)
16/11/25 21:41:22.55 Yuvdvrs50.net
モンベルのコンパクトヘッドランプ、かなりヘタった電池でも光るのね
パナソニックの電池がどれでもライトで消耗しきった単三をモンベルに入れたらまだ普通に点灯してびっくり。昇圧回路が優秀なのかな
単三電池の最後の活躍場所として活用します

288:底名無し沼さん (アウアウオー Sa3f-Vu/F)
16/11/26 01:11:10.81 62P9GY9+a.net
>>280
電流を制御していない昇圧回路なら、
どんどん暗くなりながらも点くことは点くよね。
是非、照度変化を測定してみて下さいませ。

289:底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffd-rApL)
16/11/26 02:54:41.98 pwsCar9J0.net
照度変化測定ってどういう風にやるのが簡単ですか?

290:底名無し沼さん (アウアウオー Sa3f-Vu/F)
16/11/26 09:38:10.71 uo0FXxO8a.net
>>282
>>264で使ってるような環境モニターで、自動で記録するのがいちばん楽ですね。
ログを取り出せるから簡単にグラフも作れるよ。
付きっきりで、照度計の数値を定時に見て記録していく方法もあるけど。

291:底名無し沼さん (ワッチョイ f332-lM3r)
16/11/26 13:19:43.04 Np+E0aHl0.net
精度はゴミみたいなものだが、


292:スマホの照度計を使うのもいいと思うぞ



293:底名無し沼さん (ワッチョイ a708-8I1Y)
16/11/26 15:42:58.06 3VZIhYSv0.net
実は同一個体の照度の推移なら電流を測定するだけでよかったりする
測定中にLEDが劣化しないという前提があるけど

294:底名無し沼さん (ワッチョイ a708-8I1Y)
16/11/26 15:49:05.93 3VZIhYSv0.net
あ、温度特性忘れてた
けど室温かつ爆熱じゃなければ気にしなくてもいいと思う(多分)

295:底名無し沼さん (アウアウオー Sa3f-Vu/F)
16/11/26 21:12:18.58 popJdT5Ja.net
ナガシマスパーランドのフリーフォールみたいな照度変化をするやつが、
平気な顔で売られてる。
星明かりの暗さまでをランタイムだって言ってたり。
単三1本で43ルーメン27時間とかw
11時間で照度が落ち始めるってレビューがあるけど、
半分消えてるんじゃないの?! 目がチカチカしそう。

296:底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffd-rApL)
16/11/27 18:36:58.97 vusi2ANN0.net
>>283
密室みたいな明るさ(暗さ?)の一定したとこで測定?

297:底名無し沼さん (アウアウオー Sa3f-Vu/F)
16/11/27 23:43:15.17 Bd6LijvYa.net
>>288
照度計の数値を定時に読み取っていた時期は、
カーテンを閉めた部屋でやってた。
サンワサプライのCHE-TPHU5を使いだしてからは、
伏せたステンレスボールの中に入れて部屋の隅に放ったらかし。

298:底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffd-rApL)
16/11/28 13:25:09.12 n2Dx+J7k0.net
>>289
なるほど
部屋ごと暗くなくても箱の中でもOKってことね
それは手軽かも
ありがとう

299:底名無し沼さん (ワッチョイ db4c-fk+P)
16/11/30 19:55:07.30 Uq+/3eZ80.net
>>279
黒いシールをはがしてS1 BATONのマグネットくっつけたら簡単に外れた。接着されてないし、圧入でもない。シールはがさなくてもいけるかも。
zebra H32が2番手になった。

300:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-znN9)
16/11/30 20:35:06.27 nshNtvU70.net
>>291
ありがと
H32はCWを持ってるからNWを買ってみる

301:291 (ワッチョイ db4c-fk+P)
16/11/30 21:03:07.08 Uq+/3eZ80.net
>>292
おお同士!
こちらはH32 NWをポチッた後に、
279の書き込み見てNOVAもポチッちゃった。
ぼちぼち中国を出る頃かな。

302:底名無し沼さん (ワッチョイ 6ffd-rApL)
16/11/30 23:58:05.18 AviaCuEG0.net
登山だと60lmで行動、15lmで雑用、1lmで寝起きって感じで丁度よいモード配分だね
ただ60lm/8.5hってのはCR123だろうから16340だと半分の4時間くらいかな?
電池も選ぶだろうし

303:底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea5-jmTb)
16/12/01 05:40:59.48 VA0S4xub0.net
>>294
CR123Aは前に計測したことあるけど0.5A放電で1500mAh程度は安定して取り出せてたよ
16340はメジャーメーカーのセルも無いし実容量500mAh切る製品が多かった気がする
計測からしばらくして手持ちの16340モデルはバッテリーも含め処分しながら14500モデルに入れ替えて今は18650モデルと使い分けてる
充電池使いたいならH5シリーズが便利だよ

304:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-/mAi)
16/12/01 16:20:17.99 Ww/B+PWb0.net
単3単4が生き残るには、重さ半分を開発しないとな
結局中国製セルが世界一か

305:底名無し沼さん (ワッチョイ 50e6-HRbE)
16/12/01 17:37:02.05 Fi+V6KfQ0.net
>>296
単3なんて今どきある?

306:底名無し沼さん (ワッチョイ 5205-yaSi)
16/12/01 17:45:41.50 Xy0oVmvB0.net
>>296
入手性良いから無くならないよ
AAタイプだってかなり種類あるし

307:底名無し沼さん (ワッチョイ 86fd-BMT5)
16/12/01 17:55:13.88 GMQhu6Xa0.net
>>295
H5シリーズは二つ持ってます
H3シリーズもひとつ
H1 NOVAも面白そうかなって思ったけどわざわざ買い足す程ではなさそう

308:底名無し沼さん (ワッチョイ 4b39-/mAi)
16/12/01 17:57:12.70 Ww/B+PWb0.net
>>297
今でも単3はメインだろ
でも、高性能を狙うなら充電パック式になる

309:底名無し沼さん (ワッチョイ 4108-NTgB)
16/12/01 18:22:45.06 yfm8nAMZ0.net
CR123Aや18650が無くなることはあってもAA及びAAAは無くならないだろw

310:底名無し沼さん (ワッチョイ 50e6-HRbE)
16/12/01 18:49:27.34 Fi+V6KfQ0.net
高性能機は専用充電池
廉価機は単4にシフトしてると思ったんだけど。

311:底名無し沼さん (ワッチョイ 3932-NTgB)
16/12/01 19:15:13.56 mUyUYzRI0.net
>>302
単4x3は超廉価品の証やぞ

312:底名無し沼さん (アウアウオー Sabe-n+ll)
16/12/01 19:57:15.16 z6jq/SrAa.net
iPhoneの修理は一週間程度で戻ってくるのに、
Fenixの保証修理に出したら何週間も掛かるんだよね。
マジで分解修理してるのかね?

313:底名無し沼さん (ワッチョイ 836d-loMa)
16/12/01 20:22:04.19 Lyf1Xp390.net
去年農家から出稼ぎにきた張さん(52)が一人で不眠不休で修理してるからだよ
前任の李さんは行方不明

314:底名無し沼さん (ワッチョイ 4639-fiY4)
16/12/01 20:26:25.44 Dh75sQzn0.net
>>304
国内だとユーザーは販売店に送り、販売店は直ぐにはメーカーには送らず月1~2回くらいに決めてる日に送る
故障をメーカーが確認して修理可能なものは修理して即発送か次の仕入が入ってればそれに同梱
FENIXに限らず接着して分解の難しいものは必要最低限の部品の交換になる
自分はハンドライトを10コくらい修理依頼してるけど修理は1コだけで他はヘッドごと交換
最短13日で手元に戻り、最高で50日かかった
詳しくはわからないけどアマなどで中国人出品の安い並行品を買うと修理依頼できないこともある

315:底名無し沼さん (アウアウオー Sabe-n+ll)
16/12/02 23:13:12.05 ZpM/SqW5a.net
なんともノンビリした対応ですねぇ。
やりとりだけで保証期間が1~2ヶ月食われちゃう。

316:底名無し沼さん (ワッチョイ 8ea5-Z4eY)
16/12/02 23:45:32.94 Ge0q6TXE0.net
まあそう思うやつは国内で買えば良いんだよ

317:底名無し沼さん (ワッチョイ 86fd-MT8o)
16/12/02 23:45:49.00 9IM5Z+4B0.net
時間かかっても修理してくれるのに驚いた
壊れなければラッキー、壊れればハズレ引いたと思って諦めるつもりで買ってる

318:底名無し沼さん (ワッチョイ 50e6-HRbE)
16/12/03 00:20:08.22 3sPCaET10.net
PCパーツなんて店があからさまに買い換えろって言うぞw

319:底名無し沼さん (アウアウオー Sabe-n+ll)
16/12/03 04:46:46.97 VNB2U7SDa.net
正常進化してブランドを確立しつつあるメーカーもあるね。
バチモンを作ってるメーカーばかりじゃなくなった。
でも国内シェアが大きいところの、相変わらずの製品が売れてるんだよねぇ。

320:底名無し沼さん (ワッチョイ 8e6b-yaSi)
16/12/04 21:04:08.45 b4ofB+2B0.net
>>301
単3機は重くて低性能のままだけど消えることは無いな
重くても安価なの選びたい人も多いからな

321:底名無し沼さん (ワッチョイ 4d08-qDRz)
16/12/05 03:59:29.93 oe4bTddC0.net
手元作業は30ルーメンで十分つーか、それ以上はいらない
つまり単三一本でよろしい

322:底名無し沼さん (ワッチョイ 5205-yaSi)
16/12/05 08:31:07.37 mXS+txYq0.net
用途によるからAAもAAAも無くならないでしょ
このスレは一般的でない充電池使う一部の嗜好が強すぎなんだよ

323:底名無し沼さん (アウアウオー Sabe-n+ll)
16/12/05 12:12:27.17 5l8p2bXGa.net
>>313
配光次第ですわな。

324:底名無し沼さん (ワッチョイ 19e2-Cf2b)
16/12/05 13:46:24.81 XcrGYbvO0.net
そうねちょっとオタク寄りすぎ
ふつうはモンベルのコンパクトヘッドランプで十分以上だよ

325:底名無し沼さん (ワッチョイ 5205-yaSi)
16/12/05 14:02:48.01 mXS+txYq0.net
ランプスレなんてニッチだから専用電池の話題も大歓迎なの、私も持ってるし
でも他の電池をdisる必要は無いと思うんだよ
1AAでも明るいヘッ電あるし3AAAでも多機能モデルあるし

326:底名無し沼さん (ワッチョイ 9882-Z4eY)
16/12/05 19:17:42.93 MIEUaKli0.net
>>316
猫カフェに来て「動物のいるとこで飲食なんてありえない」って言ってるようなもんだぞ。
「ふつう」に満足してないから2chの専門スレなんて覗いてるのではないの?

327:底名無し沼さん (ドコグロ MM94-i8W3)
16/12/05 19:21:27.36 U0Po8YkDM.net
>>316
モンベルのコンパクトヘッドランプ、手元作業に使ってるけどもうチョイ広範囲を照らして欲しいと思う

328:底名無し沼さん (ワイモマー MM94-/mAi)
16/12/05 20:19:41.31 wivCrcQ1M.net
メンディングテープ貼るとか

329:底名無し沼さん (ワッチョイ 1908-NTgB)
16/12/06 12:58:47.79 FeRR19ig0.net
コスト度外視ならCR123A以外ないわ

330:底名無し沼さん (フリッテル MM02-sdXI)
16/12/06 13:03:50.65 V9bVnTJGM.net
俺はリチウムならCR123Aより単3リチウムだな

331:底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-nA+k)
16/12/06 13:46:45.22 /e2WCx500.net
単3リチウムは割高なんだよな
1本100円くらいになってくれれば

332:底名無し沼さん (ワッチョイ 50e6-HRbE)
16/12/07 08:30:17.68 DnkmVhxu0.net
せっかく18650環境を手に入れたのに肝心のスマホがQuick Charge 3.0に変わったので全然意味がなかった・・・

333:292 (ワッチョイ 4639-fiY4)
16/12/07 18:10:45.10 AKFZ/+Yv0.net
磁石簡単には取れなかった、油をたらして写真のように中から引いた状態にしてプラハンマーでしばらく叩いて取れた
底に膜のような物が見えたから楊枝で削ったら接着剤の膜がピロピロ剥がれたから接着されてたと思われる
光色も含めライト自体は良い感じ、欲を言えば押してる間だけ最弱で点灯するモードは10秒くらい点灯できれば良かったかな
予備Oリングがないのが残念
青いホルダーが嫌だからゼブラのホルダーも同時に購入、実用上まったく問題なく使える
URLリンク(i.imgur.com)

334:291 (ワッチョイ 554c-wK09)
16/12/07 22:18:20.13 P2Uq6Mxw0.net
>>292
ゴメン、改めて見るとシミみたいのが見えた。マグネット数回くっつけてたから衝撃で接着剤が取れたみたい。
ランタイムは60lm、keeppower16340で5.5h程度。H32の50lmより見やすいし、9時間くらいの夜間歩行のイベントでバッテリー1回交換なら上等だわ。
ホルダーはOLIGHTの方が少しゴツい分、頭を上下に振った時ブレ難いね。まぁ本体軽いんで問題ないけど。
バンドは状況によって3本タイプのを使う。取り外し面倒なんでゴムカットしてマジックテープで固定してる。
URLリンク(imgur.com)

335:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f39-xm+r)
16/12/08 02:12:17.64 9v9Vr4YG0.net
いえいえ
このサイズは良いね、小さいのは分ってたけど実物を見ると笑っちゃうくらい小さい

336:底名無し沼さん (ワッチョイ d3e2-YmwQ)
16/12/08 02:19:34.37 gcpGiyce0.net
H1欲しいけど急ぎじゃないからアマのタイムセールに出るまで待つ!

337:底名無し沼さん (アウアウオー Sa3f-3ExY)
16/12/11 00:32:09.63 Ija97ryIa.net
保証修理に出したHL30が、完璧に直って二週間ぶりに戻ってきた。
Oリングにシリコングリスが塗られていて、ヌルッとパコッ開閉感に変化。
新品出荷時に塗ってい�


338:黷ホ割れなかっつたかもね。



339:底名無し沼さん (ワッチョイ 1b4c-YmwQ)
16/12/11 08:34:45.86 2H5bVhuG0.net
まだまだひょっ子だけど、徐々に増えて手持ちライト含めて10個位になった。
みんな収納はどうしてる?
時々眺めたり触ったり、ニヤニヤしたいんだけど参考にさせて下さい。

340:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9e-l58V)
16/12/11 09:42:59.86 1djoaH8M0.net
マネキンヘッド並べて装着させておく

341:底名無し沼さん
16/12/11 21:12:29.62 HvgA8uxvR
夜中起きて、びっくりしてチビるやろ

342:底名無し沼さん (ワッチョイ a732-w4ID)
16/12/13 20:34:16.63 QnmfAMeX0.net
>>318
今更ですが素晴らしい例え
感心した

343:底名無し沼さん (ワッチョイ e0e6-cnOc)
16/12/16 17:34:51.41 kpSlp6wV0.net
ゼブラの在庫処分終わってるか・・・H603dを親に取られそうだから型落ちを買おうと思ったのにぃ

344:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/17 00:19:59.78 3Ld94Lil0.net
リフレスの1AAなら手元作業に便利だけど18650って登山やキャンプで使う?

345:底名無し沼さん (ワッチョイ 95a9-cnOc)
16/12/17 13:49:24.85 52nGPBcJ0.net
どっちを選ぶとかは趣味でしょ。何種類も電池を持ち歩くのも自由にすればいいさね
18650使ってるのはMAX照度が十分あるから通常時も役に立つし、寝起きの手元ライトとして山でも使えるってだけ

346:底名無し沼さん (ワッチョイ f76d-yMAE)
16/12/17 14:40:23.51 zFgI8Fr80.net
18650は照度よりもランタイムで選んでる人のが多いと思うが

347:底名無し沼さん
16/12/17 16:31:02.84 yUWSSOJvP
gearbestでskilhunt h03 NW 安かったのでポチッた
ついでにLii-500も
100kmウォークで使うのでランタイムが大事やね
初めての18650だから届くのが楽しみ
電池はアマゾンでkeeppowerを買おうかと思ってる

348:底名無し沼さん (ワッチョイ 679f-y8WF)
16/12/17 17:28:24.34 q8ZBrinK0.net
ランタイム長いのは山中で確かにアドバンテージだな。

349:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/18 23:56:33.80 Tg/ok4Mc0.net
単に照らして楽しむ趣味なら何も疑問はないよ
でもそれは趣味板での話でしょ
登山、キャンプ板なら実用性重視じゃないのかと
リフレスの1AAに出来なくて18650に出来るのは500lm以上とかの高照度かランタイムだが具体的にどういうシチュエーションで必要なの?

350:底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-AUQK)
16/12/19 00:07:26.80 uJZY9PdSd.net
>>340
テン場や山小屋泊ならモンベルの1AA、ナイトハイクなら18650のを持って行く。

351:底名無し沼さん (ワッチョイ 95a9-cnOc)
16/12/19 06:36:15.77 VOFFNHqH0.net
しかしなんでこんなに1AAと18650の話に拘るんだ。宗教?

352:底名無し沼さん (ワッチョイ fd6b-W+Bk)
16/12/19 08:15:51.49 mrk0E6fj0.net
アウトドア自体が趣味の範疇なんだから本人が好きな物を使えばいいじゃない

353:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f05-Z+I/)
16/12/19 08:31:13.96 KND8cTWY0.net
2AAAもバランス良くて使いやすいです
製品数が少ないけど

354:底名無し沼さん (ワッチョイ 9508-0G5/)
16/12/19 11:47:58.63 fcV/FDc/0.net
シチュエーションなんて千差万別で
どの点を実用と考えるかも十人十色
お前の実用最強が他人にとって最強とは限らないって話
好 き な の を 選 べ ば い い

355:底名無し沼さん (ワッチョイ f732-0G5/)
16/12/19 12:29:47.00 eJMnCQBY0.net
好きな物を使えばいい。
ほんとそれだけ。
定番商品だいたいのスペックが分かってるので、
マイナーなジャンルの話題が盛り上がるのは、どのスレでも同じ事

356:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-qvaQ)
16/12/19 12:39:09.26 H/zlC6f5a.net
自分は、仕事で日常的に使ってるから、
コスト的に、いつも最高の状態のバッテリを使うわけにはいきません。
安価なニッケル水素電池ということになります。
そして充電器のチェックに引っかかる、容量半分程度まで使います。
そこで、仕様上のランタイムは、必要な点灯時間の2倍を購入時の目安にしてます。

357:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/19 15:51:23.73 L90YX+6E0.net
18650のリフレスが登山、キャンプのどんなケースで実用上必要になるのか俺には想像出来ないから聞いただけなんだが
趣味だから自由だという擁護はするけど結局具体的なケースの提示はされないんだね
実用を超えた趣味で使うのは全然アリだと思うよ

358:底名無し沼さん (ワンミングク MM40-jFiT)
16/12/19 16:02:28.33 0nRTRrjzM.net
単にお前の想像力が欠如してるだけ
終了

359:底名無し沼さん (ワッチョイ f732-0G5/)
16/12/19 16:06:05.26 eJMnCQBY0.net
>>348
リフレスも18650も使わないけど、
リフレスは基本的に無駄に光をばら撒くので効率が悪い
リフ有りと同等の明るさを特定の場所(10m前方)とかに求めるなら
リフ有りに比べて遙かに明るいモードで使う必要が出てくる。
君が実用上必要か不要か判断する必要は無いと思うよ。
むしろ誰も君にそんな事の判断を頼んでいない。
君にとって関係がないと思うならスルーしたらいい。それだけのこと。

360:底名無し沼さん (ワッチョイ f732-0G5/)
16/12/19 16:10:29.82 eJMnCQBY0.net
まぁ、周囲にだれもいない山ならまだしも
観光地化している山でリフレス使うのは迷惑行為だと思うけどね。

361:底名無し沼さん (ワッチョイ f76d-BFMd)
16/12/19 16:40:41.69 MMMwGN3/0.net
リフで集光しないと、おまいら頭が凸面鏡になってことさら光が拡散しちゃうもんな

362:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/19 17:29:13.27 L90YX+6E0.net
>>349
>具体的なケースの提示はされないんだね

363:底名無し沼さん (ワッチョイ 95a9-cnOc)
16/12/19 17:51:02.79 VOFFNHqH0.net
もうスルーでいいだろw

364:底名無し沼さん (ワッチョイ 9d08-0G5/)
16/12/19 17:58:24.12 nU5AyWkW0.net
なんかもう哀れなほど必死だなw

365:底名無し沼さん (ワッチョイ 9d08-PrL8)
16/12/19 18:15:48.18 2CM3IAHI0.net
>>353
>単にお前の想像力が欠如してるだけ
>終了

366:底名無し沼さん (ワンミングク MM40-jFiT)
16/12/19 18:17:32.48 0nRTRrjzM.net
触るなってw

367:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/19 18:30:56.16 L90YX+6E0.net
自分の使い方が例示できないって全く理解不能なんだが・・・。
登山、キャンプでの実用性に関係なく照らして遊んでるだけって事?
それでも別に恥ずかしい事ではないと思うが

368:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f05-Z+I/)
16/12/19 20:16:39.45 KND8cTWY0.net
リフ無しって
ランタンみたいに使えるけど、歩くために使うのは効率悪すぎ
飛ばないし身近な木々や枝が明るく照らされて先が見えなくなるでしょう

369:底名無し沼さん (ワッチョイ 80e2-A52a)
16/12/19 21:38:57.07 G25nHeq40.net
夜1列になって歩くとき先頭じゃなけりゃリフレスで何も問題無いだろう

370:底名無し沼さん (ワッチョイ fde2-f0Z7)
16/12/19 22:34:01.43 /WcpZXgZ0.net
ここまでリフレスを真下に向けるってのがないのが不思議。もはやヘッドライトではないが腰くらいで真下に向けるだけで複数人の足場を照らせるのがすごい便利。
ヘッデンとしては一人のときしか使えないがむしろ一人で誰にも頼れないときこそ他のライトと併用して広い視界を確保できる。手元足元の作業にも便利。
批判する人が大勢の人に向かって迷惑に照らすことしか想定してないのはなぜなんだろうか

371:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/19 22:58:17.87 L90YX+6E0.net
>>361
そういった具体的な使用方法を尋ねてたのですが何故だか誰も答えてくれなくて
腰くらいから照らすときにはヘッデンを手持ち?
他のライトと併用ということはリフレスヘッデンをウェストあたりで使って手にはハンドライトという事でしょうか?

372:底名無し沼さん (ワイモマー MM74-8I6M)
16/12/19 23:34:40.02 Tsc4ZxMiM.net
無駄だな

373:底名無し沼さん (ワッチョイ fde2-f0Z7)
16/12/20 00:11:36.68 CCvmx3+h0.net
>>362
他人の足場照らす時は手持ちです。真下向ければ誰も眩しいことなく5、6人程度なら足元照らせます。真ん中に入って前後の足場を照らせば多分驚くと思います。
一人なら頭につけてもいいかもしれませんがクリップで腰や胸など用途にあわせて身体のどこかにつけてハンドライトを併用しても良いと思います。
複数人で作業するときに誰かに持ってもらって簡易投光器的な使い方も便利です。視野の広い角度が照らされるのでみなが効率的に動けます
必須じゃなくてあると便利な品です。単独で使うものじゃないということと他人への配慮は必要です。価値を感じる人だけ使えばよいかと

374:底名無し沼さん (ワッチョイ fd6b-H/04)
16/12/20 01:22:10.93 /JxNvY1P0.net
実用性重点な人と趣味の一環としてライトを使ってる人じゃあそりゃ論点が合わんよな
必要だから使うって人もいるだろうし、使いたいから使うって人もいるんだから別にそんなこだわんなくていいと思うけどなあ

375:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-qvaQ)
16/12/20 05:07:17.64 xaYySJmsa.net
"誰かに持ってもらって簡易投光器的な使い方"なんて、
いかにもライトお宅の集会的な用途だわ♪

376:底名無し沼さん (ワイモマー MM74-8I6M)
16/12/20 06:47:08.65 KTWg/hBAM.net
価値を感じるって・・・自分の言葉に酔ってる?
リフレスは仕事や家では使ってるけどアウトドアで使うメリットが全く無い
真下に向けて自分の顏を照らしてどうすんだって
ソロでも多人数でも登山やキャンプじゃ使いにくいだけだったけどな

377:底名無し沼さん (ワッチョイ fde2-f0Z7)
16/12/20 07:47:48.86 CCvmx3+h0.net
>>367
価値を感じてないんですね。批判してる自分に酔うのはいいですが押し付けないでください

378:底名無し沼さん (ワッチョイ fde2-f0Z7)
16/12/20 07:55:06.53 CCvmx3+h0.net
しかも頭から真下照らすと勘違いしてらっしゃる。文字を読んですらいないことがよくわかります。嫌いなら自分は使わないで済むでしょうに

379:底名無し沼さん (アウアウカー Sac1-Z+I/)
16/12/20 07:57:40.22 rGqX9c9Za.net
>>367
相手しないほうがいいぞ

380:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f05-Z+I/)
16/12/20 08:20:54.02 vyVT5omx0.net
マニアが集まるスレって言ってもリフ無しを薦めるか?
いくらなんでも無理ありすぎだろ

381:底名無し沼さん (ワッチョイ fde2-f0Z7)
16/12/20 08:33:43.63 CCvmx3+h0.net
それ1つで使えるわけでもないし薦めるわけでもないです。用途を聞かれてたので自分の使い方を書いただけです。使うか否かの判断くらい自分ですればよいのでは?

382:底名無し沼さん (ワッチョイ 5e39-W4F2)
16/12/20 11:36:41.78 HnsdmNQP0.net
股間ライト URLリンク(i.imgur.com)

383:底名無し沼さん (ワッチョイ 9558-mdqm)
16/12/20 18:46:37.05 8j6PATf+0.net
リフ無しは近距離用でしょ、ヘッデンだけならリフレクターありでそこそこのスポットと周辺光があれば単独でも使える。
ヘッデンとハンドライト併用が最強だが

384:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/20 19:44:24.48 lN5hHvHX0.net
>>364
ありがとう
何かとばっちり喰らったみたいでスマナイ
>必須じゃなくてあると便利な品です。>単独で使うものじゃないということと他人への配慮は必要です。
↑納得出来ます
>>365
実用性関係なく照らして遊ぶのも面白いけどそれは登山キャンプ板ではなく趣味板の範疇じゃないかな?

385:底名無し沼さん (スフッ Sdb8-W+Bk)
16/12/20 23:07:52.63 YHyXPyhad.net
AAのライトにできることの大半は18650ライトでもできるけど逆はそうもいかない
誰も来ないし明かりも皆無な実家所有の山ん中でソロキャンやる俺としてはそれなりの光量とランタイムは必要
まあ単純にライトマニアでもあるから色々使って試してみたいってのもあるけどw
実用性にこだわるのは構わないけど、実用性に関係ない話題はよそでやれってのはちょっと極端すぎじゃないか?
キャンプの楽しみ方も人それぞれなんだし

386:底名無し沼さん (ワッチョイ f76b-GTRa)
16/12/20 23:27:26.41 0PC+d05o0.net
18650を使ってる人は、エネループもAAも使った事はあるだろうけど、
AAにこだわってる人は、たいてい18650を持ってないんでしょ。
そりゃライトと電池と充電器で、
1万ナンボはかかるから慎重になるのはわかるが、
一度持ってみりゃ、必要最低限がこれだけあればなんて考え方しなくとも、
よっぽど不必要な重さや無駄なランタイムが想定されない限り、
より明るくて長く使える方を使うよ。
買わない理由をクドクド述べるより、両方持ってみりゃ自己解決する事。

387:底名無し沼さん (ワッチョイ f76d-yMAE)
16/12/21 00:10:12.43 2o4/3jBJ0.net
9efd-uX3Gはいい加減消えてくれないかなウザいから

388:底名無し沼さん (ワッチョイ fd6b-H/04)
16/12/21 01:21:37.70 ppewNyxt0.net
実用の範疇から外れるなら趣味板でやれ
っていう謎ルールはどっからでてきたんだろうな
ブッシュクラフトなんかでファイアスターターで火熾ししてる人を見たら
「100円ライターのほうが実用的じゃん」
とか言っちゃうタイプの人なのかな

389:底名無し沼さん (ワッチョイ 3508-Cp+d)
16/12/21 01:35:38.19 Dd9XQ1Oe0.net
18650使うと急に選民思想に目覚める奴いるよな

390:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/21 02:29:01.26 kmEsTHOR0.net
>>379
>実用の範疇から外れるなら趣味板でやれ
>っていう謎ルールはどっからでてきたんだろうな
  ↓
>登山・キャンプ・アウトドア@2ch掲示板
>★登山やキャンプ、アウトドア活動に関する話題を広く扱う板です。
登山やキャンプ、アウトドア活動に関係なく照らして遊ぶなら趣味板の方が適してるのでは?

391:底名無し沼さん (ワッチョイ f732-JvIx)
16/12/21 03:17:18.59 BfYaZ/Iq0.net
僕の認めるライト以外は実用性皆無
スレ違い!
アホとしか言いようがない。
そんなに特定機種のみの話題がしたいなら専門スレでも勝手に立てろ。
板ルールに反しているというなら、削除要請出しとけ。
それがスレ違いか判断するのは、管理人、削除人。

392:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-qvaQ)
16/12/21 04:35:36.01 KzXT9+lAa.net
ユーザーならではの具体的な情報さえあれば、
あとは購入者が用途に合わせて選択すればいいこと。
使わないと分からない欠点は特に欲しい。
オレ的使い方なんてどーでもいい。
18650電池は軽くて高容量でメモリー効果も無い。
高くて入手性が悪くて扱い方が悪いと燃える可能性が
あるという使いづらさがなくなればいいのにね。

393:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-1Q2Q)
16/12/21 13:19:01.95 pcEDC0Ww0.net
リフレスは広い角度を照らせることと照度にムラがないことがメリットなので、多人数や画像撮影のときメリットになる。
18650の実用性なら、無駄な明るさよりむしろ低温での性能低下がゆるやかだとか、1日数時間の使用でも例えば1週間は充電不要なので予備電池を持つ必要がないとか、充電のライフタイム末期まで明るさが変わらないというメリットの方が俺には大きいな。
デメリットは充電の設備が必要なことだが、スマホ持ってるなら解決済だよね。ってか複数持ってるなら18650からスマホに充電してもいいし。

394:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/21 19:44:18.02 kmEsTHOR0.net
>>382
どう読んだらそういう風にとれるの?

395:底名無し沼さん (ワッチョイ 95a9-cnOc)
16/12/21 20:13:37.14 Pikyqv++0.net
>>385
じゃぁ実用性のあるライトというのを教えてくれよ
実用性のある性能って何?

396:底名無し沼さん (アウアウオー Sa36-qvaQ)
16/12/21 22:34:48.03 vsM0G0jva.net
下らん議論はやめれ

397:底名無し沼さん (ワッチョイ 9efd-uX3G)
16/12/21 23:16:33.02 kmEsTHOR0.net
>>386
ライトや性能どうこうではなく使い方次第
AAでも18650でも登山キャンプで実用的に使ってればここで
でも単に照らして遊んでるならそれは趣味板で語る事ではないかと
上でもそう言ってるつもりなんだけど理解出来ませんか?

398:底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-AUQK)
16/12/21 23:57:45.27 PKdUjw7h0.net
h602wをクリップで胸のとこに付けてM1で常時点けてるわ、ヘッデンと併用してる。2灯で安心感。

399:底名無し沼さん (ワッチョイ b36b-VzIA)
16/12/22 02:12:09.22 fgmTzoCb0.net
街の明かりがなく、ひらけてる野外でライトを照らして遊ぶってのも十分キャンプの楽しみ方の一つだと思うけどね
焚き火と一緒で野外じゃないと出来ない楽しみ方だし
こちとら実用性のみを追求してキャンプやるほどストイックじゃないんで、遊んでるだけなら他所でやれって言われても困るんよ
他人の楽しみ方を理解するつもりがないなら実用性オンリーのヘッデンスレでも立ててそっちでやってくれ

400:底名無し沼さん (アウアウカー Sa4f-AvS/)
16/12/22 07:54:41.60 uzvR21Ata.net
照らし愛
ハンドライトだと見かけるけどヘッ電って見ないね
楽しそうだが

401:底名無し沼さん (アウアウカー Sa4f-AvS/)
16/12/22 08:11:47.87 uzvR21Ata.net
そういやリチウムイオンも、氷点下で充電出来ると使いやすいのになぁ

402:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/22 10:12:55.49 O3XprMT90.net
>>390
>388こういう馬鹿がいるから無理でしょ。登山は実用的なんだとよ
遊んだら死ぬようなアイガーにでも登ってるんだろw

403:底名無し沼さん (ワッチョイ 2305-AvS/)
16/12/22 10:36:08.20 /hZcjrdL0.net
いや、アイガーだろうがセロトーレだろうが遊びなw

404:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f39-pFQT)
16/12/22 13:38:59.05 fivUGXMY0.net
18650専用スレを立てたらどうか
己の正義を貫くがいいさ

405:底名無し沼さん (ワッチョイ 2fe2-n/sn)
16/12/22 13:55:22.60 bCWaR+rH0.net
>>395
それだとAA専用、AAA専用スレも作れというのと同義。ここはヘッドライトスレなんだから特定の規格を排除する意味がわからない。Naoのために専用リチウム専用スレも作らないといけない?

406:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/22 14:03:35.45 w8VdO+s40.net
自分の好きな話題を話したいなら、自分からネタをふればいいのに。

407:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9f-ux5v)
16/12/22 14:04:00.57 0B4vRvcr0.net
今さらペツルのティカRXP買うのってどう?

408:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-FDQ0)
16/12/22 14:26:46.37 0/dfG9h/0.net
>>398
好きなの買うたらええんやで

409:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/22 20:07:46.14 O3XprMT90.net
>>396-397
ほんこれ。いちいち細分化してたらきりがない

410:底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffd-t+3N)
16/12/22 20:43:19.82 z9A8TuIw0.net
>>390
>街の明かりがなく、ひらけてる野外でライトを照らして遊ぶってのも十分キャンプの楽しみ方の一つだと思うけどね
上で具体的な使用方法を尋ねてた時にそういうレス欲しかったです
照らして遊ぶことがキャンプでの楽しみでも照らす事自体が主目的になってるならその照らすと言う行為についてのレスは趣味板の方ががふさわしいと思いますよ
流れでそういう話題に触れる程度は全然良いと思うけど
電池の種類でスレを分けようとする意味がわからん

411:底名無し沼さん (ワッチョイ 2fe2-n/sn)
16/12/22 21:27:25.09 bCWaR+rH0.net
趣味板のライトスレで私は仕事で使いますという人は許されないなんてことはないのと同様に登山板のヘッドライトスレで趣味としてヘッドライト使ってる人がいても良いんじゃないかな。厳格にしすぎても過疎るだけだよ。
完全に趣味だとしてもそれがどんな物なのか情報が得られるならそれは購入の参考として登山においても有益なことだと思う
ハンドライトの話題が延々と続くとかならそれはさすがに違うと思うけど

412:底名無し沼さん (ワッチョイ b36b-VzIA)
16/12/22 21:44:32.21 fgmTzoCb0.net
あんた自身が引用してたけどさ、この板は
★登山やキャンプ、アウトドア活動に関する話題を広く扱う板です。
だよな
「広く」扱う板なんだから実用性に限定しなきゃいけないなんてルールはないよな
板の趣旨としては必要最小限の装備で山に登ってきたって話題もありだし、
取り敢えず買ってきた道具をキャンプで試してみたよーってのも許容される
ヘッデンの実用性に関する話題は全然ありだと思うし俺だって興味はある
でもそれ限定にしたいならそういうルールのスレを立ててくれ
>>1を見りゃわかると思うけど、ここはあんたが望んでる話題もありだがあんたが認めない話題もありなスレなんだよ

413:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/22 22:27:54.80 w8VdO+s40.net
騒いでいるのは一人だけなんだし、スルーでいいでしょ

414:底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffd-t+3N)
16/12/23 00:20:41.73 R2/1kMd90.net
私は趣味で照らすのをここで扱うのは如何なものかと言ってるけど認めないとか自分の主張をガチガチに押し通したいわけでもないですよ
個人の意見通りスレが進行しないのはわかりきってるしねw
皆ライトをピカピカ光らすの好きなんだなと思いましたよ
フラッシュライトではわかるけどヘッデンでもそうなんだね

415:底名無し沼さん (ワッチョイ 036d-FDQ0)
16/12/23 00:55:17.42 +xL+W9Uz0.net
いまだにGTR-931H使うとる時代遅れな俺

416:底名無し沼さん (スフッ Sddf-7QGJ)
16/12/23 01:05:56.37 rvRGnBCdd.net
そりゃあ数あるアウトドア用品の中でも好き好んでヘッドライトの話をしたい奴らが集まるスレだからヘッドライトをピカピカしたい奴も多かろうよw

417:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f08-Ao4e)
16/12/23 01:11:19.77 h7rYeS4e0.net
俺も931を仕事に趣味に使ってる
ちなみに6個持ってる
別に金無いわけで無いから数万の買ってもいいんだけど
単三一本でしっかり使えるのってこれしか無いんだわ

418:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/23 02:26:55.03 //RJQTOM0.net
>>408
他にどんな機種を試したの?

419:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/23 16:56:33.52 HXOwwFREa.net
>>408
しっかり使えると考えるポイントを教えてほしい。

420:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/23 18:13:40.29 LilX4pMu0.net
押せば点く
それ以上に必要な能力があるというのか

421:底名無し沼さん (ワッチョイ 5782-bgqg)
16/12/23 21:03:19.87 8yrBiz3Z0.net
>>411
>単三一本でしっかり使えるのってこれしか無いんだわ

>>408は懐古主義というには古くないが
もう少し現実を見た方がいいな。

422:底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa9-W2u1)
16/12/23 22:27:30.47 LilX4pMu0.net
>>412
33TFTも持ってるけど求めるのはそんなところ。買うまではあーだこーだ悩んだけどね
でも高級機持ったら至れりつくせりだから気にしなくなった

423:底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-pFQT)
16/12/23 23:15:44.58 6O1Z4Gk6M.net
単3一本はモンベルだなあ

424:底名無し沼さん (ワッチョイ 8f54-YA/K)
16/12/24 00:24:58.76 xGbmq+Fm0.net
モンベルはゴア系のウェアとかちょくちょく買ってるがライトは全く眼中になかったわ

425:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/24 01:51:09.51 8tgq5TLGa.net
>>411
力強く語ってくれてありがとう。

426:底名無し沼さん (ワッチョイ 5782-bgqg)
16/12/24 09:58:47.64 SwZf0mie0.net
406の言う事が「これで十分」という意味なら分からんこともないけど
931は発売当初からスポット強くて照度もサバ読んでて使い勝手がイマイチで価格なりという評価だったと思う。
今は単三一本のモデルも選択肢あるしな。

427:底名無し沼さん (ワントンキン MM5f-Hssd)
16/12/24 11:06:27.98 zemXKw20M.net
満足しているなら問題ないのだけど
> 単三一本でしっかり使えるのってこれしか無いんだわ
と言われても、スレ的には何と比べてその結論になったのか、
他の機種は何が悪かったのかが無いと、大して意味がないんだよな。
性能でいうならゼブラ、fenix、armytekの方が遥かに秀でているし
比較的安価なものならタジマの071の方が優秀に思える。
具体的にどの基準で判断して「これしか無い」結論に至ったのかは聞きたいところ。

428:底名無し沼さん (アウアウオー Saff-UtmK)
16/12/24 13:22:35.44 To8URwBRa.net
どんなに優秀なライトでも、泥ならまだしもグリスや塗料のついた手で
ベタベタ触らざるを得ない現場では使いたくないから、
捨てても惜しくない価格でとりあえず点くというのも、
重要な性能のうちでしょうね。

429:底名無し沼さん (ワッチョイ b732-i5Qz)
16/12/24 13:36:10.93 esfC7xPm0.net
>>419
406は金銭的な理由以外で931しかないと言っているようにしか読めないんだが

430:底名無し沼さん (ワッチョイ 3f9f-VgJs)
16/12/24 22:31:22.08 bsZ+QcM60.net
33TFTって何だ?と思ったらガンビットか、あれを高級品っていう位だからお察し
1AAとか2AAAとかの小さめのヘッデンは今はフェニックスHL15の一択じゃね?あのスペック、機能で値段が3000円ちょっとだから
いつかは買おうと思うんだけど、もう買った奴レポよろ

431:底名無し沼さん (アウアウカー Sa5f-W3gD)
16/12/24 22:57:29.47 5gh+VQ3wa.net
唐突だか、シリアのアレッポ空爆後にボランティア救助活動を行なっていたホワイトヘルメッツのメンバーはみんなペツルNAOだったなぁ。
ヘビー用途ならナオ一択なのか???
アレッポは一段落して良かった。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch