新潟の山 Part36at OUT
新潟の山 Part36 - 暇つぶし2ch92:底名無し沼さん
15/11/30 07:42:28.73 PWrLN8Ec.net
>>89
弥彦スカイライン

93:底名無し沼さん
15/11/30 07:48:21.10 2T2dJtES.net
>>91
ご丁寧にありがとうございます
守門ツアーのページに貼ってある画像良いですね~
しかも4月となれば運転も楽ですしなおさら惹かれてきました
といってもスノーシューはまだ持ってないので今週末ちょうどWestに買い物行くつもりだったのでチェックしてきます

94:底名無し沼さん
15/11/30 07:53:04.71 2T2dJtES.net
>>92
ありがとうございます
スカイライン冬は歩きで登れるようになるんですね
去年の書き込み見てても人もいそうですし、もしスノーシュー買ったら弥彦でデビューします

95:底名無し沼さん
15/11/30 11:53:45.94 +eID9oLJ.net
冬山は二王子が良かったなー
危険な個所は少なかったし登山者が多いから単独でも不安感は少なかったし
山頂に山小屋があるのも嬉しい

96:底名無し沼さん
15/11/30 13:41:58.23 wLJGjInK.net
飯豊の方は一気に白くなったな

97:底名無し沼さん
15/11/30 19:47:41.51 8SPNWceP.net
スレと関係ねーけど水木しげるさん亡くなったんだな。
この人だけは死なないんじゃないかと思ってたけど。
ご冥福を、というかたまにこっちの世界にも遊びに来てほしい。

98:底名無し沼さん
15/11/30 22:21:20.65 S1d5sV83.net
>>89
地図読み出来れば問題無い。危険箇所なんぞ無いに等しい。
敵は気象条件。厳冬季は95%キビタキまでしか行けない。

99:底名無し沼さん
15/11/30 23:03:29.77 fLI7UBi0.net
遂に千メートル前後の山も冠雪したね。
越後三山はもちろん、小出の街から見えた権現堂から唐松山、その奥の檜、毛猛がとても綺麗でした。

100:底名無し沼さん
15/11/30 23:27:07.52 sz+eCNAS.net
っ初心者が,
粟ヶ岳登れるようになれば大体どこの山でも歩けるよ
と言われましたがそんなもんでそか

101:底名無し沼さん
15/11/30 23:50:15.34 XnWxTqDT.net
>>89
スノーシュー買った?
おいらも始めたいんだけど高いよな
特に三条が代理店してる某メーカー品
原価いったい幾らよってくらい高い

102:底名無し沼さん
15/12/01 00:14:46.52 2c+WeVY/.net
>>100
粟を1日で3往復できたら日本の山ならどこでも大丈夫

103:底名無し沼さん
15/12/01 06:00:32.00 xTWnSkI6.net
米山は白くなりましたか?

104:底名無し沼さん
15/12/01 08:17:48.24 meZHNF7i.net
>>103
上の方はうっすら白いよー

105:底名無し沼さん
15/12/01 08:19:06.75 wIS7KrpE.net
上んとこが白くなったね
関田山脈の上や大毛無、南葉山の上も降った
雪がどんどん降りてくるよ

106:底名無し沼さん
15/12/01 12:29:56.58 dLMeHYRQ.net
米山情報ありがとうございます。

107:底名無し沼さん
15/12/01 12:30:58.11 qPYup1uE.net
>>98
ありがとうございます、地図はもってないくて買ったとしても自分の判断が信じれないです笑
>>101
まだ買ってないよ、先週スポーツ店でみて安いので25000で買えなくもないんだけども、周りに冬山登山する人いないから買って一度も使わない可能性があるからまだ決断できない汗

108:底名無し沼さん
15/12/01 19:07:43.67 rT5tA7nX.net
長靴で登ってるベテランの人が結構いたよ
ちなみに雪用のしっかりした長靴ね

109:底名無し沼さん
15/12/02 15:23:15.86 lTlhVBTU.net
守門&粟雪化粧してるし
三島から飯豊も真っ白でよく見えた

110:底名無し沼さん
15/12/02 16:57:06.68 ivv94s4M.net
今日は山キレイだったねぇ、以東岳が真っ白で美しかったわ、初冬でこれだけ
はっきり見えるのも珍しい。

111:底名無し沼さん
15/12/02 16:57:48.87 GBCE7ntr.net
mont-bellが12/18におうぷんらしいのう。すのうしゅう、安ければええのう。

112:底名無し沼さん
15/12/02 19:27:57.81 Rxso+4TS.net
10月にイオンのモンベル行ったら撤退してて
がおったてば(´・ω・`)

113:底名無し沼さん
15/12/02 19:45:23.74 TbEHts+z.net
スノー臭ってかんじきよりええのん?

114:底名無し沼さん
15/12/02 20:11:17.73 HmfIA8r+.net
里山。高坪山から黒川城跡へ縦走してきますた。
このクラスだと雪は無いかなと思ってたに標高500m弱くらいからまばらに雪残ってた。せいぜい10センチくらいだけど。
下山して勢いで目の前の鳥坂山にも登った。胎内観音コースは急登連続で所々スリリング。

115:底名無し沼さん
15/12/02 22:10:31.03 XY2llLBR.net
重たいスノーシュー人にくれて和姦買ったずら

116:底名無し沼さん
15/12/03 10:12:36.94 Vay6GAjU.net
7シーズン着たハードシェル買い換えるかな。
山ウェアで一番の稼働率だわw
レインウェアなんか10年で4回しか着ていないし。

117:底名無し沼さん
15/12/03 17:24:28.17 aaEuIeuq.net
大岳は1、2月でも山スキーヤー入ってますか?
のめしこきなのでトレース泥棒したいですが…ww

118:底名無し沼さん
15/12/03 18:57:32.55 a1Yb2n7l.net
>>117
大岳付近にも入ってますよ2011年と2014年の大岳が写っている写真ですが
2011/2/23
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
2014/2/12
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

119:底名無し沼さん
15/12/03 20:48:18.81 NRXj0ahu.net
梅里雪山って初心者には難しいですか

120:底名無し沼さん
15/12/03 20:50:38.81 nDVlM6oV.net
>>119
淡麗辛口、通好み

121:底名無し沼さん
15/12/03 23:47:38.08 HVJuGanu.net
弥彦登山道スキーで降りてくる人にはビビったわ

122:底名無し沼さん
15/12/04 00:56:30.08 QgfFJRLe.net
冬の弥彦は雪が踏み固められた状態で凍ってて登山道がスケート場みたいになってたなぁ

123:底名無し沼さん
15/12/04 08:31:56.58 X3v1ZlM2.net
>>118
登山口は何処から登られました?
また、登山口の近く、どの辺まで
車で行けるものですかね

124:底名無し沼さん
15/12/04 08:40:04.25 J++b6y3e.net
>>121
数年前、元旦の大雪裏参道で下ってきたMTBとすれ違ったよw

125:底名無し沼さん
15/12/04 11:39:24.38 N7EGwJeH.net
>>123
自分が撮影した写真じゃないですけど
二分集落から少し先の除雪最終地点まで車で行けますよ
二口と保久礼ですね

126:底名無し沼さん
15/12/04 12:18:37.62 X3v1ZlM2.net
>>125
ありがとうございます
やはり冬は登山口までが遠くなりますね

127:底名無し沼さん
15/12/04 17:01:44.72 FBK5OS/c.net
MTBで思い出したけど
15年くらい前に中ノ岳の小屋近くで休んでた時
駒方面からかな、マウンテンバイク押した若者が歩いて来た。
どうやら十字峡に降りたみたいだけど乗ったまま降りたんだろうか?
ロープでへつるような場所もあるのに。
あれは何だったんだろうな・・・

128:底名無し沼さん
15/12/04 22:54:41.85 6q0tphOy.net
坂を落ちてくるのが
ここからは見える

129:底名無し沼さん
15/12/05 00:58:21.56 jliOD+Y3.net
昔丹後山に行った時、ほとんど登りっぱなしの急登で死にそうになり
華奢な体つきの可愛いおばさんが余裕でおいらを抜いてったのはいい思い出

130:底名無し沼さん
15/12/05 08:03:50.49 k0CGbCMl.net
抜いてもらったのか

131:底名無し沼さん
15/12/05 18:09:06.79 B38ukiKz.net
雨降りだしコーヒー用の湧水でも汲みに行くかと新発田まで行き帰りに豊栄
の直売所に寄ったら角田山麓みかんが売ってた。今年はこれで最後と言ってたので買った
1袋300円。南国のミカンと違って酸味&甘味の濃い味だった。

132:底名無し沼さん
15/12/05 20:57:42.63 JW9O0F0T.net
出汁コーヒーってなに?

133:底名無し沼さん
15/12/05 21:46:44.32 B38ukiKz.net
>>130>>132
同一人物だと思うけど、つまらん書き込みすぎる。キモイ人ですね。

134:底名無し沼さん
15/12/06 18:24:34.66 d7/yCnFp.net

いいねかや、んつぁん。
青筋たてんないや!!
山へ行ぐしょがキモイとか言うないや!!

135:底名無し沼さん
15/12/06 23:06:27.28 OIhzknyS.net
新潟市はまだ初雪降ってないよね

136:底名無し沼さん
15/12/07 07:41:31.48 WEZyTodw.net
134
↑いい年して精一杯のギャグセンスで書き込んだ文章

137:底名無し沼さん
15/12/07 10:42:44.71 L+yWtdzC.net
明日から3日間ほど天気回復するのね
平日だけど登山する予定の人いるかな

138:底名無し沼さん
15/12/07 23:31:31.34 9Hpf2aGi.net
ぼくあしたやすみだ

139:底名無し沼さん
15/12/07 23:44:16.59 VNfsRD33.net
私も休みなのよ

140:底名無し沼さん
15/12/08 09:37:03.00 BDPOwa11.net
昨日午後粟ヶ岳下田コース駐車場に車5台あり
行く人は行くんだね

141:底名無し沼さん
15/12/08 13:39:54.72 OpJDN+0O.net
平標に行ってきたよー
URLリンク(i.imgur.com)

142:底名無し沼さん
15/12/08 14:23:42.39 IIWGG17W.net
ここ一ヶ月程
週末は雨 月曜から晴れのパターンじゃないか

143:底名無し沼さん
15/12/08 15:04:31.90 E22MuQ4P.net
>>141
すさまじい晴天
空気がすんで遠くまで見渡せるんだろうな

144:底名無し沼さん
15/12/08 18:43:44.33 Z1mX4lRi.net
今年の雪の少なさはやばいな

145:底名無し沼さん
15/12/08 19:06:56.93 kaKXjkOq.net
6年くらい前だったかはやはり暖冬で道路に積もる程降らなかったからスノータイヤ履かないで冬を越した事あった
ちなみに長岡住み
今年もそんな気がしてきたな

146:底名無し沼さん
15/12/08 21:22:21.52 Ahk1RU6y.net
>>141
きれいだな~

147:底名無し沼さん
15/12/08 21:35:30.11 oLGWV8OJ.net
急登が続き
滑りやすく危なっかしい岩場もあり
雪崩や滑落の危険が危ないトラバースもある難コースでしたが
行ってきました弥彦表参道

148:底名無し沼さん
15/12/09 04:14:34.75 HDWtK8vi.net
弥彦表参道お疲れ様~!慣れない内はツラいよねっ♪
(こんな感じで良いかな?)(凄くツッコミたいけど我慢だ)

149:底名無し沼さん
15/12/09 06:11:35.45 AU3UxGP/.net
>>147
冬季単独無酸素登頂か

150:底名無し沼さん
15/12/09 07:19:13.90 W9W8HAFo.net
呼吸しなかったのか
凄いな

151:底名無し沼さん
15/12/09 08:21:52.60 rKlvsPVE.net
>>141 空が青いな~
ところでこれってどこで撮ったの?
一の肩に登り切った大山積みのへんかな

152:底名無し沼さん
15/12/09 11:42:58.54 QZ9CiD/S.net
URLリンク(i.imgur.com)
昨日の二王子山頂付近はこんなんでした
予定さえ合えばやっぱり今日行きたかった…

153:底名無し沼さん
15/12/09 12:05:13.00 VUEpqwQ5.net
厳冬期単独無酸素無婚姻でレインボータワーに挑戦します

154:底名無し沼さん
15/12/09 12:13:41.63 R1lQMtsJ.net
>>153
今冬?
それってかなり困難じゃね

155:底名無し沼さん
15/12/09 17:54:00.07 xfkpcVL3.net
観音堂前から見えた飯豊は真っ白

156:底名無し沼さん
15/12/09 20:11:07.93 VUEpqwQ5.net
関係ないけど、パトレイバー実写版見てたら新潟が舞台の回があって、レインボータワー出てきて吹いた。
もう営業してないのにね。でも新潟のシンボルだよね。

157:底名無し沼さん
15/12/09 23:03:56.98 U1RDr3tj.net
実写版というと思い出すのはキムタクのヤマトだな
あれ見た少し後で震災、原発事故・・・
あれTV放映できねえよな・・・

158:底名無し沼さん
15/12/09 23:20:37.27 g8FVi+IK.net
今日までは展望良かったね
思わず写真撮っちゃった
夕方、新潟市内南区から撮った妙高
URLリンク(gazo.shitao.info)
苗場山と志賀高原、(横手山写ってるかな?)
URLリンク(gazo.shitao.info)

159:底名無し沼さん
15/12/09 23:46:09.94 atIzM+Fd.net
こりゃスゲェな↓
URLリンク(www.yamareco.com)

160:底名無し沼さん
15/12/10 23:44:47.59 2SBgMch9.net
山が呼んでいる気がする

161:底名無し沼さん
15/12/11 00:01:09.16 POqo9D75.net
飯豊も朝日も二王子も真っ白でカッコイイ山になってたなぁ

162:底名無し沼さん
15/12/11 08:42:44.51 NZzRwwtz.net
俺もカッコイイよ

163:底名無し沼さん
15/12/11 11:21:13.59 /iLm6Iq6.net
>>162、お前がナンバーワンだ。イケてるぜ。ところでちょっと金貸してくんない?

164:底名無し沼さん
15/12/11 12:31:12.29 OwBrp/SR.net
初心者です
これから米山に登るとするとどんな装備が必要ですか?

165:底名無し沼さん
15/12/11 19:38:30.91 8ua2I4eA.net
>>164
雪が無い今のうちなら暖かい格好していけば良い
雪山登山ならネットの知識だけで単独はまずやめておいた方が良いよ
装備は防水防風のジャケットに耳を覆える帽子、グローブもいるし
標高差による気温差も想定したレイヤリングも必要
スノーシューとかは場面だから端折る
必要以上に怖がらせるつもりは無いけど、きちんとした準備もなく不十分な装備で上っても苦行なだけで下手すれば二度と登らなくて良いやってなるかとw

166:底名無し沼さん
15/12/11 19:46:43.57 2/EezjKX.net
初心者も程度によるね
雪山は初心者だけど夏山は槍ヶ岳とか登ってますなのか
角田山クラスも登ったこと無いのか

167:底名無し沼さん
15/12/11 21:25:47.90 NZzRwwtz.net
にしても雨凄く降るな。気温高いから山でも雨だよね。
前に降った雪ほとんど融けてるんでは。
三山とか谷川岳クラスでも。

168:底名無し沼さん
15/12/11 21:49:38.66 2/EezjKX.net
冬なのに川がかなり増水してたね

169:底名無し沼さん
15/12/11 22:32:45.48 x1QKsKoE.net
>>167
いや上部は雪だよ
越後駒山麓の標高800M弱の銀山平や浅草岳山麓の六十里で約4℃だからね
志賀高原の渋峠は約-4℃で降雪してるから

170:底名無し沼さん
15/12/11 22:34:49.71 NZzRwwtz.net
そうでしたか。
粟や白山レベルだとどうですか?

171:底名無し沼さん
15/12/11 22:38:54.39 x1QKsKoE.net
>>170
あの位の標高だと雨で山頂付近で雪混じりくらいでは?
新潟の国土交通省レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
粟辺りは強く降ってますね

172:底名無し沼さん
15/12/11 22:40:10.08 x1QKsKoE.net
>>170
あの位の標高だと雨で山頂付近で雪混じりくらいでは?
新潟の国土交通省レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
粟辺りは強く降ってますね

173:底名無し沼さん
15/12/12 01:42:15.17 prUOtVWD.net
>>165
>>166
米山今週日曜に行く予定でした
今年始めたばっかで米山と焼岳を登っただけです
暖かくしていきますが、靴はローカットの登山靴で大丈夫ですか?
それしか持ってないんだけど危険でしょうか?

174:底名無し沼さん
15/12/12 02:18:02.68 yiycU4Cz.net
>>173
米山くらいなら大丈夫
とは思わないで山を続けるつもりなら最低限は靴とレインウェアは揃えなさい

175:底名無し沼さん
15/12/12 02:24:14.91 bYP55xKw.net
>>173
物理的に登るだけなら多分おk
しかし、ぐちゃぐちゃで不愉快な思い出しか残らない可能性大

176:底名無し沼さん
15/12/12 06:19:01.28 UB0I97Br.net
>>173
スパイク付長靴最強!
HCとかの安物でなく、ワークマンとか作業着屋のプロ仕様がお勧め

177:底名無し沼さん
15/12/12 07:16:22.40 t4cEt3jl.net
安全長靴買っちゃいそう

178:底名無し沼さん
15/12/12 07:44:54.64 UB0I97Br.net
>>177
 
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  | |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――
 

179:底名無し沼さん
15/12/12 11:22:38.52 +qKZJCuP.net
HCはホームセンターの略か
ふむふむ

180:底名無し沼さん
15/12/12 14:18:03.19 wAO4dUBs.net
ひのまるCIAの略だとおもった

181:底名無し沼さん
15/12/12 16:29:21.12 aRocRfdg.net
>>170
今日、白山行ってきた。八合目より上は夏道は雪に覆われてる。でもアイゼンが必要な程ではない。

182:底名無し沼さん
15/12/12 23:07:08.70 wPV+H4M4.net
明日白山に登る人は黙とうしましょう。1000m未満でも雪山は遭難したら
死んでしまいます。
>>173さんもお気をつけて米山へどうぞ。

183:底名無し沼さん
15/12/13 07:34:02.40 P4wObqpe.net
モンベル新装開店といっても地図見るとイオン新潟南の反対側に
引っ越したという事だな
URLリンク(store.montbell.jp)
大阪が本社の店だから新潟は北陸カテゴリー、説明文も妙高、佐渡と
関西視点で書いてあるのが面白い

184:底名無し沼さん
15/12/13 07:42:30.66 Bu5vX0rT.net
ムサシの駐車場に新築しただけだよ
でも、客的にはあのイオン内よりも使いやすいしホームセンターの客との相乗効果もありそうだね

185:底名無し沼さん
15/12/13 10:52:25.29 iI/lHbjq.net
夏山すら初心者だけど俺もスノーシュー始めたいなぁ…。
レンタルで良いからガイドツアーから始めてみたいが、1人参加って浮いてしまうんだろうか。

186:底名無し沼さん
15/12/13 11:16:24.06 jLcwSB9J.net
行ったもん勝ちだぜ同志☆

187:底名無し沼さん
15/12/13 19:33:12.48 ZT8H7kHq.net
G沢から281経由でkkd。白毛のうさタン逃げてった。

188:底名無し沼さん
15/12/14 07:20:43.22 wI5WV37R.net
>>185
磐梯山イエローフォールの現地ツアーは一人参加多いよ。

189:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:54:05.19 czZqwICg.net
なんで、昨日晴れてくんないかなぁ。。。

190:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 15:19:42.12 JdChDl44.net
白山行ってきた。8合目から雪道で10センチくらいの積雪だった。
刈羽黒姫山と米山の間に見えたのは妙高火打?

191:底名無し沼さん
15/12/14 21:53:47.84 hVm4iWr3.net
妙高~火打、遠くに白馬雪倉
URLリンク(i.imgur.com)

192:底名無し沼さん
15/12/14 22:27:29.13 ndrNHqZ0.net
焼山から金山方面へ縦走道ありますか

193:底名無し沼さん
15/12/14 23:03:47.44 iO++m6bh.net
>>192
あるよ、火打ちから焼山、金山、雨飾山まで縦走できるよ

194:底名無し沼さん
15/12/15 09:49:39.14 btVLCyfi.net
>>191
おお! 白馬岳! じゃあそれだ!
ありがとうございます。

195:底名無し沼さん
15/12/16 09:11:19.13 BEb8GOua.net
柳沢きみおさんの古典的名作「月とスッポン」に慈光寺で合宿というエピソードがあるですが
この慈光寺はやはり村松のあそこのことでしょうか。

196:底名無し沼さん
15/12/16 12:15:10.70 7uLuiQLB.net
>>195
五泉市出身だよね、柳沢敦きみお

197:底名無し沼さん
15/12/17 21:55:05.72 YU3KKym5.net
まじw
知らんかった

198:底名無し沼さん
15/12/17 22:20:42.04 4BlEl6yE.net
グッドガールなんてマンガに出てくる主人公が通学に使う田舎の私鉄は
どう見ても蒲原鉄道だったなw
sssp://o.8ch.net/1rt3.png

199:底名無し沼さん
15/12/17 22:54:09.26 8vaveYeA.net
>>197
村松高校出身だよ

200:底名無し沼さん
15/12/19 09:26:31.78 gQEjuiMY.net
権現堂と鳥屋ヶ峰は冬山初心者でも登りやすいらしいね
権現堂はアクシオムスキー場から登るとして、鳥屋ヶ峰はどこから取り付くんだらうな?

201:底名無し沼さん
15/12/19 15:36:52.29 i7T6kY5o.net
残雪期なら、ニ王子神社~ニ王子岳~門内岳~飯豊山層 は1日で十分縦走できますか?

202:底名無し沼さん
15/12/20 01:33:09.73 ZMLZUt3l.net
>>201
それができるのは一握りの猛者のみ
通常は門内までにテントで1泊
雪の量にもよるけど、藪漕ぎマジでキツイよ

203:底名無し沼さん
15/12/20 02:39:04.43 jIrohuNk.net
ヤマレコ見たら5日間で飯豊~二王子の縦走してる人いるんだなぁ
1泊2日ならともかく5日間の山行とか想像できんな

204:底名無し沼さん
15/12/20 14:48:43.61 VBhxsYy+.net
>>202
残雪期に藪こぎ?

205:底名無し沼さん
15/12/20 16:45:31.80 F0XOqn12.net
今日は昼からいい天気だったなあ
さっきバイパスから見えた飯豊が真っ白で綺麗だった

206:底名無し沼さん
15/12/20 16:54:28.22 lIcnA6Tr.net
モンベル行った人いるかな?

207:底名無し沼さん
15/12/20 18:28:58.66 uKB4MKPf.net
ラブラ3階の女のパンツどっさり並べてる店の隣なら昨日行った

208:底名無し沼さん
15/12/20 19:59:48.74 nM3xNs0O.net
弥彦国上いてきた
国上山蛇崩から下るとき裏道に入ったら
地図にないのに立派な道ときどき石の標柱「山ノ神参道」立ってるこの道は何
教えろ下さいエロい人

209:底名無し沼さん
15/12/20 20:12:52.95 JiC/wFq9.net

sssp://o.8ch.net/1zfg.png

210:底名無し沼さん
15/12/20 20:14:10.66 JiC/wFq9.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)

211:底名無し沼さん
15/12/20 20:15:21.04 mDxv8BcN.net
ghg

212:底名無し沼さん
15/12/20 20:52:51.47 bD7/eTxQ.net
>>208
どの道のことだ?
石灯籠のとこのショートカット道のことか?
それとも蛇崩から下って左に入って、あちさんちの墓所通る道か?

213:底名無し沼さん
15/12/20 20:56:17.29 bD7/eTxQ.net
>>208
どこの道のことだ?
石灯籠のとこに行くショートカット道のことか?
それとも蛇崩から下って左に入って、枝尾根下ってあちさんちの墓所通る道か?

214:底名無し沼さん
15/12/21 01:44:40.81 OceCAS8E.net
>>204
具体的に何月頃の予定?

215:底名無し沼さん
15/12/21 18:29:32.24 cC6x0VL/.net
モンベル行ってきた。ウエストよりやや安いイメージ、トイレ超綺麗で惚れ惚れ。ウェアのサイズがS~XL。
ソフトシェルが欲しくて5万持って行ったけどXOが無いから退散してきた。今度デポで買うよ。

216:底名無し沼さん
15/12/21 20:53:35.98 1CWZLkuZ.net
>>213 国上山頂から剣ヶ峰砦分岐を左に分けて1分ほどで何か石の構造物(石灯籠?)があって
左に進みすぐに蛇崩でそこから3分ほど下ると右手から道が合流してくる地点で
左手側に「山の神参道」の脊柱が立ちその脊柱の後ろへ進む踏み跡です

217:底名無し沼さん
15/12/21 21:44:40.23 1CWZLkuZ.net
>左に進みすぐに蛇崩でそこから3分ほど下ると

左に進みすぐに蛇崩でそこから5分ほど下ると
でした。

218:底名無し沼さん
15/12/21 22:24:29.24 TNnYOMrY.net
>>216
麓の集落から直接山ノ神へ行く昔の参道だよ
下っていくと人の家の裏手の墓所へ出る
麓登山口から弥彦よりに4~500mほどいったあたり

219:底名無し沼さん
15/12/21 22:29:12.77 1CWZLkuZ.net
すると山ノ神はどこにあったんでしょうか

220:底名無し沼さん
15/12/22 01:54:19.31 ZfEQrMJb.net
>>219
柏原かもね

221:底名無し沼さん
15/12/22 06:49:18.27 r2RUizp0.net
>>219
前を通ってるだろw
URLリンク(www.niigata-u.com)
元々、麓集落から麓登山道との交差を突っ切って、山の神(石灯籠)まで行くってのが昔からの参道だったらしい
今の蛇崩経由は登山用の新しい道

222:底名無し沼さん
15/12/22 09:35:06.88 +YBkRk9k.net
あの石の構造物が山ノ神だったのですか
山ノ神って珍保子が立っているのだと思ってました

223:底名無し沼さん
15/12/22 21:51:04.35 9ffFDaIf.net
八十里越の鞍掛峠には祠に木彫りのちょんぼが祀ってあるな
来年久しぶりに行ってみっか

224:底名無し沼さん
15/12/22 21:52:51.72 4k9VSais.net
満除子の神様はおらんのけ

225:底名無し沼さん
15/12/23 07:35:21.75 BYJyTqNg.net
おまえらあなんちゅ(穴人)か

226:底名無し沼さん
15/12/23 16:05:04.01 x0EsIxIU.net
どうせクリスマスは1人で夜長を過ごすのだろうオマイら。
そんな夜長はミステリ読書がいいぞ。
おススメは
 歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
新潟の山好きなら

227:底名無し沼さん
15/12/23 16:11:31.03 LY5L3YDf.net
>>226
今年のクリスマスは既に中止が決定してるよw

228:底名無し沼さん
15/12/23 16:45:37.70 Cg1mZ+qj.net
クリスマスは天気良かったら山で過ごしたかった

229:底名無し沼さん
15/12/23 18:23:18.64 pcD/b5MM.net
女の子と過ごすイヴなんてもう14年も縁がないなー
結婚したとか女の子の代わりに可愛いおばさんと一緒だとかなら救いようがあるけど
おいらは真性ドクおっさんだからなorz
まあおいらの代わりに誰かが幸せになってると信じて我慢しよう

230:底名無し沼さん
15/12/23 18:25:04.76 IR6SOuDw.net
>>229
  `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

231:底名無し沼さん
15/12/23 20:10:54.48 HZ/NQnpO.net
クリスマスだったら
子供の頃に済ませてますので

232:底名無し沼さん
15/12/23 20:46:46.50 iDeISM2I.net
何年も前から顔も見てない昔の女からフェイスブックでフレンド申請がきてびっくりしたよ
向こうは子供もいて幸せそうだった
好きだった女が幸せならそれでいいって気持ち分かる。

233:底名無し沼さん
15/12/24 06:29:12.53 Z3Y4Zjgk.net
>>231
上手い!
俺もそれ使わせて貰う

234:底名無し沼さん
15/12/24 09:38:13.65 Oot64Vsy.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で 対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

235:底名無し沼さん
15/12/24 19:07:27.67 grvftxVB.net
俺の行ってた保育園はお寺が運営してたけど
春は花祭りでお釈迦様の像に甘茶あげてたし
クリスマスはツリー飾ってお遊戯会したぞ
キリスト教の幼稚園じゃ花祭りやらんよな

236:底名無し沼さん
15/12/24 21:13:17.08 S2zwDqf0.net
明日の予報は雨か雪、土曜日からしばらくは雪か雨
こりゃ弥彦元旦登山はほぼ無雪状態になるような気がする

237:底名無し沼さん
15/12/24 22:53:29.30 BXvqJlDw.net
もう雪は二王子とかで飽きるほど踏んだから無雪大歓迎だわ
元旦登山って何時くらいから登るのがベター?

238:底名無し沼さん
15/12/25 00:12:35.14 FvEeH4ho.net
>>237
午後からがいいよ
混んでてどうしようもない

239:底名無し沼さん
15/12/25 01:41:29.99 5PrtiyUP.net
やっぱり混むのね
午後からゆっくり登って温泉にでも浸かった方がよさそうだな
ありがとう

240:底名無し沼さん
15/12/25 07:37:21.87 WooLNSBB.net
3時に登れば車も好きな場所に駐車できるけど
来年は雨予報だから行かない

241:底名無し沼さん
15/12/25 09:29:09.05 de2alLuq.net
大晦日夜~元旦にかけて弥彦山頂で幕営する人っていますか

242:底名無し沼さん
15/12/25 10:17:02.74 Y0kv5Z0I.net
毎年吉田山岳会が10人位で社務所脇に幕営してるよ。

243:底名無し沼さん
15/12/25 10:45:06.24 de2alLuq.net
山頂は火気厳禁ですが
まさかその彼等は火を使ったりしとらんでしょうな

244:底名無し沼さん
15/12/25 11:15:57.53 fvjgZ5JP.net
つーか幕営自体本来はダメなのでは

245:底名無し沼さん
15/12/25 12:07:17.90 RFTZvpoi.net
法定速度を一回もオーバーしたことない者だけが彼に石を投げなさい

246:底名無し沼さん
15/12/25 13:23:20.54 MUSwDZiF.net
プロアドベンチャーレーサー小峠英二
バイキング田中陽希
名前的にはこっちのほうがしっくりくるなあ
粟ヶ岳の1200m以上の笹藪のところは森林限界ってことでいいんですか?
暖かいとこだと2000m超でも森だったりすると聞きますが、これに関してだけは豪雪地帯に生まれたことに感謝

247:底名無し沼さん
15/12/25 17:39:49.59 KM523F04.net
暖かくない山形の西吾妻山の山頂は2000m超えてるけど森だったわ。
山頂より周囲の岩が素晴らしい。

248:底名無し沼さん
15/12/26 02:41:40.98 +Bd6NG3N.net
>>239
ごめん
混むのは弥彦のことね
山というより初詣が混むからね

249:底名無し沼さん
15/12/26 13:33:27.05 PC9Ow2m7.net
確かに。毎年元日には角田に行ってて、別に角田じゃなくて弥彦でもいいんだけど
混むんだろうなぁと思うと、近寄る気にならねんさね。

250:底名無し沼さん
15/12/26 14:17:54.73 RPJk4SqP.net
弥彦は2007年以来の元日無雪登山になるのかな
2007年は若干前に降ったのが残ってたが、今年は完全無雪になりそうだな。。。
元日でも裏参道はそんなに人いないよ

251:底名無し沼さん
15/12/26 18:59:17.45 kwzQDX4x.net
オイラ車無いから裏参道行きにくいんよね。
過去何度か裏参道歩いてるけど
いずれも別ルート(主に表参道)を登って一旦西生寺に下りてから登りかえすのばっかし。
弥彦駅から西生寺にバス運行してほしいなあ。

252:底名無し沼さん
15/12/26 20:52:54.07 RPJk4SqP.net
>>251
前に春雪割草時期限定であったんだけどね。。。
観光協会が運行してたんだが2年くらいで消えてしまったorz

253:底名無し沼さん
15/12/27 13:22:13.41 nGJiDJMn.net
おい雪ぜんぜん降らねえじゃねえか
大雪になれとは言わんがスキー場には積もるくらいふれよ

254:底名無し沼さん
15/12/27 19:02:18.60 kTmxSICc.net
雪降らないから山登りできる気がしてきた

255:底名無し沼さん
15/12/27 20:47:06.78 Zk9jld13.net
降ってるよ
守門大平60cmくらいだし銀山平110cmくらいだし

256:底名無し沼さん
15/12/27 21:57:24.00 UaFMGyx1.net
>>253
どこに住んでるのか分からんが県内山沿いは昨日から降り始めて
今日はスキー場がどんどんオープンしているぞw
URLリンク(www.niigata-snow.jp)
スキー場関係者にとっては年末年始に何とか間に合って恵みの雪になったな
今日は雪だけじゃなくて気温も今シーズン最低じゃないかと思う

257:底名無し沼さん
15/12/27 22:02:22.03 nGJiDJMn.net
おwすまんそうだったのかw
長岡の中心部住みなんだが道路も濡れてすらいない状況だったからスキー場エリアも無雪かと思ってたわ

258:底名無し沼さん
15/12/28 17:41:51.13 cd4K5a0B.net
スキー板のお手入れしたで~、エッジが少し錆びてたわ
新潟市内から二王子のニノックスのゲレンデが見えるけど真っ白だね、山頂30㎝
山麓5㎝下に雪がないからオープンできないみたい。

259:底名無し沼さん
15/12/28 18:57:01.77 RrxebXnC.net
スキーといえば6月の二王子で山頂近くの雪渓滑ってる輩がいた。
ゲレンデ用のアルペン板と靴をあそこまで担いでいったのな。
大したもんだわ。

260:底名無し沼さん
15/12/28 19:22:20.49 jAwcz3t4.net
ヘリコプターつかった

261:底名無し沼さん
15/12/29 09:28:00.37 uadqH6qq.net
弥彦山が真っ白だ
やっぱ元日無雪登山は無理だったか。。。

262:底名無し沼さん
15/12/29 10:21:09.44 UtRrMGef.net
ライブカメラで見ると神社の西側の鳥居やその通りの土産物屋の前も積雪
があるね、角田がみぞれでも弥彦はしっかり雪降ってるからね。一昨年の今日
2山登ってたわ。

263:底名無し沼さん
15/12/29 12:05:29.09 uadqH6qq.net
スマソ、画像貼り忘れた
URLリンク(2ch-dc.net)

264:底名無し沼さん
15/12/29 12:34:48.63 fC+DYUS6.net
>>258
新潟市内からもニノックス見えるんだ
ビックリ

265:底名無し沼さん
15/12/29 12:52:40.34 UtRrMGef.net
>>URLリンク(homepage3.nifty.com)
他人のサイトだけど
写真の左1/4の「人」という漢字に見える白い所がゲレンデだよ。

266:底名無し沼さん
15/12/29 18:42:43.40 bfpaOkym.net
○に巻
ハケーン
本日で山納め

267:底名無し沼さん
15/12/29 19:26:54.21 HEs6R7An.net
>>265
おー、これは良いサイト

268:底名無し沼さん
15/12/29 21:41:33.69 Riu5REBE.net
しかし年末年始に雪が積もっていると逆にほっとする
今年も正月を迎えるなあという気がして

269:底名無し沼さん
15/12/30 07:02:26.70 tJ8gJU+B.net
来年は山関係で可愛いおばさんの友達ができますように。

270:底名無し沼さん
15/12/30 07:11:15.35 rTjudf57.net
また年越しで角田なのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch