新潟の山 Part34at OUT
新潟の山 Part34 - 暇つぶし2ch105:底名無し沼さん
15/03/09 21:18:09.21 r93N1Zay.net
五月の始めにソロで二王子岳から門内への縦走を考えているのですが、どなたか経験のある方いらっしゃいますか?

106:底名無し沼さん
15/03/09 22:04:58.50 IqZ2LYPX.net
サプリに頼ってると体の栄養要求性が高くなって
普通の食事で栄養失調になると最近読んだ

107:底名無し沼さん
15/03/10 16:20:19.32 uaesaXbp.net
>>105
下越山岳会の人はやってるみたいだけどソロじゃないね
下記の人もソロじゃない、死ぬかもしれないから無線とか装備が大変そう
>>URLリンク(www.iideasahi.jp)

108:底名無し沼さん
15/03/10 20:10:57.70 9TEDVVjm.net
守門の保久礼
見附側から行く道
いつくらいに開通なりますか?
今年は雪多いから

109:底名無し沼さん
15/03/11 11:20:59.30 +5mWiGlt.net
21日あたりに白山行くつもりなんらろも、
また積もったろっかね?

110:底名無し沼さん
15/03/11 11:49:20.73 aFCiLuy/.net
>>108
栃尾側から保久礼小屋手前までってことなら、山開きの頃=五月下旬じゃね。
でもとっくに雪庇落ちてるし、花には早いし、時期的にイマイチなような。

111:底名無し沼さん
15/03/11 11:58:02.67 aFCiLuy/.net
ここに出てくる単独の人、果たして抜けられたのだろうか?
この時期だとスキーだよね
URLリンク(www.iideasahi.jp)

112:底名無し沼さん
15/03/11 15:16:48.08 UbO/icLq.net
>>110
ありがとうございます
路肩崩落等無いことを祈るばかりです
せっぴ見られませんか…

113:底名無し沼さん
15/03/11 21:50:42.45 iDwLpTPm.net
僕の骨を咥えて逃げて行った犬をみかけませんでしたか

114:底名無し沼さん
15/03/12 07:13:45.98 CnN08oxZ.net
守門岳でBCしたいとか雪庇を見たいけど単独で慣れない雪山はちょっと
という人はとちおファミリースキー場が毎年ツアーをやってるよ
※PDF注意
URLリンク(www.tochio.net)
URLリンク(www.city.nagaoka.niigata.jp)

115:底名無し沼さん
15/03/12 08:05:24.70 A2/Nqc4Q.net
来週新潟県突入
グレートトラバース 15min. 百名山一筆書き踏破への道「雨飾山」[字]
3/16 (月) 7:45 ~ 8:00 (15分)NHK BSプレミアム(Ch.3)
グレートトラバース 15min. 百名山一筆書き踏破への道「火打山・妙高山」[字]
3/17 (火) 7:45 ~ 8:00 (15分)NHK BSプレミアム(Ch.3)

116:底名無し沼さん
15/03/12 08:45:47.82 2oEgDvEY.net
>>115
ありがとう

117:底名無し沼さん
15/03/12 12:29:34.80 H5iyAD4h.net
雨飾→火打は焼山縦走路かな。それとも林道に一旦降りて笹ヶ峰ピストンかしら

118:底名無し沼さん
15/03/12 12:39:17.46 A2/Nqc4Q.net
>>117
URLリンク(www.greattraverse.com)
URLリンク(www.greattraverse.com)

119:底名無し沼さん
15/03/12 20:37:02.23 WBaJ+ev8.net
>>118
おーありがとう。笹ヶ峰からピストンか。
しかし、笹ヶ峰→火打→妙高→戸隠を1日で歩くとか変態すぎるな。

120:底名無し沼さん
15/03/12 20:52:19.66 I93deV9D.net
おばさん好きよりも変態じゃないな

121:底名無し沼さん
15/03/12 21:11:19.21 GPytp6EV.net
よーき、飯豊も日帰りだったよね、十分ヘンタイだと思う

122:底名無し沼さん
15/03/12 21:27:59.20 OclAkj1J.net
奈良無登山日帰りは厳しいかな

123:底名無し沼さん
15/03/12 23:38:41.52 Dxh9Nh0E.net
ナラントはカッコ良いよね

124:底名無し沼さん
15/03/13 21:15:47.25 e72oaFZD.net
かっこいい山といえば
去年までいた津川から眺める棒掛山ずら
千メートル台の山だが登路はない
行くとしたら残雪期
行こう行こうと思ってるうちに転勤になってしまたOTZ

125:底名無し沼さん
15/03/13 21:53:46.25 ySL74cTa.net
>>124
登山道どころか名前も無いような1000m以下の低山でも
登ってみたいような山が新潟にはいっぱいあるような気がする

126:底名無し沼さん
15/03/13 22:49:04.27 5wbmEqPf.net
村上近辺だと1000メートル以下の低山でもクマはいる。棒掛山はクマの巣だから
クマが寝ている時期だけ登れる山って聞いた事ある。ホントかどうかは知らん。

127:底名無し沼さん
15/03/14 02:39:09.94 yBF6LdO7.net
日本平も行こう思ってるうちにバイバイだったもんな
御神楽は途中敗退だし

128:底名無し沼さん
15/03/14 12:34:28.44 CWuhHpGzb
ホワイトデーで出費がかさんだわ

129:底名無し沼さん
15/03/14 21:35:14.42 m51hUGkf.net
>>126
村上というか県北は熊の宝庫w
関川村の山から降りてきた熊が荒川の河原を通って海岸線まで行き
岩船の防風林で人を襲うという凄い世界

130:底名無し沼さん
15/03/14 22:47:18.41 yBF6LdO7.net
ツキノワグマも北海道のヒグマばりにサケとか食うがか

131:底名無し沼さん
15/03/14 23:27:58.16 tl/pVwJ5.net
今年はでっかいクマ鈴買って光兎山登るわ。
登山道にクマのウンコとかあるし出会いたくないもんね。
海岸まで出ちゃうクマはテリトリー争いに負けたよわっちいクマなんじゃないかな。

132:底名無し沼さん
15/03/15 06:45:29.19 6ji4DFY3.net
酒の陣も始まって新潟もいよいよ春だ
URLリンク(www.asahi.com)
初日で過去最高の7万人超えとは北陸新幹線開業を食ってしまったな

133:底名無し沼さん
15/03/15 06:47:16.54 L5yJFgYb.net
おいらは熊鈴と一緒にマイナスドライバーも携帯してるよw

134:底名無し沼さん
15/03/15 06:58:25.41 1cT8RnBG.net
俺はモンキレンチとフレアツールとパイプカッターだな

135:底名無し沼さん
15/03/15 19:27:54.04 IlEYjYQH.net
ええ天気や。丸小山公園から多宝弥彦ピストン。
1週間前と比べて雪増えてた。ついでにドロドロ箇所も増えて。
弥彦の雪ダルマも盛り返してた。

136:底名無し沼さん
15/03/15 20:41:27.25 29TRY193.net
酒の陣帰りに天気いいからドライブがてらR116通って来たけどジジババが角田山登るためかわからんが結構いた
しかし浜手といえど結構降ったんだな

137:底名無し沼さん
15/03/16 06:21:24.96 YKgNtAri.net
ホワイトデーで出費がかさんだやれやれ

138:底名無し沼さん
15/03/16 17:49:55.01 nRVcD3lk.net
>>137
チョコ全くもらえなかった俺への当てつけか?
もしそうならお詫びに寿司をおごれ、回転寿司で良いぞ。

139:底名無し沼さん
15/03/16 17:57:43.95 6/OL6SBy.net
>>137
俺も呼べ

140:底名無し沼さん
15/03/17 07:43:54.71 dgXCgwcS.net
昨日は弥彦雪だるまオジサンが修復しておられました ご苦労さまです。
山頂でストック代わりに、ウッドピッケル持ってるおばさまに遭遇
どちらも年季が入ってて素晴らしかった。

141:底名無し沼さん
15/03/17 21:52:05.99 xxrWjKV0.net
美濃加茂 検察控訴かよ。何考えてんねんな。

142:底名無し沼さん
15/03/19 07:27:21.17 Ok8CIe2O.net
昨日、浅草岳にテレマークスキーで行ってきました。
先週の大雪で、かなり湿雪でしたが、難しいながらも達成感アリで満足でした。
今年は結構入ってるみたいですね。

143:底名無し沼さん
15/03/19 11:35:22.78 5e0Xd2iD.net
いいな
おらも2年前までは行けたんだけどな

144:底名無し沼さん
15/03/19 12:16:41.66 Ok8CIe2O.net
なにか、不都合でも…・

145:底名無し沼さん
15/03/19 18:07:36.80 5e0Xd2iD.net
浅草はテレと相性がいい気がするね。
仕事の都合で遠ざかってるけどまたいつか行けるだろう。

146:底名無し沼さん
15/03/19 23:59:39.95 c32DN/Wt.net
知り合いからゴジバとやらのチョコレートをもらった

147:底名無し沼さん
15/03/20 07:55:23.57 yqSN+e46.net
NHKの新潟ラジオセンターが3月で終了か・・・

148:底名無し沼さん
15/03/20 15:30:27.57 yqSN+e46.net
浦浜。宮前。カタクリキクザキイチゲオオミスミソウ等。

149:底名無し沼さん
15/03/20 17:05:10.72 ZJGXFpuU.net
おいらも今朝のラジオ聴いて知ったクチだけど
要するに新潟局のラジオ番組やめちゃうって事なん?

150:底名無し沼さん
15/03/21 06:51:25.68 +IbSq25g.net
海の方の山はもう春が来たげだのぉ~。
オラ方なんざ、まだベトも出てねぇし。
雪がやわっこ過ぎて凍み渡りもしゃんねぇ。
だぁども、ブナの花芽が目立つから、今年は木の実が生るのぉ・・・
山ん方に住むしょのつぶやきでした。

151:底名無し沼さん
15/03/21 08:15:35.25 4xHeVemR.net
ブナの実は生でもうまいけどブナもやしも食えそうな気がする
実をいっぱい拾ったら試してみるかな
ちょっとかわいそうな気もするが
しかしブナは強いよね
雪の上に落ちた実が発芽してんだもん

152:底名無し沼さん
15/03/21 09:18:51.94 upDS5p2V.net
海付近の山というと、弥彦山と角田山、米山を思い浮かべるんですが、他にもありますかね?

153:底名無し沼さん
15/03/21 10:21:47.91 6Giy/uD4.net
能生の鉾ヶ岳とかなじらね

154:底名無し沼さん
15/03/21 21:31:09.19 +SjwhPPO.net
スノーシュウ持って乗鞍高原行ってきた
平湯峠からスノーシュウでスカイライン登ってる人も居たw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

155:底名無し沼さん
15/03/21 22:11:43.76 06N4Iuwb.net
>>152
旧山北町の日本国とか標高73mしかないけど諸上寺公園のある村上市の諸上寺山
諸上寺公園はソメイヨシノとかカタクリの名所だよ

156:底名無し沼さん
15/03/21 22:38:04.78 xGqxuAXF.net
>>155
日本国は面白い名前だなと、気になってました。

157:底名無し沼さん
15/03/21 22:39:34.38 xGqxuAXF.net
山から海を眺めるのが好きなもんで、参考にさせてもらいます

158:底名無し沼さん
15/03/21 23:11:00.49 AN3au5Oz.net
今年はスノーシュー一回も履いてないわ、今日は暖かだったね。
山から眺める海なら新発田の大峰山もいいよ、399mしかないけど村松浜の西方の湯
の親鸞聖人がちっちゃく見える。

159:底名無し沼さん
15/03/21 23:21:15.36 UUKHYtpf.net
新発田にそんな山あったのかw
地元民だが二王子焼峰山剣龍峡くらいしか知らんかった

160:底名無し沼さん
15/03/21 23:38:01.88 AN3au5Oz.net
>>159
でっかい桜公園もあるし桜まつりもあるし橡平の桜樹林も有名だから新発田市民
は知ってると思ってたわ。今年は湿性の重い雪が沢山降って樹が傷んでるね。
春になると毎週新潟市から通うほど好きだわ。

161:底名無し沼さん
15/03/21 23:46:35.20 UUKHYtpf.net
>>160
普通の新発田市民は菅谷なんて行かないからねw
今度行ってみるよ
ありがとう

162:底名無し沼さん
15/03/22 16:06:20.60 f40nmsaf.net
マイナールートを選んで角田歩き
山頂はすごい人だわ若いおにゃのこも多い

163:底名無し沼さん
15/03/22 20:28:21.11 EEn+m9MY.net
冷たい空気が南下してきて暖かい空気とぶつかって
ピカピカと雷が光っている@県北
予報では明日から二、三日は雪
URLリンク(weather.goo.ne.jp)

164:底名無し沼さん
15/03/23 09:35:11.46 h2ex1yG4.net
22日に樋曾山・福井山へ行ってきた、カタクリの花咲き始め雪割り草
(オオミスミ草)は満開・・来週は激混みかも

165:底名無し沼さん
15/03/23 20:50:52.48 FSYkiHfB.net
大峰山はトレーニングにいいね。
春の二王子岳の為の練習

166:底名無し沼さん
15/03/24 21:45:02.21 PHqPdDeL.net
いつか本家の大峰山の奥駈け修行やりたいなあ

167:底名無し沼さん
15/03/24 22:12:26.89 kpIXFzlF.net
オイラの右膝 もう だめなんだってさ

168:底名無し沼さん
15/03/24 23:54:26.60 a7hCTtj6.net
1000なら>>167の膝再起不能

169:底名無し沼さん
15/03/25 20:44:21.05 DiP64Npn.net
週間天気予報を見ると今日で寒波は終わり
明日から一週間は晴れ又は曇りの日が続くらしい

170:底名無し沼さん
15/03/26 12:46:01.22 FqgXM+Qk.net
国上南沢・剣が峰へ2回目の偵察へ
前回酷かった倒木はキレイに片付けられてた、里山仕事隊の人に感謝
ショウジョウバカマが見ごろで、雪割草はまだちょい早い
稜線上は雪割草結構咲いてるが、谷底はまだまだこれから
見ごろは来週末くらいかな?
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
剣が峰のカタクリは南西斜面で三分咲きくらい
頂上のお花畑はまだまだ咲いてない
こっちも来週末くらいが見ごろかな?
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

171:底名無し沼さん
15/03/26 14:01:51.00 RXDWrs0s.net
ショウジョウバカマと聞くとどうしてもショウジョウバエが思い浮かんでしまうす

172:底名無し沼さん
15/03/26 17:33:54.35 QFD/Bb2b.net
稲島コースでも片栗咲き始めました
なんか例年より2週間くらい早くないか??

173:底名無し沼さん
15/03/26 20:53:59.70 jR62h2CP.net
廃業した妙高市の新井リゾートスキー場を再利用してBC専門のスキーエリアへ
URLリンク(news.goo.ne.jp)
これは良いアイデア

174:底名無し沼さん
15/03/26 21:43:40.61 Jl7DYlOr.net
今週末あたり角田は山野草の好きな可愛いおばさんでいっぱいなんだろうな

175:底名無し沼さん
15/03/26 21:50:08.03 Z9VrJilh.net
>>173
俺はBCやらんけど面白い試みだね

176:底名無し沼さん
15/03/26 22:13:00.18 Jl7DYlOr.net
俺の知ってるテレマーカーは可愛いおばさん多いな

177:底名無し沼さん
15/03/26 22:28:30.43 RXDWrs0s.net
あらrネクストのコメリ書房つぶれるのね

178:底名無し沼さん
15/03/26 22:35:46.93 Jl7DYlOr.net
っていうかスキー場跡地利用なんでモドキだよな
ブッシュもなけりゃ木立もないんだろ

179:底名無し沼さん
15/03/27 07:19:09.64 MAM9SuGi.net
1日よりコミュニテュバスやひこ号運転開始
てまりの湯まで延伸されるので、国上~弥彦の縦走の足に使える
URLリンク(www.city.tsubame.niigata.jp)(PDF注意)
平日のみの運行が残念だが。。。
燕スワロー号とも接続するみたい

180:底名無し沼さん
15/03/27 20:22:29.44 EHc1NL3x.net
臭い汚い山ヤでもバスに乗っていいんですか

181:底名無し沼さん
15/03/27 20:40:22.09 QWJjbw3f.net
弥彦線といい燕・弥彦地域定住自立圏形成協定といい燕、三条の人たちは
なんでこんなに弥彦に思い入れがあるんだろう?

182:底名無し沼さん
15/03/27 22:18:46.56 D2IDvry6.net
そりゃ、越後一の宮と言ったら弥彦も事だし県内一番の神社だからだろう
中越、上越の人は異論はあるかもしれないけど旧新潟市出身の自分でもお弥彦さまは
県内一番だと思うわ。

183:底名無し沼さん
15/03/27 22:48:24.37 YEp+aU/6.net
明日、角田か米山登る予定だけど流れ的に弥彦いいんかね?
スノーシューで行けるなら弥彦に代えようかな

184:底名無し沼さん
15/03/28 07:12:47.81 pU3VcxPk.net
>>183
この時期弥彦でスノーシューって何か修行ですか?

185:底名無し沼さん
15/03/28 09:06:13.22 UNUQGJQ8.net
ずっと不思議に思ってんですが
県央~新潟方面から見ると
荒沢って低くね?
新潟から直線距離
ほとんどエチコマと
変わらないはずなのに

186:底名無し沼さん
15/03/28 09:18:46.12 hBiqY8HI.net
新潟方面から見ると荒沢岳って駒ヶ岳より遠い位置にあるから、少し低く見えるのでは?

        駒ヶ岳▲
 八海山 ▲
          中ノ岳▲     荒沢岳▲

こんな感じ   

187:底名無し沼さん
15/03/28 10:47:18.10 RAUOkPGp.net
新潟市の日航ホテルの展望台125mからカシミールで荒沢岳が見えるかやって
みたら守門岳の右側の裾野に隠れて見えないのが分かった展望台が300m以上
ならちょっと見える、越後駒ヶ岳や中ノ岳、八海山はよーく見える。燧ケ岳は
双耳峰の頭が見える。

188:底名無し沼さん
15/03/28 10:56:14.91 UNUQGJQ8.net
>>186
少しどころか
かなり低く見えるんですよねえ
均整とれ過ぎでそう見えるのかな
たしかに前グラ頂上から仰ぎ見ても
デカさは感じなかった
でも中ノ岳方面からの眺めは槍そのもの
文字通りデスクトップにしてます

189:底名無し沼さん
15/03/28 11:09:04.46 ne9eTln7.net
新潟市からの荒沢岳
URLリンク(homepage3.nifty.com)

190:底名無し沼さん
15/03/28 11:16:08.45 hBiqY8HI.net
比較するならこちらの写真だと思うが、高さはそんなに変わらないように見える
URLリンク(homepage3.nifty.com)

191:底名無し沼さん
15/03/28 12:06:36.94 UNUQGJQ8.net
>>189
>>190
ありがとうございます
そちらのページ何度も拝見してましたが
あらためて見ると
そうですね
画像だと順当ですね

192:底名無し沼さん
15/03/28 16:08:40.23 RjAAZZ89.net
多宝山弥彦山
花がいいねえ
カタクリとか好きだよ 中華飯好きだし
でもきょう一番良かったのはマンサク

193:底名無し沼さん
15/03/28 16:47:13.88 jYM1GoSJ.net
>>184
サーセン見たら全然雪なかった

194:底名無し沼さん
15/03/28 19:28:24.62 RAUOkPGp.net
今日午後から角田登ってきた。宮前コース
白いカタクリを見た。マンサクも咲いていたけど主役は雪割草だった。
延齢草も三つ葉黄連もキクザキイチゲも咲いていた。藪椿はもう終わりかな。

195:底名無し沼さん
15/03/28 19:37:49.32 Uwx8ajRe.net
明日は雨ね

196:底名無し沼さん
15/03/28 19:54:35.36 jStqL5yn.net
URLリンク(light.dotup.org)

197:底名無し沼さん
15/03/29 09:51:46.47 rHFt8IYb.net
弥彦の山頂は、火気禁止なのに平気でストーブ使っている奴って何なの?
火気を禁止する旨の表示があるすぐ横で火を起こして湯沸かしている馬鹿ども。
新潟ってモラル欠如の人多いのかいね。

198:底名無し沼さん
15/03/29 10:30:22.02 A0tGvolE.net
西側の草の斜面だけじゃないのか?

199:底名無し沼さん
15/03/29 10:53:18.80 Go1rLfyC.net
モラルといえば角田もティッシュまるめたのとか
結構落ちてるw
灯台コースの途中のナシの木も勝手に切られたとか看板あるよね

200:底名無し沼さん
15/03/29 12:03:19.01 3EyAk6S3.net
火気は焚き火だろ、山火事防止対策
火器禁止じゃないだろ

201:底名無し沼さん
15/03/29 12:08:32.34 3EyAk6S3.net
こんな馬鹿でーすと言うような事言うのは...
モラル厨釣り師に引っかかっちまったか

202:底名無し沼さん
15/03/29 20:01:28.16 rHFt8IYb.net
火気ってのは基本「火の気(ひのけ)」じゃないのかいね。
ストーブはおろかライターや煙草の火さえダメでは。

203:底名無し沼さん
15/03/29 20:19:39.23 reuBPOWQ.net
頂上の賽銭箱の広場でお湯沸かしてたら神主さんに怒られたぞ

204:底名無し沼さん
15/03/30 19:10:58.12 4lRSWPnQ.net
ちいさな可愛いご婦人と一緒に行きました

205:底名無し沼さん
15/03/30 21:26:34.18 z1r4ptBv.net
>>204
その御婦人はポリウレタン製ですか?それとも塩化ビニール製ですか?

206:底名無し沼さん
15/03/30 21:56:24.87 z1r4ptBv.net
人気があるのか今年も東京発の光兎山ツアーが春・秋とあるんだな
URLリンク(www.alps-enterprise.co.jp)
関川村の山奥に東京からのツアー客が来るなんて昔なら信じられん

207:底名無し沼さん
15/03/31 00:11:00.58 RuoSUpX0.net
光兎山はヒメサユリの時期はいいと思うな、静な山だし標高低いわりには登った
感もあるし、ひなびた温泉宿にも泊まれる。
この間阿賀野川の松浜橋の左岸側のたもとから光兎山が見えるのを発見した。真っ白で綺麗だった。

208:底名無し沼さん
15/03/31 13:27:07.73 GsZrO8Wc.net
今年も普通のおばさん案内して妙法寺へ
本堂裏斜面が崩壊したらしく、工事用重機入れるため道幅拡張したため道端の花が酷いことに。。。
村岡城址~六万部塚はそのまままで、色つき大株が大量に咲き誇っていた
雪割草はちょうど今が見ごろだと思う
カタクリ・キクザキイチゲも良い感じに咲いてた
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

209:底名無し沼さん
15/03/31 14:46:35.97 6zESbjjM.net
妙法寺って和島村の?

210:底名無し沼さん
15/03/31 18:20:56.85 GsZrO8Wc.net
>>209
うんそうだよ

211:底名無し沼さん
15/03/31 20:34:31.59 I2yZ5d2U.net
>>206
新潟県はいまいち観光イメージないから県外からのお客さんはありがたいやねえ

212:底名無し沼さん
15/04/01 07:58:42.34 b5ktg3XG.net
>>208
わ~、ここらへん行くことあるから、見に行ってみようっと!!

213:底名無し沼さん
15/04/02 12:44:11.99 HUySPl33.net
国上南沢・剣が峰へ偵察に
雪割草・オウレンはほぼ終了
エンレイソウ・ショウジョウバカマ・ネコノメなんかが見ごろ
二輪草・スミレが咲き始め
剣が峰頂上のカタクリはちょうど見ごろ
おそらく今週末までで、来週末は無理っぽい感じ
頂上のお花畑から米山の奥に妙高方面の山がよく見えた
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

214:底名無し沼さん
15/04/02 15:47:12.74 Im6zlrI0.net
先週末のBSの唐松岳の番組で
妙高方面の山がきれいだった。
特に火打山が真っ白でよかった。
画像は去年、高田公園に花見に行った時のもの。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

215:底名無し沼さん
15/04/02 18:51:58.50 DzCb/GRp.net
1000なら今年こそ山で遠藤ケイさんと大平真理子アナに会う(`・ω・´)

流石は妙高
6月とかに行っても平地は青々としてるのに山の上はまだ雪を被って堂々と鎮座してる姿は圧巻だよね

216:底名無し沼さん
15/04/02 19:16:15.43 M9oy0S4v.net
>>213
一枚目、焼山の右奥に見えてるのは白馬らかね

217:底名無し沼さん
15/04/02 20:04:49.85 Kf1AiAFp.net
シーサイドラインからも海上に後立山がよく見えるのよ

218:底名無し沼さん
15/04/02 21:09:56.32 6RVRjhbs.net
>>213
すごいですねー。見に行きたいけど、今週は無理だなあ。
雪割草は、見てきました。自然に咲いてる花ってやっぱりいいですね。
今日は、山がよく見えてみとれてましたわ。

219:底名無し沼さん
15/04/02 23:17:04.22 HAWfmWTN.net
こないだ初めて冬の二王子行ったけど、やっぱり神社まで歩かなきゃいけないのがネックだね

220:底名無し沼さん
15/04/03 09:52:40.91 SW/cNSDn.net
>>216
カシミールによればこんな感じ
URLリンク(2ch-dc.net)

221:底名無し沼さん
15/04/03 20:48:37.40 nNT2PeDc.net
バナナは入りますか

222:底名無し沼さん
15/04/04 12:12:13.44 H0CJVILY.net
普通のおばさんのエッチなポーズが一番エロいと思うの

223:底名無し沼さん
15/04/04 21:00:24.79 O3zHNMqv.net
>>221
どこに入れようとしているのか分からないと

224:底名無し沼さん
15/04/05 06:00:23.83 NIN9CH8A.net
バナナは補給食にいいという話とダメという話があってどっちなんだろね
いいという話は炭水化物の塊だから速攻でエネルギー補給できるからなんだけど
ダメってのはカリウムがいっぱいなんで汗いっぱいかくときはイオンバランスが崩れるんだそーだ

225:底名無し沼さん
15/04/06 00:42:31.79 4bB6Hr3r.net
糸魚川周辺の山も話題にしていいですか?

226:底名無し沼さん
15/04/06 07:38:49.01 Y7l4J5LT.net
>>225
ぜひ~
一度は雨飾山に登ってみたい。

227:底名無し沼さん
15/04/06 20:14:37.92 r8oTdhQ7.net
おいらは今年コレンゲ山登る予定
確か糸魚川だよね?
新潟1標高が高いみたい

228:底名無し沼さん
15/04/06 20:36:21.94 4bB6Hr3r.net
ゴメン。話題じゃなくて、質問したいだった。ほんと申し訳ない。
GW明けの平日に糸魚川の戸倉山というところに行く予定なんだけどどんな感じかなと思って。
トレッキング程度しか経験はないけど大丈夫かとか、残雪はどれくらいとか、クマやハチが
ウヨウヨいるかとか。
愛知から糸魚川への出張帰りに軽く登ろうかと思っています。青い池や春紅葉が見れるらしいから
楽しみにしてる。

229:底名無し沼さん
15/04/06 20:44:58.67 r8oTdhQ7.net
>>228
そう言うことかw
俺は糸魚川の山登った事ないからその時期の残雪などの知識全然ない
すまん

230:底名無し沼さん
15/04/06 20:53:27.29 CTaEK/Hk.net
このスレに糸魚川の人が居るのか?と驚いたが住人じゃなくそこに行きたい
人だったか~、新潟県民だけど2回しか行った事ないわ。白馬岳に行くとき
通っただけ。

231:底名無し沼さん
15/04/06 21:10:41.67 Y7l4J5LT.net
>>228
行ったことないや~、ごめんね。

232:底名無し沼さん
15/04/06 21:12:20.45 50I+sfFU.net
国上山はネズミの卵でいっぱいだー!

233:底名無し沼さん
15/04/06 21:35:22.76 ZTYJbKbQ.net
もしもし
ネズミって卵産むのですか~~~

234:底名無し沼さん
15/04/06 21:44:31.51 38W84k0+.net
>>227
白馬から小蓮華山に登る雷鳥坂はNHK坂の上の雲だな
URLリンク(www.kabegamikan.com)
>>206の光兎山ツアーになんで関川村の国定重要文化財渡辺邸の見学が
入っているのかと思ったら平成の大修理が終わって昨日から6年ぶりに
全面公開しているからなんだな
今村昌平監督の映画「ええじゃないか」で幕末のええじゃないか運動に襲われる
庄屋のシーンは渡辺邸でロケが行われた
国の重要文化財となった今では映画のロケなんてたぶん無理だと思う

235:底名無し沼さん
15/04/07 00:27:12.88 0cf5FIcX.net
光兎山は山頂の景色がほんと素晴らしいから新潟に住んでるなら一度は登るべきだよね

236:底名無し沼さん
15/04/07 04:57:00.87 BMoIc2u9.net
>>228
7~8年くらい前だけど、戸倉山に登りました。時期は秋だったかも?
そのときはクマ、ハチはいませんでした。
自分の想像だけど、山開きしていない場合は登山道とか藪で登るのが大変な気がするけど、
戸倉山の山開きの日は分からなかった。

237:底名無し沼さん
15/04/07 14:06:25.36 UwOjgzAj.net
二王子岳の山頂小屋で泊まってきました。
ちょうど今日から除雪作業がはじまったようで、登山口への除雪作業は今日には終わりそうです。
独標から少し登ったあたりでノースフェイスの黒いポーチを拾ったので新発田警察に届けました。
心当たりのある方いませんか?

238:底名無し沼さん
15/04/07 15:20:49.64 MXycRXcO.net
読売県内版に架空請求防いだコンビニに感謝状って記事あるけど、
みんな馴染みの魚沼セブンイレブンじゃない?
荒沢や駒ヶ岳行くとき最後のセブンイレブンだから

239:底名無し沼さん
15/04/07 15:47:02.04 KWURORyr.net
>>237
ニ王子の彼の霊はいませんでしたか

240:底名無し沼さん
15/04/07 16:57:03.77 iUx7h5LR.net
2~3週間前に二王子行った時は5m積雪あったけど、少しは減ったかな?

241:底名無し沼さん
15/04/07 21:44:31.97 AGUnY2w6.net
>>240
独標で3mくらいでした

242:底名無し沼さん
15/04/07 22:44:48.31 vLqXvHlu.net
二王子にかわいいおばさんと一緒に登ったのはもう2年前か
飽きられたんだろうな

243:底名無し沼さん
15/04/07 23:44:31.05 dGbfN5Gw.net
>>242
好きでない異性に飽きるってことはない、好きとか言われたら
イヤだなーと思ってるだけだと思うわ。なんとなく避けられてるでしょう。

244:底名無し沼さん
15/04/08 06:31:33.23 aYpRCYq2.net
さみーなあ。
しかし今週末から山始めるぞー。
角田とかまだ虫でてないよね?
春先に行ったとき頭上から毛虫の幼虫?が何匹もぶら下がってて邪魔くせかった記憶がある…。

245:底名無し沼さん
15/04/08 08:46:43.37 QPBfU0N5.net
去年弥彦でドクガにやられてえらい目にあった

246:底名無し沼さん
15/04/08 12:28:10.65 JyAjAVLq.net
>>245
(((・д・;)))弥彦でも油断ならないわね....
今週の日曜日に今年初山に行こうと思うんですが、雪装備要らない山で弥彦、角田以外に他どこがありますかね?

247:底名無し沼さん
15/04/08 15:02:03.68 QPBfU0N5.net
稲島行ってきた。道がずいぶん整備されてておろろいた。

248:底名無し沼さん
15/04/08 17:02:16.25 0BAyraL+.net
>>246
新潟県は長岡市、悠久山なんかどうだ?

249:底名無し沼さん
15/04/08 17:05:11.46 C+09Mgk+.net
>>245
うちは下田で。ひどいかゆみだよね。弥彦にもいるんだ~。やだな。

250:底名無し沼さん
15/04/08 19:52:30.45 JyAjAVLq.net
>>248
レスありがとうございます
ちなみに鋸山の事ですかね?
悠久山は花見で行った事はあるのですが、登山コースみたいのあるんですか?

251:底名無し沼さん
15/04/08 21:43:03.53 PhlD38uY.net
水芭蕉、猫の目草、キクザキイチゲ、エゾエンゴサク、イワウチワ、ショウジョウバカマ、
スミレサイシン、クロモジ、アブラチャン、オクチョウジザクラ、ユキツバキ、マンサク
が咲いてる櫛形山568m@胎内市なんてどうですか?朝日連峰、光兎山、飯豊連峰、二王子岳、
風倉山、大境山、枯松山がきれいに見えます。雪は少しあるけど山頂にはなかった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch