お前らが知恵を振り絞って吉作を助けるスレat OUT
お前らが知恵を振り絞って吉作を助けるスレ - 暇つぶし2ch1:底名無し沼さん
14/12/19 05:01:00.77 rsPQIVmq.net
まんが日本昔ばなし「吉作落とし」
URLリンク(nipponmukasibanasi.seesaa.net)

吉作はどうすれば助かったのか
はたまたどのような回避策があったのか
登山・キャンプ・アウトドア板の住人が真剣に議論するスレ

2:底名無し沼さん
14/12/19 16:42:00.22 ff7hxvCW.net
この話は吉作が死ぬことが前提だからなぁ
助かってたら何の教訓にもならないし

3:底名無し沼さん
14/12/19 18:33:39.10 u28y0iIU.net
これは久々の良スレ

4:底名無し沼さん
14/12/19 22:20:01.35 Xg9oZmqP.net
叫びまくって体力を消費したのは不味かったと思う
ひたすら体力を温存するべきだった

5:底名無し沼さん
14/12/20 00:02:05.69 7/hc4Vr6.net
いま観てきました
山を舐めてました
反省しました
今日も登山届けを書かずにアイゼンも持たず単独で登りました
これからはちゃんと登山届けを書きます
低山だからとケチってないでアイゼン買います
山で死にたくないです

6:底名無し沼さん
14/12/20 01:27:13.89 H/mM7GUv.net
吉作の最初の失敗は誰にも告げず山に入ったこと

7:底名無し沼さん
14/12/20 01:57:09.53 a0XTFjeG.net
吉作は結婚してなかったのが痛かったな

けっこうイケメンなのに

8:底名無し沼さん
14/12/20 06:22:00.22 BMyiMQgL.net
ザイルの長さには必ず余裕を持たせることという話。
手を離せば取り返しのつかなくなる状況と予測できなかったのは馬鹿扱いされて当然。

結果、馬鹿は飛んだ。最悪の閉塞感やな。馬鹿ゆえの。

9:底名無し沼さん
14/12/20 17:03:37.47 HJwF+/96.net
>>8
吉作を悪く言うのヤメロ(´・ω・`)

10:底名無し沼さん
14/12/20 18:44:11.24 wrtav5UT.net
事前ならいくらでも回避策はあるけど
あーなっちゃったら詰みじゃないかな

11:底名無し沼さん
14/12/20 21:43:36.09 nBuK5RME.net
雨が降るの待てば濡れて綱が下がってくるのではなかろうか?
イワタケってのは生じゃ食えないんだろうか?

12:底名無し沼さん
14/12/21 02:25:34.22 J+oHtU62.net
絶望以外の何物でもないな…恐ろしい昔話だ

13:底名無し沼さん
14/12/21 12:01:35.83 0WwxIHRW.net
こんなのをもし子供の頃に見ていたら今のように山登りが好きな俺はいなかった気がする

14:底名無し沼さん
14/12/21 12:44:59.05 zUv0s3qg.net
飢えて死ぬか落ちて死ぬか
両方とも嫌だな

15:底名無し沼さん
14/12/21 12:52:56.30 ln4vJPRm.net
昨日から熱が下がらん
明後日は今年初の雪山なのに
単独だから誰にも迷惑かけることないだろうし
無理なら途中で帰ってこよう
あぁ、アイゼン砥がなきゃ

16:底名無し沼さん
14/12/22 00:16:15.14 Wqr0kPae.net
いくら独り者でも数日姿が見えなければ探すだろ
吉作は村人との仲が悪かったんじゃないかと疑ってしまうレベル

17:底名無し沼さん
14/12/22 00:34:25.81 50/XgbpM.net
仕事上2、3日帰宅しないこともあるんじゃない?

18:底名無し沼さん
14/12/22 06:58:54.66 Wqr0kPae.net
>>17
吉作の場合、2~3日は軽く過ぎても村人は捜索に出ていないよね
やっぱり何かしらの確執があったのではなかろうか

19:底名無し沼さん
14/12/22 20:08:56.69 n2flHsKP.net
お前ら少しは助かりそうな知恵を出せw

20:底名無し沼さん
14/12/23 00:38:46.43 AYHMSgCD.net
カゴを分解すれば竹の棒状の部品が複数できるんだから
それと着ている衣服を使って先っちょに輪っかがついたものを作って
ぶら下がってる綱にひっかける

というのはどうだろうか?

21:20
14/12/23 00:42:13.49 AYHMSgCD.net
イメージとしてはこういうモノね
URLリンク(i.imgur.com)

22:底名無し沼さん
14/12/23 13:58:07.02 2n/o7pJ2.net
成年男子の体重に耐えられないと思います

23:底名無し沼さん
14/12/23 22:46:07.77 f06mv4Vp.net
>>1乙(つかワロタww)
真面目に考察するスレに成長する事を祈念しますナムナム
これとか亡者道とか十六人谷とかが怖かったな~(スレ違)

24:底名無し沼さん
14/12/24 06:40:11.61 iyOz9AIQ.net
落ちた時、「その時山の神さまが!」みたいな展開予想してたのに
まんま落ちて死んだだけだった…泣くわこれ

25:たまはげ
14/12/24 14:00:32.97 fmlQbw8V.net
俺なら自分の名前を叫ぶ。きっさくー
おーいといわれても、全く意味が分からん。
きっさくー 、 きっさくー と叫んでいれば、きっさくの家に様子を見に行く人がいるかもしれん。

26:底名無し沼さん
14/12/24 21:38:14.84 nEQ3Frot.net
公的な救助隊があるわけでなし
村のボッチをわざわざ救助にいくかなあ
村人百姓だったら、あんなとこまで登れないんじゃないか

27:底名無し沼さん
14/12/24 22:07:12.29 Ua/hN/Cf.net
座った棚岩のへりを少しづつ壊す。残っている棚の上に崩した岩を積んでいく。
その上に乗る。
足りなければ衣服を脱いでそれも足の下に積んで少しでも高さをかせぐ。

28:底名無し沼さん
14/12/25 07:19:08.10 w84BIpBV.net
>>25
旅人「あの辺りを通った時に「きっさくー」と聞こえてきたぞ」
村人「まさか吉作の名か?ちょっと家に行ってみよう」
村人「おーい吉作おるかー?むっ!吉作がおらんようじゃ!」
長老「吉作は山の化け物に呼ばれて行ってしまったのじゃろうて…」
村人「わしらもあの辺りには近付かんようにしましょう…クワバラクワバラ」


                              おわり

29:底名無し沼さん
14/12/25 19:56:03.47 j9Tz73fV.net
場所は大分県の傾山だね

30:底名無し沼さん
14/12/26 23:43:20.49 2JwopgNs.net
ザ・絶望って話だな

31:底名無し沼さん
14/12/27 19:11:27.10 1CxAhQyl.net
フンドシを外して細く裂いて縄を編む
うんこをする
うんこをフンドシで作った縄に練り込んで乾燥させてうんこ棒を作る
わらじを分解して縄を編む
ふんどしから作ったうんこ棒の先端に、わらじで作った縄をつける
このとき、わらじ縄の先端には輪をつくり、上から下がっている
縄に引っ掛かったら、その輪を締めて結べるようにしておく
左手にうんこ棒、右手にわらじ縄の末端を握り、下がっている縄に
わらじ縄の先端ループをくぐらせたら、右手で縄を引いて結びつける
延長された縄を伝って、登攀開始!

32:底名無し沼さん
14/12/27 20:00:40.47 Deqz4PDV.net
天才現る

33:底名無し沼さん
14/12/27 20:30:06.45 zltsWyqs.net
凄いのきた

34:底名無し沼さん
14/12/28 09:35:47.31 xFTESpQh.net
>>31
だがちょっと待ってほしい
吉作は朝露(夜露だったかな?)で舌を湿したという描写がある
つまりうんこ棒を完成させるだけの十分な乾燥は期待できないのではないか

35:底名無し沼さん
14/12/30 19:22:53.06 4uAAFw6R.net
実際の吉作落としを登った人はいるの?

36:底名無し沼さん
14/12/31 17:40:54.86 7Jri98oG.net
うんこ棒わろすw

37:底名無し沼さん
15/01/02 12:59:27.09 AVb6zDCd.net
くさそう

38:底名無し沼さん
15/01/02 14:17:14.09 LjYxum2u.net
寒そう

39:底名無し沼さん
15/01/04 20:46:58.19 BSGr5YXA.net
吉作は風になったんだよ…

40:底名無し沼さん
15/01/05 00:49:55.84 CoJoQTq7.net
ふんどしを濡らして岩肌にビッターンって叩きつけたらくっついて登れるんじゃね?
昔なんかの脱獄囚がやったみたいに

問題はたっぷり濡らせるだけの雨が降るかどうかだな
おしっこでなんとかできそうな気もする

41:底名無し沼さん
15/01/05 18:58:20.18 SqF4a+8R.net
>>40
これだろ

42:底名無し沼さん
15/01/05 19:02:48.65 qSHLfxc8.net
フリークライミングでなんとかなるんじゃないか
この場合、2mぐらいでいいんだし

43:底名無し沼さん
15/01/06 14:07:03.97 +RE1SQ/o.net
>>42
最初に挑戦してると思うが

44:底名無し沼さん
15/01/06 22:24:50.56 7rSiju+j.net
吉作は強靭な身体の若者だったようです

45:底名無し沼さん
2015/01/07


46:(水) 09:50:32.89 ID:0An6qWsf.net



47:底名無し沼さん
15/01/07 17:56:04.93 Vt0JzmiO.net
>>45

5,岩茸を掻き取る道具(鎌のような?)

これに関しては木製のヘラを持っていたようだが早々に岩肌で折ってしまった模様

48:底名無し沼さん
15/01/07 20:28:50.45 QCkbvTOq.net
なんで人知れず遭難した吉作の詳細が伝わってんのかね?

49:底名無し沼さん
15/01/07 21:56:45.92 WxGXuVMp.net
>>47
単独遭難の詳細は常に不明かよw
捜索の過程で物証、傍証が見つかるだろ?
それらに科学的知見とセンチメントをミックスして
山岳遭難報告書が作成される訳だよ

50:底名無し沼さん
15/01/08 23:07:17.68 EtRNnbjE.net
吉作は里の戒めと教訓になった

51:底名無し沼さん
15/01/09 18:32:14.22 Vl+tLAvq.net
・吉作は山の達人(そう簡単に転落したりしない)
・吉作の落下地点の上空に綱がぶら下がったまま
・綱の少し下に人一人分ほどのスペースがある
・そういえば「おーいおーい」と聞こえてた

このぐらいの状況証拠でもほぼ完全に近いストーリー組み立てられるだろ

52:底名無し沼さん
15/01/10 05:22:43.10 Bz5m5AQP.net
飛び降りてブッシュに引っかかり、そこから続くチムニーを利用した。

53:底名無し沼さん
15/01/11 03:08:11.36 h1qf1dNT.net
泣いた

54:底名無し沼さん
15/01/11 13:25:15.23 J+X+oIO6.net
吉作がロン毛なのもどうにか活かしたいところだな
髪は束ねるとすごく強靭だし

55:底名無し沼さん
15/01/11 14:26:17.43 m0/T0hh+.net
>>53
パイレーツオブカリビアンのジャックみたいに髪を編んで紐にするとか

56:底名無し沼さん
15/01/11 20:06:51.93 BBfnCcka.net
>>18 町内会の運動会の借り物競争で、水筒を貸してもらえなかった次課長河本のナマポおかんも、
貸してもらえないだけの前科がかつてあったってことかw

57:底名無し沼さん
15/01/11 21:57:08.45 gnsW16ob.net
>>53
抜くのか?
痛そう

58:底名無し沼さん
15/01/12 12:35:13.02 e5Bisnxj.net
吉作は男の中の男だった

59:底名無し沼さん
15/01/12 14:48:42.46 tIq7DKxz.net
吉作…(´・ω・`)

60:底名無し沼さん
15/01/12 16:29:34.87 TT+DTlt6.net
吉作は馬鹿

61:底名無し沼さん
15/01/13 15:45:13.53 HOc/C1R6.net
吉作は童貞

62:底名無し沼さん
15/01/13 18:06:27.96 aVHTOqyL.net
吉作…(´;ω;`)ブワッ

63:底名無し沼さん
15/01/16 15:06:45.89 tcemSS9V.net
山で油断するな

64:底名無し沼さん
15/01/17 15:10:21.57 xWUvA+XL.net
>>40
これしかない気がする

65:底名無し沼さん
15/01/18 04:54:40.33 nuYDg1nf.net
>>40
うろ覚えだが、あれは確か北海道で冬の夜でビッタンしたのは刑務所の外壁(多分平面で砂礫等の不純物が少なく、叩きつけた瞬間凍結して張り付き)だったから出来た様な。
あれに近い条件が吉作に与えられるかどうか?ちょっと厳しいと思う。

自分としては>>31のうんこ棒さんに一票を投じたい(嫌)

66:底名無し沼さん
15/01/18 10:44:37.06 Kt/ZmOM2.net
折れた竹の棒を岩の割れ目に叩き込んで
足がかりにするとか...

67:底名無し沼さん
15/01/18 15:20:25.47 juE0TgjI.net
手や足を喰えばかなり保つ。その間に誰か来るのを待つ。

68:底名無し沼さん
15/01/19 20:53:30.55 bn6uKk5y.net
出血多量ですぐ死ぬだろ
ワンピースの見過ぎだよ

69:底名無し沼さん
15/01/20 18:21:54.59 aK3aTbFH.net
助けは絶望的
自力で何とかしないといけない状況だった

70:底名無し沼さん
15/01/20 20:57:26.28 fEg6/d/z.net
せめて助走つけられるぐらいのスペースがあれば吉作は強靭な山男だからいけたかも知れんが…

71:底名無し沼さん
15/01/20 22:50:40.99 6AWcPKpx.net
服を破りムササビのように手足に結んで滑空し湖に着水すればいい。

72:底名無し沼さん
15/01/23 20:00:26.14 F5gAozam.net
キンタマの皮も精一杯拡げるんだ吉作!

73:底名無し沼さん
15/01/26 23:53:41.27 7MEcJv2P.net
こんのうさん

74:底名無し沼さん
15/01/30 12:07:09.72 lCt6dPf3.net
なにやっても無理ゲーのような

75:底名無し沼さん
15/01/30 20:17:54.78 0WsqYErp.net
ザイル一本で登れたんなら死ぬ気でやればザイルなしでも降りられたかもしれない笑
難易度は登りよりあがるけど飛び降りる位なら笑

76:底名無し沼さん
15/01/30 21:01:34.38 ZKxf7C+U.net
小石のように飛び降りtは後世の人の想像で
吉作は最後はフリークライミングを試みたんじゃないかな
失敗して落ちたけど最後まで山の男として冷静さは失ってなかったかも

77:底名無し沼さん
15/01/31 19:18:57.61 wJl8jn+Z.net
死ぬ気でやって落ちたってことか笑

78:底名無し沼さん
15/02/01 20:17:41.84 VYawIM9s.net
高層火災での飛び降り死と同様のパニック心理なんだろな。
ふわっと着地して助かると「思い込んで」しまう。
遭難から生還を果たした人にも同様の記述があったりする。
「死」が「おいでおいで」するんだな。

79:底名無し沼さん
15/02/02 15:05:51.87 f8hvA8XE.net
>>77
本能的に楽なほうを選ぼうとするのかな

80:底名無し沼さん
15/02/03 14:47:07.67 7arQD0gz.net
やっぱ精神状態がおかしくなってきたら恐怖心とかも薄れてくるんじゃないかね

81:底名無し沼さん
15/02/03 14:52:20.51 kzkB5+nz.net
彼女と別れたら危険な登山が怖くなくなる現象

82:底名無し沼さん
15/02/03 18:14:40.92 2MRGMIbT.net
追い込まれると頭が勝手に脳内麻薬とか出しちゃうから

83:底名無し沼さん
15/02/03 18:38:49.32 oj6TIRMf.net
脳内麻薬さえ出てれば、高さ100mあっても五点着地で生還できたんじゃね。

84:底名無し沼さん
15/02/04 14:05:28.34 lJI7/9Uu.net
>>75
確かに最後はどうやって落ちたかわからないよな
命を懸けたジャンプに挑戦したのかも知れん
失敗してるけど

85:底名無し沼さん
15/02/06 18:38:47.75 kX8RsfUu.net
これは吉作が悪い

86:底名無し沼さん
15/02/07 17:46:10.25 EYNp/p4K.net
一人で死んだ割に詳細がわかりすぎだと思う
本当、は死ぬとこだったぜ→(百年後)→死んだそうだ
じゃないかな

87:底名無し沼さん
15/02/07 23:07:32.26 4fGqWeoD.net
そうだったらよかったんだがな

88:底名無し沼さん
15/02/09 14:01:51.11 YHMqXF2K.net
飛び降りたんじゃなく餓死して死体が落ちたと思う

89:底名無し沼さん
15/02/10 20:23:42.61 xjdqhEcV.net
山の神の出番だろここは

90:底名無し沼さん
15/02/11 16:41:28.54 ihwd+qpt.net
これ救いなさすぎだろマジで

91:底名無し沼さん
15/02/13 19:10:22.09 IoPksn73.net
油断大敵

92:底名無し沼さん
15/02/14 00:50:32.38 AqmgzxR0.net
やはり最初に叫びまくって体力を消耗したのが相当なミスだな
まず現状把握して、じっとするべきだった

93:底名無し沼さん
15/02/14 01:22:38.43 ZD8SZNx3.net
長らえたとしても助かる要素が薄いから困る
可能性の問題だからもちろんそれが正解ではあるんだけど

94:底名無し沼さん
15/02/15 20:16:04.94 rsqEYuCG.net
じっとしててもたぶん死んでただろうからなぁ

95:底名無し沼さん
15/02/19 14:39:21.06 26Sivzdd.net
これは鬱アニメだな

96:底名無し沼さん
15/02/19 21:11:14.13 i6KW9Pw2.net
日本昔ばなしは救いのないこんなのも結構多い
あと観音が絡むと大体ろくなことがない

97:底名無し沼さん
15/02/19 21:18:38.01 QYwpH/V9.net
まず両親ともに他界する前に嫁を貰います。

98:底名無し沼さん
15/02/19 23:09:15.60 QYYlyg8q.net
>>95
そもそもまんが日本昔ばなしに出てくる神々はロクな奴がいない
主人公を不幸にするような奴ばっか

99:底名無し沼さん
15/02/21 23:11:42.53 ghNOnUks.net
他の国の神話も似たようなもんだ。
ギリシャ神話とか、ゼウスが絡むと大抵人間がひどい目にあう。

100:底名無し沼さん
15/02/23 14:07:10.83 7ViRFPn2.net
昔話でまともなのは神様じゃなくて仏様だからね
神々は世界中で戦争や争いばっか

101:底名無し沼さん
15/02/23 16:06:49.89 JdodRXAE.net
100ゲットなら心願成就ッ!とうっ!

102:底名無し沼さん
15/02/23 21:22:43.90 4OaxLazC.net
油断=死、って事か、恐いわ
常に備えよ、は正しいのだろうな

103:底名無し沼さん
15/02/24 00:50:44.72 BRp8Mr15.net
>>99
日本昔ばなしだと観音様とかでも割りとロクでもない
たぬきとかきつねのほうが全然まともで助けてくれる

104:底名無し沼さん
15/02/24 04:24:37.90 LzLtkF6w.net
1.フンドシを割いた物と籠をバラした竹材で、しゅろ縄に届く長さ+αの南京玉すだれを伸ばしたような物を作る
2.衣服を裂きなるべく長い反状の布に組合せ、一方を数ヶ所スリットを入れるように裂き、スリットの下をウエイトにする為に縛る
3.同じ物を2~3本作る
4.草鞋をバラし、しゅろ縄に届く長さ×2の細縄を作り、先端をループにして木ベラの破片を固定する
5.玉すだれで頭上にあるしゅろ縄の途中を手繰り、下向きの鉤状になった箇所に縄が掛かったら、玉すだれをスパイラルに振り、縄を絡める
6.反状の布に小便を満遍なく染み渡らせ、スリットを先端にして玉すだれの頂点に向かいスイングする
7.玉すだれの上向きの鉤状になった側にスリットが引っ掛かったら、布を縄と玉すだれに巻きつくようにローリングして絡ませる
8.少し下に絞りながらローリングを繰り返し、これらを布の本数分逆回転で繰り返す
9.木ベラの破片を回すように細縄を振り、布の巻き付いている最上部付近に目掛けて投げる
10.細縄の途中が鉤状部分等に引っ掛かったら両端を確保し、木ベラの破片を取り除いたループにもう一端の細縄を潜らせ、慎重に張りを維持しながら上部でひばり結びになるよう締める
11.余った細縄を6.の要領で巻き締め、端部を縛る
12.出来上がった巻き布を慎重に引っ張り、しゅろ縄を確保する
13.脱出成功!

105:底名無し沼さん
15/02/24 04:30:59.66 HO9Pb4yM.net
>>103
南京玉まで読んだ

106:底名無し沼さん
15/02/24 13:33:30.71 x1um214K.net
>>103
作ってる途中で絶対に作りかけの部品を落とすと思う

107:底名無し沼さん
15/02/24 15:57:14.29 4mM2bnUH.net
金玉すだれって何?

108:底名無し沼さん
15/02/26 17:21:06.42 YjO7F3h2.net
絶望的な状況だな
こっからの起死回生は難しいんじゃないか

109:底名無し沼さん
15/02/27 04:18:23.90 MqjCluuR.net
細かく千切った草鞋とウンコを練って壁にホルダーを作る

110:底名無し沼さん
15/02/27 13:04:15.51 4+QoXQT0.net
なぜウンコの話がよく出てくるのか

111:もちもち
15/03/02 16:59:13.08 8eLE0fRBT
ウンコ流しすっぺ

112:底名無し沼さん
15/03/11 16:18:59.19 etAH1893.net
この時代で死体が発見されただけでもすごいことだと思う

113:底名無し沼さん
15/03/22 23:36:32.70 n03p3pVH.net
吉作残念すぎる
手立てがない

114:底名無し沼さん
15/04/02 23:02:24.99 FFwaqcGj.net
吉作age

115:底名無し沼さん
15/04/14 23:58:10.75 xu8VBZoI.net
傾山じゃなく祖母山に行く。

116:底名無し沼さん
15/04/20 15:50:38.99 b/rkbsj7.net
昔話ってこんなに怖かったっけ

117:底名無し沼さん
15/04/21 11:39:53.34 wcSJ38Gq.net
大分の村人は冷たい

118:底名無し沼さん
15/04/24 14:31:08.62 Mi8zPMkE.net
飛んでるトンビらしき鳥をどうにかしておびき寄せてだな

119:底名無し沼さん
15/04/26 22:37:04.01 hyM9JBE8.net
吉作が助かると昔話として成立しないから
彼は死ぬ運命にあったのだよ

120:底名無し沼さん
15/05/07 19:08:05.04 h8LIXcYl.net
吉作はかなり長髪だから髪を抜いて綱を作ることができたような気がする
痛いだろうけど

121:底名無し沼さん
15/05/09 12:16:16.95 Ffrcdcuk.net
来てる服をある程度の大きさに引きちぎる
引きちぎった布を折る
例えば靴下なんかで試してもらえば分かるが4回は折れる
4回折ると3センチぐらいにはなる
これを岩肌にピッチリ積み上げて少しずつ高さを確保していくというのはどうだろうか
吉作はそれなりに着こんでるしフンドシなんかまで合わせればかなりいけると思うんだが

122:底名無し沼さん
15/05/09 18:07:16.55 IE9c3gRR.net
吉作~アウト~♪

123:底名無し沼さん
15/05/09 21:58:04.87 bJ9z9gxq.net
こういう話を子供の頃から見せておけば
毎年必ず出現する山をナメて遭難して迷惑かけるバカもグッと減るだろうな

124:底名無し沼さん
15/05/13 16:20:02.19 2fLNvvqx.net
泣いた

125:底名無し沼さん
15/05/13 21:29:50.83 AR1VTdTw.net
見てきた
登山届さえ出しとけばな

126:底名無し沼さん
15/05/18 21:02:58.64 34qkaDwf.net
幾ら何でも、山で仕事してるのは吉作だけじゃないだろうに。
みすてられたんだよ

127:底名無し沼さん
15/05/23 12:08:53.18 OdBFi6I8.net
傾山で作業してる奴はいねえ

128:底名無し沼さん
15/05/24 18:15:43.70 zzaXeP1G.net
吉作が死んで一番得をしたヤツが犯人

129:底名無し沼さん
15/05/26 21:22:04.29 reUGEADo.net
犯人はヤス

130:底名無し沼さん
15/05/27 05:53:50.22 ZU0b454S.net
それは違う

131:底名無し沼さん
15/06/10 16:25:09.14 nKbnmZ4b.net
これはトラウマになるわ

132:底名無し沼さん
15/06/10 17:35:42.16 S/dc5KjpE
長吉くんはどうしたの~?

133:底名無し沼さん
15/06/17 00:15:02.40 dNkxQZFj.net
吉作を偲んで女を絶つことにする

134:底名無し沼さん
15/06/18 15:08:23.75 ikTs//zX.net
餓死するまで耐えるべきだったな

135:底名無し沼さん
15/06/28 21:13:24.95 nQH2dffZ.net
滑落死か餓死の二者択一
どっちも嫌だな

136:底名無し沼さん
15/07/07 00:49:35.71 /7AEHLUU.net
まともに睡眠取る事も出来ないんだろ
極限状態だな
こりゃ精神がおかしくなって飛び降りるのもしょうがないわ

137:底名無し沼さん
15/07/29 21:59:37.70 IkHkIy36.net
【長野】北アルプス「屏風岩」で男性が宙づりに 救助難航
29日午前9時ごろ、長野県松本市安曇の北アルプス・穂高連峰にある岩山
「屏風(びょうぶ)岩」(2565メートル)の2500メートル付近で、
「クライミング仲間が宙づりになった」と県警松本署に通報があった。
同署員らが現場に向かったが、救助が難航。東京都の60代男性1人が宙づり
となったままで、県警は30日朝から救助を再開する。男性は呼びかけには
応じているという。この男性とザイルでつながっている通報した埼玉県の
60代男性は、岩場に腰掛けた状態で無事という。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

138:底名無し沼さん
15/07/30 21:57:08.54 GAkVKmWO.net
悪魔の実を食べる

139:底名無し沼さん
15/08/06 18:26:45.19 V54dtKPh.net
>>127
命綱しかいねぇ・・・

140:底名無し沼さん
15/08/14 11:07:15.72 JSJeAfmM.net
このレベルの極限状態をただの昔 ばなしとあなどっちゃいかんわ
SAWに出てきてもおかしくない状況

141:底名無し沼さん
15/08/15 11:10:39.43 34pp4zHw.net
こわや

142:底名無し沼さん
15/08/17 21:23:03.48 BZ6+uLCR.net
現実逃避する

143:底名無し沼さん
15/08/20 23:49:45.63 J6Hi4hxX.net
現実からは逃れられない

144:底名無し沼さん
15/08/23 11:16:44.44 RAc7XKeH.net
せめて気絶するまで耐えれば落下の恐怖からは逃れられたものを‥

145:底名無し沼さん
15/08/23 21:35:06.56 DJASLwQc.net
23日午後1時5分ごろ、大分県豊後高田市の中山仙境から下山した男性が
「途中で仲間の姿が見えなくなった」と119番した。県警と地元消防が
山頂付近の斜面で同市見目、無職、野中甲記さん(79)が倒れているのを
見つけ、野中さんは搬送先の病院で死亡が確認された。
*+*+ 産経ニュース +*+*
URLリンク(www.sankei.com)

146:底名無し沼さん
15/09/02 01:16:06.73 UqjrmirW.net
飛び降りて地面に叩きつけられる直前でザ・ワールドを発動する

147:底名無し沼さん
15/09/02 06:28:12.07 PMBpBWMX.net
吉作が吸血鬼なら何とかなったかも

148:底名無し沼さん
15/09/09 17:35:49.01 l4bIqUrRY
早速、着ている服をばらしてロープ状にする。それを2つ折りにして一方をくぐらせ、投げ輪を作る。垂れ下がっている紐の端のコブ部分を下から狙って、体力のある初日から何度も冷静にトライし続ければ成功していたかもしれない。

149:底名無し沼さん
15/09/13 09:51:08.48 gMWUKsxi.net
吉作いい奴だったのにな

150:底名無し沼さん
15/09/17 23:54:44.56 pgYVu93+.net
おう、あく助けろよ。

151:底名無し沼さん
15/09/23 12:23:19.31 LXjOvKng.net
「吉作落とし」ってタイトルがまた何とも言えない怖さを醸してんだよなぁ
「吉作が落ちた」ではなく、運命が吉作を谷底へ落とそうとしたかのような作為を感じる

152:底名無し沼さん
15/09/25 11:08:21.68 okKjO2qy.net
その時代にこれが有れば
URLリンク(static01.nyt.com)

153:底名無し沼さん
15/09/25 17:38:14.71 sneFJmmP.net
今更だが吉作の居る位置を水平方向から映したシーンを見ると
頭上の綱までの距離は吉作の身長の1.3倍程度の空間に見える
吉作落としの話を原点である昭和初期の猟師の語りによると
昭和初期から少なくても下限90年~上限150年くらい前の話みたいなので
時代背景はやっぱり江戸時代だよね
江戸時代の成年男性の平均身長は155~158と言われているので、
綱までの距離はやっぱり200cm程度
イメージ的には丁度家の床に寝っ転がって天井向かって手を伸ばしている感じかね

154:底名無し沼さん
15/09/29 18:12:07.47 4viF0SrM.net
吉作がなにしたっていうんや(´;ω;`)

155:底名無し沼さん
15/10/02 17:02:54.52 ge2s2iys.net
フリークライミング
URLリンク(i.imgur.com)

156:底名無し沼さん
15/10/03 16:44:26.37 4O0GULKY.net
吉作はロープを離した瞬間に詰んでるw
休みたければ、近道せずに上まで上がってから休めばよかったのに。
致命的なミスをリカバリーするには、フリー決めて自力で上がるしか無いわ。

157:底名無し沼さん
15/10/03 17:01:22.56 h3yAssJb.net
ヘリタク呼べば?

158:底名無し沼さん
15/10/08 20:02:43.56 6zzs5bQZ.net
恐怖
絶望
空腹
孤独
疲労
涅槃

159:底名無し沼さん
15/10/08 22:26:57.24 /+Y/p+M7.net
否認「これは何かの間違いだ」
怒り「どうしてオラがこんな目に合うのか」
取引「生きて帰れたら家屋敷くれてやる」
抑うつ「……………」
受容「ジャーンプ!」

160:底名無し沼さん
15/10/18 01:07:31.57 sXWS+e9R.net
これは全国の小学生に教材として見せるべきだな

161:底名無し沼さん
15/10/18 09:02:51.11 TpQLVMzO.net
飛び降り自殺が減るかもな

162:底名無し沼さん
15/10/18 10:16:47.47 VtVWPp2D.net
これは飛び降り方が悪い。
高所から降りる時は、足場にぶら下がる格好になってから手を離す。
こうすることによって、少なくとも150cmは低い所から落ちる事になる。
僅かな差に感じる人も居るだろうが、この差が生死を分けることもあるので
知っておいて損は無いだろう。

163:底名無し沼さん
15/10/20 19:26:07.04 ipAMFti/.net
遠い昔の物語

164:底名無し沼さん
15/10/27 20:02:18.45 6jR08bfa.net
そして伝説へ吉作

165:底名無し沼さん
15/11/10 22:36:55.42 tXHaUs/t.net
続編 「帰ってきた吉作」

166:底名無し沼さん
15/11/14 16:12:18.35 qjPcluRk.net
お前らの知恵をもってしても吉作を助けることはできんのか‥
山恐るべし

167:底名無し沼さん
15/11/21 19:16:40.04 XtvLyHMq.net
>>139
SAWのほうがまだ解決策あると思う。めっちゃ痛いけど。

168:底名無し沼さん
15/11/21 19:40:44.06 eMYjsqkj.net
壁面にミッキーマウスの絵を描いたらとうだい
すぐにディズニーがクレームつけにやってクルド

169:底名無し沼さん
15/12/01 09:38:33.58 8dQSoY5V.net
友達いなかったのかな

170:底名無し沼さん
15/12/09 19:52:32.69 TqOyD+jS.net
親類も友人もいなかったから誰も探してくれなかった

171:底名無し沼さん
15/12/21 15:01:29.44 3N5tL0QE.net
結婚してなかったのが吉作の敗因

172:底名無し沼さん
15/12/22 18:15:09.99 6JLyChWp.net
携帯電話は必ず身につけとけ。
ってことだな。

173:底名無し沼さん
15/12/22 21:17:07.48 jd1nbTes.net
>>170
ほんこれ 底辺貧乏は童貞のまま死ぬ

174:底名無し沼さん
15/12/22 21:45:06.16 YPHTOf7/.net
1火を起こす
2服に火をつける(他でも可)
3山に放り投げる
4山火事になり誰かが見に来る
5助かる

175:底名無し沼さん
15/12/23 19:42:21.42 h3u0gnbV.net
>>172
結婚しなくても普通に女と付き合えばセックスするんじゃね?

176:底名無し沼さん
15/12/23 23:47:17.18 MyVxr+Ao.net
てs

177:底名無し沼さん
15/12/24 00:11:17.41 H3Tq2RzX.net
キチ作

178:底名無し沼さん
15/12/24 21:54:04.99 H3Tq2RzX.net
知恵袋質問:日本昔ばなし「吉作落とし」で、吉作が生還するためにはどうすればよかったでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

179:底名無し沼さん
15/12/24 22:33:38.54 H3Tq2RzX.net
俺は吉作と近い状況になったことがあるから吉作には共感する
俺は助かったけどね

180:底名無し沼さん
15/12/25 17:45:43.42 ZH77HAN+.net
オープンウォーターみたいなかんじかい?

181:175
16/01/01 11:49:30.09 zOdgNpMA.net
吉作、あけましておめでとう。
>>179
俺のことかい?

182:底名無し沼さん
16/01/02 19:29:06.62 xLMSgYth.net
別に吉作死んでないし

183:底名無し沼さん
16/01/02 20:28:02.31 KdTQCxC2.net
>>181
えーっ?

184:底名無し沼さん
16/01/03 19:30:54.32 2vR9IOo7.net
谷口けいさんの事故スレで紹介されててこの話知った
山登る前には見たいアニメだな

185:底名無し沼さん
16/01/09 19:58:44.07 QpELCuML.net
文部科学省推奨アニメにしなければ

186:底名無し沼さん
16/01/10 17:47:27.89 VYMZXSuC.net
登山届の重要性を訴えるお話

187:底名無し沼さん
16/01/11 16:13:14.10 NlhroBsc.net
>>155
俺もそう思った。綱が縮んでなくても、何であんなギリギリ届く所に降りたのか謎

188:底名無し沼さん
16/01/13 22:45:21.83 NEP4cVZA.net
小学校の社会の教材として最適

189:底名無し沼さん
16/01/14 12:57:06.28 bq6VhMtL.net
吉作は嵌められたんだよ
これは明らかに謀殺だ

190:底名無し沼さん
16/01/18 23:00:16.70 vq4gAdc+.net
今日の折り込みチラシに日本昔話DVD全10巻発売
1/25日までに買えば2大記念品プレゼンとで買おうと
思ったが吉作死んだからか収録されてないから気をつけて

191:底名無し沼さん
16/01/26 19:15:21.61 gRpH9QfC.net
>>189
死んだからとかじゃなくてアンケートで人気がなかったからだよ

192:底名無し沼さん
16/02/07 23:14:10.18 1JYgaIPP.net
暗い話だな

193:底名無し沼さん
16/02/08 11:38:40.51 oC5Tntuu.net
日本昔話見てると仏にすがるとロクなことがない <


194:br> キツネとかタヌキのほうがよっぽど…



195:底名無し沼さん
16/02/15 22:58:02.77 XzmKXI3N.net
洋画でこれと全く同じシュチューエーションの映画をTSUTAYAで見かけたけどタイトルが思いだせん 崖に孤立無縁に取り残されて自分の人生を回想するみたいな内容らしいが

196:底名無し沼さん
16/02/18 20:33:14.39 Vo7pwbDS.net
>>192
昔話では観音様がわりとまとも

197:底名無し沼さん
16/02/18 23:37:29.40 ItCJ1A4n.net
吉作は死ぬしかないよね。どうしようもないよ、ぴょーんとひと飛びさようなら。

198:底名無し沼さん
16/02/19 17:15:57.49 oAGjNQnl.net
>>173
何気にこれは助かる可能性がありそう
ただし吉作が火をおこす道具を持っている可能性は皆無

199:底名無し沼さん
16/02/19 18:34:36.27 N/2FYAB2.net
煙吸って自分が真っ先に逝くパターン

200:底名無し沼さん
16/02/20 00:31:45.22 YWPJxcC+.net
>>194
とうせん坊とか最悪だけどな

201:底名無し沼さん
16/02/23 21:33:16.07 9IlzncBi.net
>>196
昔の山火事の消火方法って燃え広がらないように周りを伐採とかして中は全部燃えるの待つ方式じゃないの?
(今もかな?)

202:底名無し沼さん
16/02/24 13:53:14.63 qyJYsGy9.net
火星に一人取り残されるよりはまだのぞみがあるだろう。

203:底名無し沼さん
16/02/29 18:16:47.65 qeh35xYZ.net
旅人に吉作の声が届いたのに化け物扱いされたってとこがさらに悲しいな

204:底名無し沼さん
16/03/05 19:26:26.67 kQQVuzGf.net
くわばら、くわばら

205:底名無し沼さん
16/03/11 16:23:03.61 FXJCZflm.net
この場合、回避策はあるかも知れんが、この状態になってからの解決方法はないような気がする。

206:底名無し沼さん
16/03/15 04:47:48.10 yM1Oz+pq.net
どうでもいいけど飛んじゃダメだろ
万が一、億が一、でも誰かが来る可能性はある
その可能性を自ら捨てちゃダメだ
吉作はメンタル弱かったんだな

207:底名無し沼さん
16/03/24 23:49:21.45 XQj24GxM.net
911でのちにそれは起こるからな
実に教訓的むかしばなしだったっ!

208:底名無し沼さん
16/04/28 18:52:42.83 ruPBbvG6.net
あんな小さい岩の上で餓死できるものだろうか?

209:底名無し沼さん
16/07/02 20:46:01.24 TnsHO8C4.net
できるだろ

210:底名無し沼さん
16/07/03 04:26:53.27 OInijOTe.net
即座に垂直飛びの鍛練を始めるべきだった

211:底名無し沼さん
16/07/05 09:00:15.23 zjC3Qq5m.net
【観覧注意】怖い話まとめ
URLリンク(black-one-neck.blog.jp)
(・ω・`=)ゞ(*´∇`*)(*´ω`*)( ´∀`)

212:底名無し沼さん
16/07/08 04:03:38.41 U0NNGtPg.net
吉作がなにしたっていうんだよ

213:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:13:07.48 gYE60F0c.net
リスク管理を怠ったっ…!
圧倒的アウツっ…!

214:底名無し沼さん
16/07/12 12:57:46.44 35RE1D+s.net
もうちょっとマジメに頑張ったらどうにかなりそうな気はするが

215:底名無し沼さん
16/07/12 13:46:54.30 F4o0kae2.net
結婚しとけば、帰ってこない亭主を探しに翌日くらいには女房が村の捜索隊と共に崖に来るだろうに
結婚もせずブラブラ独身生活してた自業自得

216:底名無し沼さん
16/07/23 21:25:39.09 ODh+XGwV.net
久々に見に来たけど相変わらず解決策は無いのか‥
今なら携帯持ってれば救援呼べるけどな

217:底名無し沼さん
16/07/23 21:39:45.54 pmlY5/iV.net
ソフト�


218:oンクじゃつながらないけどな



219:底名無し沼さん
16/08/10 13:27:28.00 b53KI8PS.net
体力が続く限りジャンプするしかなかったな

220:底名無し沼さん
16/08/12 07:58:33.59 uuzndJE0.net
>>213
この日のあることを見越して結婚しなかったのではないか

221:底名無し沼さん
16/08/18 07:02:54.41 1q42YifI.net
>>1
自演乙

222:おっぱいゴルフア~
16/08/21 22:36:48.85 spmFm4Xk.net
HEY GUYS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
1000Mがリリースされて40年+、生産中止されて20年弱。
色んなアンポと組み合わされ、語り尽くされて来た筈だけど
このスピカには未だポテンシャルが残っている。
銘機だ。。。。。
COMING SOON。

223:底名無し沼さん
16/08/23 22:09:32.55 s2VSLRZe.net
あかーん、ておくれやで

224:底名無し沼さん
16/09/11 22:16:12.24 W+fHRDlI.net
飛んでる鳥にキノコをあげて懐かせる。そして助けを呼んできてもらう

225:底名無し沼さん
16/09/18 09:23:33.76 HrYaNAVY.net
テレ東の日本昔話で吉作落としやってるw

226:底名無し沼さん
16/09/19 20:15:30.91 u6C9IGEc.net
パクりやがったな
訴えてやる

227:底名無し沼さん
16/09/21 06:08:22.03 VUXt1lVi.net
ふるさと再生の吉作落とし酷かったな

228:底名無し沼さん
16/10/11 21:03:57.24 Kw6PP7EB.net
吉作が悪い的な描かれ方だったよな

229:底名無し沼さん
16/10/13 18:58:21.69 xT/dWjz0.net
実際の吉作落とし、写真がネットにいろいろあるけど、断がい絶壁ではないから、普通に降りられるぞ
自暴自棄になって飛ぶ必要なんかどこにもない
これがFA

230:底名無し沼さん
16/10/15 09:36:54.18 Fx4pb3gw.net
普通に降りようとして滑落

231:底名無し沼さん
16/10/17 04:20:49.85 kkF9ISRX.net
普通に降りようとしなかったから滑落どころかああなったんだよ
普通に降りればいいんだよ
普通に降りレバ

232:底名無し沼さん
16/10/19 04:52:09.21 u2IkjWLr.net


233:底名無し沼さん
16/10/29 02:02:26.72 DXTkYhLI.net
・綱から手を離さなければ助かった
・綱から手を話す場合は綱に長いロープをつないでロープの端っこは自分の身体に巻き付けて縛っておく
と書こうとしたら
>>226
で終わってた

234:底名無し沼さん
16/11/12 14:44:23.22 WA/rxkt1.net
着てる服を両手、両足に括り付け、グライダー化する。
あとは運を天に任せて大空に羽ばたく。
アカンだろな、やっぱり。

235:底名無し沼さん
16/11/13 15:17:18.98 XUgTBiL6.net
着てる服を両手、両足に結え付け、グライダー化する。
あとは運を天に任せて大空に羽ばたく。
アカンだろな、やっぱり。
着てる服を両手、両足に擦り付け、グライダー化する。
あとは運を天に任せて大空に羽ばたく。
アカンだろな、やっぱり。

236:底名無し沼さん
16/11/13 15:17:55.31 XUgTBiL6.net
もう、だめなのかな

237:底名無し沼さん
16/11/19 03:56:31.58 v/JJrY3y.net
着てる服を両手、両足に押し付け、グライダー化する。
あとは運を天に任せて大空に羽ばたく。
アカンだろな、やっぱり。

238:底名無し沼さん
16/11/19 04:01:38.84 v/JJrY3y.net
着てる服を両手、両足に糊付け、グライダー化する。
あとは運を天に任せて大空に羽ばたく。
アカンだろな、やっぱり。

着てる服を両手、両足に飾り付け、グライダー化する。
あとは運を天に任せて大空に羽ばたく。
アカンだろな、やっぱり。

着てる服を両手、両足に縫い付け、グライダー化する。
あとは運を天に任せて大空に羽ばたく。
アカンだろな、やっぱり。

239:底名無し沼さん
16/11/21 11:55:01.98 qLvTaRzY.net
>>193
127時間
実話だというのがガクブル

240:底名無し沼さん
16/12/04 08:21:47.69 +7Lnt/NX.net
フィクションだが暴れん坊将軍にも吉宗が丸一日崖に捕まってた話があったな
一人で鷹狩りに出て滑落、戻って来ないのを心配したじいが捜索隊を出すとか言う話
いくらなんでも将軍様が城開けすぎだろと

241:底名無し沼さん
16/12/09 19:02:42.37 SURG2h7v.net
フィクションだからな…

242:底名無し沼さん
16/12/10 20:17:46.19 fvWrQSSX.net
まあ人魂を成敗したこともある将軍だしな

243:底名無し沼さん
16/12/14 04:07:28.09 3/bqXt3G.net
>>233
大丈夫、まだまだこれからだよ

244:底名無し沼さん
16/12/14 13:16:44.99 XNU3xky2.net
暴れん坊将軍、幻の彗星回

245:底名無し沼さん
16/12/28 04:10:47.16 Rkssxkbm.net
保守
by 吉作

246:底名無し沼さん
16/12/28 12:17:06.97 N/3oY66y.net
羽生なら助かってた

247:底名無し沼さん
16/12/29 06:17:53.02 RoYkqO/f.net
リメイク版だとそもそも縄の届かない場所に飛び降りて戻れなくなるるらしいが
それだと吉作がただの頭の弱い子みたいに見えてしまう

248:底名無し沼さん
17/01/08 13:56:24.08 foIM9+DJ.net
吉作は地元大分の人じゃなくて遠征してきた宮崎の人という説がある
(黒仁田谷から九折越経由で傾山に入ったという、九折に住んでいた古老の話が残ってる)
だから地元の人にとって吉作は『勝手に山の幸を奪う余所者の盗人』
……真実は意外と残酷なのかも知れない

249:底名無し沼さん
17/02/04 04:40:19.53 WIq9VwtJ.net
>>245
話が詳しく残りすぎなんだよな
吉作がまず何をして次にどうしたとか
「おーい、おーい。助けてくれえー。」と叫んだとか
要するに



誰かが見てたんだよ

250:底名無し沼さん
17/02/28 19:25:31.72 cr9vXNYy.net
>>246
396 名前:底名無し沼さん [sage] :2017/02/28(火) 19:06:56.49 ID:cr9vXNYy
vatが黒瀬スパイスのこと
こいつって逝ってまさかの裏返して置いたわ

251:底名無し沼さん
17/03/01 11:35:02.28 YALDNmFn.net
マジレスすると
吉作落としっていうより、
吉作落ち、だからな
あの落ち方はなかなかだぞ
落ちてる瞬間がクライマックス
もうひとつ言うと、吉作は助かってる
だからあのように克明に何がどうだったとかの体験談が残っている
地元の人なら皆知ってる
有名な話

252:底名無し沼さん
17/03/02 06:20:22.47 vXXrvLUb.net
吉作は栂の木のてっぺんに串刺しになった話は聞いたことがあるが
助かった話は無いなぁ……助からなかったから「アレ」があるんだよ
地元の人なら「アレ」が何だかわかると思うけど

253:底名無し沼さん
17/03/04 10:46:51.17 p0r391fj.net
吉作は
落ちたんじゃない
落とされたんだ
だから「吉作落とし」なんだ

254:底名無し沼さん
17/03/14 23:16:32.50 m4V1kgGH.net
傾山山頂からちょっと下にある祠って……

255:底名無し沼さん
17/03/27 01:08:01.16 wRtrNpGI.net
>>249
>>251のことか?
怖っ
怖っっ
怖っっっ
怖っっっっ
怖っっっっっ
怖っっっっっっ
怖っっっっっっっ
怖っっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっ

256:底名無し沼さん
17/03/28 01:53:53.04 eACeX8kT.net
怖っっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
怖っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ

257:底名無し沼さん
17/03/30 05:27:20.25 tlqMnuPm.net
吉作は地元民っぽい? わざわざ事件現場のすり替えまでやってるし
さらに怨霊対策までやってるから余程吉作の祟りが怖かったらしいw
個人的には祠が向いている五葉塚の辺りが事件現場だと思ってる
ちなみに石祠は元治紀元年甲子四月念六(太陽暦だと1864年5月31日)建立らしい
他に刻んである重要人物名
同詣
冬原 衛藤兵五←現在の豊後大野市緒方町冬原には衛藤がつく会社が多いから庄屋様?
町鍛冶屋 兵八←ほら、鍛冶屋って神職を兼ねたりするし……(震え声)
馬脊戸村 小右■←欠けていて判読不明。馬脊戸村は現在の豊後大野市緒方町馬背畑周辺
         ここには何故か「怨霊鎮魂」専門の神社「御霊八社」がある
         吉作はここ出身?
佐伯領 新五■←「佐伯領≒旧海部郡」なんだが何故海側の人が関係あるのか不明

258:底名無し沼さん
17/03/30 05:34:46.28 tlqMnuPm.net
ちなみに石祠の文字とかは本当だが考察自体は100%妄想やでw

259:底名無し沼さん
17/04/05 22:15:40.10 pseNb0eu.net
>>254
面白い
地元の人?

260:底名無し沼さん
17/04/06 22:29:28.51 Vih1HZug.net
できないでしょ じょうずなひとおおいのに めんせきがひろくなるしさ

261:底名無し沼さん
17/04/13 04:52:27.24 tLpJBfNk.net
糊付けワロタ

262:底名無し沼さん
17/05/08 05:00:27.56 Qm7lnJsz.net
>>257
誤爆?

263:底名無し沼さん
17/05/08 05:20:11.21 n/EUi3f+.net
ウーリー落し

264:底名無し沼さん
17/05/24 23:49:42.66 JY/zgyIv.net
これ
吉作と書いて
きっさく
きちさく
2つの説があるな
どっちなんだ?

265:底名無し沼さん
17/05/25 09:02:47.27 LPHVqvfh.net
村人A「おい、山の方から声が聞こえないか?」
村人B「聞こえるな。もしや誰ぞ遭難してるんか?様子を見に行ったほうがええかのう?」
村人C「畑の収穫も終わって暇だし、山菜取りに行くついでにオラが見てくるわ」

村人D「ありゃ天狗の声じゃ!行っちゃならん!食われっぞ!!」
↑↑↑
コイツのせい。
吉作の遺体が発見された後も「やはり天狗の仕業じゃ!」とか言い張って過失を認めないタイプ。

266:底名無し沼さん
17/06/02 07:12:54.31 I1IfDNZp.net
「吉作の遺体が発見された後も「やはり天狗の仕業じゃ!」とか言い張って過失を認めないタイプ。」
どんなタイプだよw

267:底名無し沼さん
17/06/03 22:40:15.64 F+44hglE.net
今のネトウヨだろ

268:底名無し沼さん
17/06/05 21:20:26.15 r2085kKA.net
吉作の戒名って何?

269:底名無し沼さん
17/06/05 23:30:14.72 90rhBMDF.net
>>254
実話だったのか

270:底名無し沼さん
17/06/05 23:32:07.83 90rhBMDF.net
服を脱いで、紐のようにして、ロープに結び目があるから
なんとか絡ませる

271:底名無し沼さん
17/06/06 04:55:57.46 OAQmkHeL.net
まんが日本昔話って原作漫画はあるのか?

272:底名無し沼さん
17/06/10 19:01:24.48 aK+ipmu9.net
>0095 名無しさん@1周年 2017/06/10 18:18:37
>車で空飛んでた時
>周りの景色、状況が凄くゆっくり見えたんだろうな・・・
>脳みそフル回転で何考えたんだろうなー
高速道路で対向車が飛んできたってニュースだけど
吉作にも通じるものがある
高速道路で出口の中央分離帯のポール(直径20cmぐらい)に時速80キロぐらいで突っ込んだこともあるし
雨の日の高速道路を時速100キロぐらいで走行中に水の上を浮いたように滑って(ハイドロプレーニング現象)壁に激突して車体が360度以上回ったこともあるけど
実際はゆっくりになんて見えないし、体感もゆっくりにはならないからな
「あっ!!!・・・(数秒)・・・」で終わり
考えるとかじゃなく、ただ見てるだけと言ったほうがわかりやすいか
身体は無意識に動くけどそれだけ
ハンドルきるとかはできるけど、考える暇などない、勝手に無意識に反射的に身体を動かすぐらい
それでも事故を回避することもできるし、実際に上記2つ以外の場合に何度かそれで回避した
でもな、どうしようもないときは本当にどうしようもない
「あっ!!!・・・(数秒)・・・」で終わり
呑まれちまうんだ

273:底名無し沼さん
17/06/15 19:06:15.67 e+G6UgRz.net
ワイルドスピードみたいだな

274:底名無し沼さん
17/06/16 05:41:35.52 QUrF9faq.net
ワイルドスピードっていうのは映画かな
その映画は観たことないが
高レベルの運転技術を必要とするような運転を日常的に行っているなら
多少は対応できやすくはなるかもな
というか、私は>>178でもあるんだが、貴方は>>179なのか?

275:底名無し沼さん
17/06/18 03:59:20.08 JaWhirUp.net
URLリンク(i.imgur.com)

276:底名無し沼さん
17/06/18 04:17:30.03 JW8jTvMb.net
傾山の吉作落としは左から巻いていかなきゃダメ
直登は無理

277:底名無し沼さん
17/06/18 23:42:41.50 votFiUg/.net
>>158
キューブラロス乙

278:底名無し沼さん
17/06/19 22:13:42.32 xL3R69g2.net
>>273
プロ来たか

279:底名無し沼さん
17/06/23 20:58:52.58 vL59l0j8.net
4日目 ニヒロ機構(Lv35)
やっと新しい悪魔が出るのでとりあえず一通り仲魔にする。
そろそろキクリヒメの即死が増え、使えなくなってきたので
メディラマを持つ仲魔が欲しいなぁ、と思って調べてみると、御霊サキミタマがあった。
相性的にも強い方なので、これに決定。
-
野良コッパテングと野良ディースでアクアンズを作り、フレイミーズはラグ屋で交換してくる。
イケニエに以前使ってたアメノウズメを加えてチャクラの具足持ちサキミタマを作成。
-
後はノクターンの出世魚、妖魔コッパテングをもう一度作るために、
ヨヨギ公園でピクシーを捕まえてきてハイピクシーまで育て上げる。
このハイピクシーと野良フォルネウスにキクリヒメを加えてチャクラの具足、宝探し、トラフーリを持ったコッパテングを作成。
コイツはカラステング→クラマテングと変異するのでしばらく使える。まあ、ただの趣味なんだけど。
-
キーラ集めのボス、ベリスとエリゴールは主人公のアイスブレスと、
ジオンガを継承していた聖獣ユニコーン(この頃にはディアラマをマハジオンガに変化させていた)でさっさと倒す。
対ケルピーは竜巻で一掃、対キウンはユニコーンのテトラジャで常に優位に進めてあっさり勝利。
やはり対策知ってると楽だ。残るオセは雄叫びとスクカジャを重ねがけて撲殺。ホントに楽勝だった。

280:底名無し沼さん
17/06/23 23:42:58.27 vL59l0j8.net
誤 → お前らが知恵を振り絞って吉作を助けるスレ











正 → お前らが勇気を振り絞って吉作を助けるスレ

281:底名無し沼さん
17/06/24 05:37:42.96 vI3MhMS6.net
同じような事は年中だけどザイルを全部使い切るのはダメだと
やっぱ基本は大事だよな
吉田勝次さんは右肩を折って300mの登り返しに3日掛けたと言ってた
吉作の場合だと小石で岩を削って手掛かりを作るくらいしかないよな
植村さんはグランドジョラスで吉作状態、お陰で小西さんが指を全部失ったんだっけか

282:底名無し沼さん
17/06/24 21:52:50.22 9KHtMKvM.net
URLリンク(m.youtube.com)
吉作もこんな感じだったのかな

283:底名無し沼さん
17/06/24 21:53:49.40 9KHtMKvM.net
泣けてきた

284:底名無し沼さん
17/09/21 18:04:40.55 xfdgr6FE.net
吉作の冒険は終わらない

285:底名無し沼さん
17/09/22 17:38:32.98 OS2k3jGR.net
苔作

286:底名無し沼さん
17/10/06 00:27:45.06 VbZZ6l3I.net









287:底名無し沼さん
17/10/06 00:29:32.41 VbZZ6l3I.net
仮に吉作がまだ生きていたら、今頃何歳なんだろう?

288:底名無し沼さん
17/10/24 05:34:26.54 v1cpuswa.net
波紋

289:底名無し沼さん
17/12/06 04:47:41.09 hP3ud6eD.net
>>1
苦無があれば行けたろこれ
なんせ、綱にさえつかまることが出来れば、登って助かるんだから
苦無持っていけば良かったんだ

290:底名無し沼さん
17/12/29 01:12:54.47 u9p2m7QX.net
      
ちょっとお知らせです。
             
【常駐荒らし】栗城ハンター(ワイエディ)【詐欺スパム】
スレリンク(out板:1-45番)
スレリンク(out板:1番)-45
 

291:底名無し沼さん
18/01/05 15:23:38.26 Cb1Lz4On.net
立って真上に手を伸ばした状態で綱までどのくらいの距離があったのか?
吉作の跳躍力はどの程度だったのか?
吉作が身につけていた衣服、手持ちの装備や道具は何だったのか?
まずはそこからだろう
それから、現場周辺の様子がわからないとなんとも言えない
誰か実際の吉作落としの現場と思われる辺りの動画を撮って来てくれ

292:底名無し沼さん
18/01/25 18:28:47.05 UoA/vryx.net
使っていた綱(ロープ)は 当時の物だと仮定して
天然素材の綿あるいは麻だとする。
肩で担いで行動できる重さとしては50mくらい
仮に そのロープの長さいっぱい降下していたとして
ロープの伸び率は5%と考え 約2.5m戻ったとする
手を伸ばせば あと2m足らずで届きそうなので
ワシもビッグバードさんと同じくカゴをバラして
竹をより合わせ 父輪のある竿を作る
そこに ふんどし又は着物の帯で 細い縄を作り
二つ折にして 竿の父輪に通す
要するに 昔 野犬狩りの保健所のおっさんが使っていた道具という訳だ
これで ロープに紐の輪っかを通し
紐を引っ張ってロープをはさみ込めば
なんとかロープをたぐり寄せそうな気がします

293:底名無し沼さん
18/01/26 09:54:26.49 kd6Cix7P.net
思うんだが、助けるまでもなく吉作って助かってないか?
この話は一人称、一人語りなんだよ。じゃあ誰がこの話を伝えたんだ?
もしも助かっていないとすれば、吉作の他にもう一人いたことになる。
当然だが、縄を引き上げて吉作抹殺したやつが・・・

294:底名無し沼さん
18/04/24 19:26:21.54 3X84fhB


295:P.net



296:底名無し沼さん
18/05/07 20:19:02.76 7ge7lJ8U.net
>>1
SF作家星新一は原稿執筆中にふと思いつき、すぐさま親友の小松左京に電話をした。真夜中だった。
彼は昼夜逆転の生活が常で、太陽が昇るころに睡眠薬を服んで寝るようなパターンだった。
「・・・小松です」
「すごいのを発見したぞ!」
「星ちゃんか。まだ、眠いよ」
「聞いて驚くな。三大Qというんだ」
「うん」
星はうれしそうに自分の発見を語った。
「オバQ、チョロQ、絶頂バーベQだ」

297:底名無し沼さん
18/05/15 19:09:20.66 K1wHty8q.net
>>1
>吉作はどうすれば助かったのか
>はたまたどのような回避策があったのか
そもそも岩茸なんて取りに行かなければ良かった
色々言われてるが、これが一番大事

298:底名無し沼さん
18/05/25 05:44:59.24 HdEQ9JOj.net
>>1
そんなことより
「日大 理事長」で検索してみろ
検索候補ですごいの出てくるから

299:底名無し沼さん
18/05/25 05:56:34.92 ujqenpcQ.net
吉作のフリークライミングの技量が低すぎる
職業上必要ないのかもしれないけど
この子なら助かったよな?
URLリンク(www.youtube.com)

300:底名無し沼さん
18/05/27 19:13:57.21 3tNP2dzn.net
1乙.com

301:底名無し沼さん
18/05/28 08:34:41.40 fSl8JL6G.net
>>293
栗城にも見せてやるべきだったな

302:底名無し沼さん
18/05/28 09:17:44.31 ezpYDjY7.net
携帯でだいぶ安全になったんだろうね
昭和とかは認知されてない滑落事故とか多そう

303:底名無し沼さん
18/06/05 01:55:47.46 waFtSKrV.net
誰か方法を漫画にして貼ってくれ

304:底名無し沼さん
18/07/07 21:53:21.56 jfUYSOZ6.net
ふんどしってけっこう長さあるだろ
ふんどしの先に石を結びつけて投げて綱にひっかけるというのが最も確率高いと思うが

305:底名無し沼さん
18/07/08 20:49:39.21 A5/foS37.net
↑神降臨

306:底名無し沼さん
18/07/08 20:59:26.91 AqlmPNdi.net
吉作が大声を上げて麓で不穏な噂がたつまでわずか数日
そしてその時点でまだ吉作は生存

307:底名無し沼さん
18/07/08 21:03:13.04 A5/foS37.net
しかしうまく綱に引っかかるだろうか?
やらないよりはましだが

308:底名無し沼さん
18/07/10 18:12:48.46 ZezhsJbA.net
>>300
なぜこんな簡単な解決策が今まで出てこなかったのか
しかもふんどしの先に輪っかを作っていればより成功確率が上がりそう

309:底名無し沼さん
18/07/14 19:07:55.18 +nbsKYp8.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪
―――――――――――――♪

310:底名無し沼さん
18/07/18 05:24:30.76 XLyLSiRS.net
中々答えが出ないのでそろそろ正解を書きます。
答え:ふんどしを折ってその上に乗る
解説:
ふんどし1枚の厚さを1mmとして計算します。
1枚を半分に折ると2mm、更に半分に折るとその倍の4mmという具合の計算方法です。
このルールを数式に当てはめると、
h(新聞紙の高さ)=1×2のふんどしを折った回数乗という式が成り立ちます。
計算実践結果
0回目 1mm
1回目 2mm
2回目 4mm
3回目 8mm
4回目 1.6cm
5回目 3.2cm
6回目 6.4cm
7回目 12.8cm
8回目 25.6cm
9回目 51.2cm
10回目 102.4cm(1m2.4cm)
11回目 204.8cm(2m4.8cm)
12回目 409.6cm(4m9.6cm)
13回目 819.2cm(8m19.2cm)
14回目 1638.4cm(16m38.4cm)
15回目 3276.8cm(32m76.8cm)
吉作の手の先から綱までの距離が明確ではありませんが、2m以内なら11回、4m以内なら12回、8m以内なら13回、それぞれの回数ふんどしを折ってその上に乗れば良い。
地面にいる状態よりもその分高い所から頭上の綱に手を伸ばすことができるようになる為、吉作は綱を掴み生還することが可能になります。
以上で解説を終わります。
Q.E.D.

311:底名無し沼さん
18/07/24 04:26:50.25 fSoegxjE.net
>>306
月にでも行くつもりか?

312:底名無し沼さん
18/07/24 21:11:38.06 uIOym8jx.net
ふんどしじゃなくて帯で良くないか

313:底名無し沼さん
18/07/25 07:15:20.00 LOX43ect.net
無謀なのはダメだよね、登り返して上で休む以外に回避策はないだろ
奥多摩、長久保沢の不動滝の滝壺には下から3mほど、届かない高さにガイロープが
設置してあります、誰かがリアル吉作落としで設置したんかな
まあ滝壺なんで手を離せばドボンで済むんですけど

314:底名無し沼さん
18/07/27 16:43:35.52 0jaTD245.net
早く吉作を助けてやれよ

315:底名無し沼さん
18/07/27 17:57:52.07 HMiBPqZd.net
石で岩壁に窪みを作ってフリークライミング
3mくらいならいける

316:底名無し沼さん
18/07/27 18:38:17.64 RM8tnthG.net
スレ違だけどあがってるの見かけたので
常田富士男さんのご冥福をお祈り申し上げます。
大人でも楽しめるとても良い番組でした
山関係だと亡者道とか牛鬼淵が怖かったな~
切ないのは亡者が通る道とか

317:底名無し沼さん
18/07/28 07:43:03.70 d9JRBEH4.net
>>311
岩壁の質から小さな石では窪みを作るのは困難そう
鋭利で大きめの石が手に入ればいいのだが

318:底名無し沼さん
18/08/24 06:54:05.29 BKjXMGj4.net
>>1
牛乳飲む

背が伸びる

綱に手が届く
これで行け
雪印のやつな!

319:底名無し沼さん
18/08/24 09:46:54.85 +LNmKyA6.net
栗城も同じような死に方だったよな
このブログでも吉作落としの動画あるけどそれを栗城の死にたとえてて似てると思った。
興味ある人は読んだ方がいいよ。
◯栗城ハンターブログ・エベレストの冒険を共有する会
 URLリンク(ameblo.jp)

320:底名無し沼さん
18/08/27 04:45:06.08 IdoA/DvC.net
もうこれ吉作助けるの無理じゃね?

321:底名無し沼さん
18/08/27 10:17:14.04 sO+0b/fq.net
パラコード編んだキーホルダーとか持ってればよかったのにアホや、、
自分の着物編み込む技術さえあればなぁ
俺なら余裕で脱出できると思う

322:底名無し沼さん
18/08/27 10:18:59.74 sO+0b/fq.net
>>310
ここまでだ


323:れも吉作を助けられずにきてもうた、、、 500レスまでには助けてやりたいよな おい誰か大人の人!助けてー



324:底名無し沼さん
18/08/27 18:45:37.56 eLPosTBz.net
とりあえず今までのレスの中で一番よかった案を決めようぜ
その後でそれを越える案を考えようぜ

325:底名無し沼さん
18/08/29 04:34:46.07 omUwG4R3.net
傾山の辺りは冬になると結構雪が降るから
辛抱強く冬になるのを待ち、積もった雪で小さな山を作り、その上に乗れば容易く綱に手が届くはず

326:底名無し沼さん
18/08/29 13:41:35.06 3JOrl07m.net
雪が降るまでに体力的に衰弱死あるいは餓死
仮に1~2週間後くらいに雪が降ったとしても絶壁地形で
ロープに届く踏み台にする高さまで雪をかき集めるのは至難

327:底名無し沼さん
18/08/29 23:46:49.70 omUwG4R3.net
>>321
はどうしたらいいと思う?

328:底名無し沼さん
18/08/30 09:18:39.03 YPWUfjKy.net
それを考えるのよ

329:底名無し沼さん
18/08/30 15:02:23.43 BmZMZ1w/.net
夏が終わるまでに助けてやりたい

330:底名無し沼さん
18/08/30 15:27:28.47 BmZMZ1w/.net
>>500
救世主

331:底名無し沼さん
18/08/30 21:01:56.20 jsgxBQWL.net
500までスレ続くのかな

332:底名無し沼さん
18/08/31 00:53:37.02 fBOQMLrf.net
遭難の認知は遺体発見がきっかけかね?

遺体発見(滑落でズタボロ)

村人、崖上を確認

ロープが垂れ下がったわずかな足場から遺品(イワタケ採りの道具)回収

遭難から死亡までの経緯を推測

伝説へ

333:底名無し沼さん
18/08/31 08:29:58.85 OC47NsSo.net
吉作を助けるためにはもう発想の転換が必要
ここまでの案は全てセオリーすぎる
逆に言えば登ろうとしたことが失敗
トラバースして下の降りる
はい>>500レスまで行かずに解決!
これで解決でいいかな?
数人の承諾があれば吉作昇天するからよろしくニキ
早くあの世でおっかさんに会わせてやりたい

334:底名無し沼さん
18/08/31 14:23:05.76 xpmU4GRv.net
>>328
その案は2年前に既出
>>226
>>227
>>228
で議論されている

335:底名無し沼さん
18/08/31 16:48:22.32 WJC3oDTm.net
降りれるならとっくに降りてるだろwwwwwwwwwww

336:底名無し沼さん
18/09/02 23:33:41.60 NYH+CoTh.net
吉作っていつの時代の人なんだ?
室町時代ぐらいか?

337:底名無し沼さん
18/09/04 17:01:24.95 4QYj/YVb.net
慶長8年の秋の出来事

338:底名無し沼さん
18/09/04 22:49:59.23 mMKQdCHh.net
1603年か

339:底名無し沼さん
18/09/05 08:40:29.93 KvyPiuut.net
まだ戦乱冷めやらずといった時代背景だな

340:底名無し沼さん
18/09/05 22:10:17.05 WXgEz7Lh.net
慶長8年か

341:底名無し沼さん
18/09/06 05:24:47.46 GnHr+/vA.net
慶長6年
徳川家康、上杉景勝を米沢へ転封
慶長8年
徳川家康、征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開府
慶長ときいてピンとこなかったけど、調べてみたらこんな感じで、思っていたよりも昔だった
吉作さんはそんな昔の人だったんだなぁ

342:底名無し沼さん
18/09/06 06:59:35.38 cNKjf56k.net
豊後の辺りだと黒勘が最後にハッスルした辺りか
吉作も招集されてたかも

343:底名無し沼さん
18/09/06 18:32:45.60 zOFV1NJ+.net
吉作は黒田勢か大友勢どちらで戦ったのだろう

344:底名無し沼さん
18/09/07 14:29:24.90 L1xq5Hmx.net
それよか早く助けろよw

345:底名無し沼さん
18/09/09 11:55:18.13 zF/2Fckw.net
乱世を生き残った猛者だとしたらワンチャン助かる方法あるんじゃね?
例えばテレパシー
同じ戦場で生死を分けて戦った仲間に虫の知らせを送るとか
鳩を調教して助け呼ぶとか
ああー助けれない自分の不甲斐なさにイライラするわ

346:底名無し沼さん
18/09/09 11:57:47.91 zF/2Fckw.net
大鷲に連れ去られるが一番答えに近いな

347:底名無し沼さん
18/09/10 08:12:40.11 XT+kHcE/.net
大鷲とかは大人は無理

348:底名無し沼さん
18/09/11 00:32:53.44 DJUGzBk/.net
2014年からいまだに誰も助けることができてないことに驚愕だわ
お前らそれでも山男かよったく

349:底名無し沼さん
18/09/11 06:27:53.93 Ja6jRCAA.net
服脱いでその服で小さなパラシュートみたいにして飛び降りたら多少は空気抵抗で落ちるスピードが緩和され着地したときの衝撃も少なくなり骨折はするだろうけど命だけは助かると妄想してみた

350:底名無し沼さん
18/09/11 10:36:43.09 DnzUwcdk.net
>>344試してみてくれ

351:底名無し沼さん
18/09/11 12:21:43.81 IgiuL9Rg.net
>>344
はいどうぞ
URLリンク(www.youtube.com)

352:底名無し沼さん
18/09/11 13:42:36.55 CijzvO83.net
>>344
4年間のレスの中で一番可能性を感じた
もうこれが答えでよくね?

353:底名無し沼さん
18/09/11 13:58:50.70 Jo+XS4WF.net
雨を待てば良かったんだよ
水を吸った縄は自重で伸びる
届かなかった縄が届く位置まで下がって来てくれたかもしれない
なので吉作がやるべき事は雨乞いだったのだよ

354:底名無し沼さん
18/09/11 14:09:41.69 15ssyS5n.net
>>348
これも一理あるな

355:底名無し沼さん
18/09/11 14:40:49.51 Zk14h9Tj.net
吉作と縄との距離を見てもらうと分かると思うが
水濡れによる伸びでは厳しいでしょ

356:底名無し沼さん
18/09/11 21:35:40.28 uLL2Y8GJ.net
結局は命を懸けた壁蹴りジャンプしかないんだよな

357:底名無し沼さん
18/09/11 21:41:56.24 CijzvO83.net
お前ら初心に戻ってヒント探せ
URLリンク(www.youtube.com)

358:底名無し沼さん
18/09/12 03:18:54.25 OItVHzAs.net
真剣に考えて閃いた
「おーい、おーい」と叫ぶから駄目だったんじゃね?
村人たちは化け物だの天狗だの言って怖がっていたわけで、叫ぶのではなく、歌を歌えば良かったんだよ
「助けてくれ」という言葉を歌詞に入れて歌う
山ならこだまするから聞こえる人もいるだろう
人が通りやすい時間帯に助けてくれという内容の歌を歌う、これじゃね?

359:底名無し沼さん
18/09/12 07:48:30.22 ksrZC8Y/.net
トンビ二匹捕まえて両手で持てば飛び降りてもなんとかなりそうな気がしてきた
どうやって捕まえるかはお前らで考えてくれ

360:底名無し沼さん
18/09/12 15:44:43.12 buBQDhya.net
俺には何も思い浮かばんし何もできないからせめてリリックを

       吉作Jump
運命が迫る遭難 今日がその時だ決断
どれ選んでも四面楚歌 どうやら今夜死ねそうだ
今がその時 今だそのトンビ
掴めワンチャンス そこは岩盤です
無くしたワンチャンス 無くしたこのライフ
助け求めます 明日へ向かいます

361:底名無し沼さん
18/09/12 15:53:09.68 buBQDhya.net
>>353
その当時西洋にはセイレーンという歌う幼獣がいて人々を惑わしてた
だから歌は逆にあかん
しかも吉作の声じゃ無理

362:底名無し沼さん
18/09/12 15:53:45.42 buBQDhya.net
慶長8年にヒントあり

363:底名無し沼さん
18/09/12 19:26:23.98 OA4Eknx4.net
ねーよw

364:底名無し沼さん
18/09/12 21:05


365::12.56 ID:buBQDhya.net



366:底名無し沼さん
18/09/14 02:34:21.29 /QZXrsUC.net
>>344
実は、それを実行したのが吉作なんだよ

367:底名無し沼さん
18/09/15 00:50:17.55 MLHCq/uS.net
これがパラグライダーの始祖であることはまだ先の話

368:底名無し沼さん
18/09/15 04:42:55.55 p+QAjPva.net
「吉作落とし 助かる方法」でヤフレ

369:底名無し沼さん
18/09/17 18:36:51.47 UyAbv8Kr.net
過去レスからの有力案その1
107 2014/12/04(木) 15:03:44 ID:kpOZgbH8pI
籠を分解して棒を作る
腰布とかで紐を作り、先端を輪にする(引っ張ったら輪が絞れるやつ)
棒をつかって輪を縄の玉結びのところに引っ掛け、絞る
で躓きそうだけど、棒さえ出来ればうまくいきそう
↓図参照
URLリンク(bbs125.meiwasuisan.com)

370:底名無し沼さん
18/09/17 18:44:54.09 UyAbv8Kr.net
過去レスからの有力案その2(下記3レスの合わせ技)
117 2015/04/05(日) 00:18:14 ID:710UDIzb3o
高さ、足場の目安としてご確認ください。
URLリンク(bbs125.meiwasuisan.com)
148 2016/12/26(月) 09:30:43 ID:.YG03Acuto
>>118を見る限り、
この岩のくぼみにナナメジャンプで片足を乗せて蹴ればいけると思う
URLリンク(bbs125.meiwasuisan.com)
137 2016/06/11(土) 14:51:04 ID:m.gl1FKMjw
4分から5分位の岩の崩れ方を見るにこれは硬い岩盤ではないね
映像では縦に亀裂が走っていて、あの崩れ方だと縦になった地層の岩盤
地層は脆い層と硬い層が幾重にも重なった状態
岩から崩れ落ちた砂と崩れた層をよく観察して弱い層を削る
削り方は着衣や竹べら等に砂を付着させてひたすら擦る
擦る際水分があれば尚良し、手を保護するために衣服で手を巻いて砂で弱い層を縦に擦る。
とにかく取っ掛かりを2個作れば縄に届く

371:底名無し沼さん
18/09/17 19:44:55.40 4pNil65a.net
>>328
がうんこ棒も含めセオリーと言ってるのに草生えたw

372:底名無し沼さん
18/09/17 21:48:52.62 EKg1pixK.net
>>363
>>364
ここの住人より本気出しててワロタ

373:底名無し沼さん
18/09/17 23:31:29.32 fsWFYbex.net
慶長8年からてここまで救われてないとか可哀想すぎる
お前らが優しいのはわかったから早くおっかさんと合わせてやってくんろ
ここまでの案で一番有力候補は
>>363の籠を棒にするという作戦。これをヤシマ作戦と命名する

374:底名無し沼さん
18/09/17 23:35:19.02 fsWFYbex.net
あと実は俺答え知ってんよね
でもみんなの空気読んで今は言わない
もしも>>500までに救えなかった時は答えいうね
実はすごく単純なんよね答えは
みんな灯台下暗しって知ってる?
まあ>>500までに答えだせるといいね
ポゥ!

375:底名無し沼さん
18/09/18 12:14:03.62 ROq3hX1P.net
答えが出なさすぎて
かまってちゃんまで現れたじゃないか

376:底名無し沼さん
18/09/18 12:32:59.23 S5OIxMgq.net
答えは出た
360でいいだろ
次点で361

377:底名無し沼さん
18/09/18 16:06:11.54 vhrrDYnj.net
でも>>363の絵だとしっかりしたロープみたいに描かれててイケそうだけど
実際は着物やふんどしを破いて作ったようなただの布であって
吉作の自重に耐えられるとはちょっと考えにくいな

378:底名無し沼さん
18/09/18 19:47:15.38 S5OIxMgq.net
まあ100%確実なのは存在しない。少しでも生還率が高そうなのをやるしかない

379:底名無し沼さん
18/09/18 21:09:26.96 vhrrDYnj.net
慶長8年に吉作が20才だとすると今の年齢は435才

380:底名無し沼さん
18/09/18 21:56:05.06 43wmhtiZ.net
今までいくつか可能性のある案が出たと思うんだけど、誰か実際試してみるのはどうかな?

381:底名無し沼さん
18/09/19 01:20:58.84 dAAA4/Es.net
>>371
映像から推定して吉作の身長が176センチ体重が86キロの肢体
まずボロ布じゃ耐えられんね
お前らも痺れ切らして現実逃避してんじゃねーよこら!
それじゃ吉作と同じじゃねーか
>>500
までには必ず助ける
「諦めたらそこで終わりなんですよ」 byバスケ部の先生

382:底名無し沼さん
18/09/19 06:57:31.00 NVdynDiG.net
遠いなぁもう教えてくれよ

383:365
18/09/19 17:41:59.78 aCkmcNZW.net
じゃあ答え言う
本当に灯台下暗しなんだが
最初から山に行かなければ死なないんだよ
タイムマシーンが1万年ごにできても止められるね
これが一番現実的なんよね

384:底名無し沼さん
18/09/20 11:19:50.32 PTWM/U4M.net
村人のあいだで噂になるくらいだから声は聞こえていたの足ろう
吉作が身を躍らせるまで数日しかないのだから
つまり

385:底名無し沼さん
18/09/20 18:38:36.84 IMdvX7eq.net
おまえらってバカなの?
火を起こせば見つけられて解決するんじゃん

386:底名無し沼さん
18/09/20 21:16:39.25 jtetwKWU.net
>>379
オマエアタマイイナ(^q^)

387:底名無し沼さん
18/09/22 06:01:51.29 ODqQaKv2.net
あの人里離れた山奥の岩壁で、どのぐらいの時間何を燃やすの?

388:底名無し沼さん
18/09/22 14:38:49.06 6rpwlrQh.net
ネタに反応してはあかん

389:底名無し沼さん
18/09/23 01:40:03.76 +IYv32VP.net
吉作が忍者だったら助かったのにな。
忍者ならあの崖も登れただろ。
かなり前の話だけど、飲食店でバイトしてたときに、
日本好きっぽい外国人観光客から「日本には、もうニンジャはいないのか?」と聞かれた。
「結構いるよ」と言ったら「どこに?誰がニンジャなんだ!?」と言われた。
「見た目じゃ判らんよ」と言うと「どうしてだ?忍者は黒い服を着て刀を背負って…」とか言う。
「忍者の仕事はなんだ?現代で言うスパイやスナイパーだろ?
現代日本で黒装束を着て刀を背負っていたら目立ってしかたがない。
ビジネスマンのようにスーツ姿だったり、普通の人と同じ格好だよ。
今は竹筒くわえて水にもぐったりする事もない。
メイドインジャパンのハイテクツールを使ってスパイ活動を行うんだ。
昔は幕府や大名が忍者のボスだったが、今は国家機関に属している。
アメリカのCIAみたいな組織だけど、政府はその存在を認めていない。
忍者は公務員ばかりでなく、いろんな会社や組織に一般人として送り込まれてる人も多い。
詳しく知りたいなら、民明書房の『現代の忍者』って本が一番いいよ」
って教えたら、震えてた。

390:底名無し沼さん
18/09/23 02:44:11.54 rStcbF8w.net
闇夜を切っ裂く吉作の叫び

391:底名無し沼さん
18/09/23 19:13:42.99 fFLihyNd.net
声が届いていたのに助けてもらえなかったところが悲しいな

392:底名無し沼さん
18/09/23 19:31:46.41 k2b7IuYu.net
アレックス・オノルドだったら助かったかな

393:底名無し沼さん
18/09/23 21:37:22.32 sddK1e/J.net
吉作、今の時代なら


394:スマホで救助ヘリを呼べば良かっただけなのにねえ スマホはおろか、救助ヘリもない時代ですので絶望しかないよね



395:底名無し沼さん
18/09/23 21:42:40.38 /kg563Ev.net
>>387
今の時代でも某キャリアだと状況は何も変わらないという罠

396:底名無し沼さん
18/09/23 22:29:49.11 rmSh49TC.net
>>53
ロン毛っていつの時代?
ちょんまげじゃないし

397:底名無し沼さん
18/09/23 22:58:37.80 rmSh49TC.net
慶長年間か ものすごく古い時代なんだな
場所もわかってるんだな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じでスイスイ登れればよかったんだが・・・
URLリンク(i.imgur.com)

398:底名無し沼さん
18/09/23 23:49:33.15 +IYv32VP.net
「スイスイ登る」って言葉を聞いて、なんだか胸が温かくなって涙が止まらない
吉作ありがとう

399:底名無し沼さん
18/09/24 00:55:55.74 VTaomP1t.net
ホイッスルを持ってれば・・・

400:底名無し沼さん
18/09/24 01:36:16.90 Xsdq6nHo.net
クライミングシューズがあれば余裕だったのにな

401:底名無し沼さん
18/09/24 02:52:46.40 aPTmmKMc.net
>>392
マジでこれかもしれない
確かにホイッスルがあれば、村にも聞こえるだろうし、誰か見に来るだろう
叫ぶよりも効果的
400レス近く費やして、やっと本当に山の経験がある人が来てくれたんだな
今まで何年もこのスレにアイデアを書き込んできて、こんなことは初めてかもしれない
孤独を味わっていたのは吉作だけじゃなくて、俺もそうだったんだなと、たった今気づいた
要するに俺が吉作だったんだ
吉作は俺だった

402:底名無し沼さん
18/09/24 07:01:46.20 qG7Xt94L.net
は?
馬鹿じゃねーの!

403:底名無し沼さん
18/09/24 07:42:08.05 9YzCTIKu.net
>>394
無い物ねだりワロタ

404:底名無し沼さん
18/09/24 07:48:59.36 k40gwz13.net
大岡越前とか銭形平次とかその手の捕物関係の時代劇を見てたら
同心か岡っ引きが応援を呼ぶとき笛を吹いていたよな
呼子というらしいが
URLリンク(i.imgur.com)

405:底名無し沼さん
18/09/24 08:11:11.64 zO8Y25tk.net
鬼の吹く笛じゃ
近寄っちゃならねぇ

406:底名無し沼さん
18/09/24 08:27:35.18 WwaU08C4.net
指笛を死ぬ気で練習だな

407:底名無し沼さん
18/09/24 16:35:28.31 aqCNT+sy.net
指笛でトンビをおびき寄せてだな

408:底名無し沼さん
18/09/24 22:59:36.02 aPTmmKMc.net
口笛じゃ無理かな?

409:底名無し沼さん
18/09/24 23:22:21.67 9YzCTIKu.net
夜に口笛吹いて蛇を召喚し
その蛇の尻尾つかんで上のロープに噛みつかせ
引っ張れば無事生還できる
うm、完璧だ

410:底名無し沼さん
18/09/26 05:01:30.30 E/YHjN2s.net
なんともいえないのですが
あまりにもあらすじやその他の部分が読みやすく感動しました。
自分の文章の読み方と相性がよかったんでしょうかね。
さて吉作はどうすべきか、ですが最初のミスつまり綱を体にまいていない、綱を離した事、以外は正解の行動しかとっていないのですからベストだったとわたしは思います。
いってみればベストの行動をとって生き延びたものが映画なんかのヒーローになるわけですからね。同じ行動をとって弾が急所にあたらなければ主人公、あたれば脇役か悲劇の相棒、ヒロインになるわけでございます。
どうしようもない事態を日常起こり得る設定で描かれている優れた物語ですね。
無情であ�


411:閧ネがらも、極めて現実的な終わり方なのかもしれません。



412:底名無し沼さん
18/09/26 06:52:14.36 ZEpXS/HP.net
吉作がいいやつそうなのが辛いよな

413:底名無し沼さん
18/09/26 07:12:48.16 idTDL4QG.net
吉作があの棚に降りなかった場合酷い未来が待っていた
と考えれば吉作はある意味助かったとする事が出来ないだろうか

414:底名無し沼さん
18/09/27 04:46:53.43 iLi4pCVC.net
>>405
悪いが、それは出来ない。

415:底名無し沼さん
18/09/27 05:23:32.14 YCiDbdea.net
岡っ引きの笛は警笛とか呼子笛と呼ばれる
人を呼び寄せるって意味だそうだ
当時も山で遭難したら笛を吹けっていう文化があれば
山に入るときに笛を携帯しただろうし助かった可能性はある

416:底名無し沼さん
18/09/27 13:56:23.03 ASZ59/Qm.net
竹かごで笛作れるんじゃね?

417:底名無し沼さん
18/09/29 12:22:03.16 6iR+DQir.net
オナニーはしたんだろうか

418:底名無し沼さん
18/09/29 23:34:58.94 pV+7QtDs.net
そろそろ吉作が死ぬぞ

419:底名無し沼さん
18/09/30 16:41:33.09 qaXPLeHT.net
吉作もこんな感じだったらなぁ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

420:底名無し沼さん
18/09/30 16:42:54.22 qaXPLeHT.net
こっちか
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

421:底名無し沼さん
18/10/04 02:16:01.78 NriN/MWH.net
ふるさと再生日本の昔話 232話
にも吉作落としの話が別なアニメで収録されている
まんが日本昔話とは少し違う内容

422:底名無し沼さん
18/10/09 10:42:23.20 Oke9F3f6.net
クッションに成りそうな枝と葉が生えている木を探し
そこに向けて飛び降りる。
運が良ければ助かる

423:底名無し沼さん
18/10/09 10:59:15.13 Oke9F3f6.net
飛び降りる時は頭と首の保護のためにズボンを脱いで巻いておく
落下時は空気抵抗が大きくなるように手足を広げ、
衝突前に手足を亀のようにまるめて頭と体感を保護。
首は前に丸めておく

424:底名無し沼さん
18/10/09 11:30:04.47 Oke9F3f6.net
そうして枝や葉で落下速度を落とせた後は
足から着地して、
地面についたのちローリングして衝撃を分散する

425:底名無し沼さん
18/10/09 11:44:35.05 UTGDaaju.net
飛ぶなら上昇気流のある午前だな

426:底名無し沼さん
18/10/09 12:20:08.93 wkhslShI.net
着地する場所は衝撃緩衝材となる
落ち葉のつもった腐葉土か、
ヒトやメスジカのような動物の上がベスト
あらかじめ上から木の種類であたりをつけ、食べ物などでおびき寄せておく

427:底名無し沼さん
18/10/10 02:18:08.89 nYF6U7Y4.net
俗にいう昇龍風…
気象学上は主に標高二千メートル以上の山の北斜面断崖絶壁に於いて発生する風速百メートル以上の上昇気流をいう
一九二四年
スコット大佐の率いる英国エベレスト登山隊の一員がその北壁に於いてザイルが切れ危うく一命を落としそうになった時
この昇龍風によって救われたという奇跡は登山家の間ではあまりに有名な話である
民明書房刊「世界気象大鑑」より

428:底名無し沼さん
18/10/10 05:17:34.97 bCO5HhBr.net
知っていたのか雷電

429:底名無し沼さん
18/10/11 10:17:01.55 GNqgeRgY.net
トンビや鳥、
木の葉を利用して上昇気流を読む

430:底名無し沼さん
18/10/12 01:04:01.28 sWfNE5Rs.net
着地するちょっと前に竜巻旋風脚を繰り出してゆ


431:っくり着地する あるいは昇竜拳でもいい または地面方向に波動拳を出してもいい



432:底名無し沼さん
18/10/12 05:47:09.83 1Ic7Mnb2.net
着水する瞬間に亀のように丸めていた手足を
一気に伸ばすことで落下の衝撃を全て吸収し分散させる

433:底名無し沼さん
18/10/27 22:27:34.07 +I+NwRs3.net
吉作の生還は無理ゲーなのか

434:底名無し沼さん
18/10/28 09:19:12.98 80vK78JX.net
何度も時を遡っても出られない…(´;ω;`)

435:底名無し沼さん
18/10/28 19:17:25.11 NkksP+e+.net
ヴェスナ・ヴロヴィッチは
高度10,160メートルから生還したという

436:底名無し沼さん
18/11/01 11:45:29.42 Yr8P4SyZ.net
吉作「あくしろよ」

437:底名無し沼さん
18/11/01 11:56:19.40 iJChRgSH.net
  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /

438:底名無し沼さん
18/11/04 03:47:49.26 Ir7IhNR6.net
傾山の辺りは冬になると結構雪が降るから
辛抱強く冬になるのを待ち、積もった雪で小さな山を作り、その上に乗れば容易く綱に手が届くんじゃないのか?

439:底名無し沼さん
18/11/04 14:49:55.82 aM5WqDhN.net
>>428
いいから助けろ

440:底名無し沼さん
18/11/05 08:41:08.05 LzrHVLoa.net
のめり込んでる人には悪いけどこの話は創作(フィクション)だな
1当事者や目撃者がいない
2人が通らない山中であり死体が見つかる可能性が極めて低い
3死体が仮に見つかっても転落死したかどうか不明である 害獣にやられた可能性もあるし
病死の可能性もある
4仮に転落死だと判明してもどういう経緯で転落したのか不明。色んなケースが考えられる

441:底名無し沼さん
18/11/05 11:12:57.50 H7pHx/mc.net
単なる創作だったら地元民が山の岸壁にワザワザ吉作落としって名前を付けるだろうか?
起きた出来事を教訓として伝えるために名前に付けるってのは結構メジャーな風習だと思うけど

442:底名無し沼さん
18/11/05 11:18:20.90 lIX1j0A7.net
綱がぶら下がってたからある程度推測出来るだろ

443:底名無し沼さん
18/11/07 01:21:57.11 PmIMu9ET.net
>>431
吉作資料館には籠も展示してあった
上でも書かれてるけど慶長8年の秋の出来事

444:底名無し沼さん
18/11/07 01:24:23.67 PmIMu9ET.net
海外ならもうビニール製品ができてる頃
そこで俺は考えた
アドバルーンで助ければ助かると
432レス目で吉作は助かりました
これで安らかに眠れるね吉作
このスレもやっと終わると思うとなんか寂しいね
みんな元気でなノシ

445:底名無し沼さん
18/11/07 01:27:05.21 PmIMu9ET.net
>>424
>>427
俺なんて200レスくらいの2016年から頑張ってきたんだからな
そして今日やっと助けられたよ^^


446:



447:底名無し沼さん
18/11/07 02:33:36.14 vc+GDqnM.net
>>434
この個人ブログには幕末って書いてあるぞ
URLリンク(ameblo.jp)

448:底名無し沼さん
18/11/07 06:00:01.56 iM1rfGwj.net
>>435
自力じゃなかったらどんな方法でも助かるだろ

449:底名無し沼さん
18/11/07 16:58:56.71 frTOIx4c.net
木の枝をクッションにしようとしたら突き刺さったようだな

450:底名無し沼さん
18/11/09 04:08:28.33 E1qqqS2f.net
下は崖、上に綱
下に飛ぶなよ
上に飛び上がれ
下に飛べない状態で
上に飛んでも駄目なら
中に飛べ
つかこのスレ
意外と伸びるね

451:底名無し沼さん
18/11/09 04:12:49.83 E1qqqS2f.net
>>436
>俺なんて200レスくらいの2016年から頑張ってきたんだからな
これマジで?
俺も結構昔から色々と書き込んでるけど>>436のレスってどれとどれよ?まとめて読みたい

452:底名無し沼さん
18/11/09 05:56:05.37 O+ehaY2c.net
助けたいのに助けたら終わっちゃうジレンマ

453:底名無し沼さん
18/11/11 11:22:49.40 rKiOgTVP.net
>>435
申しわけないが、その頃はまだ海外でもビニール自体発明されてない。
慶長8年(西暦1603年)に海外で起こった出来事は下記の通り。
スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王ジェームズ1世として即位、イングランドとスコットランドが同君連合に。(テューダー朝→ステュアート朝)
フランス人探検家サミュエル・ド・シャンプラン、カナダのセントローレンス川を探検し、ヌーベルフランス植民地を建設。
オスマン帝国第14代スルタン、アフメト1世即位。
こんな感じの年だと言えば、大体イメージできるだろう。
吉作事件はけっこう昔の話だぞ。

454:底名無し沼さん
18/11/13 19:12:40.55 2/e4c7Dh.net
>>1
>吉作はどうすれば助かったのか
>はたまたどのような回避策があったのか
そもそも、綱から手を離さなければよかった
腰に綱を巻いて、手の届かない所まで綱が縮んでしまうのを防げはよかった
これで解決じゃね?

455:底名無し沼さん
18/11/14 06:34:09.20 vlD5FPdI.net
棚に降りる前に戻れれば何でも可能だろ

456:底名無し沼さん
18/11/14 18:24:54.24 j1TFZjVu.net
歯で岩壁を掘って足場にすんだよ

457:底名無し沼さん
18/11/15 16:03:46.77 pDEcSdx7.net
仮に、今の時代なら、どうすれば助かるか
ということからも考えてみようか
あの辺りはスマホの電波は届かないんだっけ?
登山届けを出すのは基本っぽいね、あまり詳しくは知らないけど

458:底名無し沼さん
18/11/16 04:40:22.32 0+RNffNK.net
登山に詳しい人はいないのか?
いないなら、詳しい人をどうやってこのスレに呼ぶか考えたほうがいいんじゃないのか?

459:底名無し沼さん
18/11/16 06:30:33.83 vta62yhj.net
当時の山文化だと棚に降りた時点で詰み
現代の山文化ならホイッスル、無線、携帯で他人に知らせて生き残る可能性があるってだけ

460:底名無し沼さん
18/11/17 06:36:35.97 cLhWZI5w.net
>>449
傾山には今でも電波が届かない場所があるようです
ホイッスルを持っていても駄目でしょう
「傾山 遭難 電波」で検索すれば色々出てきます
現在でも傾山で遭難する人は結構いらっしゃるみたいですね

461:底名無し沼さん
18/11/17 07:04:50.79 ptC7WuSu.net
吉作は美しさの中に消えていったとある
これは異世界召喚ENDなのではないだろうか

462:底名無し沼さん
18/11/17 17:37:11.54 cLhWZI5w.net
>>451
要するに>>1の真意は、吉作を異世界から助け出せということか
なかなかの難題だな

463:底名無し沼さん
2018/11


464:/18(日) 05:57:45.52 ID:64M6KxvQ.net



465:底名無し沼さん
18/11/19 05:09:11.90 QF4Q68zj.net
山側がボロボロ崩れるなら崩しまくって足元に盛っていけばいいんじゃね?
やばい助かるだろこれw

466:底名無し沼さん
18/11/19 15:54:23.12 CnbCKTO2.net
自分の腸を引き出して
ロープにする

467:底名無し沼さん
18/11/19 15:54:50.57 CnbCKTO2.net
自分の足の骨を使って
ナイフとスコップにする

468:底名無し沼さん
18/11/20 00:00:17.58 1C6Q5rfr.net
誰か実際の吉作落としの現場の写真撮って来てくれないかな
そうしたらまだ対策考えられると思うんだ

469:底名無し沼さん
18/11/20 08:19:40.39 QeSESDrQ.net
写真は遠景ならあるだろ

470:底名無し沼さん
18/11/20 09:14:21.13 h2z1IWea.net
普通にそっから吉作が死ぬまで鍛えまくってフリーソロのランジからのロープキャッチ決めればいいだろ

471:底名無し沼さん
18/11/21 18:43:38.30 b43K12OO.net
遠景ではなぁ

472:底名無し沼さん
18/11/23 10:02:32.29 5WcvvoCR.net
カルロスゴーン捕まっちゃったな

473:底名無し沼さん
18/11/23 10:35:16.14 8eclgDtV.net
フレディ・マーキュリーがどうやったら
助かったのか考えよう

474:底名無し沼さん
18/11/23 16:42:55.39 2jEJhY9O.net
そういやフレディの映画やってるんだっけ?
見てこようかな

475:底名無し沼さん
18/11/23 21:52:14.06 8eclgDtV.net
フレディ最高

476:底名無し沼さん
18/11/23 22:45:32.08 a9cbhE/G.net
【宮崎】都城市のダムの水路に迷い込んでいたシカが23日朝死んでいるのが見つかる
スレリンク(newsplus板)
【宮崎/シカ】ダム水路に鹿 高さ13メートルの壁に囲まれ脱出できず1ヶ月経過 来週わな設置へ(動画)
スレリンク(newsplus板)

477:底名無し沼さん
18/11/24 04:36:59.50 5Hm8UQY/.net
もうエイズで死ななくなってるんだよな

478:底名無し沼さん
18/11/24 20:40:52.88 OV8OGIgP.net
>>432
おせんころがしは、ほんとにおせんが落ちたのか?

479:底名無し沼さん
18/11/30 23:28:26.99 kGQopKYK.net
高千穂事件みたいな感じかな?

480:底名無し沼さん
18/12/02 20:55:36.40 GIU21wJm.net
高千穂はしょーもない処だからな

481:底名無し沼さん
18/12/05 06:04:51.04 cJwGh86Z.net
URLリンク(www.asahicom.jp)

482:底名無し沼さん
18/12/07 23:52:20.18 UMrQVQOZ.net
吉作「これはだめかもわからんね」

483:底名無し沼さん
18/12/15 20:59:49.96 Zw1WhPVY.net
平成が終わるまでに吉作助けられんかな

484:1QAZWS
19/01/17 03:14:41.51 LUR/C5yw.net
積もった雪で小さな階段作ればオケ
3cmくらいのやつ

485:底名無し沼さん
19/01/24 04:02:15.20 42aFd/PL.net
>>471
俺なら諦めないけどね

486:底名無し沼さん
19/01/24 08:35:58.32 hESVt7BP.net
>>454
これだろ

487:底名無し沼さん
19/01/25 12:31:18.87 VQRFEceq.net
いい案が出ても誰も支持しない場合はいい案じゃねーって事
上でも言われてるが平成のうちに助けられない場合もうこれゲームオーバーでしょ
このままじゃ吉作が浮かばれねーよ
お前らこのままでええんか?

488:底名無し沼さん
19/01/25 23:22:12.71 zHigQ+15.net
結局は無理なんじゃないのか・・

489:底名無し沼さん
19/02/13 07:50:12.27 wKkK61Q1.net
>>1
>吉作はどうすれば助かったのか
綱から手を離したらそれまで自分の体重で伸びていた綱が縮んでしまうのは明らか
吉作はそれを予見して綱から手を離さなければ助かった
>はたまたどのような回避策があったのか
回避策としては、万が一綱から手を離してしまったときの


490:ために、予め綱を自分の腰に巻きつけて身体から離れないように縛っておくこと そうすれば今回のような状況になることは防げた 簡単じゃないか 全然無理じゃないし、吉作が助かるかどうかと年号が変わることとは全く関係がない



491:底名無し沼さん
19/02/13 08:22:28.03 uJyYopX/.net
唯一助ける方法はタイムマシンだ
さあ知恵を振り絞ろう!

492:底名無し沼さん
19/02/24 15:09:44.64 VbUTLN1n.net
>>478
もうこれでいいだろ
何百年もの間、誰も解けなかった難問が解けた
ここは奇跡のスレ

493:底名無し沼さん
19/02/24 21:12:51.85 DkxOyitt.net
そんなこと言い出したら最初から危ない場所には近付かないのが最善に決まってる
次善策は単独行動しないことや登山計画書の提出だろw
後悔先に立たず、覆水盆に返らず、後の祭り
でドツボにはまったところからが本当のスタート
やり直し!!

494:底名無し沼さん
19/03/16 09:20:19.10 qLBp59V6.net
>>434
吉作資料館なんて本当にあるのか?
検索したけど、このスレ(というか>>434のレス)しか出てこない
もしあるなら、どこにあるのか教えてくれ
「吉作資料館」自体が>>434の創作語で実際にはそんなものはない可能性も考慮する必要がある
となると慶長8年の出来事というのも怪しくなってきたぞ
そもそも、吉作は別に偉人でもなんでもないわけだから、資料館が作られたり、吉作が使っていた籠が保存されていること自体が不自然
おそらく、吉作資料館は存在しない
そして慶長8年というのもソースはない
いつの時代の出来事なのがわからなければ、どのような手立て、道具を使用することが出来たかを議論しても仕方ない
まずはいつ頃の出来事なのか、それを明確にした上で議論すべきだと思う
詳しく知ってる地元の人がいればなぁ
吉作について一番詳しい人って誰だろう?

495:底名無し沼さん
19/03/19 23:59:03.54 QhLN5XhI.net
というか
吉作は実在したのか?

496:底名無し沼さん
19/04/07 02:38:17.51 gW3cT2Va.net
令和が終わるまでには助けがくるさとノンビリかまえるのが良い。危機に陥った時、焦るとパニックになってろくなことがない。

497:底名無し沼さん
19/04/07 19:57:17.43 clP/Qzc8.net
5.12オンサイトできるまでトライするべきじゃなかった。

498:底名無し沼さん
19/04/10 18:54:44.12 mvvcI1P/.net
石を穿てる道具があれば良いんだけどね。
運悪く、そこには小石もなかった。
小石さえあれば、小石を使って、やや硬い岩を切り出して石器を作り、
その石器を使って、もう少し硬い岩を切り出し、より硬い石器を作り…
が可能になる。

生身の人間の身体で、いきなり超硬い岩を穿つのは、そりゃ無理だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch