八ヶ岳 十ヶ岳目at OUT
八ヶ岳 十ヶ岳目 - 暇つぶし2ch548:底名無し沼さん
14/01/30 07:02:23.47 .net
>>544
スノーシューは要らない。
持っていくだけ体力の無駄。
アイゼンは要る。
この時期の八ヶ岳に軽アイゼン?
12本買っときな~装備はけちらんほうがいいぞ。まぁ鉱泉まではただの林道で軽アイゼンで行けんことはないが

549:底名無し沼さん
14/01/30 07:22:25.47 .net
>>545
え~、北横から高見石あたりはトレースわざと外して遊ぶのが楽しいのに。
平日は降雪あるとトレース消えることあるし。

550:底名無し沼さん
14/01/30 07:38:55.44 .net
美濃戸口から鉱泉、と、区間限定での質問に答えたのみ。
鉱泉でアイス遊びでもしにいくんなら前爪付きは必須ですな。

551:底名無し沼さん
14/01/30 08:11:49.47 .net
>>548
あぁ、北八ってのとごっちゃにしてたわ。
鉱泉、行者では確かにトレース消えてたことないな。

552:底名無し沼さん
14/01/30 16:26:10.40 .net
>545-547さん
ありがとうございます
雪歩きしたいだけで、アイス遊びなんて恐れ多くて考えてないので軽アイゼンで行ってきます
今頃八は雪ですね

553:底名無し沼さん
14/01/31 07:52:32.52 .net
那須岳にいらっしゃい(^_^;)
ナスたんだお(^_^;)

554:底名無し沼さん
14/01/31 20:04:23.85 .net
>>551
貴様は丹沢か出てくるな!

555:底名無し沼さん
14/02/01 09:39:23.51 .net
本沢温泉から硫黄岳はトレースあるかな?

556:底名無し沼さん
14/02/01 09:41:27.77 .net
連休取れたら行くのにな

557:嗚呼栄光の555
14/02/01 09:44:15.47 .net
555ゲットなら心願成就ッ!とあ!

558:底名無し沼さん
14/02/03 07:31:28.25 .net
>>553 白砂新道はやめといた方が。。

559:底名無し沼さん
14/02/03 20:43:53.38 .net
乳笠山

560:底名無し沼さん
14/02/06 00:26:14.12 .net
>>556ありがとん。でも何で?

561:556
14/02/06 01:15:18.45 .net
>>558
天狗と根石のコルに出るわけですが、コル直下が最悪にカチカチなことが多いんで
公式には冬は閉鎖、とされてます。夏沢からあがるのが一般的なようです。

562:底名無し沼さん
14/02/08 08:35:03.80 .net
タンたんだお(^_^;)

563:底名無し沼さん
14/02/09 01:32:49.22 .net
↑ファッキュだお(^_^;)

564:底名無し沼さん
14/02/11 08:44:16.61 .net
北八なら軽アイゼン(6本爪)でも戦える?
※スノーシューは持って無い

565:底名無し沼さん
14/02/11 20:49:45.09 .net
>>562
ロープウェイから北横岳ならおけ。

566:底名無し沼さん
14/02/12 01:00:38.90 .net
坪庭は壷足?

567:底名無し沼さん
14/02/12 21:56:34.76 .net
>>563
北八RW(坪庭)→縞枯山→茶臼山→麦草峠 越えて~の、
白駒池まではどう???

568:底名無し沼さん
14/02/12 22:26:09.67 .net
>>565
白駒が目的なら、坪庭→五辻→出会いの辻→大石峠→麦草→のが良くね?
まぁこっちのコースでも今の時期については知らんけど・・・

569:底名無し沼さん
14/02/13 01:05:14.28 .net
>>566
どっちもスノーシューないと厳しいと思うよ
降雪状況にもよると思うけど

570:底名無し沼さん
14/02/15 00:11:19.53 .net
こんなん使えるかな?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

571:底名無し沼さん
14/02/15 19:37:19.90 .net
patagonia
URLリンク(mixi.jp)
MAMMUT
URLリンク(mixi.jp)
ARC'TERYX
URLリンク(mixi.jp)
MONTURA
URLリンク(mixi.jp)

LA SPORTIVA
URLリンク(mixi.jp)
SCARPA
URLリンク(mixi.jp)

mont-bell 2014春夏
トレントフライヤー、レインダンサー発売開始
URLリンク(about.montbell.jp)

572:底名無し沼さん
14/02/16 14:15:20.81 .net
先週末や今週末八ツのガイド登山ってできたんだろうか・・・

573:底名無し沼さん
14/02/16 17:11:57.51 .net
雪洞ビバーク訓練って考えたらかなりハードモードで楽しめそう

574:底名無し沼さん
14/02/16 17:21:06.67 .net
八ヶ岳から出て来られない人もいるんだろうなー

575:底名無し沼さん
14/02/16 17:24:30.83 .net
>>572
もう生きてないかもねー

576:底名無し沼さん
14/02/16 19:26:19.53 .net
花谷さんのFBに鉱泉関係者がコメントしてたが、鉱泉から行者までラッセル6時間してそれでもつかないから、帰ってきた人いるって。

三泊ぐらい連泊になってる人もいるってさ。

577:底名無し沼さん
14/02/16 20:58:07.12 .net
あっそ

578:底名無し沼さん
14/02/16 22:27:58.66 .net
>>575
まるで意味の無いレスうぜぇ。
誰にもメリットないから二度とするな。

579:底名無し沼さん
14/02/16 22:29:10.21 .net
へえ

580:底名無し沼さん
14/02/16 22:37:27.86 .net
>>576

581:底名無し沼さん
14/02/16 22:37:33.74 .net
>>576
オマエモナーw

582:底名無し沼さん
14/02/16 22:40:39.67 .net
>>576

583:底名無し沼さん
14/02/16 22:53:31.99 .net
>>574
実際は大変だろが、ちょっと体験してみたいような・・・

584:底名無し沼さん
14/02/16 22:57:02.21 .net
鉱泉の物資が尽きたら

585:底名無し沼さん
14/02/16 23:03:28.13 .net
>>576
おまえ、センスあるな

586:底名無し沼さん
14/02/16 23:21:41.40 .net
>>582
スノーシュー履いてとりあえず下山だな。

587:底名無し沼さん
14/02/16 23:45:41.12 .net
そんなことより問題なのは次誰がブンザと地蔵をラッセルするかなんだが・・・

588:底名無し沼さん
14/02/17 00:44:33.03 .net
僕がやります!

589:底名無し沼さん
14/02/17 01:23:41.84 .net
鉱泉から行者で6時間とかまじかよ
今週硫黄赤岳縦走予定だったが流れたし、週末行こうかなと思ったが厳しそうだな

590:底名無し沼さん
14/02/17 01:29:23.17 .net
スノーシュー持って行かなかった馬鹿のコースタイムだろ。
スノーシューがあれば1時間以内で余裕で着ける

591:底名無し沼さん
14/02/17 01:32:40.68 .net
鉱泉にスノシュー持ってく奴とか普通はいないしなー

592:底名無し沼さん
14/02/17 01:43:11.83 .net
>>575

593:底名無し沼さん
14/02/17 01:51:08.74 .net
>>574の有益な情報提供に>>575の低学歴丸出しのアホレスwww
さっさと自殺しろwwwくそ虫がwwww

594:底名無し沼さん
14/02/17 01:53:49.33 .net
有益な情報(失笑)

595:底名無し沼さん
14/02/17 02:27:49.74 .net
八は厳冬期でも営業小屋多いけど、みんな無事なのか?

596:底名無し沼さん
14/02/17 02:29:49.78 .net
以前赤岳鉱泉に念のためワカン持って行ったら周囲から変な目で見られたな

597:底名無し沼さん
14/02/17 08:48:20.66 .net
>>591
FB見てきたんだけど、その情報自体見当たらなかったです。
コメントに7人がかりで1時間と書いてあったけど。

598:底名無し沼さん
14/02/17 08:56:59.30 .net
訂正 ごめんなさいありました。
    「嘘かホントかわからないけど韓国人6人グループが」ってありましたけど
  
 1時間→1時間半でした。

599:底名無し沼さん
14/02/17 12:01:08.65 .net
他人のFB繋がりとかいい加減なレスするな、くそ虫が

600:底名無し沼さん
14/02/17 19:53:02.77 .net
今週末は天気がよさそうだが、国道20号でさえあの状況だと
登山口へ行けない、もしくは普段なら停めるスペースが全く無いと思われる。

運良く登山ルートに入れてても、どか雪で普段なら楽勝日帰りコースが
数倍の時間がかかりそうな予感。

そう考えると、出かけるべきか悩む・・・

601:底名無し沼さん
14/02/17 20:41:15.75 .net
日曜に赤岳日帰り予定で行くつもり
土曜はルート作り頑張ってくれ

602:底名無し沼さん
14/02/17 21:20:19.00 .net
>>591
お前こそ自殺すれば?
もしくは事故死(滑落死、轢死、焼死、水死…好きなの選べやカス)

603:底名無し沼さん
14/02/17 21:22:04.99 .net
おっと、ついでに600ゲット!^ ^

604:底名無し沼さん
14/02/17 23:19:02.10 .net
>>599
木金で雪降ってまた高速も一般道も止まるぞ
せいぜい閉じ込められないようになw

605:底名無し沼さん
14/02/17 23:57:21.13 .net
>>600
お前2ch出禁な。
二度と来るなよゴミ野郎

606:底名無し沼さん
14/02/18 00:19:55.84 .net
>>600
お前、朝鮮人だろ

607:底名無し沼さん
14/02/18 19:26:47.76 .net
例えば、権現の登山口である天女山の交差点。
通常は数台は停められるスペースがあるが、この大雪での除雪。
あのスペースなんて無くなっているだろうから、高速が開通しても
車を停める所が壊滅していると思われる。

有料の美濃戸口辺りもどれだけ除雪しているか、怪しいぞ。

608:底名無し沼さん
14/02/18 21:17:40.66 .net
美濃戸口は八ヶ岳山荘をはじめ、やまのこむらや美濃と山荘などのスタッフ総出で雪投げしてるってさ。
高見石のスタッフまで駆り出されてるって。

609:底名無し沼さん
14/02/18 21:42:32.24 .net
八ヶ岳公園線、通行止め。
URLリンク(www.pref.yamanashi.jp)

610:底名無し沼さん
14/02/18 21:59:11.81 .net
いつもは群馬から大門街道なんだが、白樺湖とか平気なんやろか

611:底名無し沼さん
14/02/18 22:44:47.61 .net
>>603
お前こそ来んなハゲ!
塚、とっとと>>600の中からチョイスして消えチャイナ!!w

>>604
ん?realチョンはお前だろ!?
あ、それともお前もチャンコロだからチョンに目を向けさせて
チャンコロであることがバレないようにしてんのか?www

612:底名無し沼さん
14/02/19 20:06:46.43 .net
で、美濃戸口の情報はない?

613:底名無し沼さん
14/02/19 21:39:36.33 .net
2ちゃんころ

614:底名無し沼さん
14/02/19 21:54:58.43 .net
>>610
ggrks!

↓ほらよ!!
URLリンク(www.yamakei-online.com)

615:底名無し沼さん
14/02/19 22:18:46.23 .net
鉱泉のFBによると、4WD+スタッドレス+チェーンで美濃戸口から美濃戸まで上がれる、
美濃戸から南沢/北沢はトレースあるからわかん/スノシュは不要、しかし、行者/鉱泉より上にはまだ誰もあがっていない、とのこと。

616:底名無し沼さん
14/02/19 22:23:09.78 .net
展望荘は営業中なんだよね?
孤立状態かw

617:底名無し沼さん
14/02/19 23:08:57.75 .net
天望荘に一番乗りした人におしるこをご褒美に振る舞ってくれるらしいよ。

618:底名無し沼さん
14/02/19 23:19:45.61 .net
天望荘の営業22日まで、たどり着ける人がいるかどうか怪しい。

619:底名無し沼さん
14/02/19 23:46:29.34 .net
天望荘に到着したら小屋番に「こんな状況なのに登って来るなんて無謀だ。山を舐めてる」と怒られそう

620:底名無し沼さん
14/02/19 23:48:31.98 .net
>>616
むしろ小屋番は降りてこられるのだろうか…

621:底名無し沼さん
14/02/20 00:04:43.26 .net
小屋番ごときがppp

622:底名無し沼さん
14/02/20 00:21:44.27 .net
小豆茹でてお餅焼いてまだかなーと待ってるうちに誰も来ないで冬季営業終了を迎える展望荘可愛い

623:底名無し沼さん
14/02/20 08:23:41.31 .net
(〃▽〃) かわいい

624:底名無し沼さん
14/02/20 20:31:42.75 .net
さっさとバス動かせよ!アルピコーーー!

625:底名無し沼さん
14/02/20 22:09:58.63 .net
まあ、今週末は諦めた方がいいさ。

地元は除雪で大変な時に、のこのこ登山に出かけて
大雪で行動出来ないとかで、救助要請でもしてみな
世間のバッシングはすごいぜ。

626:底名無し沼さん
14/02/20 22:18:18.83 .net
うむ、確かにニュースにでもなったら大変だね

627:底名無し沼さん
14/02/20 22:24:36.78 .net
じゃぁいつ行くの?

628:底名無し沼さん
14/02/20 22:28:53.01 .net
今でしょ!

629:底名無し沼さん
14/02/20 23:54:38.53 .net
>>622
働けボケ

630:底名無し沼さん
14/02/20 23:56:39.49 .net
2週続けて週末の大雪で客も無く小屋関係者も困っているだろうから今週行く

631:底名無し沼さん
14/02/21 01:18:54.17 .net
しらびそ小屋は行けたのだろうか

632:底名無し沼さん
14/02/21 06:07:41.38 .net
野辺山のアメダスが氷点下20度になってるな。山の上はどんなことになってるんだろ。

633:底名無し沼さん
14/02/22 21:02:24.84 .net
日本の名峰・絶景探訪「天仰ぐ氷壁 赤岳 長野・山梨」

634:底名無し沼さん
14/02/23 00:20:31.60 .net
赤岳どうっすか?
日帰りでいけそう?

635:底名無し沼さん
14/02/23 09:16:57.76 .net
昨日今日でトレースが付くから、来週はいけるさ。

636:底名無し沼さん
14/02/23 18:59:07.19 .net
昨日出かけて美濃戸登山口から南沢、文三郎尾根を経て赤岳、天望荘泊、地蔵経由で下山してきた。

中央高速が小仏から勝沼まで1車線規制だったが、小淵沢から美濃戸は特に問題なし。
美濃戸登山口-赤岳山荘の間も除雪済みで四駆+チェーンの車が入っていた。
登山道のトレースはしっかりあり、雪もしまっていた。
土日共に晴天、気温も風も穏やかで絶好の登山日和でした。

尾根上の小屋を出るとき-15度、行者小屋に下ったところで-20度、
日陰とは言えあそこは冷気のたまり場なのか?

637:底名無し沼さん
14/02/23 20:12:49.51 .net
>>634
スノーシューって必要?

638:底名無し沼さん
14/02/23 20:39:36.04 .net
土曜の朝、中央道下りの渋滞半端なかったよ、、、
完全に規制解除されるまで行かないのが吉

639:底名無し沼さん
14/02/23 20:44:37.29 .net
来週はまた微妙な天気やね
行くかどうか迷ってるうちに厳冬期終わってしまう

640:底名無し沼さん
14/02/23 20:52:10.27 .net
来週は鉱泉でアイスキャンディカップだから、小屋もテンバもババ混みの予報。

641:底名無し沼さん
14/02/23 22:23:15.14 .net
>>635
まったく必要なしです

>>636
夜明け前は、小仏~勝沼は50、60キロくらいで走れました

642:底名無し沼さん
14/02/23 23:10:56.52 .net
>>639
全くですかぁぁぁぁ(´・ω・`)

643:底名無し沼さん
14/02/24 22:41:01.32 .net
>>640
南沢は真冬でも結構な人数が歩くのでスノーシューを使う機会は少ないです
でも人の少ない天女山から権現岳ならスノーシューは結構役立ちます

644:底名無し沼さん
14/02/24 22:53:42.27 .net
6本爪アイゼン&ストックでも行けまつか?

645:底名無し沼さん
14/02/24 23:08:49.96 .net
>>641
おお、ご丁寧にありがとうございます!

646:底名無し沼さん
14/02/25 00:43:21.20 .net
>>636
八王子IC→小仏TNに2.5hかかってワロタ
そこからさらに1.5h渋滞で合計4h

647:底名無し沼さん
14/02/25 10:41:18.49 .net
今週中に天女山から権現岳に登りたいのですが、
トレースはありましたか。

また駐車場の状況はどうでしたか。

行かれた方、情報求む!

648:底名無し沼さん
14/02/25 21:38:28.68 .net
この時期はモナカになってるので体力つかうよ

649:底名無し沼さん
14/02/25 21:51:46.44 .net
天女山入り口に、駐車スペースはまだ無いと思われる。



650:> 県道(主要地方道)【11号】北杜富士見線 の規制情報 規制区間 自:北杜市小淵沢町(小荒間交差点) 至:北杜市高根町清里(美し森交差点) 延長 13 km 規制内容 全面通行止 規制原因 除雪作業のため 規制開始日時 2014年02月18日13時00分 規制解除 未定 迂回路 なし 道路管理者 山梨県



651:底名無し沼さん
14/02/26 03:01:57.53 .net
で、6本爪+ストックで戦えるのか?!

652:底名無し沼さん
14/02/26 05:58:14.59 .net
>>648
で、何と戦うんだ?

653:底名無し沼さん
14/02/26 07:36:35.73 .net
まずは自分に打ち勝ってもらわないと

654:底名無し沼さん
14/02/26 23:04:31.15 .net
>>646
>>647

情報サンクス。
行者方面目指してみます。

655:底名無し沼さん
14/02/27 02:33:49.25 .net
>>649
オマエ!

656:底名無し沼さん
14/02/27 08:38:41.00 .net
>>648
戦うだけならアイゼンもいらないよ。瞬殺されるだけだが。

657:底名無し沼さん
14/02/27 22:24:34.09 .net
天女山~権現岳でピッケルが必要なのは山頂直前の1か所
僅か数十メートルだがココはピッケル必携だと思う
6本でムリとは思わないが10本が良いね
先行者がいない場合はワカンかスノーシューが必要
ツボ足で進むには距離が長すぎ

658:底名無し沼さん
14/02/27 22:38:30.17 .net
>僅か数十メートルだがココはピッケル必携だと思う
>6本でムリとは思わないが10本が良いね

???

659:底名無し沼さん
14/02/27 22:43:07.66 .net
>>653
瞬殺・・・あぁお前がなw
ちなみに、お前は(格闘技)何やってんの?
俺は昔ボクシング、いまブラジリアン柔術(紫帯)。
そして、喧嘩10段かなwww

660:底名無し沼さん
14/02/27 22:53:10.80 .net
これなんかのコピペ??

661:底名無し沼さん
14/02/28 07:11:34.12 .net
この大雪で赤岳登るのに雪崩の危険箇所はありますか?

662:底名無し沼さん
14/02/28 07:50:00.44 .net
赤岳はない。交戦・行者からなら。
阿弥陀への縦走はやめとけよ。
阿弥陀・赤岳の間の中岳のコル~行者のルートは雪崩頻発するから絶対NG。
基本的に南八は一般道だと硫黄西面、中岳~行者以外は雪崩のリスクはあんまない。
先週行ったけどトレースももうバッチリ。
バリはほとんど手付かずじゃないかな。鬼ラッセル覚悟。

663:底名無し沼さん
14/02/28 08:42:18.81 .net
赤岳主稜も阿弥陀北稜ももうトレース付いてるって鉱泉のFBにありましたよ。
ただもう天望荘はクローズしてるのでその日のうちに最低でも行者/鉱泉に戻んなきゃいけません。
あとこの週末は鉱泉でコンペあるので鉱泉はカオスの見込みです。

664:底名無し沼さん
14/02/28 08:45:01.67 .net
週末は雨ぽいぞ

665:底名無し沼さん
14/02/28 16:26:18.24 .net
>>660
広川原沢・阿弥陀南陵はまだトレースないと思う。
船山十字路までもトレースなし。

666:底名無し沼さん
14/02/28 16:35:51.88 .net
お前らってトレース好きだよなぁ。トレース無ければ行かないのか?w

667:底名無し沼さん
14/02/28 18:51:46.39 .net
当たり前だろ

668:底名無し沼さん
14/02/28 21:17:01.95 .net
むしろトレース無い方が嬉しい(´・ω・`)

669:底名無し沼さん
14/02/28 23:10:17.36 .net
東京都でやるレースは都レースだしな
大爆笑

670:底名無し沼さん
14/03/01 00:20:20.74 .net
おもしろいか?

671:底名無し沼さん
14/03/01 10:24:37.87 .net
チョン・バンクのお父さん犬は、
尾も白い。

672:底名無し沼さん
14/03/01 17:07:53.40 .net
>>663
>>665
ラッセル経験ないんだろうなー。
脳内丸出し。
あの記録的ドカ雪の後の八ヶ岳でトレースつけんのはマジでやばい。
特に船山十字路からの阿弥陀は、、、

673:底名無し沼さん
14/03/01 17:11:02.24 .net
>>669
そんな事言ってたら劔とか絶対行けないよ

674:底名無し沼さん
14/03/01 17:30:44.11 .net
>>669
はいはい、脳内乙

675:底名無し沼さん
14/03/02 19:31:13.83 .net
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)

676:底名無し沼さん
14/03/02 21:49:57.89 .net
>>672
ウザいから栗ノ木洞に帰れカス!

677:底名無し沼さん
14/03/03 23:06:56.85 .net
権現岳の登山口、天女山の交差点の近況を知ってる人が
いたら教えて下さい。

【11号】北杜富士見線の通行止めは、解除されていますが
交差点付近の駐車スペースが残っているかが知りたいです。

678:底名無し沼さん
14/03/03 23:08:09.92 .net
行けば100%わかる

679:底名無し沼さん
14/03/03 23:33:02.52 .net
♪行けば分かる、行かないと分からない~
ピタッと●●●ってか

ハゲ

680:底名無し沼さん
14/03/04 00:04:17.04 .net
>>674
バイク(自動二輪)でたどりつければ、歩道に停められるだろう。

681:底名無し沼さん
14/03/04 01:14:06.56 .net
ここは脳内しかいないから聞いても無駄

682:底名無し沼さん
14/03/04 05:47:32.04 .net
登山・キャンプ・アウトドア強制IDアンケートスレ
スレリンク(out板)

683:底名無し沼さん
14/03/04 22:41:57.81 .net
>>674
駐車スペースには雪が積もり、凍り付いていると思います
頑丈なスコップを持参すべきと思います
登山道のトレースは期待できないので、長~いラッセルの覚悟が必要です

684:底名無し沼さん
14/03/05 00:29:44.54 .net
北横、蓼科あたりは、ワカンorスノーシュー無いと、まだ厳しいよね?

685:底名無し沼さん
14/03/05 20:37:03.51 .net
もうずいぶんと入山者があり、そうでもないぞ。

686:底名無し沼さん
14/03/05 22:18:47.02 .net
>>682
軽アイゼンでもOK?
それとも念のため12本持参が吉??

687:底名無し沼さん
14/03/05 23:01:12.25 .net
北八は人が多くトレースがあり、ワカンやスノーシューは要らんでしょ
山頂付近の斜面は凍結してるから10本以上のアイゼンは必携

688:底名無し沼さん
14/03/05 23:17:58.68 .net
蹴り込んだ方が安心なところでも六本でできるスキルがあるなら六本でいいんじゃないの。
迷いがあるなら前歯付きにするのが冬山の判断では。

689:底名無し沼さん
14/03/06 07:48:53.97 .net
北横でどこに蹴り込むんだよ

690:底名無し沼さん
14/03/06 21:15:30.79 .net
今月末あたりじゃあ雪はどんな感じかな?

691:底名無し沼さん
14/03/06 23:42:27.04 .net
締まって一番歩きやすい感じ

692:底名無し沼さん
14/03/06 23:49:12.92 .net
締まりの良い●●●みたいな?

693:底名無し沼さん
14/03/07 11:27:06.52 .net
今朝は八ヶ岳が真っ白できれいだったな~
ラッセルっぽいけど。

694:底名無し沼さん
14/03/07 20:28:16.34 .net
南牧村野辺山でマイナス25・3度 3月の観測史上最低
URLリンク(www.47news.jp)

695:底名無し沼さん
14/03/07 21:32:25.78 .net
今日の蓼科山の山頂でも強風で寒すぎ、向こうに見える南八ヶ岳は冷気の中でした。
南八ヶ岳に行った人達はどうだったのでしょうか?

696:底名無し沼さん
14/03/07 22:12:26.38 .net
野辺山でその気温だと、山頂はマイナス35位か?
三月だからと甘く見てるとやべーな

697:底名無し沼さん
14/03/07 22:36:35.03 .net
カチンコチンコチン

698:底名無し沼さん
14/03/08 00:20:36.06 .net
>>693
先々週、展望荘での夜明けより、7時半の行者小屋付近の方が気温が低かった
野辺山よりも寒いがそこまでは冷えないと思う

699:底名無し沼さん
14/03/08 01:33:28.58 .net
硫黄赤岳行ってみる

700:底名無し沼さん
14/03/08 07:00:31.11 .net
稜線の風は別にして行者の方がうんと寒いと感じる。

701:底名無し沼さん
14/03/08 10:34:37.18 .net
日陰だからかな

702:底名無し沼さん
14/03/08 10:36:07.97 .net
今の時期花粉でダメだ

703:嗚呼栄光の700
14/03/08 10:39:21.87 .net
700ゲットなら心願成就ッ!700億円ゲット!
赤岳の頂上で朝日を浴びながら可愛いメガネっ娘と中だしオマンコ!

704:底名無し沼さん
14/03/08 11:22:26.49 .net
晴れてはいるが山頂付近は雲があるなぁ
三連休なんだがどうっすかなぁ・・・

705:底名無し沼さん
14/03/08 12:46:36.71 .net
>>700
お前のセックルシーンなどみたかないから、赤岳山頂はやめれ!
それでもやんなら猥褻物陳列罪でタイーホされれ!!

706:底名無し沼さん
14/03/08 18:59:52.80 .net
>>700お見事!

707:底名無し沼さん
14/03/09 22:39:25.99 .net
もう、雪が重くなってる。

708:底名無し沼さん
14/03/10 23:17:57.04 .net
3月下旬、広河原沢3ルンゼ、クリスマスルンゼあたりはまだアイスクライミングできそう?
積雪によっては雪に埋もれて滝はどこ状態とかかなぁ。。。

709:底名無し沼さん
14/03/10 23:38:40.84 .net
>>705
お前はどこ状態だと思う

710:底名無し沼さん
14/03/11 08:22:06.84 .net
>>705
多分2月の大雪で無理っぽい。
船山十字路から先に広河原沢方面にトレースなし。

711:705
14/03/11 15:39:22.67 .net
>706
>707
山行記録いろいろあたってみましたが適期は12月~2月上旬ってかんじみたいですね。
ありがとうございました。

712:底名無し沼さん
14/03/13 00:48:35.54 .net
北ヤツならもう6爪軽アイゼン+ストックでも桶かな?

713:底名無し沼さん
14/03/13 01:16:31.24 .net
長靴でOK

714:底名無し沼さん
14/03/13 01:35:46.48 .net
クロックスでもOK?

715:底名無し沼さん
14/03/13 01:40:50.92 .net
真面目に答えれ!

716:底名無し沼さん
14/03/13 01:47:07.41 .net
>>709
北八ツ舐めとんのかw

717:底名無し沼さん
14/03/13 02:11:54.62 .net
でもヤレコマに6本爪で行ったってあるもん。

718:底名無し沼さん
14/03/13 02:17:32.02 .net
じゃそれで行けばいいんじゃないのかな

719:底名無し沼さん
14/03/13 07:11:03.32 .net
>>709
北のどこいくかいえよ、
天狗か?
ピッケルは不要。
アイゼンも6でもいい。

ただ歩行技術による。

としか言えんだろ。

よくあるいけないパターンは
初心者が装備も揃えず挑んでパンパ(ry

720:底名無し沼さん
14/03/13 07:43:32.78 .net
行ってみれば分かるよ

721:底名無し沼さん
14/03/13 16:37:16.86 .net
>>717
これに尽きる。
あれこれ聞く前に行けよ。
ダメなら帰れ。
撤退の判断さえ怠らなければカッパ+長靴で南八いってもいいと思う。

722:底名無し沼さん
14/03/14 00:08:30.95 .net
>>716
槍が峰とかツバメ岳とか、仰る天狗山とかです。

723:底名無し沼さん
14/03/14 12:41:34.76 .net
>>719
パラレルワールドから来た人かな?

724:底名無し沼さん
14/03/15 12:09:30.35 .net
うっせーこのインチキ小保方!

725:底名無し沼さん
14/03/15 16:55:52.64 .net
>>721
おもんないで

726:底名無し沼さん
14/03/15 18:32:21.80 .net
うっせーこのインチキ小保方!

727:底名無し沼さん
14/03/15 20:44:38.16 .net
お前ら今日の天気は最高だったな!

728:底名無し沼さん
14/03/16 00:03:22.96 .net
あの娘のマ●コのが最高だったよ !!(^^)d

729:底名無し沼さん
14/03/16 11:58:34.60 .net
>>718
同意。
まずは行けよって思うね。
実際行くと大抵の問題は答えが分かるし。

730:底名無し沼さん
14/03/16 12:15:56.36 .net
>>726
行ってダメだったら時間と交通費の無駄だろが、このバカチョン!

しかし、いまさらレスしてアホかいな?w

731:底名無し沼さん
14/03/16 22:48:02.24 .net
来週の土日逝ってくるわ

732:底名無し沼さん
14/03/16 22:59:01.64 .net
逝くな!
行け!!

もしくは、イけ

733:底名無し沼さん
14/03/17 11:53:30.24 .net
いやん^。^

734:底名無し沼さん
14/03/18 18:29:34.19 .net
びっくりするほどヤツガタケー\(^o^)/!
びっくりするほどヤツガタケー\(^o^)/!

夏沢峠でセックスしてえ(^_^;)

735:底名無し沼さん
14/03/19 20:35:45.14 .net
美濃戸口で駐車したいんだけど、お金払いたくないので2日間路駐できる場所ってありますか?

736:底名無し沼さん
14/03/19 20:58:10.04 .net
>>732
やめた方がいいぞ。路駐だとぶつけられても自己責任。
というか邪魔なのでほんま迷惑。
まぁ俺の空想なので聞き流せ。
夜中着はその場で料金払わない。
帰る時込み合ってる時間帯にさりげなく出れば、、、。

737:底名無し沼さん
14/03/19 21:03:27.67 .net
こんな吝嗇な奴でも山登りするんだな

738:底名無し沼さん
14/03/19 22:15:10.26 .net
多少でも地元にお金を落として山の活性化に繋がって欲しいと俺は思う

739:底名無し沼さん
14/03/19 22:20:25.09 .net
路駐レッカーで、山梨県警の収入?w
あと、あのレッカー会社は委託だろうから、1台(1回)いくらとかなんだったら
その地元の会社の収入になる??

∴路駐バカはレッカー呼んじゃえ。
そしたら、更にレッカーされたバカは、車取りに行くのにバスなりタクシーなり使わなきゃで、地元の会社の収入に!www

740:底名無し沼さん
14/03/19 23:38:44.04 .net
732だけど、書き方がちょっと足りなかった。
砂利の空きスペースでもいいから美濃戸口で無料で駐車できるスペースがあれば停めたいの

741:底名無し沼さん
14/03/19 23:45:56.76 .net
空きスペースだろうが私有地だ馬鹿

742:底名無し沼さん
14/03/20 00:23:09.52 .net
>>737
レッカー呼ぶからどうぞ

743:底名無し沼さん
14/03/20 01:19:48.46 .net
>>737
道の駅にでも車停めてそこから歩け

744:底名無し沼さん
14/03/20 06:06:32.31 .net
>>732 >737
美濃戸口周辺は別荘地だから、別荘を一軒買ってその敷地に駐車すればいいよ。

745:底名無し沼さん
14/03/21 01:03:00.61 .net
>>741
駐車場代も払えない奴が別荘なんてwww

746:底名無し沼さん
14/03/21 01:28:20.42 .net
今週末って天気危ないの?

747:底名無し沼さん
14/03/21 01:28:47.57 .net
システムトレードの自動売買で不労所得


URLリンク(sisutore.blog.jp)

748:底名無し沼さん
14/03/21 07:03:22.53 .net
>>743
てんきとくらすの天気予報が晴れで気温低めならおれはいくよー。
異論はどうぞ。

749:底名無し沼さん
14/03/21 09:54:49.05 .net
てんきとくらす知らんかったわー
ありがとう。

750:底名無し沼さん
14/03/21 10:50:38.97 .net
それすら知らんならまだまだ今時期の八は君はやめといた方が吉

751:底名無し沼さん
14/03/21 21:40:55.18 .net
明日行こう

752:底名無し沼さん
14/03/21 22:26:49.69 .net
俺も明日は冬の初東天狗岳!
楽しみだけど、人が凄い多そうだ

753:底名無し沼さん
14/03/21 23:02:52.85 6cwV0dOd.net
もう冬じゃねぇしw

754:底名無し沼さん
14/03/21 23:11:40.10 qs3L2n+y.net
GW に2泊3日でテン泊縦走します。
3人用テントを担いで1人縦走。
誰か一緒に行かないかな?
シュラフとマットは貸せます。

755:底名無し沼さん
14/03/21 23:28:05.74 +BSt23pn.net
age

756:底名無し沼さん
14/03/21 23:42:10.40 SL/NG6qB.net
>>750
あほ君ですか?

757:底名無し沼さん
14/03/21 23:46:00.81 6cwV0dOd.net
>>753
バカちゃんですか?

758:底名無し沼さん
14/03/22 00:03:29.75 +BSt23pn.net


759:底名無し沼さん
14/03/22 00:37:04.94 d2NegqbA.net
↑こいつ奥多摩ボケ老人じゃんw

760:底名無し沼さん
14/03/22 07:23:51.16 qn/lOxhf.net
>>756
試行錯誤してみてID変わったか試したんなろうなw

761:底名無し沼さん
14/03/22 19:43:48.78 EzCEpLCQ.net
硫黄岳の三角点ってどこ?
発見できなかった。
富士山がチラ見えるとこまでは歩いた。

762:底名無し沼さん
14/03/22 19:54:21.98 TZYzomkG.net
今の時期は雪の下でしょ

763:底名無し沼さん
14/03/22 21:57:05.85 zQaqI7Q9.net
厳冬期硫黄岳と天狗ってどっちが登りやすいの?
硫黄岳は雪崩が怖かったです。
微妙な差を教えてけろ!!

764:底名無し沼さん
14/03/23 01:41:46.68 K5j4wXID.net
天狗のほうが簡単

765:底名無し沼さん
14/03/23 22:22:47.05 J8ofk/oK.net
>>761トンクス

766:底名無し沼さん
14/03/24 00:29:45.35 x2HEZeJ7.net
俺も、天狗→硫黄→赤岳だった。

767:底名無し沼さん
14/03/24 13:01:31.59 rZ5sQb/Y.net
この時期硫黄いくのに気をつけることありますか?

768:底名無し沼さん
14/03/24 13:59:56.47 CP0yBk2z.net
>>764雪崩

769:底名無し沼さん
14/03/24 16:07:55.25 xjrSCt0s.net
>>764
美濃戸口の駐車場

770:底名無し沼さん
14/03/24 20:53:20.55 P0lxjf+O.net
>>764
硫黄のニシメンは雪崩ゾーン、ってか八ヶ岳の常識

771:底名無し沼さん
14/03/24 21:28:48.04 xfVUlcpg.net
硫黄岳から赤岳縦走してきたお
日ノ岳からの下降が怖かったんだけど、通り過ぎたあとに振り向くと東側の岩の方に踏み跡あったけど、
そっちからもいけたのかな

772:底名無し沼さん
14/03/24 21:49:32.25 Jvn1XRdU.net
>>764
爆裂火口に落ちない落とさない落ちたがらないこと

773:底名無し沼さん
14/03/24 22:19:51.30 xjrSCt0s.net
・赤岳鉱泉から硫黄岳へのルート
テントが多いとわかりにくい。
その辺の人に聞いたほうが早い。
・鉱泉からおよそ300m程歩いた所の分岐点
左側の小橋を渡ること。

774:底名無し沼さん
14/03/24 22:25:35.70 xfVUlcpg.net
鉱泉から硫黄岳分からなくて初め間違ったわ
あとはルート明瞭だったな

775:底名無し沼さん
14/03/25 07:26:26.56 vv/7YcLG.net
そうそう。
普通の分岐だったらいいんだけど、分岐に広場があったり小屋があると分かりづらいよね。

776:底名無し沼さん
14/03/25 12:01:37.78 2eDoIurr.net
夏しかしらんけど小屋の正面にあった希ガスるけど違うの?

777:底名無し沼さん
14/03/25 13:29:25.17 7zKBq3MH.net
夏山だと大同心稜からノーザイルで稜線まで抜けられたけど
あの辺でそんな感じのRFできれば危険箇所を避けられるお勧めルート他にありますか?
阿弥陀南稜とかツルネ尾根とか赤岳天狗尾根はやったことあります。
冬は怖いのでやりません。

778:底名無し沼さん
14/03/25 20:42:38.64 2MvV/1My.net
渋御殿湯の人ってなんであんなに感じ悪いのか?

779:底名無し沼さん
14/03/25 21:46:17.48 kpk92Zi3.net
>775
同意
つか脱衣所寒すぎだし、源泉温度低すぎ、
風呂蓋めんどいで良い印象全くないわ

780:底名無し沼さん
14/03/25 22:10:59.07 Ga0ZMHp/.net
地元の人は土日に来るなって嫌な顔されたわ

781:底名無し沼さん
14/03/25 22:47:25.92 OwV7YTGX.net
今時期だと水場はカチンコチンコだろうから、雪で水作るとして
雪質はまだ大丈夫だよね?
例えば見るからに黒ずんでたりとか・・・・
もちろん場所によりけりだろうけど、教えてくれやがれ!

782:底名無し沼さん
14/03/26 00:17:05.05 qcR84C+4.net
先週土曜日に渋御殿湯から登ろうと行ってみたんだが、すげー愛想悪く駐車を断られてしぶしぶ北横岳へいったさ。連休だから混んでるのは仕方ないが、あの対応は連休カンケーないわな。あれがデフォなのか、そーなのか。

783:底名無し沼さん
14/03/26 01:22:31.23 nrq2Tk21.net
22日、23日行ってきたけど、雪は綺麗だったよ
ただ、俺は水担ぎ上げたので、雪からは作ってないけど

784:底名無し沼さん
14/03/26 08:00:31.05 kkbI9nc9.net
>>779
マジで?俺なんか4時半に着いたら早すぎるから6時にまた来いって止めさせてもらえなかった。

785:底名無し沼さん
14/03/26 12:16:34.86 TFHs4d7Y.net
>781
それでダメなら6時半着のオレは絶望しか。連休だし宿泊者用のが多いんかね、やっぱ。

786:底名無し沼さん
14/03/26 13:51:44.26 U967KoNE.net
渋御殿湯は確かに愛想悪いよな。
確かホムペかなんかに駐車場の利用は6時以降にしてくれ、って書いてあった希ガス。
まあ勝手気ままな登山者対応に散々悩まされたあげくなんだろうが、宿泊客にもあの態度なのはびっくりするわ。

787:底名無し沼さん
14/03/26 18:49:19.49 wmV12dR3.net
>>776
あれが純粋な意味での源泉かけ流しだから
渋辰野館も同じ湯

788:底名無し沼さん
14/03/26 21:19:33.05 qcR84C+4.net
無愛想かけ流し

789:底名無し沼さん
14/03/26 22:20:07.07 djBK+oNe.net
>>779
黒百合ヒュッテのブログには連休は混雑するから自家用車は控えろって事前に書いてあったよ

790:底名無し沼さん
14/03/27 20:00:39.68 ziclLWX/.net
雪もっさりで、硫黄岳山荘とか完全に埋もれてたわ
文三郎も岩肌は全然見えなかった

791:底名無し沼さん
14/03/27 22:58:37.19 eabeyu9r.net
もうそろそろ硫黄岳の雪崩も危ないかな??

792:底名無し沼さん
14/03/28 01:24:45.05 OIgrl481.net
今週土曜は暖かそうだしね・・・

793:底名無し沼さん
14/03/28 18:47:29.73 Psk5a2ud.net
硫黄西面と阿弥陀中だけ沢はやめとけって

794:底名無し沼さん
14/03/29 01:08:08.72 /xOVjq2q.net
日曜日は残念な天気かな…
明日から行くのに(涙)

795:底名無し沼さん
14/03/29 03:29:34.34 hEEUwTmZ.net
天気が悪いって分かってても行くのかい?

796:底名無し沼さん
14/03/29 20:18:15.61 LMPD9A8d.net
鉱泉の冬季営業が3月までだからね

797:底名無し沼さん
14/03/29 22:35:35.43 6oVPl+sb.net
赤岳鉱泉は通年営業じゃないの? どこの鉱泉?

798:底名無し沼さん
14/03/29 22:47:58.76 YR4O086F.net
行者小屋っていいな・・・
なんか景色もいいし、ピストンアッタックもベースキャンプで最適だし
本格派登山な雰囲気がある漢字

799:底名無し沼さん
14/03/29 22:52:55.37 YR4O086F.net
八ヶ岳と中央アルプスって同じくらいの規模?

800:底名無し沼さん
14/03/29 22:56:34.83 YR4O086F.net
夏の赤岳、阿弥陀岳をクリアしたなら
新穂高温泉~ロープウエイ~西穂独標~西穂山頂 
のピストンいけますか?
アルペンガイド見たら独表~山頂の間がやや注意を要すると書いてあった

801:底名無し沼さん
14/03/30 07:35:56.38 5qd+1Ao1.net
行ってみればわかるよ

802:底名無し沼さん
14/03/30 08:49:22.88 8xEIDl0Q.net
阿弥陀って赤岳より難しいの?

803:底名無し沼さん
14/03/30 08:50:34.63 8xEIDl0Q.net
気になってるけど阿弥陀はまだ登ってない。
800ゲットなら心願成就ッ!

804:底名無し沼さん
14/03/30 09:25:10.51 yE/TamU8.net
>>797
赤岳~阿弥陀と山荘~西穂なんて全然レベル違うよ。
岩稜の難易度で言えば
赤岳~阿弥陀 < 山荘~独標 < 独標~西穂。
体力で言えば
独標<阿弥陀<西穂

といっても無積雪なら西穂でも別に大した登降ないけど。

無積雪期の場合ね。

805:底名無し沼さん
14/03/30 09:31:56.88 yE/TamU8.net
>>796
何の規模で測りたいのかわからないけど
八ほどルートの豊富な山域はないよね。
初心者からバリーション、アイス、クライミング、年中車で入れて、年中山荘あいてる。

中央アは大半が使うロープウェイで上がっても千畳敷の雪崩のリスクは避けられない。
クライミングは宝剣のサギダル尾根、中央陵ぐらいしかない。
逆に一番サクッと高度稼げるよね。


まぁ冬の話ね。

806:底名無し沼さん
14/03/30 09:47:57.15 /TMEh8Eh.net
西穂というか北アみたいなガレというなら赤岳阿弥陀よりキレットから赤岳とか、
天狗の奥庭や三ツ岳のがそれぽい

807:底名無し沼さん
14/03/30 10:19:45.25 RrOyGdO/.net
>>802
八ツも楽しいけど中アも良いですよ
野猿の岩場の様に手軽にアイスクライミングを楽しめるゲレンデもあるし
奥三ノ沢なんてゴージャスな所もあります
クライミングなら極楽尾根を登ってみてください、八ツ好きなあなたならきっと満足できますよ

まぁ冬の話やけどね

808:底名無し沼さん
14/03/30 17:07:48.31 8VM9pmg0.net
北八もいいけど
観音平から編笠山の日帰りはやさしいコースでいいかんじ
山頂に近づくと森林限界突破した感じの岩だけになるのがシビレル
それで山に目ざめたあ 
次は権現岳へのピストンしよう。初日に頑張って権現小屋かキレット小屋まで到着したいな。
そうすれば気が楽だな

809:底名無し沼さん
14/03/30 22:10:55.07 mH3GYedd.net
>>805
1日目で観音平から赤岳登頂したが、非常にきついのでキレット小屋で行動終了が吉。

810:791
14/03/30 22:12:20.73 gbg3m9rk.net
>>792
おう行ってきたよ!
来期から忙しくなるからしばらくいけないからね・・・
まぁ昨日あ渋の湯~天狗行って某所で幕営
で、今日は予報どおり雨で風も結構あったから
本当は茶臼→縞枯→北横経由でロープウェイ乗らず下山したかったが、
北八満喫せず素直に出会いの辻→五辻→ロープウェイで下山したがね。

811:底名無し沼さん
14/03/31 00:06:35.57 K0ZzdS2q.net
某所とか言ってる時点でマナーの悪い登山者であることが分かった

812:791
14/03/31 00:50:36.61 LBksD0VS.net
>>808
ん?何言ってんだコイツ

813:底名無し沼さん
14/03/31 01:05:50.81 K0ZzdS2q.net
指定地以外での幕営かと思ったが違うのか

814:底名無し沼さん
14/03/31 01:19:06.20 SGFQEvww.net
また脳内指定地厨が沸いたか

815:底名無し沼さん
14/03/31 01:24:46.68 SeVMCldl.net
何でも厨付けりゃいいと思ってんのか?

816:底名無し沼さん
14/03/31 01:32:19.24 uOtmyWJ2.net
GW明けぐらいだとチェーンスパイクじゃ無理?

817:底名無し沼さん
14/03/31 02:19:40.46 r8tEcPIs.net
>>813
杣添→横岳くらいなら十分じゃないかな。
チェーンだけで阿弥陀権現赤岳に行こうとは思わんね。

818:底名無し沼さん
14/03/31 05:47:47.81 uO4Os32u.net
冬の積雪地だと指定地じゃなくてもOKじゃないの?
無雪期だったらよっぽどのことが無い限りだめだと思うけど。

819:底名無し沼さん
14/03/31 05:51:39.75 Ieg7aTby.net
オールシーズン人目に付かないとこで勝手にやれよ
水の関係で夏は幕営指定地のがいいけど

820:底名無し沼さん
14/03/31 09:00:20.79 2uxY6Yjz.net
天女から権現なら、とチェーンスパイクでも十分だと思う。

821:底名無し沼さん
14/03/31 10:24:29.39 7KJJpgP4.net
>>764
日帰りで28日行ってきました
横岳まわってきたけど疲れたよ

822:底名無し沼さん
14/03/31 12:49:17.39 LBksD0VS.net
俺も29,30で行ってきたが、踏み抜き地獄で疲れた

823:底名無し沼さん
14/03/31 15:15:08.61 p5iOSXfQ.net
締まってるんじゃなくて踏み抜きなのか・・

824:底名無し沼さん
14/03/31 15:21:31.13 Ieg7aTby.net
先週は締まってたよ
一週間で随分変わるもんだ

825:底名無し沼さん
14/03/31 17:47:59.72 2uxY6Yjz.net
ワカン持ってケ

826:底名無し沼さん
14/03/31 20:52:42.79 LBksD0VS.net
ここんとこ暖かかったからじゃね?

827:底名無し沼さん
14/04/01 15:13:57.05 Jeg5DGgL.net
オーレン小屋のメルマガに登録してたが、半年配信がないってことでまぐまぐから停止通知が来た…

828:底名無し沼さん
14/04/06 11:11:39.23 lV+bOyrh.net
おーれんとこにも来た!

829:底名無し沼さん
14/04/14 12:30:03.07 INdDgH7p.net
このスレ糸冬了?

830:底名無し沼さん
14/04/14 21:41:30.54 /RvODMpT.net
八ヶ岳ってスノボ出来るとこある?
中岳沢とか青ナギとかどうかな?

831:底名無し沼さん
14/04/15 00:10:28.30 1F6w7QGZ.net
>>827
真教寺尾根

832:底名無し沼さん
14/04/15 02:25:01.41 Gb7bS4Py.net
>>827
爆裂火口

833:底名無し沼さん
14/04/16 22:52:20.42 DUXKcCz9.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

834:底名無し沼さん
14/04/17 12:32:57.21 gaGL4B7Q.net
GWに雪山入門で北八(北横岳)に行く予定です。八ヶ岳での雪山ステップアップは
北横<編笠<蓼科山<天狗<硫黄<赤岳ですか?

835:底名無し沼さん
14/04/17 22:07:35.65 dIyh6pKS.net
横岳は?

836:底名無し沼さん
14/04/17 22:08:22.95 dIyh6pKS.net
阿弥陀は?
権現は??

837:底名無し沼さん
14/04/18 00:40:54.64 +GSCwRMc.net
>>831
ルートによるな。地蔵尾根~赤岳~文三郎尾根よりも、地蔵尾根~横岳~硫黄の周遊の方が難しいと思うぞ。

838:底名無し沼さん
14/04/19 21:08:58.59 76FCOr1U.net
BSーTBS
八ヶ岳やってますね

839:底名無し沼さん
14/04/19 21:13:45.65 h0LYm9VZ.net
硫黄赤岳は1月より3月のほうが厳しいと思った

840:底名無し沼さん
14/04/20 03:45:22.49 MU3Kfyfm.net
gwの稲子登山口~本沢温泉ピストンはどの程度の装備がオススメですか?

841:底名無し沼さん
14/04/20 04:17:07.38 kDyP4N0B.net
>>837
マジレスだけど
GWにそこなら20L程度のザックに、タオルとかジュースとか入れて散歩気分でいいような

842:底名無し沼さん
14/04/20 05:27:49.95 MU3Kfyfm.net
>>838
本沢温泉~根石岳~中山峠~しらびそ小屋は?
アイゼン ピッケル必携?

843:底名無し沼さん
14/04/20 09:39:28.30 knrnA+L+.net
>>836
どうして
雪の量?それとも3月は氷化してる?

844:sage
14/04/20 11:36:07.37 qEbnwEyg.net
地蔵尾根・文三郎尾根 上り下り別で昨日行ってきたけど、
地蔵尾根の頭に行く最上部付近で雪のナイフリッジになっててびびった。
八ヶ岳は無雪期と厳冬期にしか行ったことなかったけど、
登山道自体は、昼夜で気温が+と-で前後しているこの季節が一番ムズイと感じた。

845:底名無し沼さん
14/04/20 12:36:57.15 27Wx08ZN.net
>>841
それはない。しまりきったトレースしか歩いたことないからそう思うんだよ。
ラッセルの八ヶ岳は足場不安定+重労働でそもそも素人は歩けないレベル。

846:底名無し沼さん
14/04/20 14:07:04.18 qEbnwEyg.net
>>842
厳冬期でも土日には何十人とか時には100人以上登山する赤岳に
大雪のあとのたまたま一組目にはなったことないんで気を害したらすみません。

847:底名無し沼さん
14/04/20 14:30:29.79 27Wx08ZN.net


848:>>>843 いやいや大雪のあとじゃなくて普通にトレースないとか普通です。



849:底名無し沼さん
14/04/20 14:40:49.93 scSWMo8W.net
八つでノートレースか
そんなラッキーな目に会ったこと無いなぁ
つうかメジャーなルートは小屋がトレース付けちゃうから、あの辺は

850:底名無し沼さん
14/04/20 15:25:41.49 5EGiFKhg.net
御小屋尾根から阿弥陀だったら、雪降った週の週末ノートレース普通ですよ

851:底名無し沼さん
14/04/20 16:44:34.76 27Wx08ZN.net
>>845
え、八ヶ岳いったことない人っすか?w

852:底名無し沼さん
14/04/22 21:26:29.54 /m07PYbM.net
今週末、蓼科山に4本爪軽アイゼンで登れますか?

853:底名無し沼さん
14/04/22 22:49:00.28 dhSXGOHh.net
>>848
おまえあっちこっちで同じ質問してるな
その4本爪は棄てて黙って10本買っとけ

854:底名無し沼さん
14/04/23 00:51:45.21 EL5WRYve.net
10本なんて中途半端だから8本じゃなきゃ12本にしとけ!

855:底名無し沼さん
14/04/23 01:09:21.69 EhsNhI2K.net
じゃぁ、間をとって9本か11本で!!

856:底名無し沼さん
14/04/23 02:07:27.39 EL5WRYve.net
>>851
9本、11本のモデル名は?どこのメーカー??

お前、ホントつまんねぇよ!
36時間くらい息止めてみても良いよカス!!

857:底名無し沼さん
14/04/23 02:32:33.15 IDYGcQEi.net
URLリンク(webshop.montbell.jp)
これ8本爪ですか?

858:底名無し沼さん
14/04/23 02:33:05.77 IDYGcQEi.net
URLリンク(webshop.montbell.jp)
これ8本爪ですか?

859:底名無し沼さん
14/04/23 04:05:59.60 rBERJIND.net
>>853
「波形アンチスノープレート」で縦横方向にグリップ力を持つ8本爪のスノースパイクです。

と商品説明のところに書いてあるだろ
だから8本爪だがアイゼンではない

一応釣られてみた

860:底名無し沼さん
14/04/23 07:11:52.29 L5lx4Muk.net
>>852
PETZLのダートは11本だよ。9本はさすがに知らん。

861:底名無し沼さん
14/04/23 17:00:17.30 p92KsYYR.net
赤岳鉱泉と行者小屋、どちらに泊まる方が幸せになれるでしょうか?
夕食後すぐに横になる、寝たいです。遅くまで居酒屋のようにウルサイのはちょっと。

862:底名無し沼さん
14/04/24 01:09:45.37 tM+kO1NE.net
GW天気ビミョー…

863:底名無し沼さん
14/04/24 05:08:56.29 kb3DMg4Y.net
テン泊で飯だけ鉱泉でステーキ食べたいなー

864:底名無し沼さん
14/04/24 07:40:47.48 UZeFL4OF.net
今週末は晴れそう。。

865:底名無し沼さん
14/04/24 07:49:12.34 +P0kZY8S.net
鉱泉は、豚しゃぶ→ステーキ→ビーフシチュー→etcでメニューまわしており、この冬五回泊まったが、豚しゃぶ3回だった。。

866:底名無し沼さん
14/04/25 20:44:37.01 /vi6+CgR.net
明日からテン泊縦走行くよ

867:底名無し沼さん
14/04/27 10:34:26.09 um9v8356.net
getworld.ddo.jp/pt/file/1398561548.JPG
getworld.ddo.jp/pt/file/1398561228.JPG

青年小屋行ったよ

868:底名無し沼さん
14/04/27 10:53:29.83 VjiC6v5U.net
>>863
もう水は出ていました?

869:底名無し沼さん
14/04/27 13:38:22.07 /bV1juBH.net
>>864
凍ってた。

870:底名無し沼さん
14/04/27 13:40:57.28 /bV1juBH.net
URLリンク(getworld.ddo.jp)

水場のやつ

871:底名無し沼さん
14/04/27 14:06:40.12 AzfFkgJJ.net
>>866
ザックのメーカーなに?

872:底名無し沼さん
14/04/27 14:59:19.57 awHDPdtL.net
UNIQLO

873:底名無し沼さん
14/04/27 15:15:18.08 /bV1juBH.net
>>867
かりまークーガー70-95ってやつ

874:底名無し沼さん
14/04/27 15:50:24.29 XxW7YqG4.net
>>869
どこ登ってきたの?テン泊ならテン場の状況教えてくれ

875:底名無し沼さん
14/04/27 16:14:39.00 /bV1juBH.net
>>870
青年小屋。
標高2000越えた辺りからは雪
乙女の水凍ってた使えない
あと何を答えればいい?

876:底名無し沼さん
14/04/27 16:27:45.11 z2eOxwX1.net
甲斐駒行きたい

877:底名無し沼さん
14/04/28 00:32:13.06 RAzVWXSo.net
>>863
緑テントの珍煙が君か?

878:底名無し沼さん
14/04/28 06:03:23.40 +T4YUKwd.net
>>873
茶色いテントが俺ん家だ。
青年小屋タバコ吸ってる人少なかったよ。

879:底名無し沼さん
14/04/29 01:23:18.33 cWiZFpCG.net
天狗から蓼科まで縦走しました
北横の先はトレース怪しくて踏み抜き多発で苦労しますね

880:底名無し沼さん
14/04/29 12:08:41.02 4NOyVyrj.net
>>875
お疲れ様ー!天狗から北横までは足場しっかりしてる?

881:底名無し沼さん
14/04/29 16:09:16.77 DgMHtCPw.net
>>863の人はここの1かw
登山歴4回の>>1がテン泊縦走する。
スレリンク(out板)

882:底名無し沼さん
14/04/29 19:34:07.02 lLmAS3ru.net
>>877
低山しか経験のない初心者がこのGWにいきなり1泊目青年小屋、2泊目オーレンで南八ツ縦走しようとして
当然のように青年小屋で敗退して、批判されてキレてるのか
何じゃこりゃ

883:底名無し沼さん
14/04/29 21:52:08.53 cWiZFpCG.net
>>876
北横岳まではトレースしっかり付いてるので迷うことはありません
ただし踏み固められた幅は狭いので、注意しないと膝まで踏み抜きます

884:底名無し沼さん
14/04/29 22:03:55.02 vWXvG5V7.net
>>878
自分で判断してきちんと戻ってきてるし批判の意味が分からん
撤退も含めて楽しんでていいじゃないかと思うが

885:底名無し沼さん
14/04/29 23:22:35.89 LuYZ7KkL.net
どこにも行けないやつはうらやましいんだよ

886:底名無し沼さん
14/04/30 01:46:27.53 cvqqpnnH.net
>>880
プランニングなんかどうでもいいという考え方なのか
変わってるな

887:底名無し沼さん
14/04/30 02:24:53.37 G4uVS+1o.net
>>882
プランニングなんかどうでもいいなんて全く言ってないし
プランニング無しでもきちんと撤退の判断ができるなら
そういう楽しみ方もアリだろ

そもそも世の遭難者の殆どがプランニングして山に登っている訳だし
端から登頂や縦走完遂にこだわらない姿勢は
「敗退」とか言ってる奴よりよっぽど安全だと思う

888:底名無し沼さん
14/04/30 17:07:17.75 vfxe81MZ.net
>>883
何でそんなに必死なんだ
何か気持ち悪いやつだな

889:底名無し沼さん
14/04/30 18:07:35.97 yTkjWj6g.net
>>884
おまいうw

890:底名無し沼さん
14/04/30 19:08:26.83 kef/VSoU.net
>>877今見てきた
行動力と決断力は大したもんだとは思う
ただ残念なのは小屋だけを目安に現地の情報を事前に殆ど確認してないとか、
初めての八に雪の残る時期に行くとか分かり易い分岐を間違えるとか、
無謀の割合が高いから爺さん達に叩かれてるんだろ
面白いけど普通じゃないだろw

891:底名無し沼さん
14/04/30 21:59:37.20 VDxh09xl.net
>>884
ねえねえ、キチガイじいさんに質問あるんだけどいい?

892:底名無し沼さん
14/04/30 22:35:37.57 BqCS1nAq.net
キチガイじいさん早く来いよw
どうせ暇で四六時中みてるんだろ?

あ、ごめん。キチガイじいさん(と言う設定)こうかw
はーやーくー

893:底名無し沼さん
14/05/01 23:46:47.06 16auN+vD.net
>>888
お前も気持ち悪いな

894:底名無し沼さん
14/05/02 06:04:10.07 VuRKTADQ.net
開山祭いく?

895:底名無し沼さん
14/05/02 06:18:12.38 4Oex1nSG.net
>876
天狗までは6本爪アイゼンで行けますか?12本の方がいい?

896:底名無し沼さん
14/05/02 13:26:21.15 pUzudoOz.net
6本+ストックなしで登っている人もいる
東も西も急斜面なので12本あった方が楽だとは思うけど必須ではない
東の山頂付近は雪が飛ばされて岩がむき出しなので面倒だけど着脱を

897:底名無し沼さん
14/05/05 16:57:15.02 ikZYvlEb.net
【赤岳山頂付近から800m滑落死】
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

「文三郎で下山予定のところ、頂上付近から800m滑落」って、どっちに落ちたんだ?
1.南峰~真行寺分岐間から東側の大門沢源頭方向
2.真行寺分岐~文三郎分岐間から南側の立場沢源頭方向
3.文三郎分岐~行者小屋間から北西側の中岳沢方向

800mだから1か2かな?

898:底名無し沼さん
14/05/05 19:22:53.44 xeH+braI.net
>>893
1.じゃないのか
東側は下山を始めて5mで落下し易い場所があるし800mは十分ありそう

899:底名無し沼さん
14/05/05 19:35:59.83 ikZYvlEb.net
でもあそこ(1.)は階子あるし、見た目の高度感あるから用心するはずなんだけど。
案外、岩場終わって文三郎分岐までのトラバース(2.)で滑って、
最初は傾斜緩いから速度でないけど、どんどん斜度きつくなってあっという間に立場川源頭・・・
と考えられなくもないなあ。
詳細情報誰か把握してないかなあ。

900:底名無し沼さん
14/05/07 07:09:26.87 8ehhYxnj.net
青年小屋前で遭ったオッサン3人グループ
普通の運動シューズで来たけど、さすがに雪残ってて
権現行く途中で引き返したって笑ってた
でもま、あと2週間もすれば権現も運動靴程度で行けるんだろうな

901:底名無し沼さん
14/05/07 13:13:57.27 hPM/zDPV.net
運動シューズって
お前もおっさんだろ

902:底名無し沼さん
14/05/07 16:37:26.22 COCljP/e.net
ズック靴はどうですか

903:底名無し沼さん
14/05/07 19:19:01.23 8EABih8q.net
>>898
ズックって何ですか?

904:底名無し沼さん
14/05/07 19:27:04.00 UC+82Gsu.net
根性、という意味です(東信地区住民)

905:底名無し沼さん
14/05/07 20:16:34.04 TOdFZLDC.net
宮崎駿がズク無しって言葉を使ってたけど別に長野の人でもなかった
不思議

906:底名無し沼さん
14/05/07 20:51:32.20 GPTlvwjr.net
子供のころ長野に疎開してたんじゃなかったっけ

907:底名無し沼さん
14/05/08 00:22:30.01 tJ+ijBVP.net
権現から赤岳キツかったぞ

URLリンク(i.imgur.com)

908:底名無し沼さん
14/05/08 00:56:54.62 L06G5NYB.net
ならもう行かなきゃいいじゃん

909:底名無し沼さん
14/05/08 00:59:16.75 BUo2ipCT.net
それでも男ですか?軟弱者!

910:底名無し沼さん
14/05/08 08:08:06.47 kgOEUkwx.net
だいぶ雪とけたなあ~

911:底名無し沼さん
14/05/08 08:41:37.08 5B/8mIW2.net
この時期は微妙やね

912:底名無し沼さん
14/05/08 17:37:31.26 auJuX63D.net
おー
雪がとけてきたね

913:底名無し沼さん
14/05/13 21:26:53.11 s3m9D5Kx.net
>>903
おーサンキュウ、今週末ならだいぶ雪もとけてるな
楽しみだ

914:底名無し沼さん
14/05/14 01:48:33.74 u/26TCpi.net
運動靴で滑落した奴のせいで規制なんかされたら真面目に装備を揃えている俺としては腸が煮えくり返るな

915:底名無し沼さん
14/05/14 01:57:05.18 82qKgjfS.net
>>910
滑落したら自業自得であの世行きだから天罰は受けている

916:底名無し沼さん
14/05/14 11:47:35.57 f0QsUoPm.net
今日から八ヶ岳自然の家に行く中学生の中にオレの大好きな子が居る

オレは36歳、彼女は12歳
さて、オレはどうしたらいいものか?

917:底名無し沼さん
14/05/14 12:34:34.30 HpslZQVj.net
>>912を通報しとくか
これ犯罪予告だよな

918:底名無し沼さん
14/05/14 12:46:16.06 f0QsUoPm.net
>>913
えっ!?マジか!?
ちょ、ちょちょ、ちょっと待とうぜ!?

919:底名無し沼さん
14/05/14 13:14:34.94 f0QsUoPm.net
あっ、アレだよアレ!?

八ヶ岳と掛けまして年頃の娘と解く
その心は

登山(父さん)が心配でしょう


そんな心境なんだよ!?

920:底名無し沼さん
14/05/14 18:49:07.57 Jiw0SU7X.net
誰が
上手い事
言えと

921:底名無し沼さん
14/05/15 04:04:43.02 bMBuT1P5.net
36歳のおっさんに一方的な好意を向けられる
12歳中学生の気持ちとかけまして

八ヶ岳の大自然と解きます
その心は


「木も多い (キモォォォイ) !」でしょう

922:底名無し沼さん
14/05/15 07:15:12.06 sgfs+fyD.net
挑発的だね

そんな挑発されたて又しても
八ヶ岳と掛けまして年頃の娘と解く

その心は

観光(姦行)して秩父(乳部)の眺めが最高でしょう!
なんて事は考えてないぞ!
これはオレに犯行を、そう、これは誘導尋問だ!罠だ!

923:底名無し沼さん
14/05/15 09:44:37.26 TH3hiity.net
笑点スレはここですか?

924:底名無し沼さん
14/05/15 12:22:06.42 OloD5IDY.net
みんな上手いなw

925:底名無し沼さん
14/05/15 13:33:59.86 oqkYttF0.net
>>915
なこと言ってるから思春期の娘に親父は嫌われんのよ

お父さん、キモイ、ウザい!!

926:底名無し沼さん
14/05/17 15:10:38.59 /lb4jcJQ.net
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/!

丹沢の栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;)

927:底名無し沼さん
14/05/18 01:37:01.60 2pBTZmkN.net
天気は良かったが中途半端に雪が残る時期のせいか人は少なかった
キレットの通行者は僅か2名
ツルネ付近からキレット小屋辺りは登山道に雪が残り、朝は凍結、午後は踏み抜きと最悪

928:底名無し沼さん
14/05/18 02:53:41.00 0VbXV2SC.net
>>923
それが嫌なら残雪期に行くなよw

929:底名無し沼さん
14/05/18 18:07:19.88 2pBTZmkN.net
>>924
登山道の状況の説明はしたが、嫌だとは申してはおらんぞ

ところでツルネの標識は単に「ツルネ」ではなくなぜ「ここはツルネ」なんだ

930:底名無し沼さん
14/05/18 18:24:52.31 R3ovt1HO.net
今日は富士山行ってきたぞ

931:底名無し沼さん
14/05/18 19:00:46.67 wcMmg/CQ.net
なぜ浮気した?

932:底名無し沼さん
14/05/18 23:07:59.40 VfSILGWM.net
ヤツにアイゼンピッケル無しで行けるようになるまであと半月くらい?

933:底名無し沼さん
14/05/19 01:40:42.10 ExN6dXT6.net
36日くらい

934:底名無し沼さん
14/05/23 07:21:00.26 raF8rdOK.net
もうすぐ開山祭だな。

935:底名無し沼さん
14/05/24 13:54:27.67 GJK+5Iz1.net
開山祭の週はやっぱり山小屋混むのかね

936:底名無し沼さん
14/05/24 22:05:14.50 oecC2W4P.net
今日は富士山行ってきたぞ

遠くから八ヶ岳の全景を確認するために

937:底名無し沼さん
14/05/24 23:47:27.99 vuNz7E7p.net
俺は甲斐駒へ行ってきた

八ヶ岳の全景を存分に確認できた

938:底名無し沼さん
14/05/25 23:14:01.85 eXKxl8Bf.net
6月にテント1泊で八ヶ岳縦走したいんですが、観音平から入った場合、やはり1日目はキレット小屋で1泊が安全ですかね?
そうなると2日目は天狗から渋の湯へ下山となりそうです。
麦草峠まで行くとしたらオーレン小屋か本沢温泉まで1日目に行く必要があるでしょうか?

939:底名無し沼さん
14/05/26 00:10:37.34 Asb/3KCO.net
BLACK LILY

940:底名無し沼さん
14/05/26 19:31:54.84 rEjq2Zmx.net
>>933
君のことも見ていたよ
URLリンク(sokuup.net)

941:底名無し沼さん
14/05/26 21:18:26.59 FHqo+e9B.net
ここは脳内登山家が幅を効かせてるスレなんですね、わかります。

942:底名無し沼さん
14/05/27 16:55:41.87 88X43si3.net
うむ

943:底名無し沼さん
14/05/27 18:30:38.69 z5xkKgDn.net
黒百合ですか。あそこまで行くと日がくれそうですね。

944:底名無し沼さん
14/05/27 21:09:05.16 65pPgA1Y.net
>>934
オーレンまで歩くのはけっこう大変だし、赤~横の核心部を通り過ぎるだけになるから楽しくないかも?
やはりキレット小屋で一泊して渋ノ湯に下山するのがイイんではないの?天狗から北側は無雪期に歩いても楽しく無いし。

945:底名無し沼さん
14/05/27 23:59:52.73 m4ZbhBxm.net
>>934
オーレンまでムリに行くより、行者か赤岳鉱泉に降りて、翌朝硫黄に登り返したほう楽。

946:底名無し沼さん
14/05/28 19:48:58.98 CU0+geLT.net
皆さんありがとう。
やっぱり先を急ぐだけの登山になりますよね。今回はキレット小屋テント泊で渋の湯までにしてみます。

947:底名無し沼さん
14/05/29 07:42:48.18 fdz3UDzh.net
有給取って2泊にすれば問題無し

948:底名無し沼さん
14/05/31 16:45:39.13 IFCV4Bun.net
蓼科山に行ってきました。
将軍平より上はキックステップでアイゼン無しでも行けました。

949:底名無し沼さん
14/05/31 19:47:35.61 /D/NrAz6.net
>>944
雪あるのか。遠目から見ると残ってないように見えるのにな。

950:底名無し沼さん
14/05/31 20:00:06.96 4NBhHkhw.net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

951:底名無し沼さん
14/06/01 18:21:08.90 C7J0Ay6t.net
2週連続でテン泊
今まで日帰りが9割だったけど、1泊してゆっくり過ごすのもアリだな

みんなのおすすめのテン場教えてくれ

952:底名無し沼さん
14/06/01 22:51:31.31 TWsRcfdI.net
今日、今年の目標だった天狗尾根を登ってきたので記念かきこ。
無雪期はロープいらないような書き込みが多かったけど、第2岩峰の巻き道が滑り落ちそうで怖かった。

稜線上はほとんど雪無いけど、キレット小屋の前後のトラバース箇所と、天狗尾根とツルネ東稜の上部の樹林帯の一部で雪が残っていたなあ。

953:底名無し沼さん
14/06/03 02:55:39.75 c4e/so6w.net
>>947

1泊と言わず2泊で南北縦走!

おすすめの逆でスマンが、
二子池は池の水飲むの抵抗あり俺は嫌い…

954:底名無し沼さん
14/06/07 00:10:45.85 La36fP15.net
黒百合の猫みたいな顔の女のひと辞めちゃったんだね

955:底名無し沼さん
14/06/07 06:34:31.86 QDg1TttD.net
手ぬぐいのデザインされてたか他かしら。

956:底名無し沼さん
14/06/07 09:35:16.80 QlHXFmQQ.net
黒百合の猫、って地方のスナックかよ。

957:底名無し沼さん
14/06/07 14:35:28.33 yKL5/Ah3.net
来週末、赤岳行くんだけど登山道の残雪ってノーアイゼンでもう問題無い程度?

958:底名無し沼さん
14/06/07 18:25:46.64 La36fP15.net
>>953
まったくいらないです

959:底名無し沼さん
14/06/08 07:49:21.63 rxKYD/9t.net
>>946
くりきのようせいは江ノ島の山にでも登ってろ

960:底名無し沼さん
14/06/12 10:40:27.05 A728fSPl.net
消雪したようだが、晴れ間といってもガスるか週末

961:底名無し沼さん
14/06/12 19:28:28.35 cLTkSRbS.net
土曜にサミットプッシュするわ、午前中だけでも晴れればいいな

962:底名無し沼さん
14/06/13 06:46:21.85 0GYXUkdy.net
週末、天狗計画中なのだが、軽アイゼンで桶かな?ピッケルまではいらないよね?

963:底名無し沼さん
14/06/13 07:20:57.70 GwesmZ+T.net
え?まだ雪とけてないの?

964:底名無し沼さん
14/06/13 14:00:57.83 5v6y0kkt.net
>>958
先月中頃行った時で軽アイゼンだったぞ
もちろんピッケルなど要らなかった

もう軽アイゼンも要らないだろ

965:底名無し沼さん
14/06/13 18:00:54.75 tN8cfuuR.net
北はあるのかな
やまけいみてみ

ところで桜平の駐車場の混み具合はどんな感じ?

966:底名無し沼さん
14/06/13 18:32:26.52 W0t335Qw.net
>>961
朝早くなら余裕
昼くらいになるとすれ違い大変だと思う

967:底名無し沼さん
14/06/13 19:31:10.74 ttaB/6dH.net
ども。路肩あるみたいね。

968:底名無し沼さん
14/06/13 20:16:05.33 GwesmZ+T.net
美濃戸の奥の駐車場は朝6時着なら空いてる?

969:底名無し沼さん
14/06/13 20:16:14.33 W0t335Qw.net
あそこもう少し道を整備してくれないのかね

970:底名無し沼さん
14/06/13 20:35:14.76 ttaB/6dH.net
そっちは混んでたな。梅雨明けだったけど

971:967
14/06/14 18:02:25.06 UaBoSYgH.net
路肩に止めれた。
ガスってたので今オーレンで停滞。明日アタック。って赤岳までの4時間半くらいのコースタイムマジ?
寝袋の代わりに別のダウンを持って来てたぜ。寒いとついにSOL発動。
というわけで風呂頂いて寝酒でラジオ。

972:底名無し沼さん
14/06/14 21:40:10.00 iUryuM/v.net
今日は赤岳行ったが、ガスりまくりで困った

973:底名無し沼さん
14/06/14 21:47:05.96 bB4EYRVq.net
あした赤岳初挑戦するわ
W杯やってるから空いてるだろ

974:底名無し沼さん
14/06/15 08:15:50.34 O0eJCABC.net
赤岳URLリンク(i.imgur.com)
混んでたよ

975:底名無し沼さん
14/06/15 08:18:41.96 O0eJCABC.net
美濃戸奥の駐車場は今朝7時の段階で満車にちかかったよ

976:底名無し沼さん
14/06/15 09:21:34.30 PFitarsS.net
サッカー見ないのかこいつらw

977:底名無し沼さん
14/06/15 10:35:25.48 UriCRAop.net
サッカー見るのは40歳以下だから

978:底名無し沼さん
14/06/15 11:40:37.54 UOeKzVsH.net
今日サッカー見ない奴なんて信じられない。非国民だろ。
俺は土日で泊まり登山したかったけど、昨日日帰り登山して今日自宅でサッカー見てる

979:底名無し沼さん
14/06/15 12:16:57.44 kXmJHLPW.net
勝手にサッカーを国技にするなよw
それなら相撲見ないやつは非国民か?

980:底名無し沼さん
14/06/15 12:24:21.77 SBAcy8Qm.net
サッカーの勝敗がどうであれ自分の人生にはなんら影響しないし
必死なのは関係者と便乗商売人だけだろ

981:底名無し沼さん
14/06/15 13:27:45.16 Z80qOplR.net
>>970
あれ筋肉マンがいないw

982:底名無し沼さん
14/06/15 14:33:10.34 DnvA9C2b.net
来週の平日に行きたいんだけど、この時期にバスがあるのって稲子湯とロープウェイだけ?

983:底名無し沼さん
14/06/15 19:17:13.82 B2nWBesT.net
晴れた日曜日にTV見るとか山屋じゃねぇな

984:底名無し沼さん
14/06/15 19:27:59.06 9GZWOR5X.net
サッカー見ていいのはリア充だけだから

985:底名無し沼さん
14/06/15 19:56:47.35 zRBRmo7k.net
あと俄

986:968
14/06/15 21:17:23.08 cAt5pcG2.net
俺も写真貼るか URLリンク(imgur.com)

結局コースタイムで行けたがピストンは渋滞とかありそうで行者、鉱泉まわって頭まで登り返し。
帰りの渋滞が一番こたえた。

987:底名無し沼さん
14/06/15 21:29:29.87 cAt5pcG2.net
で、最高にいい天気だった

988:底名無し沼さん
14/06/16 07:46:57.50 Ee4QLvgb.net
サッカーは見たいが、この時期に週末に絶好の天気と言うのには逆らえんなぁ

ツーリング兼ねて、足慣らしに麦草峠から北八つの地味な山を徘徊してきた
午後は雲が出てきたが、気温も12~16度と過ごしやすかったぜぃ

989:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch