【ランタン】ケロシンこそ最強燃料【ストーヴ】at OUT
【ランタン】ケロシンこそ最強燃料【ストーヴ】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
10/12/10 17:10:08 .net
ストーヴ
MSR ウィスパーライトインターナショナル
マナスル121
パープルストーブ301A

ランタン
ペトロマックス150cp




3:底名無し沼さん
10/12/10 17:31:49 .net
>>2
マネスルイラネw

4:底名無し沼さん
10/12/10 20:12:08 .net
ランタンならヴェイパラックスがいいぞ!次回生産から韓国製になるらしいがな。

5:底名無し沼さん
10/12/10 21:21:27 .net
ニダ製はご勘弁

6:底名無し沼さん
10/12/11 08:43:44 .net
手が臭くなるんばよな


7:底名無し沼さん
10/12/15 22:02:05 .net
ラジウス

8:底名無し沼さん
10/12/16 23:50:30 .net
サロンヒーターの極小版みたいのないの?

9:底名無し沼さん
10/12/17 16:07:45 .net
毛炉心ストーブで直火でパン焼いても大丈夫かな?

10:底名無し沼さん
10/12/17 20:27:08 .net
たぶんbだいじょうぶ
たぶんな

11:底名無し沼さん
10/12/22 13:35:10 .net
焼き網を使ってトーストしたことある。
若干臭味があるけど、マヨネーズとか香りのあるペースト塗れば食える。

12:底名無し沼さん
10/12/28 11:29:31 .net
マナスル121、ドラゴンフライ、武井301、ヴェイパラックスM1B、同320、カンブリアンランタンでケロ化できました。
4輪はもちろん、2輪でもランタンとストーブを持って行く。
今の時期、武井はあったかい。部屋でも換気とTVのボリューム上げたら実用できるw

13:底名無し沼さん
10/12/29 17:24:58 .net
マナスルからケロシンストーヴに目覚めてオプティマス00Rデビューしました。スレ住人の皆さんよろしくです。

14:底名無し沼さん
11/01/08 17:08:26 .net
ランタンはヴェイパラックスを一押ししたいが
ちょっと高い。
ペトロマックスなんすぐグズるから論外。
150cpなんて論外な上にどうしようもない。

行き着く所コールマンの214でしょう。
少々扱い辛くなるが200B化にして使ってる。
あのライター石使うランタンスパークイグナイタだったかな?
あれ付けて。
実に安定し過ぎ。ジェネレーターが細いからかプレヒートもあっという間。
それに加え、なんやかんやと一番コンパクトなケロシンランタンじゃないかな。




15:底名無し沼さん
11/01/08 19:38:40 .net
色気がねーよw

16:底名無し沼さん
11/01/11 01:12:59 .net
マナスルイルネw

17:底名無し沼さん
11/01/11 09:16:09 .net
カンブリアンランタンにおって部屋では使えなかったが、
整流用の金属ネット(100均の茶こし利用)を目の細かいものにしたら無臭になった。
燃費もよく無駄に付けているには最高のランタンだな。

18:底名無し沼さん
11/01/12 02:19:54 .net
カンブリアンランタンの燃料は灯油じゃないからね
無理に灯油使えば、不都合出て当然かも

つーか、カンブリアンって暗くて調整も出来なくて
特に"本物"は削り出し故に無駄に重くて
「無駄に点けておく」か「飾っておく」しか使い道が無いよな

19:底名無し沼さん
11/01/12 11:10:57 .net
>>18

えっ、灯油じゃないの?
海外のページ見ても日本でも灯油って書いてあるけど。

整流ネットは台湾製のパクリ品買って気付いたんだよ。
台湾製は灯油でまったく臭わなかったから分解してみた。
違いはネットがきっちり隙間なく収まっていたのと、目が細かかったこと。
本国のほうが雑なのは残念だな。
ただその他の加工精度は本国のほうが上だけど。

うーん、芯タイプのランタンでは同じ4分芯のハリケーンと同等だし調整も簡単だよ。
まさか加圧マントル式と比べるなんて馬鹿なことはしないだろうから参考まで・・


20:底名無し沼さん
11/01/12 11:37:34 .net
それ、きっとカンブリアンランタンじゃないんだね
外装だけ似せた灯油ランプ、そういうのはいくつか知ってる

"本物"ではなく"レプリカ(本物の構造を真似た模造品)"ですらなく
本物の外見だけ似せた"まがい物"

21:底名無し沼さん
11/01/12 19:34:42 .net
んじゃオレはまがい物でいいや

22:底名無し沼さん
11/01/12 20:10:42 .net
でも実際、灯す上ではまがい物の方がいいよ
本物は明るさより酸欠防止優先の構造だが
坑道で使うわけではない現在、明るさ優先した
平芯のまがい物の方が実用品としては上

23:底名無し沼さん
11/01/12 21:08:02 .net
マナスルイルネw

24:底名無し沼さん
11/01/13 09:08:23 .net
俺もまがい物でいいわ。
イギリス製だし。
160ドルで買ったし。

25:底名無し沼さん
11/01/13 11:54:31 .net
今はそんなもんで買えるんだ

26:底名無し沼さん
11/01/14 13:15:52 .net
くっそー
一つ目の285は灯油そのままでカンカンに明るいのに
調子に乗ってもう一つ買ったらマントルに煤が溜る!!残念!

27:底名無し沼さん
11/02/02 15:29:18 .net
↑ジェネぐらい替えてやれしww
おいらの285DX改は2台とも好調だず 2マントルは静かでいーやね

28:底名無し沼さん
11/02/08 11:35:52 .net
灯油は、夏でも冬でも家の風呂のボイラーのタンクから
シュポシュポで抜いて持っていけるし、余れば元のタンクに
返しておけるので良いですが、煤の発生は多いと思う。

29:底名無し沼さん
11/02/08 15:12:59 .net
煤じゃなくてヤニかな?

30:底名無し沼さん
11/02/08 15:38:25 .net
シュポシュポはやめて醤油チュルチュルで抜いてみてはどうか

31:底名無し沼さん
11/02/24 14:01:28.86 .net
URLリンク(ozcircle.net)
知り合いからもらったランタンなんですけど、これってどうですかね?
中国製で、燃料は灯油でかなり明るいらしいです。
どっかのホームセンターで買ったらしく、\4,980の値札が付いてました。

32:底名無し沼さん
11/02/24 14:25:57.20 .net
すげぇw
その箱にペトロ系が入ってるってだけで
茶吹くわ

アンカーだろうかバタフライだろうか
個体によっちゃ使えるだろうね。
でも銅じゃない。鉄だと思う。確実に真鍮では無い。

33:底名無し沼さん
11/02/24 14:44:30.08 .net
\4,980なら俺も欲しい
得に使い途ないけど

34:底名無し沼さん
11/02/24 15:07:29.87 .net
>>31
ワロタ! ひさびさのヒットだな。
オイラも、この箱に入って\4980でホームセンターに置いてあったら速攻買いだよ。
使い道はないけどね…w

35:底名無し沼さん
11/02/24 23:17:58.68 .net
以前のケロシンランタン灯油ストーブスレの時は
ここ迄過疎って無かった気がするが
なんかさびしいのぉ

因にこの冬、
うちは鉄筋コンクリで外から帰るとほんのりあったか
な訳では有るが
暖房は一回も使わないで終わる予定。

あ、でも
暗くなってからは
コールマン214改の200B仕様や
200B改の214ジェネ仕様や
ヴェイパラックス辺りが
たまに照明として灯ってたがね。

ゴトクっつーかクックトップは
きっとかなり素晴らしいアイテムと思いましたね。
ヤカンかけられるってすごい。

36:底名無し沼さん
11/03/01 12:22:11.95 .net
使い道がない意味が分からない
つかえばいいじゃん
明かりが得られればいいだろ
ばかじゃないのばかばか

37:底名無し沼さん
11/03/01 12:29:04.40 .net
どうしたん?

38:底名無し沼さん
11/03/02 09:15:45.26 .net
いやーんばかばかw

39:底名無し沼さん
11/03/09 18:34:34.53 .net
あなたのケロシンランタンにマントルは何使ってる?

40:底名無し沼さん
11/03/09 22:54:19.09 .net
SOTOのを細い針金で固定して使ってる。ランタンはヴェイパラックス。

41:底名無し沼さん
11/03/10 08:56:01.71 .net
コールマン639にアンカー使ってる

>>40SOTOは長持ちするっていいますね。針金固定もいいかも

42:底名無し沼さん
11/03/10 09:41:57.02 .net
>>39

オクで売っているアンカーマントル。
両口に加工して細い針金で固定。
ランタンはヴェイパラックス。

43:底名無し沼さん
11/03/10 19:17:16.52 .net
ランタンの燃料が変わったって
マントルは同じだろうて

44:底名無し沼さん
11/03/28 17:36:41.08 .net
キャンプぜんぜん興味ないけど、昨今の防災ブームでここにたどりつきました。

45:底名無し沼さん
11/03/28 20:12:51.63 .net
燃料のストックが無いとどうしようもないけど
避難所等で
ストーヴ、ランタン、コッヘル、
ダウンハガー#0、
マット、コット、プライベート空間確保にシェルターやテント。
一通りそろえてある我々であればかなり羨まれる存在であっただったろう。



46:底名無し沼さん
11/03/30 01:46:56.34 .net
正直そんなの使える雰囲気じゃねーがなww
つか供出品になっちまうぞ?w

47:底名無し沼さん
11/03/30 09:57:02.15 .net
そういや新潟の時に小川のキャビンで後々まで頑張ってた人いたな。
今回の被災地でテントやキャビン使っている映像って見たこと有る?<みんな

48:底名無し沼さん
11/03/30 10:04:28.55 .net
すまん誤爆しちまった orz

49:底名無し沼さん
11/03/30 14:12:05.08 .net
スレタイがケンシロウに見えた

50:底名無し沼さん
11/03/30 16:48:42.10 .net
今回は、30数年ぶりでオプテマスNo96の燃焼音を堪能した。

51:底名無し沼さん
11/03/30 18:15:23.00 .net
どの回?

52:底名無し沼さん
11/03/30 19:34:01.97 .net
>>47
ボランティアの人が住んでいる、と言う話だったが
コールマンのテントが避難所の脇に並んでいたな。

53:底名無し沼さん
11/03/31 04:43:18.48 .net
>>52


54:底名無し沼さん
11/04/01 21:20:28.27 .net
しかし
このスレ過疎ってるね

スレタイが悪いからか?
前にあったスレタイ好きだったな~

55:底名無し沼さん
11/04/02 09:31:07.16 .net
>>54これのことか?
》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》003set 》
スレリンク(out板)


56:底名無し沼さん
11/04/02 13:45:02.31 .net
それそれ

鯖の整理かなんかで
不自然にDAT落ちしちゃって残念だった。
勢いあるスレじゃなかったけど
ボチボチカキコ有るスレだったような・・・

57:底名無し沼さん
11/04/02 15:55:13.31 .net
ケロシンドライブするとなると
各メーカースレとかに書き込みになって
レスが集まりにくいからなぁ

58:底名無し沼さん
11/04/02 18:32:01.88 .net
灯りの方はハリケンランプその他があるから良いとして、
ストーブの方は武井さんの方が良いかな?

59:底名無し沼さん
11/04/02 20:34:52.33 .net
ストーブは武井一択って事は無いな。
デカくていいって奴ばかりじゃねーし。

黒煤気にしないなら関係ないが
予熱用アルコールの消費量が半端無いって欠点有るけど
国際マンセーだね。


60:底名無し沼さん
11/04/06 19:32:35.00 .net
スレタイの最強が厨ぽくて敬遠されている理由

61:底名無し沼さん
11/04/07 06:00:11.72 .net
>>58
臭でかい武井が気になっちゃうくらいなら
それより先にプレッシャーランタン買っとけよ。
いろいろ捗るぞ。

62:底名無し沼さん
11/04/15 14:52:27.42 .net
Vapalux M320 アーミーグリーンをebayで買っちまった。
送料含めても、ヤフオクより安くゲット。
早速点灯してみたが、思ったより簡単で、よいねー。
構造もシンプルでメンテしやすそう。

ただ、タンクの塗装がヤワで、ベイルが当たったところの塗装が
既にはげてしまった。ひどくなったら塗装落としてブラスにしようと
たくらみ中。 あと、リフレクターは手に入らなかった。
これからぼちぼち探します。

韓国で生産するみたいなので、それを待つかも。

63:底名無し沼さん
11/04/15 21:24:34.74 .net
個人輸入乙

コールマンのステンリフレクターを
216,214や285、288にフィットする溝の箇所だけ
ほんの少し金切りばさみで切ると
ヴェパラクス用リフレクターに化けまっせ。
好みで表側を
ハイヒートペイントとかの名称で売られている
耐熱塗料で塗れば純正品の様でいて
コールマンにも使えるオリコウさんに。

タンクの塗料の弱さ、
オレはアレで良いと思う。
剥って磨きかけるのもよし。
ベージュに塗りかえたりアイボリーに塗り替えたり。


64:底名無し沼さん
11/04/16 08:21:24.11 .net
俺が買ったM320も生乾きのような感じの塗装だったなw

ヴァポライザーバイスプライヤー2本で分解できるって見たから、試したら案外簡単に出来た。
養生しなかったから思いっきり傷がついたけど。
50hくらいだとそこまで汚れていなかった。画像無しで申し訳ないけど。

65:底名無し沼さん
11/04/16 23:44:58.76 .net
62です。
>63さん
情報サンクス。ファロスで扱っていたリフレクターは1枚の金属板を
プレスしていると思うんだけど、海外サイトを見ていると、左右2枚を
合体させるやつがあって、そいつが欲しいっす。キャンプで使うんで、
携帯しやすいのがいいなーと。でも、一度実物見てみます。
というか、コールマンでも使えるなら優れものです。

>64さん
トルクめちゃくちゃきついですよね。布を巻いてトライしたけど、
布が破れて傷つけました(>_<)



66: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/04/17 22:01:32.70 .net
訂正
× 216,214や285、288にフィットする溝の箇所だけ
○ 268 214 288 285にフィットする



67:底名無し沼さん
11/04/17 22:03:39.46 .net
完全に油断してた。
ゴールデンウィークにケロシンランタンもって行こうと思ってたのに
嫁がストーブの灯油全部つかっちまいやがった。

灯油買いに行くのめんどっちぃ

68:底名無し沼さん
11/04/19 03:07:53.13 .net
めんどっちぃ、久々に聞いたw

69:底名無し沼さん
11/04/19 06:50:00.22 .net
灯油買いに行くのが面倒って、なんで?
まさかここに来てる奴が引き籠もりってことは無いだろうし
車のガソリン給油のついでに灯油買えばいいだけじゃん。

もしかして、暖房使わない時期に18L買うと後が面倒ってことなら
18Lポリタン持っていっても、3リットル入れてって言えばその通り入れてくれるよ。
まあうちは灯油暖房が無いというか暖房そのものが無いので
使ってる灯油ポリタンは5.5リットルで、いつも満タンではなく5L指定で入れて貰ってる。

70:底名無し沼さん
11/04/19 08:54:18.59 .net
入れてもらわなくても、セルフ灯油あるだろ。

71:底名無し沼さん
11/04/19 09:19:33.75 .net
セルフのない地方もあるってことですよ

72:底名無し沼さん
11/04/19 11:22:23.07 .net
加圧式の灯油は臭いんだよな、しかも煩い
それはランタンもストーブも同じ

灯油燃焼製品は好きだけど
オプティマスよりも
アラジンやフュアファイヤーが好きだね

73:底名無し沼さん
11/04/27 11:48:43.99 .net
マナスル最高だと思う
高校時代ワンゲル部の備品がスベアかなんかのラジウスだったので
使用するのは苦にならない、なんか安心感がある。
MSR国際も良く燃えるぜ。

74:底名無し沼さん
11/04/27 12:31:51.97 .net
このスレ的にはこういうのはどうなの?

スレリンク(out板:324番)

75:底名無し沼さん
11/04/27 16:25:12.42 .net
どうなのってバカですか?
アルコール自体は予熱に使う場合もあるが
アルコールストーブは全く関係ないだろ。

76:底名無し沼さん
11/04/27 17:18:08.29 .net
どっちがバカなんだかw

空缶加工して芯立てて 【 灯 油 燃 料 】 で青火燃焼するコンロ
つまり URLリンク(dreameggs.naturum.ne.jp)
超小型版ってことだな

77:底名無し沼さん
11/04/27 17:26:04.41 .net
いや、>>74はオレもバカだと思うぞ

78:底名無し沼さん
11/04/27 17:38:36.51 .net
>>75がそれ以上にバカなのは間違いないがな

79:底名無し沼さん
11/04/27 17:44:30.71 .net
リンク先のスレタイだけ読んで、レス内容読まずに
過剰反応しちゃったんだろ。許してやれよ。

80:底名無し沼さん
11/04/27 18:40:31.23 .net
ブロガーはネタ作りに大変だな。

81:底名無し沼さん
11/04/27 19:04:33.57 .net
どこのブログ?

82:底名無し沼さん
11/04/27 19:26:48.11 .net
>>74
涙ふけよw

みっともねぇ

83:75,82
11/04/27 19:35:50.71 .net
ID非表示板はまだまだ香ばしいのがウロウロしてるのぅっつー訳で
もーちょい煽っちゃおうか。

>どっちがバカなんだかw
>
>空缶加工して芯立てて 【 灯 油 燃 料 】 で青火燃焼するコンロ
>つまり URLリンク(dreameggs.naturum.ne.jp)
>超小型版ってことだな

>リンク先のスレタイだけ読んで、レス内容読まずに
>過剰反応しちゃったんだろ。許してやれよ。

何?ちがうちがうw
ぜんぜん関係ないからw
ちょっと苦しいなw
うーん、苦しいなぁそれw
あー苦しいw無茶が有るなw
無理すんなwタンゴ乙www


84:底名無し沼さん
11/04/27 19:55:23.74 .net
上げたり下げたり忙しい子だな

85:底名無し沼さん
11/04/27 20:35:37.11 .net
一回晒し上げてやっただけよん(´∀`)

先のぷちぎれ具合からして
もすこしキツい報復有るのかしら有るのかしら?

wktk

86:底名無し沼さん
11/04/27 20:42:41.32 .net
痛々しい・・・

87:底名無し沼さん
11/04/27 20:58:37.67 .net
勘違いしてたって素直に言えばいいのに。

88:底名無し沼さん
11/05/03 09:19:30.24 .net
勘違い、間違いを素直に謝罪できるかできないかで人間の質がだいたいわかるそうです。

89:底名無し沼さん
11/05/03 09:57:45.25 .net
何日後のレスだよw

90:底名無し沼さん
11/05/04 18:06:13.18 .net
コールマンの635をケロ化してみた。

ヒートカップ、ヒートシールドの追加、ジェネレーターの交換をした。
(ヒートシールド無しのモデル)
ジェネレーターは僅かにサイズが合わずジャムナットを通らなかった。
紙ヤスリで少し磨いたら通った。

しかし、未使用の635のクラシック(635B743J)なので点灯する勇気が
まだない。どうしよう。。

91:底名無し沼さん
11/05/04 18:17:03.09 .net
そんな貴重な物でもないんだし、気軽に点火したれや

92:底名無し沼さん
11/05/04 18:28:20.39 .net
持ってるけどプレヒートカップどした?
漏れ639持ってるけど、639用の真鍮のあれじゃないと厳しく無い?

息継ぎするようならフュエルチューブ穴に画鋲をちょっとつっ込んでやろう。

93:底名無し沼さん
11/05/04 21:25:48.37 .net
>92さん
プレヒートカップ、ヤフオクでぽちりました。

>91さん
背中押してくれてありがとうございます。
その後のプロフェッショナルエディションやヘリテージ、635Cより
作りがいいと聞いてちょっともったいないと思ってたんだけど、
ビンテージでもないので、近々点灯式行います。


94:底名無し沼さん
11/05/09 13:43:07.16 .net
カンブリアンランタン買いました。
シールに台湾製と貼ってありましたが、以前購入したETWのものとまったく同じ。
ネジのピッチもぴったりです。インド製のものとはピッチがあわず、ネットの構造も違います。

もしかして、現行のETWのものも台湾で作られていたりするんでしょうか?
内部のネットの雑さなどまったく同一。違うのはプレートの表示とウェールズUK、ホールマークがあるかないかの違い。
詳しい人お願いします。


95:底名無し沼さん
11/05/09 23:04:30.61 .net
 ケロランタン欲しいですが改造ベースにしようとしている中古の
286や288でも微妙な値段なので諦めているチキンがここにいますよっと。
 

96:底名無し沼さん
11/05/10 00:52:13.15 .net
>>95
安定していて予熱も最短、点火迄手間要らずでいて
コンパクトで数値以上の明るさだったりする灯油ランタンなんか
214以外に無いよ。

97:底名無し沼さん
11/05/10 03:19:14.48 .net
既製品ではでしょ
改造すれば214ごとき軽く超える物がいくらでも出来る

98:底名無し沼さん
11/05/10 09:14:03.58 .net
214に11aマントルつければかなり明るくなりますかね?
あとプレヒートカップの自作の方法教えてください。

99:底名無し沼さん
11/05/10 13:27:44.52 .net
>>97
改造すればってすごいな
作れば有るとかそういった事かな?

>>98
デカいマントル付ければ良いってモンじゃない。

100:底名無し沼さん
11/05/10 15:31:55.52 .net
そもそも>>95からして「改造ベースに」と言ってるわけだが・・・
コールマンxケロシンは、既製のものが少ないので
数少ない既製ケロシン物買うより改造の方がメジャーだしな

101:底名無し沼さん
11/05/10 16:04:31.86 .net
改造すればすんごいのがいっくらでもできるんだずぉ






燃料要らずで10000cpとかだって・・・改造すれば・・・い・・いくらでも・・・

102:底名無し沼さん
11/05/10 23:03:11.61 .net
ペトロマックスのストームランタンをいま使ってます
暗いけど、雰囲気ありますね
20時間持つらしいので燃費が良くってお気に入りです
暗いけど、テーブル照らすにはちょうど良いかも
ランタンの明かりのもと、ウイスキー飲んでる
これいいわー
酔っぱらいでゴメン

103:底名無し沼さん
11/05/10 23:05:40.12 .net
ストームじゃなくってハリケーンランタンダった
HL1ってやつね
にゃーよりっっふたまわり小さいのでいいよ

104:底名無し沼さん
11/05/11 00:16:40.53 .net
>>101
悔しさで壊れちゃったの?

105:底名無し沼さん
11/05/11 00:26:10.27 .net
ははw
そりゃお前程の腕前で改造すれば
何でもできちまうわなw
せいぜい悔しさ噛み締めてろやw






改造しながらな( ´,_ゝ`)< プッ

106:底名無し沼さん
11/05/11 02:07:37.51 .net

これは滑稽な負け惜しみですね m9(^Д^)プギャー

107:底名無し沼さん
11/05/11 13:12:05.46 .net
ID無し板は煽りが酷いな。
あんまいじめてやるなよ。
どんなのをどんなふうに改造するのか聞かせてもらえないじゃないか。
>>97
できたら何をどんな所を改造したのか紹介ステ\(^Д^) /

108:底名無し沼さん
11/05/11 15:15:45.44 .net
苛められてるのは改造の話してる奴ではなく
改造ベースにしたいって話してる奴に的外れなこと書いて、
それを指摘されて逆ギレした奴の方だけどな。

109:底名無し沼さん
11/05/11 15:39:59.94 .net
改造ベースったってジェネレーターと他極少々が違うくらいの
モデルのジェネを付け変えて同等モデルとするだけなんだから
それは仕様変更と言った方が正しいな。
>>97と比べたら恐れ多くて改造なんて言えないんじゃねーか?























なにをそんなに必死になってんの?

110:底名無し沼さん
11/05/11 15:43:49.71 .net
さー、>>97出てこーい!























え?さっきから必死なのが>>97ですって?
あーそーかーなーんだーきてたのかー

111:底名無し沼さん
11/05/11 15:57:17.84 .net
あんまりいぢめるから壊れちゃったヨ…

112:底名無し沼さん
11/05/11 16:04:11.66 .net
だなwイジメすぎて改造すればいくらでも・・・について
詳しく教えてもらいたかったのに心を閉ざしちゃったな。


113:底名無し沼さん
11/05/11 16:53:42.60 .net
本気で勘違いしてるの?
それとも悔しいからわざとミスリードを誘ってるの?

114:底名無し沼さん
11/05/11 16:58:10.38 .net
268高いから諦めてる ← 214程お手頃ランタンないよ~

実際ジェネ交換した奴ならわかると思うが
268+214のジェネ≒214 だ。

この意味わかるかい?
わかったらもっかい見返してみよう。

115:底名無し沼さん
11/05/11 16:59:10.70 .net
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \< 改造すれば改造すれば214ごとき
    |      |r┬-|    |  軽く超える物がいくらでも出来る
     \     `ー'´   /
    ノ            \




           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
     |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´       /
    ノ            \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス.   /     \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

116:底名無し沼さん
11/05/11 17:05:40.29 .net
AA使ってまでなんとか巻き返そうとしているのか
この子、意外と頑張るなぁ

117:底名無し沼さん
11/05/11 17:22:32.95 .net
ようやく意味がわかったみたいだな。
でも、必死すぎたこれまでの自分を振り返ると
引くに引けないよな。わかるよ。

私、米パラックスとアンカー等も所有しておりますが
その他
誰にでもできる簡単な事で恐縮ですが
コールマンの285、200B、295のケロ化してまいりました。
そんな私ですが
「改造すれば214ごとき軽く超える物がいくらでも出来る」
ってお話、大変興味有るんです。
一体、何を改造するとそんなすばらしいランタンになるんでしょうか?

是非この場にて詳しいお話お聞かせ願えますでしょうか?

118:95
11/05/11 22:24:30.38 .net
 あああああ、ケロスレにガソリン撒いた様で申し訳ない><
 今、手持ちのバーナーとランタンをケロメインにしようと思ったけど出来なくて
ボソッと一人言書いたら荒れてしまった・・・・
 214は欲しいですけど買い損ねて、よくある286や288のケロ化
で何とかしたいけど失敗怖いから出来ないチキンの一言が・・・・
 反省の意味で半年ROMります。。。。


119:底名無し沼さん
11/05/11 23:27:59.21 .net
>>115
焦りすぎて頭がズレてるぞw
貼った奴を象徴してるなw

120:底名無し沼さん
11/05/12 03:05:16.35 .net
だから214買わないでも
286のジェネ交換するだけで214になるんだって。
絶対大丈夫。
まず失敗なんかしない。

最初の点火で拍子抜けすると思われ


121:底名無し沼さん
11/05/12 06:08:03.62 .net
>>117
ケチ付けたいが為に聞いてるのが見え見えで
どうせ客観的に良い物を教えても、悔し紛れの主観で
非難するのは目に見えてるから控えておくよ

別に117と良改造品の感動を分かち合えなくても、
うちのブログに来てくれる人と良改造品の感動を分かち合い
語らい合ってるだけで構わないし

122:底名無し沼さん
11/05/12 09:32:36.71 .net
>>120
214のジェネレーター売ってないよ
生産終了じゃね?

123:底名無し沼さん
11/05/12 09:33:44.88 .net
粘着ってやつ?

124:底名無し沼さん
11/05/12 14:24:43.06 .net
>>121
そう何度も何度も言ってやらないと気が収まらん程
はらわた煮えくり返ったんか?

でも迷惑だからブログでネットリ語らい合っててくれ。



125:底名無し沼さん
11/05/12 22:04:52.10 .net
>>124
 >>87-88

126:底名無し沼さん
11/05/13 00:26:41.14 .net
粘着っ子世に憚る

127: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/05/13 08:45:26.26 .net
>>124
   ■     ■            ■                       ■
   ■     ■           ■     ■■■■■■         ■
■■■■■■■■■ ■      ■                       ■
   ■      ■       ■■    ■ ■■■■■■■■    ■■
   ■      ■      ■  ■           ■         ■   ■     ■■
   ■      ■    ■    ■          ■       ■    ■     ■■
          ■           ■          ■            ■     ■■
         ■           ■          ■            ■     ■■
        ■            ■          ■             ■     ■
    ■■■             ■    ■■■■              ■
                     ■                       ■      ●

>>127
Please make pop up

128:底名無し沼さん
11/05/13 09:20:16.70 .net
自作自演・・・もとい、自画自賛w

余程はらわた煮えくり返ったんだなw

129:底名無し沼さん
11/05/13 09:48:53.84 .net
どっちも腹にすえかねてる様じゃん。
やれやれ~!!!もっとやれ~!
憎みあえ~!

130:底名無し沼さん
11/05/13 09:51:39.88 .net
粘着君つつき続けたら
必ず報復レス付いてこのスレもすぐ埋まるかもなw

131:底名無し沼さん
11/05/13 10:01:34.44 .net
また古いネタを持ってきたな。
最初の勘違いと言い、頭のズレたAAと言い
かなりおかしな奴だな。

132:底名無し沼さん
11/05/13 11:33:03.01 .net
いいぞいいぞw
漏れの読みは正しかった!

133:底名無し沼さん
11/05/13 11:34:11.67 .net
>>131
いい加減自分が勘違いしてたと認めたらどうなの

ではひきつづきどんぞ


134:底名無し沼さん
11/05/13 11:59:33.46 .net
おまえもしつこいな。

135:底名無し沼さん
11/05/13 13:48:06.15 .net
>>124
   ■     ■            ■                       ■
   ■     ■           ■     ■■■■■■         ■
■■■■■■■■■ ■      ■                       ■
   ■      ■       ■■    ■ ■■■■■■■■    ■■
   ■      ■      ■  ■           ■         ■   ■     ■■
   ■      ■    ■    ■          ■       ■    ■     ■■
          ■           ■          ■            ■     ■■
         ■           ■          ■            ■     ■■
        ■            ■          ■             ■     ■
    ■■■             ■    ■■■■              ■
                     ■                       ■      ●

>>127
Please make pop up

136:底名無し沼さん
11/05/13 14:52:35.05 .net
下のレスアンカー、直し忘れてるぞw
何必死になってるのか知らんが、あんまり焦るなよ

137:底名無し沼さん
11/05/13 17:05:03.12 .net
>>117
295のケロ化ってどうやるの?

138:底名無し沼さん
11/05/13 18:37:35.44 .net
>>136
ポップアップするとAAがサイコウに変わる
ポップアップを知らないか専ブラじゃないのでは

139:底名無し沼さん
11/05/13 21:29:29.83 .net
>>138
この手のAA作る職人って凄いよなw
コピペだと再現不可なAAとか
その才能を別な所にも発揮できればいいんだろうけどw

140:底名無し沼さん
11/05/13 23:10:26.52 .net
>>138
> ポップアップするとAAがサイコウに変わる
だからこそだよ

>>127も同じ内容だから一見間違ってないように見えるが
本来コレは自レスにアンカー付けなければならないので>>135の下が>>127のままだと
>>135をポップアップ変化AAにしている意味が無いというお間抜けな状態

141:底名無し沼さん
11/05/13 23:29:34.67 .net
>>137
295と285は結構トホホな事が多い。転んでも泣かない。
295には639用ジェネってのが定説。なんだけど
ポンプキャップ蓋がアルミカバー付いてる頃の
帯付き295ジェネでは
しばらくするとマントルに煤が付いちゃう悲しい結果に。
しかし、ジェネもつるんとして
ポンプキャップがプラになってる時期の個体では何故か絶好調。

285では帯が付いてる古いジェネの方は
285アンレデッドジェネのカシメを解いてゴニョゴニョってしたら
500cpと謳うランタンを遥かに超える爆発的な明るさに。
帯無しでつるりとしたジェネが付いた新し目モデルは
マントルが煤けるダメな子に。ナニしても正常運転してくれない。
空気の量を調整できたらいいんだけど
簡素化されたランタンではちと難しい。
因に288を214ジェネでケロ化している人を見かけるが
ホントに明るいのそれ?とオレ的には疑ってたりする。
285で上手くいかなかった個体に214ジェネ付けたら
まるで芯式のようなショボイ明るさ。

286(282)の214化は愚図ったりする所を見た事が無い。素晴らしい。
という事を>>96で言いたかった訳。


142:底名無し沼さん
11/05/13 23:30:26.39 .net
ゲニオール、ペトロ、Tilly、色々欲しいなと思うし
磨いたり弄ったりは楽しいけど、
214みたいに部品はいくらでも有りなんせ手軽。
最初と途中で1、2回の加圧、たまにニードル上げ下げで
燃料切れまで一気に燃える或る意味つまらんヤロー。でしっかり明るい。
プレヒートに使うアルコールなんかvapaluxの1/5位(もっと少ないかも?)で済んじゃう。
286の214化はやって損は無しと思うの。スパ-クイグナイタ-は絶対付けましょう。





あと、腹の虫が収まらんシトをオレに成り済ましてからかうなw

143:底名無し沼さん
11/05/13 23:47:07.58 .net
ケロ化ついでに穴広げて北極星のマントル付くようにして大光量化

144:底名無し沼さん
11/05/14 00:01:19.21 .net
ノーススターは未確認情報だけど
無改造でケロ化いけるらしいね。
290と同じジェネだっけ?旧290ジェネとか639用とか
試す材料は多いけど
あれはプレヒートカップをどうするかが問題だね。

145:底名無し沼さん
11/05/14 00:13:39.19 .net
因に新たに286を買ってケロ化って場合なら
多少費用が可算でも是非是非アンレデッドの282をオヌヌメ。
黒いベンチはやはりヨカとです。
オクの出品数少ないけどね。赤286は高杉で却下

295、285のアンレデッド兄弟を抱えてつくづく思いましたよっと。

146:底名無し沼さん
11/05/14 02:27:37.88 .net
>>124
   ■     ■            ■                       ■
   ■     ■           ■     ■■■■■■         ■
■■■■■■■■■ ■      ■                       ■
   ■      ■       ■■    ■ ■■■■■■■■    ■■
   ■      ■      ■  ■           ■         ■   ■     ■■
   ■      ■    ■    ■          ■       ■    ■     ■■
          ■           ■          ■            ■     ■■
         ■           ■          ■            ■     ■■
        ■            ■          ■             ■     ■
    ■■■             ■    ■■■■              ■
                     ■                       ■      ●

>>127
Please make pop up

147:底名無し沼さん
11/05/14 02:36:26.71 .net
コピペ荒らしうぜぇ

148:底名無し沼さん
11/05/14 03:28:23.80 .net
>>141



149:底名無し沼さん
11/05/14 05:28:48.67 .net
>>127
今はギコナビで見てるけど、linuxのJDでPOP UPしてもサイテイのままという不思議。w
フォントで違うんだろうか?

150:底名無し沼さん
11/05/14 12:55:57.16 .net
ID無し板は煽りが酷いな。
あんまいじめてやるなよ。
どんなのをどんなふうに改造するのか聞かせてもらえないじゃないか。
>>97
できたら何をどんな所を改造したのか紹介ステ\(^Д^) /

151:底名無し沼さん
11/05/14 13:24:09.92 .net
Y掲示板で295改造見つけたけど自分には難しそう

152:底名無し沼さん
11/05/14 13:40:09.11 .net
>>150
未だに悔しがってるのかよw

153:底名無し沼さん
11/05/14 14:21:18.82 .net
またAA荒らしされるから構うなよ。

154:底名無し沼さん
11/05/14 16:24:13.55 .net
全力で釣られてますなw

155:底名無し沼さん
11/05/14 20:14:10.26 .net
>>152-153
一人でなししてまんの

156:底名無し沼さん
11/05/14 20:20:37.20 .net
私をウザがってるのは1人だけ説ですか?

157:底名無し沼さん
11/05/15 10:29:23.82 .net
だれもウザがって無いと思うよ。
打てば響くからむしろ楽しませてもらってる。

158:底名無し沼さん
11/05/15 21:43:38.30 .net
>>157
>>127
Please make pop up

159:底名無し沼さん
11/05/16 00:33:08.69 .net
>>157
上手く釣ったもんだw

160:底名無し沼さん
11/05/16 18:55:09.92 .net
改造すれば214ごとき軽く超える物がいくらでも出来る
別に良改造品の感動を分かち合えなくても、
うちのブログに来てくれる人と良改造品の感動を分かち合い
語らい合ってるだけで構わないし


161:底名無し沼さん
11/05/16 19:10:00.88 .net
だったら粘着してねーでブログで馴れ合ってろキチガイ


162:底名無し沼さん
11/05/16 19:56:28.80 .net
そのブログ誘導して下さい。

163:底名無し沼さん
11/05/16 21:32:26.06 .net
>良改造品の感動を分かち合い
>語らい合ってるだけで構わないし
キモッ

164:底名無し沼さん
11/05/16 21:54:21.02 .net
>>160-163
一人でなししてまんの

165:底名無し沼さん
11/05/16 22:09:32.45 .net
>>160
214なんて639の足元にも及ばねーよ

166:底名無し沼さん
11/05/16 22:46:23.03 .net
粘着さんのブログリンクまだー?



167:底名無し沼さん
11/05/16 23:47:53.30 .net
☆ チン マチクタビレタ~
     マチクタビレタ~
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

168:底名無し沼さん
11/05/17 00:37:15.40 .net
もう許してやれよw

169:底名無し沼さん
11/05/17 05:01:41.96 .net
ブログ誘導お願いします。

170:底名無し沼さん
11/05/17 05:27:40.89 .net
晒せば粘着嫉妬厨に荒らされると解ってるのに、そんな釣りに引っかかって晒すバカいねーよ

でも晒さないと、ホントは214を超える改造なんか出来てねーんだろとか
そもそもブログすら無ぇんだろとか、都合の良い妄想モード入っちゃったりするんだよなw
まぁ、誤妄想されても、このレスに対して予想通りの逃げだのと負け惜しみ言われても困らないけど、
ブログ荒らされたら困るし、選択権はブログ持ってるこっちにあるから取るべき道は決まってるんだけどな (´ー`)y─┛~~

検索には引っかかるけど、ケロ化やってるところはたくさんあるし、214は結果的に超えただけで
別に214を超えることを目標に掲げてやってるわけじゃないから、おそらく何処が俺のだか区別つかんだろう
俺のブログだと確証が無ければ嫉妬厨もいきなりは荒らせないだろうし、嫉妬を捨てて普通の客として
来るなら歓迎するぜ щ(゚Д゚щ)カモーン!!

171:底名無し沼さん
11/05/17 05:51:16.40 .net
こいつもウザいが、これでまたもう一方のウザいのが釣れちゃうんだろうな。

172:底名無し沼さん
11/05/17 05:52:01.48 .net
純粋にどんな改造したのか興味あるんだけどな。


173:底名無し沼さん
11/05/17 06:11:05.16 .net
検索に引っかかるって言うんだから、片っ端から改造してるとこ覗いてみたら?
奴に限らず他からの情報も得られてよりお得だぞ。

174:底名無し沼さん
11/05/17 09:10:59.09 .net
だな。純粋に改造に興味があるなら、
わざわざあんなウザいやつのところ行かずに
適当な改造サイト見に行けばよし。

175:底名無し沼さん
11/05/17 09:52:55.97 .net
>>170
そんな感じで良改造品の感動を分かち合い語らい合ってるんですか
グロサイトすなwなげーよ

176:底名無し沼さん
11/05/17 09:57:24.81 .net
214のジェネとプレヒートカップって米本家で売ってますか?
オクで売ってるのは高すぎるので個人輸入しようかと思ってるんですが。
どなたか御教授くださいませ。

177:底名無し沼さん
11/05/17 10:12:26.75 .net
国内でも細々と輸入して普通に売ってる個人転売店有るよ。
ググれば米-国内どちらのもHitするっしょ

178:底名無し沼さん
11/05/17 12:49:56.73 .net
夜になったらまた粘着君の連投来るのかな

179:底名無し沼さん
11/05/17 15:11:06.60 .net
>>178
もういいだろ
ブログ晒せないとか必死に長文で言い訳してるし。
こいつはかまってもらえて嬉しいから粘着してるが
見てるこっちは糞迷惑なだけなんだよ。
必要以上に煽るだけで有益な情報一つも出さないカスは不要だろ。
だから放置してろ。相手にされなければ勝手に消えてくから。

180:底名無し沼さん
11/05/17 22:17:47.70 .net
相手にするな的なことを書いてる自分が、がっちり釣られて
相手にしちゃってる事実には気付いてないのかな?
直接レス返さなくても、話題に挙げたり罵ったりするのは
相手にしてるのと同じだからな。
それに気付かないバカだから、バカを相手にしちゃって
バカ同士でここまで荒らしてきたんだろうけど。

181:底名無し沼さん
11/05/18 00:52:53.88 .net
くん、くん、くん、
まだこのスレから粘着臭がするぞ

182:底名無し沼さん
11/05/18 02:11:55.54 .net
飛行機やロケットに灯油使ってるのはエネルギーが高いくせに値段が安いからって聞いた。


183:底名無し沼さん
11/05/18 14:17:53.09 .net
粘着さんのブログリンクまだー?

184:底名無し沼さん
11/05/18 16:33:55.02 .net
やられたでござるw
水遁使うくらい2chごときに必死になれる奴ってホントにいるんだナw
実行した奴の事を想像したら爆笑しちまったwww

さすがっすね粘着さんw


185:底名無し沼さん
11/05/18 19:59:59.19 .net
あの執念深さだから、だいたい想像つく罠。
ハナクソ持ってりゃそりゃやるだろーみたいな。
他に心当たり無いなら通報しとけ。

186:底名無し沼さん
11/05/18 21:38:59.43 .net
282は、無改造のを地元の友人に貸し出してしまった…
285貸し出すべきだったか…

187:底名無し沼さん
11/05/18 22:29:15.71 .net

(´-`).。oO( いつまでも引っ張ってるのをウザがってる奴が居ることに気付かないのかな… )

なんて書くと、おいらも改造厨の自演扱いにされちゃうのかな?


188:改造人間の館
11/05/18 22:53:13.01 .net
お前も改造人間にしてやろうか!


189:底名無し沼さん
11/05/18 23:11:40.16 .net
第三者から見たら両方荒らしだもんな。両方とも水遁して然るべきだろう。

190:底名無し沼さん
11/05/18 23:31:02.16 .net
改造ネタで盛り上がっているところすまんが、誰かEZポンプを売ってるところしらん??
ファロスストア(旧ガルバンゾ?)でも見つからなくて、、、

191:底名無し沼さん
11/05/19 01:06:04.14 .net
ちょっと改造すればお前ごとき軽く超える人間にいくらでもなれるんだぜ
>>188


192:底名無し沼さん
11/05/19 13:20:42.14 .net
●焼きの刑

193:底名無し沼さん
11/05/20 19:29:40.46 .net
めんどっちーのがやっとこさ逐電してくれたのはいいけど
もとの過疎スレにもどっちゃったね(´・ω・`)
ま、いーか平和で。

194:底名無し沼さん
11/05/20 20:02:01.51 .net
灯油運ぶのにかっこいいタンク無い?2
リットルくらい入る奴で。

195:底名無し沼さん
11/05/20 20:23:08.91 .net
>>194
オプティマスやトランギアの燃料ボトルじゃ駄目なのか?

196:底名無し沼さん
11/05/20 20:52:36.54 .net
ダイソーに燃料ボトルが売っててビビったもんだけど。
でも100円じゃないからイラッとさせられる。

ググると口がMSRとかと合わないらしいね。
それ確かめた人居る?

197:底名無し沼さん
11/05/20 20:54:57.97 .net
あ、一応だけど、燃料ボトルと同じ企画で
色々なメーカーからアルミボトル水筒売ってるでしょ?
あれを模倣して水筒として売ってるって事で。

198:底名無し沼さん
11/05/20 20:55:51.36 .net
>>195
いまオプティマスなんだが、
もうちょっと容量が欲しい。ミリタリーグッズとかも検討中なんだが、なかなかいいのが無い。

199:底名無し沼さん
11/05/20 21:49:56.44 .net
>>198
本数を増やせばよろしいかと。

200:底名無し沼さん
11/05/20 22:13:58.25 .net
空のペットボトルでも大丈夫なのに
たかだか2リットルに何を言ってるのですか

201:底名無し沼さん
11/05/21 01:49:52.23 .net
空のペットボトルはダサくていやだなあ

202:底名無し沼さん
11/05/21 06:18:38.71 .net
>>197
燃料ボトルとアルミ水筒って同じ規格なの?

203:底名無し沼さん
11/05/21 10:14:24.37 .net
飲料用ペットボトルだと、間違って飲む奴が居るからな・・・

204:底名無し沼さん
11/05/21 10:35:17.69 .net
これに自分で格好良くステッカー貼れば
URLリンク(www.komeri.com)

205:底名無し沼さん
11/05/21 12:27:34.08 .net
何の為の灯油器なんだよって事だよな。
何でもいいんだよ漏れなければ。
漏れてもいいなら手桶とか柄杓とかでも可能

206:底名無し沼さん
11/05/21 12:28:59.80 .net
ペットボトルは空になったら焚火で燃やせるエコ商品。

207:底名無し沼さん
11/05/21 13:39:42.96 .net
焼却炉で燃やす分には、問題ないどころか炉の温度を上げて
よりクリーンな燃焼を促してくれるが、焚き火で燃やすとその限りじゃないぞ

208:底名無し沼さん
11/05/21 16:23:42.47 .net
灯油はペットボトルでも大丈夫なんですか?溶けたり破裂したりしませんか?

209:底名無し沼さん
11/05/21 19:26:08.12 .net
つーかガスリンですらおkだっての。
いずれにせよ
飲み物と勘違いさせないよう手を打っておくべきだが。

210:底名無し沼さん
11/05/22 13:25:11.22 .net
虫も出て来たしシーズン終わりだな。
燃料半分くらい残してパンパンにポンピング、
ランタン灯して就寝。床無しテントの話だけど。


キャンプは寒い季節に限る。

211:底名無し沼さん
11/05/22 14:15:31.79 .net
真夏のキャンプは罰ゲーム

212:底名無し沼さん
11/05/23 10:42:42.99 .net
一般的にはゴールデンウィーク辺りから10月辺り迄がキャンプシーズンです。

213:底名無し沼さん
11/05/24 07:16:06.20 .net
夏のキャンプでまともに寝れたことがない・・
本州平地

214:底名無し沼さん
11/05/24 21:34:15.13 .net
汗だくで目覚めて下さいね シャワー無いけど

マナスルのリリーフバルブ?チェックバルブ?ポンプの中のヤツ。
あいつが泡吹き始めました。さすが父上からいただいた年代物です。




215:底名無し沼さん
11/06/04 20:13:52.30 .net
某ホムセンに”GAS(ロゴスの灯油)”が山積みになってた。
しかし、それを使う道具が見当たらなかった。

ま、ありがちですね。

このホムセン、以前にも
白ガス専用のストーブの脇に白灯油を置いてあったり、キャンガスのランタンの脇に
キャンガスの小型ボンベを置いていたりしていましたから。

216:底名無し沼さん
11/06/05 18:07:57.01 .net
それ、ロゴスじゃなくてダイケントップ

217:底名無し沼さん
11/06/05 18:19:20.94 .net
でも、透明なつまみが溶けるんだよな

218:底名無し沼さん
11/06/13 23:03:50.09 .net
 ケロに慣れたらWG使う気にならんわ

 ガソリン専用火器は、在庫のWGが切れるまで使って処分しようっと。


219:底名無し沼さん
11/06/14 04:53:00.71 .net
フフフッ

220:底名無し沼さん
11/06/14 08:10:20.74 .net
白ガスのランタンって
加圧してノズルやマントル迄
ガソリン滴らせてそれに火を点けるの?
恐ろしくね?

221:底名無し沼さん
11/06/14 12:12:21.23 .net
ガソリンは気化して出て来るから怖くねーよ

222:底名無し沼さん
11/06/14 12:36:44.78 .net
>>221
>気化して出て来る

灯油なら噴水乙なのに
あの細穴から押し出された時既に気化すてると?
スロガスすごスな
最初っから灯油っ子なもんでしらなんだよ

223:底名無し沼さん
11/06/14 21:23:18.42 .net
点火する度小爆発おこして
マントルパカっと割れてまうわ

224:底名無し沼さん
11/06/18 19:08:55.74 .net
中松さん壊れないマントル発明しろよ おねがいします

225:底名無し沼さん
11/06/18 19:27:19.91 .net
金属製のマントルを使ったランタンがあったよ~な・・・

しかし、それはガスランタンだった様な気もする。

226:底名無し沼さん
11/06/25 00:33:21.59 .net
G'zとかいうやつだっけ? プラチナ発光がどーのとか

227:底名無し沼さん
11/06/26 00:10:43.07 .net
ガラクタの山からオプティマスの00と45が出てきたんだけど年式が分かるページない?
赤い箱に入って日本語の説明書付きの45一機とポンプが新旧それぞれの00二機でした

228:底名無し沼さん
11/06/28 11:41:03.97 .net
>>227
なんかうらやましいなw

229:底名無し沼さん
11/06/28 12:11:02.48 .net
まさか瓦礫の山から・・・
年式は分からないなwその二機種は年式は気にしないで常用しとるよ。

230:底名無し沼さん
11/06/28 12:15:31.41 .net
たぶん古くて80年代じゃないかなぁ



231:底名無し沼さん
11/06/29 19:56:45.24 .net
東北の瓦礫の中からなの?
拾ってもいいの?
つ=か誰かの家の中から持ってこれるの?
でも遠すぎて拾いにいけない…

232:底名無し沼さん
11/06/29 21:12:01.65 .net
頭ん中で(残念ながら池沼のだが)妄想ムクムクふくらんで楽しそうだな

233:底名無し沼さん
11/07/01 02:01:29.35 .net
ちょっと揺れたけど被災地じゃないよ
備品整理してたら出土しました
誰も使わずにこのまま腐らせるくらい引き取ろうかな

出土品一覧
URLリンク(img.wazamono.jp)

234:底名無し沼さん
11/07/01 03:45:10.66 .net
赤と青は同じくらいの古さオレンジが一番新しい

235:底名無し沼さん
11/07/01 04:56:58.39 .net
ヘッドがたくさんw

236:底名無し沼さん
11/07/01 04:59:43.42 .net
>>233
身内のじゃないのか。引き取って使ってあげてはどうでしょう。

237:底名無し沼さん
11/07/02 13:36:42.62 .net
>>233
高校時代の部室を思いだしたw


238:底名無し沼さん
11/07/02 15:05:43.66 .net
>>233
出品するがよい

239:底名無し沼さん
11/07/02 18:20:18.52 .net
 WGランタンよか、ケロランタン点火楽だわw

 ・・・問題は、息継ぎし始めたときの煤だな。

240:底名無し沼さん
11/07/04 16:02:47.51 .net
石綿パッキン交換してスス落として耐水ペーパーして取れかかった足をロウ付けしなおしたり
ピカールで磨いたりしたらちゃんと燃焼するようにはなったんだけど、
ポンプ部分から灯油お漏らししたり炎の形が偏ってしまうのはどうしたらいいのでしょうか
とりあえずニップルレンチ買うべきでしょうか

241:底名無し沼さん
11/07/04 18:41:20.28 .net
このスレから切っても切れない真鍮のメンテっつーか磨きに付いて
ここで聞いてもヨカと?
全然書き込み無いスレだしヨカとよね?

スター商事じゃなくてホープ社(だったかな?)の
マナスル125持ちなんだけど(風防に刻印が有るヤツね)
クリア層は全部はがれ落ちているが
ピカールでも落ちない真鍮のシミあるでしょ?
あれを落とすには何使う?
サンドペーパーなら何番くらいから?
スチールウールはダメ?なんかよさそうだけど。
シミは簡単に落ちる落ちるんだろか

242:底名無し沼さん
11/07/04 20:28:34.42 .net
スチールウールは論外
耐水ペーパーは傷の具合にあわせて800-2000の間
仕上げは好みの液体研磨材で

243:底名無し沼さん
11/07/04 22:19:36.49 .net
染みって言って通じてるよね?
キズって訳じゃないけど変色してるアレ・・・

ギターのフレットなんかを磨く時
モシャモシャしたスチールウールで磨くとピカピカになるけど
論外って事無さそうと思うんだけどなぁ論外ですか。

244:底名無し沼さん
11/07/04 22:31:57.88 .net
ウールっていうとけっこう荒い切り子の塊みたいなやつイメージした
目の細かいやつなら論外までいうのはいきすぎかもね おれは使わないけど

なるべく均一に削りたいなら耐水ペーパーがいいとおもう
ウールみたいのは当て方しだいで深い傷が入ったりもするから

245:底名無し沼さん
11/07/04 22:35:51.40 .net
うちは、真鍮用の磨き剤使って磨いたけどしみまでは取れなかったorz

246:底名無し沼さん
11/07/04 22:49:38.10 .net
茶色っぽくなってるやつのことかな
とりあえずクエン酸でほんのちょっと煮込んでみたら?

247:底名無し沼さん
11/07/04 23:36:25.08 .net
>>241
ドイツ製の消しゴム型の錆び落としの細目使うと面白いように落ちる
ヘアライン上になるので気になる時はピカールで仕上げ

248:底名無し沼さん
11/07/05 07:41:09.59 .net
>>247
ほぉそんなのあるんですか。

249:底名無し沼さん
11/07/06 10:53:39.86 .net
J( 'ー`)し「たけし・・・母さん●買ってきたから水遁で見返してやりな」

250:底名無し沼さん
11/07/06 13:00:14.53 .net
なんだっけそれVIPに有った様なw
つか
ちょっと前の腹いせに水遁やった奴の事かwww

251:227
11/07/13 23:47:31.12 .net
URLリンク(img.wazamono.jp)

消耗品交換して分解清掃したら元気に燃えるようになりました
ニップル清掃針は虫ピンが流用できそうです

タンク内の錆びは希硫酸で洗えば落ちるものでしょうか

252:底名無し沼さん
11/07/13 23:56:03.28 .net
掃除針は虫ピンより細くない?

253:底名無し沼さん
11/07/13 23:59:50.12 .net
標本台に刺さってたものを引っこ抜いてきたので何号かは分かりませんが
昆虫標本製作用の虫ピンならニップルに通るくらい細いものがあるようです

254:底名無し沼さん
11/07/14 11:17:04.07 .net
>>251
ナットをジャラっと入れて灯油もナットが浸るくらい入れて
あとは蓋を閉めてガチャガチャ振る
しかし、真鍮っぽいけど中錆びてるかい?

255:底名無し沼さん
11/07/14 19:12:10.11 .net
ナットで汚れ取りなんて止めた方がいいと思うけど 鉄タンクじゃあるまいし

256:底名無し沼さん
11/07/14 19:23:31.77 .net
ナットでも良いと思うけど
知ってる人はチェーンでやるな。オレの事だけど。

257:底名無し沼さん
11/07/14 20:40:56.19 .net
>>251
真鍮は錆びないんだけど。もしかして緑青を錆びって言ってるのかな?

タールがギットギトで詰まりそうとかじゃないなら掃除しなくていいよ

258:底名無し沼さん
11/07/14 22:01:33.83 .net
J( 'ー`)し「たけし・・・母さん●買ってきたから水遁で見返してやりな」

259:底名無し沼さん
11/07/14 22:15:54.85 .net
>>253
付属してないなら買えるうちに買っておいては。大した高いものではないしね。
余計なお世話かもしれないけどw

260:底名無し沼さん
11/07/16 16:02:30.18 .net
ニップル交換してレンチできつく締めても
火炎が偏るのは仕様なんでしょうか

>>257
タンク内が薄く白い粉を吹いたようになっていたので
酸化亜鉛あたりかなぁと。
真鍮ならガソリンタンクみたく神経質になる必要もなさそうですね

>>259
標本用の虫ピンならこれから先も絶版になることはないだろう
という保険としてアリかなと

261:底名無し沼さん
11/07/26 03:07:53.20 .net
J( 'ー`)し「たけし・・・母さん●買ってきたから水遁で見返してやりな」


262:底名無し沼さん
11/07/26 11:53:52.99 .net
真鍮の汚れの酷いのは真鍮ブラシでゴシゴシしてからウイノールで仕上げれば
買った時より綺麗になるよ。
ボンスターもいい。繊維細かいし洗剤ついてるから引っ掻きがマイルド。
スチールブラシは論外、磨いても落ちない傷が付く。

263:底名無し沼さん
11/08/18 21:26:51.03 .net
てか、
ペトロマックスでもバタフライでもいいんだけど、
500CPを使うときって圧力ゲージはどのくらいにするんだ?

いつも1~1.5程度で使っているが、理由は簡単で、
ゲージの赤いラインはデッドラインだと思っていたから。

ググってもどこまで上げてよいのか分からなくて。

あと、
市販の空気注ぎで入れる場合は、2気圧程度でよいんだよね?

264:底名無し沼さん
11/08/26 22:50:14.17 .net
90です。
coleman 635 をケロ化し、ようやく点灯してみました。

まずは激しく炎上。これはジェネレーターの締めが甘く、根元から燃料が
漏れてました。

締めなおして点灯すると、激しく息継ぎ。ポンピングを追加したり燃料を
いっぱいまで入れたりしてみたけど変わらず。

ここで92さんの言うとおり、フューエルチューブの穴を大きくして
みました。そうすると見事に息継ぎ解消!
ありがとう、92さん。なかなか部品がはずせなくて、
プライヤー× モンキーレンチ× 万力○ でした。

ただ、穴が少し大きすぎて燃料が多いみたいで、息継ぎしない代わりに
炎が上がるようになってしまった。少し絞ってみるといい感じになりました。

最初から639にすればよかったじゃん、とは言わないでね。

265:底名無し沼さん
11/08/27 00:13:39.02 .net
229なんかは、特に何もせず灯油が使えるのに、面白いもんだね。

266:底名無し沼さん
11/09/02 11:55:17.87 .net
URLリンク(www.youtube.com)
これ安定しないってよく言われてるね

267:底名無し沼さん
11/09/03 04:08:02.29 .net
>>266
なにが?

メーカーが?
機種が?
点火方法が?

268:底名無し沼さん
11/09/03 09:34:20.84 .net
>>266

小さいからポンピング頻繁にしなきゃいけないし、中国製だから精度も悪く、
かつ複雑だから良く壊れる。
ケロを実用で使いたいならヴェイパラックスでしょう。


269:底名無し沼さん
11/09/03 13:09:19.48 .net
実用言うなら214でしょ


270:底名無し沼さん
11/09/03 16:45:14.99 .net
>>268
Made in Sweden のバタフライは、君のおめがねに適わないのか?

271:底名無し沼さん
11/09/03 19:42:04.61 .net
こんなんどうや?


【ラオウ】ケンシロウこそ最強【シン】

272:底名無し沼さん
11/09/04 06:05:08.30 .net
とりあえず死ねよ


このスレ埋めて
前のスレタイに戻そうや

273:底名無し沼さん
11/09/04 08:56:11.29 .net
武井の101げと


性能大満足なんだけど収納缶がデカすぎて持ち運びが不便過ぎるんだが…







分割収納缶て武井さんに電話したらまだ手に入るかな。
(´・ω・`)

274:底名無し沼さん
11/09/04 09:26:21.24 .net
聞いてみればええやないか

275:底名無し沼さん
11/09/04 15:45:52.53 .net
武井から
ラピッドとったらもう
(゚⊿゚)イラネ

276:底名無し沼さん
11/09/04 17:27:46.24 .net
そのままではデカ過ぎて使わなくなるに一票。分割したら面倒くさくて使わなくなるに二票。

277:底名無し沼さん
11/09/04 23:21:48.46 .net
古い韓国製のランタンもらって点けてみたんだけど
一度目はよかったんだけど
どうやら消化するときに芯を引っ込め過ぎたらしく点かなくなっちゃった
( ̄▽ ̄;)
アウトドアショップ持って行ったら治してくれるかな?
それとも自分で治せるかな?
もしお店で治すとしたらいくらくらいかかります?

教えて君で悪いんですけどアドレスよろしくお願いします

278:底名無し沼さん
11/09/05 00:28:27.37 .net
画像も何もなしでアドバイス出来る訳がない

279:底名無し沼さん
11/09/05 06:46:57.14 .net
芯式なら自分で直せると思うけど?でないと芯の交換の時困るでしょう。

280:底名無し沼さん
11/09/05 10:39:00.68 .net
>>272これか?
》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》003set 》

281:底名無し沼さん
11/09/05 12:03:18.67 .net
絶対この中二病みたいなタイトルが
ケロシン啓蒙活動の障害になってるよな


 :||::   \おい、ゴルァ 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∧_∧ | | ──┐||::    ∧_∧ < おらっ!>>1出てこい!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |Д`);  |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...   ..||||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\ \
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  | . |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  |  (r ) 
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |   ̄  
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     


282:底名無し沼さん
11/09/05 15:19:01.63 .net
>>277
画像がないんでなんとも言えないけど、芯を下げすぎてタンクに落ちたのかな?
だったら、拾い出して芯を噛ませて出せば大丈夫

283:底名無し沼さん
11/09/06 00:15:18.65 .net
282さん

芯を下げすぎてタンクに落ちたのかな?

多分そんな感じです

回りがブリキ(外れそうにありません)でプラスチックのホヤ
レバーをガッシャンと下げて隙間から点火します

すいません画像のUPの仕方がわかりません



284:底名無し沼さん
11/09/06 00:26:36.69 .net
ホヤを取って、タンクより上の部分を反時計回りに捻ってみ

285:底名無し沼さん
11/09/06 10:25:06.53 .net
コールマン #214
 サイズ:約 150mm×300.5mm 重量:1.8kg
 燃焼時間:約7時間 タンク容量 590cc
 明るさ:200キャンドルパワー

ペトロマックス150CP 
 サイズ:約125mm×300mm 重量:1.37kg
 燃焼時間:4時間 タンク容量 500cc
 明るさ:150キャンドルパワー

ヴェイパラクスM1B
 サイズ:約160mm×340mm 重量:約1.93kg 
 燃焼時間:約10時間 タンク容量900cc
 明るさ:約350キャンドルパワー(Petromax比)

コールマン #639
 サイズ:約 約191×399cm 重量:2.2kg
 燃焼時間:約5.5時間 タンク容量 940cc
 明るさ:550?キャンドルパワー ※現行モデルは光量落ちているらしい ~500?

ペトロマックス500CP
 サイズ:約170mm×400mm 重量:2.33kg
 燃焼時間:最大8時間 タンク容量1000cc
 明るさ:500キャンドルパワー

286:底名無し沼さん
11/09/06 16:14:38.57 .net
現行639は300cpって明言してる

287:底名無し沼さん
11/09/06 20:54:13.93 .net
昔に戻れたらおなじ(ry

288:底なし沼さん
11/09/06 22:24:26.41 .net
現行は639Cだが、その前の639Bから明るさは落ちている。
(250CPとしてあるサイトもある)

550CPは639Aだね

289:底名無し沼さん
11/09/07 00:33:37.96 .net
>>287
の意味がわからないようじゃ(ry

290:底名無し沼さん
11/09/07 01:08:04.27 .net
米パラックスと214は明るさ一緒
*我が家比

291:底名無し沼さん
11/09/09 09:38:12.15 .net
#639が気になってググってみると、明るさが300cpとか500cpとかマチマチだね。
639Aと639B700・639C700で違うのか?
300cpでも500cpでもキャンプで満足のいく明るさだったらいいんだけどね。
使ってる人どうですか?

292:底名無し沼さん
11/09/09 23:21:29.88 .net
現行品買うんなら
情報先の通りだし
最近のは点火までとても簡単だし
なんの不安も無いし

293:底なし沼さん
11/09/19 23:19:51.20 .net
>291さん
639Aは550CP、639B以降は250CP のはず。639Bを使っているが、かなり明るい。
これ以上明るいと隣のサイトに迷惑かも。

#11のマントルを使うが、同じ型番のマントルでも数種類あって、
明らかに他より明るいやつがある。


294:底名無し沼さん
11/09/20 09:17:31.56 .net
>>293
ありがとうございます
先週639C買いました。仰るとおり十二分に明るいです。
確かにこれ以上だと迷惑かもしれないですね。

予備のマントルは>>41にあったようにアンカー買ってみました。

295:底名無し沼さん
11/09/20 19:51:28.79 .net
最近モチキリの話をすると、だな。
みょうに明るいマントルは放射線を測定した方がよいかも、かもwww

296:底名無し沼さん
11/09/20 21:04:49.89 .net
心配ならコールマンのゴールドトップ使えば良いだけ

297:底名無し沼さん
11/09/20 21:49:28.48 .net
コールマンは、中国生産を除いて、放射線量は、まあまあ低いらしいね。
測ったことないから確定的なことは言えんけど。

298:底名無し沼さん
11/09/20 21:54:28.48 .net
一応トリウムフリーらしい

299:底なし沼さん
11/09/20 22:42:34.67 .net
vapaluxは放射性物質はつかっていないらしいぞ

300:底名無し沼さん
11/09/20 22:49:31.58 .net
>>299
トリウムフリーはコールマンしかないと思う

301:底名無し沼さん
11/09/20 23:55:06.37 .net
その、コールマンの中でも中国生産のマントルは、放射線が出てるってよ。
安い奴らしいけど。

トリウムを使っていないものもあるらしいので、これだけはなんとも。。

302:底名無し沼さん
11/09/21 10:19:27.69 .net
        、                , 、
       / \             /  ',
      ,' /\ \_..  -―- .._/ /}
      /  ̄                  ̄  ,
        -――-   -――- ヽ
          -―-         -―-
   ,'  /  ..:::::::::::|\   /   ..::::::::::|\  ',
    i   \ |:::::::::::::::|/   \ |::::::::::::::::|/   !
        ` ‐--‐ ´  ( ̄)   ` ‐--‐ ´
    ',           (_人_)           ,'
     、         {    }          /
     \         `ー '        /
       `  ..__           __..
               ̄ ̄ ̄ ̄
 大自然の中で放射性物質蓄積してるようなもんだ

303:底名無し沼さん
11/09/21 14:42:42.22 .net
震災以前は喜んでアトムマントルを収集して
誇らしげに見せびらかす殿方であふれて居った。
「ポケットに入れたままじゃキケンすw」みたいな感じで。
あ、今も変わんないかな?

304:底名無し沼さん
11/09/23 11:52:27.72 .net
もう誤差の範囲みたいなもんだな…
ラジウム温泉とかこれからどうすんだ?w

305:底名無し沼さん
11/09/23 14:10:26.43 .net
>>304
おまえのちんちんの長さと同じで、程度の問題なんだよ。

ものによっては、肌身離さずだと、被爆するレベルのものも、

  存  在  は  す  る

306:底名無し沼さん
11/09/23 15:20:48.28 .net
コールマンがゴールドトップマントルを発売し始めた時、メーカー担当者がアウトドア雑誌で「今までのも、百万枚位一度に空焼きした煙を吸い込んだら危険って言う位のレベル」って回答してたな。

307:底名無し沼さん
11/09/24 22:15:36.85 .net
つまりは、トリウムフリーを先進的に行っているコールマンでさえ
そういうコメントを出さないといけない状況があるってことやね。

308:底名無し沼さん
11/09/24 22:28:56.61 .net
↑週刊金曜日ばっか読んでるとこうなる

309:底名無し沼さん
11/09/25 08:13:39.86 .net
>>308
↑現実を知らないとこうなる

310:底名無し沼さん
11/09/25 08:46:19.41 .net
そこまで気にするんなら、普通のコンクリートの壁からも離れていた方が良いかもw
鉄筋コンクリートの建物に住んだり勤めたりするなんてもってのほか。

311:底名無し沼さん
11/09/25 09:04:44.83 .net
紙とか鋼鉄とか、普通に放射線出してるしね。

精密な放射線測定器作る時なんかわざわざ戦前の
鉄を探して作る、とか言う話だし。

312:底名無し沼さん
11/09/25 10:32:48.01 .net
》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》004set 》

313:底名無し沼さん
11/09/25 10:46:41.09 .net
>>310-311
こいつもなんだなぁ。
程度の問題だっつうに。

マントルのなかでも気にしなくて良い物はたくさんある。

314:底名無し沼さん
11/09/25 10:48:50.98 .net
>>300に戻ってリフレイン

315:底名無し沼さん
11/09/26 14:51:39.70 .net
武井の予熱器の火がすぐ消えるんですが何が悪いの?
圧は0.15予熱器のバルブは全開でした

316:底名無し沼さん
11/09/26 21:07:07.90 .net
構造

317:底名無し沼さん
11/09/26 21:24:49.95 .net
全開にしないで消えないところを探しな。

318:底名無し沼さん
11/10/07 21:39:20.53 .net
初ケロシンランタンにoptimus1200買おうかと思ってるんだけど、このスレ的にはどうですか?

319:底名無し沼さん
11/10/17 20:24:38.19 .net
お前らか…
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

320:底名無し沼さん
11/10/20 14:20:37.74 .net
すごい。北海道のマンションにはそんな仕掛けがあるのか

321:底名無し沼さん
11/10/22 02:00:17.18 .net
エコ灯油改めヒートクリーンが値上げ

322:底名無し沼さん
11/10/22 08:42:56.51 .net
また値上げか・・・16年間デフレなのに、超円高なのにエコ灯油だけはインフレなんですね。

323:底名無し沼さん
11/10/22 10:18:34.56 .net
エコは金蔓

324:底名無し沼さん
11/10/31 21:31:41.86 .net
エコって言葉は値上げするための免罪符。

325:底名無し沼さん
11/11/01 09:13:10.90 .net
値上げするための免罪符と言えば最近ロハスって聞かねーな

326:底名無し沼さん
11/11/02 09:10:51.18 .net
あれ、武井が大幅値上げになっている。501A買おうと思ったのに。
来年の夏まで301で我慢しよう。

327:底名無し沼さん
11/11/19 22:27:48.30 .net
ちょい質問です。

自分の使っているランタンは、プレヒートするとき、グローブ下の金属板に空けられている
穴からチャッカマンが入らないのでちょっと面倒なのです。
火口の細いチャッカマンかロングノーズのトーチってないですかね?

みなさんどうしてますか?



328:底名無し沼さん
11/11/19 22:49:31.12 .net
ホヤを外して点火

329:底名無し沼さん
11/11/20 05:34:28.54 .net
マッチでぇ~す

330:底名無し沼さん
11/11/20 06:08:19.91 .net
自宅ではティッシュで作ったコヨリの先をアルコールにつけて、ライターで点火してます。
屋外では、枯れ草や枝で同様に。

331:底名無し沼さん
11/11/20 15:47:30.25 .net
針金の先にカーボンフェルト小片を固定したものをマッチ代わりに使用している。
カーボンフェルトに灯油染み込ませて着火して差し込む。

燃料がランタンと一緒だから、ジッポオイルやアルコールなどを別途用意する必要ないし、タンクにチョンと突っ込むだけ
マッチと違って使い捨てではなく何度も使え、ゴミも出ない。
針金だから長さも形状も自由自在で、手持ちのランタンに合わせて湾曲させたり長くしたりも出来る。

綿布片とかでも用は足りるけど、綿布だと燃え尽きる前に消さないと綿布まで燃えてしまい
燃え尽きる前に消すと、灯油が染み込んだ状態のままになる。
カーボンフェルトだと燃え尽きるまで放置してもカーボンフェルト自体は燃えず、染み込ませた灯油も
完全に飛んで乾いた状態で保管運搬できる。

332:底名無し沼さん
11/11/20 16:04:51.61 .net
プレヒートも灯油でしてるのか。煤の手入れが面倒なのでアルコールにしてしまった。

333:底名無し沼さん
11/11/20 19:49:19.32 .net
プレヒートを早く終わらせようと、
燃料出しすぎ&芯大きすぎだと煤すごいよね
小さい火でじっくりプレヒートすれば
煤なんて手入れ(掃除)が必要な程付かないが

334:底名無し沼さん
11/11/20 21:57:06.57 .net
みなさま、よい知恵ありがとうございました。
330さんのやり方簡単でよいですね。

こぼれたアルコールに引火してあちち、ってこともあったので、
長さや形状を好きにできる331さんの方法も真似させていただきます。

335:底名無し沼さん
11/11/20 22:02:45.83 .net

334=327 でした。スマソ

336:底名無し沼さん
11/11/28 13:13:38.03 .net
URLリンク(www.geocities.jp)

337:底名無し沼さん
11/12/01 00:24:35.38 .net
>>336
すげー

338:底名無し沼さん
11/12/01 20:23:39.11 .net
武井の値上げは震災便乗か?
ガックリだな

339:底名無し沼さん
11/12/05 10:02:34.66 .net
コールマン229ランタンの灯油運転
先週末で200泊目を超えた
今のところ不具合出ず

340:底名無し沼さん
11/12/05 14:41:26.39 .net
へぇ229ってケロ化可能なの

341:底名無し沼さん
11/12/05 15:48:28.19 .net
ケロ化もなにも
燃料を灯油に変えるだけ

342:底名無し沼さん
11/12/05 16:23:08.84 .net
逆にケロシンランタンにホワイトガソリン入れても大丈夫なん?

例えばオプティマスのランタンに。

343:底名無し沼さん
11/12/06 05:00:18.62 .net
229のいつモデルだといいの

344:底名無し沼さん
11/12/06 08:31:00.09 .net
僕は茶色タンクの229でケロってる。

345:底名無し沼さん
11/12/06 19:43:41.14 .net
550や445と組み合わせて
ピーク1灯油セットまたは
エクスポーネント灯油セットだな

346:底名無し沼さん
11/12/06 23:16:45.20 .net
ストーブはさすがにコールマンは無いかな

347:底名無し沼さん
11/12/07 12:17:50.63 .net
そんなぁ…
確かに錆びまくりだし
550はすぐに首うなだれちゃうけど
でもさぁ…でもさぁ…


348:底名無し沼さん
11/12/09 16:44:52.50 .net
武井BC101だがトーチバーナーでプレヒートするようにしてからすごいラクになったし、
500mlの燃料用アルコールよりも費用おさえられる事がわかった。
毎日炊事に使ってるが11月の上旬に使い出したイワタニのボンベがまだ燃料切れないよ。
ポンパレのローソンチケットで買いだめしたので、来年の5月頃まではボンベ買う必要もなさそう。

349:348
11/12/09 17:01:07.50 .net
値上げの件はネットの販売店の人からは、材料代が値上がりしたのでという風には聞いた。
うちで買ったのは値上がりのギリ直前だったけど、在庫がないとかで納品まで半月くらい待たされたかな。
ベランダで幾度か炎上して冷や汗かいたけど、ほぼ毎日使いだからだいぶ慣れたね。
炊飯は何度もこがしたりしたけど、とろ火はニードル出してエア抜きで微調整がいい事もわかった。

350:底名無し沼さん
11/12/09 22:22:39.78 .net
>>349
材料代がそんなに高騰したらニュースになるなwスノピも同じ理由で毎年値上げしてたな
せこい企業だな。

351:227
11/12/10 01:41:14.77 .net
あれから直しつつ磨きつつ卓上コンロ兼暖房器具として働いて貰っております

あと1台ポンプ部分から灯油お漏らしするヤツが居るのですが直るものなんでしょうか

352:底名無し沼さん
11/12/10 01:42:25.82 .net
URLリンク(img.wazamono.jp)

画像忘れた

353:底名無し沼さん
11/12/10 01:56:52.37 .net
>352
火事と酸欠だけにはくれぐれも注意な。

354:底名無し沼さん
11/12/13 13:30:03.11 .net
00と45か。
元気いいな。
96と48はないか?。

355:底名無し沼さん
11/12/14 09:49:10.33 .net
>>351
グーグル検索で
マナスル121 逆流防止弁 メンテ

この3つの語句をスペース開けて検索した一番上に出てくるサイトに
ヒントがあるな。
本来なら専用工具を使うべきだが。
ただし、締め付けトルクとか要注意で、あんまり固くてヘタして
ネジをなめないとも限らん。
もしなめて抜けなくなったら終わりだよ。
プロがバーナーであぶってシリンダごと引き抜かないと不可能。
そのばあいは修理費高いだろうな。

美しいコレクションなんだから、普通に修理に出した方が無難かも。
自分でやるのなら壊れても良いコンロで練習してからの方が良いかもな。


356:底名無し沼さん
11/12/20 21:41:50.03 .net
点火し難いし失敗すると激しく汚れるから、冬場はWGだな。

357:底名無し沼さん
11/12/21 01:21:57.48 .net
植村直己さんは灯油派だったんでしょ?
ちなみに俺もコスパと安全性で灯油オンリーです。

358:底名無し沼さん
11/12/21 12:06:39.85 .net
00に圧がかからないんでポンプを引き抜いてみたら
カップ部分が消えていた
溶けちゃったのかな?
で、まだ部品売ってたっけ?修理できるかな?

359:底名無し沼さん
11/12/21 16:14:09.14 .net
>>358
それカップが抜けて中に残ってるんじゃないか?

360:底名無し沼さん
11/12/22 21:55:10.92 .net
灯油ランプならディーツだベ

361:底名無し沼さん
11/12/22 22:26:00.76 .net
>>359
タンクの中覗いたけどよく見えね
ポンプ部分とか邪魔になって意外と中が複雑
振っても出てこないしなぁ
部品なんてどっかにデッドストックがありそうだけどICIにでも聞いてみるか

362:底名無し沼さん
11/12/23 22:46:34.77 .net
ここの住人の9割は、「灯油」を選択したのではなく
懐古趣味の結果として、燃料が灯油だったというだけだな

国際やNOVAなどの燃料選択肢が多いストーブを持ちながら
あえて灯油を使っているという猛者はほとんど居ないんだね

363:底名無し沼さん
11/12/24 16:58:13.74 .net
思い込み激しいな
白ガス危ない上に高いとくれば
灯油でいきたくなる
これがたったの1割?んなばかな

364:底名無し沼さん
11/12/24 17:12:15.21 .net
マルチフューエル機で灯油使ってるだけで猛者?
だったら80 NOVAで灯油運用の俺も猛者だったんだな。

365:底名無し沼さん
11/12/25 00:09:40.38 .net
ところでWLIってNOVAと違って、灯油使ってもタールの付着無いの?
煤(スス)はともかく、あのヤニ状のタールがなんとかなるならNOVAから乗り換えるんだが。

366:底名無し沼さん
11/12/25 04:51:30.67 .net
550だがタールは敢えて気にしない。
ジェネレーターを外して組み立て直す度に調子が変わる。
いつか奇跡のセッティングが出ると信じて15年。

367:底名無し沼さん
11/12/25 17:36:07.18 .net
マナスールだろうが国際だろうがうっすら茶色いのは付きますがな。
NOVA+みたいなジェット交換しない訳じゃない
専用器で当たり前の話なんだから。

368:底名無し沼さん
11/12/25 17:45:06.87 .net
>>358
本来なら耐油の0リングが入ってるはず。(古いのなら革かも)
革なら自作は簡単だし、ネットにマナスルのポンプ革自作のヒントが
たくさん転がってる。

Oリングなら、自動車部品屋で耐油のほぼ同サイズのを売ってる場合がある。
サイズがわからないなら部品頼むか、何個か買って現物合わせかな。。
一応、スター商事にも問い合わせたらどうだろうか?

最近入手した卓上の灯油コンロ貼っときますね。
インドとかで一般的な形状のプレッシャー型でフィリピン製
URLリンク(cryhug949.blogspot.com)

369:底名無し沼さん
11/12/26 14:34:44.30 .net
インドとかで売ってる灯油コンロって現地では1000円も出せば
売ってるらしいね。
意外と燃焼も良いらしいし。
輸入する方法無いだろうか?

370:底名無し沼さん
12/01/22 00:34:01.64 .net
>>369
国産でもあるみたいだね
でかいからアウトドア向きではないかもしれないけど

トヨトミ
URLリンク(www.toyotomi.jp)
コロナ
URLリンク(www.corona.co.jp)

371:底名無し沼さん
12/01/23 11:37:46.00 .net
369はプリマス系のピーコ品の事を言ってるんじゃないか

372:底名無し沼さん
12/02/10 11:12:25.97 .net
ケロシンランタン
例えば639Cとかのジェネレーターはやっぱり詰まりやすいん?
WGとの燃費の差額<ジェネレーター代とかにならない?

373:底名無し沼さん
12/02/10 11:54:42.09 .net
639じゃなくてアレなんだが、
この4年ほどコールマンの229を、ジェネレータ交換なしに灯油で使っている。
使用回数は200回超のはず。

もちろん使っているうちに詰まり気味になるので、
そうなったらジェネレータを外して灯油に一晩浸し、
再び取り付けてからバルブつまみをガシャガシャ回してる。
今のところはこれで回復。年に1回か2回かそれくらいの頻度。

比較できるランタンを持っていないので、
これが詰まり難いといえるのかどうか分からないけれど。
まぁそんな例もあるということで、参考までに。

374:372
12/02/10 12:19:56.33 .net
>>373
速レスありがとう!
メンテナンスしっかりやれば大丈夫っぽいですね
ニャーと燃料の共有できる
っていうか灯油なら年中家に有るので便利になりそうなので購入してみようか

375:372
12/02/10 12:22:42.13 .net
連投すいません
ケロシンは明るさを絞ると詰まりやすいと聞いたんですが
その認識で合ってますか?

376:底名無し沼さん
12/02/10 14:21:00.40 .net
広く知られている通り、コールマン229はバルブ全開だと
役立たずなので(ランタイムが短い)、自分は基本的にバルブ半開。
つまみのインデックスは、真上から開けても11時くらいの位置まで。
それで>>373の状況。

もしかしたら、常に全開ならばもっと詰まり難いのかもしれないけれど、
やったことがないから分からない。
あとメーカーが灯油用として売ってるランタンも使ったことがないので
あまり参考にならないか。

377:底名無し沼さん
12/02/11 02:24:14.38 .net
その認識であってます
ストーブもランタンも全力全開で使うのが理想。
したら駄目って訳じゃないけど。

378:底名無し沼さん
12/02/11 02:25:10.68 .net
それと
ランタンのジェネレーターなんか交換する事なんか
まず無いと思われ。
掃除すればずっと使えるかなと。

379:372
12/02/11 07:45:05.11 .net
みんなありがとう!
US Amazonで639Cとケース注文しました
届くのが楽しみです

380:底名無し沼さん
12/02/28 08:56:41.00 .net
>>379
そろそろ届いた?

381:379
12/02/29 12:25:45.14 .net
報告がまだでしたね~
お陰様でもう楽しんでます(笑)
プレヒートをキチンとやれば簡単に点火しますね
ちなみに到着までにかかった時間は
Amazonから出荷されるまで、週末は出荷しないようで2日かかり
DHLに引き渡してからは3日で到着しましたよ、早いです。
送料は高い方で2000円位でした、遅くで良いなら1500円ほど
ご参考までに…

382:底名無し沼さん
12/02/29 19:09:29.51 .net
プリ

383:底名無し沼さん
12/03/09 11:02:11.33 .net
》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》004set 》


立てた。。。。。
灯油ランタン
灯油専用ストーブ
兼用ストーブ
専用スレ。。。。。。。。

》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》
スレリンク(out板)
》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》2set 》
スレリンク(out板)
》ケロシン》ランタン》灯油》ストーブ》003set 》
URLリンク(logsoku.com)


384:底名無し沼さん
12/03/23 10:59:15.46 .net
>>383
とりあえず、ここを埋めねば新しいスレは立てられん
みんなが使ってる物でもあげてきゃ少しでも埋まるんじゃね?
ちなみに
コールマン 639と国際をケロ仕様で使ってる

385:底名無し沼さん
12/03/24 06:34:44.62 .net
オプティマス ハイカー111(軍用)
オプティマス ハイカー(現行中国製)
ドラゴンフライ
マナスル121
武井301

ヴェイパラックスM320(英国)
ヴェイパラックスM1B(英国)
ETWカンブリアンランタン(現行台湾製2個 英国製1)
雪丘工房



386:底名無し沼さん
12/03/24 08:14:51.09 .net
OPTIMAS 500CP ・・・のみ

387:底名無し沼さん
12/03/24 18:29:41.24 .net
え~と、持ってる火器を自慢するスレはここですか?

カンブリアンランタン小
鉱山用安全ランプ(デービーの安全ランプ)
鉄道ランプ
ディーツのハリケンランプ
UCOのキャンドルランタン
メーカー不詳のキャンドルランタン
ユニフレームのカセットガス式ランタン
EPIのガスランタン

EPIマイクロストーブオート
パイトーチSSS
パイトーチトラベラー
トランギアストームクッカー
スェーデン飯盒

388:底名無し沼さん
12/03/24 22:51:35.39 .net
スレタイを百万回位声に出して読んでこい

389:底名無し沼さん
12/03/25 18:26:43.17 .net
>>387
なんで「持っているもの」ではなく「欲しい(所有したい)もの」を書いてるの?

390:底名無し沼さん
12/03/26 09:38:53.94 .net
次どーぞ

391:387
12/03/26 17:57:32.14 .net
>>389
いや、全部持ってるんだけど・・・

仮に欲しいものだとするなら、
>メーカー不詳のキャンドルランタン
とは、書かないような気がするんだが。

392:底名無し沼さん
12/03/26 19:49:20.33 .net
持ってる物を自慢する所じゃありませんが何か?

393:底名無し沼さん
12/03/27 09:24:25.65 .net
           _________
             /              彡  \
        /           イ   ┌─ Y⌒ (⌒)────────
       / ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |- 、 | | ̄(⌒ ( )⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _人 ____彡'   \    (_,)
       / /                    ヽ
        〃 /           人   〃⌒   i     >>391
     /   /      _ /   ̄| ̄ ヽ  |     ここは灯油ランタン、灯油専用ストーブ
     |  .|    ∠__ノ      ⌒ヽ  l/⌒)   兼用ストーブ専用スレです。
     ∧  .|     /  ⌒ヽ       ;    : | | ,/   
   f(⌒ <ヽ.  / ;         ヾ==彡'レ、     それだけ火器を持っているなら
   ヽ、___> ≧=='   f∋   ⊂⊃し|    十分に大人でしょ?
    {   /∧ ーイ⊂⊃          ノー'    文字読めませんでしたじゃないでしょうに…
      ヽ   | | | |ー' > _へ__,ノ _,.. '´      ちゃんと理解してくださいね。
        \ヽV/  Y ⌒ヽY/'⌒ヽ. ̄   :| |
          ヽ    人  ヾ⌒ヽ  \  :| |
         Yj/ ノ   \       ) :| |____________________
         ´  (___ノ\___彡  └──────────
             ノ       \      

394:底名無し沼さん
12/03/27 15:42:26.11 .net
>>393
自慢は鼻に付くが、スレタイ何万回読んでもNGな内容だとは思えんが?

395:底名無し沼さん
12/03/27 17:34:21.24 .net
ああ、"ケロシン"の意味を知らないアホか。

396:底名無し沼さん
12/03/27 19:02:08.81 .net
済んだら呼んでくれ

397:底名無し沼さん
12/03/27 20:08:59.32 .net
じゃ、ハリケンランプ(燃料はケロシン)でも点けて待ってるか。

398:底名無し沼さん
12/03/27 23:27:44.69 .net
>>395
ああ、今分かった。
あまりにも小っちゃいことで怒ってたのねwww
小さすぎて分からんかったよ

399:底名無し沼さん
12/03/27 23:48:36.22 .net
ちっちゃい・・・・w

灯油スレで言うか

400:底名無し沼さん
12/03/27 23:51:12.14 .net
燃料の種類に関係なくストーブやランタンについて語るスレだと思ってたんだろうな、このスットコドッコイ野郎はw

401:底名無し沼さん
12/03/28 07:05:57.67 .net
>>399
まあねぇw

俺の場合は、全力スルーしてたから、
あんなこと書いていることすら読んでいなかったんだが。

402:底名無し沼さん
12/03/28 10:10:05.74 .net
判決:役職 スットコドッコイ を宛てがう事と処する

403:底名無し沼さん
12/03/28 11:00:28.19 .net
一瞬ケンシロウこそ最強と読んでしまう

404:底名無し沼さん
12/03/28 12:40:14.37 .net
問題ない
不意に触れて「ほぁちゃー!」などよくあること

405:底名無し沼さん
12/03/28 14:17:20.51 .net
まぁ、このスレタイやテンプレが無い事を考えると仕方がないのかな
早く埋めて元のスレタイに戻すのがいいね

と、言うことで燃料に“灯油”を使うお手持ちの火器をお願いします。

406:底名無し沼さん
12/03/28 14:24:17.86 .net
小っちゃい事だな

407:底名無し沼さん
12/03/28 17:47:43.31 .net
小っちゃいって事は便利だねっ

408:底名無し沼さん
12/03/28 17:57:56.18 .net
ガソリンストーブをケロで使ってんのも有り?

409:底名無し沼さん
12/03/28 19:08:55.50 .net
そりゃアリでそ

410:底名無し沼さん
12/03/28 19:55:34.65 .net
やった\(^O^)/
GIストーブ、ケロドライブだと火力調節効くから嬉しいよ
調節効かないガソリンストーブはケロシンを試す価値あると思う

411:底名無し沼さん
12/03/28 21:37:13.30 .net
そりゃ良かった

412:底名無し沼さん
12/03/29 15:36:54.59 .net
>>410
ガソリン用のをそのままでケロを使って問題無し?

413:底名無し沼さん
12/03/29 15:59:15.81 .net
ガソリン用ストーブのニップルは穴が大きいから、赤火になると思うけれど、手動のクリーニングニードルが付いているなら、ニードルの太さを変えて調整すれば使えるよ
スベア123Rみたいな消火と連動しちゃうのはダメかも知れないけどね

414:底名無し沼さん
12/03/31 11:44:03.71 .net
Optimus200P 1時間くらい明るく点灯した後あたりから
マントルに煤がつきだして2時間くらいで暗くなる。
マントルは純正の200cpと250cpどちらでためしても同じ。

原因何だと思う?

零下で風強かったとか関係ある?

415:底名無し沼さん
12/04/01 11:01:50.10 .net
ガスリッチかしら

416:底名無し沼さん
12/04/01 12:59:37.49 .net
混合比の問題じゃね?
空気取り入れ口が詰まったり変形したりしてると
マントルに煤が付くことがある
オプティマスのケロシン機ではそういう経験無いが
コールマンのガソリン機で同じようなというか
30分程度で煤が付くというもっと酷い状態になったときの原因がそれだった

417:底名無し沼さん
12/04/04 03:16:59.10 .net
ニップルの穴が少しバカになってんじゃないかな
ガスリッチになる限界値まで穴径が熱膨張するのに
1時間くらいかかる程度の微妙なダメージなのかもしれない
それかミキシングチューブの不良かな


418:底名無し沼さん
12/04/05 12:07:50.84 .net
ニップルの緩みは無い?毎回チェックしないと直ぐに緩むよ。
ニードル動かしてクリーニングしたり追加ポンピングしてもそういう症状出るのなら
ミキシングチューブかな?
一度チューブが若干内側に曲がっていた事あってそれだけで調子悪かったよ。
チューブ外して金属棒差し込んでじわっと広げるように曲げて直した。

419:414
12/04/06 09:06:45.70 .net
みんなありがと。
こんど暇みつけてオーバーホールしてみるわ

420:底名無し沼さん
12/04/08 08:08:35.74 .net
武井がつけ始めて連続で30分もしないうちにくすぶってくる。
ニードルでクリーニングすると勢いが増すが、10分程度でくすぶる。
ばらしてみたが綺麗でした。
ニップルの寿命でしょうか?

421:底名無し沼さん
12/04/08 12:01:50.82 .net
ニップルが寿命(穴が広がる)の場合
火力が弱るんじゃなくガスリッチ傾向になるんで
赤火やらススが増えたりしがちです

圧漏れとか吸い上げパイプ先端の詰まりとか
もしくは余熱が足りていないとか・・・・
とりあえずニップル以外に原因があるような気がします

422:底名無し沼さん
12/04/08 12:08:03.48 .net
>>420
ニップル外してキャブクリーナーの類吹き込んだり
ディーゼル用のカーボン除去材など試してみた?

423:底名無し沼さん
12/04/08 13:21:08.65 .net
>>421-422

ありがとうございます。

余熱は十分で安定しているんですが、しばらくすると火力が低下し、臭いがかなりきつくなります。
クリーニングすると、シュゴーといって瞬時に復活し綺麗に燃焼。
ただししばらくするとまた火力低下・・・です。間隔は徐々に短くなってきています。

ニップルだけしか洗浄をしていないので、一度ばらしてキャブクリーナ吹いたりしてみようと思います。


424:底名無し沼さん
12/04/08 23:12:25.47 .net
ヘッド内部にカーボンが詰まってそうな感じの症状ですね


425:ビギナ
12/04/12 18:58:08.01 .net
皆さん、はじめまして。
バタフライランタンを消えるまで灯し続けたところ、灯油はまだ結構残っているのに、アルコールを使っても再着火出来なくなりました。
吸い込み口を工夫するとかで、ギリギリまで吸い上げ出来ない物でしょうか?


426:底名無し沼さん
12/04/12 19:35:51.72 .net
長年の使用で水や細かいゴミが沈殿した際、それを吸い込みにくいようにする為の工夫。

427:底名無し沼さん
12/04/12 20:45:36.09 .net
バタフライのどんなやつ?開放型?それともプレヒーター付きの密封型?

428:ビギナ
12/04/12 21:27:48.11 .net
>>426
室内のファンヒータにも、イソプロピルアルコールや、ディーゼル用のガストリ入れたりして管理してるので、私はギリまで吸っても大丈夫だと思うんですが。

>>427
イグナイタの付いた、830です。

429:底名無し沼さん
12/04/12 21:45:29.65 .net
一番いいのはジェネブロックをタンクから外してフィードチューブを長めに調整して底付きさせる(要ハンダ作業)
でもバルブのスリーブ継ぎ目に完全なシール性があるわけじゃないしマイナス溝のギリギリまで吸うかどうか微妙だと思います





430:底名無し沼さん
12/04/15 09:05:33.85 .net
昨日コールマンの白ガス&赤ガス使える22年前の282ランタン中古で買ってきたんだけど何の躊躇もなくケロ入れてバーナーでプレヒートしたら普通に点いたwww
ジェネレーターもケロ用じゃなく標準のやつだったけど昨日1時間+5時間点灯 今日も点灯中

もちろん最初から白ガス赤ガス使う気はなくてジェネレーターなんかを交換してケロ化するつもりだったんだでけど様子見てみる 


431:底名無し沼さん
12/04/15 09:09:57.17 .net
うん

432:底名無し沼さん
12/04/15 10:14:02.57 .net
爆発します

433:430
12/04/15 19:21:15.96 .net
8時間点灯でガス欠終了しました

燃料満タンで10回ぐらい軽めにポンピングしてプレヒートして燃料を少しずつ開いて点火→炎上無し
消灯までにポンピングを合計30~40回 十分なほどポンピングすると扱いにくく目を離してると炎上しそうなんで軽めのポンピングしました

意外と点灯簡単ですね



434:底名無し沼さん
12/04/15 19:51:12.99 .net
>>433
うん。229デュアルも灯油で支障ない。


435:底名無し沼さん
12/04/16 14:15:03.54 .net
コールマンのランタン288.286.200A全部ケロシン化
288.286は絶好調200Aは少し息継ぎ有り
余談だけどストーブ国際、NOBA82もケロシン

436:底名無し沼さん
12/04/17 08:25:14.84 .net
うちのヴェイパラックスが臭うようになってきた。
ヴァポライザーばらしてから、灯油が漏るようになったからな。
組み付けるときに、液体ガスケットでも塗ればよかったかも。

437:底名無し沼さん
12/04/17 21:36:26.68 .net
液ガス使わないと漏るようになったら寿命だと思った方がいいですよ。

438:底名無し沼さん
12/04/17 23:02:41.04 .net
ヴァポライザーが分解できるってガルバンゾにあったけど
うちの古いのはどうやっても無理だった

439:430
12/04/17 23:05:49.05 .net
買ってきた時からのマントルが最初から切れかかってたのでマントルを買ってきて点火してみたら・・・

最初から付いていたマントルが指定の21Aより明らかに小さい
新しいマントルで点灯させたら10分過ぎても不安定で炎上するか消えかかるかが続いて~瞬間的に明るくなるなるけど実用的じゃなくなったorz
マントルとの相性が悪くなったのかジェネが逝ったのか分かんないけど気化不良っぽいので当初からの予定のケロシン用のジェネ注文しました


440:底名無し沼さん
12/04/18 07:26:02.43 .net
>>435
俺もずっと前に200Aに201のバルブアッシーとプレヒートカップ移植して
赤い201作って遊んでたな。今でも壁に掛けてある。

441:底名無し沼さん
12/04/18 14:55:27.62 .net
>>439
てな話を聞くと、うちの229のジェネレータは
灯油でしか使ってないくせに奇跡的な長持ちなんだな。
これも日頃の行ないが良いおかげか。

442:底名無し沼さん
12/04/19 21:59:19.53 .net
ちょっと質問。
灯油のにおいが軽くなるならと、エコクリーンを買ってみたが、ふと思った。
プレッシャーランタンでパラフィンオイルって使えるのかな?
ストームランタンでは使ったことあるけど、誰か経験した人いますか?


443:底名無し沼さん
12/04/20 10:51:15.09 .net
灯油臭いってそれは燃焼時の話じゃないだろ

だからもうあきらめて白ガス機に総入れ替えだな

444:底名無し沼さん
12/04/20 17:11:24.63 .net
>>442
エコクリーンってコールマンの白ガスじゃないのか?
シェルのエコ灯油の事言ってるならあれはヒートクリーンだぞ?
ヒートクリーンはケロシンランタン、ストーブと相性がいいし臭いも減るよ。
気のせいかプレヒート時間も短縮できるような気がする。

445:底名無し沼さん
12/04/20 23:58:13.65 .net
エコ灯油の頃から使ってるけど今シーズンは高い
しかも行動範囲の二店舗でなんと一缶あたり800円近い価格差が出てる
いったいどーなってんだ




446:底名無し沼さん
12/04/24 20:39:30.63 .net
>>444
そうそう、ヒートクリーンでした。
確かににおいが少なくていい感じ。

で、話を戻して、プレッシャーランタンでパラフィンオイルって使える??
どうでしょ?

447:底名無し沼さん
12/04/24 20:56:57.80 .net
使いたくないねジェネ詰まるやうなイメージ

448:底名無し沼さん
12/04/24 21:14:10.09 .net
■灯芯式の灯油ランタンのみに使用してください。
■加圧式のランタンには絶対に使用しないでください。
って書いてある

粘度は高い引火点は低い添加物は多い値段は高い
使うメリットひとつも思いつかないけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch