24/10/18 14:32:59.81 Rnc3ZSK80.net
>>491
乗鞍を除くと、関西・中部に近いのは湯の峰温泉ぐらいしか思いつかない。浦島は大箱で特殊だし。
518:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 14:39:29.45 4ISFAv3T0.net
>>495
関東住みだと近くに白濁硫黄泉はいっぱいあるけど、関西中部からだと草万も遠いんだよね
519:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 15:03:53.45 4ISFAv3T0.net
北陸に近い関西からなら燕温泉があるね。避暑にもいい。
520:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 15:16:33.64 1BDYRtTz0.net
>>496
関西からなら白浜とか近い方じゃん
521:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 19:04:29.84 kYbG1Lqz0.net
>>487
ありがとう。
部屋の寒さの問題もあるのか(´・ω・`)
3月に泊まったとき、まだ寒いなと思ったけどさ、
計6時間くらい源泉に入ってる間、独泉状態だったから良かったのかもしれない。
他の客と譲り合って、1時間2時間入浴するのはちょっとしんどかったかも
522:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 19:10:03.97 3cny9bEo0.net
>>491
景観が素晴らしく広々として結構好きだし白濁硫黄泉のある貴重なゲレンデなんで頑張って貰いたい
2月に泊りに板も持って行ったのに雪が少ないから滑らなかった俺がいうのもなんなんだが
>>495
>>497
あとはまぁみんな大好きひらゆの森とか
北陸は立山除くと金太郎温泉位で無いね
523:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 19:26:02.64 Oj7cdo140.net
ひらゆの森も関西=大阪在住だと東京の方が車でも公共交通でも所要時間は短いのだよな
あそこは厳密に言うと硫黄泉ではないけど、それは野暮な話
確かに温泉地として白濁のとこは関西起点だと結構足を伸ばさなきゃないのね
金太郎温泉の話なぞするとまた変な人が寄ってくるぞ 笑
524:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 19:42:49.78 AtpftHyX0.net
>>476
今週ですよ。夏の2ヶ月は相応にいらっしゃると思いますが。クマさん増えてるらしいし。
なお宿の前は朝方にサルの集団。
余談をお許し頂くと飯豊の道の駅は松茸や天然舞茸が大量に出てて、舞茸は買える値段だったので購入。土瓶蒸し風と天ぷらと炊き込みご飯にしました。
525:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 20:47:31.09 +8bmMX440.net
関西圏なら白濁はしてない上に日帰りだけど硫黄臭のするお湯なら大阪に山空海温泉があるじゃないか。
ちょっと色々とハードル高いけどw
526:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 20:54:44.78 WzgvAItq0.net
メシウマ福島屋行ってきたけど、キノコ尽くしでやっぱりメシウマだったよん。
527:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 20:58:51.43 Oj7cdo140.net
まあ
「乗鞍は中部・関西住みの人にとっては貴重な白濁の酸性硫黄泉」、
「関東住みだと近くに白濁硫黄泉はいっぱいあるけど、関西中部からだと草万も遠いんだよね」
という流れだからね
528:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 21:32:41.65 LJLp8Xey0.net
万座温泉は軽井沢から万座まで行くバスがびっくりするぐらい本数少ないのが辛い、これなら東北新幹線で那須塩原まで行ったほうが、那須湯本までのバス1時間に一本くらいで行きやすいんでないかな。
529:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 21:44:27.14 1BDYRtTz0.net
>>487
下山後に日帰りしか利用したこと無かったから泊まってみたいわ
自分みたいに雪山やるような人間は冬でも部屋にストーブ要らない(湯治部の人とか驚くね)から、ただ布団と何度も入れる温泉とそれなりの食事が有ればそれだけで幸せだわ
530:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 21:51:27.54 Yp8HI6tE0.net
>>506
本数が少なかろうがほんとに行きたい場所ならそれに合わせるものだわ
今送迎プランを実施してるのは日進館とプリンスくらい?
両者とも軽井沢から、日進館は新宿からもありだったかと
詳細は全然調べてないけどね
531:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 21:52:13.95 1BDYRtTz0.net
>>500
え?室堂にあるじゃん
532:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 21:56:01.34 JEAFbVNW0.net
立山除くと、と書いてあるがな
533:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 21:57:46.73 1BDYRtTz0.net
>>506
万座ハイウェイが除雪しっかりし過ぎるから普通車で行けちゃうからしゃーないわ
寧ろあの辺りの奥志賀道路は今の紅葉時期にこそ通って万座だけじゃなく、熊の湯か硯川で温泉、そのまま下って渋でも一風呂がいい
熊の湯は最近行ってないけど、あの生意気なオーナー風情はそろそろ没ってる頃だろうし良くなってるだろ
硯川はツアー多過ぎるのが難点
534:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 21:58:17.69 1BDYRtTz0.net
>>510
あ、ほんとだ、サンクス
535:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 22:05:26.88 JEAFbVNW0.net
書き込みの趣旨と全然関係ないな
やれやれ
536:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 22:09:31.66 LJLp8Xey0.net
>>508
日進館送迎してくれるんだ、しらんかったわ
今度送迎利用して行ってみるかな
537:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 22:14:15.64 JEAFbVNW0.net
>>514
日進館はあくまでも送迎付きプランで無料ではないと思った
あとは自分で調べてみて
538:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 22:24:55.00 1BDYRtTz0.net
>>514
直接もやってるけど、JTBやクソツーが安いバス付き添乗員無し連泊プラン出しこと有る�
539:ゥら車じゃないならそれ狙えば? 二泊三日で19800とかやってたよ
540:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 22:42:54.21 1PHKDpMK0.net
万座の高原に送迎で行ったわ
平日のみなので帰りは路線バスだった
541:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 22:52:04.10 eT1t3RaC0.net
>>517
万座高原ホテルの送迎=プリンスホテルのそれだけど土日祝日は休みか
ありがと
542:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 00:00:39.80 dOxpQkQ/0.net
草津が白濁?
那須もだけど酸性硫黄泉が濁ってると思ってんの?
大昔の白骨白濁に騙されそうwww
543:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 01:41:10.97 peYdRcJa0.net
>>513
そいつ真正だから相手にしない方がええで
544:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 01:44:38.70 BVvfpBPd0.net
荒らしに反応と自分語りが止められない人おるね。
545:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 02:34:44.42 T2rESu1x0.net
>>519
白旗と地蔵は薄濁り、那須湯本と塩原新湯も濁り湯だろ。
546:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 03:05:03.70 Dil8N4Y70.net
>>522
そう書くと、湧出時は透明だろ!、と返ってくるのが常
湯荘白樺は今後の見通しなにかあるのかな
下藤屋に売り飛ばせってのが、やや不謹慎かもしれぬが現実的にはなかなかの解決策だと…
547:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 06:20:51.04 6MvqQtjy0.net
URLリンク(imgur.com)
虎山円光 れいこ 見た?
548:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 07:26:39.34 ST+GSda70.net
>>504
そろそろ熱い角間も良い頃だね。キノコ三昧は羨ましい!正直行きたい。
549:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 10:20:28.53 clt1KLER0.net
深夜に短時間に連投してるアホが居る
550:487
24/10/19 13:09:12.84 WxzhyA2A0.net
>>499
部屋は別に寒くなかったよ
コタツと石油ストーブ(当時)があったから
昔の読み返して思い出したが、廊下トイレ洗面所に火の気が全然なかったのだったわ
そのあたりは改善されてればいいね
551:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 13:45:31.15 rmoef2Lx0.net
ツツジage
552:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 16:07:31.96 6FxS4h250.net
上げてないし、ツツジの時期じゃないし、何したいん?
553:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 16:32:26.50 zziG1Gfi0.net
1人泊はありがたいんだが、夕食と朝食が大広間で他の客と同じように食べなきゃいけないのが嫌なんだよ
1人なんだから部屋食が基本でしょ
ジロジロ見られたり、不細工なカップルがお互いの身体を触りながら食事してたり、中年夫婦がケンカしてたり、ガキ連れが煩かったりして旅の気分が台無しになるんだよね
ちゃんと分けてくれよ、1人客と複数客を
もてなすならそういう所もやってくれよ
554:487
24/10/19 16:36:30.51 tZvA9BMU0.net
>>530
個室or部屋食の宿を選べばいいだけ
長々とグチを書くことではない
あなたが挙げた例はどこの宿での体験?
555:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 16:50:35.68 AjSeqFIZ0.net
香ばしいのが湧いてきたな
556:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 17:01:09.10 6FxS4h250.net
>>530
部屋食ならそれ相応の値段支払ってから言いなさいな
どうせろくに温泉泊を年2回すら出来ない底辺のくせに要求だけは一丁前なんだな
557:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 17:01:13.38 ViL59Bkc0.net
他人の言動が気になるなら
そういう配慮にお金を払う旅行にしないとな
宿をグレードアップするか
558:、 割り増し料金払って部屋食希望するしかない
559:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 17:11:13.10 ndcLx2Jy0.net
Be careful of ID:6FxS4h250
560:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 17:14:12.45 6FxS4h250.net
という、昼夜逆転深夜に短時間にID変えて駄レスしてた本日も引きこもり老害でした
少ない年金で生活してそうw
20年後とか楽しみだわ
561:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 19:41:49.81 LJnhdvgZ0.net
部屋食もテレビでローカル情報番組見ながらまったり食うのもいいけど
大広間で他の客と一緒に食うのも嫌いじゃないけどね
ほかがどんな客なんか見るのも一興なんだがな
562:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 19:46:54.74 8bexiI4m0.net
隣の席が年輩の夫婦で、男性のほうのクチャクチャという食べ方が耐えられなかったことがある。
電話が掛かってきたので少し離席しますと宿の方に伝えて、時間潰してから食べに戻った。多少トラウマになった。
563:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 19:57:48.66 6FxS4h250.net
な、IDコロコロはアホばかり
564:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 20:02:09.22 r/Aa9jrF0.net
近くにマナー悪いのがいると嫌だわな
自分も後ろの席の酔っぱらいがうるさくて不快な思いをしたことがある
やっぱり一人だと部屋食か個室食がいいわ
565:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 20:15:27.62 CjBL2psX0.net
場所によっては食事処でも仕切りがあって個室みたいになってるとことかあるな
群馬の万座温泉、万座亭は襖で仕切られた座敷に案内されたことある。
566:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 20:53:08.33 6H9sg1ym0.net
日進館は3方向が仕切られた小部屋風だったね
567:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 20:55:29.83 6H9sg1ym0.net
部屋食って給仕の負担が大きくて気の毒だわ
うるさい酔っ払いは嫌だけど人間観察楽しいから大部屋が好き
568:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 20:58:36.01 WDm6mu8M0.net
私も別に嫌いじゃないよ、大広間の食事
鶴の湯なんかに行くと楽しみの一つでもある
客層眺めたり会話に少しだけ耳を傾けたりして
今は間隔広く取ったり仕切りを入れるところが多いから、隣席の人と話をしたりするのは鶴の湯くらいだけどさ
食事時にうるさいと感じたのは奥飛騨のたきざわくらいかな
食事処は隣の別部屋だったので大きな声と下卑た笑い声を聞く程度で済んだけどさ
569:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 21:01:58.09 CjBL2psX0.net
別に他人の目とか気にならんから大部屋でも平気だけど、前に隣の席のじいさんがやたら話しかけてきてうっとおしかったことはある。
あと食事形式はバイキングより会食式のがいいな、バイキングで小さの子供連れの家族の母親が子ども抱っこしながら料理取ってるときに子供の足が料理の上でブランブランしてたのがすげー気になった
570:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 21:05:45.82 6H9sg1ym0.net
自分も基本コース料理の方が好きだけど人間観察にはバイキング方式が面白かったりします
571:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 21:10:15.73 6H9sg1ym0.net
草津のホテルで夕食がバイキングと和食コース、フレンチコースが選べたのでフレンチにしたら人生初のお一人様フレンチフルコースになった
個人的にしまったと後悔してたら隣の席もお一人様だった
572:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 22:17:08.16 JOBZn+SL0.net
11/9に定山渓に泊まろうとしたら
無茶苦茶高い
どうやら札幌でアイドルのライブがある様だ
573:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 22:53:30.71 WDm6mu8M0.net
>>547
草津でフレンチが食せる宿ってどこだ
ヴィレッジ?
574:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 01:47:19.94 K+UeL0Ad0.net
>>506
車で移動しろや貧乏人!
575:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 01:49:17.56 OLgA/JOs0.net
>>549
その通りです
576:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 07:07:37.49 C24A7J610.net
行ってきた 安楽島温泉 湯元海女乃島
2週間前にじゃらんで予約。
【お日にち限定★おひとりさま専用プラン】お部屋へのお食事やお飲み物の持込みOK!温泉を満喫<素泊まり>
7,700円。現地で入湯税150円を払う。
山の上にあるので激坂を上ることになる。
麓にイオン鳥羽店があるので必要な人は買いだすべし。
このイオンが最寄りの店・お食事処になる。
温泉
自家源泉。アルカリ性単純温泉で源泉は25度らしい。
お湯は無色透明でぬるスベのお湯。よもぎみたいな香り。
風呂は2330-5:30は休み。
コーヒー牛乳も売ってないので、必要な人はイオンで買ってくること。
食事
一人旅には食事を提供しないけしからん旅館。
イオンで買い出すか食べるしかない。
菜飯田楽 きく宗
フェリーに乗る前に食べた。
豊橋駅から歩いて15分ぐらいかな。
こちらがちくわと並んで真の豊橋名物。
絹ごし豆腐を焼いて赤味噌だれをかけたものと菜飯。
結構東海道にはこの手の名物があるっぽい。
味は素朴な味。
江戸時代からの伝統の味なんだろうが現代人からしてみると物足りないな。
味噌ダレは業務スーパーで売ってるイチビキの献立いろいろみそのほうが100倍うまいし、
菜飯もミツカンのおむすび山のほうがうまい。
いかに化学調味料が素晴らしいのかを実感した。
豊橋市がこれじゃなくてカレーうどんを推すわけがよく分かる。
577:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 07:08:27.81 C24A7J610.net
552の映像
/youtu.be/lQGQ6Y79ZBI
578:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 08:10:46.00 Ihyfv+GQ0.net
>>547
フレンチつうか洋食が食える温泉宿憧れるけどね
>>552
レポ乙です
この前質問してた人やね
すべてイオン頼みなんだ
579:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 09:11:30.60 2gl+5olw0.net
本当にイオンまみれでワロタ
よもぎみたいな臭いなお湯面白いな
580:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 12:31:42.76 2Yo8Oq/n0.net
>>552
レポありがとうございます。
HP見たら持ち込みOKするような類いの宿には見えませんけどw
一円でも収益上げるための空室の有効活用ですね
581:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 12:46:05.67 5tcCDegx0.net
>>552
夜はともかく朝はほしいよなあ
朝飯がコンビニおにぎりなのはあまりに味気ない
582:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 12:54:55.20 /TYL7wr00.net
>>551
フレンチでもいいのだけど、だいたいの所はドレスコードつうか浴衣はNGだからちと手間が増える
ヴィレッジもたぶんそうでしょ
反して和食は浴衣OKが多いからねえ
583:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 12:58:00.33 C24A7J610.net
>>557
いえいえ伊勢には赤福餅があります。
まあ朝食にはパチモノの御福餅のほうを食べたんだが。
584:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 16:24:56.36 JhtBjGJQ0.net
>>557
見てみたけどそもそも朝だけのプランがなさそうに見える
素泊まりか朝夕食事付きの2択みたい
そんでもって1人だと朝夕食事付きのプランは選べないのでまあけしからん旅館だな
585:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 16:47:48.88 KKymkO3I0.net
>>552
>>557
ビジネスや釣り目的なら朝食なしでもいけるでしょ
586:。 >>552 レンジが置いてあれば、朝食なら工夫次第でなんとでもなる。 高嶺荘に泊まった時は、クロワッサン&コロッケパン、サラダに冷凍クラムチャウダーで済ませた。 https://i.imgur.com/ChrIs1P.jpeg
587:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 16:50:28.02 y5VCKESy0.net
>>552
素泊まりで、深夜入浴不可だと、泊まるメリット薄いなぁ。
588:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 17:07:38.81 /TYL7wr00.net
>>559
動画の日付と過去レス投稿日時見ると、鳥羽伊勢に二泊しないで翌日は名古屋に移動したの?
名古屋の「あの温泉宿」ってあそこかな
>>561
状況がわかってれば何とでもなるものだよね
589:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 17:21:27.41 kBALczfd0.net
寝る時間だし、そんなふうな体内時計になるから深夜起きる誰かさんになるんだよ
590:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 17:23:05.23 kBALczfd0.net
やったこと無いけど、末期のおおるりとか(今も?)素泊まりとかやってたらしいけど、それこそ場所によっては飯問題発生するだろうに
あらかじめ目星付けておかないとね
591:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 17:25:22.50 VmypfiUx0.net
注意報発令
592:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 17:48:32.15 kBALczfd0.net
ほら、外泊出来ない奴が来たぞ
593:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 18:28:54.70 2Yo8Oq/n0.net
大浴場入れて素泊り7700円ならこのランクの宿ならお値打ちと思うけど
独り客イコール勝手気ままでケチ臭い客ってレッテル貼ってるのか
食事プランがないのはトラブル回避のためなのか、
不思議な宿だね
エリア的にはアワビや伊勢エビ、ウナギ、海鮮とか松阪牛、伊賀米とか
食材の宝庫だし食事するべきだけどね。
594:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 18:38:11.79 k0PSdnCe0.net
一人は素泊まりしか扱わない宿なんて全然珍しくないのになに少人数で引っ張ってんの?
温泉と称してるのは大深度掘削アル単の循環加温消毒と板的に魅力ゼロだし
595:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 18:50:36.15 Ihyfv+GQ0.net
>>568
動画見たら眺めも良さそう
麓のイオンしか素泊まり7700円ならなくはない
>>569
ネタがないからですよ
レポかネタでも投下していただけば!
596:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 19:13:24.56 FF63xL2n0.net
>>562
1人の時は、19時とか20時に寝るから深夜入浴はないな(´・ω・`)
597:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 19:28:45.37 Ch8ktVOa0.net
夜明け前の白みかけた時の露天がすき
なので景観すごく良くなくてもよいけど空は見えてほしい
598:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 19:46:58.84 +/RlJNhS0.net
>>572
たとえばどこの露天でそんな状況に立ち会ったの?
露天じゃないけど栃尾又下の湯で夜明け頃外が徐々に明るくなっていくのは好きだったな
浴室は5時からだから時期限定
奥の湯ができる前まではその時間帯は女性時間だったので、奥の湯完成以降の話
599:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 21:15:03.84 y5VCKESy0.net
>>571
普段から入浴は0時以降なので、23:30だと早過ぎる。
600:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 22:03:47.29 YJ+qZRRL0.net
旅行中に同じ事求めるなや
601:名無しさん@いい湯だな
24/10/20 22:11:05.14 80mEcILN0.net
持ち込みで自炊調理うふふ
よ、(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシッ
news.yahoo.co.jp/pickup/6517062
602:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 01:26:58.29 6ZDIYsq/0.net
>>571
わいも宿だと早く眠くなるけど夜中起きる
603:から夜中も入りたい
604:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 04:00:58.05 dwf6LFL10.net
露天風呂付き客室選べばいいだろ
605:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 06:43:29.38 TRA24IuE0.net
自分のルーティンだけを語ったって何の意味もないだろうに
606:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 08:14:30.35 fm/bPDSh0.net
むしろ旅先では朝風呂だな
朝5時台から入れると嬉しい
風呂で日の出を迎えられる喜び
607:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 08:35:55.25 NA4D7/+20.net
酸ヶ湯で千人風呂
深夜にひとりだけもいいぞ
608:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 08:43:13.73 3JSlCM/c0.net
宿食は17時くらいだし、自炊にしても素泊まり外食にしても17時に食うようにしてる(´・ω・`)
そうすると、19時とか20時に寝るのが自然。
609:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 09:04:47.18 nvIJdg690.net
早めに寝て深夜に星空眺めながらの露天に入るのが好きだな、奥鬼怒温泉は周りなんもなくて夜静かで暗くてよかった。
610:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 10:38:31.29 bqfPr80/0.net
恐山の境内の風呂
宿泊で夜8時頃入ったんだが皆出てしまって俺一人になってしまった
風で窓がガタっと鳴ったり何か気配がするたびにビビってしまってそそくさと出てしまったなあ
611:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 12:26:50.49 mbVKwyPd0.net
>>582
宿の夕食が17時なんてあまり聞いたことないがどこの宿?
612:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 17:11:51.66 Xo0Ggm6o0.net
17時って山深いとこでありがちじゃない?
選択肢あるとこの最速では珍しくないし
613:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 17:22:01.23 UwgFl98f0.net
>>586
ありがち、珍しくないとかじゃなくて、どこよと聞かれてるのだろ
614:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 17:52:56.70 HX9j4T+X0.net
17時は山小屋レベル。
有りえるのは大箱で時間を17時~、18時~、19時~と分けてる所。
615:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 18:25:48.33 Y3ZMZTxn0.net
>>587
了解。今は無き山形の湯の華間欠泉が17時だった。あと選択肢のあるとこでは休暇村。
大江戸のニュー塩原は到着順に早い夕食時間埋めてくらしく17時だった。
616:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 18:35:04.74 3JSlCM/c0.net
周りに飲食店がないような場所だと、昼は弁当くらいだろうし、17時でちょうどよい(´・ω・`)
日が昇ったら活動、日が沈んだら休息のリズムに身体を合わせるなら、ちょうど良いんだけどね。
617:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 18:35:18.19 9AH1GWmg0.net
ニュー塩原って元おおるり?
大江戸は好きじゃないけど湯快は好きだったたから、今回の統合は少し心配。
来月浜坂の方の湯村温泉のに大江戸になった所に泊まりに行くけど、予約時点では湯快
618:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 18:40:04.10 z6KXIWfW0.net
>>589
ほぼ無いって事だな
619:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 18:55:34.36 UwgFl98f0.net
>>589
間欠泉のところはそんな早い時もあったのか
大広間で18時頃から食事だったのは覚えてる
間欠泉がなかなか噴出しなくてかなりの長湯になって、内湯でじっくり温まり直してまだ時間に余裕があったような記憶
話の口火を切った当人がぼやかした答えしかできないんだからもうやめとくわ
>>591
11月1日からでしょ。湯快の中でも和倉の金波荘は統合のお知らせから外れてて地震休業の案内のまま
見捨てられたかな
620:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 18:57:41.95 Y3ZMZTxn0.net
>>592
受け止め方は自由。宿名と時間が全て完璧には覚えていないので。
>>591
そこは岡部ホテルチェーンからそのまま大江戸になったと思う。間におおるり挟んでいないのは
621:確か。
622:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 19:20:16.40 Z5U77FWS0.net
>>592
一度2部制で17:30って言われて驚いた記憶あるんでそれより早い17:00は相当珍しい部類だと思う
623:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 19:21:49.10 lKLYJV7R0.net
>>584
このスレにそんなこと気にするやつ居るのか?
鄙びた歴史ある温泉旅館に一人で止まってる連中ばかりだろ
深夜に天井からの音なんてあたりまえ(ネズミやハクビシンかな?)
今にも倒れそうな建屋で一番怖いのは地震だな
624:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 19:25:51.65 +U28hvF30.net
万座の湯の花旅館とか火山活動だけじゃなく雪や風でも崩壊しそう
625:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 19:54:33.42 vOR5g6SW0.net
>>596
そりゃ場所が恐山だからでしょ
知らないのならまあ別にいいが
私もあそこで一人ならそんな気持ちになるかもしれない
626:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 20:41:12.83 wF72ZyMP0.net
夕食は18時でちょうど良いわ
17時半とかのとこもあったけどやっぱ早い
ところで今週、長野の未レポ宿にいくよ
お湯が緑がかっているとこ
627:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 22:23:19.97 JT3i09PG0.net
お湯が緑というと戸倉上山田か熊の湯位しか思い浮かばないや
628:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 01:29:57.63 dIIbhkFB0.net
鉄系の笹濁りという可能性もあるな。どこやろ、楽しみにしてる
629:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 02:28:59.91 MGO8EpHH0.net
熊の湯はレポ有るからなあ。
戸倉上山田、野沢?あとは下諏訪に未レポの宿あったかな?
630:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 06:33:43.16 uvWl9fq50.net
>>597
いつも思うんだけどさ。物凄い資本力のあるプリンスだとか西武とか聚楽とかが共同で助けてやれないもんなのかね。
ただでさえ外界から遠く離れた辺鄙な場所の温泉地の廃墟が増える事は万座温泉全体としては避けたい事だろうに。
631:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 06:41:55.27 qfNlmre10.net
>>603
プリンスか…
朝日山ゲレンデの一件をご存知でない?
632:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 07:00:15.44 iIIFtbVB0.net
>>603
URLリンク(www.traicy.com)
結局、万座プリンスは売ら(れ)なかったのだっけ?
633:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 07:57:46.48 jmVcE92I0.net
>>604
知らないんだけど何があったの?
634:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 10:36:17.23 yFdG05n10.net
>>605
2023に譲渡完了済み
635:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 12:31:30.99 6clZanvP0.net
>>606
スキー場の閉鎖をめぐってもめたとか
湯の花旅館だけ万座温泉の公式HPに載ってないし
仲間外れにされてる感がある
636:sage
24/10/22 13:52:29.43 0gGSdnWB0.net
>>608
ムラハチにされてるのか、せっかくの高原リゾートなんだから、あまりドロドロしたの見たくないな。
637:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 14:09:26.85 t3PJrpff0.net
新潟の奥座敷、咲花も緑
638:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 14:12:39.40 iulkQtv00.net
>>610
>ところで今週、長野の未レポ宿にいくよ
>お湯が緑がかっているとこ
639:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 14:18:10.39 t3PJrpff0.net
いまやってんおか知らんけど新屋温泉は極上の緑
640:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 15:01:24.86 SCTaG3HZ0.net
>>610
>>612
長野の話してんのにうざい
641:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 15:08:06.73 STNhgZw00.net
北志賀温泉 高社の湯が少し緑がかって一人泊も出来たよな、とググってみたら臨時休業になってたわ
642:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 16:04:30.07 iulkQtv00.net
最近変なのが来てるね。
643:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 16:30:21.43 AISL5DoU0.net
>>568
1人分の食事用意するのが大変だからじゃね
他の客が来たからってプラン追加できるわけじゃないだろうし
まあその場合当日言えば注文出来るかも知れないけど
644:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 16:59:28.69 uH0b6bJE0.net
>>558
カメですが確かにその通り。浴衣スリッパNGでした
645:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:01:21.94 DlXxB4nI0.net
この前万座高原ホテル泊まったけど24時間入浴可能だった
晴れてれば今日前後の数日は露天風呂で寝転びながら流れ星観れるかもね
646:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:06:48.63 WFhra/fX0.net
今どきの露店は激寒だろ
647:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:09:41.45 G8W0kpai0.net
599だが
>>600-602
風情のある風呂が楽しみといえば
大体想像つくかな
>>614
北志賀温泉は盲点だった
ゆうリゾートホテルのことかな
お湯は良さげだね
露天は使えないらしいが一人泊行けそう
648:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:24:27.84 +5dh0ywf0.net
>>597
湯の花旅館の湯小屋歪みまくってやばくねと思ってたら、クラウドファンティングで修理代募ってて草
最低3000円からでお返しに入浴券5枚くれるのか、お得だし寄付してみるかな。
649:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:34:27.68 qfNlmre10.net
>>618
万座はだいたい深夜でも入浴できるんでないの
深夜に清掃時間取る宿もあったように記憶するので24時間とは言えんけど
星見は月見雪見より難易度高し
露天に入りながら綺麗に見えるのはなかなかない
650:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:36:10.55 DlXxB4nI0.net
今日は無理だね
URLリンク(i.imgur.com)
651:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:37:14.97 DlXxB4nI0.net
>>621
何なら俺が建て直してやるよ
652:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:48:41.49 wnhL5pQ/0.net
>>621
部屋トイレにしてくれるなら10万くらい参加しちゃうけどな
653:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 19:57:51.59 wnhL5pQ/0.net
>>622
プリンスと日進館は24時間可能だった
ジュラクも多分そうだった気がする
万座亭はなんだか残念だった気がする
>>621 とりあえず参加した
654:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 20:58:40.46 mApUYAsH0.net
>>563
ここ
youtu.be/vPPfsvyEC3k?t=589
655:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 21:05:05.92 ZYeAq3ZJ0.net
>>608
観光協会からは湯の花側が脱退した
>>612
しばらく前から休業(廃業)だけど青森の話いらんわ
>>620
そこまで思わせぶりにするのって承認欲求の塊だね
これで熊の湯だったら笑うわ
>>621
万座に日帰り5回したら交通費が何倍もするかと
656:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 21:05:30.60 cYNR6sCM0.net
>>627
久々のクラウンホテルですな
レポ動画お待ちしております
657:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 21:08:16.03 cYNR6sCM0.net
>>628
未レポ宿と書いてるから熊の湯じゃないって
まっ、レポしてくれる人なので楽しみにしてるけど
658:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 21:10:32.01 wnhL5pQ/0.net
自分は毎年スキーでプリンスに6泊くらいするのでそのついでに湯の花の日帰り入浴に行ってみようと思った
食事も部屋もなんでも良いのだが共用トイレだけは抵抗があるんで困る
659:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 21:12:31.23 f0pWdYPf0.net
湯の花旅館の露天風呂は解放感あってよかったぞ
660:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 21:18:06.36 wnhL5pQ/0.net
旧朝日山ゲレンデが目の前ですよね。楽しみです
昨シーズン行った時に未整備の朝日山ゲレンデにシュプ
661:ールあったのですが自力登攀してまでして滑る人もいるんですね
662:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 22:11:25.92 +5dh0ywf0.net
万座の話題があったから万座プリンスホテルのサイト見てたらこんな企画やってたのね
URLリンク(cooljapan.travel)
部屋にアニメキャラの等身大パネルがあるだけで4万2千300円とか高すぎだろう。
663:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 23:24:02.42 Fng3Z/Nc0.net
>>603
プリンス西武系が資本力有るとか、いつの時代だよ?
年齢がそれでバレるぞ
664:名無しさん@いい湯だな
24/10/22 23:44:47.86 Fng3Z/Nc0.net
日新館に連泊したくせに、外の極楽湯に行かず仕舞いだったこと忘れてたわ
665:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 00:46:53.33 RnRhZF050.net
>>608
ホントだ。手形も対象外なのかな。何年か前に湯巡り手形使って入った様な記憶があるんだが。
てか湯の花旅館のご主人の名字から察するにあの界隈ではそれなりに実力者なのかなと思ってたんだけど、実際にはかなり苦労してそうなのね。
今回のクラファンもそうだけど、前にもポンプか何かの修理費をクラファンで集めてたよね。
666:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 01:47:01.23 p7gnjo+f0.net
>>625
貧乏人
667:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 02:19:37.26 dJ7/8wxV0.net
>>629
627消して、レポ動画統合版にしてみた。
youtu.be/_Kknwx1j-wI?t=589
668:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 02:26:43.56 dJ7/8wxV0.net
行ってきた。名古屋クラウンホテル。
【じゃらんのお得な10日間】最大30%OFF!八丁味噌煮や特製串カツ!名古屋めし和食バイキング<朝食付>
同じ部屋に2泊したが7,540円と8,030円だった。しかも平日。
名古屋駅から15分ぐらい歩いた。地下鉄1駅だから電車乗るまでもないかな。
道挟んでドンキがあるが24時で閉店。
建物は古いがよく手入れされてる。
部屋の設備も古さを感じるがコンセントやUSBポートはいっぱいある。
風呂
褐色のしっとりとしたお湯。
加温・かけ流し式とHPに書いてあるし、塩素臭はしなかった。
真夜中に入れるのがいい。
ホテルがでかいから深夜でも誰かしらいたが、混んでて困るということはなかった。
朝食
名古屋めしのバイキング。味噌カツ、えびふりゃーが食える。
みそ煮込みの角丸
テレビ塔の近く。県庁とか名古屋城を帰りに見てきた。
山本屋より食べログの点数が高いので行ってみた。
つゆに砂糖の甘さを感じる。
味噌煮込みうどんは塩辛くて食べられない人はここにいくといいかも。
どてMANIA
お目当ての味噌おでんの店がしまっていたため適当に入ってみた。
まあ名古屋の居酒屋だったらどこでも味噌おでんがあると思う。
八丁味噌カクキューを使った典型的な味噌おでん。
もっと辛いほうが好みなのに観光客向けか?
あつた蓬莱軒 神宮店
ひつまぶしの登録商標を持ってる超有名店。
もちろんうまい。
1時間前に行って最初の順番にギリギリ入れた。
ここのひつまぶしが4600円だが、もっと安い店に行けば2000円ぐらいで食えると思うし、
なんならスーパーのうなぎでも再現できるんじゃないと思うが、
一度は食べてみるべき。
名古屋の中心部だと松坂屋に支店があるらしい。
山本屋本店�
669:@エスカ店。 すでにまとめサイトにある山本屋本店・JR名古屋駅店と同じ系列店。 みそ煮込みといえば山本屋本店か山本屋総本家。 八丁味噌を使ってるのは総本家のほうで渋みがある。渋みがまずいわけじゃないが。 本店は八丁味噌じゃなくて名古屋のどっかの味噌を使ってる。 だけどみんな、「八丁味噌を使ってるのだ。だからうまいのだ」と信じている。www 自分も本店のほうが僅差でうまいと思う。
670:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 03:13:43.78 dJ7/8wxV0.net
まとめサイトの名古屋クラウンホテルのカキコみるとタバコ臭がーて書いてあるんだが、
タバコ臭は気にならなかったな。
自分はタバコは吸わないが、部屋は禁煙室でエレベーターも特に何も感じず。
また名古屋に来たときはクラウンにすると思う。
671:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 08:54:04.60 OyvSjaKi0.net
あそこは禁煙室なら全然気にならんよ
喫煙室に泊まったんじゃないの?
クラウンホテルは日替わりで温泉変わるからいいわ
672:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 18:07:46.76 eYtSdbWC0.net
>>642
日替わりで温泉変わるってどういう意味に取ればいい?
673:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 20:49:18.89 5VkJWH6C0.net
那須に行ってきました
那須温泉 石川荘 2泊朝夕+昼1回付 約12000円
「ひきこもり」プランという格安なのがあったので選択。ここはコスプレイヤーに知られた宿で、館内にも関係する案内書きがありました。
部屋は1階の6畳間で、トイレや浴室も短い横移動。エアコンとテレビ有り。鍵は内側からのみ使える今では懐かしい仕組み。プラン特典として部屋にはスティックのインスタントコーヒーが10本以上置いてある。数種類あって飽きないのが嬉しい。
館内禁煙で玄関先に灰皿とイス。
風呂は内湯が大小各1つ。男女の固定ではなく両方空いてれば廊下にある【男湯】【女湯】の札を好きな方の入口に掛けて入る。
さて、実は再訪(時期が記憶に無いほど昔)なんですが、泉質が以前と違う。前は奥の沢噴気泉でした。今はサンバレー源泉。尋ねると、奥の沢は供給不良が多く、数ヶ月供給が途絶えたこともあって切り替えた旨。
やや濁りと塩気のある温泉。ナトリウム塩化物硫酸塩泉との記載。
大きい方は44度近くと推測。小さい湯船は45度を軽く越えてる。若干ピリッとするお湯なので、温度以上の刺激でした。もちろん掛け流し。
食事は破格プランなので夕食は丼物と小鉢幾つか。丼は親子丼と焼肉丼でした。
朝はご飯味噌汁に卵料理とウインナーに小鉢。お昼は焼そば。湯治なら十分だし、そもそもこの値段で飯付きはありがたい。紅葉シーズンの那須ですし。那須の穴場かな。
674:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 21:01:37.76 AIcmwJ5c0.net
色々と謎。
内側からしか施錠できないと風呂行く時や食事のときはどうするんだろう
男湯女湯空いてれば入れ替え自由って入ってみないとわからんよね?
675:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 21:03:53.69 93JR9K5W0.net
>>644
雲海閣も奥の沢噴気泉じゃなかったっけ
ちょっと前のレポでそっちの方はお湯が張ってなかったとあるが、今はどうなってるんだろ
しかしインスタの"#石川荘"は???となるくらいコスプレ画像で埋め尽くされてるな
676:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 21:14:08.69 c5uDGRGH0.net
>>645
外鍵なしと思えばいいだけ
677:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 21:36:33.45 50IP8/Dv0.net
>>644
安くていいね
時間あったら行きたいわ
那須塩原駅前(には遠い)ところも話にあった緑掛かった湯だから帰りに寄ってるわ
678:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 21:40:12.95 50IP8/Dv0.net
>>643
男湯と女湯がチェンジだけど、実は当たり外れが大きい
今も有るのか知らんけど、前は2000円近くの入浴代に館内で使える幾らかの金券セット(主に食事代)をやってたけど、今は無いのかも知れん
よく、JR東海ツアーズの新幹線とセットプランでよく連泊で使ったわ
679:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 21:49:22.74 6JCemQHn0.net
波浪注意報
680:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 22:01:16.62 aB3OiiIb0.net
>>648
駅前温泉はいい湯だよ
少し離れてるけど喜連川早乙女に通じる
石川荘はこのご時世で超格安なんだけど那須湯本と比べると湯がね...
681:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 22:59:54.00 c8w1rxYt0.net
>>644
どうしてそんな安い宿に泊まるの?
パートナーを連れて行って喜ばれる宿なの?
682:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 23:02:45.47 qi0sJvvR0.net
>>652
そういうのも分かるようになるといいね
683:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 23:12:50.54 4iI2zBnT0.net
>>652
そういう所にでも泊まれるくらいに働けるといいね
684:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 23:30:34.11 RlaI6J5r0.net
>>652
パートナー?犬でも連れて行くんか?
685:名無しさん@いい湯だな
24/10/23 23:41:12.61 5VkJWH6C0.net
>>645
部屋食でしたが風呂や一服の時は貴重品は金庫に入れるかな。
風呂は最後に出た人が札を戻すみたい。あと扉が開いてればわかるし。
>>646
その時は供給停まってたのかも。家内が奥の沢源泉を掛け流してるペンションに泊まったら塩素キツいし温泉ぽさが全く無かったと言ってた時があって、今思うと真湯循環で誤魔化してたんじゃないかと。
686:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 01:17:05.45 esvJkyR/0.net
ここは肥溜めの中でも平気な貧乏人ばかりのスレだな
687:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 03:48:01.63 V+bDJTAx0.net
>>644
レポ乙です。
奥の沢噴気は雲海閣・上の湯で入ったけど明礬臭がして好きだった。しかし供給不良じゃやむを得ないね。
どこも値上げが激しいのに、この値段は嬉しい。昼飯1000円として2食付きで5500円/泊。
688:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 04:29:32.54 V+bDJTAx0.net
>>644
>>645
外鍵なし内鍵のみも少なくなったかな。松之山・みよしや、下風呂・さつき荘とか。
みんな大好き角間・越後屋は後付けで外鍵を付けたみたいな感じだった。
赤滝鉱泉は内鍵もない。金湯館の本館も鍵あるのかな?
>>645
貴重品は帳場に預けるのが原則。袋に入れて封印して預かり証を渡してくれる所もある。
689:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 05:50:13.93 7JeqnrjW0.net
男女浴室入替えを 温泉が変わる と表現すんのか
もっとも現在は入替えやってないけどな
最近ID変わるのかw
690:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 09:37:47.80 rSjh+78l0.net
トイレは部屋の中に無いと不安でしかない
691:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 09:49:26.71 UZgwHCDd0.net
>>661
自分もそれ
秘湯系は無理そう
692:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 09:55:58.74 /B6oE/yH0.net
会社のトイレは?
693:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 10:10:44.64 UZgwHCDd0.net
自営業なんですが、ともかく選択肢があるならトイレ付きを選びたい
694:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 11:29:41.16 rrkiGB8q0.net
おらはトイレ部屋になくてもぜんぜんいいぞ
�
695:゙しろ空いていることの方がええな
696:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 11:39:49.07 YhnjD7oU0.net
トイレが部屋にないのって秘湯系っていうより民宿系じゃないかな
秘湯でも民宿じゃなくて1.5万以上くらいのところは部屋にトイレあること多いよ
697:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 11:52:55.68 7hYukvYB0.net
一人泊だと部屋にトイレあるほうが望ましいが、グループ泊の場合は外トイレの方が良いな
料金違いでトイレの有無を選べる場合+2k以上ならトイレ無しを選ぶ
698:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 12:19:44.23 MEdPtDVx0.net
>>664
トイレの有無なんて別に意思表示しなくていいよ
調べりゃすぐにわかることだし
食事場所なんかの話題でもそうだが、あまり行ったことのない人々が喰い付きやすい話題なのか?
699:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 12:36:46.59 m8Al5QQB0.net
>>668
そうなんだよね。
トイレの有無、トイレ付部屋との差額、食事場所、追い金
700:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 12:42:36.34 m8Al5QQB0.net
>>668
そうなんだよね。
トイレの有無、トイレ付部屋との差額、食事場所、追金で部屋食への変更可否等の好みは千差万別。まとめサイトや予約サイト、公式を見ればわかること。
ここはよろず相談所ではないし、レポへの感謝の気持ちを忘れずにね。
701:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 13:07:47.38 /+1AHtbZ0.net
>>644
訂正と追記します
昼1回→昼1回とおにぎり弁当
宿で朝御飯食べた後に下書きしたんだけど、出立の時におにぎり弁当を頂いたの追記せず上げてしまいました。
おにぎり(鮭と梅干し)とチキンナゲットでした。帰り道の道の駅で美味しく頂きました。
サービスすごいよね
702:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 14:26:09.07 m8Al5QQB0.net
>>671
頑張ってる宿ですね。
過去レポ読むと「部屋にティッシュ無し、金庫はある」ってなってる。金庫があれば外鍵無しでも問題ないね。
女性の過去レポに「女性用洗面とトイレは最新で男性に申し訳ない程」ってのもある。男性用のは最新のでなくて、それなりでした?
703:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 17:58:00.00 AdFyorVd0.net
>>670
トイレ付きと書いてあってもウォシュレットがないどころか和式だったりするからトイレの情報は助かるぞ。
704:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 18:07:05.18 UZgwHCDd0.net
今年だけで部屋の温水洗浄便座が故障していて使えないことが2回(別々の宿)あった
通常の清掃だけじゃ気が付かない部分だから面倒でも必ず親告して欲しいものだわ
705:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 18:07:15.34 2CsyEMwz0.net
>>673
具体的な宿名を挙げての話ならね
706:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 18:09:06.53 vbedNU7w0.net
>>674
そういうあなたがまず報告すればいいさ
707:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 18:15:06.67 UZgwHCDd0.net
そのたびにフロントに報告しているよ
708:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 18:21:45.17 vbedNU7w0.net
ここで報告すんのさ
どこの宿? 今年で二軒もあるのだろ
それを言いたくてここに書いたのだろ
そういうのは貴重な情報になる、かもしれない
709:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 18:22:52.77 /+1AHtbZ0.net
>>672
金庫はありましたが、ティッシュはありません。そういや珍しいな。気付いて車から箱ティッシュ外して持ち込みました。
お手洗いは男性用が浴室前にあって「女性用はこの先です」という旨の紙が貼ってありました。いまネットで画像探りましたが女性用はリニューアルしてありますね。
男性用は昔ながらのトイレで大小各2器あるものの1つずつ停止中。ウォシュレット付いてましたね。あとは紙タオルとハンドソープありました。
ついでに書くとロビーの片隅が物販スペースになっていて、宿ロゴが入った商品など。温泉娘の�
710:」りぼて(?)もありましたな。
711:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 19:56:22.72 UZgwHCDd0.net
>>678
1軒は指摘したら直ぐに係の人が来て交換していった
もう1軒は報告した時間も遅かったのでそのまま
でもチェックアウト後に直したろうから被害は最小だったと信じたい
ここで宿名あげて報告する意味が解らない
712:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 19:58:58.30 9nwRmJCp0.net
>>680
じゃあまう黙ってなよ
713:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 20:12:20.72 m8Al5QQB0.net
>>679
ありがとう。車なら箱ティッシュ積んでる。車でない時はポケットティッシュを荷物に多めに入れておくといいね。
>>673
部屋付トイレなら脱臭でなくても良いが、共同なら脱臭タイプが嬉しい。洋式でも和式にカブセて洋式化とか自重落下式の簡易水洗とかもある。旧館のトイレはアレだが新館のは快適なんてことも経験した。
714:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 20:16:02.15 Uo7dHI810.net
>>679
宿泊時はコスプレ関連の方はいらっしゃらなかったのですか
そう言えば塩原もコスプレの人が多いらしくて、
赤沢温泉旅館に泊まった時にご主人が「今年は少雪で見映えが今ひとつでそっち方面の人の出足がイマイチ」なんて話をしてたような
715:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 21:47:35.42 2LaoX5ks0.net
冷泉の風呂がある宿もここの対象?
具体的には丸の内のパレスホテル東京にはエビアンスパ東京ていう施設があって、
もしここの風呂というかSPAがエビアンの水だったら温泉宿ってことになる?
716:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 22:03:54.95 TfX+LGJN0.net
もしスパ=温泉(冷泉含む)だと思ってるならいいんじゃないの
便所の不具合をここでいちいち報告しろとかいうのよりはまし
717:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 22:08:45.80 /+1AHtbZ0.net
鉱泉なら話題として良いんじゃなかろうか
井戸水っても純水でないから線引きはその辺かなと
718:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 22:13:44.26 TfX+LGJN0.net
運び水+温泉基準全く満たさないミネラル量だけどね
一時間3万のトリートメント受けたければどうぞ
719:名無しさん@いい湯だな
24/10/24 23:25:48.53 pVV01LJ70.net
俺はトイレに30分は入ってるから部屋になきゃダメなんだ。痔の手術をしてから糞があらゆる方向に飛び散るようになったので、便器掃除だけでも10分は掛かる。共同便所では汚いからそのまま放置するが。
720:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 02:47:45.00 8JVj0vam0.net
高湯の安達屋旅館がやたら一人旅プランを出してると思ったら混浴露天の改修工事してるのか
雰囲気はいいけどちょっと使いづらい混浴だったので、男女別露天に変わるならそのほうがいい
完成後は大浴場の改修に取りかかるらしい
721:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 03:04:34.87 j5yczqVS0.net
温泉だって源泉1滴に沢水を加えて浴槽をいっぱいにしても温泉を名乗れるんでなかった?
722:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 05:06:56.93 oC/OlKx10.net
>>684
それのどこが温泉?
温泉の定義分かってる?
723:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 05:07:39.33 oC/OlKx10.net
>>688
そういう奴は公共の使うなよ
724:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 10:39:50.80 9RCtuhcU0.net
冷鉱泉のレポも結構あったと思うし
温泉じゃない宿のレポもたまーにあるしまとめにも載ってる
まあ何がなんでも定義上の「温泉」に拘泥る必要はないんじゃないかな
明らかに水道水の大浴場しかないビジホとかだとさすがにご遠慮願いたいが
725:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 10:4
726:6:24.49 ID:wI7Rn9JW0.net
727:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 12:16:42.43 dSD+cDvN0.net
来年の花見の時期に狙ってたホテル4月半ば~GWまで綺麗に予約埋まってたわ
やられた
728:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 12:30:06.17 9RCtuhcU0.net
もし宿の廊下で夜血糊付きのレイヤーとばったりなんてことになったらシャレにならないなw
そうならないように配慮はするんだろうけど
729:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:13:25.44 Uu5BchUl0.net
あまり先の日程って予約不可になってても埋まってるとは限らないよね?
730:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:13:44.20 7/umiPUv0.net
>>691
フランス本国ではエビアンは温泉として扱われてるぞ。
731:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:16:44.73 lEJoZ5BE0.net
>>698
だから温泉の定義考えろよ
勿論水としては良いのは知ってるわ
ただ、そんなローリーより富士山系の湧き水や鳥取大山の湧き水使った入浴場や水風呂の方が遙かに上だから
こんな事も日本全国回ってりゃわかりそうなもんだが
732:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:24:25.35 7/umiPUv0.net
>>699
だから定義を言ってる。
エビアンもヴィッテルもローマの時代から温泉として認められている。
エビアンの街の正式名称はエビアンレバンで訳すとエビアン温泉だぞ。
733:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:28:48.68 lEJoZ5BE0.net
>>700
だから、それでも日本の定義ならよくて鉱泉じゃん
海外の基準で見るほど語学力も無いくせに何故そこだけ海外目線?
そもそも海外の西洋はそこまで温泉は日本ほど無いのに
まあ、そのおかげで日本より地震も少ないわけだが
734:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:30:30.76 7/umiPUv0.net
>>701
イタリア・オーストリア・ハンガリーのレポが上がっとるやん。
なんでエビアンがだめなんだ?
735:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:32:17.73 lEJoZ5BE0.net
もう理由は上のレスで書いたから
あとは勝手にしとけ、貴重な昼休みをお前みたいなろくに日本中を回っても無いくせに海外語る奴の相手する程馬鹿じゃ無いんでね
736:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 13:39:31.29 /Na91RwL0.net
温浴施設がエビアン水を使ってるならまだわからんでもないが、そうなの?
ざっと見た限りではそんな記載は見当たらない
トリートメントメニューの一部に「エビアンウォーターを使用」との記載はあるが
737:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 15:10:27.98 urqW4YmN0.net
本当にミネラルウオーターエビアンの温泉なら、温泉法云々は別にどんな感じか?興味ある。
738:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 15:22:26.71 47CZYuhz0.net
そもそも温泉に期待し過ぎ。温泉の効能なんてサプリの効能と同じ。
739:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 17:02:11.51 sIoeIwsQ0.net
>>698-703
お二方とも>>684の公式サイト等に目を通した上で発言してるのかな?
ついでに注意報発令だわw
740:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 18:20:07.06 P9XA7fkQ0.net
>>688
オムツしててくれ
741:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 19:19:33.02 urqW4YmN0.net
まとめの長野県を見ていて思い出した。今年は松茸・松茸・松茸🍄らしい。
742:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 19:34:28.69 KhSzOzz/0.net
松茸いいなもう何年も食
743:ってない
744:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 19:35:35.08 zlxnbbNb0.net
10月上旬は別所温泉で不作言われたがその後雨降って出てきたのか?
745:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 19:37:08.39 urqW4YmN0.net
X twitterで検索してみて。長野産🍄の事がいっぱい出てる。
746:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 19:38:33.19 urqW4YmN0.net
貼れるかな
URLリンク(x.com)
747:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 19:40:24.98 zlxnbbNb0.net
>>713
ありがとう
来月もう一回行くのでその時は地物が食べれそうだな
748:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 19:46:38.18 gMwXAnDL0.net
>>714
どうやって食べるのが一番美味いの?
749:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 20:10:48.92 EPImOiwI0.net
先日長野の鶴巻荘で松茸食べてきてうまかったよ
友達とだったからスレチだが一人でも泊まれるので参考までに
750:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 20:26:51.32 hPjZbt+I0.net
>>709
マジで?去年がもろ不作
あっ、そうか。今年は夏後に日照りが少ないからキノコ系には適してるんだね
いいな、また、松茸小屋行きたい
751:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 21:00:00.17 aaL/ZZf00.net
>708
糞をした後、特に下痢便を放出した後は尻のみならず玉の裏とかにも便が飛び散ってこびりついている。一応シャワーで落としてはいるが、温泉なんて糞を肛門につけたまま入ったり温泉の中で放尿している奴なんて大勢いるから温泉に入って健康になるどころか変な感染症もらうリスクがあると思う。(先般、熊本の滝壺でO157集団感染したのもなるべくしてなったと思う)
752:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 22:00:51.29 hPjZbt+I0.net
気持ち悪いから手術でそれを治して貰うまで外に出ないか、常に尻にくすこでも差しとけよ
きたねーな、たまにやたらコンビニやスーパーのトイレ汚く使う奴ってこういうガイ
753:ジなんだと初めて知ったわ 介護現場に居たら喜んで俺なら蹴っ飛ばしてやってる
754:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 22:25:08.18 47CZYuhz0.net
>719
痔の手術をしてから肛門がおかしくなり糞が意図しない所に飛んでいく。悪いのは俺ではなく痔の手術をした医者だ。
だがお前だって糞もするし大腸菌ゼロで温泉に入るわけではない。チンポにもザーメンついててそのまま温泉入ってるんだろ。俺と同じだよw
755:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 22:25:55.16 5yp0oWTu0.net
大変気の毒な話ではあるが、温泉板やカレー屋で語る話題ではないわな
756:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 22:28:51.80 ZW34q4pS0.net
温泉板の数当るスレの中でも一人旅スレだけがいつもキチガイがいるのはなんでなんだろうね
757:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 22:31:29.75 gMwXAnDL0.net
>>722
単純に一番上に来てるからでしょ。
基地外なんてその程度。
758:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 22:38:17.72 47CZYuhz0.net
>721
痔の板で悩みを打ち明けたが誰も答えてくれなかった。カレー板は見ていない。俺には温泉板しかないから今後も痔と糞便の悩みを発信し続けるつもりだ。
759:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 22:54:35.38 a0wNPGMw0.net
>>722
他のスレが機能していないから構ってほしがる爺さんが集まる
ここだって勢い2ケタ前半だけどな
760:
24/10/25 23:15:02.00 +cpIBxPw0.net
>>724
くそジジうせろ
761:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 23:19:10.90 tQ8mC8Ge0.net
明日からホテル浦島に親と家族旅行
でもそれぞれ個室とった
なんというか一人じゃなきゃ嫌なんだよ
762:名無しさん@いい湯だな
24/10/25 23:44:19.52 A02NnJXm0.net
>>697
そうなの?GWとお盆だけ予約不可になってるとこあるな
763:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 02:23:46.03 va2Ycz1E0.net
乗鞍高原スキー場の件。
支援金申し出が目標額に達して今シーズンの営業の目処がたったとのこと。今後支援金の振込後に最終決定らしい。
当初は松本市に無償譲渡するよう要請していたが、地元乗鞍への譲渡になる模様。
今シーズンの営業確定後にクラファンも行う予定とのこと。
URLリンク(norikura.gr.jp)
764:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 02:35:22.43 va2Ycz1E0.net
新湯のあの宿は後継者無し、従業員は解雇、管理人不在らしい。
山梨フカサワ温泉は老朽化による閉館だが、建替え新管理者で再オープンの可能性があるらしい。
765:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 03:00:31.97 03Cm6WVf0.net
>>729
スキー好きだけど流石にスレチすぎるぞ
766:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 03:07:53.27 TwWkj+9a0.net
>>718
てめえのケツとかどうでもいいわ。公共物汚したなら掃除しろってだけの話よ。汚すの確定で掃除できねえなら使うな。
部屋付きのトイレ掃除するんならできるだろーが
767:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 03:47:34.32 va2Ycz1E0.net
>>731
スキー場が無くなると宿も、って繋がり。
768:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 05:10:57.74 6nNj4f5g0.net
自在館の大正棟はほぼ完成しているような雰囲気だけど、まだ内装工事とかやってるのかな
769:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 07:59:34.29 a0C1JtJ40.net
9月に行ったときは中に工具おいてあったからまだ終わってないっぽい
770:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 10:40:25.42 h/OQDegd0.net
>>734
もう工事は完了しているみたいだけど、客は入ってなかった。
以前、12月に大正棟に泊まったけど石油ファンヒーターとこたつでも寒かった
工事で断熱性は上がっているんでしょうね
771:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 19:13:28.90 f2bZBzTq0.net
来週越後湯沢に行くつもりだけどこの時期だと普通に冬着で行った方がいいかね
772:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 20:45:44.24 BDrMau410.net
(´・ω・`)今旅行から帰ってきたばっかりなのにもう旅行行きたい
773:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 20:48:53.89 dB4yjcis0.net
>>738
同じことばっかり言うよね
774:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 20:50:31.09 DV16bYqH0.net
>>739
構うなよ
775:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 21:09:39.71 IMZ9X+v90.net
>>735-736
自在館も大正棟の情報いろいろ流してくれてるけど、小出しでイメージ画像みたいなのが多いから実態がよくわからん
あれだけの大規模改修だから断熱や防音は改善されてるとは思うが
大正棟の雰囲気が好きだから二度泊まってるが、部屋付きじゃなくていいからトイレがほしいところ
渡り廊下通って本館まで用足しに行くの結構面倒くさい
776:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 22:34:54.91 HASHgDPv0.net
大洗の潮騒の湯行ってきたけど、ここ宿泊もできるんだね、サウナによくあるカプセルじゃなくて個室のペンションに泊まれる�
777:オ宿泊してもよさそう。 大洗のホテルは沸かし湯か温泉でも運び湯の加温循環しかないから温泉目当てなら選択肢としてはありかもしれない。
778:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 22:44:57.88 61f6GAS20.net
>>738
髪の毛生やしてから次回ね
779:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 01:56:59.13 /LVy63w10.net
>>741
貧乏宿に泊まらなきゃいいだけだろ
なんでそんなに貧しいんだよ?
780:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 06:32:48.67 6BZFIrvk0.net
>>742
温泉目当てで大洗行くやつは普通いない
781:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 10:03:03.51 tuCp4lb50.net
>>640
今頃名古屋クラウンホテルの動画見てるが、朝食の「名古屋めし和食バイキング」美味しそう
茎わかめはんぺん、ひきずり鍋、牛すじ八丁味噌煮、ナカモのつけてみそかけてみそ、味噌串カツ、えびふりゃー、きしめん…といろいろ
782:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 10:18:05.37 AjLY4s4f0.net
スーパーで買えるものばかりやなぁ
783:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 10:30:23.25 tuCp4lb50.net
>>747
安直なよくあるレス
784:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 11:03:38.53 2/0Qzh2a0.net
>>744,745,747
同一の外泊どころかまともな外食すら出来ないナマポハゲカスだろ?コイツw
785:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 11:05:42.85 p0mrtVxg0.net
本日も注意報
786:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 11:20:42.82 2/0Qzh2a0.net
>>750も同レベルの底辺
他人のレビュー見て行った気になるタイプ
787:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 12:40:24.91 U07V6bPU0.net
おおるり サウナ無し
788:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 14:40:33.62 8n2D7TO70.net
衆院選投票日に旅行した時に夜通しテレビ見てて明け方に寝て朝食会場からの呼び出しの電話で起きたの思い出した
山形沖で地震の時は肘折泊まってて外が賑やかになった
789:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 15:24:41.92 it9+3soM0.net
伊豆とか進出した時は知らんけど、おおるりでサウナ付きとかあったん?
まあ、俺はおおるりは奥日光中禅寺湖那須高雄 湯西川平家本陣位しか知らんけど
どれも登山ベースまたは雪祭り目当てだね
790:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 16:37:54.34 Tv4qB23y0.net
緑のお湯の宿のレポをアチラに書いておいた
戸倉上山田温泉クラブウィンダム千曲館
こちらには書き込みできねわ
791:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 16:40:32.65 8RolFoz20.net
>>749
貧乏宿しか泊まれない理由を言ってみろよ
どうせ恥ずかしいからまともに言えないんだろw
792:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 16:51:29.35 cCt7F0h40.net
浦島着
グッドニュースをお届けします
玄武洞の一番奥
水道水っぽいのからいつもの硫黄くさい湯に戻ってた
URLリンク(i.imgur.com)
793:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 16:54:54.79 2/0Qzh2a0.net
>>756
?
働けない理由はなに?
794:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:00:39.49 DnIBSDbn0.net
>>755
あら、案外安い
リニューアルオープン価格というわけでもないか
795:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:04:13.96 DnIBSDbn0.net
>>757
去年の12月あたりからずーっと真湯だったことになるのかな
まずはめでたい
796:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:18:31.47 k/3fgr/D0.net
>>758
ほらな
他人の質問のたいして答えられないからバカな質問で返して話を有耶無耶にしてその場を逃れる人間のクズ
高い宿に泊まれないのはお前の知能が低いからだってことを自覚しとけよこの貧民が!
797:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:24:47.15 3Mcjfjzr0.net
>>757
これってワケありルーム?
798:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:32:18.32 2/0Qzh2a0.net
>>761
安い宿のほうが圧倒的に少ないけど?
お前は一度もレポすら上げてない雑魚じゃん
799:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:32:59.43 2/0Qzh2a0.net
あ、やはり単発コロコロはアホしかいない事を証明されたね
800:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:51:49.09 K7rQvUGi0.net
>>757
それは朗報
2月の連休に連泊する予定だし
801:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 18:21:23.22 lSssuWTJ0.net
>>755
情報サンクス
802:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 19:15:15.28 Tv4qB23y0.net
>>759
OTAに書いてないけど多分リニューアルオープン価格かなと
確かに相場的に2万円以上はするでしょうか
来年の予約みるとは22,000円
803:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 19:22:25.84 aycqSs5h0.net
そりゃあんな取り放題のオールインクルーシブタイプなら二食付いて二万台でも安い方だし
焼津グランドホテルがそのタイプだったけど、それでも1人3万台はしたわ
804:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 19:23:10.30 aycqSs5h0.net
あ、御免。部屋に露天風呂付きだから当たり前だったわ。
805:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 19:32:25.00 9ME9oRkQ0.net
山形の蔵王で素通りオススメ宿と温泉街で晩飯オススメを教えて下さい。
806:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 19:47:00.26 DnIBSDbn0.net
>>767
レポの画像見る限りボロさは少しも感じないし、風呂は極上そうだし、食事も上質だし
二万オーバーでも行きたくなるわ
807:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 19:50:47.90 8n2D7TO70.net
蔵王素泊まりなら思いきり安いとこ選んで外湯とともに楽しむのがオススメ
夕食食べるとこあまり無い
ジンギスカン屋まだあるのかな…
センタープラザ亡き後はローソン1択になってしまうので
808:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 20:58:39.18 aycqSs5h0.net
個人的には高見屋本家以外のタカミヤグループが好きじゃないからそれ以外ならどこでも
809:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 21:25:10.70 XooFhwlU0.net
自在館は安宿かな?
810:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 21:27:51.32 7l6K6h4m0.net
大正館なら安宿だけど、今泊まれないし
811:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 21:43:08.48 cZ/KQwsQ0.net
>>755
レポ乙。僚宿っぽいね
812:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 21:47:09.37 rUCH3rgG0.net
>>768
どこの宿の話をしてるの
813:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 21:48:14.33 cZ/KQwsQ0.net
>>755
レポ乙。しゃぶしゃぶの肉も美味そうだし風呂はいっぱい有るしで良宿っぽいね。ところで、この宿代は平日ですか?あと、インバウンドは某大陸系?それとも欧米系?
814:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 02:22:14.55 JMoLLooA0.net
>>778
行ったのはこの土日
ただ楽天だと値段は平日土日も変わらないように見えますね
クラブウィンダムが米国法人なので
客は欧米系のようです
815:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 09:52:12.15 IVpQiJaJ0.net
ホテル浦島
今回は朝食はホテルでとらず漁港で飯
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
浦島のレストランの絶景も悪くないけど漁港飯も悪くない
816:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 10:26:17.22 rblZZehT0.net
>>780
たかだか湯舟一つの話だけど気分よく過ごせたのでは
夕めしは海つばめ?
鮪の脇口は初出かなあ
817:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 10:45:26.12 hNWmZPyZ0.net
>>780
にぎわい市場かな?
漁協市場の向かいにあるめしや里もうまいよ
営業日が限られてるけど
昼なら鮪十屋もうまい
818:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 11:45:44.78 muTwpsgb0.net
>>779
土日でこの値段、インバウンド客も欧米系なら言う事なしの良
819:宿ですね。ありがとう。
820:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 11:49:51.44 muTwpsgb0.net
山形村に来てるんだけど、道の駅に松茸が安いのは2千円台~で並んでた。こんなモノをお持ちなら裏山の巨根で5千円w。レポを楽しみにしてるよ。
821:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 14:08:21.87 xlqxSBlN0.net
長野の?なら蕎麦食べないとな
822:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:05:02.65 w6keTE5n0.net
山形の国民宿舎梅花皮荘に泊まってきました。2泊約2万円。
関東から米沢を経て今泉まで電車で、そこから代行バスと町営バス。本数少ないが待ち時間はそれ程でも無く。小国は小さい商店街があり、おやつに大福など購入。
部屋は6畳で劣化はしてるが清潔度は問題無し。内湯の建物にあるトイレは近代化だし落ち着くので夜中以外はそこまで歩きました。
少し鉄錆色の内湯はけっこうな量で掛け流されてて、温まりの湯とでも言うのだろうか、なかなか汗が止まらない。
露天風呂は別棟で玄関でサンダル借りて少し歩く。眺め良し。お湯は少し温いかな。
飯は山の中の定番。なめこの栽培が盛んなのかな。大きく育ったのが美味かった。
あとご飯が美味しい。ガス炊きなのかわからないけど、ふっくら。
職員の人も気さくな感じで、他のお客さんは常連ぽい会話ばかりだった。
仕事で読まなきゃいけない冊子を持ち込んで1人合宿のつもりだったが、良いお湯と満腹で捗らず。
帰りは気分を変えて日本海側から帰宅。
823:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:34:12.27 UXBqE/CT0.net
米沢~今泉は電車じゃないだろ
824:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:35:54.96 UXBqE/CT0.net
自分だったら2泊するなら散歩がてら飯豊山荘まで紅葉&川沿いウォークしながらそこでも日帰り温泉するわ
825:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:36:51.28 BJmq226Z0.net
>>787
鉄屑はここでは不要
車の話するときにガソリン車とディーゼル車使い分けてんの?
826:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:38:18.84 rLa4P6PJ0.net
>>786
適度な隔絶具合がお籠りには向いてんのかな
小国から梅花皮荘まではバスで30分程度らしいが、今泉からの代行バスがかったるそう
紅葉にはまだ早かったですか?
827:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:38:58.61 QJdMoQJM0.net
>>788
お前の希望語られても
行ったら勝手にやればいいじゃない
828:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:39:58.00 rLa4P6PJ0.net
>>789
注意報の人だから
829:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 17:42:22.33 UXBqE/CT0.net
単発クズ擁護とかアホか
830:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 19:36:03.70 JMoLLooA0.net
>>786
レポ乙です
この前のレポから10日位しかたってないのに人気だな梅花皮荘
>>784
今井恵みの里ですね
あそこの直売所は品数多くて安くてよく行きます
直ぐ近くにファーマズガーデンやまがたというライバル直売所共々オススメ
831:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 19:57:14.67 w6keTE5n0.net
>>790
代行バスはほぼ貸し切り、バス停で時間調整の繰り返し。まあのんびりでした。
紅葉は色が良くないのとだいぶ落葉が進んでましたね。
とても静かで昼間でも工事のダンプが時々通る程度、朝方は猿軍団が賑やかでした。朝の散歩はクマがいるので非推奨とのこと。
ディーゼルカーは旅行で乗るには良いですね。電車より力強さを感じ�
832:驩ケ。
833:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 20:33:35.49 /x7XdL0m0.net
来月人間ドックで結果が普通だったらかなり遠出して西国のぬる湯に行ってみたいんだが、おすすめある?
834:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 20:41:19.52 8EoQyizO0.net
別府の鬼山地獄で鰐と握手が老害におすすめです
835:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 21:51:52.85 vp59ypF50.net
>>796
島根のさんべ荘とか岡山の池田屋河鹿園とか大分の壁湯福元屋とか
湯治場みたいのでもよいなら島根の熊谷旅館とか
祖谷温泉は11月は無理だろうしかじか荘はまだ休業、田島本館は湯温上がったからなぁ
836:名無しさん@いい湯だな
24/10/28 23:06:22.44 JPUQJtDa0.net
>>798
そのあたりの宿の名前が出てくるよね
九重山里の湯や妙見秀水湯を挙げてもいいが湯治場よりさらにハードル上がりそう
壁湯福元屋は一応一人旅のプラン出してるけど、直近の週しか受けてないような感じ
837:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 02:06:25.05 mk2ADoA90.net
一瞬スクロールして戻ったかと思ったw
どちらのレポも好印象やね
838:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 02:08:14.43 mk2ADoA90.net
>>789
そいつ自分語りと荒らしに反応しか出来ないガイジだからNGに放り込んでおくと良い
839:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 04:06:13.27 CPEtl3YT0.net
列車にバスに一泊1万以下
どんだけ貧乏なんだよこいつらw
生きてて恥ずかしくないのか?
840:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 10:34:11.59 /1yT3ljU0.net
>>802
それすら出来ないお前はミジンコ以下か
841:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 10:59:05.44 ZgfoyVM10.net
>>799
福元屋は露天の洞窟温泉がメインだから寒くなってくると少ししんどい
源泉39度なので1時間以上浸かってないと温まり感は得られないかも
加温した風呂が二つあるが、どちらも家族風呂形式なので温まり直そうとしても空いてない場合があるし
842:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:16:17.85 2W1n0/7e0.net
>>794
そう、今井恵みの里です。平日昼前なのに駐車場所を探してうろうろする程の混雑でした。
贈答用やチョイキズのブドウ、りんご、梨や野菜がいっぱい並んでました。
ファーマーズガーデンやまがたには寄ったことなかった。近くのファミマとダイソーのみ。年内雪が来る前に車で行けたら寄ってみます。
843:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:19:40.05 /1yT3ljU0.net
あそこは山形村じゃないはずだが
844:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:20:43.50 2W1n0/7e0.net
>>785
もちろん食べたよ。この間のレポが背中を押してくれた。初レポさん、ありがとう。
昼過ぎで車7台の満車状態。そば自体のコシや香りもあって、鴨の旨味で大満足。
URLリンク(i.imgur.com)
845:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:22:18.56 /1yT3ljU0.net
しかも、そこ午前中に行ったら確か車中泊する乞食がやたら多かった気がする
846:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:22:56.80 /1yT3ljU0.net
>>807
美味そう
847:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:23:44.63 KR00VTKu0.net
車中泊乞食は嫌だな
848:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:24:52.71 2W1n0/7e0.net
>>806
恵みの里は松本市なんだね。
俺はいつも塩尻インターで降りて山形村から波田駅に抜けるから、塩尻、山形村、松本の感覚だわ
849:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:29:05.47 /1yT3ljU0.net
今度はそこでトロロの朝食食べるといいよ。かなり美味しい。
その為に夜明け前からは中央道乗って運転して行って8時過ぎに着いたら、トイレの手洗い場で洗濯して車の上に干
850:してる人とか居て心底萎えた思い出。 松本にもコインランドリーくらいあるだろうに
851:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:42:03.91 UXJddOOg0.net
>>807
とく兵衛かな?
ID:/1yT3ljU0 は注意報だからあとは適当にあしらって
852:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:44:24.98 /1yT3ljU0.net
>>813はいつもの単発キチガイだから注意
多分年に一度行くのがやっとの雑魚
853:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 13:50:38.41 5fNst6980.net
>>811
メシの話だけならもっとあっさりと済ませてほしいわ
854:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 14:28:26.37 Y0fXW1+J0.net
>>814
あんたのほうがよほど哀れな人に見える
普通の生活してればこんなとこで平日昼間に連投なんてしないんだよ
855:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 15:01:06.62 fGqzpwE60.net
スレ違いやけど、役に立つライフハックだから貼っておく
「旅好きのテクニック」 地図アプリの活用法に目からウロコ まさかの検索方法に「勉強になります」の声(Hint-Pot)
#Yahooニュース URLリンク(news.yahoo.co.jp)
856:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 15:35:30.07 6pq5Jxh+0.net
>>817
いやこれは当然の検索方法だと思ってた
いつも不案内な地名+蕎麦とかカフェって検索してるし
857:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 15:56:39.90 fGqzpwE60.net
蕎麦よりもソフトクリームの方が精度良さそうだな
これまで行ったことなくて、11月に始めて行くから予習になるけども
URLリンク(i.imgur.com)
858:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 16:43:48.37 8I3JGqKi0.net
>>817
もう旅行行きたいの人、余計なこと書かず少しは黙ってなよ
859:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 17:22:14.97 YNwTBoGk0.net
>>820
ωをNG登録するといいよ
860:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 17:22:47.81 /1yT3ljU0.net
え?今更こんな記事とかw
旅に不可欠な必要なスマホアプリすら分かってない人が喜ぶようなものじゃん
861:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 17:24:23.84 /1yT3ljU0.net
グーグルマップとかも鵜呑みにしちゃいけない(特に検索ルート案内と高低差)とかもわかってなさそう
862:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 17:43:35.72 gimat4C60.net
わかった。次のレポまで黙ってる
863:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 18:46:01.97 IQqGa6ek0.net
奥飛騨の「ひがくの湯と登山者食堂」が宿泊開始とは初めて知った
コテージ宿泊のようだが夕食付きで一万ちょっとか
864:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 19:05:30.93 CUH8hiy50.net
ホンマだ
ロケーションといいリーズナブル路線といいやはり登山者向けなんだろうね
それにしてもなぜか今まで立ち寄りレポも食レポも投稿されなかったね
865:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 19:21:51.49 /1yT3ljU0.net
そこはバス停前だし、第一ロープウェイ代をケチる奴が車道経由で降りてくると此処に来るから風呂が混んでるって入った時に聴いたな
宿なんかスペースあったっけ?と言う位覚えてないけど
露天風呂としては悪くなかった。レストランのスペースを宿にしたのか?
866:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 19:27:29.69 IQqGa6ek0.net
>>826
メシは二回ほど食べたことがあるが風呂は人が多い時にぶち当たることが多くて、
これなら中崎山荘の方がいいやと未湯のままだわ
確かにターゲットは一般客とはちと異なるかもね