24/03/10 20:28:46.11 U1ACJvwx0.net
金曜に湯西川行ったら
翌朝 雪が10cmくらい積もってた
小雨の予報だったのに
771:名無しさん@いい湯だな
24/03/10 21:19:13.17 b3z3SdBO0.net
この時期の湯西川は人がいなくてガラガラで閑散としてるからいいよね、道の駅湯西川に休憩で寄ったら昼時なのに食堂に誰もいないし、2階の温泉施設も人がいなくて貸し切りだったから最高だったよ。
772:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 11:15:05.99 uFhtJc1E0.net
ただおみ温泉おすすめ
773:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 12:06:21.32 LuAEtV/F0.net
ただおみはちょっと狭い。家のお風呂がわりにはイイ
774:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 12:15:18.61 8PgzVEr50.net
梵天の湯もなかなか
775:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 14:13:48.96 LF8fDrxq0.net
ただおみ温泉は何も知らないで入ると、休憩室で子供が宿題してたりするから、ちょっとビックリする。
俺は気にしないけど、人によっては気にするかも。
776:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 14:22:19.91 LuAEtV/F0.net
梵天の湯は塩素臭がキツい
777:名無しさん@いい湯だな
24/03/17 12:19:09.70 vllpbgE/0.net
与一温泉行ってみた
温泉のうんちくは語れないけどもつ煮定食は普通にうまかった
つかもつ煮にハズレなしだね
URLリンク(i.imgur.com)
778:名無しさん@いい湯だな
24/03/17 23:33:41.11 jtt6hE670.net
>>763
ハズレあるよ
他県のネギの産地で
こんにゃくで有名なドライブインのもつ煮は劇臭さで堅くて不味いよ
779:名無しさん@いい湯だな
24/03/18 20:44:59.05 0RcDKl4T0.net
>>763
このモツの量でご飯食べきれない
倍はほしい
780:名無しさん@いい湯だな
24/03/18 22:07:38.36 D76JHdRA0.net
雪がとけたら日光中禅寺湖に行きたい
中禅寺金谷ホテルの立寄り湯は
露天風呂雰囲気も良かった
いつか泊まりたい
781:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 07:06:01.32 dx6B2DHg0.net
源泉の湯元までいった方がいいよ
782:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 10:00:33.13 2SCHnbrJ0.net
奥日光ももうちょっと気軽な観光客に優しいというか宿泊重視を少しやめたらいいと思う
日帰り入浴を増やして湖畔の売店だけじゃ無く竜頭の滝の売店みたいなのを奥日光にも置けばいいのに
783:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 11:09:44.67 KJm9xRNM0.net
>>768
湖畔の売店昔は軽食とかあったけど、今はコーヒーしかなくて驚いたな。
食い物屋がまったくない。
784:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 11:13:07.59 O4Uq6XVr0.net
ピラミッド温泉はどうなの?
785:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 11:49:49.76 GuUr95ip0.net
食うもんなんか下のコンビニで買って持ってけ
乞食根性見せたれよ
786:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 12:26:38.11 2SCHnbrJ0.net
>>771
日帰りの話だぞ。これからの季節、あの竜頭の滝の売店の雑煮みたいの食べながら湖畔でゆっくりしたら素敵じゃないか
787:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 12:28:16.97 2SCHnbrJ0.net
>>770
番組で結構綺麗にしたから良いのではないか?と思う。布団も西川の入れてたし
お湯は知らない。あとピラミッド効果も
788:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 15:42:12.58 QunL0jQa0.net
なんだピラミッド温泉て
789:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 16:52:45.31 WZLtBzSc0.net
>>774
有名なハッテンバ
790:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 21:13:00.86 kDFmGUmZ0.net
>>766
雪見風呂もなかなか気持ちいいし、冬に行くのも楽しいよ。
いろは坂は頻繁に除雪してるから、ちゃんとスノータイヤ履いてれば割と平気、当日に大雪でも振らなければなんとかなる
運転が心配ならバスのフリーパス買うと日光駅近くの東武バスの車庫に車置いてバスで行けるよ、中禅寺は一時間に二本くらいバス出てるから結構落ち着いて観光できる。
791:名無しさん@いい湯だな
24/03/23 13:24:56.62 aYH3XVNp0.net
たまには芳賀ロマンの湯でも行ってみるかとGoogleのクチコミ見たら「客層が悪い」と多数。相変わらず常連の年寄りどもが面倒らしい。ので行くのをやめた
792:名無しさん@いい湯だな
24/03/23 13:30:38.65 Qtm1oD/B0.net
宝の湯の常連もうざい
793:名無しさん@いい湯だな
24/03/23 13:33:12.24 YvpltAdW0.net
芳賀ろまんの湯おれも何回か行ったけどそうは感じなかったけど
おれが行くのは昼時で昼飯食うのも楽しみだから時間帯によるのかな
794:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 10:34:55.28 UyYRTI6l0.net
奥日光や鬼怒川に行く時に必ず寄っていた中華の名店、香楽が場所移転して復活したね。早速行ってみたけど変わらず激ウマで、激混みだった(笑)火災からの復帰目出度い限り。
795:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 12:15:37.22 LI07P0V10.net
>>780
あなたのレスみて行きたいなとおもったんですがまだ閉業となってて
住所はここであってますか?
URLリンク(i.imgur.com)
796:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 20:13:38.55 U6IFviGg0.net
そこは旧店舗新しいところは日光料金所の近く
駅が近いから清滝より混みそう
797:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 23:59:21.85 LI07P0V10.net
>>782
ありがとうございます!
798:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 07:56:35.99 TaMlb/GG0.net
宿にバレてるって事は逮捕なり通報なりされてるんかな。
こういうクソは顔と実名晒していい
575 名無しさん@いい湯だな sage 2024/03/30(土) 18:24:41.97 ID:lH4r/pHt0
2024.03.30
【日帰り入浴】営業休止のお知らせ
URLリンク(tnky.jp)
平素より湯守田中屋をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
2024年3月30日に日帰り入浴をご利用になられた方の利用規則に反する事案が発覚したため、
当分の間、日帰り入浴の営業を休止いたします。
なお、営業再開の見込みは立っておりません。
799:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 10:58:14.87 0BXalrxF0.net
これ、ヤフコメだと普通に仕切られた内湯だと思ってる人多いけど、下の野天でしょ?
年寄りだから昔のこと言うと昔は、と言っても10年ちょっとくらい前は野天に湯あみ着も女湯も無かったのにな。日帰りなんてやめればイイのに
800:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 12:07:21.10 Lr8NyoqB0.net
アホは別のとこ行って同じことやるだけだろ
801:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 18:25:35.62 QRyuR4iP0.net
塩原は公衆浴場の不動の湯でも、なんかやらかしたやつがいて閉鎖してたね。
802:名無しさん@いい湯だな
24/04/01 12:23:01.89 rIAQNsV/0.net
>>785
水着着ないだけでここまで厳格な対応はしないと思う。大方露出プレイとか猥褻な事でもやらかしたんじゃね?
803:名無しさん@いい湯だな
24/04/01 12:45:03.87 7C6zLIKG0.net
>>788
野天の女湯に男が入ってたんだってさ。同じグループで
804:名無しさん@いい湯だな
24/04/05 20:30:36.83 nkBSWkAa0.net
そりゃアウトやわ。クソ客もいたもんだな、グループ全員顔と実名公開でいい
805:名無しさん@いい湯だな
24/04/06 20:38:45.47 1J+cdk6C0.net
塩原温泉行ってきたよ、こばや食堂でB級グルメのスープ焼きそば食べて、適当に散策しながら源三窟と塩原八幡宮みて、湯っぽの里にも行ってみた。
エリアごとに敷いてある石や泉温が違ってたりするから意外と楽しめた。最後は常盤
806:ホテルに宿泊して帰ったよ。 塩原いいところだし、この時期は静かで落ち着けるから、マナーを守ってほしいよね。
807:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:10:58.25 qDa74V4u0.net
スープ焼きそばは一回でいいよな
808:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:13:26.03 pZ798ppd0.net
ソースラーメンも有るから2回だな
809:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:49:51.78 32KA7pKb0.net
並んで損したと思うわな
810:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:51:01.15 gkHj20Fz0.net
毎日食いたくなるほどの味ではないが、たまに食うとやたらうまい、そんな味。
811:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 18:04:45.16 dZKufFgG0.net
>>795
異議あり。旨味のない間の抜けた給食って感じ。どちらかと言うと不味かった。2度と食べたくない。
812:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 19:46:18.91 H5mi7Sez0.net
>>796
同意
二回目はない
813:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 21:35:32.02 pZ798ppd0.net
水車のは
また食べたい感じだった
814:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 23:39:03.22 jinEIkwc0.net
水車で食べたけど
なるほどなって思った
けど、二回目はないかな
815:名無しさん@いい湯だな
24/04/13 22:44:23.77 hsGKeOgQ0.net
那須でおすすめの食事処ありませんか?
816:名無しさん@いい湯だな
24/04/13 23:27:19.13 SUoxODts0.net
寿楽
817:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 08:50:09.00 PXbOU5Xp0.net
ローソン
818:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 09:39:40.59 d8acilEq0.net
寿楽はそれほど、という感じ。そりゃエラく高いのを食べればおいしいんだろうけどさ。ということでココス
819:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 10:10:43.60 9Yw6e6mp0.net
エピナール那須でなすべん食べたけど美味かった
820:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 13:01:18.36 NyLO4f4a0.net
塩原の水車で焼きそばっぽいソースラーメンと
ラーメンっぽいスープ入り焼きそばを食べ比べして面白かったわ
821:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 13:07:57.40 1YNsz/D30.net
東山道那須温泉に来てるよ
泉質については素人でなんもいえないし、浴場も洗い場三つしかなくてお湯の圧も激弱だけど露天風呂からの那須連山眺望が素晴らしい
食事はできないから近くの道の駅伊王野で食うのが定番
822:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 14:48:04.41 r0k8DNwl0.net
露天風呂開放感があって気持ちよさそう、やっぱり露天風呂は壁で囲った箱庭みたいなやつよりオープンなやつのが気持ちいいよね。
823:名無しさん@いい湯だな
24/04/16 15:14:35.30 XScnd79Y0.net
北温泉の自炊場には電子レンジあるのかな
自分で問い合わせろボケってのはなしね
824:名無しさん@いい湯だな
24/04/16 18:02:02.11 uOdSun960.net
北温泉に電子レンジはあります
825:名無しさん@いい湯だな
24/04/17 06:43:43.77 mAgkCZXF0.net
ありがとうございます
冷凍食品持参で湯治に行ってきます
826:名無しさん@いい湯だな
24/04/17 12:48:40.22 NPJ+cSTo0.net
冷凍庫はないかもしれません
827:名無しさん@いい湯だな
24/04/17 19:52:11.60 EfrTitcO0.net
冬なら外に置いとけばいい、あそこクソ寒いし。
828:名無しさん@いい湯だな
24/04/19 16:19:19.31 sTcpPQv90.net
鬼怒川温泉はもう廃墟を1つずつ壊すより、ダムすればいい人口も減りつつある今こそやるべきだ
829:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 10:16:35.01 e2L/Agc30.net
水上もな
湿原や休耕田に太陽パネル敷き詰めるくらいならダムだらけの方がいい
830:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 11:20:34.89 NPEUi0Nh0.net
ダム作って水面に太陽光パネル浮かべればよくね?
831:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 13:52:22.29 e2L/Agc30.net
天才?
832:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 14:33:24.29 81n45iTu0.net
水上はオープンハウスと組んで廃墟を取り壊してるよ栃木も企業と組んで鬼怒川のに廃墟を取り壊すべきだよ、水上にできて鬼怒川にできないなんてないでしょ、栃木の未来のために
833:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 15:54:33.00 2G5r2Q9O0.net
オーナーがまだ住んでたりするんだよ
834:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 01:41:41.12 bVJiTYCz0.net
湯西川に行ってくる
去年旅籠松屋と金井旅館に行って
今度は湯西川館本館
翌日は塩原温泉の静観荘古山
夜は寿司屋でちびちびの予定
835:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 06:11:09.02 YAORqUwB0.net
湯西川行くくらいなら湯本か奥鬼怒行け
塩原は許すあと那須
836:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 07:41:27.04 oI6DEoTv0.net
大きなお世話
湯西川が俗悪なのは認めるが
837:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 09:45:33.92 Lx2IlNuM0.net
いや、湯西川もなかなかいいよ。何も期待しないで行くとお湯が結構いい
さらに冬に行くと那須ででも塩原ででも奥鬼怒ででも見られないキチンと整えられた雪国の様子があじわえる
838:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 20:18:31.87 J61ytTJm0.net
湯西川や川治は温泉の成分が強くないから、人によっては物足りないけど。
露天で長風呂しやすいし、肌が弱い人でも安心して入れる。
奥日光は泉質が刺激的でいかにもな温泉で満足感があるけど、元おおるり山荘の亀の井ホテルに泊まったとき肌がめっちゃ荒れた。
839:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 22:32:52.84 BKbwml3/0.net
成分が強いw
ふだん見向きもしない硫黄分を温泉の時だけ何故ありがたがる?
840:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 22:37:19.26 hxY5j/b00.net
硫黄が体にいいとは思えない
841:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 23:12:07.49 YAORqUwB0.net
栃木にはいい硫黄泉が多いのでつい硫黄泉スレと間違えるが
ここはスーパー銭湯の話も出てくるし加水加温塩素循環でもわからないやつも多いからな
842:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 02:08:14.49 HF+4/IBc0.net
栃木の民は性格悪いのう
湯西川の優しい泉質は癒やされるやん
843:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 13:52:41.70 NMiGT7jl0.net
>>825
人間は硫化水素を感知すると「ヤバい!異物が入ってくる!体内の酸素が減る!」と体が勘違いして血管を拡張させて酸素量を増やそうとするんだって。結果、血行が良くなるらしい。炭酸泉も同様
優しいお湯といえばやはりホテルアオキだよ。お湯だけは絶品
844:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 20:55:32.01 xSg7p5OO0.net
温泉板は性格悪いじいさんばっかだ
845:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 21:24:39.29 DlsF8wM70.net
>>829
何をいまさら
20年前からそうだよ
846:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 22:18:52.93 r1o426hp0.net
>>830
ほんと、何をいまさらだよな
そう言いながら他スレでブツブツとw
847:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 23:49:08.38 YecN8wKR0.net
>>831
だから自分含めて性格悪いと言ってるんだけど
848:名無しさん@いい湯だな
24/04/27 01:14:32.82 opEZJdjD0.net
>>832
そうね、あんたも住人なのに
849:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 16:34:56.93 DfWamxj60.net
浮上
850:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 17:03:48.58 slZeNrH30.net
川治温泉薬師の湯に行ってみた
混浴露天風呂にご婦人が入っていて目のやり場に困って早々に退出してしまった
851:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 19:45:32.36 2/ucO3ag0.net
混浴は岩の湯が最後だったな
852:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 19:52:04.20 slZeNrH30.net
岩の湯行ったのはかれこれ20年も前になるかのう
アクセス容易で景観のよい露天風呂としては会津湯野上温泉の岩風呂と双璧だったなあ
どちらも併殺になってしまったが
853:名無しさん@いい湯だな
24/05/01 01:47:11.94 pfTwae980.net
>>835
川沿いの温度低めの露天風呂?
854:名無しさん@いい湯だな
24/05/01 11:23:07.14 WNnmlY8n0.net
>>838
さいざんす
855:名無しさん@いい湯だな
24/05/04 07:24:16.46 DC
856:++KvIy0.net
857:名無しさん@いい湯だな
24/05/04 10:23:24.29 cpXO8A9e0.net
混浴は
塩原元湯ゑびすやで日帰り入浴したら
男女5人組が居座ってて
間欠泉の飛沫が当たる辺りにしか入れなかった
858:名無しさん@いい湯だな
24/05/10 23:13:53.19 BFZ06Nxw0.net
混浴入ってもおっぱい揉めなきゃ意味ないよ
859:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 10:41:25.91 wrPKIQWA0.net
混浴とか何が楽しいのかわからない
860:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 11:36:35.22 SL1jdTWM0.net
お湯が良ければ何でもいい
861:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 17:21:38.30 VI3g/0fh0.net
>>843
嫁と入れる
862:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:14:33.08 wrPKIQWA0.net
露天風呂付き客室に泊まればいいじゃん
863:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:24:55.38 Q51dTqnS0.net
どの宿でもたいがい一番いい風呂は昔からある風呂で、歴史あるところだと混浴が多いってのはあるがな
864:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:33:09.16 WYOvi+390.net
塩原の元湯のクチコミ見ると女客からさんざんな言われようだな
痴漢のたまり場みたいな
今日隣県の木賊温泉まで足伸ばしたけど完全貸切状態でよかったわー
865:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:42:37.39 f1UOc4j00.net
>>848
大出館かゑびすや?
嫌ならどっちも女専用あるんだし来るなよ
866:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:43:28.58 f1UOc4j00.net
しかも両方とも女で入ってるのの平均60超えてるし
867:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:45:35.17 WYOvi+390.net
>>849
あえて書かなかっただけ、だから行きたくなくなったんだって
868:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:46:50.82 WYOvi+390.net
あ、ごめんおれにいったんじゃなくて女客にいったのね
869:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 21:46:06.98 VI3g/0fh0.net
>>846
無駄に高いだろ馬鹿
870:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 21:59:19.11 f1UOc4j00.net
>>852
そうです
両方とも男湯はないので男に選択肢ないので
煽ってるわけではないのでご理解を
871:名無しさん@いい湯だな
24/05/16 23:22:11.06 w7cI1UOV0.net
日光で流鏑馬見てから湯西川に泊まってくる
872:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 18:25:27.60 /1ebVn7H0.net
流鏑馬よかったわ
URLリンク(i.imgur.com)
873:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 21:54:01.93 r4vuMXwA0.net
>>856
千本松?
時々やってるね
874:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 22:27:36.14 9/Xsl++T0.net
>>857
そりゃまあ千本松でも公開稽古はしてるだろうけどさ
流れが読めないバカ
875:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 22:37:26.71 r4vuMXwA0.net
流れwww
お前が一人で一週間で3回書き込んでそれで終わりな過疎スレで言うことかよ
誰にも相手されないところに反応してやってんだから感謝しろよ
虚しくならない?
876:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 22:39:22.21 9/Xsl++T0.net
>>855と>>856を読んでわかんないのかしら
877:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 15:35:10.29 /y7b4DjI0.net
日光って書いてあるのに千本松と答える不思議
878:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 15:40:06.46 ZsIq40mJ0.net
どうして流鏑馬は「やぶさめ」と読むんだろ
879:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 15:42:11.48 ZsIq40mJ0.net
ググったらわかった
880:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 18:17:29.22 ZzZrq57m0.net
餓鬼の頃競馬馬並みの速度で100mくらい先の的を射ると思い込んでた
ニュースで見てあまりのしょぼさにがく然とした
881:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 14:45:50.65 SNZ7AGFf0.net
千本松牛乳って昔は神奈川県内で買えたんだが震災以降出回らなくなった
あそこの低温殺菌牛美味しかったんだよなあ
882:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 14:47:02.14 SNZ7AGFf0.net
>>864
あれははたで見てるより難しいと思うぞ
883:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 16:42:34.50 Q7zoxivU0.net
馬はバイクとかと違って上下に揺れるからね
884:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 17:15:55.93 YaMc8ytB0.net
千本松って那須に向かう時通る肥やし臭いところか
885:
24/06/03 04:17:45.96 RM5cgzsb0.net
女夫渕
886:名無しさん@いい湯だな
24/06/03 06:48:36.17 z8rdv59N0.net
駐車場
887:名無しさん@いい湯だな
24/06/03 06:50:58.67 z8rdv59N0.net
クラファンあったら残せたんじゃないかな
888:名無しさん@いい湯だな
24/06/05 23:14:06.53 K37TFap40.net
鬼怒川のおおるり行ってきた。
自家源泉持ってるだけあってなかなか泉質がいい、新鮮なかけ流しのおかげで温泉の匂いもするし、露天風呂と屋上貸し切り露天は開放感があって気持ちよかった。
食事も値段の割にまあまあ美味しいから、多くを求めなければ割と満足感あるよね。
889:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 16:32:13.48 20Q6TPFR0.net
鬼怒川って沸かしてる?
890:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 18:55:30.74 hLi24W4w0.net
鬼怒川温泉は基本的にどこも加温してるよ、おおるりは源泉温度が35度だから普通に加温してる、とはいえ加水はしていなから、割とちゃんと温泉してるよ。
891:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 20:47:33.29 VBKP92xc0.net
仁王尊は加温しているのは内湯だけのはず
892:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 22:57:28.44 hLi24W4w0.net
仁王尊プラザの源泉は43度で高めだし、湯船も小さいから加温しなくてもギリギリぬる目くらいで入れるんだろうね。
鬼怒川温泉は塩素臭いとか言われるし実際そうだけど、グランドホテル夢の季や鬼怒川観光ホテルはいかにもな鬼怒川温泉で入るとがっかりするし、そう言う残念なイメージが付くのは仕方ないけどマイナーどころを探せば泉質がいいところもあるよね。
リブマックスリゾート鬼怒川と仁王尊プラザとおおるりはなかなか泉質が良かった。
893:名無しさん@いい湯だな
24/06/15 21:26:57.57 AfHhBsyw0.net
奥鬼怒温泉の八丁の湯、石楠花の湯の治山工事が終わって再開したから行ってみたよ。
湯船が狭い分お湯が新鮮なのかな、雪見の湯より硫黄の匂いが強くて眺めが良くて快適だった。
宿泊したから部屋はせっかくだから去年できたばかりのログハウスのツインベット露天風呂客室にしてみた、石楠花の湯よりも湯船が狭いおかげでお湯が新鮮なせいか硫黄の匂いが一番強くてなかなか良かった。
露天風呂からの展望も一番高台の部屋だったから大きく開けてて山がよく見えて眺めが良かった、残念なところは部屋の動線が悪いとこかな、洗い場の専用シャワールームは洗面台やトイレと同じ場所にあるから、いちいち濡れたまま風呂のあるウッドデッキからベッドの前を通って移動するのがめんどくさかった。
ウッドデッキの隣にシャワールームがアレば完璧だったのに、ちょっと残念。
894:名無しさん@いい湯だな
24/06/15 23:37:49.07 Gfn/xiyN0.net
駐車場から宿の車で移動?
895:名無しさん@いい湯だな
24/06/15 23:42:32.34 n5E0hunu0.net
ひさびさに八丁のサイト見たら商売気出て来たな
代が変わったか?
そこあるくのに4500円取るイベントやってる
勝手にあるけばタダなのに
896:名無しさん@いい湯だな
24/06/16 08:27:27.48 FsBxIA210.net
>>878
送迎バス利用したよ、前回は冬雪が積もってるときだったからそんな揺れなかったけど、夏は悪路過ぎてやばい
897:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 04:13:21.27 Jtr7cJrZ0.net
URLリンク(o.5ch.net)
898:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 04:13:50.92 Jtr7cJrZ0.net
URLリンク(o.5ch.net)
899:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 06:52:50.08 Jtr7cJrZ0.net
大根と味の染みたちくわ風さつま揚げ
おひたし
ごまあえ
れんこんのはさみ揚げ
感動の刺身
900:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 12:39:58.21 Jtr7cJrZ0.net
くらずしのわさび
901:
902:名無しさん@いい湯だな
24/06/27 01:30:13.19 kOzldajb0.net
>>884
なんだ?
まあオレも五個くらい貰ってるけど
903:名無しさん@いい湯だな
24/07/01 19:13:40.37 7pQOReTn0.net
小山にあるスーパー銭湯、色んな温泉サービスが無くなって漫画コーナーも無くなり完全にジム行く人向けになってるな
常連が来なくなったと書かれてたが確かに年寄りはほとんど見られなくなってた
904:名無しさん@いい湯だな
24/07/02 05:54:31.85 PuoekzPV0.net
久しぶりに行ったら劣化酷いしレビューが辛辣になるのも当然かな
受付が分かりづらい
薬草風呂廃止、入浴剤入れるのも土日だけ
バブルバス半分動いてない
塩サウナ廃止
氷サービス廃止
サウナのテレビが一部の場所でしか見れない
広かった休憩室がスタジオに
値段も上がってるし自分はもう行かないかな
905:名無しさん@いい湯だな
24/07/02 05:58:09.97 68fezD7p0.net
後食事処も無くなってた、あれはもう風呂付きのジムだね
906:名無しさん@いい湯だな
24/07/02 06:03:01.05 SST/awvd0.net
のちのハッテン場である
907:名無しさん@いい湯だな
24/07/03 19:49:12.38 3mmU3RtB0.net
手抜きや改悪は常連には一目でわかるからな
ジムがコケたら来年再来年で無くなってるだろ
908:名無しさん@いい湯だな
24/07/04 02:49:10.99 rWWypRc50.net
湯荘白樺
7/7日から無期限休館
909:名無しさん@いい湯だな
24/07/04 06:46:39.59 cMtm3dKi0.net
まじか何があった
910:名無しさん@いい湯だな
24/07/04 19:05:17.26 UlZpQFz+0.net
>>887
何度かオーナー変わってると思うけど今はホットヨガの会社がやってるのでしょうがないね
オーナー変わった当初は入浴施設部分は埼玉のおふろカフェ関連会社が運営してたけど
それが撤退してからノウハウのないホットヨガ会社が運営してる
911:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 10:53:25.67 qoZcnCh30.net
栃木県は日光以外の地域の温泉はあるのかね?
912:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 12:31:21.05 9FDutk8l0.net
那須と突っ込めばいいのだろうか
913:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 14:43:39.72 ZSfXePSA0.net
喜連川とか那珂川の馬頭温泉とか
馬頭はラドン泉とかあってマニアックで面白いよ。
914:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 14:57:57.77 /kz5wIPd0.net
ナスを突っ込むとかお前らのトークのオチってだいたい低レベルな下ネタだよな
915:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 00:16:12.69 5PA/CeP80.net
なんでそんなシニカルな物言いなの
916:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 02:15:50.41 +6/6TMwn0.net
駅前温泉のことも忘れないであげて
あ、いや忘れてくれていいや
917:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 11:24:19.60 Msqyfs5z0.net
>>899
なんで?
ググったけどオレああいう感じの結構好きだな
1000円は高いけど交通費考えたら誤差の範囲
サウナなどなければ更にいい
918:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 13:10:19.83 HAlVwFuP0.net
新幹線の駅前に温泉があるのは便利だよね。。。。
919:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 14:08:16.27 JsTLf21k0.net
駅から徒歩だと30分くらいかかるけどね
920:名無しさん@いい湯だな
24/07/08 06:08:28.10 adpk0P7d0.net
>>900
狭いから混んでほしくない
921:名無しさん@いい湯だな
24/07/08 06:09:18.91 adpk0P7d0.net
>>902
バスか自家用車で行くところだよ
922:名無しさん@いい湯だな
24/07/08 10:43:09.22 1YT1OJQ/0.net
社長の趣味だろうから値段が高いのはいいけど、お湯はいいの?
923:名無しさん@いい湯だな
24/07/09 18:22:31.28 0oM2ftWr0.net
駐車場からでも臭うくらい強い硫黄の匂いがする良質のにごり湯だよ。
はるばる塩原元湯や新湯まで行かなくてもにごり湯に入れるのはオトクな気がする。
924:名無しさん@いい湯だな
24/07/09 18:30:32.57 Am4dnJhJ0.net
はるばるって出発地基準の表現じゃね
わざわざだとややネガティブ表現だし
925:名無しさん@いい湯だな
24/07/10 04:49:44.04 qA5Cq9Kc0.net
喜連川昔行った
926:名無しさん@いい湯だな
24/07/10 16:05:13.94 QQXkIPs10.net
喜連川温泉は水道水でも温泉使ってるから常に硫黄の香りがする
927:名無しさん@いい湯だな
24/07/10 21:51:35.59 6AKHKKSS0.net
硫黄?
928:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 10:24:48.46 UF3GA5sX0.net
>>909
上水道が温泉?
施設内の井戸水じゃなくて?
929:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 11:46:34.74 kWIVmTAX0.net
あそこ水道水もシャワーも臭う気がする
930:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 15:43:19.76 YYJXsOgI0.net
喜連川は蛇口から出る湯も源泉使ってる
匂いがきついから長湯すると気持ちが悪くなるよ
露天風呂にして白湯増設して交互に入りたい泉質
931:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 15:55:52.93 YYJXsOgI0.net
那須駅前温泉は硫酸塩泉
硫酸塩はバスクリンとかの入浴剤の主成分だよ
でもバスクリンよりも好きな香り
天然の香りと硫酸塩泉独特のさっぱり感がたまらない
日によって色や濃度が変わるらしいです
泉質的には硫酸塩泉の中でもダントツ良いと思います
湯船は内湯と工事用パネル(?)で囲われた露天風呂でどちらもサイズはちょっとした寮のお風呂みたいな小さなもの
5~6人でぎゅうぎゅうかな
更衣室の反対側にサウナもあるけど、2~3人でいっぱ
とても清潔に掃除されています
敷地は井戸掘削会社のなかにあって、社長が社員用に井戸掘って建てた施設だとか
なので、小さい
ので、観光目的というよりかは温泉大好きマニアとご近所、従業員用かな
東北地方に出かけた帰りには、駐車場を見て空いている時は気持ちよく使わさせてもらってます
出来ればデイスパのような大施設を近くに建ててもらえたらなぁって思いますが、そうなると湧出量が気になりますね
932:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 20:40:26.20 62JlE+RV0.net
喜連川じゃなくて早乙女の方か
カランから温泉出るって話でしょ
933:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 11:22:49.17 yRXOA9Z80.net
福島栃木は食文化が同じだし生活環境も同じ
934:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 11:57:54.94 mIeeW6yK0.net
え、ふぐすまと一緒にされるなんてやんだおら
935:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 12:07:33.74 yRXOA9Z80.net
人間の性格も性質も全く同じ
936:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 12:09:32.57 mIeeW6yK0.net
んだら栃島県とか福木県とかにしたらよかっぺよ
937:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 14:30:39.61 yRXOA9Z80.net
運転マナーの悪さは全国ワースト1位
938:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 14:39:43.20 K9MmsNpd0.net
地元がワースト道府県県だと思ってるとこは20道府県では下らない
939:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 15:15:37.18 mIeeW6yK0.net
まあ確かに栃木はあまりいいとは言えないとくに「とちぎ」ナンバーはク◯が多いと思う
940:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 15:12:03.43 1Bab9ISp0.net
日光の温泉が好きで時々行くけど
食事の時年配の男性が給仕してくれるのって
抵抗がある 父親みたいで落ちつかない
やっぱり女性にしてもらいたい
941:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 16:40:24.85 njTWKKsf0.net
ベトナム人よりはいいだろ
942:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 21:38:14.87 cn+NNBrI0.net
暑いし奥日光行ってきた中禅寺湖畔のとんかつ浅井で昼食後に湯元の温泉寺に入浴、新鮮なお湯を小さめの浴槽に注いでるおかげでなかなか刺激的な入浴感、熱いから少ししか入れなかったのに汗が止まらないし、肌特に日焼けした首元がめっちゃ痒くなった。
その後は中禅寺の金谷ホテルに宿泊、金谷のお湯は鮮度は多少落ちてるものの、露天はその分温度が下がってて温めで長風呂できてよかった。
内風呂は熱め、こっちのほうが鮮度が良いのかあまり濁っておらず緑色に色づいてて硫黄の匂いが強くてよかった。
同じ湯元のお湯でも施設ごとに若干違いがあるから入り比べすると楽しい。
帰りは金精峠経由で帰ったので、丸沼の座禅温泉に日帰り入浴、同じ白根山由来の温泉なのに泉質がだいぶ違うから面白いよね。
943:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 21:50:47.91 MGRTv6Cb0.net
>>925
温泉寺の風呂は綺麗になってたでしょ?
944:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 22:20:13.77 cn+NNBrI0.net
>>926
建物は古いけど、浴室のスノコは新しかったし、浴槽もゴミとかはないしきちんと掃除されてた。
帰りにお茶菓子用意してくれるし、500円でこんないい温泉に入れるのはオトクだね。
945:名無しさん@いい湯だな
24/07/14 00:28:28.55 idvcGGBA0.net
ヒロミが掃除したからな
946:名無しさん@いい湯だな
24/07/19 12:21:14.38 D9uJRZt/0.net
>>907
どちらも国道から若干くねくね道走るからあながち間違った表現ではない
947:名無しさん@いい湯だな
24/07/19 17:03:55.90 U8f92/fe0.net
は~るばる来たぜ箱だけ~
948:名無しさん@いい湯だな
24/08/19 21:03:43.83 fXFyzkYb0.net
板室温泉行ってきたけど虻だらけで露天風呂入ってられんかった
949:名無しさん@いい湯だな
24/08/20 13:37:57.11 V50rnq0r0.net
白樺は館主が亡くなったのか
950:名無しさん@いい湯だな
24/08/20 14:31:01.26 YJq0bkc80.net
まだ若そうでしたけどね?
951:名無しさん@いい湯だな
24/08/21 12:10:38.39 ylF/h1qc0.net
子供もまだ小さかったしね
下藤屋あたりが買い取って別館にでもすればナイスだけど
952:名無しさん@いい湯だな
24/08/21 12:19:36.95 btdKV+G10.net
>>934
下藤屋も貸切露天は運び湯で一旦館外に出る形だから、それなら白樺の風呂だけでも有効に使えればなかなかいいんだけどな
953:名無しさん@いい湯だな
24/08/24 15:10:46.87 U9caeais0.net
>>931
確かにな
俺も鬼怒川温泉に行ったとき
大きな虻に刺され痛くて痛くて温泉どころじゃなかった
954:名無しさん@いい湯だな
24/08/24 15:30:14.12 IU4gn7L70.net
白樺のあたりの噴煙はやはり健康に良くないのかね
955:名無しさん@いい湯だな
24/08/25 01:17:39.33 5HAMwRNM0.net
太り過ぎの不養生。
956:名無しさん@いい湯だな
24/09/07 13:11:11.87 6wvbHpsk0.net
鹿の湯源泉の温度がここのところ下がっているって。そういう時、本家鹿の湯はどうしてんだろ?
957:名無しさん@いい湯だな
24/09/07 21:03:44.66 S2p8aHd10.net
シカたない禁止?
958:名無しさん@いい湯だな
24/09/07 21:33:30.41 wqJ1ZzV70.net
白樺どこかに売ったみたい?
959:名無しさん@いい湯だな
24/09/08 04:00:14.25 lP7LFlQD0.net
俺買いたい。爆裂火口
960:名無しさん@いい湯だな
24/09/09 06:41:31.53 3eggtiVG0.net
また噴火したらどうすんの
961:名無しさん@いい湯だな
24/09/12 17:30:18.97 8Npblo8e0.net
益子温泉行ってきた
つか本当に温泉なのかさえ判らない
道中どこにも益子温泉の看板無かった
962:名無しさん@いい湯だな
24/09/12 19:01:00.51 BbEJmJie0.net
なんで露天風呂って浅いとこばかりなの?
寝転がらないと寒くてかなわんよ
963:名無しさん@いい湯だな
24/09/16 00:46:12.41 74VvSoyn0.net
>>945
ナスの駅前温泉
964:名無しさん@いい湯だな
24/09/22 18:50:50.98 8DSkuaTl0.net
湯荘白樺て無期限休館
965:ぽいのだが廃業になるのかね?
966:名無しさん@いい湯だな
24/09/22 18:55:24.70 8DSkuaTl0.net
自己解決
ご主人が亡くなったんだな...
再開は無理か!
967:名無しさん@いい湯だな
24/09/23 18:59:56.35 MUqtbq8O0.net
かなり古かったからもう廃業だろうね
968:名無しさん@いい湯だな
24/09/24 14:53:49.86 YQ9Wr5w50.net
鬼怒川温泉は廃墟を撤去しないのか?
969:名無しさん@いい湯だな
24/09/24 22:42:52.44 BsK7DNFn0.net
撤去にもお金かかるから
970:名無しさん@いい湯だな
24/09/24 22:48:00.85 TzjTqiBc0.net
所有者もわからなくなってるし
971:名無しさん@いい湯だな
24/09/26 01:13:06.70 QLPG9F3Z0.net
まだ住んでる人いるし
972:名無しさん@いい湯だな
24/09/26 02:36:13.81 L5NdRPn10.net
鬼怒川は沸かしてるの?
973:名無しさん@いい湯だな
24/09/26 23:53:16.86 Il6G/c6H0.net
>>954
泉温が低いから大抵の所は加温してる、仁王尊プラザは夏場なら加温なしのかけ流しでぬるゆを楽しめるよ。
974:名無しさん@いい湯だな
24/09/27 01:23:10.75 2bqKxBsv0.net
2022.9.19以降 喜連川早乙女温泉、大人1500円 子供750円に値上がりだそうで・・・。
975:名無しさん@いい湯だな
24/09/27 21:24:14.41 CQqeI/vf0.net
>>956
高っか、中禅寺金谷ホテルの日帰り入浴並みやんけ
976:名無しさん@いい湯だな
24/09/29 15:16:17.62 Wqkx7Tqq0.net
鬼怒川公園駅前の温泉が3月になくなって駅前が閑散としているね 鬼怒川温泉って外湯がないのと温泉街っぽさがないね
977:名無しさん@いい湯だな
24/10/07 19:18:43.04 JO/IuX9v0.net
>>956
本当だ、なおさら客層が良くなるな
978:名無しさん@いい湯だな
24/10/08 23:01:57.74 pxgTpDjI0.net
>>956
マジかコロナ期間中にひっそり上げてたのか
979:名無しさん@いい湯だな
24/10/09 06:36:28.27 lj66PrZ80.net
流石に
高すぎ
980:名無しさん@いい湯だな
24/10/09 09:10:39.85 pnM9uWle0.net
>>956
2年前に上げたのか?
その時話題にもならないって客居ないのか?
981:名無しさん@いい湯だな
24/10/09 22:05:43.49 s9Dl1KDQ0.net
>>958
なくなっちゃったのね
982:名無しさん@いい湯だな
24/10/12 11:04:38.23 IsgeCviq0.net
鬼怒川は湯處すず風も潰れて日帰り専門の温泉は無くなったね
983:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 15:25:59.17 4m9W/8Pj0.net
URLリンク(x.com)
URLリンク(x.com)
ノゾキが出たってマジ?
984:名無しさん@いい湯だな
24/10/19 19:19:09.07 ZIoHvYFl0.net
ゆの香行ってきました。
硫黄泉良いね。
本日は♂のみとの表示がありましたが、最近は日替わりで♂♀入れ替えなのでしょうか?
(´・ω・`; )
985:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 11:25:31.71 FxjL/ho00.net
八溝温泉で鮎めし食べようと思ってたらやってなかった
うなぎ食べてきた
986:名無しさん@いい湯だな
24/10/21 17:45:58.50 yx4zD6Mv0.net
>>967
俺も何度か行ったがいつも休みで結局一回も入れてない
987:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 17:26:24.66 BWVzuSmS0.net
自宅からアクセス良いし鬼怒川行こうと思うけど、おおるりで泉質は良さげか?素泊まりだからご飯は気にしない
988:名無しさん@いい湯だな
24/10/26 21:55:55.78 GuuKxFA40.net
アルカリ単純泉。言っちゃえば普通のお湯
989:名無しさん@いい湯だな
24/10/27 17:11:37.88 x5mKfV/W0.net
霧降の下にある大江戸温泉どう?以前お台場で外湯3,000円コースだったけど今インバウンド路線で古い温泉ホテルを全国で買い漁って高級なんだって 他地域は外装を綺麗にして1泊2日50,000円以上で外湯もできるけど外国語メインで地元民は入りにくいと書いてあった 日光駅付近で専用バス何度も見たけど行く勇気がない
990:名無しさん@いい湯だな
24/10/29 18:47:45.47 +Cyg33bT0.net
大江戸温泉はファミリー層向けだからワイは避けてる。
991:名無しさん@いい湯だな
24/10/30 08:24:04.20 m0jUc0RH0.net
>>969
おおるりは自家源泉もってるから鬼怒川にしては比較的泉質はいいけど、鬼怒川じたいがあんま良くないから、塩原おおるりまで行ったほうがいいよ。
あそこは小山駅発栃木駅経由で無料送迎してくれるから行きやすい。
992:名無しさん@いい湯だな
24/11/04 20:42:59.20 chSawwae0.net
大江戸はスーパー銭湯っぽいね
993:名無しさん@いい湯だな
24/11/06 06:52:26.46 MBNpSG5Y0.net
>>966
あそこって男女別じゃなかったっけ
994:名無しさん@いい湯だな
24/11/06 21:18:19.80 UpSRtU9Y0.net
女湯故障だって
995:名無しさん@いい湯だな
24/11/12 19:25:42.50 rA7drCsa0.net
>>964
名前が変わってやってるよ
996:名無しさん@いい湯だな
24/11/13 01:06:48.64 8WdnZuga0.net
調べてみたけど色々とアレだな
頑張って欲しい
997:名無しさん@いい湯だな
24/11/13 10:31:36.17 JYwqByaw0.net
日帰りならここがあるじゃん
URLリンク(www.akebi-onsen.com)
998:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 06:35:39.42 +zg0bpXK0.net
あけびって1時間3,800円家族風呂のみで2人入ればギリギリかな 思ったより浴槽が小さいね 時間ごとに料金増えるのも珍しいな2時間6,000円 ゆっくりしている間に30分ごとに料金上がるのか
999:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 07:27:52.21 PuoXnWFP0.net
何回か行ったが3時間コース選んでたな
料金は変わってないのか
その近くに何とか風?て日帰り温泉なかったっけ?
1000:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 07:31:01.96 njuQeMF70.net
なんだよその風俗みたいな時間設定
1001:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:50:22.34 VM976ZcY0.net
>>1
スレタテオツ
1002:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:50:25.93 VM976ZcY0.net
>>1
スレタテオツ
1003:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:50:29.68 VM976ZcY0.net
>>1
スレタテオツ
1004:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:50:40.05 VM976ZcY0.net
>>1
すれたておつ
1005:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:50:43.83 VM976ZcY0.net
>>1
すれたておつ
1006:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:50:47.93 VM976ZcY0.net
>>1
すれたておつ
1007:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:06.54 VM976ZcY0.net
>>1
スレ立て乙
1008:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:10.25 VM976ZcY0.net
>>1
スレ立て乙
1009:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:13.40 VM976ZcY0.net
>>1
スレ立て乙
1010:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:31.55 VM976ZcY0.net
温泉🧖♨🧖♀
1011:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:34.68 VM976ZcY0.net
温泉🧖♨🧖♀
1012:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:37.49 VM976ZcY0.net
温泉🧖♨🧖♀
1013:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:48.53 VM976ZcY0.net
鬼怒川
1014:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:51.46 VM976ZcY0.net
鬼怒川
1015:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:51:54.31 VM976ZcY0.net
鬼怒川
1016:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:52:05.28 VM976ZcY0.net
塩原
1017:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:52:08.39 VM976ZcY0.net
塩原
1018:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:52:11.38 VM976ZcY0.net
塩原
1019:名無しさん@いい湯だな
24/11/17 20:52:22.31 VM976ZcY0.net
市貝
1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 764日 0時間 51分 49秒
1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています