23/08/22 08:45:32.89 OAH+oqMx0.net
(^O^)して陛下らしいのに
479:名無しさん@いい湯だな
23/08/22 21:48:18.91 4fKBVh1V0.net
那須いいね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
480:名無しさん@いい湯だな
23/08/28 15:41:16.21 gFPUWl7P0.net
田中屋、日帰り入浴再開するらしいな
水着(or湯あみ着)着用必須になって入りやすくなるのは嬉しい
入浴料金も高めなので覗き目的の馬鹿者はその辺で淘汰される感じか
じっと女性の股間見つめ続けていたキモイおっさんみてから行く気なくなっていたし、そのうち日帰り入浴やめてたからしっかり対策とっての再開は評価したいですね
箒川の清流眺めながらの渓谷絶景とともに浸かる時間は気持ちがいい
481:名無しさん@いい湯だな
23/08/29 12:13:30.03 uP38zyHL0.net
女の人の股間にちんちん付いていたらガン見しちゃうかも
482:名無しさん@いい湯だな
23/09/10 17:44:06.36 O84hYoDG0.net
宇都宮にベルさくらってのがあるらしいけどどう?帰り降りて寄ってみるかな
483:名無しさん@いい湯だな
23/09/11 01:54:16.63 BD0/n2KM0.net
>>475
スーパー銭湯と思えば問題なし
484:名無しさん@いい湯だな
23/09/11 15:51:13.79 EiCumL4h0.net
>>475
普通
近くを通りかかることがあると、たまに利用することもある
一度、露天との通路がインキン臭かった時があって、水虫感染した
水虫はすぐに完治させたけどそれから行ってない
485:名無しさん@いい湯だな
23/09/11 21:21:18.01 laMRgdRT0.net
宇都宮はさくら温泉ってのもあるな
さくら市にケンカ売ってんのか
486:名無しさん@いい湯だな
23/09/11 21:43:55.29 3i5EYy/N0.net
>>478
正直さくら市なんて名前にしてる方が悪いと思うわ
487:名無しさん@いい湯だな
23/09/14 17:58:14.20 ICBrGIAP0.net
早乙女市にすればいいのに
488:名無しさん@いい湯だな
23/10/07 18:18:13.32 b0YZdl/w0.net
喜連川のお丸山ホテルって元はどこホテル?かんぽが亀の井になったのは知ってたけど
どなたかもうお丸山に行った方居ます?
489:名無しさん@いい湯だな
23/10/07 20:33:12.67 ebQbMVxW0.net
連休混雑前に栃木を廻った
何度か行った塩原新湯、鹿の湯と
初めての奥鬼怒、湯西川、加仁、八丁
それと喜連川
喜連川、ワクチン接種証明持っていったら
政府規制なくなったからいいんですヨ―
なんか或る期待をしてたんだが
490:名無しさん@いい湯だな
23/10/07 20:54:58.78 ebQbMVxW0.net
加仁は生憎の強風に雨模様、露天は楽しめなかったが
ロマンの湯はかなり効いた
先々代主人の自慢話本は爆笑ものだった
491:名無しさん@いい湯だな
23/10/07 21:02:58.78 6nvbVqpb0.net
>>481
2020年春までは「ホテルニューさくら」
492:名無しさん@いい湯だな
23/10/07 22:44:00.34 T9nLJ6/B0.net
奥鬼怒は奥日光の間違いか?
493:名無しさん@いい湯だな
23/10/08 07:13:49.99 FQodKvRX0.net
東京から見れば全部奥日光なんでしょうが
狭義の奥日光は日光東照宮の西側、中禅寺湖周辺の日光湯元温泉郷
奥鬼怒は鬼怒川温泉、川治温泉より上流、旧栗山村の各温泉郷
更に狭義の奥鬼怒は加仁の湯、八丁の湯、手白澤、日光澤の四湯
494:名無しさん@いい湯だな
23/10/08 10:57:59.40 PquRB4tV0.net
>>484
なるほど。じゃぁ相当キレイにしたんだな。今は平日でも夜は日帰り1200円だそうで
495:名無しさん@いい湯だな
23/10/08 17:05:43.84 UahLHdjr0.net
>>486
湯西川は古い絵葉書で裏日光って書かれてた
496:名無しさん@いい湯だな
23/10/08 18:17:00.07 2uhOK0b40.net
>>486
東京人だがわいの言う奥日光は湯ノ湖辺りの湯本のみだな
>>488
裏原宿的な
497:名無しさん@いい湯だな
23/10/09 10:21:39.26 EpBDZByo0.net
>>486
間違えたら素直に認めなよ
ググってくきたのバレバレやぞ
奥日光なんて言葉使う以上多少かじった程度ではあるやろ。本当にざっくり言う時はそんな言葉使わず日光か北西側って言うよ
498:名無しさん@いい湯だな
23/10/09 10:22:23.79 3LGi1Igu0.net
>>486
間違えたら素直に認めなよ
ググってきたのバレバレやぞ
奥日光なんて言葉使う以上多少かじった程度ではあるやろ。本当にざっくり言う時はそんな言葉使わず日光か北西側って言うよ
499:名無しさん@いい湯だな
23/10/09 10:26:08.00 3XN82IFF0.net
そうね
まさにこまけー事はいいだよだわ
500:名無しさん@いい湯だな
23/10/10 03:50:12.80 Q35Tk2Xu0.net
関西人だけど、奥日光は中禅寺湖より上、
奥鬼怒は川治から上の一�
501:ハ車通行止めあたりから、 という印象かな 中禅寺湖までは日光、という印象だったけど、 ここも奥日光だと最近知った
502:名無しさん@いい湯だな
23/10/25 00:46:31.93 /w8ekTqx0.net
川俣温泉は?なに日光?
503:名無しさん@いい湯だな
23/10/26 17:58:35.63 hxkLcrhM0.net
群馬は、ワンデーフリーパスがあるけど
栃木は、鉄道もバスもフリーパスの選択肢が少なくないけ。
日光方面で少しあるくらい
504:名無しさん@いい湯だな
23/10/26 17:58:36.93 hxkLcrhM0.net
群馬は、ワンデーフリーパスがあるけど
栃木は、鉄道もバスもフリーパスの選択肢が少なくないけ。
日光方面で少しあるくらい
那須方面周遊するきっぷがあったら使いたい
505:名無しさん@いい湯だな
23/10/26 23:14:41.13 NnumFIMf0.net
フリーパスといっても例えば那須と塩原の間をバスで行き来してたらそれだけで半日潰れるからあんまり意味ないでしょ
最適解はレンタカー含めた車
506:名無しさん@いい湯だな
23/10/27 00:14:09.33 zi4R+0BS0.net
那須のバス巡りは効率悪いよね
507:名無しさん@いい湯だな
23/10/28 01:12:52.07 JMdwFae/0.net
群馬のフリーパスは小山から乗れるから便利
508:名無しさん@いい湯だな
23/10/28 11:41:04.49 rlWDvOmY0.net
(´・ω・`)生ビール頼んでしまった
509:名無しさん@いい湯だな
23/10/31 18:27:55.20 7LN6ckuA0.net
子鹿の湯はいつから500円になった?
500円なら鹿の湯に行く
510:名無しさん@いい湯だな
23/10/31 21:30:25.43 l9b+Wvg80.net
寒くなってきたから鹿の湯行きたい
3週連続、週末は鹿の湯行きてーと思ったのに土曜日になると疲れて出かけたくなくるんよね
511:名無しさん@いい湯だな
23/10/31 22:39:44.75 7LN6ckuA0.net
鹿の湯は先週のアド街で紹介されたから当分混むとおもわれる
48度カモーン
512:名無しさん@いい湯だな
23/10/31 22:40:28.05 OtbwoNzL0.net
>>501
もう結構前からだよ。2~3年前か?
513:名無しさん@いい湯だな
23/11/01 08:13:29.43 si1YnLwH0.net
>>503
えーまじかー
じゃぁ今週の3連休もパスしようかな。
514:名無しさん@いい湯だな
23/11/01 18:50:11.11 bUIkWtvK0.net
常連とやらがうざいんじゃないの?
頭から湯がぶらないと指導されるんだろ
515:名無しさん@いい湯だな
23/11/01 20:40:49.41 DQBUQ99f0.net
鹿の湯48度のローカルルールは
湯が揺れると熱いから、他の人が入っていたら入らない
入りたければ先客が出るのを待つ、これだけだよ
516:名無しさん@いい湯だな
23/11/01 21:38:38.76 pUTiAUWj0.net
46もな
517:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 06:53:14.13 8OstniRd0.net
48は熱くてチャレンジできなかったのもあるが、周りの視線を感じて入れなんだ。
46ならほとんど注目を浴びない
518:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 08:10:26.24 RUSbj58D0.net
もちろん行く意味も入る心意気も分かるけどさ、46とか48って絶対に体に悪い。入ったからって威張れるもんでも無い
年寄りは温度センサーイカれてるから分かんないんだろうけど、そんな年寄りでも熱がるんだからどれだけ害があることか、と思う
519:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 09:21:31.61 g7GfcMvA0.net
負け犬の戯言にしか聞こえんのは俺だけ?
48はな、気持ち良いんだよ
3分入って10分休む
これを3セット
サウナで整うのと一緒
520:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 09:31:54.91 NR01HbHT0.net
勝ちとか負けとかそういうふうに思ってるのってやっぱり田舎っぽくて面白い
草津の大滝乃湯なら46だか47までだけど広いから誰にも遠慮せずにいくらでも入り放題だし都内の銭湯なら48も少なくないからおすすめだよ
521:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 10:42:09.51 g7GfcMvA0.net
港区タワマン在住だが何か?
522:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 12:30:16.81 oP7vMKQe0.net
しょーもな
523:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 13:26:26.33 NR01HbHT0.net
>>513
返しも面白い
でもやっぱり48度に入っている人達は意地を張っているんだな。「自称湯守」のあのジィさんに教えておくよ。「48度は勝ち負けなんだって!」と
524:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 18:09:10.53 g7GfcMvA0.net
>>515
おう、48度は男の勝負
こちとら実家は世田谷の江戸っ子だい
すべったか?
525:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 18:19:59.56 tMxF/JuZ0.net
港区タワマン
事実でもジョークでもすべってる感じ
526:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 18:26:14.60 dUDcbfOe0.net
勝ち負けじゃなくて単に波立てられると体感温度がクソ高くなるから途中から入ってくるなというだけ
誰だって入って3秒でアチアチ言いながらとびだす素人がいたら迷惑だろ
大滝の合わせ湯はもちろん煮川も48はまずいかないよ
超高温好きなら野沢
527:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 18:33:35.10 g7GfcMvA0.net
世田谷生まれの江戸っ子というのが滑るポイントなんだけどね
港区タワマンも山手線の外側、湾岸エリアなら結構安い、普通のパワーカップルがたくさん居る
528:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 18:35:35.38 g7GfcMvA0.net
大滝の1番熱い湯は数年前に蓋がされて入れなくなった。
鹿の湯最強
529:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 18:37:09.77 tMxF/JuZ0.net
だんだん言い訳が多くなる
530:名無しさん@いい湯だな
23/11/02 18:56:45.98 NR01HbHT0.net
>>518
でも「おう、48度は男の勝負」って言ってるよ
531:名無しさん@いい湯だな
23/11/03 00:02:27.11 37i4fMLC0.net
タワマンとかいう単語久し振りに聞いたw
60以上行ってそうw
532:名無しさん@いい湯だな
23/11/03 00:42:17.59 kxnXvSqK0.net
>>522
自称世田谷タワマンと一緒にしないでね
533:名無しさん@いい湯だな
23/11/03 01:07:12.01 sZZXEILT0.net
URLリンク(www.youtube.com)
534:名無しさん@いい湯だな
23/11/03 02:11:20.70 xJ2Ovb740.net
それクワマン
535:名無しさん@いい湯だな
23/11/04 10:28:47.26 LfqAejys0.net
鹿の湯じゃなく雲海閣でいいではないか
鹿の湯と奥の沢を引いてるし、人はあまり来ないからな。
536:名無しさん@いい湯だな
23/11/04 21:17:27.91 SOimDIsP0.net
階段が怖いんだよ
537:名無しさん@いい湯だな
23/11/04 21:59:43.04 lwCKz9nI0.net
>>527
人多い時は多いぞ
538:名無しさん@いい湯だな
23/11/04 22:07:52.51 2W6EaR5V0.net
>>529
人少ない時は少ないぞ
539:名無しさん@いい湯だな
23/11/04 23:22:24.19 EwFy29SH0.net
同じ湯引いてるなら奇をてらわなくて普通のとこでいいじゃん
540:名無しさん@いい湯だな
23/11/06 00:07:11.58 uCb9UwQm0.net
平日なら雲海閣は混んではないかな?
541:名無しさん@いい湯だな
23/11/12 19:19:00.63 rsd+UmeA0.net
ネットやテレビ見た客が多くなり平日でも客は多くなった。混んでることはないけどね。
542:名無しさん@いい湯だな
23/11/13 18:36:17.23 c3OhmuZ50.net
正月休みに八丁の湯にいくつもり。
送迎バス乗るけど雪道を歩く人はすごいと思う、手白澤温泉とか遭難しそう。
543:名無しさん@いい湯だな
23/11/13 20:11:10.66 Zaormilw0.net
手白澤、昨シーズン行ったよ
雪の中で途中で2回コース間違えたのと「あと何キロ」みたいな看板がほぼないのがきつかったけど、雪道は楽しかった
でも手白澤温泉は食事が上品過ぎるな、コースみたいのとワインリストが出てくる
544:名無しさん@いい湯だな
23/11/13 21:17:22.50 S+cO/LCI0.net
加仁湯は行く時期を間違えたかな
真夏のあっつい日に行ったけど、
気温も湯温も熱すぎてあんまり入れなんだ。
冬場は最高やろうなぁ
545:名無しさん@いい湯だな
23/11/13 21:32:13.75 Tx1XYD9Q0.net
>>
546:534 自分は今秋日光沢温泉行きたかったが熊が怖いんでやめといた 雪の中行く根性はないし来年の春かなあ
547:名無しさん@いい湯だな
23/11/13 21:42:26.38 c3OhmuZ50.net
534だけど加仁湯と八丁は行ったけど体力ないからハイキングはしんどいな、送迎がないときつい。
宿から早朝出発して鬼怒沼や鬼怒沼山にいくのがメジャーらしいけど、すごい尊敬する。
町中の旅館やスーパー銭湯もいいけど山の中の秘境の温泉は別格な気がする、移動が大変だけど達成感がすごい。
548:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 18:01:34.62 ilwTQSK+0.net
早朝の極寒の中、寝起きでフラフラしてる間に露天風呂に入って、「うーーーーー。」って声を出したい季節になってきたね。
あの「うーーーーー。」っていう3秒くらいのために、東武鉄道と東武バスを乗り継いで奥日光行きたいわ。
549:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 18:11:03.68 GtLaNuOx0.net
>>539
お前か、キモい雄叫びあげたの
550:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 18:17:54.30 ilwTQSK+0.net
雄叫びとはちょっと違うんやな。
「うーーーーーー。」ってお湯と一体化していく音や。
551:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 18:22:30.04 GtLaNuOx0.net
風呂に獣がいるって通報されるだろ
552:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 20:25:40.46 samaa6Ti0.net
えー、みんな極寒の朝に風呂入ってうーーっていわないのけ
553:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 20:41:13.59 nPtKvRTo0.net
あーーだな
アッーー!じゃ無いぞ
554:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 20:48:02.39 YOg4JS5d0.net
あ"~
URLリンク(pbs.twimg.com)
555:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 21:01:53.68 99KxWveW0.net
>>545
鬼怒川仁王尊プラザは温泉宿って雰囲気は皆無だけど、お湯は抜群にいいわな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
556:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 22:06:47.49 ilwTQSK+0.net
仁王尊プラザは、ぬるゆだから
夏場に入って「ふぅ!ー」やね。
557:名無しさん@いい湯だな
23/11/14 22:19:50.22 1IDM4Gd20.net
>>545
100円なのか700円なのか
558:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 07:28:22.35 Nc4GmdD50.net
これは10人がみたら10人が700円と認識するのでは
559:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 07:44:01.49 UZ1IaqV20.net
>>549
文字起こしサイトでの結果は100円だった
560:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 07:44:25.26 UZ1IaqV20.net
誰でも簡単!音声・動画・画像のAI文字起こしサービス - 文字起こしさんで時短&効率アップ - URLリンク(mojiokoshi3.com)
561:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 07:45:58.69 UZ1IaqV20.net
あ゙ーーーー
562:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 07:47:08.12 UZ1IaqV20.net
あ゙----------
563:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 18:30:55.45 f82pHyuW0.net
10人がみたら10人が200円値上げしやがったと認識する
564:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 18:39:03.67 gIEFxZjq0.net
ㇶㇾㇵㇻㇹㇿㇶㇾ
565:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 18:40:20.59 gIEFxZjq0.net
ちゅっと擦れば100円になるだろ
566:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 19:45:29.20 6Cqcciu80.net
最近、日帰り高くなったよね。
宿泊客には手間がかかるやろうけど、
日帰り客は手間もかからんやろ。
何にコストがかかっとるんやろ。
567:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 20:52:48.76 UZ1IaqV20.net
>>557
芋煮風呂には入りたくないだろ
宿泊客を大事にしてるんだよ
568:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 22:05:53.72 f82pHyuW0.net
昔は宿泊施設で日帰りと言う概念すらなかったよな
569:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 22:10:11.25 NsgqDa980.net
旅館の日帰り入浴とか
メンテナンスタイムを削っての営業だから
人手の少ない所はやりたくないだろ
570:名無しさん@いい湯だな
23/11/15 23:15:46.54 LNp+bC9C0.net
どこの温泉かは言わんけど、旅館の温泉に割引で立ち寄り入浴できる湯巡り手形みたいなの発行しておきながら
実際それ使って入ろうとすると渋い顔したり明らかに不便な時間帯しか入れないようにしてたりするとこあるからな
571:名無しさん@いい湯だな
23/11/16 04:40:31.80 ReuY9ifq0.net
炎上だな
572:名無しさん@いい湯だな
23/11/16 04:47:34.00 f4fqnVAI0.net
>>561
ヒント
573:名無しさん@いい湯だな
23/11/17 21:34:18.36 UAOf+FFY0.net
塩原温泉ですか?
574:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 10:40:08.04 6UsiRyng0.net
昔、奥の下の方の宿が3つしか無いところの緑がかったお湯のところの大女将にはイヤな顔されたねぇ。それも何度も。まず「日帰りで」でイヤな顔されて「ホームページを見たんですけど」でさらに露骨にイヤな顔
自分ところのホームページに「ホームページを見たとお申し出ください。200円引き」などと書いてあるのに。混んでいるわけでも無くて毎回誰もいなくて貸切状態だったけど
結構なおばぁちゃんだったから今は代替わりして変わったかな?
575:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 10:48:37.58 6UsiRyng0.net
あとこの前は奥日光のとあるホテルで露骨にイヤな顔されたと言うか、フロントの男性の態度が物すっごく悪かった
電話で「今日日帰りやってますか?」という時から全く愛想が無かったし、現地でも全く笑顔無し。なんというか「あぁ人間ってのは笑顔を見せないというだけでこんなにも損をするんだろうな」と勉強になった
栃木県全般ではほとんどの宿泊施設でこういう所が多い傾向
ただ、自分が知っているところではニュー塩原はいつでも誰でも愛想がイイのはやはりデカいチェーンだからだろうな
576:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 11:51:27.41 Ylw8kNft0.net
普通電話で嫌な感じがしたら
別の所にするだろ
577:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 17:26:57.13 A4BSAtfq0.net
久しぶりに塩原おおるり行こうと思ったら、一人客予約できにくくなっとるやん。
土→日の一人プランがない
578:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 17:44:08.59 0hknzj1P0.net
ほんまコロナ明けたらお一人様お断りのとこ増えすぎやな
宿泊業者なんぞすーぐ調子こきよってからに
キシダちゃんもっぺん緊急事態宣言だして分からしたってくれや
579:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 19:34:59.19 YOzTmca60.net
>>569
1人客もコロナでいい気になってたろ?
もともと温泉旅館で1人客はゴミ扱い
1人客に人権は無い
580:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 20:24:12.33 iPV1fTxO0.net
部屋を小分けにして、一人客素泊まり専用宿とかあったら絶対行くわ。
一人旅なら飯にもこだわらないし、
湯さえ良ければ、あとはお布団があればいい
581:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 20:59:21.14 hpba4bPE0.net
ホテルとか大型旅館でお一人様プランだと添乗員部屋とかあるよね
小窓バストイレ無し
バスの運転手やガイドさんが泊まってた部屋
昭和バブル期は団体さん多かったんだろうけど
582:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 21:29:02.94 Qt5AzKjK0.net
>>571
何も難しく考えなくともじゃらんや楽天で温泉宿一人素泊まりで検索すりゃあいいじゃん
安くあげたいなら地域によってはインバウンド向けのドミトリーも増えてるだろうし
583:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 22:40:03.78 hpba4bPE0.net
民宿だな民宿
那須の小林館の四畳半
今の時期はコタツに石油ファンヒーター
鍵は内鍵のみ布団はセルフ
洗面・トイレ・冷蔵庫は共用
お風呂は浴衣着て下駄箱に鎮座する猫を撫
584:でながら雪駄履いて徒歩30秒の滝之湯通い 朝夕飯はボリュームたっぷり家庭料理をお部屋で 食後の御膳は廊下出しといてみたいな 塩原や鬼怒川は知らんがこんな感じの民宿県内にいくらでもありそう
585:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 22:41:53.46 hpba4bPE0.net
連投すまん
1泊2食付きで6,800円
浴衣200円タオル170円暖房費確か300円
586:名無しさん@いい湯だな
23/11/19 23:35:50.32 Rs6Wx/yX0.net
赤滝温泉は電話口から愛想良かったけどなあ。多分大女将さん。
587:名無しさん@いい湯だな
23/11/20 12:20:23.98 xxNvt8L80.net
民宿か。
自分は探すのが下手くそなのか、なかなか安くて1人宿泊okの宿が見つからん。
もっかい調べてみよう
588:名無しさん@いい湯だな
23/11/20 12:22:10.07 xxNvt8L80.net
と思ったら574さんが教えてくれてた。
土日は年明けまで空いてないけど、
先の予約するか。
ありがとう
589:名無しさん@いい湯だな
23/11/20 12:24:13.82 xxNvt8L80.net
げー、連投すまん。
ここも土→日は1人は受け付けてないやん。
590:名無しさん@いい湯だな
23/11/20 13:50:28.13 JMYvLzpO0.net
URLリンク(kashiwaya-ryokan.jp)
ここ気になってるんだが行った事ある人は居るかい?
591:名無しさん@いい湯だな
23/11/20 14:22:34.78 4YawCfAb0.net
>>579
土日祝泊まれるよ
592:名無しさん@いい湯だな
23/11/20 15:08:11.87 wXdoKVBa0.net
>>577
湯西川の金井旅館と旅籠松屋
どっちも一人旅OKで源泉掛け流しで部屋食で1万以下
593:名無しさん@いい湯だな
23/11/24 17:11:51.09 g0lUW0nU0.net
2度日帰りして2度目の宿泊
虜になりました
URLリンク(i.imgur.com)
594:名無しさん@いい湯だな
23/11/24 17:42:18.80 nc9+1bq00.net
ハッ フッ ホッ
595:名無しさん@いい湯だな
23/11/24 17:49:53.16 g0lUW0nU0.net
ここの湯の張り紙のうんちくに、アルカリ泉なのにヌルヌルするところとしないところの差について今更だけど勉強になった
596:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 03:44:07.22 SqkGNekN0.net
どこや
597:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 04:29:39.32 91dPwqJD0.net
ズームすればわかるで
598:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 07:55:21.92 04Sb+O0j0.net
おはよう
中と外はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
599:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 07:57:39.09 04Sb+O0j0.net
ここはおじちゃんとおばちゃん達の巣窟だから、ガヤガヤしてなくてええよ
日中の日帰りタイムは違うかもしれないが…
600:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 08:18:35.22 wUZFaniD0.net
今週も温泉行きたかったけど、ふと貯金残高を見てしまったらビックリして、
温泉で贅沢してる場合じゃないと思ってしまった
毎週行ってると足代だけでもお金かかるよね。あと時間と。
601:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 10:17:22.29 grsTvwPB0.net
>>589
やっぱりビリビリするの?
602:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 14:01:28.07 pfaFJGTc0.net
>>591
気持ちいいピリピリ感あるね
でも薬湯の湯のお土産は風呂に入れてもピリピリ感がないのは何故なんだぜ?
ピリピリ感の素と思われる蕃椒の配合量が少ないのか?
二袋を使ってみてもあのピリピリ感は達成させることが出来なかった
後で唐辛子入れて試してみようか検討中
ジョロキアの粉末とかでええかな?
まぁ、どちらにせよ今回も在庫が切れたので20袋入りのポチった
これだけだと源泉のアルカリ性はあまり感じないから一緒に重曹500g一袋を投入して遊んでる
603:名無しさん@いい湯だな
23/11/25 14:04:53.29 pfaFJGTc0.net
そうそう、今朝は晴れてポチポチ雲も浮かんでたけど、合間から少しだけチラチラと雪が舞ってきていた気温2℃
とても気持ち良い温泉日和でした
袋田の滝みて少し走ったところで蕎麦食ってるとこ
604:名無しさん@いい湯だな
23/12/09 22:48:35.14 34YXNnO70.net
芦野温泉に初めて行ってきた。とにかく恐ろしい!最初は「なんだ?全然ピリピリこないぞ」と思ってたら、5分くらい経ってきやがった。まぁでも薬湯は温度も低いしそれほどでも無かった。ところが!問題はその後
普通のお湯に入ろうと思ったらタマが激痛でモゲるかと思った!あれは大丈夫なのだろうか?!
あとは金がかかっている施設でキレイだし夕方からの750円なら楽しい施設だね。面白かった
605:名無しさん@いい湯だな
23/12/09 23:17:28.08 LRN1hORU0.net
古くなった湯に浸かりたくないから一泊して早朝入ってる
606:名無しさん@いい湯だな
23/12/09 23:39:31.40 LRN1hORU0.net
芦野の利用者は年配の方がほとんどだね
近場に生えていた松の木を建材にしているそう
本館、温泉館の他に一人旅客向けのシングル館があり、食事処も2箇所(シングル館宿泊者は基本ロビーでの朝食の他、別途料金で清涼館で朝食を摂ることもできる)
シングル館宿泊者は特に夕食料金コースが無い?
日帰り利用者用の陣屋を使えばいいのかな(自分は夜食を済ませていたので)
部屋はライトグリーン系の間接LED照明で居心地良かったですよ
607:名無しさん@いい湯だな
23/12/10 01:08:08.21 1a36If/y0.net
薬湯は確かに強力だったけど、普通のお湯も良かったよ。どうせ塩素臭たっぷりなヤツだろう?とか思ってたけど、ライトな仁王尊プラザというか。柔らかくてとても印象が良かった。
608:名無しさん@いい湯だな
23/12/14 23:43:46.98 Cg646/xB0.net
久しぶりに早乙女でも行ってみるかとHPを見たら夜で900円だって
値段は良しとしても「インフルエンザもコロナも関東地区で平均感染者数が2人以下にならないと玄関、食堂、脱衣所では絶対にマスク着用」だって
ここまで徹底しておいてどうして「入浴中も絶対にマスク着用!」まで言えないのだろうか?
609:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 17:14:19.40 WsG23nQL0.net
>>594
俺もタマがヒリヒリした。
俺だけじゃなかったんだ。
610:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 17:16:21.19 WsG23nQL0.net
>>598
マスクしても隣で煙草吸われたら煙が普通に入ってくるだろ。
インフルエンザ患者のウイルスまみれの息なんてマスクじゃ防げないんだよ。
611:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 21:17:57.26 jWO9uOwP0.net
>>600
マスクは防ぐものじゃなくて周りに拡散しにくくさせるもの
それなりの効果はあるよ
612:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 21:19:13.66 jWO9uOwP0.net
まぁ、早乙女は神経質すぎるけどね
張り紙ベタベタ貼ってゆったり気分も吹き飛ぶ
613:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 21:21:03.19 jWO9uOwP0.net
露天風呂が無いのが痛いよね
あの蒸気の中で湯浴みしながらまったりはきつい
614:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 21:24:56.25 4vr3eFaV0.net
>>601
それを防ぐものと思ってるマスク信者がいまだに多数いるから参りますわ
615:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 21:34:47.51 0xvlcZ7S0.net
いや、防ぐとしてもしなくてもどうして滞在時間が1番長いであろう浴室はマスクをさせないのか不思議
玄関と脱衣場と食堂でせっかく防いでも肝心の温泉でダメじゃん、という
それとも浴室は玄関や脱衣場や食堂よりも感染しにくいというデータでも持っているのだろうか?
616:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 22:41:10.08 wIBaAYeR0.net
湿度により感染しにくい
換気�
617:ウれていてそもそも広い 脱衣所や食堂はくっちゃべる馬鹿がいる 浴室でくっちゃべる馬鹿もいるが
618:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 22:49:21.02 0xvlcZ7S0.net
でもそのデータが出ていないんだよ。こうしてマスクをさせるデータは提示しているのに、この「マスクをするべきデータ」に対して「浴室ではしなくても良いデータ」が提示されないのはおかしい
URLリンク(www.soutome-on.com)
619:名無しさん@いい湯だな
23/12/15 22:51:52.23 0xvlcZ7S0.net
つまり「浴室ではしなくても良い理由」も提示されていないし、それを鑑みると「玄関、脱衣場、食堂ではマスクをしなくてはならない理由」も提示されていないということになる
まぁどうでもイイけどさ
620:名無しさん@いい湯だな
23/12/17 01:50:07.42 DK2sAEhI0.net
マスクで思い出したけど、コロナ禍の時はアカスリの時にマスク着用させるところが多かったなァ
うつ伏せになるとマスクにシャワーの飛沫が入ってきて溺れる
621:名無しさん@いい湯だな
23/12/17 10:32:49.77 4kxWpdrD0.net
まあ施設がそういうならそれに従うまでよ
タトゥー禁止と同じに捉えよう
622:名無しさん@いい湯だな
23/12/17 10:46:14.39 WySWluPZ0.net
また芦野温泉に行ってしまった。あそこ、薬湯じゃ無いお湯は意外と言うかかなりまじめな感じがする。一つがかなりヌルヌルで、もう一つはほのかに硫化水素臭までする
薬湯は先週も今週もあまり入っていなかった。さすがにアレではそんなに入れないと思う
あと先週と今週で違うナビで行ったけど4号線から大田原経由より氏家から喜連川で294で行った方が断然近かった
623:名無しさん@いい湯だな
23/12/17 11:53:23.32 z2qZ+uk70.net
今は施設だって客を選ぶ時代なのだから、マスク必須が嫌なら行かなければよいと思う。ただ、温泉に入れないのは残念に思うけどね。
自分はそのおかげで、ゲーセンやパチンコに全く行かなくなったし、コンビニとかでの無駄買いもしなくなって済んだから感謝してるw
624:名無しさん@いい湯だな
23/12/17 19:12:18.17 Or8pTGto0.net
雲海閣に行ってみたいけど、
自炊の食材はどこで調達すべきやろ。
泊まりなら黒磯から路線バスで行こうと思って
625:名無しさん@いい湯だな
23/12/17 20:04:42.94 WySWluPZ0.net
>>613
ココスのところの十字路を曲がってちょっと行ったところにダイユーってスーパーがあるよ
別荘地という土地柄、高級食材もお酒もたくさん有り
626:名無しさん@いい湯だな
23/12/18 12:00:07.63 0+CsUuLz0.net
>>614
COCO'Sのところか。
バスだと途中下車しないといかんね。
ありがとう
627:名無しさん@いい湯だな
23/12/18 12:17:37.88 CK557Py00.net
>>613
黒磯駅の近くにヨークベニマルができたんじゃなかったっけ
なんかそんな話聞いたことある
628:名無しさん@いい湯だな
23/12/18 17:48:17.23 lqwRV/YL0.net
加仁湯行ってきた。
鬼怒川温泉駅からマイクロバスで90分ガタガタの道を揺られたあとに林道のボコボコの道を30分揺られて移動がしんどかったけど。
温泉に浸かったら疲れが吹っ飛んだよ、建物は古いけどここの温泉は最高だね。
629:名無しさん@いい湯だな
23/12/18 20:58:17.25 q2qJEx4Y0.net
今年の夏、加仁湯に初めて恐らく同じバスでいったけど、気温が高すぎてお風呂はあんまり楽しめんかったわ。冬にいいね。
記憶違いかもしれんけど、路線バスで行くには鬼怒川温泉駅の始発に乗らんと加仁湯日帰りはできなかったような。
泊まりか
630:名無しさん@いい湯だな
23/12/18 23:02:23.03 GJl7F0FU0.net
加仁湯の送迎バスは宿泊者専用
631:名無しさん@いい湯だな
23/12/18 23:04:24.08 7YBuLw1R0.net
加仁湯日帰りは途中から歩き以外の選択肢ないでしょ
泊まりと一緒にすんなよ
632:名無しさん@いい湯だな
23/12/18 23:25:14.83 T0GreCAx0.net
日帰りは車に乗れないよ
泊まりだけ
帰宅者の送りバスが宿に戻る時に乗せてもらい
チェックイン開始までは加仁湯に入ったあと
八丁湯に日帰りしたことある
戻って早めに部屋入れてもらったら温泉もまだ客おらず
早朝から翌昼までずっと温泉で極楽だった
633:名無しさん@いい湯だな
23/12/19 06:25:23.78 tgXbT74Y0.net
乗せてもらったよ。他にも日帰りいたけど乗せてもらったよ
そのかわり朝のに間に合わせるには路線バス始発じゃないと間に合わんけどね
634:名無しさん@いい湯だな
23/12/19 14:24:14.04 SpeaFU+50.net
今は予約制の日帰りプラン送迎付きがある
635:名無しさん@いい湯だな
23/12/19 18:46:00.62 VGEglOtN0.net
車+宿泊以外考えられん
636:名無しさん@いい湯だな
23/12/19 20:03:00.05 1S+8fnkS0.net
加仁湯はお部屋お任せのプランなら、割とお得に泊まれるし。
時間があるなら泊まりのほうがゆったりできる、どうせ部屋が値段高めの川側以外でも結局は山しか見えないからね。
食事も胃に優しい山菜中心で割りと美味しいし、別注でサンショウウオなんか食べれるからすごく楽しい。
637:名無しさん@いい湯だな
23/12/19 21:26:19.94 b56uu6CC0.net
>>623
それ利用した気がするけど、
鬼怒川温泉駅を7時30分発の路線バスに乗らないと間に合わなかった気がする。
鬼怒川に一泊して、翌日
3連休の中日なのに、路線バスの運転士さんが客がおるってビックリしてたのが面白かった
638:名無しさん@いい湯だな
23/12/19 21:31:10.71 b56uu6CC0.net
その路線バスは、乗客が自分しかいなかったけど新聞配達も兼ねてたよ。
だから、廃線にはしにくいよね
639:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 00:38:56.69 TN9QUMcm0.net
悪名高きしおや交通が村営バスから奪い取った路線だしね
640:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 03:22:12.15 jpOKNt/e0.net
>>621
加仁湯 奥鬼怒温泉 - URLリンク(www.naf.co.jp)
<加仁湯 送迎付き日帰りプラン>
限定で送迎付きの日帰りプランを実施しております。
ご利用には予約が必要となりますので、お電話でお問合せくださいませ。
TEL. 0288-96-0311
だってよ
641:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 03:37:29.92 jpOKNt/e0.net
ところで加仁湯の宿泊プランて、違いは部屋の場所や広さだけで、食事は皆同じであってる?
部屋にこだわらない人なら一人旅クランよりもおまかせプランが安いのかな
食事のグレードアップはないの?
642:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 11:09:46.50 YbqqOjNp0.net
>>630
別注になると思う。クマとかシカとか
643:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 11:58:13.50 +kA8VMWD0.net
自分で獲ってきたら安くなりますか?🙄
644:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 17:37:03.47 Al/fUeWb0.net
>>631
でも従業員のグエンに「イマナイ」っていわれるんだろ
なんかのレビューで見たぞ
645:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 19:36:15.45 kKmBY3CW0.net
俺が泊まったときはシカやくまなんかの珍しいのはなかったな、その日の在庫次第だから予約もできないとか言われた。
それでもサンショウウオの天ぷらと鴨肉の陶板焼を注文したよ、サンショウウオは癖とかなくて美味かった。
646:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 19:49:11.44 JQDATTIC0.net
湯西川辺りだと鹿刺しとかは普通に出るイメージだな
南信州の遠山郷とか長野新潟の秋山郷なんかもジビエがレギュラーで出る感じ
647:名無しさん@いい湯だな
23/12/20 22:15:28.09 Al/fUeWb0.net
はじめて行った時話のタネに鹿食ったけど
冷凍でたいしてうまくもなくコスパ悪い
せっかく安宿行って無駄金使うことも�
648:ネい
649:名無しさん@いい湯だな
23/12/21 11:53:07.60 5GtjBljR0.net
昔は女夫渕に行く道すがらにマタギのお店があったけどね。クマ串とか食べたけど硬かった
650:名無しさん@いい湯だな
23/12/21 18:10:30.31 S7CmWCvI0.net
>>637
あったねなつかしい
女夫渕ももう10年か。サウナあり部屋食、洞窟風呂にチンポがあってな
川にドバドバ捨てるほどの湯量
奥鬼怒まで行くほどじゃない感じの時ちょうどよかったんだけど
651:名無しさん@いい湯だな
23/12/21 18:12:02.06 5GtjBljR0.net
女夫渕はチョウザメの刺身がおいしかった
露天もデカくてね。確かに良かった
652:名無しさん@いい湯だな
23/12/22 00:34:18.46 XYaDP6TN0.net
マタギの店は潰れたの?5年ぐらい前に熊串を食べた
653:名無しさん@いい湯だな
23/12/22 01:38:38.23 hoAE+stl0.net
思い描くまたぎの店が異なるのかも知れない
向かって右のほぼホッタテ小屋で熊みたいな黒い犬がいた
654:名無しさん@いい湯だな
23/12/22 01:59:15.07 KT0pC6Y60.net
マタギの店も川俣ダムの上の展望台みたいなお土産屋もコロナ以降開いてない
655:名無しさん@いい湯だな
23/12/22 20:39:27.81 txnAwmvW0.net
今年、通ったがやってる気配はなかった
656:名無しさん@いい湯だな
23/12/22 22:12:14.25 hoAE+stl0.net
またぎもダムもグーグルマップで臨時休業になってる
657:名無しさん@いい湯だな
23/12/22 22:40:38.55 klqTJRA60.net
どっちもおじいちゃんだったから
このままフェードアウトな気がする
658:名無しさん@いい湯だな
23/12/23 20:00:15.17 qTf1fxyF0.net
週に何回かしか開かないパン屋さんが営業してた(´・ω・`)
営業日が少なくて採算とれるんやろうか。
659:名無しさん@いい湯だな
23/12/23 20:12:05.62 d8V241wP0.net
失礼パン屋さんの話は誤爆です
660:名無しさん@いい湯だな
23/12/23 21:06:45.92 d45V8pQc0.net
那須かどここか
趣味でやってるんだろう
661:名無しさん@いい湯だな
23/12/23 21:49:51.91 ciYrO6420.net
そういうのは別にちゃんと本業があって、
パン屋は道楽でやってるみたいなパターンちゃうの
662:名無しさん@いい湯だな
23/12/26 01:52:22.26 MyndFMLK0.net
八丁の湯行ったなぁ 紅葉の季節でそれは素晴らしかった 混浴の露天は最高!
663:名無しさん@いい湯だな
23/12/26 07:32:02.79 g5UltcjN0.net
パートナーと一緒なら良いけどキモデブの一人旅でぽつんと一人で浸かってるのは流石に気が引けるので自重した
664:名無しさん@いい湯だな
23/12/26 17:18:19.08 rxV3iiQv0.net
八丁の混浴は女の人はやや難度高いな
665:名無しさん@いい湯だな
23/12/26 19:19:47.32 +C/C47o60.net
八丁はタオル巻きOKで、脱衣所に脱水機があるから
楽だったよ
以前日帰りした時は、全然人が来なかったので
滝上の露天に2時間くらい居た
誰か来たら代わろうと言ってたけど来なかった
666:名無しさん@いい湯だな
23/12/26 21:55:42.92 lg11Qkbr0.net
八丁の湯の魅力ってなんでしょう?お湯は普通だしな~と思うのです
667:名無しさん@いい湯だな
23/12/26 22:16:40.87 rxV3iiQv0.net
そうなんだよなカニから近いのに湯は普通なんだよ
まあ全体のふいんきかな
668:名無しさん@いい湯だな
23/12/27 00:12:54.96 bfSdn8u40.net
行きにくいというだけでしょ
湯なら加仁湯とかのはるか前に仁王尊に負ける
その割に値段上げまくってるし
669:名無しさん@いい湯だな
23/12/27 00:53:39.96 crqnVC6d0.net
>>656
湯の魅力の話やで
湯は普通って結論はもう2人分出てる
670:名無しさん@いい湯だな
23/12/28 11:46:26.58 vhYszPd70.net
正月休みで行ってみると面白い温泉、何かあります?
個人的には最近は芦野温泉。その帰りの道すがらでホテルアオキをおススめ
671:名無しさん@いい湯だな
24/01/05 23:57:09.21 nCl59R870.net
>>658
奥日光湯元温泉行ってきたけど、雪積もってて散歩が楽しかったよ。クソ寒いから露天風呂が気持ち良かった。
672:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 06:46:36.14 JfblzdQ+0.net
正月休みは過ぎちゃったけど大金温泉グランドホテル、嫌いじゃないんだよなあ
何年か前の正月に泊まったときは宿泊者参加で餅つきなんかもして楽しかったよ
673:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 11:08:33.75 7TKu54fV0.net
>>659
どこ泊まったの?
674:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 13:01:19.81 0fT8CcxN0.net
>>661
奥日光森のホテル
露天風呂浴槽広いし開放感があるから好き。
675:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 13:11:21.04 7TKu54fV0.net
イイねぇ。夏もイイけどやっぱり雪見風呂は格別だな
676:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 13:41:01.60 PuUsioau0.net
奥日光湯元温泉や戦場ヶ原行くときは必ず中華の名店、幸楽にも行ってたんだけだ、昨年の火災で長期休業なんだけど、まだ復活しないのかな。またレバー定食食べたい。
677:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 13:51:10.42 PuUsioau0.net
訂正、香楽でした。
678:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 16:55:18.55 Gjf1Mfl60.net
更地になってたで
679:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 17:05:26.15 ktKuZ4Qp0.net
奥日光湯元と中禅寺は山奥の割に路線バスが一時間に二本くらい走ってるから、積雪が怖い冬季でも安心していけるし、
宿泊者ならフリーパス半額で買えるから便利だね、景勝地をぶらぶら見て回ったあとに、冷えた体を温泉で温めるのが格別なんだな。
680:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 19:04:44.01 nygY4ORG0.net
前もこのスレで書いたか忘れたけど
3月末に行ったときに、中禅寺湖の休憩からバスに乗った途端にうんちしたくなって大変やった。(´・ω・`)
まず、奥日光に行くのが初めてだったから、途中下車してうんちができそうな場所があるのかもわからず。
湯滝入り口バス停で、デイリーマートの看板を見つけて途中下車。
急いで、デイリーマートに向かったら冬季休業中で、駐車場にトイレがあるっていうから向かったら、またトイレ休業中。仕方がないから、湯滝バス停まで戻って、次のバスを待って無事に湯元の旅館でうんちできたわ。
681:名無しさん@いい湯だな
24/01/06 19:36:08.87 ktKuZ4Qp0.net
奥日光はトイレが少ないよね、冬季休業だらけだし、三本松はきれいだけど手洗い場がなくて消毒液しかおいてない。
トイレは博物館か竜頭の滝ですまして、戦場ヶ原のトイレは切羽詰まったときしか利用してない。
682:名無しさん@いい湯だな
24/01/25 16:12:05.59 iPUsvn1n0.net
>>669
温泉街の大駐車場のトイレは冬は生きてるのかな
683:名無しさん@いい湯だな
24/01/25 18:27:57.77 94sT+nXd0.net
開いてるよ
684:名無しさん@いい湯だな
24/01/29 19:57:25.61 FAFZwp020.net
高雄の元おおるりはどうなったの?
ネットでは2023年再オープンって書いてあったのに
685:名無しさん@いい湯だな
24/01/30 17:12:20.05 StzKF0EP0.net
夏ごろだったか行ってみたら、無人だった
沢に湯が流れてたから露天風呂にも溜まってたかも
侵入してないからわからんが
686:名無しさん@いい湯だな
24/01/30 18:24:06.69 cpafsmoV0.net
辛かった時に天空の湯で日の出を見ていたらだいぶ気分が晴れたわ。
687:名無しさん@いい湯だな
24/01/31 01:54:58.69 4n5RIfog0.net
>>673
同じこと書こうと思ってたwww
688:名無しさん@いい湯だな
24/02/11 08:44:34.57 A77Hyp9/0.net
八丁の湯に泊まりで行ってきた
加仁湯に比べて泉質はイマイチって書いてあったけど、硫黄の匂いがするし、湯の花もいっぱい浮いてたからそこまで劣るとは思えなかったかな、
気持ちよかった。
寒かったから、高いところの雪見の湯が温度が高くて快適、滝見の湯はぬるめで長風呂できてよかった。
689:名無しさん@いい湯だな
24/02/11 09:22:18.27 0S/9U6Rx0.net
八丁とか加仁湯は今の時分日帰りやってる?
あの辺りはまだ未踏なところが多いのでまずは日帰りしてみたいと思ってる
690:名無しさん@いい湯だな
24/02/11 09:23:00.90 0S/9U6Rx0.net
雪道慣れきた車移動なのでおすすめあればよろです
691:名無しさん@いい湯だな
24/02/11 17:07:32.95 A77Hyp9/0.net
>>677
お昼ごはん付き日帰り送迎プランはどっちもやってるぽい、詳しいことは旅館に電話で聞いたほうがいいよ。
692:名無しさん@いい湯だな
24/02/12 08:44:34.07 4081bSKG0.net
(´・ω・`)雪道の運転は慣れるものじゃないよ。
雪国の人でも雪が降ったら運転に気を使う
693:名無しさん@いい湯だな
24/02/12 14:43:44.00 Yfgs333S0.net
栃木の温泉に二泊。足尾と122号の雪山の景色がすばらしいかった。
昼に食った栄山のスーラータンメンがうまかった
694:名無しさん@いい湯だな
24/02/12 17:27:46.32 4lWhJzJt0.net
気を遣うレベルになったってことだろ
695:名無しさん@いい湯だな
24/02/12 18:53:13.84 QJtjEPIf0.net
那須に移住したい
696:名無しさん@いい湯だな
24/02/12 19:26:57.36 4081bSKG0.net
(´・ω・`)移住まではいいけど、拠点がほしい
697:名無しさん@いい湯だな
24/02/12 22:55:24.67 EmRqtGZo0.net
>>681
群馬寄り地域をまわったの?
698:名無しさん@いい湯だな
24/02/13 07:15:46.26 kr/a5Mof0.net
(´・ω・`)
昨日まで冬⛄
今日から春🌸
699:名無しさん@いい湯だな
24/02/13 21:53:53.64 iLRAN+it0.net
>>685
往復とも伊勢崎ICだったんですわ。 122号は1年通して景色が素晴らしいんで日光方面往復で使うようにしてる
700:名無しさん@いい湯だな
24/02/14 01:42:43.42 vZo2RPaK0.net
俺も湯西川とか南会津方面に行く時
丸美屋自販機コーナーのうどんを食べる為に122を良く使う
701:名無しさん@いい湯だな
24/02/14 11:05:43.47 cn8pZMJG0.net
丸美屋とメロディーロードで癒やされるよね
702:名無しさん@いい湯だな
24/02/20 13:03:49.88 SlpA3/l10.net
今日はフジで9時から栃木の温泉出るな
703:名無しさん@いい湯だな
24/02/20 18:39:39.11 EIWNntkP0.net
どうせ雲海閣だろ
704:名無しさん@いい湯だな
24/02/20 21:33:41.20 iZtq8qD70.net
思ったよりもガッツリ雲海閣特集やった(´・ω・`)
705:名無しさん@いい湯だな
24/02/20 21:56:36.89 b4kDzY+40.net
これはお客さん増えそうだね
廃墟と言うと老松温泉が懐かしいな
706:名無しさん@いい湯だな
24/02/20 22:03:35.51 mmzxxptU0.net
間違いなく騙されたとかいうクレーマー出るね
707:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 06:39:11.16 M6s/8H1l0.net
寺の湯で1時間浸かってたら身体中が痒い
708:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 07:30:21.20 L71/DLIa0.net
保湿効果があるのは海っぺりの塩化物泉だけだよ
よく肌がすべすべになったと言うけど酸やアルカリでなるわけないじゃん
709:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 07:31:01.02 L71/DLIa0.net
なのでわいは必ず尿素化粧水持って行く
710:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 07:53:57.11 jcIUnxWM0.net
ナトリウム塩化物泉が海沿いにしかないと思ってんのかよ
711:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 08:54:01.76 OLLWXQ+g0.net
>>676
肌スベスベはメタケイ酸だな
712:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 08:54:19.65 OLLWXQ+g0.net
上のはアンカー間違い
713:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 09:10:19.99 wxjx0TPz0.net
>>696
塩化物泉は保温効果
保湿効果ではない
西日本は山奥含めて大多数が塩化物泉
超地下まで掘って無理やり汲み出す
714:名無しさん@いい湯だな
24/02/21 10:01:48.51 Z5hjUwp70.net
寺の湯ってたまに婆さんいるよな
むじなは閉鎖中
715:名無しさん@いい湯だな
24/02/25 11:42:58.97 1p8t0j0h0.net
朝食から帰ってくると廊下に使用済みのタオルやシーツが積んであるの嫌だなと思う 汚ならしい風景で今までのおもてなしは全て台無し
716:名無しさん@いい湯だな
24/02/25 17:31:54.24 //ARgTyl0.net
>>703
貧乏宿しか泊まらんから、そんなお上品な事で気になったことない(´・ω・`)
717:名無しさん@いい湯だな
24/02/25 18:40:16.68 h9N30WUJ0.net
飯食ったあとまた寝れるしきっぱがいい
718:名無しさん@いい湯だな
24/02/25 19:39:51.62 EDbU22KS0.net
>>703
クレーマーは家から出るなよ
719:名無しさん@いい湯だな
24/02/28 23:25:44.33 zR5M6iO30.net
わいグンマー
初めて足利健康ランド行ったが、別に温泉ってわけじゃないんだな
720:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 00:37:10.60 MheML+rH0.net
両毛地区は温泉不毛地帯
温泉と称してる施設もロクなとこない
群馬も栃木もいいところ多数あるんだから少し足をのばすといいよ
721:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 01:14:48.49 97ddUujV0.net
足利行ったなら足利スチームバスセンターも行けば良かったのに...
722:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 06:07:57.20 4tEVmfZ+0.net
知らないのでぐぐったらクチコミに
ウチの息子が大変お世話になりましたってあって笑った
723:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 07:52:41.26 GhNOH78m0.net
東武伊勢崎線の先が両毛地区っていうのか知らんけど、確かに温泉が少ないから東武鉄道で宇都宮、日光、鬼怒川方面には行くけど、あっちに行く用事がない(´・ω・`)
いっぺん乗ってみたいんやけど
724:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 19:26:34.26 aATbrMq+0.net
温泉じゃなくて冷鉱泉ならそれなりにあるよ。
栃木市の柏倉温泉の太子館や佐野の赤見温泉、どっちも湧き水を沸かしたやつで柏倉温泉はなんか黒く濁った鉱泉で、
赤見温泉は名水百選の出流原弁天池の水なだけあって透き通ってた。
効能とかはあるのかよくわからんし、わざわざ行くほどのところではないね。
725:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 19:52:19.31 97ddUujV0.net
矢板市にも鉱泉あったな
小滝鉱泉と寺山鉱泉だったか
726:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 19:59:16.51 lLpDjChh0.net
鉱泉ってなんか暗く密やかで隠微なイメージ
でも実際は生ぬるく小汚い田舎の共同風呂
まあ伊東に行くならハトヤとは隔たりありすぎるわな
727:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 20:20:08.91 aATbrMq+0.net
東武伊勢崎線に乗るなら相老駅でわたらせ渓谷鐵道に乗り換えて、足尾のかじか荘に行くとか。
わたらせ渓谷鐵道は車窓の風景が見ごたえあるし、かじか荘の泉質はアルカリ性でヌルヌルしてて気持ちいい、宿泊するなら送迎してくれるから結構行きやすいかな。
足尾の観光地がクソつまらん鉱山とボロボロの売店しかないことを除けばわりと楽しめる。
728:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 20:23:47.81 Fy46VwEI0.net
おお、沿線もいっぱいあるのね。
伊勢崎線にも乗ってみたいし今度日帰り入浴してるところに行ってみよう
729:名無しさん@いい湯だな
24/02/29 21:00:39.54 ZLPrwklS0.net
雲海閣は人が増えだしてからすっかり行かなくなってしまった
今はどうなんだろ
730:名無しさん@いい湯だな
24/03/02 08:33:26.45 +wsPUvL70.net
鉱泉は渋いところ多いから鄙び好きにはたまらねえ。
731:水代わりにしててバルブを捻ると源泉が出てくる場所も多いイメージ 温度的な鉱泉だけでなく温泉を鉱泉と呼んでいた時代もあるし 成分によっては湧かし循環で消し飛んでるところもあるから当たり外れあるが
732:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 12:22:20.73 y8Tizijk0.net
鉱泉って膜が張るとこあるよね
733:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 13:06:31.70 dWojSsr00.net
子鹿の湯の隣にあるはなやホテル
凄い前に泊まったことがあり
また行きたいなと思って旅行予約サイト幾つか見たんですがどこも載ってなくて…
観光協会のサイトにはまだ載ってますが
もしかしてもう営業してないんでしょうか
734:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 16:01:00.20 wZ1kzZIC0.net
閉業ぽい。
735:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 18:16:23.93 jesH53Ix0.net
昔の那須湯本の写真見るとビックリするよな
大火が無ければ草津温泉のように発展しただろうに
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
736:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 18:20:55.28 dWojSsr00.net
>>721
そうなんですね…残念です
別の旅館探してみます
737:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 18:21:04.17 dWojSsr00.net
>>721
ありがとうございました
738:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 19:14:54.01 VrHUHWza0.net
>>722
草津温泉も明治2年の大火事でかなり焼けたよね?
739:名無しさん@いい湯だな
24/03/03 23:00:23.78 JNzC3ffY0.net
草津の温泉街は湯畑を中心に広がっていて情緒があっていいが、鬼怒川温泉の川沿いにバブルの亡霊とも言うべき異様に巨大で古いホテルが並んでる光景も好きだな。
ポストアポカリプス的な雰囲気があるから廃墟や巨大建築好きとしては散歩してるだけでなかなか楽しい。
740:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 13:19:51.47 zf+H6T0T0.net
草津は熱々の温泉がある
栃木県で沸かして温泉は何か所くらいあるんだろうね
741:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 14:55:19.98 7Rlz3EB30.net
栃木も熱い温泉は多数あるし群馬にも冷泉はある
草津と対比させるなら同じ系統の那須湯本だけで論破できるし
栃木はむしろ良質な非加温の不感温度以下が少ないのでは
群馬だと松の湯筆頭に大塚や鈴森がすぐ出てくるけど
742:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 16:02:23.43 JrRqZJtF0.net
那須では無く塩原で草津と比較するのなら「ゆっぽのさと」が大失敗だろう。あんなのどう考えたってハヤるワケ無い
草津の「大滝乃湯」みたいにしてお金取るとか、湯畑みたいにしてシンボル的にすれば良かったのに
743:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 16:51:53.12 Iv6kqaRh0.net
観光地になったらうざいだろ
744:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 21:56:20.01 gFMVnw4z0.net
いやいやいやいやいや、観光振興の施設(のはず)だろ
745:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 22:41:32.14 8zKFNq1M0.net
那須塩原は民間の観光施設が大量にあるし
民業圧迫しないように競合施設のない公営施設を造ったんだろう
有料の足湯施設なんてそりゃ競合しないよ誰も行かないし
746:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 22:58:46.78 qd50kdy80.net
今の草津は若い世代の取り込みに成功してるしな
客層が若いよね
747:名無しさん@いい湯だな
24/03/05 23:34:50.66 hKUM6nf90.net
なんか草津って安っぽい
電飾村って感じ
748:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 08:04:34.33 MnWr9lR60.net
塩原もコスプレ祭りとか変な方向で新しい世代の取り込みを模索している
749:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 12:29:07.71 m2iWJHye0.net
安っぽかろうがコスプレだろうがお湯が良ければ何でも良いやw
750:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 12:42:39.09 Iu1vahFO0.net
むしろ高級志向に移るより気軽に行ける方が嬉しい
751:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 18:33:51.66 zSZIVk0n0.net
塩原は混浴で売ればいい
752:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 18:41:14.65 3UuPD2kx0.net
それは負の遺産
753:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 20:52:52.89 iQdrR4Je0.net
>>715
かじか荘いいね! おれも年一回行く
雪景色とお肌プルンプルンになる温泉は最高
飯もうまい! 銅山観光も勉強する気で行くとなかなかいいぞ
754:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 22:59:02.63 PM4Q6/vV0.net
草津は夜売春がひどくて家族旅行に向かなくて行かなくなった
755:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 23:47:59.18 wThg+1Rh0.net
鬼怒川温泉行ってきたよ、駅前でランチ食べた後仁王尊プラザでお風呂入って、ニューさくらに泊まったよ。
ニューさくらは源泉2本使って掛け流しなのに、この泉質の特徴のなさはなぜなんだろな。まあ安いから許せるけど。
鬼怒川温泉は浅草から特急一本で行けるからアクセスがいい、伊東園ホテルズは繁忙期はえらい混んでるけど、今の時期は比較的空いてるから冬にふらっと遊びに行くのに向いてるね。
756:名無しさん@いい湯だな
24/03/06 23:51:39.72 3F9m9QLP0.net
>>742
仁王尊最高でしょ この時期だと内湯に籠もりそうだけど
757:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 00:07:39.73 qABmE7/y0.net
>>743
露天風呂は流石にぬるすぎだったけど、内湯はちょうどよかった、ほのかに硫黄のかおりがして湯の花らしきものも漂ってた。
仁王尊はたまにお風呂だけ入り行くけど泊まる気は起きないな、雰囲気が怪しすぎる。あとは風呂間の移動が面倒くさい。
758:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 01:20:50.66 06am2uhZ0.net
>>741
おじいさんかよ
759:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 20:11:13.68 ESCFxa6A8
南大門 spa 気軽にいける。裸プールなどー。高校時代の友達と行くと盛り上がる(°▽°)つい、一泊してしまうところ。??
思川温泉?? 一泊安い 温泉だけでもいいらしい
馬頭 乙女温泉 日帰りのみ!安い~。リフレッシュ!
760:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 20:32:12.78 mASw/wkt0.net
夏に、仁王尊行こうと思ったけど
確かここのスレで、通路があっちちやからって言われて止めた気がする(´・ω・`)
761:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 20:46:52.96 E1IYCkGj0.net
>>744
仁王尊は泊まったことあるけど温泉宿って感じは全くない
食事の提供をやめたからなおさら
でもお湯は最高だけどね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
762:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 20:49:39.43 mASw/wkt0.net
>>748
へぇ素泊まり専用け。
いいなぁ。
763:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 21:32:59.68 ISUqHRAv0.net
>>748
良くも悪くもホテル感がまったくないな、実家みたいだ。
764:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 22:00:45.36 E1IYCkGj0.net
元々はマンションとして建てられたという話
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
765:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 22:09:11.79 EKw9bXzI0.net
仁王尊は泡もつくんだよな。まさに鬼怒川温泉の奇跡
766:名無しさん@いい湯だな
24/03/07 23:44:29.17 ElBgjN+G0.net
仁王尊は鬼怒川スーパーでつまみ買って泊まるの良さそう
767:名無しさん@いい湯だな
24/03/08 00:09:52.50 eHEVPW/k0.net
小佐越のガストに行けばいい 大昔はワールドスクエアの駐車場に隣
768:接してコンビニがあったはずなんだが今はない
769:名無しさん@いい湯だな
24/03/08 10:32:03.35 NP9xKzxv0.net
>>748
炬燵布団て毎回洗ってもらえてるのかな
770:名無しさん@いい湯だな
24/03/10 20:28:46.11 U1ACJvwx0.net
金曜に湯西川行ったら
翌朝 雪が10cmくらい積もってた
小雨の予報だったのに
771:名無しさん@いい湯だな
24/03/10 21:19:13.17 b3z3SdBO0.net
この時期の湯西川は人がいなくてガラガラで閑散としてるからいいよね、道の駅湯西川に休憩で寄ったら昼時なのに食堂に誰もいないし、2階の温泉施設も人がいなくて貸し切りだったから最高だったよ。
772:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 11:15:05.99 uFhtJc1E0.net
ただおみ温泉おすすめ
773:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 12:06:21.32 LuAEtV/F0.net
ただおみはちょっと狭い。家のお風呂がわりにはイイ
774:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 12:15:18.61 8PgzVEr50.net
梵天の湯もなかなか
775:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 14:13:48.96 LF8fDrxq0.net
ただおみ温泉は何も知らないで入ると、休憩室で子供が宿題してたりするから、ちょっとビックリする。
俺は気にしないけど、人によっては気にするかも。
776:名無しさん@いい湯だな
24/03/12 14:22:19.91 LuAEtV/F0.net
梵天の湯は塩素臭がキツい
777:名無しさん@いい湯だな
24/03/17 12:19:09.70 vllpbgE/0.net
与一温泉行ってみた
温泉のうんちくは語れないけどもつ煮定食は普通にうまかった
つかもつ煮にハズレなしだね
URLリンク(i.imgur.com)
778:名無しさん@いい湯だな
24/03/17 23:33:41.11 jtt6hE670.net
>>763
ハズレあるよ
他県のネギの産地で
こんにゃくで有名なドライブインのもつ煮は劇臭さで堅くて不味いよ
779:名無しさん@いい湯だな
24/03/18 20:44:59.05 0RcDKl4T0.net
>>763
このモツの量でご飯食べきれない
倍はほしい
780:名無しさん@いい湯だな
24/03/18 22:07:38.36 D76JHdRA0.net
雪がとけたら日光中禅寺湖に行きたい
中禅寺金谷ホテルの立寄り湯は
露天風呂雰囲気も良かった
いつか泊まりたい
781:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 07:06:01.32 dx6B2DHg0.net
源泉の湯元までいった方がいいよ
782:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 10:00:33.13 2SCHnbrJ0.net
奥日光ももうちょっと気軽な観光客に優しいというか宿泊重視を少しやめたらいいと思う
日帰り入浴を増やして湖畔の売店だけじゃ無く竜頭の滝の売店みたいなのを奥日光にも置けばいいのに
783:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 11:09:44.67 KJm9xRNM0.net
>>768
湖畔の売店昔は軽食とかあったけど、今はコーヒーしかなくて驚いたな。
食い物屋がまったくない。
784:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 11:13:07.59 O4Uq6XVr0.net
ピラミッド温泉はどうなの?
785:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 11:49:49.76 GuUr95ip0.net
食うもんなんか下のコンビニで買って持ってけ
乞食根性見せたれよ
786:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 12:26:38.11 2SCHnbrJ0.net
>>771
日帰りの話だぞ。これからの季節、あの竜頭の滝の売店の雑煮みたいの食べながら湖畔でゆっくりしたら素敵じゃないか
787:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 12:28:16.97 2SCHnbrJ0.net
>>770
番組で結構綺麗にしたから良いのではないか?と思う。布団も西川の入れてたし
お湯は知らない。あとピラミッド効果も
788:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 15:42:12.58 QunL0jQa0.net
なんだピラミッド温泉て
789:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 16:52:45.31 WZLtBzSc0.net
>>774
有名なハッテンバ
790:名無しさん@いい湯だな
24/03/19 21:13:00.86 kDFmGUmZ0.net
>>766
雪見風呂もなかなか気持ちいいし、冬に行くのも楽しいよ。
いろは坂は頻繁に除雪してるから、ちゃんとスノータイヤ履いてれば割と平気、当日に大雪でも振らなければなんとかなる
運転が心配ならバスのフリーパス買うと日光駅近くの東武バスの車庫に車置いてバスで行けるよ、中禅寺は一時間に二本くらいバス出てるから結構落ち着いて観光できる。
791:名無しさん@いい湯だな
24/03/23 13:24:56.62 aYH3XVNp0.net
たまには芳賀ロマンの湯でも行ってみるかとGoogleのクチコミ見たら「客層が悪い」と多数。相変わらず常連の年寄りどもが面倒らしい。ので行くのをやめた
792:名無しさん@いい湯だな
24/03/23 13:30:38.65 Qtm1oD/B0.net
宝の湯の常連もうざい
793:名無しさん@いい湯だな
24/03/23 13:33:12.24 YvpltAdW0.net
芳賀ろまんの湯おれも何回か行ったけどそうは感じなかったけど
おれが行くのは昼時で昼飯食うのも楽しみだから時間帯によるのかな
794:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 10:34:55.28 UyYRTI6l0.net
奥日光や鬼怒川に行く時に必ず寄っていた中華の名店、香楽が場所移転して復活したね。早速行ってみたけど変わらず激ウマで、激混みだった(笑)火災からの復帰目出度い限り。
795:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 12:15:37.22 LI07P0V10.net
>>780
あなたのレスみて行きたいなとおもったんですがまだ閉業となってて
住所はここであってますか?
URLリンク(i.imgur.com)
796:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 20:13:38.55 U6IFviGg0.net
そこは旧店舗新しいところは日光料金所の近く
駅が近いから清滝より混みそう
797:名無しさん@いい湯だな
24/03/24 23:59:21.85 LI07P0V10.net
>>782
ありがとうございます!
798:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 07:56:35.99 TaMlb/GG0.net
宿にバレてるって事は逮捕なり通報なりされてるんかな。
こういうクソは顔と実名晒していい
575 名無しさん@いい湯だな sage 2024/03/30(土) 18:24:41.97 ID:lH4r/pHt0
2024.03.30
【日帰り入浴】営業休止のお知らせ
URLリンク(tnky.jp)
平素より湯守田中屋をご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
2024年3月30日に日帰り入浴をご利用になられた方の利用規則に反する事案が発覚したため、
当分の間、日帰り入浴の営業を休止いたします。
なお、営業再開の見込みは立っておりません。
799:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 10:58:14.87 0BXalrxF0.net
これ、ヤフコメだと普通に仕切られた内湯だと思ってる人多いけど、下の野天でしょ?
年寄りだから昔のこと言うと昔は、と言っても10年ちょっとくらい前は野天に湯あみ着も女湯も無かったのにな。日帰りなんてやめればイイのに
800:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 12:07:21.10 Lr8NyoqB0.net
アホは別のとこ行って同じことやるだけだろ
801:名無しさん@いい湯だな
24/03/31 18:25:35.62 QRyuR4iP0.net
塩原は公衆浴場の不動の湯でも、なんかやらかしたやつがいて閉鎖してたね。
802:名無しさん@いい湯だな
24/04/01 12:23:01.89 rIAQNsV/0.net
>>785
水着着ないだけでここまで厳格な対応はしないと思う。大方露出プレイとか猥褻な事でもやらかしたんじゃね?
803:名無しさん@いい湯だな
24/04/01 12:45:03.87 7C6zLIKG0.net
>>788
野天の女湯に男が入ってたんだってさ。同じグループで
804:名無しさん@いい湯だな
24/04/05 20:30:36.83 nkBSWkAa0.net
そりゃアウトやわ。クソ客もいたもんだな、グループ全員顔と実名公開でいい
805:名無しさん@いい湯だな
24/04/06 20:38:45.47 1J+cdk6C0.net
塩原温泉行ってきたよ、こばや食堂でB級グルメのスープ焼きそば食べて、適当に散策しながら源三窟と塩原八幡宮みて、湯っぽの里にも行ってみた。
エリアごとに敷いてある石や泉温が違ってたりするから意外と楽しめた。最後は常盤
806:ホテルに宿泊して帰ったよ。 塩原いいところだし、この時期は静かで落ち着けるから、マナーを守ってほしいよね。
807:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:10:58.25 qDa74V4u0.net
スープ焼きそばは一回でいいよな
808:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:13:26.03 pZ798ppd0.net
ソースラーメンも有るから2回だな
809:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:49:51.78 32KA7pKb0.net
並んで損したと思うわな
810:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 13:51:01.15 gkHj20Fz0.net
毎日食いたくなるほどの味ではないが、たまに食うとやたらうまい、そんな味。
811:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 18:04:45.16 dZKufFgG0.net
>>795
異議あり。旨味のない間の抜けた給食って感じ。どちらかと言うと不味かった。2度と食べたくない。
812:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 19:46:18.91 H5mi7Sez0.net
>>796
同意
二回目はない
813:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 21:35:32.02 pZ798ppd0.net
水車のは
また食べたい感じだった
814:名無しさん@いい湯だな
24/04/07 23:39:03.22 jinEIkwc0.net
水車で食べたけど
なるほどなって思った
けど、二回目はないかな
815:名無しさん@いい湯だな
24/04/13 22:44:23.77 hsGKeOgQ0.net
那須でおすすめの食事処ありませんか?
816:名無しさん@いい湯だな
24/04/13 23:27:19.13 SUoxODts0.net
寿楽
817:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 08:50:09.00 PXbOU5Xp0.net
ローソン
818:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 09:39:40.59 d8acilEq0.net
寿楽はそれほど、という感じ。そりゃエラく高いのを食べればおいしいんだろうけどさ。ということでココス
819:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 10:10:43.60 9Yw6e6mp0.net
エピナール那須でなすべん食べたけど美味かった
820:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 13:01:18.36 NyLO4f4a0.net
塩原の水車で焼きそばっぽいソースラーメンと
ラーメンっぽいスープ入り焼きそばを食べ比べして面白かったわ
821:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 13:07:57.40 1YNsz/D30.net
東山道那須温泉に来てるよ
泉質については素人でなんもいえないし、浴場も洗い場三つしかなくてお湯の圧も激弱だけど露天風呂からの那須連山眺望が素晴らしい
食事はできないから近くの道の駅伊王野で食うのが定番
822:名無しさん@いい湯だな
24/04/14 14:48:04.41 r0k8DNwl0.net
露天風呂開放感があって気持ちよさそう、やっぱり露天風呂は壁で囲った箱庭みたいなやつよりオープンなやつのが気持ちいいよね。
823:名無しさん@いい湯だな
24/04/16 15:14:35.30 XScnd79Y0.net
北温泉の自炊場には電子レンジあるのかな
自分で問い合わせろボケってのはなしね
824:名無しさん@いい湯だな
24/04/16 18:02:02.11 uOdSun960.net
北温泉に電子レンジはあります
825:名無しさん@いい湯だな
24/04/17 06:43:43.77 mAgkCZXF0.net
ありがとうございます
冷凍食品持参で湯治に行ってきます
826:名無しさん@いい湯だな
24/04/17 12:48:40.22 NPJ+cSTo0.net
冷凍庫はないかもしれません
827:名無しさん@いい湯だな
24/04/17 19:52:11.60 EfrTitcO0.net
冬なら外に置いとけばいい、あそこクソ寒いし。
828:名無しさん@いい湯だな
24/04/19 16:19:19.31 sTcpPQv90.net
鬼怒川温泉はもう廃墟を1つずつ壊すより、ダムすればいい人口も減りつつある今こそやるべきだ
829:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 10:16:35.01 e2L/Agc30.net
水上もな
湿原や休耕田に太陽パネル敷き詰めるくらいならダムだらけの方がいい
830:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 11:20:34.89 NPEUi0Nh0.net
ダム作って水面に太陽光パネル浮かべればよくね?
831:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 13:52:22.29 e2L/Agc30.net
天才?
832:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 14:33:24.29 81n45iTu0.net
水上はオープンハウスと組んで廃墟を取り壊してるよ栃木も企業と組んで鬼怒川のに廃墟を取り壊すべきだよ、水上にできて鬼怒川にできないなんてないでしょ、栃木の未来のために
833:名無しさん@いい湯だな
24/04/21 15:54:33.00 2G5r2Q9O0.net
オーナーがまだ住んでたりするんだよ
834:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 01:41:41.12 bVJiTYCz0.net
湯西川に行ってくる
去年旅籠松屋と金井旅館に行って
今度は湯西川館本館
翌日は塩原温泉の静観荘古山
夜は寿司屋でちびちびの予定
835:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 06:11:09.02 YAORqUwB0.net
湯西川行くくらいなら湯本か奥鬼怒行け
塩原は許すあと那須
836:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 07:41:27.04 oI6DEoTv0.net
大きなお世話
湯西川が俗悪なのは認めるが
837:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 09:45:33.92 Lx2IlNuM0.net
いや、湯西川もなかなかいいよ。何も期待しないで行くとお湯が結構いい
さらに冬に行くと那須ででも塩原ででも奥鬼怒ででも見られないキチンと整えられた雪国の様子があじわえる
838:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 20:18:31.87 J61ytTJm0.net
湯西川や川治は温泉の成分が強くないから、人によっては物足りないけど。
露天で長風呂しやすいし、肌が弱い人でも安心して入れる。
奥日光は泉質が刺激的でいかにもな温泉で満足感があるけど、元おおるり山荘の亀の井ホテルに泊まったとき肌がめっちゃ荒れた。
839:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 22:32:52.84 BKbwml3/0.net
成分が強いw
ふだん見向きもしない硫黄分を温泉の時だけ何故ありがたがる?
840:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 22:37:19.26 hxY5j/b00.net
硫黄が体にいいとは思えない
841:名無しさん@いい湯だな
24/04/25 23:12:07.49 YAORqUwB0.net
栃木にはいい硫黄泉が多いのでつい硫黄泉スレと間違えるが
ここはスーパー銭湯の話も出てくるし加水加温塩素循環でもわからないやつも多いからな
842:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 02:08:14.49 HF+4/IBc0.net
栃木の民は性格悪いのう
湯西川の優しい泉質は癒やされるやん
843:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 13:52:41.70 NMiGT7jl0.net
>>825
人間は硫化水素を感知すると「ヤバい!異物が入ってくる!体内の酸素が減る!」と体が勘違いして血管を拡張させて酸素量を増やそうとするんだって。結果、血行が良くなるらしい。炭酸泉も同様
優しいお湯といえばやはりホテルアオキだよ。お湯だけは絶品
844:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 20:55:32.01 xSg7p5OO0.net
温泉板は性格悪いじいさんばっかだ
845:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 21:24:39.29 DlsF8wM70.net
>>829
何をいまさら
20年前からそうだよ
846:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 22:18:52.93 r1o426hp0.net
>>830
ほんと、何をいまさらだよな
そう言いながら他スレでブツブツとw
847:名無しさん@いい湯だな
24/04/26 23:49:08.38 YecN8wKR0.net
>>831
だから自分含めて性格悪いと言ってるんだけど
848:名無しさん@いい湯だな
24/04/27 01:14:32.82 opEZJdjD0.net
>>832
そうね、あんたも住人なのに
849:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 16:34:56.93 DfWamxj60.net
浮上
850:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 17:03:48.58 slZeNrH30.net
川治温泉薬師の湯に行ってみた
混浴露天風呂にご婦人が入っていて目のやり場に困って早々に退出してしまった
851:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 19:45:32.36 2/ucO3ag0.net
混浴は岩の湯が最後だったな
852:名無しさん@いい湯だな
24/04/30 19:52:04.20 slZeNrH30.net
岩の湯行ったのはかれこれ20年も前になるかのう
アクセス容易で景観のよい露天風呂としては会津湯野上温泉の岩風呂と双璧だったなあ
どちらも併殺になってしまったが
853:名無しさん@いい湯だな
24/05/01 01:47:11.94 pfTwae980.net
>>835
川沿いの温度低めの露天風呂?
854:名無しさん@いい湯だな
24/05/01 11:23:07.14 WNnmlY8n0.net
>>838
さいざんす
855:名無しさん@いい湯だな
24/05/04 07:24:16.46 DC
856:++KvIy0.net
857:名無しさん@いい湯だな
24/05/04 10:23:24.29 cpXO8A9e0.net
混浴は
塩原元湯ゑびすやで日帰り入浴したら
男女5人組が居座ってて
間欠泉の飛沫が当たる辺りにしか入れなかった
858:名無しさん@いい湯だな
24/05/10 23:13:53.19 BFZ06Nxw0.net
混浴入ってもおっぱい揉めなきゃ意味ないよ
859:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 10:41:25.91 wrPKIQWA0.net
混浴とか何が楽しいのかわからない
860:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 11:36:35.22 SL1jdTWM0.net
お湯が良ければ何でもいい
861:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 17:21:38.30 VI3g/0fh0.net
>>843
嫁と入れる
862:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:14:33.08 wrPKIQWA0.net
露天風呂付き客室に泊まればいいじゃん
863:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:24:55.38 Q51dTqnS0.net
どの宿でもたいがい一番いい風呂は昔からある風呂で、歴史あるところだと混浴が多いってのはあるがな
864:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:33:09.16 WYOvi+390.net
塩原の元湯のクチコミ見ると女客からさんざんな言われようだな
痴漢のたまり場みたいな
今日隣県の木賊温泉まで足伸ばしたけど完全貸切状態でよかったわー
865:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:42:37.39 f1UOc4j00.net
>>848
大出館かゑびすや?
嫌ならどっちも女専用あるんだし来るなよ
866:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:43:28.58 f1UOc4j00.net
しかも両方とも女で入ってるのの平均60超えてるし
867:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:45:35.17 WYOvi+390.net
>>849
あえて書かなかっただけ、だから行きたくなくなったんだって
868:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 20:46:50.82 WYOvi+390.net
あ、ごめんおれにいったんじゃなくて女客にいったのね
869:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 21:46:06.98 VI3g/0fh0.net
>>846
無駄に高いだろ馬鹿
870:名無しさん@いい湯だな
24/05/11 21:59:19.11 f1UOc4j00.net
>>852
そうです
両方とも男湯はないので男に選択肢ないので
煽ってるわけではないのでご理解を
871:名無しさん@いい湯だな
24/05/16 23:22:11.06 w7cI1UOV0.net
日光で流鏑馬見てから湯西川に泊まってくる
872:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 18:25:27.60 /1ebVn7H0.net
流鏑馬よかったわ
URLリンク(i.imgur.com)
873:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 21:54:01.93 r4vuMXwA0.net
>>856
千本松?
時々やってるね
874:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 22:27:36.14 9/Xsl++T0.net
>>857
そりゃまあ千本松でも公開稽古はしてるだろうけどさ
流れが読めないバカ
875:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 22:37:26.71 r4vuMXwA0.net
流れwww
お前が一人で一週間で3回書き込んでそれで終わりな過疎スレで言うことかよ
誰にも相手されないところに反応してやってんだから感謝しろよ
虚しくならない?
876:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 22:39:22.21 9/Xsl++T0.net
>>855と>>856を読んでわかんないのかしら
877:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 15:35:10.29 /y7b4DjI0.net
日光って書いてあるのに千本松と答える不思議
878:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 15:40:06.46 ZsIq40mJ0.net
どうして流鏑馬は「やぶさめ」と読むんだろ
879:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 15:42:11.48 ZsIq40mJ0.net
ググったらわかった
880:名無しさん@いい湯だな
24/05/18 18:17:29.22 ZzZrq57m0.net
餓鬼の頃競馬馬並みの速度で100mくらい先の的を射ると思い込んでた
ニュースで見てあまりのしょぼさにがく然とした
881:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 14:45:50.65 SNZ7AGFf0.net
千本松牛乳って昔は神奈川県内で買えたんだが震災以降出回らなくなった
あそこの低温殺菌牛美味しかったんだよなあ
882:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 14:47:02.14 SNZ7AGFf0.net
>>864
あれははたで見てるより難しいと思うぞ
883:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 16:42:34.50 Q7zoxivU0.net
馬はバイクとかと違って上下に揺れるからね
884:名無しさん@いい湯だな
24/05/20 17:15:55.93 YaMc8ytB0.net
千本松って那須に向かう時通る肥やし臭いところか
885:
24/06/03 04:17:45.96 RM5cgzsb0.net
女夫渕
886:名無しさん@いい湯だな
24/06/03 06:48:36.17 z8rdv59N0.net
駐車場
887:名無しさん@いい湯だな
24/06/03 06:50:58.67 z8rdv59N0.net
クラファンあったら残せたんじゃないかな
888:名無しさん@いい湯だな
24/06/05 23:14:06.53 K37TFap40.net
鬼怒川のおおるり行ってきた。
自家源泉持ってるだけあってなかなか泉質がいい、新鮮なかけ流しのおかげで温泉の匂いもするし、露天風呂と屋上貸し切り露天は開放感があって気持ちよかった。
食事も値段の割にまあまあ美味しいから、多くを求めなければ割と満足感あるよね。
889:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 16:32:13.48 20Q6TPFR0.net
鬼怒川って沸かしてる?
890:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 18:55:30.74 hLi24W4w0.net
鬼怒川温泉は基本的にどこも加温してるよ、おおるりは源泉温度が35度だから普通に加温してる、とはいえ加水はしていなから、割とちゃんと温泉してるよ。
891:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 20:47:33.29 VBKP92xc0.net
仁王尊は加温しているのは内湯だけのはず
892:名無しさん@いい湯だな
24/06/06 22:57:28.44 hLi24W4w0.net
仁王尊プラザの源泉は43度で高めだし、湯船も小さいから加温しなくてもギリギリぬる目くらいで入れるんだろうね。
鬼怒川温泉は塩素臭いとか言われるし実際そうだけど、グランドホテル夢の季や鬼怒川観光ホテルはいかにもな鬼怒川温泉で入るとがっかりするし、そう言う残念なイメージが付くのは仕方ないけどマイナーどころを探せば泉質がいいところもあるよね。
リブマックスリゾート鬼怒川と仁王尊プラザとおおるりはなかなか泉質が良かった。
893:名無しさん@いい湯だな
24/06/15 21:26:57.57 AfHhBsyw0.net
奥鬼怒温泉の八丁の湯、石楠花の湯の治山工事が終わって再開したから行ってみたよ。
湯船が狭い分お湯が新鮮なのかな、雪見の湯より硫黄の匂いが強くて眺めが良くて快適だった。
宿泊したから部屋はせっかくだから去年できたばかりのログハウスのツインベット露天風呂客室にしてみた、石楠花の湯よりも湯船が狭いおかげでお湯が新鮮なせいか硫黄の匂いが一番強くてなかなか良かった。
露天風呂からの展望も一番高台の部屋だったから大きく開けてて山がよく見えて眺めが良かった、残念なところは部屋の動線が悪いとこかな、洗い場の専用シャワールームは洗面台やトイレと同じ場所にあるから、いちいち濡れたまま風呂のあるウッドデッキからベッドの前を通って移動するのがめんどくさかった。
ウッドデッキの隣にシャワールームがアレば完璧だったのに、ちょっと残念。
894:名無しさん@いい湯だな
24/06/15 23:37:49.07 Gfn/xiyN0.net
駐車場から宿の車で移動?
895:名無しさん@いい湯だな
24/06/15 23:42:32.34 n5E0hunu0.net
ひさびさに八丁のサイト見たら商売気出て来たな
代が変わったか?
そこあるくのに4500円取るイベントやってる
勝手にあるけばタダなのに
896:名無しさん@いい湯だな
24/06/16 08:27:27.48 FsBxIA210.net
>>878
送迎バス利用したよ、前回は冬雪が積もってるときだったからそんな揺れなかったけど、夏は悪路過ぎてやばい
897:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 04:13:21.27 Jtr7cJrZ0.net
URLリンク(o.5ch.net)
898:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 04:13:50.92 Jtr7cJrZ0.net
URLリンク(o.5ch.net)
899:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 06:52:50.08 Jtr7cJrZ0.net
大根と味の染みたちくわ風さつま揚げ
おひたし
ごまあえ
れんこんのはさみ揚げ
感動の刺身
900:名無しさん@いい湯だな
24/06/24 12:39:58.21 Jtr7cJrZ0.net
くらずしのわさび
901:
902:名無しさん@いい湯だな
24/06/27 01:30:13.19 kOzldajb0.net
>>884
なんだ?
まあオレも五個くらい貰ってるけど
903:名無しさん@いい湯だな
24/07/01 19:13:40.37 7pQOReTn0.net
小山にあるスーパー銭湯、色んな温泉サービスが無くなって漫画コーナーも無くなり完全にジム行く人向けになってるな
常連が来なくなったと書かれてたが確かに年寄りはほとんど見られなくなってた
904:名無しさん@いい湯だな
24/07/02 05:54:31.85 PuoekzPV0.net
久しぶりに行ったら劣化酷いしレビューが辛辣になるのも当然かな
受付が分かりづらい
薬草風呂廃止、入浴剤入れるのも土日だけ
バブルバス半分動いてない
塩サウナ廃止
氷サービス廃止
サウナのテレビが一部の場所でしか見れない
広かった休憩室がスタジオに
値段も上がってるし自分はもう行かないかな
905:名無しさん@いい湯だな
24/07/02 05:58:09.97 68fezD7p0.net
後食事処も無くなってた、あれはもう風呂付きのジムだね
906:名無しさん@いい湯だな
24/07/02 06:03:01.05 SST/awvd0.net
のちのハッテン場である
907:名無しさん@いい湯だな
24/07/03 19:49:12.38 3mmU3RtB0.net
手抜きや改悪は常連には一目でわかるからな
ジムがコケたら来年再来年で無くなってるだろ
908:名無しさん@いい湯だな
24/07/04 02:49:10.99 rWWypRc50.net
湯荘白樺
7/7日から無期限休館
909:名無しさん@いい湯だな
24/07/04 06:46:39.59 cMtm3dKi0.net
まじか何があった
910:名無しさん@いい湯だな
24/07/04 19:05:17.26 UlZpQFz+0.net
>>887
何度かオーナー変わってると思うけど今はホットヨガの会社がやってるのでしょうがないね
オーナー変わった当初は入浴施設部分は埼玉のおふろカフェ関連会社が運営してたけど
それが撤退してからノウハウのないホットヨガ会社が運営してる
911:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 10:53:25.67 qoZcnCh30.net
栃木県は日光以外の地域の温泉はあるのかね?
912:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 12:31:21.05 9FDutk8l0.net
那須と突っ込めばいいのだろうか
913:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 14:43:39.72 ZSfXePSA0.net
喜連川とか那珂川の馬頭温泉とか
馬頭はラドン泉とかあってマニアックで面白いよ。
914:名無しさん@いい湯だな
24/07/05 14:57:57.77 /kz5wIPd0.net
ナスを突っ込むとかお前らのトークのオチってだいたい低レベルな下ネタだよな
915:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 00:16:12.69 5PA/CeP80.net
なんでそんなシニカルな物言いなの
916:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 02:15:50.41 +6/6TMwn0.net
駅前温泉のことも忘れないであげて
あ、いや忘れてくれていいや
917:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 11:24:19.60 Msqyfs5z0.net
>>899
なんで?
ググったけどオレああいう感じの結構好きだな
1000円は高いけど交通費考えたら誤差の範囲
サウナなどなければ更にいい
918:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 13:10:19.83 HAlVwFuP0.net
新幹線の駅前に温泉があるのは便利だよね。。。。
919:名無しさん@いい湯だな
24/07/06 14:08:16.27 JsTLf21k0.net
駅から徒歩だと30分くらいかかるけどね
920:名無しさん@いい湯だな
24/07/08 06:08:28.10 adpk0P7d0.net
>>900
狭いから混んでほしくない
921:名無しさん@いい湯だな
24/07/08 06:09:18.91 adpk0P7d0.net
>>902
バスか自家用車で行くところだよ
922:名無しさん@いい湯だな
24/07/08 10:43:09.22 1YT1OJQ/0.net
社長の趣味だろうから値段が高いのはいいけど、お湯はいいの?
923:名無しさん@いい湯だな
24/07/09 18:22:31.28 0oM2ftWr0.net
駐車場からでも臭うくらい強い硫黄の匂いがする良質のにごり湯だよ。
はるばる塩原元湯や新湯まで行かなくてもにごり湯に入れるのはオトクな気がする。
924:名無しさん@いい湯だな
24/07/09 18:30:32.57 Am4dnJhJ0.net
はるばるって出発地基準の表現じゃね
わざわざだとややネガティブ表現だし
925:名無しさん@いい湯だな
24/07/10 04:49:44.04 qA5Cq9Kc0.net
喜連川昔行った
926:名無しさん@いい湯だな
24/07/10 16:05:13.94 QQXkIPs10.net
喜連川温泉は水道水でも温泉使ってるから常に硫黄の香りがする
927:名無しさん@いい湯だな
24/07/10 21:51:35.59 6AKHKKSS0.net
硫黄?
928:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 10:24:48.46 UF3GA5sX0.net
>>909
上水道が温泉?
施設内の井戸水じゃなくて?
929:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 11:46:34.74 kWIVmTAX0.net
あそこ水道水もシャワーも臭う気がする
930:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 15:43:19.76 YYJXsOgI0.net
喜連川は蛇口から出る湯も源泉使ってる
匂いがきついから長湯すると気持ちが悪くなるよ
露天風呂にして白湯増設して交互に入りたい泉質
931:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 15:55:52.93 YYJXsOgI0.net
那須駅前温泉は硫酸塩泉
硫酸塩はバスクリンとかの入浴剤の主成分だよ
でもバスクリンよりも好きな香り
天然の香りと硫酸塩泉独特のさっぱり感がたまらない
日によって色や濃度が変わるらしいです
泉質的には硫酸塩泉の中でもダントツ良いと思います
湯船は内湯と工事用パネル(?)で囲われた露天風呂でどちらもサイズはちょっとした寮のお風呂みたいな小さなもの
5~6人でぎゅうぎゅうかな
更衣室の反対側にサウナもあるけど、2~3人でいっぱ
とても清潔に掃除されています
敷地は井戸掘削会社のなかにあって、社長が社員用に井戸掘って建てた施設だとか
なので、小さい
ので、観光目的というよりかは温泉大好きマニアとご近所、従業員用かな
東北地方に出かけた帰りには、駐車場を見て空いている時は気持ちよく使わさせてもらってます
出来ればデイスパのような大施設を近くに建ててもらえたらなぁって思いますが、そうなると湧出量が気になりますね
932:名無しさん@いい湯だな
24/07/11 20:40:26.20 62JlE+RV0.net
喜連川じゃなくて早乙女の方か
カランから温泉出るって話でしょ
933:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 11:22:49.17 yRXOA9Z80.net
福島栃木は食文化が同じだし生活環境も同じ
934:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 11:57:54.94 mIeeW6yK0.net
え、ふぐすまと一緒にされるなんてやんだおら
935:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 12:07:33.74 yRXOA9Z80.net
人間の性格も性質も全く同じ
936:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 12:09:32.57 mIeeW6yK0.net
んだら栃島県とか福木県とかにしたらよかっぺよ
937:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 14:30:39.61 yRXOA9Z80.net
運転マナーの悪さは全国ワースト1位
938:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 14:39:43.20 K9MmsNpd0.net
地元がワースト道府県県だと思ってるとこは20道府県では下らない
939:名無しさん@いい湯だな
24/07/12 15:15:37.18 mIeeW6yK0.net
まあ確かに栃木はあまりいいとは言えないとくに「とちぎ」ナンバーはク◯が多いと思う
940:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 15:12:03.43 1Bab9ISp0.net
日光の温泉が好きで時々行くけど
食事の時年配の男性が給仕してくれるのって
抵抗がある 父親みたいで落ちつかない
やっぱり女性にしてもらいたい
941:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 16:40:24.85 njTWKKsf0.net
ベトナム人よりはいいだろ
942:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 21:38:14.87 cn+NNBrI0.net
暑いし奥日光行ってきた中禅寺湖畔のとんかつ浅井で昼食後に湯元の温泉寺に入浴、新鮮なお湯を小さめの浴槽に注いでるおかげでなかなか刺激的な入浴感、熱いから少ししか入れなかったのに汗が止まらないし、肌特に日焼けした首元がめっちゃ痒くなった。
その後は中禅寺の金谷ホテルに宿泊、金谷のお湯は鮮度は多少落ちてるものの、露天はその分温度が下がってて温めで長風呂できてよかった。
内風呂は熱め、こっちのほうが鮮度が良いのかあまり濁っておらず緑色に色づいてて硫黄の匂いが強くてよかった。
同じ湯元のお湯でも施設ごとに若干違いがあるから入り比べすると楽しい。
帰りは金精峠経由で帰ったので、丸沼の座禅温泉に日帰り入浴、同じ白根山由来の温泉なのに泉質がだいぶ違うから面白いよね。
943:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 21:50:47.91 MGRTv6Cb0.net
>>925
温泉寺の風呂は綺麗になってたでしょ?
944:名無しさん@いい湯だな
24/07/13 22:20:13.77 cn+NNBrI0.net
>>926
建物は古いけど、浴室のスノコは新しかったし、浴槽もゴミとかはないしきちんと掃除されてた。
帰りにお茶菓子用意してくれるし、500円でこんないい温泉に入れるのはオトクだね。
945:名無しさん@いい湯だな
24/07/14 00:28:28.55 idvcGGBA0.net
ヒロミが掃除したからな
946:名無しさん@いい湯だな
24/07/19 12:21:14.38 D9uJRZt/0.net
>>907
どちらも国道から若干くねくね道走るからあながち間違った表現ではない
947:名無しさん@いい湯だな
24/07/19 17:03:55.90 U8f92/fe0.net
は~るばる来たぜ箱だけ~
948:名無しさん@いい湯だな
24/08/19 21:03:43.83 fXFyzkYb0.net
板室温泉行ってきたけど虻だらけで露天風呂入ってられんかった
949:名無しさん@いい湯だな
24/08/20 13:37:57.11 V50rnq0r0.net
白樺は館主が亡くなったのか
950:名無しさん@いい湯だな
24/08/20 14:31:01.26 YJq0bkc80.net
まだ若そうでしたけどね?
951:名無しさん@いい湯だな
24/08/21 12:10:38.39 ylF/h1qc0.net
子供もまだ小さかったしね
下藤屋あたりが買い取って別館にでもすればナイスだけど
952:名無しさん@いい湯だな
24/08/21 12:19:36.95 btdKV+G10.net
>>934
下藤屋も貸切露天は運び湯で一旦館外に出る形だから、それなら白樺の風呂だけでも有効に使えればなかなかいいんだけどな
953:名無しさん@いい湯だな
24/08/24 15:10:46.87 U9caeais0.net
>>931
確かにな
俺も鬼怒川温泉に行ったとき
大きな虻に刺され痛くて痛くて温泉どころじゃなかった
954:名無しさん@いい湯だな
24/08/24 15:30:14.12 IU4gn7L70.net
白樺のあたりの噴煙はやはり健康に良くないのかね