長野の温泉【信州】 Part3at ONSEN
長野の温泉【信州】 Part3 - 暇つぶし2ch294:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 07:24:50.62 a0pRLXyg0.net
>>293
県内ではないけど、冬の万座温泉に行くとランチはバイキング。

295:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 09:25:41.17 T8T+5xph0.net
>>294
万座や草津は知ってるけど県内を求めてる
妥協してバイキングじゃなくてもアルコール飲み放題のところでもいい
上山田なら知ってる

296:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 10:08:27.91 tNF+M78I0.net
上から妥協するとか言われてもな..
自分で調べて勝手にしろよ
調べられないならjtbにでも行け
伊東園あたりが似合いそうだけど

297:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 11:45:43.83 Fl/YF65z0.net
県内で伊東園で硫黄臭の宿ないだろ

298:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 12:06:48.64 SBQfbR/90.net
答えたくなくなる態度やな

299:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 12:16:37.38 Fl/YF65z0.net
まぁこのスレは玄人いないし質問は無意味だよなw

300:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 12:44:27.56 HxOsKA4+0.net
>>297
七味、白骨、乗鞍とか

301:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 14:23:05.23 gmYpTKIp0.net
>>299
確かに
長野県の伊東園で硫黄臭とか目を疑っちゃったし
あれから探したけどやっぱりなかったし、寂しいけど県外に行くか

302:名無しさん@いい湯だな
22/11/07 14:34:41.21 JeXxbgsF0.net
飲み放題で深酒した後温泉入っちゃ駄目よ

303:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 17:26:18.41 4x54L3AC0.net
国道から白骨に行く道でさ、側溝にタイヤがはまるのがマジ怖いんだが
特に雪積もったらわからんでしょ
ただでさえ道は広くないのに対向車が来た時、恐怖を感じるのだが

304:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 17:56:57.05 gOlkrhaa0.net
1月に新幹線で佐久平経由で小諸の御影新田のお祭りに行くのですが
お楽しみに温泉をつけようと思います
泉質なら佐久ホテル、情緒なら小諸中棚荘のりんご風呂でしょうか
駅の近くのビジホのスーパー銭湯や一萬里温泉も楽しそうで迷います

305:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 18:33:25.89 qqzcBYdK0.net
>>303
昔、白骨の直前で路線バスと離合したことがあります。
向こうにとってもでしょうけど、実際、あれは恐怖でしたねぇ。

306:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 18:36:20.83 /j2mPZx40.net
>>303
自信がないならバスでいけよ
普通に運転できる人に迷惑だから

307:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 18:49:34.11 n4yNLWM10.net
>>303
乗鞍高原から行けばそんな心配無用w

308:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 20:00:13.91 WA1dz4Wd0.net
落ちても誰も気づかない罠w

309:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 20:10:29.74 gRDcONEb0.net
そんなとこ行くなばか

310:名無しさん@いい湯だな
22/11/13 23:07:20.55 NRVEcgBV0.net
>>307
まじ?車の通りは少ないかもしれないが、道幅はそれほど広くないという思い出がある
そして頂上から下る道が凍ると怖そう
まぁ泡の湯の客が事故を起こす話も聞かないから、あの下り道は塩カルでもまいているんかな

311:名無しさん@いい湯だな
22/11/15 08:33:58.70 z2WCzSZ50.net
奥山田温泉はどうですか?

312:名無しさん@いい湯だな
22/11/15 09:01:04.83 XU1oUshI0.net
>>310
側溝はあったかもしれん。対向車は非常に少ないが

313:名無しさん@いい湯だな
22/11/15 10:06:12.75 KP/PDsjm0.net
>>304
佐久平駅前の21(池の平リゾート系列)の風呂は常にどこかしら壊れていて修理中だから一番オススメしない。温泉でもない。
昔は佐久平駅前のイルミネーションを見に行くとそこの割引券貰えたけど、今は佐久平駅前はイルミネーションやってない。
駅の隣にフォレストモールが9月に出来たばかりで、イルミネーションっぽい光景にはなっている。
佐久平駅前は繁華街だから夕食が色々選択肢が有るのは良い点。

小諸駅前の小諸グランドキャッスルホテル(伊東園系列)は一応ブルースカイ温泉を名乗っている。隣に小諸懐古園が有るし小諸の町並みも楽しめるから、二択ならこっちの方がオススメ。
駅前にマルフジラーメンって店が10月に出来たばかりだけど、他に飲み屋以外に夜やっている店が有るかどうかは不明だからグランドキャッスルホテルで夕食食べるのをオススメする。

314:名無しさん@いい湯だな
22/11/15 15:41:20.99 ZYBimYQY0.net
佐久ならのぞみグランピング&スパ佐久×軽井沢がおすすめかもしれん
温泉ありオールインクルーシブだそうだ
行ったことないからどんな宿かは知らん

315:名無しさん@いい湯だな
22/11/15 17:30:34.27 QebGSGHW0.net
気取った名前だけど調べたら
さんぴあ佐久の敷地内にテントを建てたやつか。
GWの佐久バルーンフェスティバルの時は、最上階の絶景温泉がめちゃくちゃ混んでいる。
佐久の安養寺ラーメンが食べられる15軒くらいの中の一つ。
多分泊まったら、風呂階じゃなくて一階のレストランで食事になるんだろうけど。

316:名無しさん@いい湯だな
22/11/15 22:48:19.87 jFGLgSPO0.net
各地域のおススメ温泉
北信:まめじま湯ったり苑
東信:天竜閣
中信:松本瑞祥
南信:大芝の湯
中でもイチオシは天竜閣ですね

317:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 02:34:36.17 vxwTBcZU0.net
>>316
笑えるレベルの糞セレクト

318:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 08:19:59.58 Pn9QQgo/0.net
天龍閣て廃墟かと思ったらやってんだよね
温泉は良いのかな?

319:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 08:54:24.66 gyZPHymY0.net
>>318
5年くらい前に一度行ったけど中もほとんど廃墟だよ。廊下の床はぶよぶよ。
内湯のタイルは剥がれたり割れているし、露天風呂は落ち葉やゴミが詰まっていて使われていなかった。
内湯の隣の部屋にスイッチ入れるとジャグジー風呂になる所も有った。

320:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 08:56:59.51 gyZPHymY0.net
ここはバイオハザード7の舞台かな?
って思ったから2017年の春くらいに行っている。

321:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 12:52:37.44 DFUhzklU0.net
天竜閣、貸切状態だったからあの広い湯船泳ぎたかったけど
浅くて無理だった
とにかく色々と面白かった

322:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 17:24:39.05 8ZKUWrxN0.net
>>316
今長野県のオススメ日帰り温泉施設10選見たら、本当にまめじまゆったり苑が入っていた件。
あと上山田の瑞祥。

323:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 21:55:18.17 EEFWv3RP0.net
おススメ=来て欲しいお風呂屋

324:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 22:22:18.62 yi9JQcgX0.net
広告料たくさん払ってくれたお風呂屋、て場合もある

325:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 23:56:08.83 /UB3PuXW0.net
>>313
ありがとうございます。
実は小諸グランドキャッスルホテルは泊まったことあります。
温泉は最上階で展望ありでお湯もよかったです
部屋からも山並み見えたし
全国チェーンの伊東園に入ったけど、バイキングは千曲川のサケの刺身とかそばがあって楽しめた
今回、泊りは利便考えて佐久平にします。
小諸に新幹線通ればよかったですね

326:名無しさん@いい湯だな
22/11/16 23:58:19.76 /UB3PuXW0.net
>>314
ありがとうございます。
車がないので今回はパスしますがおもしろそうですね。

327:名無しさん@いい湯だな
22/11/17 08:15:19.79 ADDt0BG80.net
佐久は昨年秋の北斗の拳ピンバッジスタンプラリー(文化施設巡り)の時も散々な言われようだった。
新幹線で来て佐久平駅スタートだとこども未来館や、小海線沿線の駒場公園(佐久創造館や現代美術館)や中込学校しか行けない。

Q.旧望月町の天来記念館と歴史民俗資料館、道の駅あさしなとその裏の五郎兵衛記念館、道の駅ヘルシーテラス佐久南あたりの国道254線沿いの施設に行くバスはどこにありますか?

A.田中駅発と、岩村田・佐久平発と、中込発の3方向から望月に向かうバスが有ります。ただし朝7時代に一本ずつです。

328:名無しさん@いい湯だな
22/11/17 10:00:05.08 +Mlbad0w0.net
>>316
これホモのハッテン温泉でしょ?w

329:名無しさん@いい湯だな
22/11/19 15:38:44.27 qE6Olusl0.net
>>325
>>小諸に新幹線通ればよかったですね

2010年代に入ってからやっと小諸市の観光課や観光協会が「今は昭和80年代じゃない。平成だ」って理解したから1990年代に小諸市に新幹線を通すのは無理な話だった。

330:名無しさん@いい湯だな
22/11/19 15:45:59.44 2IXGs6ps0.net
小諸なら無難に中棚荘かな
車があれば選択肢が増えるんだろうけど

331:名無しさん@いい湯だな
22/11/20 10:18:05.58 DHBjb57L0.net
>>330
日帰り温泉の情報に「4/12で初恋リンゴ風呂を終了します」「毎年10月頃から初恋リンゴ風呂をやってます」の記事は有っても、2022年度はいつからやっているのかの説明が無いね

332:名無しさん@いい湯だな
22/11/20 10:57:20.26 QyfdkGYP0.net
りんごがなくてもいい湯だったな
何がよかったかは思い出せないが

333:名無しさん@いい湯だな
22/11/20 23:43:28.79 GW45PKGP0.net
BSの原田龍二の温泉番組予約し忘れた・・・
これ絶対に見たかったのに
どこかうpされてねえかなぁ

334:名無しさん@いい湯だな
22/11/21 14:54:01.51 2IKJHymB0.net
中棚荘、脱衣所と浴室が共同浴場みたいで
丸見えだからちょっと落ち着かないんだなぁ

335:名無しさん@いい湯だな
22/11/21 15:23:51.62 P0nl3UPF0.net
>>334
自分はあの浴室の大名造りが魅力だと思う

336:名無しさん@いい湯だな
22/11/21 23:01:10.37 MVRbLZ5d0.net
>>333
番組に出たのは前半が白馬蓮華温泉、小谷の道の駅の温泉、雨飾露天、山田旅館、白馬鑓、八方の湯
後半が乗鞍湯けむり館、上高地温泉ホテル、白骨泡の湯、平湯民俗館の露天、深山荘
まぁそれなりに温泉好きで長野回ってりゃだいたい知ってるとこばかりだな
道の駅の支配人とか旅館の主人の厚意で送迎してもらったりしてたから、
旅行計画立案の参考としてもあまり役に立たないw
マスクしてないからコロナ前にロケやったのの再放送だったのかな?

337:名無しさん@いい湯だな
22/11/21 23:26:23.36 F0DeBMxx0.net
>>336
2018年の再放送と出てた

338:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 18:29:07.07 fmjnVzkj0.net
【長野県上田市】しなの木温泉/破産開始決定
URLリンク(n-seikei.jp)

339:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 18:40:24.78 Vr7ijzmF0.net
>>338
ここ上田西洋旅籠館てビジホ経営してたとこ?
クソ安くて一応温泉付だからちょうほしてたのに

340:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 19:07:17.58 KNQ0zFk00.net
ま?
日帰り入浴高かったしな…

341:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 19:09:26.06 amsU/K6M0.net
>>338
山奥の源泉掛け流し温泉施設よりも、入り慣れた町中のスーパー銭湯に入りたい。その方が体が休まる。
ってお客さんが言い出した時に重宝したんだけどな…
コロナ前の話だけど。
自分もあの施設は連絡来次第高速に飛び乗って出掛ける待機場所に丁度良かったのに…

342:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 19:21:36.83 amsU/K6M0.net
一応追記すると
「周りが壁で囲まれていない露天風呂に(風呂だから)裸で居る事に耐えられない。だから高台のみはらしの良い、壁のない露天風呂はダメ」(後者は高所恐怖症の人にも居る)(スーツ着ていれば公共施設も飛行機も大丈夫)
って人は一定数居るらしい。

343:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 19:23:31.26 WUfbPESD0.net
確か素泊だと3000円台後半ぐらいの格安ホテルだったよね、入浴料金コミで
俺は愛知県民だけど、バイクツーリングで3、4回泊まったことがある
値段考えりゃ備品も部屋も文句なし、食事無しでも徒歩圏内に飲食店あったし便利だったのに
つーか宿泊客はいつも結構多かったように思うけどそれでもダメなんだな

344:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 19:45:13.66 oJacxCLE0.net
>>334
明治の文豪が愛した宿みたいな由緒ある温泉いくつか行ったけど
皆あんな造りだった
歴史的建造物だからしかたない
>>335
自分も好き

345:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 20:16:57.32 DjTylk8z0.net
>>344
明治の文豪といえば漱石の部屋に気楽に泊まれる渋つばたやとか(明治じゃないけど)吉川英治の角間越後屋がすぐ出てくる

346:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 22:51:23.52 JqKFlM1g0.net
角間の越後屋、俺も前に泊まったけどホント長逗留したくなる雰囲気だったな

347:名無しさん@いい湯だな
22/11/22 23:08:38.36 5tcuziAg0.net
342が何を言ってるのか理解できない

348:名無しさん@いい湯だな
22/11/23 07:47:06.02 jIuQlh3k0.net
何の追記かよう分からんし無理に露天入らなければええやんとしか

349:名無しさん@いい湯だな
22/11/23 08:41:00.08 46enj0jo0.net
wikiより
露天風呂(ろてんぶろ)は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂である[1]。野風呂(のぶろ)、野天風呂(のてんぶろ)とも呼ばれる[注 1]。

中略

なお、天井と三方の壁に囲まれ屋内とさほど変わりない閉塞感のある状況にもかかわらず「露天風呂」と称している事例や「半露天」などと称している事例もある。

350:名無しさん@いい湯だな
22/11/26 12:27:32.70 3Uzves0c0.net
「安曇野~安曇野は、ファン多し!~」
初回放送日: 2022年11月26日
今回の舞台は安曇野
北アルプスと清流が織りなす美しい風景になぜ多くの人が魅了されるのか、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす
▽安曇野の“ファン”が続々登場!
「ブラタモリ#223」で訪れたのは長野県の安曇野。旅のお題「安曇野は、ファン多し!」を探る
▽わさびファン必見!日本一のわさび農場へ
▽秘伝!タモリ流わさびアイスレシピ▽東京ドーム440杯分の水が湧く!?カギは“扇状地”にあり!
▽地質ファンもビックリ!白い川と黒い川の秘密
▽かんがい施設ファンの憧れ!米作りの“不安”を一掃した「山に向かって流れる水」とは?
▽安曇野ファン第一号はなんと海の民だった?
11月26日(土)午後7:30 ほか
放送予定へ
URLリンク(www.nhk.jp)

351:名無しさん@いい湯だな
22/11/26 13:19:50.18 9apIFrLt0.net
中棚荘って階段がきついあそこか

352:名無しさん@いい湯だな
22/12/21 21:00:59.86 StG/CoCO0.net
この季節、毒沢鉱泉の冷温交換浴は気持ちいいね

353:名無しさん@いい湯だな
22/12/22 17:37:09.21 5Vx1Xz2U0.net
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
32 名無しさん@いい湯だな [sage] 2022/12/22(木) 01:08:51.47 ID:TI0zvF/V0
渋御殿、毒沢、この季節にこの辺の冷鉱泉は交換浴好きにはたまらない。都内でも黒湯の水風呂はよくあるけど酸性の冷鉱泉は体が締まって気持ちいい

354:名無しさん@いい湯だな
22/12/24 15:40:16.76 wAGjh/4B0.net
【独自】富士見高原リゾート 6千万円超不正受給 新型コロナ助成金 富士見町

355:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 17:29:54.07 P7pDp/rr0.net
鹿教湯にいったが鹿教湯の泉質の良さがわからなかった
何がいいのか教えてくれ

356:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 17:51:25.04 B/BUJ2eq0.net
>>355
えー、明日行くのに

357:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 18:10:44.24 cFxr+EZh0.net
ワイも行ってきたで
こくや旅館、つるや旅館、高梨共同浴場、文殊の湯
誰もいなくて貸し切り風呂三昧だった

358:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 19:39:45.07 eK0omVBw0.net
>>357
つるや旅館の受付のオヤジ、面倒くさくね?
立ち寄りでお世話になる際、「今日の日帰りは……うーん、どうしようかな…うーん…出来ます(小声)」みたいな感じで勿体ぶって、その後も鹿教湯の蘊蓄話が長い長い
>>356
さいとう製菓のアップルパイを買うといいよ

359:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 22:45:54.94 B/BUJ2eq0.net
>>358
アップルパイ好きなんだサンクス

360:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 22:46:48.17 dDpAh6X90.net
鹿教湯は泉質目当てで行くとこじゃないだろ

361:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 23:03:13.06 8myB+7w50.net
飯の量が凶悪だと評判のこくやは一度行ってみたい

362:名無しさん@いい湯だな
22/12/25 23:10:33.72 dYl5VQp+0.net
>>359
残念ながら月曜日は定休日らしいよ(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

363:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 06:33:50.38 nMiumdra0.net
>>359
文殊テラスDeear Cafeのアップルタルト美味しかったよ

364:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 08:08:19.50 sikilCpz0.net
ワイでぶ、クチコミでメシがボリューム満点という宿に何回か泊まったが毎回余裕でペロリ
一度ぐらい本当に食べきれないような料理を出してみてほしいもんだわ

365:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 10:31:55.63 MFUIwfLJ0.net
>>360
鹿教湯は飯を食うところか
温泉はおまけってことだな

366:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 12:17:08.80 fJkWCMOk0.net
こくやと高梨の風呂入ったけど良かったで。濃くないから疲れない、ほのかな硫黄臭が癒されるわ

367:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 12:27:35.51 yRo/Y7ZW0.net
>>365
だね
飯と宿のおもてなしと散策を楽しむところ

368:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 12:49:44.75 0yQ5VewV0.net
循環のところしか入っていないんじゃね?

369:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 12:53:33.50 Zox3WGKP0.net
成分が薄いと湯使いがダイレクトに影響するからな。
天国か地獄の二択になる。

370:名無しさん@いい湯だな
22/12/26 15:34:10.23 GFYBATsF0.net
天竜閣はヤバい

371:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 08:47:53.21 +sY4/BCC0.net
泡の湯行ってきた、混浴風呂いいね、子連れ家族とか夫婦とかいろんな人いて、楽しいし、雪景色最高。
女将のおもてなしで、色々とおにぎりやお菓子が出たけど、女将の姿は見ることできず

女将見たことある人います?

372:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 09:39:03.26 OTCFMxor0.net
強欲泡の湯の女将は上級国民しかお会いにならないよ

373:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 12:05:20.61 3bJUw2uU0.net
>>370

>>319
天竜閣レポ

374:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 12:41:05.50 9ohgBxVF0.net
最近行ったけど浴室の天井が綺麗になり電気が点くようになってた。

375:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 12:49:39.35 LvAktW9G0.net
前を通ると結構車止まっているけど
堅気の人がいっても大丈夫?

376:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 17:50:24.74 5oaaefDc0.net
黒塗りの凄い車ばっか止まってたの?

377:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 18:28:29.53 lsE1rBBa0.net
天竜閣と言ったらシアさん

378:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 20:34:59.54 uWZCMDyj0.net
ハッテンバなの?

379:名無しさん@いい湯だな
22/12/27 21:27:26.35 QNcUQKWg0.net
>>378
そうよ
それ以外の使い方してる人の方が少数派。一人で行ったらまず勘違いされるよ

380:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 06:20:22.98 QlspBdIm0.net
そうなんだな怪しげな雰囲気だから行かなくてよかった
鹿教湯結構好きだぜ
お湯は確かに地味だが癖がなくてまったり浸かれていいよ
温泉街がひっそりと静かだし
比較的予約取りやすいし半年に一回位行ってる

381:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 08:42:01.80 IsJtU3FV0.net
天竜閣は鹿教湯温泉の組合に入ってないから鹿教湯温泉の観光マップからも外されている。
そこより遠い所にある、温泉入り口の信号の所の湯里天神社やセブンイレブンから川を挟んで反対の諏訪神社とかは入っているけどね。

382:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 09:07:07.22 +/Da6YpM0.net
>>364
でぶよ、コンビニで買いだめしろよ(´・ω・`)

383:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 09:08:17.62 +/Da6YpM0.net
>>379
少数派に草
あそこ混浴だしへたにおっきしてもやだから行かなくてよかったわ…

384:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 10:31:40.21 W/Kqh4/m0.net
霊泉寺や大塩のワビサビぶりを見たあとだと鹿教湯が一大温泉街に見える

385:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 13:20:24.94 yE+nfiM00.net
4月にネット上で情報公開の許可が出て話題になった大塩温泉のちょこっと温泉かふぇ対冨館は、未だにグーグルマップ上には登録されてないのか。
オープンしたのは21年5月。

386:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 14:10:03.71 +/Da6YpM0.net
大塩は公民館さえ残ってくれればおっけー

387:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 18:05:33.48 YSHO/uwo0.net
天竜閣以外にもハッテン場になってる温泉はあるけど、一般客の方が多いし普通に入浴していればまず何もされない。そもそもそういう人たちにもタイプはあるわけで、それに当てはまらなければ見られてもないと思う
しかし天竜閣は別格で、普通の人が来るとは誰も思ってないから来ているという時点で「こいつワニかハッテンだな」と思われてること間違いなし。
最悪の場合爆サイに車を晒して「これが変態の車です」みたいにする奴がいたりするのでマジでヤバい。

388:名無しさん@いい湯だな
22/12/28 21:43:56.09 HaA3NfGY0.net
つるや旅館泊まったけどお年寄りに優しい旅館ではないね
むしろ厳しい

389:名無しさん@いい湯だな
22/12/29 01:35:35.54 Prr7YeTG0.net
天竜閣今でもそんなか?
噂では混浴じゃなくなったとか聞いた気がするんだが。まあハッテン的には混浴じゃない方が都合良いんだろうが

390:名無しさん@いい湯だな
22/12/29 07:13:58.57 /wl8WRlN0.net
鹿教湯の町・高梨共同浴場に入る時、車はどこに停める?
いろんな人のブログを見ると「近くに停める所有ります」ってあったり、「駐車場無し」だったり…
観光協会の無料駐車場から歩くのはちと大変かなと思った次第で

391:名無しさん@いい湯だな
22/12/29 18:52:10.65 7roM9VI80.net
>>390
セブンイレブン

392:名無しさん@いい湯だな
22/12/29 18:57:07.18 FkBeMyF/0.net
宿に止めていっているからよくわからん
隣はお寺だし天竜閣の駐車場にでも止めているじゃないの

393:名無しさん@いい湯だな
22/12/29 23:49:52.52 Au/Cnrsq0.net
>>390
観光協会の駐車場に止めて行くのが無難だと思う。ちょっと歩くけど温泉街を散策しながら行くのもなかなかいいよ。

394:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 00:06:44.56 glCdfn6o0.net
最近ここで話題になってるしで鹿教湯と別所に行ってきた
このへんは田沢は一度行ったきりだったし
カーナビに一回騙されて酷い山道を通る羽目になったわ
長野とか飛騨はこれがあるから怖い

395:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 01:15:19.17 QA5Hc3gF0.net
>>394
東京方面からだと長野県上田市に行くのにナビは
須玉インターで降りて清里・野辺山越えじゃなくて、
岡谷インターまで行って新和田峠の有料道路(現在は無料化)を通れ。そっちのほうが数分早い。
って言うからね。

396:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 15:57:28.89 oz2WWcRD0.net
別所といったら大師湯が最も良さげだが、2人くらいしか入れない広さの湯船に地元の人がどの時間に行ってもいるから少し入りづらいな
その点大湯は広くてお湯もいい

397:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 16:15:25.38 glCdfn6o0.net
長野観光行ったら温泉と蕎麦屋で結構時間潰れるね
あとツルヤで買い物して

398:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 17:52:17.15 ZoiAW0BL0.net
>>396
循環バリバリの大湯のどこがいいんだよ
あそこはかけ湯槽だけ

大師湯は空いてるときは空いてる

399:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 18:26:31.99 U4bmXttp0.net
>>398
自分は掛け流し温泉しか入らない( ー`дー´)キリッ
って思っているのは勝手だがそれを人に押し付けるなよ

400:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 18:57:43.69 ZoiAW0BL0.net
押し付けてないが?
自分の意見言っちゃ悪いか?

401:名無しさん@いい湯だな
22/12/30 19:22:04.36 eNaQdGiL0.net
素人に何言っても無駄
少なくとも循環湯に入って喜んでいる時点で素人丸出し

402:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 00:50:07.71 H7yo5TDj0.net
温泉入る玄人がいるとはw
ご自慢ですかな?

403:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 01:07:27.68 soEiRnU20.net
どっちにはいりたい?
①他人の小便や油、汗、アカ、つばやよだれはいったお湯を
 フィールターで越して塩素消毒した湯に少し新しい湯を追加しながら循環する循環湯
②完全源泉かけ流しの湯 
 

404:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 02:36:47.30 wWCzPvfQ0.net
かけ流しに越したことなし。
だが素人玄人とか言ってる痛い奴と同じ扱いは嫌やなw

405:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 03:07:36.00 OmpYZn0i0.net
施設側の問題に素人玄人ってw

406:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 03:23:17.13 soEiRnU20.net
どの施設に行くかはこっちの選択の問題
素人玄人を言い換えるなら、温泉マニアあるいは温泉通
マニアや通になるほど当然循環湯なんかいかなくなるものだ

407:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 03:53:55.81 /+ksqB2b0.net
昔は俺も循環に行くやつを素人呼ばわりしてたなw
一周回って大人になるとかけ流し以外の要素も含めて総合評価できるようになる

408:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 03:58:05.35 sdwfoXQE0.net
長野の循環でほぼ唯一認めるのは二本木

409:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 04:17:29.15 soEiRnU20.net
そもそもお湯が最重要視している奴らがここにきてるんじゃないのか

410:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 04:44:23.06 xOCuJhbu0.net
>>403
ドバドバオーバーフローがあって初めて掛け流しの価値が生きる。
湯量の少ないかけ流しはほぼ価値がないね。
日本酒で例えるなら不味い純米酒より美味いアル添大吟醸
蕎麦で言うなら下手くそが打ったボソボソの十割より名人が打った外ニ八

ゼロイチで判断して循環をディスるやつは純米酒と書かれたラベルでジャケ買いするレベルの日本酒通気取りと同じだと思ってる

411:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 07:30:29.34 soEiRnU20.net
一番サイコーなのは
小さい湯舟に多めの投入量でかけ流しにされているところ

412:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 08:20:56.13 mQgygUjZ0.net
かけ流し感が欲しいときは猫鼻に行くかな
猫鼻って変わった名前だけどあれは武田上杉が争ってた名残っぽいね
城が近いところに多い地名なんだそうな

413:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 14:22:03.62 SNyUoLEI0.net
フルボッコで草
猫鼻復活して良かったなー

414:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 14:23:13.51 SNyUoLEI0.net
>>407
俺も全く同じだw

415:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 17:05:44.61 qKs/yxMl0.net
長野は毒沢があるからなー
循環だからあそこ否定するんか

416:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 17:54:56.61 yaD5tNIm0.net
>>415
神の湯ならかけ流し浴槽あるから俺はいつもそっちメーン

417:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 18:12:30.57 soEiRnU20.net
20年以上年間200以上温泉に入っているけど
源泉かけ流し主義は全く揺らがない

418:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 19:09:03.81 soEiRnU20.net
とっちを飲みたい?
?今、開けてコップに注いだビール

?1時間前にコップに注いだビール

419:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 19:55:33.62 4KgoaOZz0.net
>>417
>>418
それ、事前に調べてかけ流しってわかってるからかけ流し最高っていうバイアスが働いてるだけだよ
ブラインドで良し悪し判断できないでしょ?
だったら意図的にバイアス取り除いてフラットな気持ちで楽しんだほうが人生豊かになるぞ

420:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 20:06:46.18 soEiRnU20.net
まあ、多少その部分はあることは認めるが
匂いが一番感知しやすい
わかりやすいのは、循環湯とかけ流し浴槽がある施設

要は清潔さと鮮度

あと相当数の人が浴槽内で小便していることは認識していたほうがいい

421:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 20:10:00.53 yaD5tNIm0.net
ブラインドって循環は浴槽見りゃわかるし塩素消毒はどんな素人でもすぐ判別できる

飲泉にしてもかなり区別つくし

わからないやつは好きにしてろ

422:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 20:32:23.73 soEiRnU20.net
どっがいい
①他人の小便 汗、油、アカ チンカス 鼻くそ 耳くそ 鼻水 ウンコカス へそのゴマ つばの
入ったお湯をろ過して塩素消毒したお湯に少しずつ新しい湯を加えて循環した湯につかり
 1時間前にコップに注いだビールを飲む
②汚いものを捨てながら新しい湯を注ぎ
 いま、コップに注いだビールを飲む

423:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 20:48:48.60 4KgoaOZz0.net
>>422
その質問はかけ流しのネガキャンになるからやめてくれw
循環は消毒によってそれらを無害化するが、かけ流しは基本的に表層オーバーフローだから衛生面の話になると圧倒的に不利になる。
かけ流しで衛生面を語るなら浴槽底部の逆サイフォン式排水じゃなきゃ意味が無い
あとほとんどの源泉井で空気に触れて還元されてるから鮮度はあまり変わらない
足元湧出じゃなきゃ鮮度の差異はない
性格悪くてすまんw

424:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 20:52:10.43 4KgoaOZz0.net
普段は都内の黒湯銭湯を利用しててそれはそれで悪くないから循環を否定する気がなくなるのだよ
モール泉は塩素の臭いも打ち消すから気にならんしね

425:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 20:57:18.18 soEiRnU20.net
鮮度は新しい浴槽内新しい湯の割合を示す例えだ

426:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 21:43:16.40 mhK/pS0P0.net
>>425
た と え ( ー`дー´)キリッ

年末だからって酒を飲みすぎてみたいだから顔でも洗って正気に返ったほうが良いよ

427:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 22:30:14.91 soEiRnU20.net
新鮮な温泉水は還元系(錆を抑制する)
新鮮な温泉水も時間とともに劣化する

塩素消毒すると
温泉水は酸化系(錆を促進)となり老化を促進する泉質に明らかに代わる。

428:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 23:32:37.86 4KgoaOZz0.net
>>427
それ水素水と全く同じロジックのエセ科学w
時間経過や塩素投入で電位が+(酸化)に傾くのは事実だが、水に溶けたいろんな成分のその時その時のバランスで電位的にそうなるというだけ。
健康や効能に結びつけること自体がナンセンスだとわかってるし体内に入る時点で還元系が維持されてることはまず起こり得ない。
例えば硫化水素はもろ活性酸素だし、酸化系を否定することは硫化水素の血管拡張作用を否定することになる。

429:名無しさん@いい湯だな
22/12/31 23:47:07.34 hK7BKMiP0.net
衛生面で言ったら循環式の方がいいね
かけ流しって衛生面でどうこう言うものじゃないでしょ

430:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 08:36:16.40 hyOYLKCy0.net
そろそろガイジの相手やめたれw

431:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 13:54:21.62 IH1kJMkB0.net
>>423
濁り湯のかけ流し浴槽の底掬ったら沈殿物に混ざって髪の毛やら絆創膏やら出て来た事あったわw

432:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 14:28:22.03 9cBP08yt0.net
出る時にかき混ぜるなよ

433:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 15:02:05.98 FjjwTBv70.net
>>431
どこだよ
そういうところは晒すべき
伏せ字でもいいから

434:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 15:13:44.01 zDlBd2UO0.net
>>433
そんなのどこでも普通だろ
風呂童貞かよw

435:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 15:59:44.85 lNTidFFu0.net
>>434
いや、そんなとこ当たったことないわ

436:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 17:47:10.52 OP0lAweG0.net
野湯とか見れば分かるけど
屋内にある湯量豊富な掛け流し湯船でも
・藻が生えていて清潔とは一体?バージョン
・揚げる前の天ぷらの衣みたいな湯の花が溜まっているバージョン
・カルシウムと鉄分が固まって底がジャリジャリバージョン
という入ると体が汚れること間違いなしパターンはいくつもある

437:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 18:04:19.82 I0ghqG970.net
>>434
よっぽど安宿なんだろうなぁ

438:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 18:42:17.43 GgWo05WO0.net
管理者の問題だな
レジオネラも循環、かけ流しでも発生する
結局清掃をきちんとやってないところは循環 かけ流し問わずダメ

439:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 19:01:20.72 GgWo05WO0.net
掃除の行き届いたきれいなかけ流し温泉で
源泉投入口のそばに陣取り入浴すること

440:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 20:15:52.31 zDlBd2UO0.net
>>435
湯底に湯の花や沈殿物が溜まるような温泉だと毛なんて当たり前だよ。
藤七、国見、高湯、泥湯あたりに行ってみな

441:名無しさん@いい湯だな
23/01/01 22:16:36.24 9VdGrSz20.net
>>439
クソジジイが源泉投入口で頭洗ってるあるあるwww

442:名無しさん@いい湯だな
23/01/02 01:01:51.57 tmzVrMfc0.net
毛はあるあるだけど絆創膏は流石に汚いな

443:名無しさん@いい湯だな
23/01/02 01:05:06.84 vKAZBk4r0.net
まあかけ流しなら嬉しいけど循環だったとしてもごちゃごちゃ考えずそれはそれで楽しんでるわw

444:名無しさん@いい湯だな
23/01/02 15:02:26.72 H1W8Ts/D0.net
ID:soEiRnU20は
地中を通って湧いてくる源泉は無菌状態で、それを運ぶ温泉パイプも無菌状態で腐食もしない。
例えば松代温泉の温泉パイプは数年で断面図がCD状態にはならないし詰まったりもしない。
っていう異世界物理法則の源泉掛け流しを語っている。

445:名無しさん@いい湯だな
23/01/02 19:16:19.22 HUv6/lWG0.net
豊富な所はトイレなど生活用水に使ってるとこもあるよな
ほぼ長野県の宿だけど

446:名無しさん@いい湯だな
23/01/05 01:44:20.67 7H0a9IrR0.net
温泉じゃないけど、軽井沢の万平ホテルが来年24年夏まで1年半くらいの休業になった。

447:名無しさん@いい湯だな
23/01/07 15:04:40.14 ImCvVxUD0.net
長いな

448:名無しさん@いい湯だな
23/01/07 18:30:52.96 8plzn7Z10.net
>>447
130周年記念でリニューアルオープンする予定らしい

449:名無しさん@いい湯だな
23/01/15 20:31:25.82 tDtdTlwI0.net
野沢とかの湧出量見るとよく外湯維持できてるのかとは思う循環だったり風呂無しの宿も多いけど

450:名無しさん@いい湯だな
23/01/15 20:39:32.65 p7Jgi7ri0.net
乗鞍高原は長野では珍しい酸性硫黄泉だが湯量が少なく投入量も少なくてイマイチ
青◯荘なんか内湯の湯を露天風呂に二次利用で使ってる始末

451:名無しさん@いい湯だな
23/01/17 05:51:34.75 FYirFtXA0.net
神経質な人は家の風呂をよく洗って浸かってな

452:名無しさん@いい湯だな
23/01/17 11:15:45.01 PinVTxg70.net
きたねえんだよてめえの体は

453:名無しさん@いい湯だな
23/01/17 11:51:29.80 BZvORnZT0.net
ハイター1本入浴剤みたいにドバドバ入れて浸かってなw

454:名無しさん@いい湯だな
23/01/17 11:53:39.43 /1RKYxwA0.net
循環塩素泉という新たな泉質を生み出した ほったらかし温泉 をディスってんのか?

455:名無しさん@いい湯だな
23/01/17 12:16:43.24 2sVhzJ/x0.net
>>454
日本で一番多い泉質じゃん

456:名無しさん@いい湯だな
23/01/17 14:09:40.82 LxKRsOnU0.net
>>450
蓼科湖の所の今は無き水明閣はそれを売りにしていなかったかな?
内湯が激熱の源泉かけ流しで、露天が内湯から溢れた湯をそのまま再利用&循環加熱。

まあ水明閣の跡地に出来たヒュッターロッジ&キャビンも同じ仕組みの湯船をやって、昨年11月に潰れたけど。

457:名無しさん@いい湯だな
23/01/18 23:41:53.40 cmMZoaEs0.net
千曲だかの温泉枯れた施設はどうなったんや?

458:名無しさん@いい湯だな
23/01/19 07:22:26.34 EeBzfoaM0.net
>>457
12/25に15周年イベントをやって、その日の15時から休業になった。

459:名無しさん@いい湯だな
23/01/25 11:33:39.69 ia2u3ZUX0.net
松本で良い日帰り温泉ない?

460:名無しさん@いい湯だな
23/01/25 11:59:40.99 MbtCF9DB0.net
扉温泉 桧の湯

461:名無しさん@いい湯だな
23/01/25 23:35:43.84 CyVhcbKo0.net
いくらなんでも寒すぎる
明日温泉に行こう

462:名無しさん@いい湯だな
23/01/26 00:38:35.53 SVDAqkS10.net
天気のいい日はヴィレッジアート明神館に行きたくなる

463:名無しさん@いい湯だな
23/01/26 00:40:32.20 kkvG74/G0.net
桧の湯はマジでお湯がよい
ただ、いまの時期行くのかなり難しいんじゃないか

464:名無しさん@いい湯だな
23/01/26 00:52:19.70 aWUw0WYd0.net
>>462
9年前の2014年の大雪ネタか懐かしいな。自分も昨日ちょうどそのネタを思い出した。

「東御市はあのバレンタインの大雪の時、公共施設の除雪を優先しろと言って千曲ビューラインの除雪用の人員を他に回してしまった。その結果、明神館入口から先の上田側6.5kmの区間は除雪されなかった」

465:名無しさん@いい湯だな
23/01/26 07:43:00.63 SVDAqkS10.net
今日は瑞祥にしとくわ
雪こええしな

466:名無しさん@いい湯だな
23/01/26 11:01:55.27 5ELmn39E0.net
瑞祥入ったら寒波の影響かボイラートラブルで半額優待券貰ったわ
実際温い湯だったから微妙だった

467:名無しさん@いい湯だな
23/01/28 18:31:55.32 z+YsfB5m0.net
瑞祥って松本の?

468:名無しさん@いい湯だな
23/01/29 19:21:07.06 1sTcCRNd0.net
やっぱり小布施温泉

469:名無しさん@いい湯だな
23/01/29 20:06:44.20 JaC1OEZY0.net
白馬の十郎の湯に行ったけどここって独自源泉だっけか?
みみずくの湯などとはちょっと違う感じだった
全然関係無いけど小谷村行ったら道路沿いに猿がいた。白馬周辺で初めて猿を見たわ

470:名無しさん@いい湯だな
23/01/29 21:16:23.39 39rk2Tca0.net
十郎は白馬かたくり温泉で循環だろ
みみずくはかけ流しでアルカリ性で都幾川と並ぶ日本で1~2位の白馬八方温泉

471:名無しさん@いい湯だな
23/01/29 23:30:05.56 FiaGbiKb0.net
猿の群れならほりでー湯で見たな

472:名無しさん@いい湯だな
23/01/30 14:44:27.15 xCBJl/Aj0.net
>>468
荒らすなバカ

473:名無しさん@いい湯だな
23/01/30 16:48:09.56 iqxgHwNY0.net
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.2ch.sc/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
URLリンク(o.5ch.net)

474:名無しさん@いい湯だな
23/01/30 20:47:44.96 0UyvgCmx0.net
白馬かたくりは小谷方面に多いタイプの温泉だね
ちょっと鉄分入ってる感じの

475:名無しさん@いい湯だな
23/01/31 02:35:57.91 xWC4T9Mi0.net
みみずくが好きだわ

476:名無しさん@いい湯だな
23/02/01 20:48:43.99 hA2OlPhC0.net
白馬八方は大好きな温泉
アルカリ性のスベスベ・トロリとした感覚
みみずくからの冬山の眺めは一興だし
かけ流しで清潔だし

477:名無しさん@いい湯だな
23/02/01 21:50:09.32 lFjeMok60.net
白馬八方は強アルカリだからかけ流しでも大丈夫
小谷村方面にあるかけ流し温泉はドバドバ流して客が多くないので成り立ってる感

478:名無しさん@いい湯だな
23/02/01 22:14:30.04 hA2OlPhC0.net
本当のことをいえば
民間はレジオネラ検査なんかやってない
なぜなら金がかかるから

市営のかけ流し施設で見つかるのちゃんと検査しているから

479:名無しさん@いい湯だな
23/02/01 22:18:41.69 hA2OlPhC0.net
つまり安全なのは
実は市営のかけ流し施設

正直者が損をする典型的問題

市営施設は営利目的ではないので一番安全なのだ

480:名無しさん@いい湯だな
23/02/01 22:37:05.32 hA2OlPhC0.net
とにかく民間・市営 循環・かけ流しを問わず
しっかりと掃除をしていない施設はダメだ
実体験としてわかるはず

481:名無しさん@いい湯だな
23/02/01 23:08:43.05 hA2OlPhC0.net
レジオネラの見つかった市営かけ流し施設でも
私の知る限りちゃんと掃除は行き届いていて清潔な施設だったから
話は複雑である

482:名無しさん@いい湯だな
23/02/02 11:20:43.54 dBl7haGW0.net
>>481
短文4連レスとかしている時点で、
あっ察し…ってなる

483:名無しさん@いい湯だな
23/02/02 12:42:13.89 fUsxrWJi0.net
初手の文面からキモかったからNG安定っすわ

484:名無しさん@いい湯だな
23/02/02 12:43:45.99 fUsxrWJi0.net
かけ流しでも検査免除になるのって強酸性じゃなかったっけ?
草津蔵王、福島の中ノ沢とか

485:名無しさん@いい湯だな
23/02/02 20:55:16.08 tUMWypJo0.net
免除になるのはかけ流しの酸性泉
循環や加水した場合は免除にならない

486:名無しさん@いい湯だな
23/02/02 23:08:57.73 ufApACDw0.net
客室風呂も泉質関係なく掛け流しおkだぞ

487:名無しさん@いい湯だな
23/02/03 07:24:09.26 qZz+EQIU0.net
>>486
検査免除の話やで

488:名無しさん@いい湯だな
23/02/05 12:22:28.66 XWvySpEM0.net
小布施温泉最高

489:名無しさん@いい湯だな
23/02/05 21:17:04.41 Ed9u81eV0.net
>>488
荒らすなバカ

490:名無しさん@いい湯だな
23/02/19 11:08:18.59 /AOnQVkl0.net
ただの温泉施設は流行らない…「ぽんぽこの湯」など2つの温泉施設を「無償譲渡」へ、なぜ?民間事業者公募… 長野・中野市
だってさ。

491:名無しさん@いい湯だな
23/02/19 12:18:45.00 1rSveBT40.net
安易にグランピングかキャンプ場併設の施設になりそう

492:名無しさん@いい湯だな
23/02/19 13:25:57.62 pST43aA20.net
埼玉の温泉道場みたいな温泉再生に長けてるところが運営してくれたら良いね

493:名無しさん@いい湯だな
23/02/19 15:05:44.31 HE2t/8TD0.net
ただの温泉施設は流行らない…「ぽんぽこの湯」など2つの温泉施設を「無償譲渡」へ、なぜ?民間事業者公募… 長野・中野市

長野県中野市は所有する2つの温泉施設を無償で譲り渡す計画で民間事業者を公募しています。
利用者の数がピーク時の3分の1ほどに低迷する中、専門的な知識やアイデアで活性化し、温泉施設の運営を続けてほしいとしています。

地元出身の作曲家=中山晋平(なかやましんぺい)の歌にちなみ、「タヌキ」がトレードマークの間山(まやま)温泉公園ぽんぽこの湯。

内風呂には大きな浴槽が1つ。
高台に位置し、市街地や雄大な自然を一望できる露天風呂。
さらに、いま流行りのサウナが高温で楽しめるのがウリです。
施設の裏手にはマレットゴルフ場やコテージも併設されています。
スキー客など市内外の客に愛される温泉が、今、転換点を迎えています。

(中野市商工観光課・大沢英樹課長)「やはり以前に比べて利用客がだいぶ減ってきたということと今後、投資的経費が結構見込まれるということで今のままでは継続が難しい」

1993年に開業したぽんぽこの湯は、土地と建物を市が所有し、指定管理者が運営を担っています。
来場者は1年目の27万人をピークに、直近5年間はその3分の1程で推移。
経年劣化に伴い、ポンプや配管など設備の改修費用などがかさみ、収支はいずれもマイナスとなっています。
こうした中、温泉を何とか存続させようと、市は施設を無償で譲渡することを決め、1月から民間の後継事業者を公募しています。

「有償ですとどうしても価格競争で業者が決まってしまう、無償譲渡ということで利用客を増やして温泉の運営を継続させたい考えもあるので事業内容を重視したい」

民間の専門的な知識やアイデアを活かして、温泉運営の継続を求めています。
公募はプロポーザル方式で、応募の締め切りは2月いっぱいまで。
主な条件は譲渡後、5年間は温泉運営を継続すること。
市は支援策として、施設修繕費など1,000万円と固定資産税相当額を3年間補助します。

「ただの温泉施設というのはもう流行らないと思うので、『ぽんぽこにしかない』遊びができるような業者さんに来ていただいて、中野市の地域の活性化につなげられるような事業者さんの取り組みに期待している」

今のところ十数社から問い合わせはあるものの正式な応募はないということです。
市内の別の温泉施設=「まだらおの湯」も、同様の理由から後継事業者を公募しています。

494:名無しさん@いい湯だな
23/02/19 15:58:23.45 c2jYc8kK0.net
>>493
15年位前はまだらおの湯はシナノユキマス料理の食べられる日帰り温泉施設として貴重だったんだけどね。
近くの水産組合が養殖していて、長野県の日帰り温泉施設でシナノユキマス料理を食べられるのは3軒だけとか言われていた。

495:名無しさん@いい湯だな
23/02/23 14:33:25.81 3hQRQ+FF0.net
ポンポコは中野で有名なおなべ(心は男、身体は女)が男湯に入りに来るからな
迷惑な話

496:名無しさん@いい湯だな
23/02/23 14:45:33.10 PnONTKcq0.net
○ンポコが無いって話か

497:名無しさん@いい湯だな
23/02/23 14:48:46.85 wtF9f0C00.net
つくりかけっぽかったサウナはどーなるんスか⁉

498:名無しさん@いい湯だな
23/02/23 15:31:41.56 vf4DmWTv0.net
>>495
マジっすか
通いたいです
いや 今日から通います
遭遇できそうな時間帯
何時頃でしょうか

499:名無しさん@いい湯だな
23/02/23 16:55:26.17 3hQRQ+FF0.net
>>498
平日の昼間か夕方によくいるよ。土日はほとんど見ない
長嶺温泉にもいる
けど、期待しない方がいいよw
ハゲたおっさんの容姿でお○ぱいとマ○コだけついてる感じ

500:名無しさん@いい湯だな
23/02/23 18:16:41.70 GnCePZJr0.net
小諸の新しいサウナのネタは県スレ行けってレス有ったが、県スレもまともに温泉ネタを投稿する雰囲気じゃないなw

501:名無しさん@いい湯だな
23/02/24 12:45:35.69 9N+Dv6eT0.net
まあサウナなら風呂板でできるからそっちの様子見てみれば?

502:名無しさん@いい湯だな
23/02/25 18:32:20.59 fB+ZQG7E0.net
松本の日帰りでオススメある?
有れば安曇野も欲しいけどなさげよね

503:名無しさん@いい湯だな
23/02/25 19:54:14.83 F2cD5+x30.net
>>502
枇杷の湯って言いたい所だけど、露天風呂の修理が昨年からやって未だに終わってないから…

504:名無しさん@いい湯だな
23/02/25 20:50:40.58 KqzhxmAT0.net
>>502
>>459と同じ人?

505:名無しさん@いい湯だな
23/02/25 23:40:55.73 NhHy8ln80.net
浅間の共同行けばいいだろ

俺ならたいして遠くない下諏訪選ぶけど

506:名無しさん@いい湯だな
23/02/27 09:42:05.81 LALnK1YL0.net
扉温泉は素晴らしい

507:名無しさん@いい湯だな
23/02/27 09:56:49.50 xhLH2QcA0.net
確かに泉質はいいが辺鄙で行く気がしない

508:名無しさん@いい湯だな
23/02/28 00:09:25.95 5t2Q8TXW0.net
>>506
行ってみたいが場所が悪いw

509:名無しさん@いい湯だな
23/02/28 00:09:47.12 hxPDu5s80.net
保科温泉ていいよな

510:名無しさん@いい湯だな
23/03/01 21:05:58.45 N1LXIbDE0.net
扉温泉ってそんなに泉質
いいの?
数年前に行ったけどよく覚えて
ないんだよな
印象薄い

511:名無しさん@いい湯だな
23/03/01 23:13:22.14 M6LsWFBl0.net
>>510
全然良くない
松本周辺って長野県内なら木曽や伊那並みに温泉的には弱い

512:名無しさん@いい湯だな
23/03/01 23:21:04.33 jnhPpjqR0.net
ぬる湯で気泡付きなんだろ?知らんけど

513:名無しさん@いい湯だな
23/03/01 23:46:09.32 Kahhch8x0.net
木曽割と良くない?
アクセスはアレだけど...

514:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 00:12:56.65 w7HaUQEb0.net
>>513
棧とか二本木のような個性的なとこはあるけど...
>>512
そんな条件なら山梨にいくらでもある

515:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 01:05:38.28 hgZaODFn0.net
気泡いいな、山梨羨ましいが遠すぎるんだわ

516:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 03:04:00.84 6kaUOj8f0.net
あれ泉質微妙だったんだ
最近温泉通い始めたばっかりでな、でも個人的には木曽好き

今度松本住むからどこに通うか迷ってて質問したんだ

517:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 08:03:02.53 bI5ABPlp0.net
>>516
松本は市街地に近い所はやめたほうが良い。やたらと家賃が高い。
岡田町(浅間温泉から北の方。三才山峠を越えて松本トンネルのある辺り)が狙い目。って話を聞いたことが有るけど、開智学校が国宝指定の台風19号前後の話だから今はどうなっているか不明。

518:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 12:06:39.90 QaH/Hfjc0.net
泡付きの話はやめろ
キチガイが帰ってくるぞ

519:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 18:38:51.10 G6eWHn440.net
扉温泉悪くないだろ
他にもいい温泉がたくさんあるから麻痺してるだけ
温泉最弱は上伊那だと思うな。数も少ないが一つ一つが弱い

520:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 20:03:48.58 lw1si2AN0.net
>>519
前にもその話題やんなかったっけ?
「当の上伊那は真の温泉最弱は松本南西部と思っている」とか。
竜島温泉せせらぎの湯と、この前朝日村に出来たとかいう間登男之湯の2つしか無い。

521:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 20:40:47.42 1gyXL/3J0.net
そもそも松本地域を西南部とか北部とかに分ける発想がないわ
白骨も扉も浅間も松本って認識だからそんなに弱い気がしないけど

522:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 21:09:30.57 6kaUOj8f0.net
別に温泉の話ならなんでも良いけどどの温泉がダメ語るより
どの温泉がいいか語って欲しいかな

伊那は大芝の湯がすき

523:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 21:21:12.24 gbYQSLN20.net
下伊那も含めていいならほっ湯アップルが一番好きかな
あとは和知野温泉、鹿塩温泉、小渋温泉も個性的でいい。他にも秘湯系は結構あるかな
昼神なら、阿智の里ひるがみが一番良い
平谷の大きな露天風呂も良い
かぐらの湯が復旧してほしい

524:名無しさん@いい湯だな
23/03/02 21:52:56.06 tNSAzkbX0.net
>>520
間男之湯ってNTRかよと思ったら違ったw

525:名無しさん@いい湯だな
23/03/03 13:12:25.47 TDCNupF+0.net
いくら泉質が良くても常連の爺さんが意地悪で退いてくれないところは嫌
待ってる間とか格好悪いしホントストレスだわ
親切に譲ってくれる人もいるけど、どっちにしろ神経使うしかえって疲れるから大きいところしか行かないよ

526:名無しさん@いい湯だな
23/03/03 17:58:34.51 6HeyAd2M0.net
下諏訪の事か

527:名無しさん@いい湯だな
23/03/08 08:37:28.72 K58+7rWl0.net
>>520
半年前の9月にやってる

528:名無しさん@いい湯だな
23/03/08 18:22:02.51 C2DLQu4q0.net
ちょっと泡風呂で身を清めてきます

529:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 00:26:18.02 Ch0FwhI30.net
白馬
ノーマルタイヤでも大丈夫だよね?
教えて先輩方

530:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 00:40:08.94 ZKHV4d8R0.net
もう大丈夫

531:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 00:51:05.11 Ch0FwhI30.net
>>530
ありがとうございます

532:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 08:42:56.04 HjrcGplX0.net
嘘教えるなよ
そうやって事故られて迷惑するのは地元
ノーマルタイヤで来るな

533:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 08:48:59.64 pKc6dsmN0.net
昨日の20時に中部の平地でも気温1度とかまで下がった長野県で
「白馬の道路は雪もなければ凍結もしていません」を流石に信じるやつは居ないだろ

534:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 09:31:42.63 zxYCNMNt0.net
たかが白馬ごときでスタッドレス履く奴は素人
一般人はノーマルだわ

535:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 11:02:12.16 SnAZ5hpL0.net
>>534
先月に一人旅スレでも「奥飛騨は道路に雪がないから大丈夫」ってネタやってた
オチはライブカメラを見てないor岐阜県のライブカメラは見たがそれは奥飛騨じゃない所で、
ライブカメラを見ると道路脇に雪は積もっていた

536:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 11:22:58.54 XSRDupZJ0.net
トランクにバイアスロン積んでおけば冬でも
夏タイヤで全く問題なし
長野市在住の俺も数年前からスタッドレス
に履き替えるのやめた

537:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 11:48:01.55 BV2lQuwk0.net
>>534
そのとおり
あんなもんチキった雑魚が装備するもんだからな
俺レベルになると2月の志賀草津でもノーマルだわw

538:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 12:02:03.37 SnAZ5hpL0.net
>>537
自演乙

539:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 12:26:01.90 VrGC5zBH0.net
わあ2月に滋賀草津通れるんだ~

540:名無しさん@いい湯だな
23/03/15 13:05:56.89 LVR8ndOo0.net
どうみてもネタにマジレスすんなよw

541:名無しさん@いい湯だな
23/03/16 12:08:39.07 qm0FHOQR0.net
まあ暇だからな

542:名無しさん@いい湯だな
23/03/18 11:46:23.11 JLzvCjx80.net
予約済みは旅行支援対象外だと聞いて 予約し直そうと思ったら1万円値上がりしてた お得感なくてワロタ

543:名無しさん@いい湯だな
23/03/18 11:54:18.79 BAEY3VPt0.net
旅行する国民ではなく宿泊業者への支援策だと何度言ったら分かるのですか?
値上げしてもホテルに客が来て儲かるならこの策は大成功なんですよ

544:名無しさん@いい湯だな
23/03/26 13:53:49.15 bxUFi27Q0.net
日本語ラップ 歴代再生回数ランキングの再生リストです!
URLリンク(youtube.com)

545:名無しさん@いい湯だな
23/03/26 16:45:00.81 SuR4ELqM0.net
県内のバイキングのある宿で最も温泉の温度が低いところはどこ?

546:名無しさん@いい湯だな
23/03/26 17:34:59.50 6Yk4OtMC0.net
俺は伊東園や大江戸並の価格帯で知りたい

547:名無しさん@いい湯だな
23/04/03 19:13:19.50 O5knIoC90.net
崖の湯温泉っていつから日帰り休業しだしたの?
昨日行ったら全部やってなかったわ

548:名無しさん@いい湯だな
23/04/04 17:24:24.88 QO2BotPT0.net
小布施温泉あけびの湯最高

549:名無しさん@いい湯だな
23/04/04 17:49:01.40 p+RdgCG90.net
なんか馬曲の望郷の湯が売りに出されてるらしいな

550:名無しさん@いい湯だな
23/04/09 17:57:37.18 g7CK0FTY0.net
戸倉上山田温泉と大町の温泉にお邪魔しましたが長野は本当に良いところですね
温泉も食事も景色も素晴らしくて何度でも出掛けたくなります

551:名無しさん@いい湯だな
23/04/09 18:29:42.03 cUp5PWuP0.net
住んでる方からすると別にそんなことないけどな

552:名無しさん@いい湯だな
23/04/09 18:34:12.41 fq5v9tcv0.net
>>551
まぁまぁそんなひねくれた事を言わずにな

553:名無しさん@いい湯だな
23/04/09 20:34:56.97 XZ1h2xmC0.net
松川の御大の湯とやらに行ってみたが、
これホントに温泉か?ってぐらいに浴感がなかった
やっぱ南信は温泉不毛の地だな

554:名無しさん@いい湯だな
23/04/09 21:28:11.55 Cv9XrclK0.net
たまに行くにはいいってことだろ

555:名無しさん@いい湯だな
23/04/09 23:45:24.88 5Pb3jcoJ0.net
>>553
御大の館って松川町じゃなくて、あとちょっとで飯田市に入る高森町のギリギリじゃなかったか
最寄り駅が元善光寺駅

556:名無しさん@いい湯だな
23/04/10 09:55:21.66 dB7U7vKp0.net
御大の湯は景色に全降りって感じやな
もっとも露天も湯船浸かっちまえば景色見えないんだがw
その近くにある清流苑てどうなの?

557:名無しさん@いい湯だな
23/04/11 20:28:10.73 K2gmlynW0.net
大町といえば温宿かじかがめちゃくちゃ良かったぞ
松本市にも良い感じの毎週通える温泉が欲しいが

558:名無しさん@いい湯だな
23/04/17 22:03:37.42 AOY6k9230.net
かじかは内湯が循環だったかな
露天はかけ流し
大町温泉行くよりなるべく源泉に近い
葛温泉とかへ行くべき

559:名無しさん@いい湯だな
23/04/17 22:23:15.22 2n1SK9d60.net
小布施温泉最高

560:名無しさん@いい湯だな
23/04/18 21:05:44.50 GiAzSxKg0.net
そうかそうか

561:名無しさん@いい湯だな
23/04/19 23:32:30.74 5SMwP/LE0.net
>>558
かじかは葛温泉だよ

562:名無しさん@いい湯だな
23/04/20 08:39:18.57 H/KhzerS0.net
>>561
だから大町温泉じゃなくてかじかに行ったんじゃないかな

563:名無しさん@いい湯だな
23/04/20 11:25:24.35 Yw80yuDA0.net
リウマチのけがある父が馬曲に通ってたんだけど閉鎖されてしまったのでどこか良い温泉ないかな?
今は田沢温泉行ってるんだけどちょっと遠いので
できれば新潟県寄りで探してるんだけど…

564:名無しさん@いい湯だな
23/04/20 12:13:04.54 ltlvkdiy0.net
あの辺りもしくは新潟寄りとなるとよませ、野沢、戸狩、北竜湖、いいやま湯滝あたりかな

565:名無しさん@いい湯だな
23/04/20 13:41:12.24 Yw80yuDA0.net
ありがとう!
父に提案してみる

566:名無しさん@いい湯だな
23/04/20 15:04:17.81 F1+Onxor0.net
県内の燕でよくない?
田沢行ってるならぬるいのが好きなのだろうし

567:名無しさん@いい湯だな
23/04/23 19:56:00.75 ZGjlwHhX0.net
ちょい前だが、偶然前を通って一度も入ったことがなかったのを思い出してさわんど温泉に入ってみた
良い温泉だったがあんまり語ることがない
周囲の白骨とか坂巻などと比べたら個性も無いし…このスレでも話題にならない
でも良い温泉なのは確かだよ

568:名無しさん@いい湯だな
23/04/23 20:27:49.06 1sJtqhm+0.net
俺も通るたびに毎回寄ってこうかなと思うけど何だかんだスルーしてしまう

569:名無しさん@いい湯だな
23/04/23 20:48:05.21 urftm8cA0.net
自分も白骨や乗鞍行くときにスルーしてるわ
あの辺いい温泉多すぎるんだよ

570:名無しさん@いい湯だな
23/04/23 21:06:35.09 F/3icRxd0.net
中の湯の洞窟風呂また入りたいな
まだ泡の湯の外湯が有った頃に泊まったことある

571:名無しさん@いい湯だな
23/04/26 01:06:33.75 XI4x8DMC0.net
穴観音の湯が長野県のスーパー銭湯・温泉施設ランキング6位
逆に言うと子安温泉やささらの湯や十福の湯よりも下位

572:名無しさん@いい湯だな
23/04/26 11:54:08.34 vm/2tsZO0.net
>>564
野沢は割と村内アップダウンあるからな
欲出して5湯6湯回ったろと思うとバテるw

573:名無しさん@いい湯だな
23/04/26 20:02:36.11 p+MbUGF10.net
久しぶりに松代荘行ったきた
露天が2.5倍広くなってて、ゆっくりできたで
塩化物泉なのにスカスカ湯冷めするし不思議
めちゃくちゃ濃いから満足だけどな

574:名無しさん@いい湯だな
23/04/26 20:40:07.63 WjQELBDj0.net
露天はだいぶ薄い仕様になってます。
内湯の湯口周辺に陣取るのが
オススメです

575:名無しさん@いい湯だな
23/04/27 20:56:41.73 sx2P4yjB0.net
はっきりていって松代荘にリニューアルは
意味がない
100円高くなり
もっと広い露天を期待していたが

576:名無しさん@いい湯だな
23/04/27 22:29:19.79 9jhpbJ5m0.net
加賀井行けば解決しない?
どこ泊まるかは別にして

577:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 07:50:38.88 UKnDyii60.net
>>575
配管パイプの一新をやったのは意義がある事だと思うよ
温泉成分が付着して2年かそこらで断面図はCDみたいになる

578:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 09:50:53.95 1S6eyjL50.net
どこのクソ宿かは言わないが便乗値上げが果てしないわ

579:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 10:05:06.47 Obf2jEPB0.net
さわんどオススメ教えて欲しい
丁度先週、初めて白骨方面行って泡の湯入ったが、何故かED治ったわ

580:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 10:33:24.73 lf2lq/YT0.net
泡の湯今年中に一人3万以上にしそうだな
ほんと敵がいないからやりたい放題

581:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 11:06:50.59 wh/X84JD0.net
>>579
血管系がやばいんじゃね?
それ温泉入って血流良くなったからだろ
血管系は脳梗塞のリスクも上がるからマジで気を付けな

582:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 12:32:40.79 aX6XMGuI0.net
>>580
で、丸永旅館も一緒に値上げするんだぜw

583:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 16:58:02.88 nQMU0XXc0.net
松代温泉のパイプが数年でCD状態のネタは聞き飽きたけど、本当の話なのか?

584:名無しさん@いい湯だな
23/04/28 17:45:39.30 neWT42tv0.net
>>581
薬でEDなったからあんま関係ないと思うけどなあ
多分自律神経かなあ
それよりオススメだよオススメ

585:名無しさん@いい湯だな
23/04/30 04:05:22.33 NMHy+yzW0.net
さわんどにおススメはないというかあの辺は白骨乗鞍岐阜に渡って奥飛騨が強すぎる

586:名無しさん@いい湯だな
23/04/30 13:16:36.83 aUiOrESf0.net
ひらゆと高山の辺りは入ったけど奥飛騨そんな強いんだ

587:名無しさん@いい湯だな
23/05/01 00:47:39.98 YLZfUsyk0.net
奥飛騨は湯の量が多いのが長所
湯の使い方が豪快というか大雑把だね

588:名無しさん@いい湯だな
23/05/01 09:57:42.91 Bb+zr2wk0.net
渓山亭復活していたのか!

589:名無しさん@いい湯だな
23/05/01 10:51:20.28 okWfttXC0.net
お客様へのお知らせ
永らく七味温泉渓山亭を御愛顧いただき誠にありがとうございました。
残念ながら、旅館営業並びに日帰り温泉営業は廃業させていただきました。
現在は、新業態として「温泉水販売」、「石材及び木材の販売」を
主に建設会社関連業の皆様に販売させていただいております。
以上、これからも宜しくお願い申し上げます。

590:名無しさん@いい湯だな
23/05/01 12:57:45.51 6xZeFbRB0.net
数年前からだろ

591:名無しさん@いい湯だな
23/05/01 15:04:53.17 eeCCcvj90.net
てっきり進展があったのかと思ったやんw

592:名無しさん@いい湯だな
23/05/01 18:21:48.87 mQWBFN0o0.net
>>591
定期的に復活のガセネタはあがる

593:名無しさん@いい湯だな
23/05/02 19:11:25.81 881IhyOk0.net
元々の牧泉館源泉が干上がって、新しくボーリング出来ないのにどうやって復活するのかと
今残ってる2件だけあればよろし

594:名無しさん@いい湯だな
23/05/02 21:05:57.31 UZZU0Nko0.net
何年前の話
大周回遅れ

595:名無しさん@いい湯だな
23/05/12 19:18:24.06 G9ndf2EJ0.net
小布施温泉最高

596:名無しさん@いい湯だな
23/05/13 09:18:07.63 Ams2zzcy0.net
良かったね

597:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 09:31:18.58 pRrieDf/0.net
長野県って宿が多い割には名湯が少ないね
だからいつも県外に行ってしまう

598:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 13:09:23.71 /18OcnG20.net
長野は白骨とか野沢とかいくらでも名湯あるやん
それで満足できない人はどこ行ってるのか教えてほしいわ

599:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 13:29:18.26 VVhchdRc0.net
長野の名湯は飯がなぁ

600:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 13:30:10.88 VVhchdRc0.net
あとは飯が旨くても割高だし

601:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 13:36:47.93 LFfXyYHk0.net
そもそも名湯で飯が美味いとこなんて全国にないぞ
強いて言えば南紀勝浦くらいか

602:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 15:06:18.02 QbmKEH0e0.net
野沢温泉は、野沢菜とビールがあれば充分やろ。

603:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 15:42:55.88 gleSdn0r0.net
秋田飯は美味かったよ
青森も

604:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 15:44:04.64 gleSdn0r0.net
ああ、ここ長野すれだった
渋、野沢も好きよ
おばあちゃんの湯も
途中の滝も迫力あったなぁ

605:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 16:54:05.66 ju3yxVjD0.net
草津まで行けば飯・温泉・そして安いところあるし、
万座なんかは安いなりに飯も旨いし温泉最高だし
こういう安さを求めている

606:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 18:33:52.57 Kw5Bi9H60.net
万座や草津の飯で満足ならそれこそ全国どこでもいいだろ・・・

607:名無しさん@いい湯だな
23/05/24 23:01:13.03 q6L00lVg0.net
だから長野県はコスパが悪い

608:名無しさん@いい湯だな
23/05/25 15:49:11.12 IsCewnii0.net
海岸沿いの温泉は景色はいいんだけど塩っぽいお湯で個人的にはいまいち…

609:名無しさん@いい湯だな
23/05/26 23:24:51.54 azBK8jGp0.net
冬に行った泡の湯良かった
雪降ってて、雪景色の露天で知らない人、家族連れ、女性とか、貸切以外の混浴とか初めてだったから。
外行くのが寒すぎるが。

610:名無しさん@いい湯だな
23/05/26 23:30:32.72 AF2RIEg50.net
泡の湯は去年かおととしより二倍も価格がアップしているじゃん
あそこは日帰りで十分だわ
といってもあんな辺鄙なところ、日帰りも面倒くさいが

611:名無しさん@いい湯だな
23/05/27 10:28:28.48 NLsyEHpV0.net
>>610
マジで辺鄙だよね
相方も自分も運転好きじゃないから駅からバスで行ったから、どこも寄るところなかったし

温泉巡り始めたのが昨年の秋からだから、価格がそんなに違うの知らんかった

612:名無しさん@いい湯だな
23/05/27 15:17:01.20 5OWxAaNJ0.net
多分それは本館と新館を比べてるかな
まあ泡の湯が高めなのは間違いない
というか白骨自体がもう平均単価日本一じゃねえのっていうくらい全体的に高いけど
そんな中で丸永旅館なら比較的リーズナブルだし飯は美味いし泡の湯源泉引いてるからいいよ
ただ泡の湯の真骨頂は内湯だからあれは丸永じゃ体験できんのよね

613:名無しさん@いい湯だな
23/05/27 17:06:13.42 uAUmjxLl0.net
>>612
コスパという点はともかくとして平均単価日本一はそりゃないわ
有馬とかのほうがはるかに高いぞ

614:名無しさん@いい湯だな
23/05/27 17:52:30.11 Nih3kuMv0.net
有馬は安宿けっこうあるからどうだろな
上大坊がお気に入り

615:名無しさん@いい湯だな
23/05/27 22:22:01.91 uAUmjxLl0.net
>>614
上大坊が例外だしそれでも丸永レベル
他に金泉かけ流しで安いとこ知ってるの?

616:名無しさん@いい湯だな
23/05/27 23:03:00.40 mWWPSk5X0.net
白骨と似たお高い温泉地っていうと銀山温泉かな
あそこは大体一人二万~だし高いところは四万以上する

617:名無しさん@いい湯だな
23/05/28 00:15:44.38 xeXB7yyt0.net
>>615
なんで金泉かけ流し限定にしてるの?

618:名無しさん@いい湯だな
23/05/28 06:44:02.55 oLcN7iFA0.net
金泉掛け流しでないなら意味なくない?
白骨で掛け流しじゃない宿とかあったっけ?

619:名無しさん@いい湯だな
23/05/28 13:24:29.30 F3ZFdxQc0.net
平均単価の話してるのにかけ流しかどうかなんて関係ないだろ
意味なくないってなんの意味だよ笑
白骨は泡の湯の内湯の片方とか加温してたりするけどほぼ全部かけ流し

620:名無しさん@いい湯だな
23/05/28 13:33:19.61 tcUMJv910.net
有馬の安宿ってドミトリーや素泊まり系のことだろ
二食付きの同じ条件で比べろや
無駄に高いのがお好きなら銀山とかもあるよ

621:名無しさん@いい湯だな
23/05/28 21:02:32.22 zVCDC5+N0.net
裏富士旅行に来とるがエエ湯やで
URLリンク(imgur.com)

622:名無しさん@いい湯だな
23/05/29 18:56:54.73 IpP9OI7Y0.net
上林温泉と安曇野の温泉ならどっちが泉質おすすめ?
平日限定宿泊クーポンみたいなの、トラベル会社で安く買った
仙壽閣かホテルアビエンドってところ
泊まったことある方いるかな?

623:名無しさん@いい湯だな
23/05/29 19:08:29.93 3ZtEtUjO0.net
>>622
泉質だけで言うなら安曇野はたぶん循環濾過、上林は掛け流し(加水はあるかも)だからw
ただ上林も2キロほど離れた地獄谷からの引湯だけどね

624:名無しさん@いい湯だな
23/05/31 09:53:46.04 lO7WCT5u0.net
>>623
うーん、それなら上林にするかな

625:名無しさん@いい湯だな
23/05/31 12:20:06.16 f8/PfevG0.net
地獄谷に行く途中の、猿と一緒に入れる宿に泊まってみたいな、観光客に見られるけどw

626:名無しさん@いい湯だな
23/05/31 12:28:36.99 exWvrV1S0.net
>>625
後楽館ね。確かに昼間の混浴露天は野猿公苑に向かう遊歩道から丸見えだわ

627:名無しさん@いい湯だな
23/05/31 13:44:13.92 O0tzvZ4h0.net
夜は観光客居ないから、昼間の日帰り入浴の時間の方がヤバいよ

628:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 10:28:19.91 jmbmBn+I0.net
30代の熟女 URLリンク(www.youtube.com)

629:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 17:42:12.96 1VSRFf9D0.net
温泉の湯船に浸かりながらするションベン最高に気持ちいいよな

630:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 18:00:11.80 KMp3tcrL0.net
水風呂に入るとおしっこ出そうになるけど湯船はない

631:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 19:09:00.77 lZNHZZc60.net
それ今のうちに止めておかないと自律神経とかの関係で年とってから日常でも我慢できなくなるらしいぞ

632:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 19:43:39.95 5imSQb+50.net
もう爺さんだから手遅れ

633:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 20:49:38.11 ZqGRCJAV0.net
>>622
アビエンドじゃなくて、アンビエントやろ

>>629
二度と自宅以外で入浴するな

634:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 22:23:22.96 W9NpOEWZ0.net
>>633
お聞きしますが、温泉の脱衣所横のトイレっていつでもどこでもほぼ誰も使ってなくて空いてますが、皆さんそんなに我慢できるものなんですかね?
本当は湯船の中でしてるんじゃないんですか?黙ってるだけで

635:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 22:25:38.09 5imSQb+50.net
かあちゃんに聞いといで

636:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 23:51:56.79 f9S7oH+60.net
>>634
トイレか、身体を拭くのが間に合わなければせめて洗い場で出せ。浴槽は論外。

637:名無しさん@いい湯だな
23/06/03 23:55:05.19 pJoJlrbo0.net
>>636
洗い場で放尿とかマジでキモいからやめろよ

638:名無しさん@いい湯だな
23/06/04 00:04:38.37 4LzkH1+U0.net
>>637
文章が読めない、もしくは言いたいことをきちんと文章を仕立てられないキチガイは他人に意見しようと思うなよ

639:名無しさん@いい湯だな
23/06/04 01:12:22.62 eMfcqE9j0.net
>>629
お前がそうしているという事は、つまりお前が入っているそのお湯に他のオッサンの小便が入っている可能性もあるって事やで

640:名無しさん@いい湯だな
23/06/04 12:49:29.65 I8UUEIe+0.net
じじいなんかみんなやってるって
だから俺は
かけ流し浴槽の
源泉口そばに入る

641:名無しさん@いい湯だな
23/06/04 13:29:01.62 9emjZMak0.net
かけ流しの湯だと思って安心してたら垂れ流しの湯だったでござるよ

642:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 10:13:36.62 HOtUFs0I0.net
今月半ば三連休で長野で不感温度~それ以下のぬる湯で泊まりでゆっくり温泉三昧
したいのですが、霊泉寺、沓掛他、おすすめ、皆さんの好みでいいのでご享受
お願いします、風呂がよければそれ以外は目を瞑ります。

643:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 11:16:17.52 31qNLFk30.net
キチガイが即レスしてくる泡付きの有乳湯をどうぞ

644:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 11:20:56.98 c2BA9RkB0.net
>>643
あなたが一番早いのにw

>>642
まあ田沢温泉だろな

645:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 12:08:34.95 a+4mWbgL0.net
雲渓荘だっけ?
あそこは良かった

646:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 12:16:26.19 01PvKX/30.net
>>644
田沢温泉のますや旅館よかったわ
温泉だけじゃなくメシもうまいし建物も立派
その割りにはあまり人が多くないからゆっくりできる

647:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 12:27:39.20 rq1hwGSl0.net
個人的に明治温泉とか渋辰野館とかが結構好き

648:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 13:00:45.02 GSS3UQc00.net
>>643
ああ、鮮度がいいとかほざくキチガイのあいつかw

649:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 13:12:12.12 fzUavcVy0.net
湯船の中なら男の子のおちんちんつかんじゃっても平気?

650:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 16:51:54.78 GcVsqaAl0.net
>>642
岐阜に入るが奥飛騨の藤屋が31,2度くらいで夏に最高
飯も上手いよ

白骨のつるや
壺湯が加温してなくて35、6度くらい

いずれも一晩中入れて温泉三昧するなら最高

651:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 17:15:52.43 fzUavcVy0.net
ぬるいお湯だとリラックスし過ぎて浸かりながらオシッコしちゃうよね

652:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 22:08:37.20 FIQss+eg0.net
>>642
田沢やな
沓掛は泊まるとこがなさすぎ

653:名無しさん@いい湯だな
23/06/05 22:58:21.83 RqPS2djJ0.net
>>652
田沢3軒沓掛2軒であまり変わらないと思うけど

654:名無しさん@いい湯だな
23/06/06 11:51:03.88 5Zyf4LZY0.net
2軒と言っても片方は半ばゲストハウス的な宿だろ叶屋って
しかも全然予約とれねぇ

655:名無しさん@いい湯だな
23/06/09 20:10:05.48 100mgP2D0.net
蓼科の滝の湯って誰か行ったことあります?

656:名無しさん@いい湯だな
23/06/09 20:33:49.64 pdQWY3XE0.net
あるよ

657:名無しさん@いい湯だな
23/06/12 10:44:00.42 l4SbS7Xo0.net
>>656
率直な感想お願いします

658:名無しさん@いい湯だな
23/06/14 10:54:37.78 oOPzJEdq0.net
県内住みだけど長野は温泉の数は多いけど
ろくな温泉ないから県外に行く

659:名無しさん@いい湯だな
23/06/14 12:03:02.15 JWqYOaLy0.net
そうだな温泉もショボいし産業も大したもんねぇし
頼みの綱の蕎麦も生産量は北海道以下のカスだし
ほんとロクなもんじゃねぇよなお前の県は

660:名無しさん@いい湯だな
23/06/14 16:41:37.45 oOPzJEdq0.net
>>659
おっしゃるとおりです
自分含め人が駄目です

661:名無しさん@いい湯だな
23/06/14 17:27:37.73 N62OnV7h0.net
>>658
旧鹿沢温泉とか、かくれの湯とか、蓮華温泉ロッジとか?

662:名無しさん@いい湯だな
23/06/14 20:16:44.66 X8ZbeiPe0.net
鹿沢温泉紅葉館雲井の湯は名湯

663:名無しさん@いい湯だな
23/06/15 01:49:33.04 7cWPwhi40.net
皆で群馬スレいこうや

664:名無しさん@いい湯だな
23/06/15 08:13:39.71 zwsSmFpm0.net
>>662
他県民だかこの前はじめていったけど
麓から峠越えて地蔵建てて通い湯していた歴史からして実質信州の温泉といったらいいすぎ?
県境から3~4キロ群馬に入っていてだけだし

665:名無しさん@いい湯だな
23/06/15 10:30:59.30 tP4PqmEi0.net
>>664

>>661
のラインナップは長野県の県境から出てすぐの源泉掛け流し温泉

666:名無しさん@いい湯だな
23/06/15 11:48:19.39 AtSgcnEe0.net
>>664
信州は神州に通じるので実質 日本全土が信州と言ってもいい
(旧大日本帝国 松代地下壕理論)

667:名無しさん@いい湯だな
23/06/15 13:56:32.77 DOe5KiZw0.net
>>662
未湯です、今度行ってみます
蓮華は例年のパターンからすると
ビワ平ゲートは18日頃からかな

668:名無しさん@いい湯だな
23/06/16 00:39:04.21 hWncE8Id0.net
>>665
それなら燕とかも候補だね

669:名無しさん@いい湯だな
23/06/16 15:04:36.06 ZbOe+4XX0.net
皆もっと長野の温泉を愛して🥺

670:名無しさん@いい湯だな
23/06/16 16:43:24.93 KsXuvYIy0.net
じゃあ山梨県側から湯の丸高原のレンゲツツジを見に行くときは
うそ沢温泉、奥海ノ口温泉、せせらぎ温泉、湯の瀬温泉、奈良原温泉、
湯の丸高原でレンゲツツジ
つつじの湯でバーベキュー
渋沢温泉、あずまや温泉、岩屋館で足湯独鈷温泉、かしわや別荘で宿泊
の順に回ろうかな

671:名無しさん@いい湯だな
23/06/16 20:34:03.00 YvuNYwOx0.net
>>669
俺は愛しとるぞ
今まで行った温泉はたぶん長野が一番多い

672:名無しさん@いい湯だな
23/06/16 23:16:34.42 L5oSr1Kh0.net
>>670
共通点は「施設閉鎖済み」か「外来入浴をやってない」

673:名無しさん@いい湯だな
23/06/18 08:25:22.33 MAkuNM7T0.net
高峰温泉行ったけど入浴待ち登山客多すぎて15時前に日帰り入浴受付終了していた

674:名無しさん@いい湯だな
23/06/18 09:09:46.22 HYj+PKg50.net
あそこまで行って混んでるとか悲惨だな・・・

675:名無しさん@いい湯だな
23/06/18 11:12:10.71 KKhreS530.net
登山客需要があるとこはダメだろこの時期
せめて午前中にいけばまだマシだが
午後からじゃよしんば入れたとしても汗汁まみれだぞ

676:名無しさん@いい湯だな
23/06/18 12:29:28.48 oKVbQ47o0.net
隣の湯の丸スキー場でつつじ祭りやってるし、池の平湿原の高山植物もあるし、黒斑山~浅間山方面の登山客もいるし、
予定の1時間か下手したらそれ以上に早い受付終了は困るな

677:名無しさん@いい湯だな
23/06/18 13:25:34.40 goohy2yP0.net
登山客は温泉専門客以上に高齢化率高いから加齢臭が半端ない

678:名無しさん@いい湯だな
23/06/18 17:15:39.47 KiuP7IyA0.net
>>677
体力ある若い連中は外を歩いている。
体力の減った年配の連中は風呂に入っている。
だから温泉施設は年配だらけ。

679:名無しさん@いい湯だな
23/06/19 20:56:08.93 Zpi91qkP0.net
南信濃のかぐらの湯はもう無理なの?
2002頃一回行ったきりでもう一度行ってみたいんだが

680:220
23/06/19 22:03:05.48 10lem88F0.net
>>679
メンテ業者がポンプを井戸に落として
復旧するのにもう一度掘るのと変わらないくらい掛かるらしい
管理者と業者で色々揉めてて話が進まないみたい

681:名無しさん@いい湯だな
23/06/20 10:01:22.05 qL3tLvV40.net
速報!
渓山亭のサイトついに閉鎖w

682:名無しさん@いい湯だな
23/06/20 11:53:30.30 N3mamriB0.net
>>680
もうさ諦めてアルプスの天然水の水風呂とクソ熱サウナでも作ったらええんちゃう
今なら整うとか言ってるバカどもがこぞってくるやろ

683:名無しさん@いい湯だな
23/06/20 17:08:33.59 HmK6WUaW0.net
下諏訪温泉鉄鉱泉旅館は本当の地元郷土料理を出してくれる唯一の宿

684:名無しさん@いい湯だな
23/06/20 21:57:50.87 j7UvwqP80.net
>>683
肝心の鉄鉱泉は毒沢からのもらい湯が申し訳程度に飲泉用にあるだけどね

685:名無しさん@いい湯だな
23/06/22 11:14:40.06 xGsK2JYm0.net
毒沢鉱泉 神乃湯ってずっと気になっていたけど
縁がなくて未湯なんだが死ぬ前に一度は行っておいたほうが
よいでしょうか?

686:名無しさん@いい湯だな
23/06/22 12:45:58.26 vp9pF7Zs0.net
面白い泉質だから気になるなら行った方が良いかと

687:名無しさん@いい湯だな
23/06/22 12:46:22.13 vp9pF7Zs0.net
温泉業界いつ潰れるかわからんし

688:名無しさん@いい湯だな
23/06/22 13:44:16.54 zZiUiu+Q0.net
泉質もだし源泉の冷たさは全国トップ級
分析書の10度は大分の寒の地獄より低い
湧出量極小で源泉槽も体温等で上昇してしまうから実際はそこまででもないけど

689:名無しさん@いい湯だな
23/06/22 14:26:22.47 xGsK2JYm0.net
梅雨明けて暑くなったら行ってみます

690:名無しさん@いい湯だな
23/06/22 15:01:05.98 w1tlBIdY0.net
浴槽の大半は加温循環で源泉槽はどうやっても一人しか入れないから季節気にしなくても大丈夫ですよ

691:名無しさん@いい湯だな
23/06/25 17:21:07.95 6dQekSSz0.net
>>648
新鮮な源泉とは実に繊細だとわかっていない馬鹿

692:名無しさん@いい湯だな
23/06/25 18:42:18.28 J+VbUJRq0.net
>>691
新鮮とか繊細などという抽象的な言葉でごまかす馬鹿

693:名無しさん@いい湯だな
23/06/25 19:28:42.85 6dQekSSz0.net
同一源泉を使い
距離の違いなのを説明してもわからない
有乳湯の真下に源泉が有ることを理解しよう

694:名無しさん@いい湯だな
23/06/25 19:32:57.31 6dQekSSz0.net
2号泉と3号泉で
一旦混合しているわけで
貯水等で空気にさらされている

695:名無しさん@いい湯だな
23/06/25 19:49:01.80 6dQekSSz0.net
上山田の国民温泉も泡つきをする
新鮮な温泉が泡付きするのは温泉マニアなら
皆知っている

696:名無しさん@いい湯だな
23/06/25 20:46:14.86 ucVrgh6L0.net
新鮮なら泡付きがあるのではなく泡付きがあるのは新鮮な湯が多いということ
田沢がわかりやすいのは間違いないけどたとえ足下湧出でも泡付きがないところは珍しくないし

697:名無しさん@いい湯だな
23/06/25 23:01:15.19 H71scZA90.net
お、泡付きキチガイきたのかw

698:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 09:22:09.45 KPi9OBTD0.net
>>691
鮮度の意味を知らないお前は本当に馬鹿だなw
>>694
混合したから空気に触れるって
それなら混合する前から空気に触れているだろw
本当に馬鹿だなw
>>695
上山田に国民温泉なんてねえよ
知ったかぶり乙w
>>696
他の宿も新鮮さは同じだわ

699:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 11:27:51.59 yGr/t77Z0.net
俺が国民のこと書いたわけじゃないけど新戸倉なんて上山田と一体化して語られるのがデフォ

700:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 11:45:57.70 zjGeSRmM0.net
戸倉と上山田なんてセットだからな
厳密には、だけどそんなもん別に大してかわんねーわ

701:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 12:30:15.51 RE3fAqCj0.net
ガイジに構うな

702:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 15:32:31.82 ER7J5rNX0.net
>>699-700
戸倉温泉に失礼w
戸倉の方が上山田よりずっと泉質がいいしなw
戸倉も上山田も一緒だというなら戸倉上山田と名前をくっつけろよw

>>701
せやなw
でも泡付きガイジが必死で笑えるしwww

703:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 19:47:59.65 yoMQNguI0.net
>>698
あほか地元民は
戸倉と上山田は戸倉上山田温泉と語られる
おまえこそ知らないな
お前はどっか遠くの人間だな
別に俺の癖で上山田といっただけだ
言っとくけど戸倉上山田は俺のホームだ

ますやと有乳湯が同じ源泉なのに
このスレに初頭から泡付きはおかしいといったやつがいたから
距離の違いだといったのに
それだけ繊細という意味だ
>>702
上山田だって泉質はいい
瑞祥の露天に使用されている城山源泉は素晴らしいし

お前こそ何も知らない
俺は週に何回も
お前が言う
戸倉温泉
上山田温泉に入っている
だから上山田といっただけだ

704:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 20:27:25.63 yoMQNguI0.net
ついでに言っておくと
地元民は戸倉上山田温泉のことをだいたい上山田という

705:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 20:35:45.13 pvKlyvgs0.net
城山源泉いいよね
晴山に泊まったときもお湯だけは非常によかった
瑞祥のものよりもっと濃い

706:名無しさん@いい湯だな
23/06/26 22:48:41.93 k9HNTD6X0.net
ID:yoMQNguI0ついに発狂

707:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 00:29:19.12 l1nhd4Jc0.net
>>706

708:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 06:07:11.21 XpmqpfoH0.net
今日発売の写真週刊誌[FLASH]7月11日号
⇒告発調査スクープ:有名温泉街「足湯」11カ所中4カ所から「レジオネラ菌」検出! 本誌取材で「営業休止」の施設も
URLリンク(smart-flash.jp)

709:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 12:07:16.51 TqCCLKpD0.net
足湯はしゃーないって思っちゃう
洗って入るとか出来ないし

710:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 12:30:11.41 aBHB+pUU0.net
清山の良さをわかってる人が居て
嬉しい

711:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 12:59:32.44 lMEexNxw0.net
>>704
俺は地元だが戸倉と言っているw

712:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 13:12:49.07 NCQRtZr40.net
いいから泡付きの話しろって

713:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 13:17:25.51 s/pwm+L90.net
>>703
お、またいじめられにきたんかw
一般的にはあのあたりは戸倉上山田と言ってもな、国民温泉なんかは戸倉温泉というのが普通だわw
なーにがホームだよw田沢の話題に必死だったくせによw
距離なんかほとんどかわらねえのにまだ距離距離繊細繊細とかほざいてほんと頭が悪すぎるw
何度もいうぞw有乳湯も他の宿も鮮度はほぼ一緒w距離もたいしたかわらんw
上山田の中で城山源泉は確かにいいほうだが、所詮戸倉の温泉には勝てないなw
そしてお前が戸倉の事を上山田温泉と言ってしまった事実はもう覆せないw
ホームもクソもないw地元民も戸倉の事を上山田とは言わないwお前が無知なだけだw

714:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 13:42:22.62 BgP9uMda0.net
戸倉温泉も新戸倉温泉も上山田温泉も「戸倉上山田温泉郷」でひとまとめだからそこで騒ぐ事でも無いでしょ。
騒ぐのは自県に「尾瀬戸倉温泉」が有るのに「戸倉温泉」で意識してもらえない群馬県人。
北信だと「湯田中渋温泉郷」か「渋湯田中温泉郷」の派閥は有るけど。

715:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 14:53:23.33 zK7arUhl0.net
>>714
それじゃ高山温泉郷を一括りしていいわけだな
個人的にはヤマダ温泉と七味温泉を一緒にするのは嫌だね

716:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 15:08:10.64 TqCCLKpD0.net
山田温泉しばらく行ってないなー
饅頭食いたいw

717:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 15:09:54.22 TqCCLKpD0.net
>>711
俺もだw
言いやすいんだよな

718:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 20:22:15.35 yn3oPCXr0.net
戸倉が買っているいるのは あくまでもお前の好みで
上山田温泉すべて入ったのか
笹屋ホテルや千曲館入ったことがあるか
出てくる答えは
両方いいだ
素人
俺は毎週戸倉上山田に入っている
お前よりははるかに知っている

719:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 20:33:46.01 yn3oPCXr0.net
所詮戸倉の温泉には勝てないなw

素人がよく使う言葉
何回は入ったことがあるのか知らないが
戸倉にしろ上山田にしろ
両方いい
ぐらいの答えわ期待したのに残念だな
素人さん

720:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 20:43:11.23 l1nhd4Jc0.net
こういうジジイ同士の殺伐感大好き

721:名無しさん@いい湯だな
23/06/27 23:49:01.25 YZKNvAQ20.net
>>718
上山田にもいろいろと入った事あるからわかるんだろうがw
もちろん笹屋にもなw
それを踏まえて戸倉温泉の方が価値が高いってわかってるんだよw
なーにが両方いいだよw戸倉の事を上山田とほざくこの素人がw
毎週戸倉、上山田に入ってる言葉じゃねえよなあw
こいつの事だから上山田の温泉は全て硫黄臭がするとか言いそうw
まぁこんな事だから田沢の事も何も知らないお子様なんだよw

722:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 05:33:54.51 TFB0IReB0.net
素人に何言って無駄だった
馬鹿はいつまでも絡んでくる

所詮戸倉の温泉には勝てないなw

何々温泉が勝っているとか
素人がよく使う言葉

723:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 07:25:39.96 YU3ZlSQ+0.net
戸倉上山田温泉に浸かってるとこんな大人になっちゃいますよ
こわいですね

724:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 12:45:56.70 EjUmjti50.net
長野スレって定期的にキチガイ湧くよな

725:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 12:49:42.52 E3pwoQ7/0.net
>>722
ん?素人に何を言っても無駄だったというのは俺の台詞なんだが?w
もしかして自己分析か何かかね?w

戸倉の温泉に勝てなかった言葉が相当効いているようだねw
そして一番は戸倉温泉を上山田温泉と言っちゃったことで必死になって話題をそらしているしw
もうね、こいつ素人というか無知すぎて上山田はホームとか誰も信じてないぞw

726:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 12:50:28.35 E3pwoQ7/0.net
>>724
いつもの素人なんだから気にするなよw

727:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 13:14:00.03 4OGS7AYp0.net
で、泡付きは?

728:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 15:05:40.75 v6kM5NJM0.net
ここはひとつ小布施荒らしも召喚してマジキチ動物園にしよう

729:名無しさん@いい湯だな
23/06/28 23:29:54.21 jQIhiteJ0.net
素人ってなんだよw馬加じゃねーの

730:名無しさん@いい湯だな
23/06/29 07:12:03.31 tX8KSJst0.net
>>729
素人という言葉を使い始めたのは自称上山田にホームを持つおじさんだからなw

731:名無しさん@いい湯だな
23/07/07 19:38:31.23 K0Rxqe6u0.net
稲子湯に滞在
お湯はいいけど源泉大量投入しても炭酸感が全然なかったなあ

732:名無しさん@いい湯だな
23/07/07 19:45:26.75 Qoz6Oc4P0.net
>>731
飲泉しないとわからないでしょ

733:名無しさん@いい湯だな
23/07/07 20:05:12.41 1OFugVGe0.net
そこでまず泡付きをですねw

734:名無しさん@いい湯だな
23/07/07 23:40:23.47 OWnFmKuE0.net
>>731
宿泊かよ
すごいなあ

735:名無しさん@いい湯だな
23/07/10 18:48:37.29 lHeJyrtZ0.net
長野県で若いイケメンのおちんちんがいっぱい観れる温泉はどこですか

736:名無しさん@いい湯だな
23/07/11 04:31:15.44 KQSCLPa10.net
>>735
変態さん?

737:名無しさん@いい湯だな
23/07/11 20:10:42.31 xTBHeY3r0.net
>>736
人類みな変態だよ
性癖が特殊なだけ

738:名無しさん@いい湯だな
23/07/12 18:55:57.90 zg9ns1aL0.net
白骨温泉を考えていますが、オススメの宿はどこですか?
老齢の親を連れていきます。
1.家族風呂もしくは貸切風呂がある
2.食事が美味しい
3.外国人観光客が少ない
が希望です。
宜しくお願い致します。

739:名無しさん@いい湯だな
23/07/12 19:01:52.08 51Rnxpi10.net
小梨の湯 笹屋がおすすめです

なんていったら怒られるかなw

740:名無しさん@いい湯だな
23/07/13 21:29:32.57 6cVC7fp/0.net
斎藤旅館一択

741:名無しさん@いい湯だな
23/07/13 22:17:31.14 L1ihThg70.net
お盆連休中、白骨温泉で若いイケメンがたくさんきてそうな旅館もしくは日帰り施設はどこでしょうか?

742:名無しさん@いい湯だな
23/07/13 23:01:02.40 qfcmugK70.net
>>741
変態は死ね

743:名無しさん@いい湯だな
23/07/14 01:02:39.80 6XgiP1am0.net
湯船で小便と同じ、構ってちゃんだよ
今後はスルースルー

744:名無しさん@いい湯だな
23/07/14 16:20:16.38 WUJF1DDs0.net
>>741
浅間の湯がおすすめですよ

745:名無しさん@いい湯だな
23/07/14 17:13:55.09 NLbvF0SM0.net
>>744
ありがとうございます

746:名無しさん@いい湯だな
23/07/14 23:50:33.05 PEBcI25f0.net
一番泡つきが新鮮なのは何乳湯ですか?(笑)

747:名無しさん@いい湯だな
23/07/25 19:15:28.50 1vCeA8DC0.net
>>738
白骨で料理はあまり期待しない方がよろしいかと

748:名無しさん@いい湯だな
23/07/26 19:55:58.49 +10lSs+h0.net
来月退職が決まって有休を10日ほど取る事になったんですが
来月長野県で旅行に行くならどこの温泉がオススメでしょうか
出来れば今から予約が間に合いそうな温泉地をお願いします

749:名無しさん@いい湯だな
23/07/26 22:02:06.27 7LP0nOdi0.net
>>748
まめじま湯ったり苑
天竜閣
松本瑞祥
大芝の湯
このあたりかな

750:名無しさん@いい湯だな
23/07/26 22:25:06.86 wbG17D+Q0.net
草津いきてぇ

751:名無しさん@いい湯だな
23/07/27 13:52:45.71 p9+m2LRt0.net
お盆の8月に有休10日も貰えた

752:名無しさん@いい湯だな
23/07/27 13:55:44.85 p9+m2LRt0.net

サービス業かもしれないが有休を普段から使い切って無いなら、20~40日はある筈の有休を10日だけってブラック臭がヤバいよ

753:名無しさん@いい湯だな
23/07/27 15:52:53.68 bnxV9tVZ0.net
ホワイトな会社なら有給は当然として
理由こじつけて介護休暇もとれるのかな?

754:名無しさん@いい湯だな
23/07/27 16:06:24.82 ZrrEiZaV0.net
昔いった沓掛温泉にまた泊まりで行きたいと思ってたけど、1人だと全然宿ないな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch