25/01/02 00:16:46.08 +RPA5vQ70.net
>>167
福岡
190:名無しさん@いい湯だな
25/01/02 01:51:15.49 ywxIJOvd0.net
>>182
つまり活発な活火山のすぐ近くに大都市があるってことでかなり危なっかしいな
人口250万人の首都が大噴火に見舞われたら大惨事になりそう
191:名無しさん@いい湯だな
25/01/06 10:37:44.53 7cJcE0mx0.net
霧島市、都城市
192:名無しさん@いい湯だな
25/01/06 12:09:18.94 CHNdOZsL0.net
その辺は都市とは言わない
岐阜県高山市と同じ
193:名無しさん@いい湯だな
25/01/06 15:33:27.20 b/UeR3vi0.net
霧島は分かるけど都城の周辺てそんなに温泉ある?
194:名無しさん@いい湯だな
25/01/06 15:54:44.11 CHNdOZsL0.net
>>193
都城と霧島市は隣接してる
宮崎唯一のまともな温泉がある霧島東麓(えびのから小林や高原)も近い
195:名無しさん@いい湯だな
25/01/09 21:55:19.91 DTfHDoQd0.net
>>194
隣接してるのは判るけどそれなら霧島でよくない?
霧島なら安楽妙見日当山も近いし。
196:名無しさん@いい湯だな
25/01/09 21:59:54.05 SuOGP9kw0.net
>>195
でも合併自治体の霧島市ってはっきりした中心部ないよ
そのイメージだと国分あたり?
197:名無しさん@いい湯だな
25/01/09 22:04:13.06 h3rZdBE80.net
>>196
国分、隼人地域になる。空港も近い。温泉も近い。
自然も都市部も共存。中々良いと思う
198:名無しさん@いい湯だな
25/01/09 22:08:02.11 DTfHDoQd0.net
>>196
そう、国分。やっぱり鹿児島の真ん中にあるからどこに行くにも行きやすいしまず市内にいくらでも温泉あるから、温泉好きには堪らないところだと思う。
199:名無しさん@いい湯だな
25/01/10 21:20:53.73 D+6N46em0.net
温泉狙いでお勧めは霧島市、姶良市、薩摩川内市、
指宿市、鹿児島市。
200:名無しさん@いい湯だな
25/01/10 23:42:32.13 dLcAlzCz0.net
仙台だね
大都市だが暮らしやすい街
車で30分程度の場所に複数の温泉地
山形、福島、岩手の温泉地にも大変アクセスが良い
バス、電車、新幹線が全てある
雪も東北なのに少ない
夏はちょっと涼しい
最高だよ
201:名無しさん@いい湯だな
25/01/11 00:36:46.96 Khd3U4Nb0.net
北関東だとどこがいいかな
202:名無しさん@いい湯だな
25/01/11 07:09:57.86 kpAsiiHp0.net
高崎でしょ
前橋でもいいけど
宇都宮は温泉的には不便で茨城は問題外
203:名無しさん@いい湯だな
25/01/18 15:41:22.20 xaQ1Y32i0.net
大分一択
飯も温泉も女も酒も全て最高
熊が出る東北で露天風呂に入る情弱ww
204:名無しさん@いい湯だな
25/01/18 17:01:46.95 /LvolnIM0.net
大分は別府由布院に集中しすぎ
どこに住んでてもかけ流しの温泉がよりどりみどりなのは熊本と鹿児島
205:名無しさん@いい湯だな
25/01/18 17:55:38.34 kQJCI70X0.net
逆に温泉が好きで湯布院に通い詰める層なんてほとんどいないと思うけど
大分県はだいたい大分道以南なら良質な温泉は全国有数の密度である
鹿児島だって大隅半島とかは糞でしょ
206:名無しさん@いい湯だな
25/01/18 18:54:04.51 HZYaOQth0.net
垂水や桜島にいっぱいあるやん
207:名無しさん@いい湯だな
25/01/19 14:22:47.11 iQJANPZP0.net
>>206
昔はいっぱいあったけど、どんどん無くなって今は垂水桜島各四カ所程になっている。垂水より南には温泉と言える程の温泉はほとんど無いから、大隅は温泉不毛の地と言っていい。
208:名無しさん@いい湯だな
25/01/19 14:41:49.30 KDzgXXR80.net
鹿児島は大隅半島の南部くらいだけど、中津、宇佐、豊後高田、国東、臼杵、津久見、佐伯、豊後大野と県の面積半分以上は不毛の地やん
209:名無しさん@いい湯だな
25/01/23 01:25:49.10 CGx5L3aW0.net
>>203
源田選手によると女は最悪のようですよw