24/11/01 22:55:49.31 AN9UwxvG0.net
【再出発】「ホテル大観」新体制で運営開始 新会社「つなぎ大観」に事業引き継ぐ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
310:名無しさん@いい湯だな
24/12/09 15:50:59.24 2aLstOMP0.net
40ちょいから岩手の温泉巡りをやり出して50歳になるまで大沢、鉛、八幡平のほうの温泉は封印していた(全部行くと楽しみがなくなるから)けどついに来年その時が来るのか
311:名無しさん@いい湯だな
24/12/09 18:05:54.81 DOl6f+Fq0.net
早く行かないとどんどんなくなるぞ
312:名無しさん@いい湯だな
24/12/29 12:57:05.50 CXaGNif10.net
正月に鉛温泉の高級宿で楽しんでくる。
いろいろと。
エロエロに。
313:名無しさん@いい湯だな
24/12/31 19:08:47.15 vzclMige0.net
子作りか
314:名無しさん@いい湯だな
25/01/04 05:49:50.64 NUT0WmB00.net
鉛良かったよ
温泉自体が素晴らしい
身体がポカポカと温まるし汗が引かないのよね。
一発目は濃厚なフェラを30分くらいしてくれて焦らしフェラにたまらずギブアップし口内射精。
凄かった。
次の宿にも行き二泊三日計3発楽しんできました。
315:名無しさん@いい湯だな
25/01/12 05:01:48.74 lUAU3yrd0.net
どんどん子作りしなされ
316:名無しさん@いい湯だな
25/01/15 00:19:58.04 eDVwPSM60.net
そんな年齢ではないです。
子作りセックスじゃなく快楽のセックスを楽しんでるアラフィフです。
317:名無しさん@いい湯だな
25/01/23 18:14:08.79 AvcRGp030.net
>>309
伊東園ホテルに買収されたよ。
URLリンク(youtu.be)
318:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 05:35:39.02 1ilEm6i30.net
来週関西から土日岩手県に行くんだけどレンタカー使わないから駅近く、又は駅からバスの便が便利な温泉ってどこがあります?
とりあえず最初に鉛温泉を計画中
319:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 08:11:55.97 lVdOWfUD0.net
車無しなら繋温泉かな
盛岡駅からバスが出ていて、バス停から徒歩で行ける場所に日帰り出来る施設数件あるよ
ただし、バスの本数は少なめだから時間ちゃんと確認してな
1本逃したら結構な時間ロスになると思う
320:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 12:54:03.91 nkw6mRmh0.net
>>318
ほんとに不便なとこは冬季休業中だから、バス便可なら結構どこでも行ける
休暇村岩手網張は盛岡駅から無料送迎バスあり
松川温泉峡雲荘・松川荘もバスで行ける。ちょっと時間がかかるが
鉛行くのなら大沢温泉に行ってみるのも手
321:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 14:23:02.86 jXKPyFc60.net
花巻~神戸はFDAの格安航空券を買っておくと新幹線で仙台行くのと変わらないから、関西は意外と近い。六甲おとめ塚温泉は良かったよ。
藤七、国見、須川はこの時期行けないから、バスでなら台温泉がいいかな。
322:名無しさん@いい湯だな
25/02/09 21:26:59.83 oV9tO6GN0.net
>>319-321
色々ありがとう
きずな温泉は比較的近くバスも予想よりは多いな
休暇村や松川温泉もちょっと遠いけど凄くよさそう、休暇村の送迎バスは宿泊者専用みたい
鉛温泉計画してたが飛行機からの接続悪く(今空港から花巻駅のバス無いんだね)最終になりそうで大沢との掛持ちは無理そう、一方で花巻駅から台温泉は良い時間にバスがあるからこっちにしようか思案してる
323:名無しさん@いい湯だな
25/02/09 22:26:57.83 4QtXd8KM0.net
>>322
あぁ、日帰り利用なのに網張や松川の名前を出して申し訳ないです
「土日」を見落としてましたわ
324:名無しさん@いい湯だな
25/02/10 00:45:46.65 9q7lexTO0.net
台温泉だと日帰り入浴は精華の湯か観光荘に行くことが一般的です。
どこもだいたい熱いです。
325:名無しさん@いい湯だな
25/02/13 06:40:09.67 Cn7J/lii0.net
ありがとう、観光荘か精華ね
観光荘は客が多いと午後日帰り休止になるみたいだからそこは運かな
にしても源泉96度かw
326:名無しさん@いい湯だな
25/02/13 09:19:09.53 1QhDpZFt0.net
精華の湯から少し先の右側の駐車場にあるコンクリートで固められたのが源泉のひとつですよ。前は流れるのが見れたけど、今は完全に覆われました。
精華のほうが硫黄の成分がわかりやすいです。
327:名無しさん@いい湯だな
25/02/16 23:44:43.35 EXa6NOSb0.net
>>318だけど行ってきました
台温泉に行っだけど観光荘がまさかの日帰り休止(涙)他にも日帰りお断りの札が出てたから週末は厳しいみたい
よって精華の湯に行きました、まさか無人とは思わなかったけど480円は良心的!お湯も想像ほど熱くはなく良かった。常に入れ替わり立ち代わりで5~6人いて人気だね
それにしても山に囲まれて良いとこだね
328:名無しさん@いい湯だな
25/02/17 00:04:07.50 /eJRbA8T0.net
翌日は所用で早く帰らなければならなくなったので朝一のバスで繋温泉へ
早くからやってる大観に行ったら宿泊者多数でまさかの午後からに(涙)
他は11時以降で帰りのバスを考えると間に合わないので泣く泣く源泉公園で足湯。ほのかに硫黄臭がしてお湯が良いだけに残念、足がふやけるまで入ったった
これは余談だけど朝一のバスは日曜なのに通勤ラッシュ並みに混んでて繋温泉って人気あるんだなと思ったら途中のイオンモールでほぼ全員が降りてしまった(笑)
329:名無しさん@いい湯だな
25/02/18 17:36:19.60 v0aPzJ850.net
熱湯好きなら夏油の大湯は試す価値あるけどね。
岩手の温泉だと横綱クラスになる、国見、藤七、須川は機会あればぜひ。