岩手の温泉について語ろう!11at ONSEN
岩手の温泉について語ろう!11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@いい湯だな
20/12/03 15:23:43.30 U14eNjv90.net
次スレなかったから勝手に建てたが、スレタイの話がどうなったか
通りすがりでスレ全部目を通してる人間じゃないので
なんか粗相があったらすまん

3:名無しさん@いい湯だな
20/12/03 15:33:07.28 MiOfWIjU0.net
あざーす

4:名無しさん@いい湯だな
20/12/03 15:34:11.35 MiOfWIjU0.net
年末に花巻行こうと思ったら全然予約取れんかった
去年は結構ギリギリでも取れたんだけど
GTT効果凄いな

5:名無しさん@いい湯だな
20/12/03 18:46:26.13 n9+D2Yjj0.net
いちもつ

6:名無しさん@いい湯だな
20/12/03 18:50:12.73 gPPjz0tN0.net
いちおつ

7:名無しさん@いい湯だな
20/12/05 10:07:19.34 C2QTwPy+0.net
>>4
まあそうだろうね
近場の温泉も例に漏れず、高い旅館、高い部屋から埋まってて
土曜、祝全日に年末年始(31、1日)は綺麗に売り切れてるとこばかり
寝台列車のチケットで思ったことだけど、日本の場合て〇TBみたいな旅行代理店が注文なくても
「必ず売れる」と押さえてしまうから、表面上(見た目)の空きが余計なくなってるように思う

8:名無しさん@いい湯だな
20/12/21 01:38:36.98 W7+rFf280.net
峡雲荘日帰りで行ったけど今日は6人くらい客いたぞ
いつもは1人か2人なのに

9:名無しさん@いい湯だな
20/12/21 06:05:27.51 njwJyvCV0.net
Gotoのせいかね
一時停止になったから年末とか年始に空き部屋が出てきてるけど

10:名無しさん@いい湯だな
20/12/26 09:25:11.62 OJfGbeTg0.net
みちのく城址温泉はホテル泊しても1日1回の利用になりました

11:名無しさん@いい湯だな
20/12/26 18:31:20.47 J9gfESPH0.net
どういう意味?

12:名無しさん@いい湯だな
20/12/26 23:33:31.40 roIsV7Ub0.net
コロナ対策で何度も入浴すんなよってことじゃね
知らんけど

13:名無しさん@いい湯だな
20/12/30 17:14:12.24 zIxMLOA40.net
本当は夏油の大湯ってこれくらい寒いときに入れると最高なんだろうな

14:名無しさん@いい湯だな
20/12/30 23:07:19.77 7aPhlnoS0.net
>>13
夏油は冬は入れないよ

15:名無しさん@いい湯だな
20/12/31 00:26:44.36 rVP+eyoc0.net
アスペかお前は

16:名無しさん@いい湯だな
20/12/31 11:18:40.03 eMeBtc5e0.net
夏はアブだらけ

17:名無しさん@いい湯だな
21/01/01 12:57:54.93 2MYEHVAa0.net
今の時期、ありね山荘に行った事ある方いますか?
雪が降った時の道路はどんな感じですか?

18:名無しさん@いい湯だな
21/01/01 16:38:56.11 58y3bd8e0.net
小岩井方面から網張行く道路は比較的ちゃんと除雪入っているし除雪自体も上手いから圧雪でも走りやすいと思うよ
そこからありね山荘に行く道は2WD車はちとしんどいかも

19:名無しさん@いい湯だな
21/01/01 17:54:08.37 2MYEHVAa0.net
>>18
教えて頂きありがとうございます。
私の車は2WDなので、ありね山荘まで行くのはやっぱりちょっと怖いですね、
雪が無くなった頃に、ゆっくり網張温泉行きます。

20:名無しさん@いい湯だな
21/01/01 18:31:04.17 XnB+UfN20.net
ありねは雪解けの3月頃がオススメですよ

21:名無しさん@いい湯だな
21/01/03 11:57:03.33 wN98k64J0.net
ありね山荘は網張温泉線から脇道に入って1キロちょっとくらいある登り降りする道があまり除雪されて無いからもしかしたらスタックするかもしれない
二駆でも来ている車があるから大丈夫かもしれないけど

22:名無しさん@いい湯だな
21/01/11 06:48:43.72 WVqtkn+B0.net
松川温泉なら新幹線と県北バスで冬でもいけるが、このコロナ禍じゃね

23:名無しさん@いい湯だな
21/01/12 18:55:52.84 SCsIfhW50.net
行くならGOTO中止期間のうちが穴場だなw
って意外と混んでるんだよなあ

24:名無しさん@いい湯だな
21/01/12 19:19:31.48 BiUTFI500.net
県外の客に取られてた分を県内組が取り戻してる感じだね

25:名無しさん@いい湯だな
21/01/25 20:13:30.46 y++LCyp50.net
鉛の湯治部って川側ってもう無いんすかね?

26:名無しさん@いい湯だな
21/01/26 23:48:18.92 gP3vcMen0.net
川側は何年か前に取壊して別邸十三月になったから無いよ
玄関と帳場のある山側を残して今はやってる
部屋は便宜上、廊下を挟んで川側と山側って言ってるみたいだけど
川側の部屋だと十三月がドーンと見えるだけで川のせせらぎが聞こえるのみ
人によっては悲しくなってくるかもしれない

27:名無しさん@いい湯だな
21/01/27 09:17:13.76 viIKxQLR0.net
>>26
年末に湯治部行ったけど、湯治部の玄関は閉鎖されていて旅館部の共用になってた。湯治部は廊下も全く暖房してない。

28:名無しさん@いい湯だな
21/02/01 03:22:45.90 k1BZ7VSj0.net
お湯が最高なだけに従業員のダメさ加減が残念な温泉
無駄に広いロビーでスマホいじってるから仕事してるのかなーと思ってたらチラッと見えた画面はゲーム…
やる気あるんか?

29:名無しさん@いい湯だな
21/02/01 10:59:07.27 IUCGV69Z0.net
遊ぶのは構わんけど(ホンマはよくないが)、せめて客からバレんようにせんとなぁ。

30:名無しさん@いい湯だな
21/02/03 18:44:24.88 28NDsYTV0.net
金田一のおぼない旅館よかった
施設は古いのを一部改装した感じだしお湯は普通だけどアラサーくらいのおねーさんの接客がとてもいい
カフェスペースもすごく雰囲気いい

31:名無しさん@いい湯だな
21/02/16 05:51:14.53 UfFjplt20.net
鉛は立って入る温泉にアグラかいてる感じあるな

32:名無しさん@いい湯だな
21/02/16 16:22:44.12 wGju/qeR0.net
あぐらだと呼吸が出来ない。
透明度が高いな、あの湯

33:名無しさん@いい湯だな
21/02/25 17:24:04.80 VpDmkRVl0.net
なんか大沢温泉の風呂がヌルヌルやったんやけどどうしたんだろう
隣の山の神温泉ばりにヌルヌルしてた

34:名無しさん@いい湯だな
21/02/25 20:28:50.27 hgKZe6m90.net
元々結構ぬるぬるじゃなかった? 特にあの、うにょーんとした形の内湯なんか。

35:名無しさん@いい湯だな
21/02/26 01:52:09.84 2IedLECo0.net
ぬるぬるってローションかよ!www

36:名無しさん@いい湯だな
21/02/27 21:07:31.50 61Wprs8G0.net
大沢温泉といえば、無料のロッカーできたの?
発売されたばかりの日帰り温泉本見てたら、これまでロッカー有料だったのが無料になってたけど

37:名無しさん@いい湯だな
21/02/27 22:00:50.70 8XeJ66gg0.net
>>35
ローションかと思うほどヌルヌルなのは鳴子の中山平温泉だな
県内で言えばひまわり温泉もまあまあヌルヌルだけど格が違う

38:名無しさん@いい湯だな
21/02/28 01:09:18.24 LfA+axQ60.net
>>37
中山平行ったらローションなくてもローションプレイできるってマジなのですか?

39:名無しさん@いい湯だな
21/02/28 12:02:34.34 /moN5YnP0.net
混浴ないからプレイはできないの

40:名無しさん@いい湯だな
21/02/28 13:33:44.90 BNNDwPpS0.net
相手が女とは限らんぞ

41:名無しさん@いい湯だな
21/02/28 13:57:06.56 zBtb6vQa0.net
>>39
僕はゲイです

42:名無しさん@いい湯だな
21/03/01 08:47:08.71 tqnY+44n0.net
新宿の銭湯にいけよ

43:名無しさん@いい湯だな
21/03/02 10:34:03.70 FA6BFvBT0.net
何気なく行ってる温泉でもそういう目線を向ける人とかいるんだろうなあ

44:名無しさん@いい湯だな
21/03/05 16:05:10.20 lWJ1AoK40.net
この間山の神温泉行ったら明らかにホモがいたなぁ
20歳ぐらいの兄さんふたりがサウナで乳繰りあってた
サウナの中とんでもない空気やった

45:名無しさん@いい湯だな
21/03/11 02:13:57.98 Xzk/kcEw0.net
ウホッ!

46:名無しさん@いい湯だな
21/03/11 08:49:00.25 2OTWIJWm0.net
良い泉場が春のオープンするまであともうちょっと

47:名無しさん@いい湯だな
21/03/11 21:11:20.35 BYx3q29S0.net
エキサイト翻訳かよ

48:名無しさん@いい湯だな
21/03/17 07:44:44.21 qtN+bCXD0.net
大沢のロッカーて、前から無料だった記憶あるが。
最初はかわべの湯にしかなかったけど、自炊部から山水閣に行くところにナンバー式と豊沢の湯にキーのついたロッカーがある。

49:名無しさん@いい湯だな
21/03/24 15:36:04.77 eZJfjE330.net
七時雨鉱泉、お湯(水)自体はうっすらとした硫黄泉だけど塩素臭でかき消されていて残念

50:名無しさん@いい湯だな
21/03/27 08:56:14.96 TrYAs4490.net
大沢温泉、また浸かりに行ったら全然ヌルヌルしなかった
>>33で書き込んだ時はめちゃくちゃヌルヌルしてたのになんでや?
その時々で泉質が変わるってあるの?

51:名無しさん@いい湯だな
21/03/27 14:08:13.00 e9dWR1fM0.net
時々塩素消毒してるんじゃなかったっけ?
なぜそんなにヌルヌルにこだわるんだ

52:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 02:10:27.51 N6i5cwvA0.net
あの辺のお湯のヌル感は軽いヌル感だからなあ

53:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 09:05:15.28 qmJjFZH70.net
大船渡温泉どうですか?

54:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 10:55:15.27 ndtQSvJc0.net
海沿いの鉱泉らしくちょっと塩っ気を感じるお湯
露天風呂からの眺めは岩手の入浴施設でナンバーワンかと
日帰りでも気軽に利用できるし泊まりでも海の幸たくさん出てくるので評判良い

55:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 11:17:38.65 qeXlFf8M0.net
>>50
なぜここで聞いてしまうのか

56:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 22:54:41.55 Dt4sKUIl0.net
>>50
>その時々で泉質が変わるってあるの?
あります。瀬見温泉なんかもヌルヌルの強弱が明らかに違います。

57:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 22:57:16.33 Dt4sKUIl0.net
>>53
飯は魚介類がほとんどで最高に良かった。
風呂は俺的にはまあまあって感じ

58:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 21:55:39.56 RfbuFCQm0.net
>>56
瀬美温泉というか夏油系の温泉はまぁ毎度毎度違うお湯になるね
元湯夏油温泉の大湯なんか夏場には50℃超えるから浸かれないよと言われた
夏しか開いてないのに凄いなと思ったよね

59:名無しさん@いい湯だな
21/04/01 15:23:54.31 oog1HO7g0.net
7000円補助って岩手はやるの?

60:名無しさん@いい湯だな
21/04/02 09:25:01.07 H2LITuq80.net
>>58 
大湯 11月に閉める寸前の早朝とかにかろうじて入れる
初夏とか熱くて入れないし、だれもいない

61:名無しさん@いい湯だな
21/04/02 11:20:02.15 LcXuxW/M0.net
加水OKにすりゃいいのに

62:名無しさん@いい湯だな
21/04/02 12:22:37.22 L8HcNcdE0.net
また県内で感染増えてきたから旅行補助やるかなあ

63:名無しさん@いい湯だな
21/04/03 20:39:38.00 TLSblhLB0.net
>>58
真夏は無理だろうけど、5~6月や9月後半~なら、熱湯好きの年寄とかがちょくちょく入ってるよ。
身体が真っ赤になってる。
大湯と川に交互に浸かってるあんちゃんを見たことあるが、かなり危険だと思う・・・

64:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 00:31:42.89 DlKuq0p50.net
今度、湯田方面に湯めぐり目的で行こうと思います。3湯ほど行ってみたいのですが、
お勧めありましたらアドバイスお願いします。

65:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 02:35:23.31 cbBpOKED0.net
湯田かー
アブラ系が大丈夫なら巣郷温泉がインパクトあるかも

66:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 04:49:31.53 mRMn9bBX0.net
ありがとうございます
巣郷行ってみます

67:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 08:15:29.57 FXy6AGWG0.net
巢郷のでめ金食堂は食事すれば無料で風呂入れる
加水してないから強烈なアブラ系のお湯を楽しめる
湯本と湯川は無色透明なお湯

68:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 11:53:59.89 9+dRlKu70.net
東京から行ってもいいですか?
大阪じゃないですよ(^^)

69:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 12:09:37.95 1TzVjqG60.net
知らんがな。行きたきゃ北朝鮮でもシリアでもどこにでも行けや

70:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 12:34:06.38 nSQAcNUm0.net
>>68
途中の仙台か大爆発中だから気をつけてな

71:名無しさん@いい湯だな
21/04/15 16:40:28.66 3ZK+H3cB0.net
>>70
車なら問題無い、
宮城のSA.PAは利用しないことだな。

72:名無しさん@いい湯だな
21/04/15 17:47:11.58 92tkrS1/0.net
>>71
トイレどーすんのさ

73:名無しさん@いい湯だな
21/04/15 18:20:41.99 hll5Eezw0.net
ボトラーになりなさい

74:名無しさん@いい湯だな
21/04/17 10:50:16.72 bZ3CfC0W0.net
繋とか鶯宿のあたりにあねっこみたいな産直を兼ねた共同浴場出来ないものかな
車の流れがないから厳しいか

75:名無しさん@いい湯だな
21/04/18 17:45:18.66 kCVjyGQF0.net
道の駅に温泉があるのって岩手では数がちょっと多いってだけで全国的には稀有だからね

76:名無しさん@いい湯だな
21/04/21 17:58:32.57 HAOQlyfz0.net
7000円補助で宿泊予約かなり厳しいと思ったがソコソコ空きがあるね、
やっぱみんなコロナにビビッて躊躇してんだな

77:名無しさん@いい湯だな
21/04/23 16:53:09.54 HR0wszey0.net
>>76
何それ?

78:名無しさん@いい湯だな
21/04/23 18:21:56.41 nPhq2VPq0.net
大沢温泉すごい
ド平日なのに人多すぎ
密にはなってなかったけど

79:名無しさん@いい湯だな
21/04/25 07:27:01.88 f25Fyltz0.net
平日休みになったから日帰り温泉行ったら意外と人いるなという印象

80:名無しさん@いい湯だな
21/05/06 17:58:42.82 Tqct4or40.net
>>75
秋田は
岩城
大内
東由利
象潟
天王
西目
が温泉併設。
全然稀有じゃない。
道の駅おおゆもホテル鹿角の目の前。
象潟と岩城は日本海の夕日が見られるのでオススメ

81:名無しさん@いい湯だな
21/05/07 09:38:01.65 cwpQID9C0.net
>>75
そうか?
群馬行くと結構多いぞ

82:名無しさん@いい湯だな
21/05/08 08:55:55.93 koOQbulB0.net
山口県いったときも道の駅に温泉あったな

83:名無しさん@いい湯だな
21/05/08 17:43:31.31 AZSDhfAm0.net
山口まで行ったって凄いw
大分あたりも温泉道の駅多そうなイメージ

84:名無しさん@いい湯だな
21/05/08 19:30:11.77 bJKpOeeF0.net
>>83
以前、九州の道の駅スタンプラリーやりにいった時は
やよい・ながゆ・やまくに
これだけだった
数なら熊本のほうがあるよ

85:名無しさん@いい湯だな
21/05/11 06:34:51.19 s9/4WR1/0.net
URLリンク(www.michinoeki-ofuku.jp) ここか

86:名無しさん@いい湯だな
21/05/17 18:39:45.49 RVC0vuug0.net
そろそろ国見温泉にも行きたいな

87:名無しさん@いい湯だな
21/05/18 23:21:49.81 TAHBa05m0.net
俺土曜に日帰り行ってくる

88:名無しさん@いい湯だな
21/05/25 15:50:02.15 ghS9rhkb0.net
>>25
10年ぶりに行ってみるかなと調べたら湯治棟の川側は高級旅館なってしまったのか。
一人旅で川側の部屋だと本館になるのかな。まあ本館好きだけど。

89:名無しさん@いい湯だな
21/05/29 22:58:13.91 V28BHw9b0.net
国見行った帰り道で熊に出くわした
車だから気にしなかったけど山菜とかタケノコ狩りもする人は気をつけてね

90:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 15:43:59.28 u38h/oAo0.net
国見行きたくてウズウズしてきたぞ
熊なんか怖がって温泉巡りができるかよ!(強がり)

91:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 19:54:56.35 TH7dn1Jm0.net
自慢のロードレーサーで
ヒルクライム石塚

92:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 20:10:28.97 +PkB9DNE0.net
あそこは疲れるだろうなあ

93:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 08:46:47.37 4H4xbbZd0.net
舗装もそんなに良いわけではないしね

94:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 20:48:31.23 aupvbO5U0.net
スレ違いですまんが玉川温泉に行ったときに宿に着くまでに
20か所くらいに熊出没注意の看板あってビビった。
あそこはかなり頻繁に出没するんだろうな

95:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 21:29:44.21 ClqfPLCm0.net
玉川温泉周辺だけって話じゃなく奥羽山脈のど真ん中通るとこは全部そうだよ

96:名無しさん@いい湯だな
21/06/05 10:54:42.49 S434AdrY0.net
山があるところなら熊普通に出るからね

97:名無しさん@いい湯だな
21/06/05 17:25:20.40 Hqs1UEap0.net
玉川温泉の看板は、鹿角市の十和田湖に近い牧場で、何人もの人が熊にやられた事件があって、それで鹿角郡全部
山道につながるトコは看板を付けるようになったんだよ。
個人的には、熊は個性差が激しく、人間を怖がらず人間の味を覚えた熊こそが危険であり、全部警戒していればキリが
ないと思うのだが…案の定、被害はその事件があった周辺に限られるし。
もちろん警戒は大切だが…登山者は普通に玉川温泉、後生掛温泉、松川温泉、藤七温泉、大釜温泉などを回っているよ。
秋田の八幡平ビジターセンターに行けば分かるが、国道沿いや登山道、沼の周辺で沢山熊が撮影されている。

98:名無しさん@いい湯だな
21/06/05 22:04:15.92 YZqq/u4V0.net
>>97
なるほど、あの事件の影響か

99:名無しさん@いい湯だな
21/06/06 04:16:25.24 NgLXLPfn0.net
熊出没注意位の看板ならよく見かけるけど
「ここには熊がいっぱい住んでいます。ここでの釣りは命がけです、十分ご注意ください」
とか書いてある熊の写真入りの釣り客向けの看板をググってみつけたわ。
これを温泉客向けにアレンジして「ここで温泉にはいるのは命がけです…」とかにして宿の近くに立てたら多分温泉に入りにくる人が減るだろうなと思った。

100:名無しさん@いい湯だな
21/06/07 13:10:11.83 ZjlSuDYt0.net
熊もそうだけど、カモシカを見てみたいなあ
今週末夏油に行くがあのあたりにいるだろうか

101:名無しさん@いい湯だな
21/06/08 00:35:33.27 a8p/mFBN0.net
夏油ってお湯激熱なんだよね。冬なら少しはマシになのかと思いきや冬季休業ですか。

102:名無しさん@いい湯だな
21/06/08 08:31:39.26 yHs8zYEL0.net
まあ全部が全部熱い訳じゃないよ

103:名無しさん@いい湯だな
21/06/08 10:57:28.08 BuEttVwi0.net
目の湯はぬるいよな

104:名無しさん@いい湯だな
21/06/10 07:42:30.31 2+KztB9y0.net
夏油クッソ熱いのは露天の大湯くらいじゃね

105:名無しさん@いい湯だな
21/06/10 11:28:18.37 DuGyxf370.net
国見にバス通っていれば、八合目から入って国見に下りて汗を流せるのだがなあ

106:名無しさん@いい湯だな
21/06/10 22:28:17.86 UgcedVo60.net
>>103
ここはアブが凄い

107:名無しさん@いい湯だな
21/06/12 08:54:34.34 kWbcwqgu0.net
全部そうじゃん

108:名無しさん@いい湯だな
21/06/12 15:17:22.62 YwCKHKEC0.net
>>105
田沢湖温泉 → 秋田駒ヶ岳登山 → 国見温泉 というルートですね。
大焼砂のコマクサ群落が良い感じ!

109:名無しさん@いい湯だな
21/06/14 16:02:08.23 QOSbHqLx0.net
>>106
それはアブない

110:名無しさん@いい湯だな
21/06/14 17:10:52.21 A8Zjkgn+0.net
>>108
もうコマクサ咲いていましたか?
春秋に行くことが多いので、一度夏に行ってみようと思っているのですが

111:名無しさん@いい湯だな
21/06/14 22:40:17.76 qxkY95MX0.net
ほう、もう咲いてるんだ。

112:名無しさん@いい湯だな
21/06/15 16:12:06.35 uY7Hqhfs0.net
ミヤマキンバイやヒナザクラは咲いているようだが…

113:名無しさん@いい湯だな
21/06/29 15:49:37.50 61QcjGp+0.net
>>97
田沢湖だよね?
この夏こそ玉川温泉と乳頭温泉郷巡りしてみたいなぁ...たっこの湯も

114:名無しさん@いい湯だな
21/07/17 06:17:39.40 BcPbQ9dV0.net
国見良かった~。泊まりたい日に空きが無くて藤七に泊まったけど、今度は国見に泊まってゆっくりしてみたい。
調子にのって湯あたりするかもしれんが。

115:名無しさん@いい湯だな
21/07/17 06:20:18.71 BcPbQ9dV0.net
熊被害は秋田の方が多い印象。
ネマガリタケが沢山生えてるからなんだろうね。

116:名無しさん@いい湯だな
21/07/17 23:46:03.16 Gdyvv+SV0.net
タケノコ掘りで山に入るのが生き甲斐な感じの店主さんがいる雫石の夢やという食堂で熊の行動や習性を聞くといいよ

117:名無しさん@いい湯だな
21/08/09 13:06:31.51 wdCCPjm00.net
>>68
大阪さんならいいですが、トンキンはダメです

118:名無しさん@いい湯だな
21/09/06 19:02:58.73 AZqrQnVL0.net
平泉のあたりで安い入浴施設ありまっか?

119:名無しさん@いい湯だな
21/09/06 19:17:16.54 yz2TRaQM0.net
仙台ヤバいのか?
調子に乗って有観客とかやってた影響?

120:名無しさん@いい湯だな
21/09/06 19:22:03.60 63WjQFKu0.net
仙台なんて前からずっとヤバいやん

121:名無しさん@いい湯だな
21/09/13 09:31:31.93 n+vECknp0.net
>>118
悠久の湯で不満あるの?
一応温泉やん

122:名無しさん@いい湯だな
21/09/15 08:45:43.30 ajKq0IZi0.net
一応かよw

123:名無しさん@いい湯だな
21/09/15 19:20:56.55 TWrqldeo0.net
無色透明で循環だけどれっきとした温泉やん悠久

124:名無しさん@いい湯だな
21/09/15 19:26:36.92 nQOPs54g0.net
奥州市だけど黒滝温泉とか国見平温泉いいんじゃね
国見平は臭い薄くなったよな

125:名無しさん@いい湯だな
21/09/16 00:02:54.43 8Cl7KzEL0.net
>>124
奥州市って源泉かけ流しのとこってありますか?

126:名無しさん@いい湯だな
21/09/17 01:22:27.34 LI0OO0Ty0.net
>>125
ない

127:名無しさん@いい湯だな
21/09/17 23:26:13.76 n7b0i5If0.net
>>126
ありがとう

128:名無しさん@いい湯だな
21/09/17 23:42:33.51 ZZOnrqf00.net
奥州市はやけいし館が掛け流しだった気がするけど今やってるのかな?

129:名無しさん@いい湯だな
21/09/19 17:15:50.15 CXmepfLc0.net
今年は玉川温泉行けなかったなぁ(毎年2回から3回行く)
そのかわり鉛温泉は3回行った
谷地温泉も一昨年去年と行ったけど行けそうにもない
ネックは食事 バイキングやご飯おかわりセルフがどうも気になるご時世

130:名無しさん@いい湯だな
21/09/21 16:41:12.54 RygnEiI60.net
車中泊で自炊だな

131:名無しさん@いい湯だな
21/09/21 21:08:46.16 ZlDDBYpP0.net
玉川温泉で車中泊かつ自炊ならグーグルマップで
39.96627094581968, 140.71620463755136
↑ここの無料駐車場に常連さんは泊まっている。
俺は、秋田焼山登山でここにテント泊したが、慣れている人はここで車中泊だ。しかもこの駐車場の傾斜に合わせた木製のタイヤのせを作って自動車を水平にして快適にしようとしていた。どれだけ宿泊しているんだ?
朝に起きて、登山前にスープでも温めていたら付近の森の道をジョギングしている人もいる。駐車場の人も和気あいあいと会話をしている。
そういうのが苦手なら
40.01026983085032, 140.79913848847298
↑この駐車場もいい。トイレがきれいだ。
もうちょっと行くと、今はたった1店になったコンビニチェーンのキャメルマートの最期の店舗があったりする。17時頃までしかやっていないけど。

132:名無しさん@いい湯だな
21/09/22 02:06:25.52 MJc1/QH80.net
>>131
キャメルマートは通年営業してたかな?
弁当等は販売してないが、カップラーメン・菓子パン・酒・タバコ等は手に入るはず
2年前の話

133:名無しさん@いい湯だな
21/09/22 13:01:55.19 7IT2IrHI0.net
黒滝温泉は循環だけどちょいヌルヌルだから好き

134:名無しさん@いい湯だな
21/09/23 05:05:25.88 4F5UlJcR0.net
ひめかゆの石渕の湯、薬師堂、国見平、黒滝
全部循環だけど全部好きだ

135:名無しさん@いい湯だな
21/09/23 13:43:19.99 VQqUGq010.net
岩手の温泉でいいのってえとやっぱり秋田との境目ばっかりかなあ

136:名無しさん@いい湯だな
21/09/23 17:08:22.94 cHm8JCu50.net
自分にとって岩手と秋田は楽園だ
八幡平はオアシス

137:名無しさん@いい湯だな
21/09/23 19:43:05.63 n806SzgM0.net
>>136
うん、八幡平はパラダイス

138:名無しさん@いい湯だな
21/09/24 22:46:27.43 TM6hsyD50.net
>>129
わかる
去年玉川温泉行って、go to 期間の
ためもあるだろうけど食堂は混んでた
先週行った鉛温泉は湯治部だったけど部屋食
5月に行った酸ヶ湯は食堂だけど空いてた

139:名無しさん@いい湯だな
21/09/24 22:59:25.73 R16KodmC0.net
>>138
藤三旅館の強みはコスパ最優先のバイキングを取り入れない事
ボロいけどあそこの強みはスタイルを変えない事
王道ど真ん中の宿

140:名無しさん@いい湯だな
21/09/25 07:47:14.77 uXcaZwal0.net
昨日、藤七温泉に入ってきたよ

141:名無しさん@いい湯だな
21/09/25 09:49:08.74 9fj2/fwK0.net
若い女いましたか?

142:名無しさん@いい湯だな
21/09/25 10:09:05.71 2bOaCvs90.net
藤七はいまだに夕食前に国鉄の人がなんたらと昔話聞かされるのか?
もう数年行ってないが何度聞いたかわからない。

143:名無しさん@いい湯だな
21/09/25 13:32:45.41 QyHkgb3W0.net
>>141
20歳ぐらいの女子大生が5人ばかり
混浴にいました

144:名無しさん@いい湯だな
21/09/25 17:49:36.56 GCZtKApd0.net
マジっすか?最近では見るより見せる方が楽しみです

145:名無しさん@いい湯だな
21/09/25 19:46:23.48 bSNdGk7L0.net
ホモの俺大歓喜。ケツ掘りに行くわ

146:名無しさん@いい湯だな
21/09/26 23:20:39.81 cEeoSegN0.net
>>139
そうなんですね?
コロナ前からのお膳部屋食で思い出すのは
栃木の湯西川温泉の金井旅館です
鉛の桂の湯のような川沿いのかけ流し露天です
岩手の温泉は今回初めてで、これから通いたく思います
秋田の玉川に行くときに盛岡からバスで行って
盛岡の観光案内所か何かでパンフレットをもらい
次は秋田でなく岩手の温泉に来たいと思った次第です

147:名無しさん@いい湯だな
21/09/27 19:03:37.20 yHzAmiKH0.net
>>146
紅葉の時期の藤三旅館は人生における1つの栞になる
後に素晴らしかった記憶となって残る
人生最期に観るのは母親に抱かれた記憶と楽しかった記憶 美味しい食事と美味しい酒に尽きる

148:名無しさん@いい湯だな
21/09/28 22:51:27.78 KDMFzrFl0.net
藤七の彩雲荘って泥まみれになれるから
妻と混浴に行っても見られる心配ないですよね。
妻は知り合いの男に見られるのは凄く嫌がりますが、
見知らぬ男に見られるのは平気なようです。
私はそれもなんか嫌なので。

149:名無しさん@いい湯だな
21/09/28 22:57:41.46 umysExMv0.net
>>148
バスタオル巻可のはずだし、湯舟に入ってしまえば白濁してるから何の心配もない
湯舟が複数あるから渡り歩くとなるとちょっと勇気がいるかな?

150:名無しさん@いい湯だな
21/10/01 19:34:20.83 u0GpKAre0.net
>>148
そういえばときどき色目使ってくるマダムもいるな

151:名無しさん@いい湯だな
21/10/02 05:52:50.21 Uz+vx7t70.net
いちど色目に乗っかってみなよ
責任とらんけどw

152:名無しさん@いい湯だな
21/10/03 14:09:12.46 o+d2St2s0.net
ちんこ付いてるマダムだった時がある

153:名無しさん@いい湯だな
21/10/08 22:24:24.00 zg8eZc8HO.net
明日藤七行ってくる

154:名無しさん@いい湯だな
21/10/08 23:15:09.40 BEN2G+BM0.net
>>153
ワニ?

155:名無しさん@いい湯だな
21/10/09 18:46:20.87 4ntgIMdW0.net
紅葉の絶好な時期なのにどこも高すぎる
何で倍の料金になる

156:名無しさん@いい湯だな
21/10/09 22:10:44.50 KMENRmIn0.net
絶好な時期だからな

157:名無しさん@いい湯だな
21/10/12 12:53:15.53 TwC8IxDH0.net
>>155
岩手県内や各市町村の宿泊補助企画を再開したからかもしれんね
岩手県のやつの第二弾は枠少なさそうだな
山の神あたりはもう予約打ち切りしていた

158:名無しさん@いい湯だな
21/10/14 00:09:46.07 dQ3cr1O70.net
赤い風車、明日をもって当面の間休業ってなってるけど、
これって潰れたってことだよね?
新型コロナを理由にしてるけど

159:名無しさん@いい湯だな
21/10/14 12:51:11.37 bYFjSrqk0.net
鶯宿は病院の件に足引っ張られたよなあ

160:名無しさん@いい湯だな
21/10/14 20:29:45.04 A0c7IfVJ0.net
紅葉のピークは何時ですか?

161:名無しさん@いい湯だな
21/10/15 23:44:30.83 UXG6hZJ00.net
八幡平の上の方は今頃
麓は今月下旬あたり

162:名無しさん@いい湯だな
21/10/16 02:02:47.57 93JLtHd60.net
桜の開花は年々早くなる感があるけど
紅葉は例年通りだよな
知らんけど

163:名無しさん@いい湯だな
21/10/17 21:53:12.36 TqkjtqCq0.net
酸ヶ湯の初冠雪のニュースを見ると岩手の温泉宿行くのがちょっと怖くなる
まだ10月中旬なのにな

164:名無しさん@いい湯だな
21/10/18 12:56:05.11 NwdKZnDz0.net
奥羽山脈の方に行かなければ11月半ばまでは大丈夫だよ
下旬になると降るかもしれんけど

165:名無しさん@いい湯だな
21/10/18 16:48:58.06 3VUFkYyt0.net
10月9日に新青森駅でレンタカー借りて
酸ヶ湯温泉行ったけど
レンタカーはもう既にスタッドレスタイヤ履いてるから
酸ヶ湯温泉でも大丈夫ってドヤ顔で言われた

166:名無しさん@いい湯だな
21/10/20 06:05:08.30 ct7H3Ngq0.net
明日から10月下旬ですね
紅葉のピーク

167:名無しさん@いい湯だな
21/10/20 16:26:32.88 Mqr/7TTw0.net
>>165
運転テクないと危ない気はするがまだ暖かめだから大丈夫ってことか?

168:名無しさん@いい湯だな
21/10/20 20:40:57.69 ct7H3Ngq0.net
スタッドレスタイヤもピンキリだからな
メーカーや製造年見ないと安心して走れない

169:名無しさん@いい湯だな
21/10/21 18:26:03.84 lYu7ps640.net
>>167
雪降って日中暖まって少し解けて次の日の早朝冷えて凍結して昼前に気温が5度を超えてくるときが一番危ないんだぜ

170:名無しさん@いい湯だな
21/10/23 14:54:23.29 KXv1cJX30.net
花巻温泉郷来たけどまだ全然紅葉していない
失敗おっぱいしたよー!

171:名無しさん@いい湯だな
21/10/23 17:10:33.48 wIc6eFpe0.net
焼石の山頂付近でやっと紅葉しているレベルだからまだまだだねえ

172:名無しさん@いい湯だな
21/10/24 18:09:46.59 S5ItIv5W0.net
葉は青いけど結構落ちてスカスカになっている
ヴォリュームのある紅葉は今年は無理みたいだ
大雨で大部葉が落ちたか

173:名無しさん@いい湯だな
21/11/01 19:36:42.69 hkwGLzlv0.net
岩手旅応援つっても宿泊料金いつもの倍じゃねえか

174:名無しさん@いい湯だな
21/11/03 07:51:52.33 6vrVOMEc0.net
岩手山の山には白いガーゼ生地のニット帽
スタッドレスタイヤじゃなければ行けない
さようなら

175:名無しさん@いい湯だな
21/11/05 23:30:38.57 4uyTwgYR0.net
須川高原温泉最高だったな

176:名無しさん@いい湯だな
21/11/06 00:41:28.29 1bFC85720.net
>>175
それ秋田県。

177:名無しさん@いい湯だな
21/11/06 02:36:11.20 H9wiICtH0.net
>>176
岩手側にもあるぞ

178:名無しさん@いい湯だな
21/11/06 13:11:05.39 9UFI7S7T0.net
須川高原温泉は岩手県側
栗駒山荘は秋田県側
400mしか離れてないけどw

179:名無しさん@いい湯だな
21/11/06 15:53:33.61 SoUSL2US0.net
>>176
一関から行って県境越えてないから岩手だちょっと先に秋田県の標識あったしな

180:名無しさん@いい湯だな
21/11/06 20:50:24.65 H9wiICtH0.net
あそこは、江戸時代は仙台藩領だったからなあ。
江戸時代に、秋田の農民が登っていって、須川毒水を仙台藩の方に流れていくように工事したという伝説があるな

181:名無しさん@いい湯だな
21/11/07 13:11:07.19 jMU6Yb+K0.net
玉川毒水ならわかるけど

182:名無しさん@いい湯だな
21/11/08 19:24:47.51 mtIf14nw0.net
磐井川の色見ればわかるだろう
須川=酢川
玉川と一緒で見てるぶんには綺麗だけどな
須川高原温泉は駐車場満車だったから栗駒山荘入ったわ

183:名無しさん@いい湯だな
21/11/08 22:05:30.15 M2PWPs9t0.net
須川高原温泉はもう営業終了してるだろ

184:名無しさん@いい湯だな
21/11/12 07:53:55.29 jj3f9LiV0.net
カルパッチョの温泉じゃん

185:名無しさん@いい湯だな
21/11/12 11:04:25.32 JCy6rGfC0.net
油温泉って水分除去したら原油のようなもんがとれんの?

186:名無しさん@いい湯だな
21/11/28 13:28:40.43 LO6YoqEP0.net
URLリンク(youtube.com)

187:名無しさん@いい湯だな
21/12/24 22:41:36.97 20Xi5Hm0O.net
明後日平泉行ってくる

188:名無しさん@いい湯だな
22/01/09 19:20:59.06 4Lta0YiW0.net
大雪でのスタックや下りアイスバーンでの事故が怖くて行けない
同じような人いますか?

189:名無しさん@いい湯だな
22/01/10 04:01:59.69 L8celzy90.net
来週いきます。久しぶりで楽しみです。また沼尻享千さん一緒に飲みましょう

190:名無しさん@いい湯だな
22/01/10 17:37:00.12 /TZHvb5O0.net
>>188
さっきまさに乗ってるバス事故ったんだけど…
鉛温泉から花巻まで下ってきたところで滑って電柱に衝突
駅まで2キロぐらいだし地元民は続々歩いて帰ると言うので自分も歩いて来た
ほんとは代車も来るし目撃証言とかあるんだろうけど、
V字になったバスのフロント以外は運転手も車体も健在だし関東まで帰らなきゃならないので

191:名無しさん@いい湯だな
22/01/10 19:19:40.24 QDhkfRI20.net
タクシー呼べよ

192:名無しさん@いい湯だな
22/01/16 16:06:42.99 4UlXS/Rr0.net
>>190
お疲れ
花巻までおりればほぼ平坦な道だから
散歩がてら歩いてもいいよね

193:名無しさん@いい湯だな
22/01/18 12:50:17.61 z4GqdwZd0.net
風の季と志戸平温泉の間のアップダウンのところは冬場よく事故っているイメージ
どちら側も平坦な道が続いていての突然の下り&カーブだからか

194:名無しさん@いい湯だな
22/01/23 18:15:12.96 mw+Igke60.net
藤三旅館のお婆ちゃんに会いたい

195:名無しさん@いい湯だな
22/01/28 02:49:45.36 x8h92Jv/0.net
春に久しぶりに遊びいきます。楽しみ。またみんなで飲みましょう。沼尻享千さんよろしくお願いします。

196:名無しさん@いい湯だな
22/02/02 12:21:13.03 vovlHUpQ0.net
誰やねん

197:名無しさん@いい湯だな
22/02/02 19:13:47.93 6bs/HRix0.net
夏油は豪雪地帯なん?

198:名無しさん@いい湯だな
22/02/04 12:34:11.41 4ZtpglTa0.net
岩手のスキー場で夏油がダントツに雪多いからそりゃもう

199:名無しさん@いい湯だな
22/02/05 07:07:02.81 WshZZ2XP0.net
行って確かめれば?

200:名無しさん@いい湯だな
22/02/05 13:33:30.14 kTH11CWv0.net
夏はアブだらけ

201:名無しさん@いい湯だな
22/02/05 23:27:48.93 osoN6N050.net
じゃ、露天は春か秋だな。トンボが飛んでアブを退治してくれるトコもあるけど…

202:名無しさん@いい湯だな
22/02/06 11:54:28.57 qQfRc/9XO.net
三連休中に松川温泉行ってくる

203:名無しさん@いい湯だな
22/02/06 13:57:56.17 cOXfQW100.net
松川は手前にある山が傾斜きついし冬場は滑る

204:名無しさん@いい湯だな
22/02/07 00:48:29.21 fEtsQdXz0.net
数日前夏油行こうと思ってたら目当ての宿が臨時休業になってた

205:名無しさん@いい湯だな
22/02/07 12:27:36.05 kwDwjBS40.net
>>203
すべる!
の看板は伊達じゃない
松川は峡雲荘が今話題になりそうだな

206:名無しさん@いい湯だな
22/02/07 12:35:58.53 q7iZoXxQ0.net
夏油温泉は毎年5月のゴールデンウイーク頃からじゃね?
スキー場の温泉は通年営業だけど

207:名無しさん@いい湯だな
22/02/07 17:51:54.07 xRLh2A/O0.net
>>205
Yahoo!ニュースで見たよ!

208:名無しさん@いい湯だな
22/02/14 23:57:47.62 kY0ZCt9i0.net
URLリンク(i.imgur.com)

209:名無しさん@いい湯だな
22/03/29 12:28:00.05 N4KQFNF00.net
金田一の日帰り施設新しくなったのか

210:名無しさん@いい湯だな
22/04/11 17:44:59.34 qyio4j7x0.net
世界最悪の殺人テロ国家腐敗大国日本、ワクチン打たせるために白々しくコロナまき散らしてるのがバレてるぞ
URLリンク(dotup.org)

211:名無しさん@いい湯だな
22/04/19 17:28:13.25 8Ln5nblt0.net
日本政府が洗脳報道を繰り返して強奪した税金をウクライナ民にくれてやるのはロシアがてめえらの利権の脅威になる存在だというのが理由
利権とは無縁の国民にとっては何ひとつ関係ねえんだバカ
URLリンク(dotup.org)

212:名無しさん@いい湯だな
22/04/21 17:20:07 bF4fHpMT0.net
騒音にコロナにとまき散らして地球破壊して税金泥棒している地球に湧いた害虫カンコー業と癒着している諸悪の根源公明党落選運動をしよう!
URLリンク(dotup.org)

213:名無しさん@いい湯だな
22/04/21 18:16:23.91 POhjmATs0.net
なんか巣郷温泉壊滅しそうな流れだな

214:名無しさん@いい湯だな
22/04/21 19:11:59 NioKWFMG0.net
巣郷は俺のお気に入りも無くなってしまったしなぁ。

215:名無しさん@いい湯だな
22/04/22 15:19:47 WCp3cRnx0.net
でめ金は?でめ金は大丈夫なん?

216:名無しさん@いい湯だな
22/04/22 17:00:15 KP0u3p/V0.net
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
URLリンク(dotup.org)

217:名無しさん@いい湯だな
22/04/22 17:01:00 zrSh7pNt0.net
でめ金とか、行くのは一部のSNSオタクだけじゃないの?

218:名無しさん@いい湯だな
22/04/22 20:16:56 lN9gQm9W0.net
地元民が利用してるぞ

219:名無しさん@いい湯だな
22/04/23 08:41:23.20 ///Bvt2O0.net
でめ金も施設老朽化してるとか聞くしどうなんだろうな

220:名無しさん@いい湯だな
22/04/23 11:34:32.85 +OHgVIHs0.net
藤三旅館の看板娘が無くなっていたと知った
空しい

221:名無しさん@いい湯だな
22/05/13 10:19:15 s3QgZfUW0.net
国見は森山はやってるけど石塚はまだ?

222:名無しさん@いい湯だな
22/05/13 10:40:08 V6GzyakK0.net
>>221
森山荘
もりさんそう

223:名無しさん@いい湯だな
22/05/13 21:37:27.11 mrWIbqXv0.net
国見山荘を堪能した自分を褒めてやりたい
かなり高い料金設定 カラン無し シャワー無し おもてなし無し
残ったのは黒く変色したタオルだけ

224:名無しさん@いい湯だな
22/05/13 21:38:54.18 mLAnXZ4m0.net
>>221
日帰りは再開、宿泊はまだ
お宿のブログから

225:名無しさん@いい湯だな
22/05/14 15:27:57.82 vyW/6u5t0.net
GoToなにがしだのと税金泥棒して地球破壊して気候変動させて災害連発させて人を殺しまくってる世界最悪のテロ組織公明党を殲滅しよう!
URLリンク(dotup.org)

226:名無しさん@いい湯だな
22/05/15 02:53:23 l3WsI/eT0.net
>>224
ども
去年行ったら帰り道で熊さん目の前を横切ってったなあ

227:名無しさん@いい湯だな
22/05/29 11:32:22 BedWytcN0.net
今日は新山根行ってくる
別の鉱泉掘り当てたそうで

228:名無しさん@いい湯だな
22/05/30 17:45:58 tULWR/TR0.net
コロナによる死亡や後遺症やワクチン打って殺されてるのは、
JALだのANAだのJTBだのカンコーテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国交省による史上最悪の殺人だからな
HTTPS://DOTUP.ORG/UPLODA/DOTUP.ORG2817328.jpg
(↑半角小文字で打ち込もう!)

229:名無しさん@いい湯だな
22/05/31 07:49:12 uaC1oGvz0.net
連泊すると人間弱くなる
現実に戻ることが困難になる
落差が大きすぎる…

230:名無しさん@いい湯だな
22/06/01 16:17:59 Ke1ynYC60.net
ウクライナから学ぶべきことは、クソの役にも立たないクソ公務員のクソ利権をクソ倍増させることではなく
威力業務妨害して地球破壊するだけの税金泥棒公務員を全廃して拳銃にスティンガーにと国民が保有して自衛することだぞ

(↓いやがらせ5chに屈せず、半角英小文字にして打ち込むんだ!)
HTTPS://D〇TUP.〇RG/UPL〇DA/D〇TUP.〇RG2818926.jpg

231:名無しさん@いい湯だな
22/06/02 06:24:08 Eab0nKwV0.net
新山根温泉新源泉のほうが好みだわ
白濁している方が温泉に入っている感あるし

232:名無しさん@いい湯だな
22/06/05 17:56:05.41 3211eLBA0.net
私権侵害地球破壊殺人テロに税金強奪に癒着カンコーテロ業界に血税たれ流す世界最悪のテロ組織公明党をぶっ壊そう!
▽いやがらせ5сhに負けずに、英半角小文字にして撃ちこむヤシは神って言ったよネ?
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821321.jpg

233:名無しさん@いい湯だな
22/07/08 18:11:54.86 VBK0576O2
那霸はいいけと゛辺野古はヤタ゛た゛のタ゛フ゛スタほざいて曰本から血税ふんた゛くりたいた゛けの羞恥心ゼ□の寄生虫島琉球民はいい加減独立しろや
スコッ ├ラント゛ですら独立の可否を問う住民投票やるってのに.クチた゛け琉球民のへタレチキンっふ゜りには反吐か゛出そうだわ
國防がどうたら□八丁に脅されてんだろうけと゛さ.
國民を人間の盾にして利権に執着して國土を灰燼に帰してるキチガイセ゛レンスキ━ら地球に湧いた害虫公務員の本質を理解しろよ
拳銃,スティンカ゛ー.手榴弾にと國民ひとりひとりか゛武装する以外に國防なんてものは存在しねえんた゛ぞ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
htTρs://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

234:名無しさん@いい湯だな
22/07/29 16:23:30.01 4PxmDI6h0.net
藤三旅館の湯治部が良さそうだなと情報を調べていたんだけど、このスレ内のレスだと窓からの景色がないみたいじゃん。
航空写真を見てもたしかに湯治部は川に面していない。
公式サイトのこの記述に惑わされるところだった

235:名無しさん@いい湯だな
22/08/16 03:24:14.15 8VqW5n830.net
URLリンク(imgur.com)

236:名無しさん@いい湯だな
22/08/16 03:24:58.42 8VqW5n830.net
誤爆失礼しました

237:名無しさん@いい湯だな
22/08/23 17:07:54.78 EorTXd/w0.net
国見温泉 森山荘 良かった

238:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>234
冬に湯治部泊った
窓の外は庭だった
雪景色がきれいだった
湯治部二人で泊って、角部屋で部屋の外に縁側があるような広い部屋だった
川の景色は温泉の露天風呂に入ればいくらでも見られるよ
川の横だと瀬音がうるさいと思う人もいる

239:名無しさん@いい湯だな
22/08/24 20:48:37.82 ieimEBlB0.net
>>237
藤三の露天いいよね (^◇^)

240:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
松川温泉のうち松川荘、松楓荘、峡雲荘どれが良いですか?
行くならやはり冬ですか?夏や秋じゃオモロないですか?

241:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>240
峡雲荘が一番無難
川沿い露天に拘るなら松川荘か松楓荘だけど
日帰りでも入れる
渋い宿が好きなら松楓荘
行くんなら秋だろ。紅葉きれい

242:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>241
教えてくださりありがとうございます。

243:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>240
今はアブと蚊とハエだらけ

244:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
9月24日から10月2日ぐらいは、松川温泉から登る三ツ石山周辺が紅葉真っ盛りになるから、松川温泉の駐車場は
早朝から満杯になる。松川温泉周辺は、10月中旬からだな。

245:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
俺は雪降ったら行く
途中の坂は四駆じやないと登れないかも

246:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
冬は登りよりも下りが怖い
リスクしかない

247:名無しさん@いい湯だな
22/08/29 15:14:01.27 Q7LfXQX00.net
4wdでも坂を登るうちに10キロくらいまで失速していくこともあるなあ
止まることはないけどね

248:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>245
>>247
温泉詳しいんでしょ?ちょっと教えてくれる?
夏油元湯の湯治宿というのは
湯治客も23時で閉めだして朝まで寝ろって言ってるの?

249:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>244
ちょっと教えてくれなイカ?
夜間入れない温泉は
従業員が掃除する時間で温泉の成分をゴシゴシ洗剤で洗い落としてるのか?

250:名無しさん@いい湯だな
22/09/30 14:17:35.63 vzHva1qY0.net
宮城スレでも意味不明の書き込みしてる池沼だな

251:名無しさん@いい湯だな
22/09/30 14:52:56.27 A+5DjZsY0.net
>>250
だからなんなの?宣伝なの?それ
それとも内容が読めない
日本語が分からないって意味かしら?
あなた本当に国語の勉強してきたの?

252:名無しさん@いい湯だな
22/09/30 15:15:04.03 IuREhJMy0.net
NGしましょう
URLリンク(hissi.org)

253:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>249
夜間はゴシゴシじゃなくてシコシコする時間だろっ!

254:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
久しぶりに書き込みあったと思ったらなんだよこれ
ちなみに先日種市のマリンサイドスパ行ってきたわ
浴室の眺めは大船渡温泉の露天風呂の次くらいに良いな

255:名無しさん@いい湯だな
22/10/10 03:13:45.75 LrDQmLFN0.net
かっぱえびせんで命繋いだ奴のボロ宿ブログよく見ろよ たしか湯治宿じゃなかったか
夜中客に対して何やってんだこの地獄行きの奴ら 監獄なのか宿は?

256:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
また統失が暴れてんのかよ。
おまえみんなに監視されてんだから出てくんなよ

257:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>255
何言ってるのか分からんから検索してみたけど、単にブログ書いてる本人が湯治宿理解してないだけだわ
田舎の湯治宿に食料持参せずに素泊まりで宿泊して「持ってたかっぱえびせんで危機を脱した」とかバカの極み

東北には夕方以降に食料品が買える様な店が近くに無い温泉なんて山ほどあるっつーの

258:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>257
秋田の温泉だけど、湯治で泊まってプライバシーがどうので直ぐに次の朝に逃げるように退散して、
ブログにやたらめったら悪口を書いていたのを見たことはあるな。

259:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
【岩手県花巻市】動画サイトで「最恐心霊スポット」と紹介の廃ホテル、地元住民「みっともないから早く壊して」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

260:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>255
こんな奴を相手しなきゃいけない宿にはホント頭下がる

261:名無しさん@いい湯だな
22/11/18 18:14:39.27 oZm8ux1a0.net
岩手のクーポン系温泉本で一番コスパいいのは?

262:名無しさん@いい湯だな
22/12/22 12:51:34.08 M+Q4isPY0.net
質問して1月書き込みないのもしんどいな

263:名無しさん@いい湯だな
22/12/22 22:31:52.56 TI0zvF/V0.net
このざっくりし過ぎの質問に答える方がしんどいだろw

264:名無しさん@いい湯だな
22/12/23 02:02:06.62 9g8Rnmi80.net
夏油温泉って元南部領なの?仙台領なの?

265:名無しさん@いい湯だな
23/01/29 16:45:16.60 D+ci27o/0.net
クーポン本見ようにも本屋さんが身近になくなってきたからなあ。
どこのだろうが時期が遅くなければ、元とるのは簡単なんだけどね。
>>264
住所が岩崎新田だから、旧和賀郡なので南部領じゃないかな。
温泉がどんどん減ってるね。
岩手はお湯より後継者難が大きい感じ。
台温泉とつなぎ温泉の大好きな旅館が去年閉業した。

266:名無しさん@いい湯だな
23/02/05 14:02:22.86 R6juYlqY0.net
(▼ω▼o)y-~~~

267:名無しさん@いい湯だな
23/03/19 12:31:07.46 ebn0r+0Q0.net
佳松園ってどうですか?

268:名無しさん@いい湯だな
23/04/02 09:22:03.54 g36Nf+hT0.net
佳松園、2月下旬に行ってきた
あの価格帯のわりに料理の内容が微妙
部屋食にこだわったせいか焼き魚は冷たいし色々冷めてる
リビング付きの部屋だったけど、なんだか落ち着かなかったわ
安くても普通の部屋のほうがいいかも
お湯は良かったよ

269:名無しさん@いい湯だな
23/06/18 10:20:31.26 z6fE1wjgn
おい天下り組織シ゛ャクソ、Ηз〔笑)ミサヰルて゛地球汚しただけた゛ったんだから三菱重工と連帯して國民から強盜した2ΟОО億はよ返せや
大企業従業員だの安定した地位に安住している利権寄生蟲や税金泥棒が成果なんか出せるわけがないことの分かりやすい証明だったわけだが
と゛こぞの成功國家みたく失敗と処刑を深く結び付けろとまて゛は言わんか゛税金返金させることくらいはしないと永遠にポンコツ国家のままた゛ろ
つか、もはやロケッ├なんざ民間のみて゛完結て゛きる時代なんだし.このハ゛カ丸出しの税金泥棒ポンコツ無能利権団体とっとと解体しろやカス
国がやるへ゛きことは公平性を大原則とした最低限の生活保障のみで充分なんた゛から.ヘ゛一シックインカム以外の給付を全て廃止するのが正解
特に世界最惡の腐敗組織自民公明に乗っ取られた曰本で税金泥棒1О〇%の無能公務員に何らかの判断をさせるほと゛国が壊れてゆくのが現実
最低限の公共事業は直接民主制による合議をもとに完全成功報酬と完全競争入札でのみ実施可能にするように憲法に書き込めやクソ腐敗政府
BIやれば食うに困らないんた゛から研究員枠た゛のアホな利権に拘ることなく自由に創造性発揮できるし、これが自由主義国の國カ形成の基本

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)

270:名無しさん@いい湯だな
23/06/17 22:19:12.50 QWru0U/10.net
秋田の川原毛大湯滝で昼前から2時間ほど滝修行をしてシワシワになってから須川高原温泉来た
一時間位で来れるのな
道も広くて走りやすい
強い風が吹いていて気持ちがいい
日中で気温18℃
星空もキレイだ
さっき撮ったやつ
URLリンク(i.imgur.com)

271:名無しさん@いい湯だな
23/07/12 11:44:07.54 5mep5DD20.net
10年以上ぶりに藤三旅館行こうかと思ったんだが、料金に驚いて行き先を変更することにした

272:名無しさん@いい湯だな
23/07/13 05:04:15.15 VHDSLbQk0.net
鉛温泉に限らず軒並み2.3割は高くなってる
仕方ないと思います

273:名無しさん@いい湯だな
23/07/13 07:56:29.30 hK4qGpHP0.net
値上げは仕方ないとしても、昔よく利用していた木造本館のプランは9割アップですわ
元が安かったというのもあるけど、差が大きい

274:名無しさん@いい湯だな
23/09/28 08:52:08.67 E2y89lTW0.net
うん

275:名無しさん@いい湯だな
23/11/06 15:40:28.05 +3xGXvsU0.net
テスト

276:名無しさん@いい湯だな
23/11/07 06:27:00.05 zA2q536N0.net
12月1日に八幡平の温泉に行くんだけど、雪はどうかな?

277:名無しさん@いい湯だな
23/11/08 00:01:25.66 RobFuvGQ0.net
八幡平の温泉って八幡平温泉郷?それとも、藤七温泉?でも、藤七温泉はもうしまっているか?

278:名無しさん@いい湯だな
23/11/08 06:18:03.18 FjrIkezj0.net
>>277
>>276です。
八幡平ハイツに泊まる予定で岩泉から向かいます。

279:名無しさん@いい湯だな
23/11/10 00:46:16.15 Ydfo27aR0.net
>>278
今年は暖冬で判断に迷うけど、まあ雪が降ると思って行った方が良いかと。

280:名無しさん@いい湯だな
23/11/30 19:59:03.33 Dzufg7GT0.net
松楓莊
お疲れさまでした。

281:名無しさん@いい湯だな
23/12/03 16:30:57.80 mcRIJaRc0.net
今日久々に藤三旅館の日帰り入浴行ってきたけど、いつの間にか土日の日帰り15時までになったんだな

282:名無しさん@いい湯だな
24/01/02 18:09:57.38 W5eStLuD0.net
松楓荘、民事再生でもだめなのかねえ
お風呂が良い所だったのに…

283:名無しさん@いい湯だな
24/01/02 22:00:22.11 t6+LPD2I0.net
どこか買い取って再建してくれないものだろうか

284:名無しさん@いい湯だな
24/01/03 11:39:33.93 a9J5fca60.net
コロナの時が異常だっただけで
松川温泉自体は需要があるでしょ
盛岡からの交通もいいし

285:名無しさん@いい湯だな
24/01/29 12:26:52.01 NFt/Vkpj0.net
松川温泉は冬でもやってるのがありがたい

286:名無しさん@いい湯だな
24/02/01 09:08:12.29 eyXpGvP90.net
大沢温泉自炊部の部屋について教えてください
宿に電話して聞いたのですが質問の仕方が悪いようでどうも要領を得なくて
若葉荘は争奪戦に敗れたので普通の部屋に泊まろうと思うのですが、
真っ暗でないと眠れないタイプなので廊下の灯りが入らない部屋で
両隣の部屋との仕切りがふすまでなく壁の部屋はありますでしょうか?
トイレの行き来などなるべくなら他の部屋が気になりにくい部屋が良いのですが
よろしくお願いいたします
(写真は借り物です)
URLリンク(i.imgur.com)

287:名無しさん@いい湯だな
24/02/02 00:17:15.97 DWODwDod0.net
>>286
たぶん中館3階ならいいのでは

288:名無しさん@いい湯だな
24/02/05 12:59:48.84 iviYdT2M0.net
>>287
上館1号(2階)と上館5号(1階)
ただし、縁側の壁の上端が少しだけ開いていて隣の部屋の声が聞こえる
それが気にならなければとても良い部屋
一番人気の部屋だと思うので
3ヶ月前の朝一番に電話しないと取れないかも

289:286
24/02/05 17:51:38.53 iviYdT2M0.net
レス番間違えた
>>286さんへのレスです
また、縁側と部屋とは障子で仕切れるので
障子を閉めればさほど気にらないかも

290:名無しさん@いい湯だな
24/02/06 00:43:27.69 DG2GPt0x0.net
>>286
注文の多い人は隣の山水閣に泊まれば良いと思う
安かろう悪かろうが自炊部

291:名無しさん@いい湯だな
24/02/06 14:33:34.01 5UoclLIa0.net
>>287
>>288
詳しく教えて頂きありがとうございます
中館3階、上館1号、上館5号が良さそうですね
たいへん参考になります
>>290
おっしゃる通りで返す言葉がありません

292:名無しさん@いい湯だな
24/02/06 16:31:52.05 YzglPGmu0.net
>>291
書き忘れたのだけれど
上館5号は混浴露天のすぐ隣の1階なので人の往来が多い
廊下の足音が気になるなら避けたほうがいいかな

293:名無しさん@いい湯だな
24/02/06 20:59:44.10 8Rb0CVdn0.net
おお、言おうと思ってた
露天風呂に行く人全員が必ず通る廊下だから俺的にはハズレ
部屋は広いのかもしれないけど

294:名無しさん@いい湯だな
24/02/07 20:51:03.09 unREvq6w0.net
「昔ながらの湯治宿に宿泊する」体験が出来る場所は決して多くは無い。
10年後にはいくら金を積んでも出来なくなっているかも知れない。
例えば、今ではブルートレインの開放B寝台には乗ることが出来ないように。

295:名無しさん@いい湯だな
24/02/07 22:11:53.08 vmo1r7L20.net
>>294
岩手なら岩泉の日本海のB寝台に乗れるけどね

296:名無しさん@いい湯だな
24/02/07 23:51:42.03 unREvq6w0.net
>>295
本線上を走らないじゃん。走らない以上不完全だよ。
大沢も見た目だけ今のまま、快適性、利便性は現代水準、になったら、それはそれで味気ないんだろうな。

297:名無しさん@いい湯だな
24/02/20 07:23:02.58 IPpKRdUD0.net
元湯夏油と夏油観光ホテルの受付開始って例年だといつ頃でしょうか?
GWに営業してくれると良いなぁ

298:名無しさん@いい湯だな
24/02/22 21:23:39.38 l2uktf6B0.net
【雫石鶯宿温泉】岩手の旅館「長栄館」が破産、負債28億円、助成金を不正受給
URLリンク(www.fukeiki.com)
現在も営業中

299:名無しさん@いい湯だな
24/03/16 21:10:21.77 de7wyXSZ0.net
>>0295
元湯夏油はもう予約できますよ。
GW営業は雪次第ですが。

300:名無しさん@いい湯だな
24/03/18 09:00:48.73 sWopGCg70.net
【出現】 世 界 ✟ 師 マ ✟ ト ✟ ー ヤ
スレリンク(psy板)
sssp://o.5ch.net/22r8d.png

301:名無しさん@いい湯だな
24/03/27 22:47:26.06 pe7wVEXW0.net
大沢で熊

302:名無しさん@いい湯だな
24/03/28 18:34:08.75 XTHh0FFs0.net
クマ出たかー
12月と3月アタマに行ってきたけど、あの山の中で寝てるのかなと思ってた

303:名無しさん@いい湯だな
24/05/10 19:40:52.79 7ebViAs80.net
>>297
>夏油観光ホテル
人手不足とかで冬が明けても休業中って聞いたよ

304:名無しさん@いい湯だな
24/08/30 18:54:25.14 mlGI1kqI0.net
【つなぎ温泉】「ホテル大観」運営会社が破産申請 負債総額約12億9000万円 コロナ禍で資金繰り悪化【ホテル営業は継続】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

305:名無しさん@いい湯だな
24/09/05 21:51:30.00 lCPP69B10.net
>>304
【岩手県盛岡市】大観/自己破産申請 温泉ホテル 官民ファンド再生支援へ
URLリンク(n-seikei.jp)
【岩手県北上市】たちばな/破産開始決定【瀬峯坂温泉 宝珠の湯】
URLリンク(n-seikei.jp)

306:名無しさん@いい湯だな
24/09/13 10:33:37.11 ZWyFxt1O0.net
某温泉で幼馴染が仲居やってた…もちろん夜は…

307:名無しさん@いい湯だな
24/09/13 12:39:16.05 1uq9o3eu0.net
宝珠のほう、スキー場の名前違うよ。

308:名無しさん@いい湯だな
24/10/18 22:10:26.50 ETX02n7+0.net


309:名無しさん@いい湯だな
24/11/01 22:55:49.31 AN9UwxvG0.net
【再出発】「ホテル大観」新体制で運営開始 新会社「つなぎ大観」に事業引き継ぐ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

310:名無しさん@いい湯だな
24/12/09 15:50:59.24 2aLstOMP0.net
40ちょいから岩手の温泉巡りをやり出して50歳になるまで大沢、鉛、八幡平のほうの温泉は封印していた(全部行くと楽しみがなくなるから)けどついに来年その時が来るのか

311:名無しさん@いい湯だな
24/12/09 18:05:54.81 DOl6f+Fq0.net
早く行かないとどんどんなくなるぞ

312:名無しさん@いい湯だな
24/12/29 12:57:05.50 CXaGNif10.net
正月に鉛温泉の高級宿で楽しんでくる。
いろいろと。
エロエロに。

313:名無しさん@いい湯だな
24/12/31 19:08:47.15 vzclMige0.net
子作りか

314:名無しさん@いい湯だな
25/01/04 05:49:50.64 NUT0WmB00.net
鉛良かったよ
温泉自体が素晴らしい
身体がポカポカと温まるし汗が引かないのよね。
一発目は濃厚なフェラを30分くらいしてくれて焦らしフェラにたまらずギブアップし口内射精。
凄かった。
次の宿にも行き二泊三日計3発楽しんできました。

315:名無しさん@いい湯だな
25/01/12 05:01:48.74 lUAU3yrd0.net
どんどん子作りしなされ

316:名無しさん@いい湯だな
25/01/15 00:19:58.04 eDVwPSM60.net
そんな年齢ではないです。
子作りセックスじゃなく快楽のセックスを楽しんでるアラフィフです。

317:名無しさん@いい湯だな
25/01/23 18:14:08.79 AvcRGp030.net
>>309
伊東園ホテルに買収されたよ。
URLリンク(youtu.be)

318:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 05:35:39.02 1ilEm6i30.net
来週関西から土日岩手県に行くんだけどレンタカー使わないから駅近く、又は駅からバスの便が便利な温泉ってどこがあります?
とりあえず最初に鉛温泉を計画中

319:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 08:11:55.97 lVdOWfUD0.net
車無しなら繋温泉かな
盛岡駅からバスが出ていて、バス停から徒歩で行ける場所に日帰り出来る施設数件あるよ
ただし、バスの本数は少なめだから時間ちゃんと確認してな
1本逃したら結構な時間ロスになると思う

320:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 12:54:03.91 nkw6mRmh0.net
>>318
ほんとに不便なとこは冬季休業中だから、バス便可なら結構どこでも行ける
休暇村岩手網張は盛岡駅から無料送迎バスあり
松川温泉峡雲荘・松川荘もバスで行ける。ちょっと時間がかかるが
鉛行くのなら大沢温泉に行ってみるのも手

321:名無しさん@いい湯だな
25/02/08 14:23:02.86 jXKPyFc60.net
花巻~神戸はFDAの格安航空券を買っておくと新幹線で仙台行くのと変わらないから、関西は意外と近い。六甲おとめ塚温泉は良かったよ。
藤七、国見、須川はこの時期行けないから、バスでなら台温泉がいいかな。

322:名無しさん@いい湯だな
25/02/09 21:26:59.83 oV9tO6GN0.net
>>319-321
色々ありがとう
きずな温泉は比較的近くバスも予想よりは多いな
休暇村や松川温泉もちょっと遠いけど凄くよさそう、休暇村の送迎バスは宿泊者専用みたい
鉛温泉計画してたが飛行機からの接続悪く(今空港から花巻駅のバス無いんだね)最終になりそうで大沢との掛持ちは無理そう、一方で花巻駅から台温泉は良い時間にバスがあるからこっちにしようか思案してる

323:名無しさん@いい湯だな
25/02/09 22:26:57.83 4QtXd8KM0.net
>>322
あぁ、日帰り利用なのに網張や松川の名前を出して申し訳ないです
「土日」を見落としてましたわ

324:名無しさん@いい湯だな
25/02/10 00:45:46.65 9q7lexTO0.net
台温泉だと日帰り入浴は精華の湯か観光荘に行くことが一般的です。
どこもだいたい熱いです。

325:名無しさん@いい湯だな
25/02/13 06:40:09.67 Cn7J/lii0.net
ありがとう、観光荘か精華ね
観光荘は客が多いと午後日帰り休止になるみたいだからそこは運かな
にしても源泉96度かw

326:名無しさん@いい湯だな
25/02/13 09:19:09.53 1QhDpZFt0.net
精華の湯から少し先の右側の駐車場にあるコンクリートで固められたのが源泉のひとつですよ。前は流れるのが見れたけど、今は完全に覆われました。
精華のほうが硫黄の成分がわかりやすいです。

327:名無しさん@いい湯だな
25/02/16 23:44:43.35 EXa6NOSb0.net
>>318だけど行ってきました
台温泉に行っだけど観光荘がまさかの日帰り休止(涙)他にも日帰りお断りの札が出てたから週末は厳しいみたい
よって精華の湯に行きました、まさか無人とは思わなかったけど480円は良心的!お湯も想像ほど熱くはなく良かった。常に入れ替わり立ち代わりで5~6人いて人気だね
それにしても山に囲まれて良いとこだね

328:名無しさん@いい湯だな
25/02/17 00:04:07.50 /eJRbA8T0.net
翌日は所用で早く帰らなければならなくなったので朝一のバスで繋温泉へ
早くからやってる大観に行ったら宿泊者多数でまさかの午後からに(涙)
他は11時以降で帰りのバスを考えると間に合わないので泣く泣く源泉公園で足湯。ほのかに硫黄臭がしてお湯が良いだけに残念、足がふやけるまで入ったった
これは余談だけど朝一のバスは日曜なのに通勤ラッシュ並みに混んでて繋温泉って人気あるんだなと思ったら途中のイオンモールでほぼ全員が降りてしまった(笑)

329:名無しさん@いい湯だな
25/02/18 17:36:19.60 v0aPzJ850.net
熱湯好きなら夏油の大湯は試す価値あるけどね。
岩手の温泉だと横綱クラスになる、国見、藤七、須川は機会あればぜひ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch