秋田の温泉について語ろう新生5スレ目at ONSEN
秋田の温泉について語ろう新生5スレ目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@いい湯だな
20/11/06 20:24:14.25 WOLYdwYA0.net


3:名無しさん@いい湯だな
20/11/06 20:37:03.28 hcKvhE2m0.net
水沢温泉の話題が前スレ後半にされていたが、あそこって白濁が薄くなったりしてないか?

4:名無しさん@いい湯だな
20/11/06 21:07:00.34 C78XCKT20.net
おつ

5:名無しさん@いい湯だな
20/11/07 12:30:47.18 31aAVNYq0.net
前スレ996さん
ニュースカイ行こうかなと思ってたんだけど、店員さんが陰気ってどんな感じ?店員の良し悪しでせっかくの気分も台無しになったりするから、それによってやめとこかな

6:名無しさん@いい湯だな
20/12/05 13:01:00.40 mXLKr0Ga0.net
go to変更のキャンセルおこぼれないかな
県の宿泊券使いきれるか心配だ
いい温泉も行きたい温泉もたくさんあるんだよ

7:名無しさん@いい湯だな
20/12/06 00:59:42.44 Jvx/Zh1n0.net
コロナ蔓延すれば行けなくなる。
と思ってプレミアム宿泊券は買うの止めたな。

8:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 11:46:46.55 hO1kfoFZ0.net
銭川温泉
今月で終わり。

9:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 18:55:02.34 1NcZ1qLw0.net
鶴の湯取れた
こんな時期でも当日には満室になるんだろうけど、
インバウンドが居ないうちは落ち着いて入れるかな

10:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 19:54:02.97 cD7V7r7a0.net
>>9
満室になったとしても風呂は落ち着いて入浴できるよ
混浴露天は16時過ぎと20時過ぎがやや人が多いかな
20時過ぎは山の宿と駒ヶ岳温泉からの入浴客が来るから…
連泊なら日帰りの時間(10~15時)も避けた方がいい

11:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 21:21:23.14 /9/9XfMJ0.net
冬の露天はぬるいだろ

12:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 21:21:25.80 1NcZ1qLw0.net
>>10
ありがとう、参考にします。
日帰りの人の多さは聞いていたので1泊だけ
連泊ならもっと落ち着いた所の方がいいですね

13:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 21:26:02.60 S7JLxSd80.net
>>11
手前はぬるい。奥の方に行けばそうでもない
中の湯で十分温まってから行けばいいさ

14:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 21:29:31.75 S7JLxSd80.net
>>12
連泊で日帰り客が多そうな時は旅館部一階の男女別内湯か二階の貸切内湯(2つ)で楽しむ
こちらはシャンプー等あり、シャワーカランあり

15:名無しさん@いい湯だな
21/01/09 21:33:27.49 r+K7Vtcc0.net
>>8
サイトチェックしたら本当だった…。残念だ。
トコロ温泉と言ったら、八幡平への玄関口なのに…

16:名無しさん@いい湯だな
21/01/10 08:59:00.27 0Qn5eoFG0.net
>>15
アプローチの坂が通れなくなるそうな

17:名無しさん@いい湯だな
21/01/10 09:00:42.85 0Qn5eoFG0.net
>>13
なるほどね、夜中に雪中露天入ったら全然温まらず。外歩いて帰るから辛い。

18:名無しさん@いい湯だな
21/01/10 09:23:03.64 bCtqW4av0.net
>>16
詳しく教えてください。

19:名無しさん@いい湯だな
21/01/10 09:39:26.63 9P7h9FwV0.net
銭川の国道からの坂道が積雪期4WD以外は通れなくなるのは毎年のこと
1月末で宿泊・日帰り入浴は休止、3月末で正式に閉館だとさ
実質1月でおしまいだね

20:名無しさん@いい湯だな
21/01/10 09:48:47.48 bCtqW4av0.net
>>19
教えて頂きまして有難うございました。
コロナ終息したら又、秋田県絶対に行きます。
大雪で大変な状況ですが他県から見守るしかないとこを
お許しください。

21:名無しさん@いい湯だな
21/01/26 22:41:16.58 xFv38oLw0.net
某有名宿へ行ってきた。
中の人はGo to停止&緊急事態宣言で大変と言うが、平日でも盛況。
県の宿泊券の駆け込みもあるし、いつになく県内客がメインだろうという予想と期待はかすりもせず、
9割は県外ナンバー、関東が多かった。
Go to割引がなかろうが滅多に取れない宿をキャンセルする選択肢はなかったと口々に話していた。
そこは食事の席が他人と近く、向き合う形。
皆黙食なんてするわけもないから気が気じゃなかったな。
咳してる奴もいたし、そこの温泉来て咳おさまったとか言ってるSNSもあったりして。
東京はもう濃厚接触者追わないそうだから、
もし何かあっても宿からは連絡来たりしないのだろうか。

22:名無しさん@いい湯だな
21/01/26 22:56:31.31 hP9wIvhj0.net
>>21
鶴の湯っしょ

23:名無しさん@いい湯だな
21/01/26 23:21:57.94 Mi2WDy+00.net
>>21
関東からこの時期わざわざ秋田まで運転って皆元気だな
俺なら最寄駅からレンタカー

24:名無しさん@いい湯だな
21/01/30 07:44:15.01 1v0eZhRj0.net
>>21
げ、俺も2、3号館だから嫌だな
部屋食にしたら手間がかかりすぎるんだろうか…
別のが開いてたら、高くても変えてもらうかな

25:名無しさん@いい湯だな
21/01/30 10:37:07.39 BrboshOR0.net
>>24
他に替えても朝食は本陣六・七番の食事処か大広間で他の人と一緒になるよ
まあ少し時間をずらして7時40分頃に行けば空いてることのほうが多いが

26:名無しさん@いい湯だな
21/01/30 19:34:28.61 vJtT673S0.net
>>24
手間かかりすぎるし高級温泉とは違うからそこまで求めるのは酷だ諦めろん
自分が行ったときは団体がいて宴会か何か騒いでて外や階下からの大声や物音が2時まで続いた
翌朝朝食会場のかまくら並んでる所に黄色い何かがあったが放尿したんだろうか

27:名無しさん@いい湯だな
21/01/31 20:01:16.55 sqVVTbQY0.net
>>25
7時より前にお願いする事も出来るし、8時以降だと空いてる事が多いね
>>26
隣室が騒がしいと地獄だよね…音筒抜けだし
自分は1号館が好きだな、どの風呂行くにも便利だし、窓からの眺めはいいし
新本陣や東本陣ほど高くはないから

28:名無しさん@いい湯だな
21/01/31 21:01:39.67 9GsFvM+Y0.net
湯治棟(二・三号館)に延べ20数泊してるけどうるさいと感じたのは2回くらいかな
一度は正月、下の休憩所で常連さんと思しき人々が酒盛りを始めた時
声をひそめてるんだけど、それがかえってイライラさせられた
もう一度は二階の本陣側に泊まった時
本陣から聞こえるおばちゃん達の下卑た笑い声が凄まじくてw

29:名無しさん@いい湯だな
21/02/03 23:09:09.11 MCUeN0k50.net
本陣って鍵がないのか…
風呂に行ってる間に勝手に侵入する奴が居そうだな

30:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 00:10:51.40 oCRbAQho0.net
>>29
連泊して昼間寝てたら、日帰りのバカババアがいきなり扉開けて入ってきかけた事が有ったわ

31:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 00:28:16.48 I2AnHUsx0.net
>>30
まあ開けたくなるよな

32:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 02:29:05.60 ceClwmc40.net
BBAも扉あけたら変なオッサンが寝てるんだもんな
そりゃ大層驚いたであろうよ

33:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 02:51:26.99 oCRbAQho0.net
>>32
確かにw
しかも酔っぱらいだし

34:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 09:06:10.20 Z44uQ7vK0.net
恋に落ちろよ

35:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 13:30:40.53 2ny0O6od0.net
起たないよ

36:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 17:39:26.73 mDIkzcPV0.net
>>30
まあ中に居る間はつっかえ棒があるからね。
問題は風呂に行ってる時。
貴重品は帳場に預けるから大丈夫だが、勝手に部屋でくつろぐ奴が居そうだなw
玄関に荷物を置いてアピールする方がいいかも

37:名無しさん@いい湯だな
21/02/04 18:50:01.27 +4mACgtg0.net
>>36
一人旅が多いから鍵なし宿の時はスリッパ一組余分に廊下に並べたりしたけどなw
本陣じゃそうもいかないか

38:名無しさん@いい湯だな
21/02/06 16:08:35.00 8vuQeyl90.net
4月でも雪が降り積もってだ時期に鶴の湯連泊したことあるけど、冬場は出掛けても仕方ないからホント暇。酒呑んで昼寝するしかないのよくわかるわ。

39:名無しさん@いい湯だな
21/02/07 00:33:50.12 lYju1bOg0.net
ただボケーっとするだけでも価値があるけどな
ただ鶴の湯は日帰り客が来るから風情も何もない
宿泊者用の内湯はあるけど、外をウロウロされるだけでも興ざめだからな
本当の秘湯は自分で探すしかない

40:名無しさん@いい湯だな
21/02/07 02:15:19.24 k7HZW/HV0.net
鶴の湯の本来の姿は、山に登ってタケノコ取りしたあとに、疲れた体を癒やすってヤツなんだけどw
まあ、殿様も来ていたけどね。
春先なんか、登山着で熊鈴をチリンチリンさせて、ザックには採ったばかりのタケノコ入れてあの道を闊歩してたんだけど…

41:名無しさん@いい湯だな
21/02/07 11:53:55.24 8zh6lany0.net
鶴の湯は秘湯が秘湯でなくなってしまった感はあるけれども湯治場ではあるからなw
地元民はなかなか行けなくなってしまったね
やることなくてボーッと過ごせるのが最高の贅沢であることを楽しめないのが現代人の不憫なとこだとも言われてるよね
それでも今は大体サービスでWi-Fi完備してるし
連泊は羨ましいな
乳頭温泉は日帰り客でごった返すとはいえ
あのままの佇まいや宿の雰囲気で各宿残ってくれてるのはやはり素晴らしいのひとことかなと

42:名無しさん@いい湯だな
21/02/24 00:28:15.50 8WoHdM7R0.net
仙北行ったけど車で坂登るのが面倒くさくなって手前の東風の湯で済ませてきた
ジャグジー風なのがアレだけどかけ流しだし市営の日帰り温泉にしてはまあまあ良いのではないかと

43:名無しさん@いい湯だな
21/02/27 12:46:36.39 hTzbYYjy0.net
温泉に入れていいのかな?
天王くららが大変との記事
コロナ前に初めて行って、真冬の日曜夜遅くでも混んでるのに驚いたが今は落ち着いて入れるのかな
第三セクター系も塩素臭かったりはするけど県内いい湯多いよね
ただコロナなって明らかに日帰り温泉行く機会は減ってるわ

44:名無しさん@いい湯だな
21/03/18 23:45:34.66 9o2FINTG0.net
鶴の湯に行きたいがFF乗り
この時期もまだ我慢かな?
あと1ヶ月くらい待った方いいかな
何年前かに雪崩があったからかなりドキドキしながら露天入ったな

45:名無しさん@いい湯だな
21/03/18 23:52:52.99 LehkY3uu0.net
>>44
余裕

46:名無しさん@いい湯だな
21/03/18 23:55:08.92 LehkY3uu0.net
まだスタッドレスなら余裕

47:名無しさん@いい湯だな
21/03/20 17:37:51.91 5Zc28D990.net
後生掛温泉とドラゴンアイ

48:名無しさん@いい湯だな
21/03/20 23:56:44.51 nTEu0C9E0.net
ドラゴンアイって秋田なん?

49:名無しさん@いい湯だな
21/03/20 23:57:56.03 nTEu0C9E0.net
岩手、秋田両県にまたがる標高1613メートルの八幡平。「八幡平ドラゴンアイ」は、この山頂付近にある「鏡沼」が雪解け時に見せる姿の別名
なるへそ

50:名無しさん@いい湯だな
21/03/21 01:13:22.40 np0YeTUj0.net
八幡平は秋田、岩手の県境にあるが、ドラゴンアイの鏡沼は秋田県の範疇。
ちなみに、八幡平の三角点があるところは岩手県に属しているが、最高点は実際に行くと県境なんじゃないのか?
いずれにせよ、比較的平坦だから紛らわしいけど。
ちなみに、この県境は秋田藩と南部藩で人を公平にだして藩境を何年にかに一度、刈払いしたものが元になっている。
その経緯は千葉治平(直木賞作家)の『山の湖の物語 田沢湖・八幡平風土記 』に詳しい

51:名無しさん@いい湯だな
21/03/23 08:59:27.46 FCFWjlnT0.net
グンマーからドライブトウホグ旅楽しんでまっす。
秋田市内で一泊目の朝食中。
末広ラーメン美味いし、朝食の赤魚の煮つけも絶品ですね!!
今回は後生掛温泉や蒸の湯はなかなか行きにくいのと、今日は青森に宿取ってるので方面移動中。
オススメあったら行って見るテスト。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

52:名無しさん@いい湯だな
21/03/23 09:01:32.33 FX0YO16W0.net
ちなみに鶴の湯は5年前と去年に日帰りで寄ってますです

53:名無しさん@いい湯だな
21/03/23 09:04:19.50 ySHKfd1D0.net
今見たら後生掛温泉ここから3時間なんだ。
寄ってみようかな。
日帰り浴やってるのか。

54:>>51
21/03/25 05:16:51.66 2LgcViK60.net
グンマーです
後生掛温泉、昨日着いて宿泊中
秋田飯も美味い
仲居さんのホスピタビリティに感激
泥湯は初めての体験
もっとドロドロしてるのイメージしてたけど、湯底に柔らかい粘土状の塊が溜まっていて、手ですくい取っては身体に塗ったり、湯に溶かしてかき混ぜたり
色は濃い灰色の火山灰の湯でした
木の蒸し風呂いいですね
サウナはコロナで閉鎖中
露天はこじんまりとした数人のキャパでした
国立公園なので大きな露天風呂は作れないのかな?
チェックアウトしてから蒸の湯に行ってみようと思ってます
行けるのかまだチェックしてないけど
来る途中にあった地熱発電所も見学できるのかな

55:>>51
21/03/25 05:20:35.06 2LgcViK60.net
なお、予約は昨日の昼前に入れて当日宿泊
普段なら当日予約当日宿泊は無理なほど人気宿のようですが、運が良かったのか…というよりコロナですね
#泊まって応援したい気持ち

56:名無しさん@いい湯だな
21/03/25 06:28:00.88 jOBgInJX0.net
>>54
ふけの湯は4月下旬までお休み

57:>>51
21/03/25 07:21:16.61 JtsAUI1X0.net
>>56
有難う。
でも↓見ると宿泊予約受付は始まってるみたいで、野天風呂だけはもしかしたら入れるのかなって思ったの。
URLリンク(www.fukenoyu.jp)

58:名無しさん@いい湯だな
21/03/27 23:01:47.09 RY99xATo0.net
玉川、後生掛、ふけの湯は秋田が誇る湯治場

59:>>51
21/03/28 10:06:04.81 Up3s1yc60.net
>>51っす
日記になってごめん
昨日の夕方帰ってきて疲れて寝てた
末広ラーメンってご当地じゃなくて京都発のチェーン店だったのね
都内にもあるみたいだから足伸ばしたときにでも寄ってみる
蒸ノ湯までは行けたけど、やっぱり湯船には湯は張ってなかったです(←タリメーカ)
とりあえず雰囲気だけ
後生掛から蒸ノ湯までの道中、雪壁は2~3mな感じでした
乳頭は2回ほどお邪魔してお気に入りの一つになりましたが、その周辺はまだなので少しずつ楽しませていただこうと思ってます
蟹場も玉川も絶対行きたいうちのひとつです
野湯も好きなのでタッコとかも巡りたい

また来れるのは11月頃かなぁ…

60:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 14:19:24.07 5UdLWaXn0.net
玉川は悲壮感がただよっているので健常者は行かない方が良い。
末期ガンの人が最後の望みをかけて逗留している。
風呂場で会う人はみんな体に大きな手術痕がある。

61:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 14:23:25.52 5UdLWaXn0.net
「実際に行ったことがない人だね」
ってコメントを書かれる前に追記です。
2回行きましたが、2回とも悲壮感がただよっていました。
1回目は湯治棟からベッドが運び出されていました。
たぶん、お亡くなりになったのだと思います。

62:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 14:56:14.05 8cKSjtyz0.net
泊まったの?
なんか刷り込みが強すぎると思うが

63:名無しさん@いい湯だな
21/03/28 22:44:10.43 YKp5rusw0.net
何か悪い方のステマぱねーw
確かに気軽にカップルで温泉楽しみに来ましたーで行くもんではないがそりゃ調べれば分かるだろとw
悲壮感どうこうは外の岩盤浴の小屋みたいなとこだけじゃないかな
という自分もそこは遠目に眺めて普通に風呂や屋内岩盤浴を堪能した
子供のときに行ったときはびびったが
大人になり身内や知人に癌患者もいたりするから
当時の恐怖みたいなのは感じなかったよ

64:名無しさん@いい湯だな
21/03/29 19:53:48.75 tJpjuFgC0.net
>>61
ベッドが運び出されると誰か亡くなった事になるのかよ。

65:名無しさん@いい湯だな
21/03/29 22:04:17.05 Q7svs4Rh0.net
>>64
それ以外に理由があるのか?

66:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 00:11:43.66 QyB6nxWL0.net
温泉ってわりとそういう事故多いそう
高齢者無理しすぎなんだ
ヒートショックとか
でも亡くなったかどうかは分からないけど亡くなったことにしたそうw

67:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 04:17:34.67 saSoJjf50.net
>>65
ベッドのメンテナンスとか。

68:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 04:53:33.93 saSoJjf50.net
鶴の湯、このコロナ渦でも常に満室。
何度も思いつきで電話するけどその度に断られる。

69:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 06:56:34.38 DiagKhIC0.net
>>65
老人の脱糞や寝小便で汚れたとか、単に古くなったからとか…

70:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 18:05:00.00 O8DP7uXV0.net
>>68
平日ならいける

71:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 21:19:09.98 u3yN8p7Z0.net
運び出されたベッドは古くなかったし、どこも壊れていなかったし、ウンコのシミもなかった。
寝小便のシミがあったかは覚えていない。

72:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 00:41:46.84 SuOjFtwX0.net
>>60
玉川温泉から秋田焼山に登山しようと思って、近くの駐車場に車中泊したら、その駐車場には多数の患者が…
皆朝になって、和気あいあいと朝飯作ってたけどな。皆、顔見知りらしく挨拶していたよ。
宿泊しなくて、車中泊でキャンプみたいに過ごす人が多数だった。朝になったらジョギングしている人もいるし。

73:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 08:58:01.59 89XRGPDj0.net
>>68
丁度先週泊まったけど今は普段の今頃の半分しか客いないって言ってたよ
GOTO再開を見越して予約してる人多いのかな

74:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 20:25:19.52 gkmnYpDP0.net
>>70
>>73
多分自分のタイミングが悪いのかな。
いつも泊まりたい日が平日なんだけどねえ。二、三日前に電話するパターンだからかな。

75:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 22:04:30.68 RfbuFCQm0.net
鶴の湯は雰囲気はいいけどお湯の感触的にはわざわざあそこに行く理由はない感じじゃね
鶴の湯行くなら後生掛温泉の方が余程いい湯だし、玉川温泉はあの通り湯治の名所だし
秋田県は選択肢が多いからこそあそこで湯治って感じにはならないと思うんだけども

76:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 22:14:20.96 NZNEDf1S0.net
>>75
もーそれは個人の好みだね
私は後生掛のスパ銭的一ヶ所集中の浴室よりは鶴の湯の適当に分散してる方が好き
まあ後生掛も穴場的な中浴場があるがw

77:名無しさん@いい湯だな
21/04/01 03:51:02.94 jomPhdDR0.net
>>75
乳頭には行った事があるから立ち寄りでは入った事があるが、未だ泊まった事がないんだわ。人が大杉(外人だらけ)だからゆっくりと泊まりで人の少ない時間に入ってみたくて。今なら外人も少ないでしょ。

78:名無しさん@いい湯だな
21/04/01 03:55:03.67 jomPhdDR0.net
駒ヶ岳温泉に泊まって夜送迎してもらうという手もあったが、真夜中とか早朝大露天に入ってみたいな。

79:名無しさん@いい湯だな
21/04/03 01:47:46.79 6tdHbcv70.net
東京から行っても良い?
三種町5000円補助
URLリンク(www.town.mitane.akita.jp)

80:名無しさん@いい湯だな
21/04/03 12:08:26.50 BLdfbBKN0.net
>>74
その方が予約できると思うけど今は急なキャンセルは少なそう
インバウンドがないから人数少ないのかな
てか緊急事態宣言中だったけどほとんど関東民で満室だった
結局来る方としては秋田はコロナあまりないから抵抗がないのかと思った

81:名無しさん@いい湯だな
21/04/03 12:12:17.95 BLdfbBKN0.net
>>79
たしかにこれだといいことになっちゃうね
三種は県外持込であのド田舎でクラスター発生した
三種含めたあのエリア意外といいお湯が多い
でも第三セクターで塩素っぽいとこも結構ある

82:名無しさん@いい湯だな
21/04/03 12:19:05.78 jScK6aVV0.net
>>80
正月明けに現地で尋ねた時は本陣・東本陣・新本陣は埋まってるが、1号館・湯治棟は週末でも空きがあると言われた
まだ事態が流動的な頃だけどねw
前にも話出てたけど湯治棟泊まって夕朝食とも本陣食事処でみんな一緒なのはちょっと悩むところだわ
酒が入ると話が弾みがちになるしさ

83:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 05:47:40.25 b4+VUMzq0.net
>>80
そーか、キャンセル少ないのか。緊急事態宣言出た直後くらいならそれなりにあったんだろうけど…。
鶴の湯、何ヵ月も前から予約入れるパターンも何度もキャンセルしてるんだよねえ、なんか縁がないわ。

84:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 08:55:56.17 9R5JxmhR0.net
>>74
朝10時にカウンターで日帰り入浴代金払う時今日空いてます?って聞けば大概平日は空いてたな(コロナ前)

85:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 10:19:23.74 Msvl9GUs0.net
それキャンセル多くて要注意認定されてるんじゃw

86:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 05:06:48.49 Dyyz+IDb0.net
「秋田は飽きた」と言えるほど行ってみたい

87:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 07:05:24.95 CNxpZjRY0.net
藤里町の和みの湯 こじんまりとした温泉だったけど滝が近くにあって凄くのんびりできたなぁ

88:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 09:00:01.38 BWsf+Sp70.net
東北温泉めぐりしてたんだけど秋田駅近くの末廣ラーメン美味かったぁ。
高田馬場にも分店あるみたいなので行ってみるか。

89:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 12:38:45.68 nSQAcNUm0.net
>>87
北秋田より更に北かー
遠いけど機会あったら行きたい

90:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 16:55:13.60 6g+L8IWS0.net
>>89
平日の昼に行ったのでほぼ貸切でした
元々旅館?だったのを今の店主さんが改装して経営してるみたいです
露天はぬるかったけどそこから見える小さい滝と川の流れる音でのんびりできましたよ
小さいというか、なんか個人の家みたいな佇まいなので面食らうかもしれませんが、のんびりしたい人にはおすすめです

91:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 17:45:17.32 s8oWr4cl0.net
玉川温泉やばいなぁ

92:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 17:47:14.02 s8oWr4cl0.net
>>72
ヤバイ連中やん

93:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 22:39:12.08 gA2o+9Fk0.net
>>91-92
ほのぼのしてたぞw
朝方、ジョギングしていた爽やかな若者も…多分重病にかかっているんだろうなとは思ったケド

94:名無しさん@いい湯だな
21/04/19 12:18:01.32 MqvonR0W0.net
GWに宿をとったけどコロナで日帰り中止の温泉が続出したら
温泉巡りが出来なくなってしまう

95:名無しさん@いい湯だな
21/04/19 13:23:37.76 IOUwXs7a0.net
それはそうだけど患者も人も少ない秋田へ行こうという層もいるからな
このGWに関しては日帰り中止はいいと思う
経営は厳しくなるから難しいとこだけど
自分は秋田県内での宿泊や観光だけど、患者いる地域→いない、少ない地域は微妙だろうなと申し訳ない気持ちで過ごしたわ
観光地や温泉も大変だろうな

96:名無しさん@いい湯だな
21/04/19 15:20:00.51 kvKIX5Fy0.net
今は日帰りやってない所ホントに多いよ
この調子だとコロナが収まった後に行っても廃業してるね
GWと夏休みの需要も吹っ飛んだし中小零細はもうダメだよ
宿泊が出来る所は今すぐ強行しないと2度と行けなくなる
コロナか目当ての温泉か天秤にかけて自ら決めるしかない
無症状で行ってクラスターで感染させましたにならないようにな

97:名無しさん@いい湯だな
21/04/19 17:19:50.68 Eny55Hc70.net
コロナか目当ての温泉かとは大袈裟な

98:名無しさん@いい湯だな
21/04/19 18:17:22.98 WT5xPK6Z0.net
きのう乳頭行ったけど関東圏ナンバーちょくちょくいたなー
俺も他県民(盛岡)だけど

99:名無しさん@いい湯だな
21/04/19 19:38:23.53 kvKIX5Fy0.net
車に悪戯されるから関東圏のナンバーでうろつくのは危険

100:名無しさん@いい湯だな
21/04/20 01:26:40.91 GGHRDlhn0.net
秋田市内から乳頭や水沢温泉行くより盛岡からの方が全然近い

101:名無しさん@いい湯だな
21/04/20 21:27:22.98 fAhHow310.net
玉川、後生掛、蒸の湯はなおさら

102:名無しさん@いい湯だな
21/04/22 21:16:17.70 AMFHmTqf0.net
アスピーテライン封鎖ワラ…えない

103:名無しさん@いい湯だな
21/04/22 23:35:57.89 RnWhfsa20.net
どんどんやってくれ
変異ウイルスの率が都会並みになってる
感染者が少ないからではないぞ
たしかに落ち着いた頃にその温泉はなくなってるかもしれないが落ち着いた頃に来てくれ
待ってる

104:名無しさん@いい湯だな
21/04/23 13:01:40.34 litgViiI0.net
隣県とすり合わせしてないから顰蹙買ってるな
スタンドプレーは嫌われる根回ししないと

105:名無しさん@いい湯だな
21/04/23 18:59:03.37 o95iYIBX0.net
知事ははよくも悪くも歯に衣着せぬ発言する人だが
近々6県(と新潟も?)で県跨ぐ移動の自粛要請出す方向みたいだから問題ない。
でも既にGW予約した人は来るよなあ。
緊急事態宣言が遅すぎ。
くそ田舎でずっと感染者少なかったが、大仙の花火きっかけか既に7割が変異株だと。
専門家が重視すべきと言ってる重症者率は全国ワースト3位らしい。
ジジババが多いから都会と同じじゃいかん。
田舎でコロナかかったら特定されて誹謗中傷受けるんだぞ。

106:名無しさん@いい湯だな
21/04/29 16:12:25.60 SozXX3Ch0.net
GWに後生掛温泉とドラゴンアイと思っていたが今年は止めておく。
コロナ感染防止で台湾、豪州、NZなど上手くいってるいるところもあるのに、ガースー自公政権は中途半端なことばかりでダラダラと出してる支援金は無駄カネになってるわな。

107:名無しさん@いい湯だな
21/04/29 17:02:28.05 IVfHTlYR0.net
>>106
どこでも似たようなことを書いてまあw
GWはどこも行かないってことだろ
政治に不満があるならそれなりの板で

108:名無しさん@いい湯だな
21/04/29 17:40:47.41 linOROO60.net
去年、知人の奥さんが急死した。突然のことなのでびっくりしたことを覚えている。
でも更にびっくりしたのが、つい最近それが実は新型コロナが関係していたということで、表向きは透析中に事故で死亡したと
ばかり思っていてからだ。当時、なぜ病院を訴えないのかと思っていたものだが…そりゃ訴えることできんわな。
50台前半だったのに…。恐ろしい。知人とは登山中で挨拶をしたこともあったなあ。

109:名無しさん@いい湯だな
21/04/29 18:52:21.75 /Ix78hg90.net
透析するぐらいの疾患持ちなら死んでも驚かないだろ

110:名無しさん@いい湯だな
21/04/30 08:33:42.93 IgOU8hCb0.net
>>106
頭の弱い東京土人が撒き散らしてるから自粛しても全く意味がない

111:名無しさん@いい湯だな
21/04/30 13:12:39.15 ynkC2Mtz0.net
県外から帰って来る人達や遊びに来る人達のおかげで地元の人間が身動き取れなくなるのは辛い所
彼らは家に帰ればいいだけだが、地元の人間がコロナに罹ったなんてなったら陰険な隣近所に村八分にされるし
正直自粛して欲しいわな
県外ナンバーも目立って来たし、確実に増えるだろこれ

112:名無しさん@いい湯だな
21/05/21 00:31:09.75 8pdQHcWh0.net
>>108
自分の知人の奥さんも去年50代で急死した。やっぱり入院中のごにょごにょだった
医療関係ということもあってコロナではないかという噂もあった
コロナということをなぜ隠すんだろ

113:名無しさん@いい湯だな
21/05/25 17:46:55.77 84Vs5lQW0.net
纏まった休み貰えそうなんで独りでふらりと乳頭温泉行きたいけど…実行出来なく過ごしそう

114:名無しさん@いい湯だな
21/06/01 07:06:49.87 zLu6u+ig0.net
>>113は結局乳頭に行ったのかな?
今は普段と比べてかなりすいてるかな。時間あったら自分も行きてーわ。

115:名無しさん@いい湯だな
21/06/02 07:04:51.86 CRuG4ZC+0.net
玉川温泉ってエアコンないの?新玉にあるのは知ってるが

116:名無しさん@いい湯だな
21/06/02 07:10:46.22 CRuG4ZC+0.net
後生掛もふけの湯も藤七もエアコンないの?

117:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 08:12:37.58 peOZ6mh60.net
蔵王の大露天風呂行きたい
一回いったのは10年くらい前か
もう一度行きたいなあ

118:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 15:54:22.09 u38h/oAo0.net
蔵王っていつから秋田になったの?

119:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 16:50:21.40 HanfcPM10.net
>>60
新玉川に夫婦で泊まった
隣の部屋は宴会で来てた夫婦
同じフロアにも若い学生旅行みたいな集団がいた
食堂言ったら職場の社員旅行や仕事できたみたいなおじさん男性集団
新玉川のほうは明るい山岳リゾート
中には金持ち湯治逗留客もいると思うけど
たぶん明るくわきあいあい湯治してる人

120:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 16:52:56.31 HanfcPM10.net
>>115
新玉川に泊って玉川に入りにいったとき
脱衣所のある宿泊棟でエアコンを見た気がする

121:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 18:33:24.56 u38h/oAo0.net
>>120
いい事聞いた。聞いてみるわ。
ありがとさん!

122:名無しさん@いい湯だな
21/06/03 18:40:37.51 x5A/lWMd0.net
>>115
去年の9月上旬に玉川の南館(H28リニューアル)に泊まったけどエアコン無し
チェックインから日が沈むまでクソ暑くて地獄だった
フロアのほとんどの部屋が風通しでドアを少し開けてたよ
ウォシュレットは部屋の規模に見合わない高機能なものが装備されてた

123:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 00:24:59.29 NNqtBBsg0.net
>>122
やっぱり暑いよねえ…。
エコじゃないけど日が沈むまで車でアイドリングしてエアコンかけて涼んでようかな。
エアコンなくてもトイレのウォシュレットはあるんだな。

124:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 14:02:49.48 O/3hIGvN0.net
>>116
後生掛 エアコン無いよ。

125:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 17:57:10.67 BRfLRdQM0.net
後生掛で標高1000m程度だかb轣A平地とは6℃の気温差があるけどな。
平地で36℃なら、後生掛で30℃。高地だから風も強いはずだからねえ。

126:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 18:08:53.67 6ndr0IVl0.net
>>125
風は谷筋どんづまりだからあまり吹かなかったような
北側以外は傾斜地であまり日に当たったような記憶もないけど
噴気はあがってるから湿気があるかもね
夏は立寄りで行って広間休憩で2時間くらいいたけど暑かった記憶はほとんどないがw

127:名無しさん@いい湯だな
21/06/04 22:55:50.74 9rkiWE5V0.net
涼しいとこでも湯上がりは暑いのだ

128:名無しさん@いい湯だな
21/06/05 17:35:12.44 Hqs1UEap0.net
秋田なら暑くても、湿度がそれほど高くはないんだよ。
3年前の8月なんか、標高500m程度でももの凄く寒い日もあったぞ。
まれにあつくてどうしようもない日もあるが、標高1000m程度なら8月後半になると、寒くてたまらなくなる日も多い。

129:名無しさん@いい湯だな
21/06/06 04:34:30.43 NgLXLPfn0.net
来月はどんなもんかね。お天道様のご機嫌のみかな。

130:名無しさん@いい湯だな
21/06/24 20:42:54.18 gm5/QvR50.net
15年くらい前から普通に暑いぞ
盆過ぎれば多少は涼しかったりするけどエアコンないと辛いな
標高高いとマシだし朝晩は過ごしやすいときもある
夜は湿度高くて連日100パー寸前
ただ東京のビルの輻射熱からくる暑さ湿度とは違うのであっちから来た人は快適だと言う

131:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 08:45:31.74 0p3/2qzS0.net
能代の船沢温泉の隣が火事で船沢温泉も一部外壁が焼けたみたい。船沢温泉は大丈夫だったのかいな?

132:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 07:38:52.35 AlgDcd4I0.net
玉川温泉~アスピーテライン間の341号線沿いはやたら「熊による人身事故防止の為、山菜採取目的の入林禁止」とかいう看板が立っているが、車で走ってたらホントに熊さんに遭遇。まさか国道まで出てくるとはね。

133:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 07:49:03.94 AlgDcd4I0.net
新玉川の露天にも熊が5月26(?)日に目撃されているので注意との張り紙あったわ。

134:名無しさん@いい湯だな
21/07/16 22:24:51.69 ilpUYIQE0.net
俺も先週、玉川温泉を少し過ぎて、大場谷地に行く途中で熊を見たな。
普通は真昼にあまり活動しないんだけどね。

135:名無しさん@いい湯だな
21/07/17 05:12:02.45 BcPbQ9dV0.net
あんまり当たり前に熊が出るといずれ知床のよう(熊見物の客で一杯)になってしまわないんだろうか。

136:名無しさん@いい湯だな
21/07/25 00:22:15.74 py7mE8FX0.net
黒湯の混浴露天で満月を
堪能中。
癒やされるわぁ

137:名無しさん@いい湯だな
21/07/25 00:24:35.40 mbqH7/fK0.net
8月に秋田温泉ツアー行くからよろしく!
後生掛と、あとどこか!

138:名無しさん@いい湯だな
21/07/26 00:57:09.42 LmoUIiIb0.net
彼女と秋田旅行行くんだけどオススメの混浴ってありますか?解放的な所が良いのだけど野湯とかは無理

139:名無しさん@いい湯だな
21/07/26 01:11:40.47 yYO8h5NG0.net
>>138
気楽に混浴できるのは鶴の湯本館の混浴露天
白濁で女湯とつながっているからしゃがんで入ってくればOK。難易度低い
でもね予約少し取りにくい
それならいっそ貸切露天があるところの方がいいんじゃない?
日景温泉、鶴の湯別館山の宿、駒ケ岳温泉等々
いずれも白濁。他の人にも彼女を見せたいなら別だがw

140:名無しさん@いい湯だな
21/07/26 12:23:07.53 VPbybYSP0.net
見せる為に混浴行くのに
貸し切りじゃ意味なし。

141:名無しさん@いい湯だな
21/07/26 15:24:42.54 min6HCdn0.net
そんな目的で混浴に来ないでくれ

142:名無しさん@いい湯だな
21/07/26 17:21:25.10 F1+4nb9X0.net
いやいや、彼女が他のちんこ見たいんだよ

143:名無しさん@いい湯だな
21/07/26 19:48:45.92 WSLRdDhV0.net
逆ワニかよ。しね。風俗にでも売ってこい

144:名無しさん@いい湯だな
21/07/26 20:39:46.72 byvv4fOv0.net
冴えない野郎共の
粘っこい視線をおかずに
浴後、燃え上がる二人

145:名無しさん@いい湯だな
21/07/27 07:55:19.45 KZlVS0gq0.net
先日孫六の石の湯は昼頃独泉でした。(♀なので嬉しい)
女性脱衣場にあきらかに脱いだ下着があったのは…新しい下着に着替えて忘れていったのかな?

146:名無しさん@いい湯だな
21/07/27 17:54:26.27 heTE8hLU0.net
4連休の蟹場温泉でフット岩尾を見た
ハゲとるやないか 。と呟いたら睨まれた
愛想悪すぎ

147:名無しさん@いい湯だな
21/07/27 18:05:47.58 /rwsVD8S0.net
喧嘩結果



大富豪最強権力者桶作様優勝>>>>>>>>>>>負け犬低身長丸尾竜二貧乏人

148:名無しさん@いい湯だな
21/07/28 23:44:33.01 jka6JwQp0.net
>>138
子宝温泉の蒸ノ湯温泉だな

149:名無しさん@いい湯だな
21/07/29 01:18:19.07 whfr7EB20.net
道路脇から眼下の露天
双眼鏡で覗いてる変態居るよな

150:名無しさん@いい湯だな
21/07/29 12:27:45.94 nCl2DaiV0.net
まじか。ちんぽこ見せつけたろ

151:名無しさん@いい湯だな
21/07/29 13:49:09.23 0NUKo+9F0.net
わー ちーちゃい

152:名無しさん@いい湯だな
21/08/01 09:10:04.24 Afi6K9hJ0.net
コロナ終息したら後生掛湯治に行きたいが今年の秋も無理だべな

153:名無しさん@いい湯だな
21/08/01 09:23:14.31 fgWMDMXx0.net
>>152
コロナ以前の問題で、10月下旬から春先まで大浴場が改修で使えないから湯治部は営業休止、
旅館部人数限定で営業するみたいよ

154:名無しさん@いい湯だな
21/08/01 13:33:54.52 5oz/pesm0.net
>>153
10月下旬ってことは、紅葉期までは湯治部は営業しているってことだね。
9月下旬に秋田焼山の近くにある栂森が、岩手の三ツ石と同じ時期に紅葉真っ盛りになるんだよね
それから、10月中旬までかけて紅葉が降りてくるカンジ。

155:名無しさん@いい湯だな
21/08/01 14:00:04.69 y8STEZjz0.net
>>154
HPだと工事日程は2021年10月20日(水) ~ 2022年初春
となってる。ちょうど紅葉が盛りを過ぎた頃から開始なのかな?

156:名無しさん@いい湯だな
21/08/09 04:55:14.33 3zvZpO5U0.net
昨日後生掛温泉行ったら県外ナンバーの車で駐車場満杯だったからそのまま帰って来たわ
こんなんじゃコロナなんか減らないぞ

157:名無しさん@いい湯だな
21/08/09 08:36:00.32 1SntxfQG0.net
これからお盆は地獄だろうね
地元民が自粛して県外の連中が秋田なら大丈夫ってウェーイしてコロナ発生するんだろうな
道の駅なんかも渓流釣りかなんかの県外ナンバーが車中泊して楽しそうにやってるよ ほんと来ないで欲しい

158:名無しさん@いい湯だな
21/08/09 12:03:17.87 u/7f1EX+0.net
秋田も東京土人がバイ菌撒き散らしてるの?

159:名無しさん@いい湯だな
21/08/11 10:17:39.83 1GzdENAj0.net
>>156
>昨日後生掛温泉行ったら県外ナンバーの車で駐車場満杯
どの辺の車が多かったの?
まさか首都圏とか?

160:名無しさん@いい湯だな
21/08/29 18:33:39.23 cTqLNyfa0.net
普通に玉川温泉で横浜とかの他県ナンバー見るけど

161:名無しさん@いい湯だな
21/08/29 22:56:32.20 C1grTCcw0.net
コロナ退院後の療養とか?

162:名無しさん@いい湯だな
21/08/30 23:08:12.43 hv+7jww60.net
どうなんでしょう?
昔から喘息とか呼吸器系の病気には効果があるとはいわれてましたね。

163:名無しさん@いい湯だな
21/09/05 17:24:04.72 ybsvL5CC0.net
玉川はコロナなんかより切羽詰まった人集まるとこだし

164:名無しさん@いい湯だな
21/09/05 18:23:29.71 sVzz3vM60.net
今日玉川行ってきたけど別に悲壮感はなかったと思うが
みんな普通に湯につかってたよ
たしかに駐車場とかに札幌やら岡崎やらずいぶん遠くから来たなあってのはいたけど

165:名無しさん@いい湯だな
21/09/05 21:54:50.00 4srFkyn+0.net
玉川と書くと悲壮感と結びつけたがる人がいるのよ
半年くらい前にもあったな
病気でマジ湯治モードの人ももちろんいるだろうが、パッと見くらいではわからんわ

166:名無しさん@いい湯だな
21/09/05 22:10:21.53 Gu/a5YoB0.net
正直、ガンが移りそうで嫌だな

167:名無しさん@いい湯だな
21/09/05 23:58:22.62 sH4oyZto0.net
玉川はNHKの72時間という番組で見たけど、そういう人が
集まるのは岩盤浴のところみたいね

168:名無しさん@いい湯だな
21/09/06 00:40:13.27 idNNHvCb0.net
>>166
ガンは普通伝染らない。
ガン細胞がある臓器移植で何とかって程度だとか。臓器移植で1万分の1の確率だとか

169:名無しさん@いい湯だな
21/09/27 18:02:55.80 gqFimBlJ0.net
いっつも後生掛・玉川行ってて無視してたけど湯瀬ってどうなんだべ?

170:名無しさん@いい湯だな
21/09/27 22:35:22.16 VXiTVapR0.net
湯瀬温泉は単純温泉だからファミリー向けとか、企業の忘年会とか向けだなあ。マニア向けではないなあ。
一度、素晴らしすぎる紅葉を湯瀬峡谷で見たことあるんで、紅葉の季節に湯瀬峡谷の入り口あたりで車を降りて
温泉まで峡谷を歩いてみたいよ。

171:名無しさん@いい湯だな
21/09/28 11:03:40.69 Leaz8ViV0.net
この間湯瀬渓谷歩こうかと思ったけど、人いなかったから熊でそうでやめた
あと、湯瀬温泉入ってないけど硫黄のにおいしたけど単純泉なの?

172:名無しさん@いい湯だな
21/09/28 12:18:48.02 ompsTCZB0.net
単純泉は奥深い

173:名無しさん@いい湯だな
21/09/30 00:02:57.89 xHKr5LFN0.net
先日乳頭に行ってきたけど関東はじめ他県ナンバーとレンタカーが多くて萎えた
乳頭まで行かない手前だとまだそこまで多くなかったが
もちろん観光業界は県外客がいないと回らないし
お金を落としてくれるのはありがたいが
宿泊はちょっと考えてしまうな

174:名無しさん@いい湯だな
21/09/30 08:40:50.71 Gfm15zlW0.net
>>173
東京コロナ株オーバーシュート!!

175:名無しさん@いい湯だな
21/09/30 20:31:19.88 Rl7yfyY20.net
にかほの道の駅の温泉行ってきた
正直期待してなかったが、なかなか悪くなかった。
あれは今日みたいな曇の日より晴れた日とか、逆に吹雪の日とかが面白そうだな
大館からだから遠くて困ったが

176:名無しさん@いい湯だな
21/09/30 21:36:16.52 SQ5w/hys0.net
にかほはTDKの城下町だから、結構よい温泉が多いんだよな。
単純泉が多いから、マニアが多いだろうここでは言及されづらいんだけどね。

177:名無しさん@いい湯だな
21/10/01 23:22:53.32 sD5/AiX70.net
湯瀬の話題ついでに大湯温泉はどうなの?

178:名無しさん@いい湯だな
21/10/02 00:45:03.06 lECZlGv60.net
大湯は、それこそ単純温泉だからなあ。
ここみたいなマニア層だったら、小綺麗でいろんな施設が付いているけど、循環湯だ…ってのは駄目だとすると
昔ながらの浴槽のは荒瀬の湯、上の湯、下の湯、元の湯ってのがあって、皆200円程度。
古い浴槽で銭湯タイプで単に風呂に入るカンジだけど皆いいよ。
俺は荒瀬の湯が大湯川の近くで良いカンジだと思う。
旅館タイプは千葉旅館とか岡部荘とか上野旅館とかあるが…千葉旅館の鯉コクは美味しいよ。
近代ホテルタイプだと、ホテル鹿角一択ね。

179:名無しさん@いい湯だな
21/10/02 01:36:17.42 YtClZSIv0.net
>>178
ありがとう。

180:名無しさん@いい湯だな
21/10/02 21:54:35.42 3TXNfDhh0.net
岩手のも混ざるんだが、秋田岩手県境で言った温泉が
・後生掛温泉
・玉川温泉+新玉川温泉
・乳頭温泉
・蒸ノ湯温泉
・藤七温泉
・国見温泉
ほかに行くべきとこある?

181:名無しさん@いい湯だな
21/10/02 22:05:13.50 2fdmMT4H0.net
>>180
ふけのゆ近くの大深温泉。10月半ばくらいまでやってるかな?
乳頭温泉郷手前の水沢温泉郷のさらに手前のw駒ヶ岳温泉

182:名無しさん@いい湯だな
21/10/03 08:33:35.55 mgZJmDIg0.net
松川温泉→藤七温泉→蒸ノ湯温泉→後生掛温泉→玉川温泉
アスピーテ温泉ライン

183:名無しさん@いい湯だな
21/10/03 11:09:34.65 weDCU3Sp0.net
>>182
それを登山を入れて数日掛けて踏破したいw

184:名無しさん@いい湯だな
21/10/03 17:34:57.95 VPk25qE80.net
秋田青森県境の日景温泉、矢立温泉、矢立ハイツはいいとこだった
矢立温泉は無くなっちゃったけど

185:名無しさん@いい湯だな
21/10/06 08:27:48.15 kWToZZNY0.net
矢立温泉はじいちゃんが良い味出してたな
懐かしいわ

186:名無しさん@いい湯だな
21/10/06 21:07:38.18 NP/y12hP0.net
代わりに矢立ハイツでひとっ風呂あびてきた
あそこちょっと熱いな

187:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 10:12:27.25 1oepsF7t0.net
日景温泉行ってきたよ
あさの10時から最終受付15時までで、時間短かいなぁと言う印象
温泉はぬるめで中々ゆっくり入れた
玄関まわりに鶏が放し飼いになってて、フンが凄かった
掃除して欲しいレベル
行く人は踏まないように気をつけて

188:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 14:08:58.56 +Yz6/ZU60.net
日景温泉ことしの1月ころ行ったら
「コロナで立ち寄り入浴お断りしてまーすwww」って書いてて入れなかった
HPに告知もなし
なんかあそこ宿泊客ばっか相手にして地元民の入浴はしてほしくないんじゃねえかなあ

189:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 14:31:21.56 T5uFXzYZ0.net
今年の1月に日帰り入浴停止は当たり前だろ

190:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 18:14:35.46 7lH5OZ220.net
>>189
それでも、公式サイトで告知するべきだと思うよ。

191:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 18:27:35.27 XPD98MKB0.net
べき、って…
あくまで宿泊業だからね。

192:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 19:42:49.69 7F4CcHCf0.net
なんか自分ルールの変な人居るな
電話確認してから行け

193:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 21:53:38.18 +Yz6/ZU60.net
HPに何も書かれてなかったらやってるもんだと判断するだろ
なんでわざわざ電話www

194:名無しさん@いい湯だな
21/10/08 10:53:17.17 P3L/tSQs0.net
>>193
情報惰弱

195:名無しさん@いい湯だな
21/10/08 17:07:02.12 4HvcLi220.net
つーかコロナ禍だし最近はどこに行くにも事前に確認しているな
営業していたとしても時短や地元限定とか色々制限されてたりするし

196:名無しさん@いい湯だな
21/10/08 23:00:37.55 2sxp3gtN0.net
自分も念のため電話で確認するけど、日頃から金取って立ち寄り湯やってる以上は公式サイトに告知するのが、客に対する礼儀だとは思う。

197:名無しさん@いい湯だな
21/10/09 19:24:03.71 d32UBbBT0.net
HPあるなら書いておけよとは思うが田舎で年配がやってる施設や店はあんまマメな情報をネットに載せるというのは期待できん
そこは仕方ないと思うわ
悔しいけど

198:名無しさん@いい湯だな
21/10/10 12:32:58.33 1Ii0CQSV0.net
今週末くらいから寒気が入ってくる予報だから後生掛のオンドルはベストシーズンだな

199:名無しさん@いい湯だな
21/10/10 14:45:33.55 BIMTJxz40.net
大深行きてぇ…

200:名無しさん@いい湯だな
21/10/10 16:45:51.28 lxGg47cu0.net
昨日あの辺り走ったけど、紅葉キレイだったよ。

201:名無しさん@いい湯だな
21/10/14 16:47:36.26 oB3MahAT0.net
今年の1月ころ日景温泉はHPに日帰り入浴停止って告知してたぞ
停止って書いてたから矢立ハイツに行ったわ

202:名無しさん@いい湯だな
21/10/14 20:58:50.89 A0c7IfVJ0.net
180は間抜けすぎる

国見山荘に行っていない素人 愚かにも程がある…

203:名無しさん@いい湯だな
21/10/15 00:15:43.35 Vhe3VJJ80.net
じゃあただの言いがかり?
それともたまたま告知あげる前に行った?
でも普段から更新マメな施設でもないんだから電話して聞くのが確実だね
都会から来た観光客とかたまにネットで何のためのHPだって怒ってたりするけどw

204:名無しさん@いい湯だな
21/10/15 12:13:57.94 pp/BrrLt0.net
>>202
閉館してるの知らん素人が何か言ってらあ

205:名無しさん@いい湯だな
21/10/25 21:27:19.40 vjkKavCx0.net
マタギの湯ってどうなんだ?打当温泉

206:名無しさん@いい湯だな
21/10/26 12:17:05.31 6hwdu9vB0.net
俺が行った時は結構泡付きがある良い湯だったなあ

207:名無しさん@いい湯だな
21/10/28 20:21:22.20 T9v9/ak+0.net
明日から乳頭温泉行くんだけども紅葉どんな感じ?

208:名無しさん@いい湯だな
21/10/28 22:27:02.69 cbU6IFU00.net
>>207
こないだの日曜日に田沢湖経由で八幡平に行ったけど、田沢湖から新玉川温泉のあたりはいい感じだった。
玉川温泉から上は終わりかけ。アスピーテラインの蒸ノ湯から先は通行止め。

209:名無しさん@いい湯だな
21/10/28 23:18:07.18 T9v9/ak+0.net
>>208
玉川温泉がいい感じなら乳頭も同じ感じっぽいですね。
ありがとう!楽しんできます。

210:名無しさん@いい湯だな
21/10/29 05:39:37.23 GwcSAv290.net
>>209
黒湯のインスタ見るといい感じになってるね
URLリンク(www.instagram.com)

211:名無しさん@いい湯だな
21/10/29 16:53:41.74 bAC8YjFE0.net
乳頭温泉の休暇村行ってきたけど、ぶっちゃけ黒湯とかとお湯はいっしょだよな?

212:名無しさん@いい湯だな
21/11/09 12:26:16.39 dtdOPTJUO.net
今週末の新玉川、天気予報は曇り・雨
実際は雪になったりもあるのだろうか…
スタッドレスはくか迷ってる

213:名無しさん@いい湯だな
21/11/09 12:55:54.65 baZaxg+P0.net
11月入って行くなら履くだろ

214:名無しさん@いい湯だな
21/11/09 13:52:53.61 dtdOPTJUO.net
>>213
ありがとう。準備するよ。

215:名無しさん@いい湯だな
21/11/21 17:34:05.63 L/2T0Yxk0.net
URLリンク(www.xn--48jvb199rcoqjsbn93h.com)
このブログによると黒湯の混浴に女性客が湯浴みを着て入ってたと書かれているが
黒湯って湯浴みとか巻タオルで入るの禁止じゃないの?因みに訪問日は2012年9月
現に以下の口コミ(訪問日は2017年)では禁止になってるし、本当のところはどうなんだろ?
知ってる人いたら教えて下さい
URLリンク(www.jalan.net)

216:名無しさん@いい湯だな
21/11/24 21:01:13.41 IFTmbQvx0.net
蒸ノ湯温泉、後生掛温泉、玉川温泉はもちろん乳頭温泉でも、もうマイカーで行くのはやめた方がいい

217:名無しさん@いい湯だな
21/11/24 21:11:48.25 d6IpR/BR0.net
>>216
現在の話をしてるのなら・・・
蒸ノ湯はとっくに冬季休業に入ってるし
玉川も本玉は11/30から冬季休業だし
後生掛は大浴場改修工事で10/20から自炊部は休業してるし旅館部は大幅に規模を縮小しての営業だしw

218:名無しさん@いい湯だな
21/11/25 21:11:16.85 SrdbPfW/0.net
大館のあずまの湯が思ったより良かった

219:名無しさん@いい湯だな
21/11/25 23:09:39.74 SPfEXTcl0.net
廃館した施設をいとくの社長が個人的に買い取って運営しているからな。

220:名無しさん@いい湯だな
21/11/27 08:30:09.84 uFIKuVkp0.net
大館と言えば、鳳凰庭とか言う町の風呂
狭くて汚くて人が多くて全然落ち着かない風呂だったな
オマケに夏なのにエアコンはつけてないわで、リピートする気にはなれなかった

221:名無しさん@いい湯だな
21/11/27 16:13:57.25 4g5hk5K+0.net
>>215
黒湯に限らず女の違反行為はスルーされるんだよ

222:名無しさん@いい湯だな
21/11/27 22:10:34.44 f+nWbpW20.net
大館なら沼館の湯っこ

223:名無しさん@いい湯だな
21/11/28 13:22:28.84 LO6YoqEP0.net
URLリンク(youtube.com)

224:名無しさん@いい湯だな
21/11/29 03:43:51.82 8D2ymGL40.net
新玉川温泉が気になる
一泊でも楽しめるかな

225:名無しさん@いい湯だな
21/12/06 13:14:27.23 jT73wD9o0.net
この間矢立ハイツで雪見温泉してきた
温度もちょうどよくていい具合だった

226:名無しさん@いい湯だな
21/12/07 20:36:30.36 Y3Dr14920.net
ハタハタ館行ってきたが別に悪くはないが格別良くもないな
いっそ不老ふ死温泉行ったほうがよかったかもしれん

227:名無しさん@いい湯だな
21/12/07 23:50:49.43 Y3x5TcDl0.net
不老不死よいの?

228:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 01:54:56.13 39cAKiKh0.net
眺めサイコー
泉質サイテー

229:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 08:16:02.53 Un2y/QOV0.net
不老不死泉質もいいだろ
なんか効く。気がする

230:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 09:14:53.21 yaiFFpwd0.net
まぁ、旅の魔力だろうなw

231:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 13:53:54.58 j2Har+yd0.net
不老ふ死は温泉も良いけどメシも美味くて宿泊費もお手頃

232:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 14:41:47.94 4MjocvMi0.net
不老不死温泉、外の風呂はめちゃ寒かった
朝一番に入って自分だけだったから油断してパンツ履こうとしたら縮こまったチンコおばちゃんに至近距離で見られた

233:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 20:21:47.75 ct8k3+/s0.net
説得力にかけるな

234:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 20:43:51.78 TE8Kv8eA0.net
不老不死って吹雪でも外入れるの?

235:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 21:18:21.28 4MjocvMi0.net
>>234
天候悪いと入れなかったと思うよ

236:名無しさん@いい湯だな
21/12/08 21:40:28.78 ct8k3+/s0.net
入れるか入れないかは
あなたしだい!

237:名無しさん@いい湯だな
21/12/09 00:46:02.81 m1BBFaQM0.net
吹雪の時入ったけど出るにも出られないし海水ザッパンザッパン入ってきてぬるいしであれはいい体験だった

238:名無しさん@いい湯だな
21/12/09 00:48:48.47 dbs0Ctm+0.net
>>234
ヒートショックで心臓止まる

239:名無しさん@いい湯だな
21/12/10 10:49:22.33 A+zbP2w50.net
吹雪の時に海を見ながら露天風呂って最高じゃね?
むしろ入りたいわ

240:名無しさん@いい湯だな
21/12/10 20:48:43.80 GhG5+QDJ0.net
>>237
やっぱそうなるよね
波打際だもんね

241:名無しさん@いい湯だな
21/12/10 22:07:53.20 JlEP/skH0.net
青森県民だけど県内よりも秋田の温泉のほうが近いな 乳頭や玉川とか有名所もあるし

242:名無しさん@いい湯だな
21/12/10 22:40:05.97 HYjZ5HNN0.net
>>239
危険リスクの責任取らなくちゃならなくなるから荒天の場合は閉める露天風呂は多いよね
不老ふ死もそうだし
多少の荒波くらいなら開けてるみたいだけど

243:名無しさん@いい湯だな
21/12/12 17:28:45.88 MyXyBSn10.net
昔は自己責任、今はコンプライアンスって生きづらい世の中ですね。

244:名無しさん@いい湯だな
21/12/13 04:06:09.85 JIqU1EQ50.net
そもそも不老不死は青森でなかったけ?

245:名無しさん@いい湯だな
21/12/13 08:21:57.99 jg6Vv6YH0.net
深浦町は読めるけど艫作駅は読めない
へなし

246:名無しさん@いい湯だな
21/12/14 01:32:40.91 3aBXMFGt0.net
青森県民が秋田の温泉について書き込むのは構わないが さすがに不老不死は青森のスレでとは思う 別に秋田県民が書いても問題ないんだから

247:名無しさん@いい湯だな
21/12/14 11:09:29.05 3kyH5s520.net
まああそこは、江戸時代初期は秋田氏領だったけどな。数年後、秋田に転封された佐竹氏が大館北部と取り替えて津軽領になるけど。

248:名無しさん@いい湯だな
21/12/14 12:14:35.71 jqY8ZoN/0.net
不老不死って秋田だと思ってたわ

249:名無しさん@いい湯だな
21/12/14 12:36:50.31 E93IYAWF0.net
まあ青森の温泉スレがあるから素直にそっち行けばよろし

250:名無しさん@いい湯だな
21/12/16 10:51:35.22 N60LAP6m0.net
>>205
泉質はよかったが料理はふざけんなってレベルだったよ。
熊鍋頼んだんだけどこま切れ肉が数えるほどしか入ってなくて何喰ってるのかわからん。
泊ったのが土曜日だったせいか、たいして客も入ってないのに週末料金だからと18000円くらいとられたわ。
部屋も禁煙室なのにタバコ臭いし1万円以上払う価値のない所だ。俺は二度と行かない。

251:名無しさん@いい湯だな
21/12/21 18:55:21.96 N/g8zMuJ0.net
ハタハタ館に行ってきたが広いのはいいが特筆した泉質じゃなかった感じだった。
あと、露天風呂から海が見えるように見せかけて湯に浸かると海が見えんw

252:名無しさん@いい湯だな
21/12/27 21:32:47.14 UqAcpoeM0.net
>>248
「不老不死温泉」は平舘で、「不老ふ死温泉」は黄金崎で、どっちも青森でしょう。

253:名無しさん@いい湯だな
22/01/07 11:25:28.24 muUCCjfu0.net
矢立温泉の露天で雪見風呂してきたわ
温度もちょうどよくて実に良い

254:名無しさん@いい湯だな
22/01/08 09:52:49.74 15EmvaL00.net
矢立温泉ここですか?
URLリンク(simokita.org)

255:名無しさん@いい湯だな
22/02/03 13:33:54.57 DPftvtFw0.net
念願の新玉川温泉にやっとこれた
一風呂浴びて昼ごはん済まして茶入れてるとこ
やっぱり凄いな
草津万座は近いからよく行くけど、ここまでピリピリしない
香草も3度行ってるけど、源泉は1.1くらいだけど沢水で薄められるのでここ程ではない
乳頭は3回来てるけど、ここはまた違って良いです

256:名無しさん@いい湯だな
22/02/03 13:36:35.03 DPftvtFw0.net
いつもの様に頭からかぶり湯したら目に染みて痛い
真水ですすいだタオルは必須
尿素クリーム持ってきて良かった

257:名無しさん@いい湯だな
22/02/03 17:01:03.79 VIteXaDf0.net
>>256
危険すぎるw

258:>>255
22/02/03 23:56:15.42 4Si2Rb0z0.net
>>255です
ブュッフェ式の食事はあまり期待してなかったけど、大きく裏切られた
これは良い!
香ばしく焼き上げたハタハタといぶりがっこが日本酒によく合う
きりたんぽに刺身の盛り合わせ小皿
刺身の盛り合わせに付いてる醤油はもしかしてしょっつる?
しめに稲庭うどんも美味しい
秋田飯は美味いな!!
おやすみ

259:>>255
22/02/04 11:20:11.99 eEZbxJGv0.net
URLリンク(www.jreast.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
廊下に貼ってあったポスター
今の窓の景色
マイカーで来ちゃったけど
画像サイズでかいままですまん

260:>>255
22/02/04 11:25:23.04 eEZbxJGv0.net
五能線で行く不老ふ死温泉とか恐山はリストに入れてないんですね
秋田でまだ行ってないのは男鹿温泉郷
去年の春先に東北の温泉めぐりしててすぐ近くを走ってたのに見逃してしまった

261:名無しさん@いい湯だな
22/02/04 13:33:04.05 wQY++MJd0.net
>>259
いいね。雪の温泉地は硫化水素の危険性があるからきをつけてね
昔玉川の近くの叫沢温泉で死者がでている
おっと雪崩も危険か。これは最近の死者だ

262:>>255
22/02/04 14:58:19.41 DIROR69e0.net
>>261
登山道具は持ってこなかったので雪山縦走とかのつもり無いっす
散策道も雪で閉鎖してるでしょ?しらんけど
田沢湖駅近くの新玉川温泉駐車場までクルマで500kmほど走って来たけど、聞いたことない温泉地がいくつかあってまたまた興味出てきたり
冬支度まえか雪解けの頃に来れたら良さそうだけど、その頃は時間取れそうもないからなぁ
玉川温泉の方もいつかは行ってみたいですね

263:名無しさん@いい湯だな
22/02/04 16:32:28.50 IgqudPqD0.net
個人的おすすめは水沢温泉か田沢湖高原温泉か乳頭温泉の有名じゃない宿泊施設(平日なら有名ホテルでもおk)だな。
掛け流しの硫黄風呂が貸切状態で楽しめる。
好みに合わせて水で薄め放題。
世間では鄙びた宿が人気ならしいが、現代でシャワーがないのは受け入れられない。
ちなみに元湯水沢温泉はシャワーの温水が温泉なので真水の上がり湯浴びたい人は要注意。

264:名無しさん@いい湯だな
22/02/04 16:54:57.35 6UJ8Nba70.net
玉川泊まるならカップラーメンなり食材持ち込んで自炊部がいいぞ風呂にも近いし
とにかく飯がクソ後期高齢者や末期なら満足するかもしれんが

265:名無しさん@いい湯だな
22/02/04 16:56:04.99 yKYiuNuv0.net
カップラーメンって‥

266:名無しさん@いい湯だな
22/02/04 16:59:07.29 6UJ8Nba70.net
>好みに合わせて水で薄め放題。
次に浸かる人はエライ迷惑だなw

267:名無しさん@いい湯だな
22/02/04 18:58:11.32 IgqudPqD0.net
>>266
10分もしたら42℃超えるから無問題。
小規模施設は浴槽が小さい上に湯温管理してないから源泉ドバドバ掛け流し。
水で薄めないと50℃以上。80℃だった民宿もあるw
大規模施設は湯温管理を注湯量で調整してるから大浴槽にチョロチョロ状態の場合も多く不衛生。
源泉掛け流し、無加水、無加温、無循環、無消毒の表示厳守の為とはいえ本末転倒。
利用客による加水は除外されてるのにな。

268:名無しさん@いい湯だな
22/02/05 19:24:36.49 +ZPirqrn0.net
玉川温泉食事好きだった
あれはあれで
ヘルシーも好きだから野菜が多くて楽しかった
食事楽しみたいなら新玉へ

269:名無しさん@いい湯だな
22/02/05 23:25:16.94 osoN6N050.net
まあ、玉川温泉に行く層を考えるとヘルシーなのも仕方ないかw
真にガッツリ食べたい派は、近くの湯治客が夜に車中泊で集まっている駐車場でBBQでも焼き肉でもやるべきかも。

270:名無しさん@いい湯だな
22/02/06 08:21:38.03 xHIEu/zb0.net
玉川はオプションの秋田肉うまいからオヌヌメ
そもそも湯治する場所だろ
あのお湯をあの価格で楽しめるんだからすごいお得だと思うんだがな

271:>>255
22/02/06 08:32:39.75 AXWbP9LD0.net
新玉から帰ってきたよ
二泊三日でアルコールオプション付けて3万以内でおさまったのでまた予約しようと思った
玉川の方にも行けると良いけど、オープン中はなかなか都合が合わない時期だから難しいな
10月末に来れるかなぁ

272:名無しさん@いい湯だな
22/02/06 08:40:52.64 nRmOewhQ0.net
>>271
本玉はね~、たしかに食事はアレなんだが、裏手の自然研究路が素晴らしい
岩盤浴をやらなくても必見の価値あり
吸い込まれるような大噴からの源泉湧出とあちこちから上がる噴気

273:>>255
22/02/06 08:42:40.18 AXWbP9LD0.net
>>263
乳頭は休暇村に泊まったことあるけど良かったです
湯船はまぁホテルっぽい近代的な感じだけど、ゴムの焦げたような硫黄系の匂いが硫黄泉の中では特徴的に感じました
鶴の湯とはまたちがう感じで良い
鶴の湯は日帰りに3回浸かってるけどいつも春先利用
砂利敷きの湯船が他にあまりない感じで良いですね
蟹場や大釜、黒、孫六
真夏にはアブとか出るのかな?

274:>>255
22/02/06 08:48:02.27 AXWbP9LD0.net
>>272
春先の後生掛温泉もよかったです~
秋田県人裏山ー
嬉しくなって書き込みしすぎてるのでこのへんで失礼しまーす!!

275:名無しさん@いい湯だな
22/02/14 23:55:14.85 kY0ZCt9i0.net
URLリンク(i.imgur.com)

276:名無しさん@いい湯だな
22/02/15 12:57:05.49 y2lG9Bks0.net
新玉川温泉二泊三日したら乳首もげて痛い

277:名無しさん@いい湯だな
22/02/26 15:39:19.28 xR1/4+Uz0.net
なんで猿倉温泉の話題がないんや?

278:名無しさん@いい湯だな
22/02/26 16:45:38.00 2bCymQ7/0.net
>>277
青森の温泉だからな
と思ったけど鳥海の方のか。
一度入ったことはあるが普通の単純湯だからマニア的にはちょっと

279:名無しさん@いい湯だな
22/02/26 18:05:29.66 xR1/4+Uz0.net
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉でヌルヌルやぞ

280:名無しさん@いい湯だな
22/03/01 23:57:13.88 JBdftRzx0.net
隣の湯ノ沢温泉はど~なの?

281:名無しさん@いい湯だな
22/03/03 10:10:46.23 MWSVIHv70.net
この間湯瀬温泉行ってきた
湯瀬ホテルにしたんだが、日帰りなのに1500円と高い
しかしホテルだけあって設備はきれい。
しかも露天は渓谷をみながらはいれてきもちいい
しかもお湯が柔らかで温度も高くないから長く入っていられる
色や匂いのインパクトはなかったがいい温泉だった

282:名無しさん@いい湯だな
22/03/06 23:54:55.08 dT+Uvl6X0.net
県南の矢島周辺で一番すきなのは金浦温泉・学校の栖だなあ。
鳥海山登山で、矢島ルート・猿倉ルートで降りてきたら猿倉温泉。
象潟口なら金浦温泉と使い分けている。

283:名無しさん@いい湯だな
22/03/07 22:29:21.98 DGKQkuMr0.net
>>282
調べてみたらラジウム温泉か。秋田県内にもあったんだな

284:名無しさん@いい湯だな
22/03/08 00:14:19.55 A7T9Sg050.net
金浦は好きだけどね、現地のGサマが自由杉てな。朝の6時からいっぱいいてね…

285:名無しさん@いい湯だな
22/03/08 09:58:52.18 EPCueEjK0.net
秋田の人口の半分はGサマ
もう半分はBサマ

286:名無しさん@いい湯だな
22/03/11 17:55:37.38 wwPvEnCJ0.net
マタギの湯行ってきた。
泉質はいい感じだったがいかんせん熱い
長くははいれないな

287:名無しさん@いい湯だな
22/03/27 22:43:06.85 aPKD/Fnk0.net
金浦の硫黄冷鉱泉最高やね
秋行ってずーっと浸かってたわ

288:名無しさん@いい湯だな
22/04/11 17:45:06.02 qyio4j7x0.net
直上を数珠つなぎで騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らされていながらスルーの環境破壊小池百合子の殺人体質を理解しよう!
URLリンク(dotup.org)

289:名無しさん@いい湯だな
22/04/16 21:12:55.40 ZU9s+BqS0.net
後生掛温泉、田沢湖からバスで行こうと思ってたんだが羽後交通の八幡平線って最近廃止になったんだね…
せっかくだしバスで玉川温泉や八幡平にも寄ろうと思ってたんだが、足がないとなると、行って帰るしかできないのかなあ。

290:名無しさん@いい湯だな
22/04/17 15:31:18 LOUxWch+0.net
あ、もう自家用車でも行けるようになったのかな
新玉初めて行って気に入ったので玉川の方も行ってみたくなった

291:名無しさん@いい湯だな
22/04/17 21:38:47.15 1rm3PdCD0.net
玉川も新玉も泉質は一緒だぞ
風呂の造りもほぼ一緒
しかしそうか、もう開通したならバイクでブーンしてみようかな

292:名無しさん@いい湯だな
22/04/19 04:10:27.04 5WhdYlge0.net
>>289
秋の紅葉の季節にそっち通る紅葉狩り号が通ってたと思う
自分はそのバスの運行期間が終わった直後に
タクシー予約して通った
事前に料金教えてくれるよ、定額観光タクシーみたいな使い方
一万円か二万円くらいだった

293:名無しさん@いい湯だな
22/04/19 16:40:24.28 PivKO9HN0.net
土砂崩れ、洪水、大雪にと災害連発してるのは殺人組織公明党が海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させているのが原因
URLリンク(dotup.org)

294:名無しさん@いい湯だな
22/04/20 05:36:58 d2g/QVhO0.net
玉川は車中泊するにはまだ無理っぽい?

295:名無しさん@いい湯だな
22/04/20 14:15:05 eNu6m3bX0.net
>>294
できる。防寒対策は必須だが

296:名無しさん@いい湯だな
22/04/21 05:51:27.36 LM//iLpw0.net
>>295
マイナス15℃までの耐寒寝袋持ってるけど、それで足りるかなぁ
600キロマイカーでふらり旅して宿取れなかったらとれるまで車中泊してみたい気分

297:名無しさん@いい湯だな
22/04/21 20:05:22.92 KlivNSlP0.net
>>296
そんなに寒くないよ
耐寒性が強い寝袋ほどキツイんだよね
軽めの寝袋と毛布数枚で十分かも
マットが重要ね

298:名無しさん@いい湯だな
22/04/23 20:53:25.49 3sEG+tP90.net
後生掛温泉までの道ががけ崩れで営業停止で、5月再開予定だとか
GW書き入れ時なのに…。先週そこ通ったばかりなのになあ。

299:名無しさん@いい湯だな
22/04/23 23:19:41.06 zORKBqot0.net
乳頭温泉郷の湯巡りをしようと思うのですが、
昼食営業しているところはありますか?

300:名無しさん@いい湯だな
22/04/24 01:17:41.45 gbgqBFpy0.net
>>299
鶴の湯、別館山の宿、休暇村、妙乃湯、黒湯はランチやってるはず
コロナ禍で変わってることもあるので要確認

301:名無しさん@いい湯だな
22/04/24 02:23:34.20 q8V5IGOS0.net
>>300
ありがとうございます。助かりました。

302:名無しさん@いい湯だな
22/04/24 06:18:41.37 6DJ7ClcL0.net
>>298
玉川ー後生掛間?

303:名無しさん@いい湯だな
22/04/24 06:30:45.82 gbgqBFpy0.net
>>301
孫六もランチやってるらしい
要予約となってるが

304:名無しさん@いい湯だな
22/04/24 07:28:50 BRpFbsdG0.net
>>302
後生掛温泉のごく近くの連絡路の話じゃないのか?

305:名無しさん@いい湯だな
22/04/25 17:41:27 tsiQctb20.net
後生掛もなのか?

魁には、蒸ノ湯が不通とあるけど
URLリンク(www.sakigake.jp)

306:名無しさん@いい湯だな
22/04/25 18:38:25.46 o//vsdD70.net
崩落箇所は市道となってるからアスピーテラインから分かれてふけの湯に入っていく道の所でしょ

307:名無しさん@いい湯だな
22/04/25 22:00:13.64 Wr13VsEs0.net
ありゃりゃ。後生掛は誤報だったのか。
近くだから記者が間違ったとか。いずれにせよ、先週見てきた。

308:名無しさん@いい湯だな
22/04/30 15:44:23.83 UYCoNCaA0.net
日景温泉の露天にブヨが出た。
気温の低い昨日はいなかったから、気温が上がると出てくるんだね。
もうブヨやアブのシーズンか…鬱。
皆さまお気をつけて!

309:名無しさん@いい湯だな
22/05/01 22:09:47 Gw22buax0.net
昔ながらの秋の宮山荘って知ってる?
この間途中休憩で寄ったんだけど、昔からあるらしいのに、全くカビ臭くなくてとても綺麗だったんだけど経営者見つからず無くなってしまうのがとても惜しくて。゜(´∩ω∩`)゜。
神様に近くて自然しかないから、オカルト感じられて好きになったんだけど、もう行けないと思うと悲しくなってしまっただけなんだけど知ってる人いたら嬉しい。

310:名無しさん@いい湯だな
22/05/02 00:59:03 mR4r4PFq0.net
みんな知っているだろ
泊まったことあるかどうかは知らないけど

311:名無しさん@いい湯だな
22/05/02 07:57:53.06 A/W4Qawn0.net
>>310ありがとう。
行った事ある所無くなる可能性がでるのは寂しいものだね。

312:名無しさん@いい湯だな
22/05/04 17:23:52 Jr8JEQC/0.net
世界最悪の殺人テロ国家腐敗大国日本、利権の権化ワクチン打たせるために白々しくコロナまき散らしてるのがバレバレだっつのな
URLリンク(dotup.org)

313:名無しさん@いい湯だな
22/05/05 15:45:06.19 RYyeDNEq0.net
世界最悪の殺人テロ国家腐敗大国日本、利権の権化ワクチン打たせるために白々しくコロナまき散らしてるのがバレバレだっつのな
URLリンク(dotup.org)

314:名無しさん@いい湯だな
22/05/05 21:59:04 N9JnL8qy0.net
玉川温泉泊まりたいけどバイキングの食事が嫌
食事する時間が短いから大人数の老人と密になる

315:名無しさん@いい湯だな
22/05/05 23:17:30 2Cf7aKsY0.net
身体の弱い老人にコロナうつしちゃ悪いからな

316:名無しさん@いい湯だな
22/05/06 12:08:39 fX5hFpyH0.net
近くの駐車場で車中泊したらいいぞ。

317:名無しさん@いい湯だな
22/05/06 15:51:49.13 2IWvceRf0.net
オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて何十万人も殺傷している公明党幹部も皆殺しにしろ
URLリンク(dotup.org)

318:名無しさん@いい湯だな
22/05/07 15:25:45 7qN6h4Z80.net
自炊部でいいんでね?

319:名無しさん@いい湯だな
22/05/08 15:24:30 wTuWd/Bx0.net
テロリストに乗っ取られた世界最悪の地球破壊ジェノサイド腐敗国家日本を正常化するために外圧と戦争を推進しよう!
URLリンク(dotup.org)

320:名無しさん@いい湯だな
22/05/08 17:53:32 Y2wL4hZS0.net
俺も玉川温泉行ってみたいです
新玉川温泉は少し泊まるのに高いな

321:名無しさん@いい湯だな
22/05/08 18:08:57 mLtbMvrp0.net
>>320
自炊泊まって二食付きにしてもいいしな
周りの環境は断然玉川の方が楽しいよ
岩盤浴しなくたって自然研究路歩いて噴気眺めたり、源泉の大噴の湧出見てるだけで飽きない
設備・食事面はそりゃ新玉よりかなり劣るが、食事取るならバイキングだから腹は満たせるw

322:名無しさん@いい湯だな
22/05/08 22:37:38.87 Y2wL4hZS0.net
>>321
それいいね
岩盤浴いいよね
食事だけがちょっと悩むけど画像見るとまあまあいけるかんじするね

323:名無しさん@いい湯だな
22/05/09 06:50:05.90 NvsjvQmg0.net
玉川温泉通はストロー持参で飲泉する
歯につくとエナメル質が溶けるからだ
かなり酸っぱいが飲むと体の調子がよくなる
日帰り入浴はかなり高くなったので宿泊がよい
バイキングは宿泊者の民度でかなり左右される

324:名無しさん@いい湯だな
22/05/09 08:56:19.12 T+S5QCcz0.net
>>323
2日か3日ぐらいが限界だけど泊まってみたい

325:名無しさん@いい湯だな
22/05/10 10:05:15 vFHspy/J0.net
ストローなんて意味ないし、飲み続けられるものでもないからあまり影響しない
飲泉したあときちんと真水で洗い流せばおけ

326:名無しさん@いい湯だな
22/05/11 00:14:28.93 kfCS6m3/0.net
>>325
飲泉の所にそう注意書きしてあるよね
そのままにしておくと歯が溶けるから飲泉後は口をよくゆすげ、と

327:名無しさん@いい湯だな
22/05/12 15:25:16 mVSxac7l0.net
富士山やスカイツリーなどを眺めるためにわざわざ陸域飛行させて全国騒音まみれの世界最悪のジェノサイド国家がロシア非難する滑稽さな
URLリンク(dotup.org)

328:名無しさん@いい湯だな
22/05/15 17:44:30 UG81+7gm0.net
リニューアルしたって聞いて後生掛温泉今日行ってきたわ
まさか日帰り入浴が土日は15時までになってるとはなあ…
コロナで清掃が必要になったのが理由なんだそうだ
まいったねこりゃ

あと通行止めってのは蒸ノ湯じゃない?後生掛温泉行けたよ

329:名無しさん@いい湯だな
22/05/27 10:28:58 CNdpLYXB0.net
後生掛とか藤七のような八幡平近辺の温泉は近いけど50代になったら行こうと思ってた
でもあと3年か俺も年取ったな

330:名無しさん@いい湯だな
22/05/27 16:46:29.16 apLyK4SA0.net
オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて何十万人も殺傷している公明党幹部も皆殺しにしろや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2813443.jpg

331:名無しさん@いい湯だな
22/05/27 21:25:09.41 XQ+CJejg0.net
>>329
泉質がキツイからな。でも若くして入っても構わんぜ。

332:名無しさん@いい湯だな
22/05/30 20:27:56.28 1HxZ0wWr0.net
近い人羨ましい
寄り道しながら800km車移動もまた楽しいが、ちょいと行ける距離でもないからなぁ

333:名無しさん@いい湯だな
22/05/31 19:31:05 dWanHfCT0.net
そんな長距離かけて秋田の温泉にわざわざ来てくれるのか
ありがたい話だ

334:名無しさん@いい湯だな
22/05/31 20:05:40 T9F80rJw0.net
秋田の温泉行った帰りは
必ず大町の横田屋でうなぎ
食べるのが我が家の流儀。
悪魔的な美味しさ
山椒は日本一といっても過言ではない

335:名無しさん@いい湯だな
22/05/31 23:41:51 8OYBqsTM0.net
秋田県民だけど大館近郊と田沢湖近郊は温泉多くて羨ましい
秋田市から近いところは塩素強め温泉多いし

336:名無しさん@いい湯だな
22/06/02 06:27:06.96 Eab0nKwV0.net
平野部はしゃーない
と言っても八郎潟みたいにモール泉出るケースもあるけど

337:名無しさん@いい湯だな
22/06/02 15:15:30 bNRB00Ez0.net
一度秋田県全体で温泉の調査をやって、以外にも源泉かけ流しなのにレジオネラ菌が出たトコ結構あったんだよ。
だから、県としては予防的に塩素を入れるように指導しているみたい。

そもそも噴出量が少ない温泉なら源泉かけ流しでも、そうなるわけで。
だから塩素を入れるって対抗策が取られ、それが広がりすぎて…今度は異常なかけ流し信仰がうまれ…という複雑な歴史があるんだけどね。

338:名無しさん@いい湯だな
22/06/03 21:07:21 7vK4GOhH0.net
年配であまりよく体洗わないで入る連中多いよな

339:名無しさん@いい湯だな
22/06/04 11:17:18 aI+yLao60.net
【拡散希望】

秋田県大仙市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する犯罪者が住んでいます。
マツダのデミオに乗り、ミニ四駆が趣味で西武ライオンズのファンだということまで身バレしています。
大曲近辺でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。
   
ロリコン秋田の固定IP→122.16.0.3
  
996: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3]) [sage] 2019/07/25(木) 21:58:41.73 ID:+GXX1cvB0
うちの田舎通勤軽油デミオなら何とか1000キロいけるが街乗りになるときついわ 

  
スレリンク(auto板:123番)
スレリンク(auto板:823番)
スレリンク(auto板:311番)
 
通報先はこちらです
URLリンク(www.pref.ishikawa.jp)

340:名無しさん@いい湯だな
22/06/04 11:17:25 aI+yLao60.net
幼女のパンツを撮影するゲームも大好きらしいです。
こんなスレに居着いて変態発言を繰り返しています。秋田県大仙市住みの変態ロリコンおじさんです。

    
秋田の固定IP→ [122.16.0.3]
秋田のスマホ→楽天モバイル→ラクッペ

URLリンク(hissi.org)

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…

614: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/30(火) 12:45:13 ID:LMjiG15v0
>>608
この凛世の魔法少女コス可愛すぎる
こっそり大曲でリアルJSのパンツ撮影したときよりドキドキしたわww

709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ


URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(auto板:344番)

  
めだちゃ簡単な通報先♪
URLリンク(www.internethotline.jp)

341:名無しさん@いい湯だな
22/06/05 17:55:02.44 3211eLBA0.net
人を殺すのも力による一方的な現状変更をするのも地球破壊するのも金銭強奪するのも人類のガンであり害虫でありウイルスである公務員
こいつらを人類の敵だと正しく認識して絶滅させよう!
▽いやがらせ5сhに負けずに、英半角小文字にして撃ちこむヤシは神って言ったよネ?
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821321.jpg

342:名無しさん@いい湯だな
22/06/06 07:15:32.25 E39imjls0.net
>>338
最近の武田鉄矢の三枚おろしで言ってたけど、身体洗わずに湯船につかって、ふやかしてから洗うって…
カミさんにさんざん叱られたって言ってたくらいだから、割と多いのかもな

343:名無しさん@いい湯だな
22/06/06 07:31:46.17 E04PFJFW0.net
>>342
補足
武田鉄矢の今朝の三枚おろし
5月30日 23分40秒過ぎくらいから

344:名無しさん@いい湯だな
22/06/08 01:32:09 zzYiZn/y0.net
タモさんは風呂で垢落とさない(こすらない)のが健康の秘訣とか

345:名無しさん@いい湯だな
22/06/09 04:44:10 bqUTo5Tb0.net
>>344
福山雅治もらしいな

346:名無しさん@いい湯だな
22/06/11 21:22:36 OJanKosT0.net
コミックシーモアの「野湯ガール」を見た

URLリンク(www.cmoa.jp)

この1話目ってどう見ても、秋田焼山の火口湖の湯沼だなw
お嬢さん、そこは温度が低くてそこよりは下の硫黄取りの湯のほうがいいべ。
まあ、漫画的には面白くないんだけど。

347:名無しさん@いい湯だな
22/06/15 23:39:37 vq2MLT1E0.net
鶴の湯別館山の宿で、ここ数年内に離れに泊まった方
いらっしゃいますか?

山の宿はエアコンないから夏厳しいと聞くのですが、
離れの部屋にエアコンがついてる写真を見たのです。
暖房専用にしては高い位置なので、もしかして
この部屋だけつけたのかなと。

やっぱり暖房専用なのかもしれませんが…。

348:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 01:15:04 ePKCAlQH0.net
鶴の湯みたいな極寒の地で、いくら寒冷地仕様とはいえエアコン暖房が有効かと言われればノーと言わざるを得ないような。
ましてや鶴の湯の建物の気密性を考えると…

そもそも、鶴の湯は標高650mぐらいだからおよそ4℃平地より気温が低いんだよな。

349:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 05:29:53 PJTgL9oF0.net
>>347
別館は何度も泊まってるけど離れはさすがに未泊
>>348さんは話の内容を全然わかってないようなw

350:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 09:52:48 jhopZJ1E0.net
話が通じてないしアスペっぽいね

351:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 14:27:52 ePKCAlQH0.net
そなの?w

どこいらへんが誤解しているのか書いてくれれば後学のためになると思う。
教えて欲しい。

352:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 14:45:30 /tezHcOM0.net
>>351
いやマジで>>347をちゃんと読んでる?w

353:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 15:10:24 0akfgLzw0.net
マジで分からないとかあたおかすぎて笑えない。
冷房の質問してんのに何で暖房の有効性語ってんのや。この人日常生活送れてるんかなw

354:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 15:51:08 ePKCAlQH0.net
まだ良くわからんよw
そもそも >>347 で、暖房エアコンに言及しているしな。
詳しく解説して欲しいものだ。

355:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 16:57:31 1AURqhga0.net
「鶴の湯本館」と「鶴の湯別館山の宿」の区別がついてないような

356:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 17:21:03 ePKCAlQH0.net
別館ってそんなに気密性が高かったっけ??

357:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 18:00:55 PJTgL9oF0.net
>>356
標高650mと事細かに書くくらいだからな
どうも鶴の湯本館と勘違い?されたようだわ

358:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 19:24:27 DZf8Ocb20.net
>>354
煽り無しでガチで軽度の発達障害はあるかもな。一度検査してもらうと良い

359:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 20:26:29 ePKCAlQH0.net
>>357
正確には鶴の湯本館は標高640m程度で別館は610m程度だな。
気温がきりが良くなるように数字を選択したとしても問題はない。
それに、そこまで粘着して「発達障害」言う程度のことかこれw

360:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 20:39:22 PJTgL9oF0.net
>気温がきりが良くなるように数字を選択
で、650mだってw

361:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:05:21 ePKCAlQH0.net
4℃下降なら、正確には666mだけど切が悪いからな

362:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:14:11 bHHGnE3p0.net
発達障害なのか単純に馬鹿なのか、時々こういう人って居るよね
>>347を読めば
>山の宿はエアコンないから夏厳しいと聞くのですが、
>離れの部屋にエアコンがついてる写真を見たのです。

要は、夏の暑さに対する冷房の有無こそが質問なのは常人ならば解るんだけどな

363:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:15:15 76JUr6nw0.net
別館山の宿の話なら何故標高600mにしなかったのかね
「あっ、間違ったごめん」で済むものを勝手にこじらせて泥沼にハマっていく典型

364:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:17:11 bHHGnE3p0.net
馬鹿にされているのは分かるが、何故馬鹿にされているのかが分からない馬鹿w

365:347
22/06/17 21:24:25 B9SsT2+I0.net
なんだか余計な論争を招いてしまったようですみません。
>>349さんありがとうございます。

>>348さん、他の方もおっしゃるように、冷房の話です。

エアコンは暖房・冷房両方の機能を持つものが多いのですが、
冷房の代名詞として使われることが多く、うっかり紛らわしい
書き方してしまいました。

北海道などで、上にエアコン暖房・下に石油ストーブみたいな
2つセットの部屋を何度か見ています。
この場合、冷房機能はついてないか使えないようです。
温かい空気は上にいくのに、なぜわざわざ?とは思うのですが。

今年冬に撮られた写真では、エアコンが2部屋とも設置されて
いたようなので、冷房を期待したのですが。

366:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:28:59 qLFs71xK0.net
>>365
いや>>347で紛らわしいとかないからw
暑さを懸念して冷房の有無を聞いてるだけなのになぜ暖房の話になってるのか意味不明すぎる

367:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:40:21 ePKCAlQH0.net
そりゃ、「暖房専門かも知れない」って書いているからな >>347

368:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:43:11 bHHGnE3p0.net
>>367
だぁかぁらぁ、「冷房が効くのか?」って事が質問の肝でしょ
良い加減馬鹿晒すの止めて撤退しろよ

369:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:44:37 ePKCAlQH0.net
質問の肝の反応を書かないで、ちょっとしたコトをネチネチ言っているのはどっちだよw
鏡見ろw

370:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:45:55 76JUr6nw0.net
だからさ、鶴の湯本館と勘違いしたのでしょ?

371:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:48:38 bHHGnE3p0.net
>>369
君の様に頭が悪いってのてのはちょっとした事じゃないよ

372:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 21:49:39 bHHGnE3p0.net
「てのての」になっちゃわw

373:名無しさん@いい湯だな
22/06/17 22:21:03.39 ePKCAlQH0.net
>だからさ、鶴の湯本館と勘違いしたのでしょ?
書いている途中でそれ気づいたが、まあ場所が少し違うだけで大した違いはないだろうと書き込んだよ。
それであれだけのこと書かれるんだからね。自分で延々粘着しているのに、間違えるってどういうことw

374:名無しさん@いい湯だな
22/06/18 13:51:26.43 THqx0Pg40.net
>>365
謝らなくて良いよw
普通に誰でも分かるから

375:名無しさん@いい湯だな
22/06/20 02:09:05.59 gT2qEWbA0.net
コロナ前に鶴の湯が取れなくて
このスレで駒ケ岳温泉を知って
駒ケ岳もいっぱいだったけどたまたま
キャンセルか何かで一室空いたタイミングで取れて
鶴の湯にゆっくり入れた、ありがとう
食事もおいしかった(量は多すぎた、最後の芋煮?が出るころ食べきれなかった)
あそこを別荘にして暮らしたい

376:あぼーん
あぼーん
あぼーん

377:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
去年の秋に叫沢の反対側にある硫黄取りの湯に入ろうと秋田焼山から下山したら、とても熱くて足湯で我慢したよ。
いつもは適温なのに。で、最近秋田焼山の登山道が一部閉鎖になっている。
火山活動が活発になっているのだろう。

378:名無しさん@いい湯だな
22/08/25 10:23:49.54 xSvYOY540.net
金浦温泉のサウナ入った人感想聞かせてほしい
今度帰省した時に行ってみたい

379:名無しさん@いい湯だな
22/08/25 11:52:39.05 QnmVia0C0.net
狭い。
墨の入ったのを見るようになった。

380:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
湯瀬に来てみた。
宿泊するとラウンジで、ただ酒飲めるんだな。
ここスゲーな。

381:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>379
地元の温泉も墨が入った人が入浴するようになったら、いきなりさびれて辞めたよ。
やはり風評被害はどうしようもないというか…
金浦温泉は良いとこだからなんとかしてほしいもんだ。

382:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
県境跨ぐけど
藤七泊まって八幡平展望台で朝焼け観て
ドラゴンアイ観て後生掛泊まる
やってみたい

383:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
>>382
ドラゴンは5月じゃね?

384:名無しさん@いい湯だな
22/10/19 02:23:04.94 SMA9yBrP0.net
11月の最初の週に341経由で、後生掛行こうと思うんだが、スタッドレスにした方が良いかしらん?

385:名無しさん@いい湯だな
22/10/21 00:09:12.48 NRntNqvL0.net
普通ならスタッドレスが無難だが…。でも早朝を避けるならなんとか普通タイヤでも…だがしかし。
悩む所。

386:名無しさん@いい湯だな
22/10/21 17:43:35.26 jeq3HpNq0.net
スタッドレスにしまふ。

387:名無しさん@いい湯だな
22/10/22 12:02:45.53 tlHYtnow0.net
スタッドレス履いても履いてなくても5年や6年で履き替えるだろ
ケチるな

388:名無しさん@いい湯だな
22/10/22 17:17:48.32 Bg2mznMy0.net
ん?8年だが?

389:名無しさん@いい湯だな
22/10/22 18:32:17.27 8Sd3thA40.net
普段マッドタイヤだからスタッドレス地味で嫌なんだよ。オフロードも出来なくなるし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch