島根】源泉掛け流し【鄙びた】2at ONSEN
島根】源泉掛け流し【鄙びた】2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@いい湯だな
20/05/06 13:58:54 nPpBdu+l0.net
スレ建て本当にありがとう
早急にコロナ終息しますように

3:名無しさん@いい湯だな
20/05/06 14:01:04 bvCiwjPx0.net
頓原ラムネ25日再開するかなあ

4:名無しさん@いい湯だな
20/05/06 14:19:23 gfLDmJWk0.net
スレ立て乙。
日帰り温泉施設が続々と休館延長してるのが悲しい。

5:名無しさん@いい湯だな
20/05/06 18:24:44.47 yGJXQM2y0.net
【鄙びた】の使い方が意味不明で頭悪そうなので変えてほしかった

6:名無しさん@いい湯だな
20/05/06 20:50:38 qgPEwG9r0.net
>>1
スレ立て乙です。3月末までは島根は発症者もおらず平和そのものでした。
島根の温泉無かったら本当に困るので、早く平常に戻ることを願って已みません。

潮温泉どうなるんだろう、変な方向に行かなきゃ良いけど・・・

7:名無しさん@いい湯だな
20/05/07 09:25:21 2FP8KXMZ0.net
>>6
潮はワイン工場と一体化するんじゃないの?

8:名無しさん@いい湯だな
20/05/07 09:37:51.21 XHFVu4Tr0.net
>>7
そう石見ワイナリー大和、滞在型リゾートでイタリアン食わすんだって

9:名無しさん@いい湯だな
20/05/07 10:01:15.90 2FP8KXMZ0.net
>>8
星野リゾート的なオシャレ系も必要かもな
俺は興味ないけど日帰りなら行くかな

10:名無しさん@いい湯だな
20/05/07 14:55:11 XHFVu4Tr0.net
>>9
俺は星のリゾートタイプは要らんわあ
お彼岸には地元の爺ちゃん婆ちゃんが孫連れて神楽見に来る大和荘が良かったなあ

立ち寄りなら千原もあるし、鶴亀もあるし、湯元が立ち寄りで復活したら尚更

11:名無しさん@いい湯だな
20/05/08 07:51:43.20 9M9nUTx+0.net
俺もオシャレ系は行かないけどね
島根は田舎であって欲しいしね
でも地域としては新たな集客努力なんだろうね

12:名無しさん@いい湯だな
20/05/08 08:03:39.47 ZL5TiFrl0.net
ひなび系ではニッチ需要頼みになるからどうしても集客に限界があるからね。
このままの三セク方式で運営し続けたらじり貧なのは明らかだし。

13:名無しさん@いい湯だな
20/05/08 08:53:07 bRi5aSut0.net
男湯岩風呂、女湯ヒノキ風呂も許せんわ。
入れ換えにしてほしい。

14:名無しさん@いい湯だな
20/05/08 13:02:01.84 3e6VsvZ70.net
おろちゆったり館のことか?

15:名無しさん@いい湯だな
20/05/15 11:30:33 V5rAVeaa0.net
千原は再開しないのかなあ

16:名無しさん@いい湯だな
20/05/15 12:03:25 58MM/bbV0.net
大抵の温泉は今月は我慢だね

17:名無しさん@いい湯だな
20/05/15 15:23:46 r/V8odkG0.net
今日の山陰中央新報によるとさんべ荘は営業再開したみたいだね

18:名無しさん@いい湯だな
20/05/16 13:34:25 Be9dbxku0.net
温泉の素を自宅の風呂に入れてたが、そろそろ出動じゃな。

19:名無しさん@いい湯だな
20/05/16 19:50:18.42 k4rMb1SC0.net
閑散としてる今行きたい(´・ω・`)
が、仕事なくなって収入なくなって行けない
悲しい(´・ω・`)

20:名無しさん@いい湯だな
20/05/17 11:12:29 gJDCCwyG0.net
三瓶周辺ってハイシーズンでも
そんなに混まないじゃん

21:名無しさん@いい湯だな
20/05/20 01:31:07.96 FQn0vtvW0.net
3月の彼岸明けに三瓶に行ったときには、さんべ荘には車いっぱい停まってたけどなあ
まあ、リニューアルオープンしたばかりではあったが
今年は大田の彼岸市中日つぁんも中止になって残念だった
そりゃそーと、温泉津元湯のぬるい浴槽がえらいぬるかった
ゆっくり長湯ができて良いんだけど、何か元湯らしくないかもww

22:名無しさん@いい湯だな
20/05/20 12:47:35 z6PPOzkT0.net
千原は25日から再開するみたいだな
来月行こう

23:名無しさん@いい湯だな
20/05/21 01:56:14 ThEZ0uFz0.net
再開だからってすぐ行ける所に住んでる人が羨ましい
最低でも1泊くらいしないと行けないわ

でもせっかくはるばる来たのにすぐ帰るの勿体ないから
三瓶辺りだけで大抵2・3泊くらいはウロウロするんだけどw

24:名無しさん@いい湯だな
20/05/24 12:02:34 SbpdsTwK0.net
宍道町の大森の湯に行って来ました
受付で検温と連絡先の記入こそ有りましたが、休憩所含めてのんびり出来ましたよ

25:名無しさん@いい湯だな
20/05/25 19:17:25 ouuANcCf0.net
玉造温泉で明日からのゆーゆの再開に伴い、
長楽園の日帰りが今日で終了。

個人的には源泉掛け流しの長楽園の日帰りを続けてほしかったけど、
まあ長楽園も宿泊も再開したし仕方ないか。

26:名無しさん@いい湯だな
20/05/26 08:37:10 pzwuqhZo0.net
今日はふろの日だぜ、イェイ

27:名無しさん@いい湯だな
20/05/26 13:31:43 FV+YSFCq0.net
>>22
千原温泉は受付時に名前と住所記入になった。
他もそうだったから島根県全体の施策かな。

入湯可能人数が4人までになったので、土日は待たされる確率が増えるかも
それに伴い入湯時間が厳密に1時間までになった。
今までもそうだったけど、結構あいまいで平気で2時間とか入ってた人いたからなあ。

28:名無しさん@いい湯だな
20/05/26 13:36:13 s3VikyP70.net
>>27
部屋を借りれば5時間だったかな?の
入り放題も無くなったの?

29:名無しさん@いい湯だな
20/05/26 14:41:41 FV+YSFCq0.net
5時間コースはあるけど、混雑時は待たされる確率が増えそう。
平日なら関係ないけど。

三瓶の鶴の湯、亀の湯も地元民以外も解禁だね。

30:名無しさん@いい湯だな
20/05/27 03:04:29.81 8L1VnWqu0.net
>>27
でもまあ千原に4人だとそこそこ窮屈だから
そのくらいで丁度良い感じかも
>>29
鶴の湯は割と人がいても亀は昼間はたいがい独占だから好きだ
湯元もオープンしてくれたらのんびりできる
吉川が平日昼はやって無いから飯食うとこ無かったし

31:名無しさん@いい湯だな
20/05/27 07:36:58 7dZUl99f0.net
>>30
まあ6人だと体育座りになってかなり窮屈だし、デブがいると接触することもあるしな。

あと、通常ピーク時のみオープンの無料休憩所の奥の間が常時開放になってた。
おそらく場所を広くとって密を防ぐ目的かと。

URLリンク(i.imgur.com)

32:名無しさん@いい湯だな
20/05/27 15:37:57 8L1VnWqu0.net
>>31
千原、お客さんどーうでした?結構来てましたか?

33:名無しさん@いい湯だな
20/05/27 20:49:45 7dZUl99f0.net
平日なんで貸切だったわ。

34:名無しさん@いい湯だな
20/05/28 00:34:59.16 IMwZczHx0.net
平日で3人いたら多いなあって思うもんなあw
30分ぐらいでたいがい一人になるんだけど

35:名無しさん@いい湯だな
20/06/03 15:48:57.76 W3jq00Bn0.net
皆生温泉に行ってきたじぇ

36:名無しさん@いい湯だな
20/06/03 18:46:37 i5aZmN3w0.net
千原、繁忙期にしか行けないから
いつも膝抱えて6人でがほとんど。

37:名無しさん@いい湯だな
20/06/04 12:35:57 i4Ddprp00.net
千原にも繁忙期あるんだな

38:名無しさん@いい湯だな
20/06/04 15:03:52 pus5J46e0.net
佐白温泉の露天風呂が復活してましたよ

39:名無しさん@いい湯だな
20/06/04 15:13:59 2h2aPQBR0.net
夏の露天風呂なんてありがたくない
どうせなら冬に水風呂にしてほしいわ

40:名無しさん@いい湯だな
20/06/04 15:40:38 NCAdmaLb0.net
千原の最繁忙期は建物横だけでなく、入り口手前の駐車場まで車が埋まる。
先客なかなか出てこないから平気で1時間待ちとかあるからなあ。

入り口手間の駐車場まで車が止まってたら、
待ち覚悟だな。

41:名無しさん@いい湯だな
20/06/04 16:05:28.43 TQvozemH0.net
男女共用の加温風呂に若そうな
オネーサン入ってると音だけで
妄想が盛り上がってきてやばいんだよな

42:名無しさん@いい湯だな
20/06/04 20:43:04.35 UaTOmzPf0.net
バーサンの声しか聞いたことが無いww

43:名無しさん@いい湯だな
20/06/04 23:26:12 XO1pcMao0.net
>>41
婆さんのパンティを盗んでオナってる変態男と同じw

44:名無しさん@いい湯だな
20/06/05 09:56:51 IPXAWB610.net
千原は家族連れは来ないの
若いカップルとか
まあ、あそこには入れないかw

45:名無しさん@いい湯だな
20/06/05 11:33:59 75GHxrzq0.net
千原独占爺ばっかりだな

46:名無しさん@いい湯だな
20/06/05 16:45:32 xN4ISu+A0.net
道路悪くて行けない。

47:名無しさん@いい湯だな
20/06/05 21:27:00.01 kuu201tV0.net
>>46
千原なら大したことねーだろ
降雪時は知らないが

48:名無しさん@いい湯だな
20/06/06 10:47:18 T8TYSPrg0.net
もしかして三瓶から上山ルートで来たりする?
だったら大きめな車だと困るかも。

一度あの道を上ってたらなにわナンバーのアルファードが降りてきてすれ不能に。
相手側が不馴れだったみたいで俺がすれ違い可能場所までバックした。

片方が柵がない断崖絶壁のあの坂をバック走行で降りるなんてやりたくないわw
ナビで山陰から千原温泉を指定すると高確率で上山ルートが出てくるから、
入口に3ナンバー車以上すれ違い困難とか出して欲しい。

49:名無しさん@いい湯だな
20/06/06 15:24:38 nhGoBbPE0.net
道交法では下り優先だからな。

50:名無しさん@いい湯だな
20/06/06 16:43:30 KB5jooZ80.net
なにわナンバーでしかもアルファード
ほぼDQNだな

51:名無しさん@いい湯だな
20/06/06 16:49:33 8PdstbPc0.net
ナンバー関係なくアルファードはもれなくDQNの乗り物

52:48
20/06/06 17:48:52 T8TYSPrg0.net
まあ谷側優先だからこっちがバックなのは間違いないけど、
アルファードが相手だとすれ違いできる箇所まで100m近くバックで降りたわ。
マジで怖かった。

まだこっちが軽なのでマシだったけど、3ナンバー同士がすれ違ったら詰みそう。

53:名無しさん@いい湯だな
20/06/08 17:52:43 L0YfTpPg0.net
冷たい温泉に入りたい。

54:名無しさん@いい湯だな
20/06/08 18:17:17 iAvBncI90.net
それは温泉なのかw

55:名無しさん@いい湯だな
20/06/11 10:54:32.36 NUxHs9JF0.net
そりゃそうと、島根で冷たい温泉w冷鉱泉って何処?
斐乃上のたなべだって27℃近くあるし、三瓶は30℃超えるし
池田鉱泉と酒谷の野湯くらい?

56:名無しさん@いい湯だな
20/06/11 20:20:12 /LFBxdvX0.net
冷温泉33度以下
冷鉱泉25度未満とすると

とりあえず思いついただけ

きまち温泉:30度
塩ヶ平温泉:21度
頓原ラムネ銀泉:15度
赤来温泉:15度
斐乃上温泉:18度
ふかたに温泉:18度
潮温泉:28度
柿木温泉:29度
木部谷温泉:25度
湯谷温泉:18度
匹見峡温泉:31度
美都温泉:33度

間違ってたらスマヌ。

57:名無しさん@いい湯だな
20/06/11 20:22:05 /LFBxdvX0.net
夏場はいくつかの温泉が加温をやめるから、冷たい温泉のところも。

『源泉温度風呂』をはじめます
URLリンク(www.kimachi.jp)

58:名無しさん@いい湯だな
20/06/12 02:31:35 w1dbYDjo0.net
>>56
おお、ありがとう。冷たい温泉だらけだねw

59:名無しさん@いい湯だな
20/06/12 03:12:50 +LLIUT4K0.net
>>57
いいね
行ってみよう

60:名無しさん@いい湯だな
20/06/13 02:19:31.67 A1jzV4DL0.net
梅雨入り前に斐乃上の民宿たなべと、出雲湯村の湯の上館と泊まって来た。
どっちも久しぶりに宿泊したけど、営業再開したばかりだった。
民宿たなべは夕方は地元の立ち寄り客が何人か来て、入湯後蕎麦なんぞを食べていた。
晩飯は岩魚と山菜料理と蕎麦、毎度同じだけど美味い。天ぷらは葛の葉と桑の葉等。
夜はのんびり露天を楽しんだ。
湯の上館は一組キャンセルが入ったらしく、宿泊は結局一人。
晩飯はせっかくだからと予定変更して囲炉裏で、宿の主人と会話もしながら。
気さくな人なんだろうけど、職人肌で何回行っても緊張する。
共同湯は今夜は鍵掛けませんから一晩中いつでもどーぞって、ありがたい。
幸い野天湯が水没してなかったので、夜と夜明け前とは星と月見ながら野天ばっかし入っていた。
湯村あたりの斐伊川は蛍も飛び始めてた。
至福とはこういうことを言うんだろうなあ。

61:名無しさん@いい湯だな
20/06/13 09:17:48 uQ8tu6fW0.net
怖えええー
URLリンク(i.imgur.com)

62:名無しさん@いい湯だな
20/06/13 11:15:21 A1jzV4DL0.net
>>61
おお、千原の前の谷川か
今年はどこも水害無いといいけどなあ
さすがに客は他にいないかな?

63:名無しさん@いい湯だな
20/06/13 11:19:24 X88wwOBS0.net
千原の近辺の野湯ってどのあたりにあるの?

64:名無しさん@いい湯だな
20/06/13 11:28:31 DKLMnbu60.net
池田ラジウムも30度以下やない?
三瓶の炭酸系と同じ湯脈?の
山口の柚木は県外客が少なくなったのかすごく快適
ぬるくして泡付きも多くなったし
コロナ対策で窓開けてるから開放感あって気持ちいい
今の感じが続くなら市内住みだが
2泊3日の当時宿泊もありだと思う
島根スレでスレチすまん

65:61
20/06/13 12:11:36 uQ8tu6fW0.net
>>62
これだけ多いと川にお湯が流れず浴槽から溢れてしまったw

客はこんな日にもいるんだよなあ。
一人の機会はなかったから浴槽の写真撮れず

66:61
20/06/13 12:11:53 uQ8tu6fW0.net
>>62
これだけ多いと川にお湯が流れず浴槽から溢れてしまったw

客はこんな日にもいるんだよなあ。
一人の機会はなかったから浴槽の写真撮れず

67:名無しさん@いい湯だな
20/06/13 21:30:06.76 A1jzV4DL0.net
>>65=66
はるばる来たからには入らずには帰れんかったんか
よっぽど千原温好きかどっちかかww

68:名無しさん@いい湯だな
20/06/14 00:15:58 iiVsUDNl0.net
URLリンク(youtu.be)

69:名無しさん@いい湯だな
20/06/14 20:09:02 cw/oZAKY0.net
松江城は一回行っときゃまあええか、やけど
出雲大社は何回行ってもええけどなあ

まあ島根行くと奥出雲か三瓶以西の石見地方かしか行かん方が変わり者かも知らんけどww

70:名無しさん@いい湯だな
20/06/15 03:49:39.17 oVLmcXTO0.net
>>64
中国地方スレがほとんど動いて無いので、スレ違い承知で
柚木慈生はもう泊まりも復活したんですか?
山口の徳地とはいえ、柿木と仏峠を挟んでお隣なんで。

71:名無しさん@いい湯だな
20/06/15 07:02:31.11 /wEJvcaB0.net
>>70
日帰りだけのようです。

72:名無しさん@いい湯だな
20/06/15 08:59:55.83 2aM3o+oR0.net
>>69
松江は行くたびに県立美術館行って、永田コレクションを見て回ったりする変わり者かもw
毎回展示内容が変わるんだよね。
コレクション展示は300円と格安だし、夕日が合えば最高。
そして帰りに
嫁ヶ島温泉でめいっぱい温泉汲んで持ち帰るのが鉄板。
街中で源泉を何にも使用せずに垂れ流し状態にしてるんだよなあ。
一応昔は温泉旅館があったけど。

73:名無しさん@いい湯だな
20/06/15 14:25:57.95 oVLmcXTO0.net
>>71
情報ありがとうございました。
日帰りだけだとなかなか行けそうに無いw

74:名無しさん@いい湯だな
20/06/15 18:59:17 2aM3o+oR0.net
>>73
宿泊として木部谷や六日市温泉とセットじゃだめなの?

ゆららは経営変わったけど、源泉浴槽が残ったままなのは一安心。
あそこに入ると、特に夏はゆらら他の湯舟に行きたくなくなるw

75:名無しさん@いい湯だな
20/06/15 20:55:46 oVLmcXTO0.net
>>74
公共交通機関利用なんで、泊まりでないと無理なんだわ
以前木部谷一泊、柚木二泊やったことあるけど
新幹線で広島、新広益線バスで木部谷、翌朝バスで青原駅から山口線徳佐

今年は三瓶から大田、大田から特急しか無くて特急で徳佐
2時前には着くから山口線さえ遅れなければ、
曜日に寄ってはコミュニティバスに間に合うんだけど、
津和野手前で竹が線路に倒れかかって案の定遅延
で結局迎えに来てもらった

76:名無しさん@いい湯だな
20/06/16 00:44:30.10 WUsf8CBW0.net
>>72
松江も真面目に回れば楽しいんだろうね。
いつもバスか電車待ちにしか寄らなくて。

77:名無しさん@いい湯だな
20/06/17 22:39:31 imkcdJG50.net
広瀬の憩いの家6月末で閉館。
富田山荘と統合するのかな。

格安だし、源泉に近くていい温泉なのに。

78:名無しさん@いい湯だな
20/07/01 09:27:37 HUqJ8wRM0.net
さようなら憩いの家
格安のにごり湯がよかったね

79:名無しさん@いい湯だな
20/07/01 09:49:22 qaGXj4m00.net
4連休に三瓶に行こうとして旅館あたりまくったけど
全部断られた
みんな行き過ぎw

80:名無しさん@いい湯だな
20/07/01 10:12:20 o3On8sf30.net
加田の湯行ってきた
案外広島からの客が多くて驚きました

81:名無しさん@いい湯だな
20/07/01 23:30:41 3QPwzn4K0.net
>>79
4連休はさすがに三瓶もいっぱいかw
直前に直電してみれば、キャンセル出るかも

三瓶湯元も蕎麦カフェは開業したんだろうか
あそこが開業すれば風呂入って昼飯食って、鶴亀日帰りも含めて堪能できるなあ

連休なら吉川も昼営業してるかw

82:名無しさん@いい湯だな
20/07/01 23:41:31 bvUEcqzW0.net
>>81
蕎麦カフェは今日(7/1)オーブンだよ。

83:名無しさん@いい湯だな
20/07/02 09:01:36 R1eK72Gk0.net
昨日から売り出した島根プレミアム宿泊券、もう1/3売れたのか。
一週間もたないかもしれんな。

84:名無しさん@いい湯だな
20/07/02 17:40:25 XpzJ9b5M0.net
>>82
情報ありがとう、いつ行けるか分からんけど楽しみ楽しみ

>>83
やったーって思ってみたら島根県在住者のみ対象か、羨ましすぎる
知り合いに頼んで買ってもらうか

85:名無しさん@いい湯だな
20/07/04 21:24:13 quhJyDck0.net
スタンプラリークリア者100名ちょっとって、
まあ難易度は外部の人にとっては高いんだろうなあ。

URLリンク(i.imgur.com)

86:名無しさん@いい湯だな
20/07/04 21:46:32 quhJyDck0.net
新装オープンした湯元旅館改め、cafe湯元へ行ってきた。
URLリンク(i.imgur.com)

目玉はやっぱり十割の三瓶そば。
さんべ荘より割高だけどそれだけの実力はある。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

風呂は100円値上げして600円に。
泥湯と言われたさんべ荘よりも濃い泥の湯で、
ピカピカの浴槽がすぐに泥だらけに。
URLリンク(i.imgur.com)

岩湯は工場中。
気になったのは土曜なのに客俺一人で、
貸切風呂状態は楽しかったけど、今後を考えると厳しいかな。コロナの特殊事情なだけならばいいけど。

87:名無しさん@いい湯だな
20/07/04 22:05:22 rqwrXfw60.net
十割蕎麦の金額が分からないけど
若干高い気がする…
器も器じゃなくてザルの方が雰囲気あるような…
カフェだからあえて器なのか?
風呂もなんかイマイチ

88:名無しさん@いい湯だな
20/07/04 22:36:29 quhJyDck0.net
そばは全部十割だから、その値段がすべて。
さんべ荘は1枚250円に値上げしてた(1人前は3枚だから750円)

89:名無しさん@いい湯だな
20/07/04 23:38:55 LEjhgFxg0.net
>>86
蕎麦は都会の料金よりは若干安い目だけど、その辺りだと少し高いか

貸し切り風呂はそんなもんとしても、岩湯の仕上がり次第だよね
あれピッカピカにすると味もへったくれも無くなるから

まあ掃除のことも考えれ苔だらけの以前の壁って訳にもいかないだろうけど

90:名無しさん@いい湯だな
20/07/04 23:46:53.03 LEjhgFxg0.net
>>85
公共交通使うと2泊して千原・湯抱・小屋原・鶴・亀で
今度湯元が復活したからそことでいっぱいいっぱい
それでもこれだけ回れたら至福だけどねえw

91:名無しさん@いい湯だな
20/07/09 12:27:03 UJmJIi4/0.net
しまねプレミアム宿泊券と飲食券キター

92:名無しさん@いい湯だな
20/07/09 12:35:37 bX4Ef5jb0.net
>>91
島根県民いいなあ。

93:名無しさん@いい湯だな
20/07/09 21:53:39 vW09ip290.net
県外者も可にしたら流入してバズ子以来の感染者とか出かねないからね
地元の魅力を再発見して貰うためにもいい判断

玉造、亀嵩、さんべ辺りは人気が集中しそう

94:名無しさん@いい湯だな
20/07/10 15:17:34 Y1gL5CQ00.net
Go to キャンペーンは使えるかな

95:名無しさん@いい湯だな
20/07/10 18:36:24.84 e710Eg610.net
強盗キャンペーン

96:名無しさん@いい湯だな
20/07/12 15:45:31 sdyQ/q/i0.net
広島でコロナがぼつぼつ出始めた。
三瓶や有福などは広島からの客が圧倒的に多いから少し心配。

97:名無しさん@いい湯だな
20/07/12 16:37:36.46 kBeA/R400.net
そうそう広島人は、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喧しい奴が多いから心配だわ。

98:名無しさん@いい湯だな
20/07/15 12:04:55 ziFxL+lV0.net
島根出ちゃったなあ
4連休三瓶行くつもりだが
果たして

99:名無しさん@いい湯だな
20/07/19 18:02:28.13 8FCeB2je0.net
湯村温泉あっつい

100:名無しさん@いい湯だな
20/07/21 01:58:19 26bRWh+60.net
>>99
湯村温泉て出雲湯村のこと?島根の湯村は適温だろう
兵庫の湯村は90℃超えるけど

そりゃ三瓶に比べりゃ出雲湯村はあっついがw

101:名無しさん@いい湯だな
20/07/27 20:08:30 7fVc61aj0.net
明日は温泉に行こうかのう

102:名無しさん@いい湯だな
20/08/07 10:45:16 4bdhlIbP0.net
GoTo行くぞー

103:名無しさん@いい湯だな
20/08/07 12:52:03 1pFdRa1g0.net
>>102
どこから?

104:名無しさん@いい湯だな
20/08/07 13:38:44 7RdbK6710.net
さぎの湯

105:名無しさん@いい湯だな
20/08/08 18:03:04 PBBnGuDm0.net
>>102を迎撃しなくては

106:名無しさん@いい湯だな
20/08/08 21:31:39.93 CfdVpBi60.net
GOTOのせいで地方は終わりだよ
それでも田舎のジジババは自民に投票するんだよなぁ…

107:名無しさん@いい湯だな
20/08/08 23:47:12.17 rSZnBbkK0.net
>>106
左翼にまかせたら日本が沈むからなwwww

108:名無しさん@いい湯だな
20/08/08 23:51:21.65 6ITQyjFT0.net
>>106
無い選択肢の中での自民だろ
他にまともな政党あったっけ?言ってみろよ
帰化した日本人モドキの政党か?

109:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 00:19:43 2PDrLhRk0.net
これだよ
これが島根クオリティだよ

110:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 01:01:45 dDOLr9SQ0.net
>>109
ど田舎はなあ、どーしようも無いw
会見も開かないし、あんなんがトップだったらまだ猫かいっそ信楽の狸でも置いといた方がマシだw

111:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 14:35:10.38 dd3bR/Fo0.net
三瓶の亀の湯のトイレが故障。
修理する金がなくこのままだと浴場認可取り消しで廃業になるそうな。
コロナ下で客が爆発的に増えるとも思えんし、詰みかねえ。

112:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 15:52:22 wawvEEIE0.net
島根県民が>>107>>108みたいな低能ネトウヨばかりだと思われたら心外だな

113:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 19:38:25 vvCYPpZL0.net
>>111
えっ
明日行くつもりだったんだが休業?

114:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 20:41:56.20 YE1loq890.net
>>113
いや、すぐじゃないよ。
明日行くんだったら、玄関にチラシがあるから見てみるといいよ。

115:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 21:56:48.45 vvCYPpZL0.net
>>114
サンクス
明日は亀鶴行って元湯で蕎麦食う予定

116:名無しさん@いい湯だな
20/08/11 08:15:24 mloHrjQ80.net
元湯で風呂入れるんだな
知らんかったわ

117:名無しさん@いい湯だな
20/08/16 23:37:21 iow/8r/g0.net
亀の湯がまさかの満員。
家族連れとかかなり場違いな客までいる。
千原温泉も駐車場満車だったと聞くし、
やっぱりコロナでも盆は三瓶もそこそこ賑わうのか。

118:名無しさん@いい湯だな
20/08/17 05:56:01 ZHGI9JmL0.net
家族ずれまでいたのか
クラスター発生しようが、山陽や都会の人かりゃみれば些細な事に映るのかもね

119:名無しさん@いい湯だな
20/08/17 08:52:31 2B0e26zI0.net
>>117
亀の湯満員って、あの広い湯船にズラーッと丸く並んで入ってるのか・・・
トイレ修理カンパの缶々でも置いときゃ良いのにw

千原は湯守のご夫婦が心配だわ

120:117
20/08/17 13:31:29.34 rCy2SgT60.net
臨時駐車場に車が既に4台止まってた時点で嫌な予感がしたが、
靴箱が全部埋まり、
脱衣場のカゴが全部使われてて驚いた。
亀の湯は二桁回数は訪問してるけど、
ここまで混んでたのは初めてだったわ。

121:名無しさん@いい湯だな
20/08/18 16:32:17 1i2PFgNU0.net
>>117
近県から車で来てるんだろう
広島岡山から高速使えば3時間くらいだしな

122:名無しさん@いい湯だな
20/08/18 21:50:43 imvayCTU0.net
まあこの猛暑だと亀の湯のあの温い湯が癖になるんだよなあ。

さんべ荘の源泉風呂でもいいけど、
あそこは露天だから長時間いると思いっきり日焼けしてしまう。

123:名無しさん@いい湯だな
20/08/19 17:22:08 Px1Nq8oS0.net
>>117
小屋原は相変わらず少なかったよ
50分普通に独り占めしたし
他3つも空いてた

124:名無しさん@いい湯だな
20/08/19 21:18:08 1WBOy3y90.net
>>123
先に亀の湯行って、帰りに小屋原に寄ろうという人が多いのかも
3時過ぎて小屋原に泊まり客がチェックインしたら立ち寄り断られるから
先に小屋原に行った方が良い気がする

3月末に亀の湯行って入れ違いに入って来た夫婦連れが
俺が小屋原にチェックインした後に立ち寄りに来て断られてたから

125:名無しさん@いい湯だな
20/08/20 22:57:09 71Qw1P2o0.net
この天候だと小屋原すら熱く感じるわ。。。

126:名無しさん@いい湯だな
20/08/21 12:16:10 gXdJuSpV0.net
よし、温泉行くぞー

127:名無しさん@いい湯だな
20/08/21 12:19:25 k1q5+0bq0.net
熊谷旅館泊まった事ないな
何回か電話したけどマジ無愛想で挫けてしまう
ネットで泊まった人の読むとそこそこ良さそうなんだが
電話関門突破出来るかなあ

128:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 01:25:34 oFoO0dcg0.net
>>127
電話は無愛想だけどとっても良い人だけどねえw
一人で行くの?二人?一人なら土日は泊めてくれないし、金曜日は休館日なんで
月曜日から木曜日で日にち設定して問い合わせないとダメだよ

それと12月から3月中旬までは一人は宿泊出来ない

129:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 12:15:26 bYKPdEMA0.net
1人で行くよ
電話では人数言う前に断られてたから
そんな情報知らなかったよ
ありがとう

130:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 16:37:16 hj9OnucX0.net
>>127
何回も断られたの?
自分ならクソガ 思って2度と連絡しないなw

131:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 16:38:50 hj9OnucX0.net
何度も断られた とは書いてないかw
ただそういう1人は土日止めないとか
こ教えてほしいよね。知らないまま何度もチャレンジしたらムダでしょ

132:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 17:06:10 h9RajBks0.net
電話の応対は無愛想なんだけど、
実際会うとものすごく気さくな方なんだけどね。

133:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 20:31:39 oFoO0dcg0.net
>>129
その日は無理って言われたら、その前後で何日なら空いてますか?
とかざっくり聞き返してみたら?丁寧に教えてくれるよ
まあ予定合わなかったらそれまでだけどさ

>>132
おべんちゃら言うような人では無いし、裏表も無いから素直に応答してくれるよね

134:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 21:05:46.60 bYKPdEMA0.net
うーん
なんか取りつく島ない感じだったよ
俺「〇日から〇日で空いてる日ありますか?」
旅館「その週はいっぱいですね」ガチャ

135:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 21:11:55 6hmHfXEa0.net
頭のおかしい客が多いからな

136:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 21:18:29 bYKPdEMA0.net
いや確かに盆休みだし無いかもなと思ってたよ
しかし言い方ってのがあるよね
別におべんちゃらなんて求めて無いけどな
俺なんか失礼なこと言ったかなって
電話切られてから思い返してみたけど言ってないと思うわ
ちなみにその後、他の旅館かけてそこも断られたけど
すみませんすみませんて言われて気の毒だった

137:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 21:34:18 hj9OnucX0.net
>>136
気分良くはないけど、ここで得た情報と自分の予定を考える余地ができたって事で(´・ω・`)どうにか

あんだけ宿でもホテルでもあるんだから
気持ち切り替わるといいね(´・ω・`)

田舎の人って言ったらアレだけど、真面目と言うか
そういうタイプの人は多いと思うよ
都会のサービス受けた事ないとか、なくても安泰なサービス業だとそういうイメージの人多い気がする

138:名無しさん@いい湯だな
20/08/22 22:46:26 oFoO0dcg0.net
>>134=136
ありゃ、盆休みで且つ言い方かあ

>137さん言われるみたいに、まあ田舎の朴訥な人ってことでw
9月とかの閑散期に休み取れたら再チャレンジしてみて下さい
一度会われたら分かると思います

何回電話しても、何回会っても緊張するのは出雲湯村の湯乃上館のご主人
悪い人では無いし真面目で正直な方だけど、会話に笑いが無い

それに比べたら何ぼかフレンドリー、あくまで個人評ですけど

139:名無しさん@いい湯だな
20/08/23 08:00:58.95 uzLR7Ibr0.net
結構、田舎に旅行するし民宿で泊まったりするから
会って無愛想な人は対応できるつもり
表情わかるからね
でも電話だけだと辛いね。もう一回電話するのに勇気が出ないんだよな
また、あの対応食らうのかと思うと凹む

140:名無しさん@いい湯だな
20/08/23 10:38:24 O0xbJBm20.net
営業の仕事で、商人宿とか良く泊まってたけど、
そういうどころの電話対応と同じだわ。

141:名無しさん@いい湯だな
20/08/23 21:18:35 Q36vQZ+Z0.net
>>139
めげずに頑張ってとしか言いようが無いp(^^)q

それでも有気が出なくて、
尚且つどーしても泊まりたいというんなら協力出来なくはないけど
先に捨てアドでも晒してくれないと相談も出来ないし、連絡しようが無いし

142:名無しさん@いい湯だな
20/08/25 17:44:03 RPlRKPcO0.net
>>139
昼過ぎ一時ぐらいに日帰り空いてるかなと行って、玄関先で目の前にいるのにベル鳴らすまでシカトされた経験あるぞ
ちなみに一時頃でも断られた。日帰りは…まで言いかけたらかぶせて一言「終わりました」
泊まりには優しいと聞いてたのに泊まりも電話はそんななのかw

143:名無しさん@いい湯だな
20/08/26 09:42:15 JuZbAPxC0.net
そう、あの人最後まで聞かず被せてくるんだよな
あれはなんとかした方がいい
朴訥だとか田舎の人で済まされない
いろんな田舎行ってるけど、そんな人居ないよ

144:名無しさん@いい湯だな
20/08/27 17:20:07 Wo5R7Y9a0.net
泊まったらいいおばちゃんだったよ
でも日帰りと宿泊じゃ対応してくれるおばちゃん違うな
日帰りにいたメガネのおばちゃんはそっけない
泊まった翌年に年賀はがきが来たわ

145:名無しさん@いい湯だな
20/08/27 20:42:41 AQMWTDdh0.net
>>144
そりゃたまたま仕事が非番だった姉の方が店番してたんじゃないの?
普段は旅館の手伝いはしてないから商売っ気全く無いけどあの人も良い人よw

まあ各人合う合わないがあるから、合う所へ行けば良いやん

146:名無しさん@いい湯だな
20/08/31 07:08:53 xGhigiyc0.net
温泉津は元気かな。

147:名無しさん@いい湯だな
20/08/31 14:13:30 uY9t3OFT0.net
温泉津か、松江でクラスター出たから今観光客どーだろう

温泉津といえば薬師の湯の湯がサラッとして、あまりガツンと来なかった気がする
一昨年来たときにはヘロヘロになったのに

桜が咲きかけた3月末、のがわやに久しぶりに一泊したんだけど
のがわやの湯も何かピリッとしなかった、その時で宿泊は3組

元湯は相変わらず、常連のじいさん達も元気
新設のぬる湯はやっぱりピリッとしなくて、左側の湯船で数回どろ~ん
体を慣らして熱い方は2分弱が限界、ヘロヘロになったんで上がったw

東北の方から学生二人が旅行で来てたけど、左側でも悪戦苦闘
東北なんて熱い湯が多いのに、あの手の湯は無いかも

長命館の女将さんが番台に座ってた、旅館やめたからそりゃそうだろけど

148:名無しさん@いい湯だな
20/09/02 04:50:04.25 tDtmgfQtO.net
長命館良かったなぁ。
冬だったんで、めっちゃ寒かったが

149:名無しさん@いい湯だな
20/09/02 23:44:24 hSIzzPqU0.net
主な観光施設の入場者数での比較だと県西部は前年度8割程度、県東部が3割程度と松江、出雲は極端な落ち込みになってる。
東部の落ち込みはもちろんクラスターもあると思うけど、たぶん団体客やツアー客がなくなったことが効いてるんじゃないかな。
西部は旅行者はもともとほとんど個人客だし。

逆にアクアスなんかは前年度とあまり変わらない入場者数を記録してる。

150:名無しさん@いい湯だな
20/09/03 12:57:06 hcHdQiJN0.net
>>149
石見地方は元々観光客少ないから。
観光資源もあまりないし
大型ホテルもない
さらに近県の客ばかりだから、さほど落ち込まなかった
と思う

151:名無しさん@いい湯だな
20/09/04 01:58:43 YOckMM510.net
石見はそこが良いんだけどねえ、ビジネス的にはあれなんだろうけど

かと言って長門湯本みたいに営業してるかしてないか分からない様な
バブルの残骸の様なビルが何軒かあったりするよりは良いし
一ノ俣とか川棚みたいに巨大なホテル、後は弱小みたいな所よりは良い
寧ろできる限りずっとそうあって欲しいと山口県民では無いけど、県外者はそう思う

152:名無しさん@いい湯だな
20/09/06 17:17:27.34 EuoV5N670.net
熊谷旅館日帰り入浴60分から50分になったんだな。
ますます泊まりのほうが良さげ。

153:名無しさん@いい湯だな
20/09/12 17:40:41.00 EhgNH+Nt0.net
URLリンク(www.sanin-chuo.co.jp)
こんな記事あったから今日亀の湯初めて行ってきたけど、入って来た時ノーゲストで後から広島から来たというおじさんが入って来た。
ぬる湯で長時間浸かった。存続のために微力ながら貢献した。回数券まではいらないけど、記事のタオルだけなら買っても良かった。別売で売ってくれるんだろうか?

154:名無しさん@いい湯だな
20/09/12 17:42:46.02 HQvJZpP00.net
>>153
もう上に出てたよ
トイレ壊れたんだろ

155:名無しさん@いい湯だな
20/09/24 14:04:17.99 BqyrtGGw0.net
温泉津温泉
教えて有難う御座います。

156:名無しさん@いい湯だな
20/09/24 14:09:57.36 BqyrtGGw0.net
>>155
すみません。
教えて頂き有難う御座います。

157:名無しさん@いい湯だな
20/09/24 14:40:21.14 1Cuzf5/O0.net
湯泉津温泉最高だよね
でも、有福温泉もいいぞ

158:名無しさん@いい湯だな
20/09/24 15:34:42.15 8B8Mo5pK0.net
温泉津温泉元湯
先月行った時は男湯の窓が全開で横の細い坂道を通る人から丸見えだったw
良い経験させてもらったわ

159:名無しさん@いい湯だな
20/09/24 16:30:18.21 s1ebvGLZ0.net
>>158
お前は見たほうなのか見られたほうなのかどっちなんだ

160:名無しさん@いい湯だな
20/09/24 16:51:53.79 8B8Mo5pK0.net
>>159
見た方ね
おっさんのチンコ嫁さんと一緒に見たw
入ったのは薬師の湯

161:名無しさん@いい湯だな
20/09/24 19:12:08.37 41R18q1U0.net
そりゃそうと、温泉津の廣島屋って一人で泊まったことある人いる?
なんとなく気になってて、近々泊まりに行くなら電話して聞いてみるけど
当分その予定も無いから、知ってる人がいれば教えて下さい
調べても出てこなくて
因みに、今は無き長命館や、のがわや、ますや、輝雲荘は一人泊経験あるんだけど
いたら教えて下さい

162:名無しさん@いい湯だな
20/09/25 22:16:21.56 mh/6MnDw0.net
元湯 浴槽の位置によっては めっちゃアンモニア臭いんだよね 
最初、トイレの匂いでも漏れてくるのか?と思ったんだけど 浴槽の仕切りの付近しかしないから、なにかバクテリアの類でもも繁殖しているのかもしれん

163:名無しさん@いい湯だな
20/10/03 20:01:37.02 8AFkstWb0.net
三瓶温泉は ゆる~い温泉だけど意外とリフレッシュするな
温泉に入ると よく眠れて 便通が良くなる
これだけは保証できる

164:名無しさん@いい湯だな
20/10/03 20:16:23.93 i9wxoxwx0.net
昨日今日とさんべ荘行って来ました
夜空見ながらの温泉は最高ですね
仕事疲れをリフレッシュ出来て良かったです

165:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 19:13:23.26 psEiEj+o0.net
秋祭りのシーズンなんだけど コロナの所為で何処も自粛かな
神楽をやる処ないですか?

166:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 19:15:06.33 T9VjuQyb0.net
>>165
あるけどどこも要事前予約。人数制限あるし競争率は非常に高い

167:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 19:21:44.78 T9VjuQyb0.net
>>164
今日さんべ荘行ったが
ガキまみれ
走り回るし飛び込むし
水遊びしてはしゃぎ回って水しぶき飛ばすし
最悪だったわ
親も口では止めるけど元DQNみたいなやつで
結局、ほったらかし。

168:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 20:27:41.90 I/fF7jiO0.net
まあコロナ気にせず行楽に出る人達なわけだから必然的にDQN率は高くなるよな
もちろん>>167のように良識持った人もいるだろうけど

169:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 20:36:06.40 T9VjuQyb0.net
>>168
車のナンバープレートは広島と島根ばっかりだったよ
GOTO トラベルを国の施策としてやってるんだし、コロナに注意して来ること自体は別になんとも思わない
俺も来てんだしw
良識としてマナーは守って欲しい。ガキなら親がしっかり注意してやめさせるべきだってだけ

170:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 22:09:04.02 feRF36UA0.net
今日はさんべ荘か湯元か千原温泉か悩んで千原温泉いったら、
一時間半貸切で大正解だった。
流石に冷えてくると千原温泉は客足が鈍るな。
夏は10台以上車止まってたのに。

171:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 22:11:58.32 T9VjuQyb0.net
>>170
ええいいなあ
千原に行けばよかった
まだ五右衛門風呂はナシなのか

172:名無しさん@いい湯だな
20/10/11 22:24:27.11 feRF36UA0.net
五右衛門風呂はまだだったけど、
ストーブは出てたな。
帰りの千原集落の道で危うくイノシシ跳ね飛ばすところだった。
サルが道歩いてたこともあるし、クマの出没もあるし(千原でクマ注意の貼り紙が出てた)
まあ田舎だよなあ。

173:名無しさん@いい湯だな
20/10/12 20:07:26.21 yOgDyfGH0.net
>>172
千原温泉には寄れなかったが千原の集落通ったら、本当にウリ坊が道を横切って危うく轢きそうになったわ
止まると母イノシシに突進されるとヤバイので急いで通り過ぎたが。

174:名無しさん@いい湯だな
20/10/13 02:34:56.12 xukA2pdF0.net
>>172
秋に行くとそれがあるからなあ、でもとっても羨ましい
春の桜のシーズンに千原バス停からてくてく歩いて行くと
バス停交差点の桜や、道中のウグイスの鳴き声が目にも耳にも心地良い
千原温泉の川向こうの桜も美しいし、帰りは沢谷の桜や邑智中学校の桜も綺麗
秋は車でしか行ったことないけど、ここ数年春は徒歩
もちろん獣も出くわしたことないw

175:名無しさん@いい湯だな
20/10/18 13:52:53.72 GARxeI/90.net
千原五右衛門風呂登場。
それよりも有料休憩室全部埋まってたのは驚いた。
コタツが入った休憩室でぬくぬくとして,
たまに風呂に入るのが冬場の千原の楽しみだけど、
休憩室全部埋まるとそれどころではないわw

176:名無しさん@いい湯だな
20/10/21 18:37:04.58 hMiBsEjt0.net
>>145
その通り
ここは昭和のいい頃の旅館だ
俺は今日、何度目かの宿泊
湯は言うまでもなく
食事もこんな山奥でそれなりのものを出してる
建物はボロくなってしまったが
掃除はかなり綺麗に出来ている
電話?時間考えて電話してるか?
忙しいときに電話するなよ
相手の都合も考えるのが昭和なんだよ
一人一万円でも温泉チェーンに泊まるより
遙かに安らぐ

177:名無しさん@いい湯だな
20/10/21 18:42:11.11 FWgfsZNt0.net
>>176
旅館が1番暇だと思う14時頃に電話したよ
でも対応いつもの鼻で括ったようなもんだ
べつにそれはもう諦めてるよ

178:名無しさん@いい湯だな
20/10/21 19:58:47.69 hMiBsEjt0.net
>>177
そうか、わかった
それが嫌なら行かなければいい
商売とはそんなもんだ
行きたければ行けばいい
温泉なんてそんなもんだ
ほとんどクレーマーの俺が大丈夫なんだけどな

179:名無しさん@いい湯だな
20/10/21 20:09:04.09 vORG+ETX0.net
>>176
言われて( ゚д゚)ハッ!とするけどさ@忙しい時に電話
今は『お客様は神様です』が染み付いてるよねぇ(´・ω・`)
思いやりがお互い必要だけど、合う合わないはどうしようもない
人がイヤでも空間を気に入って行ってる人かもしれないし
ネットのグチぐらいいいと思うけどね…
本人に強制してるわけでなし、代金はちゃんと支払ってるハズ
愛想良く接客した時とそうでない時の数値が可視化されたら変える人もいるかもしれないし
別にわざわざ客に合わせたないわ。気に入った人だけ来てくれろ
ってスタンスかもしれないし(´・ω・`)

180:名無しさん@いい湯だな
20/10/22 03:50:43.95 3md/kUgN0.net
一年に1・2回ほどだけど、もう通い出して何年にもなって長いお付き合いになったから
最初に行った時無愛想だったかどうだったか記憶も薄れたけれど
それでも最初はとっつきにくくて段々と愛想良くなってくれたかも知れない
人付き合いってそんなもんだと思っている
島根でも最初から客あしらいの上手い旅館もあるけど
何故かそうでないとこばっかし選って行ってるなあ
他所は行かなくても石見と奥出雲はやめられないw

181:名無しさん@いい湯だな
20/10/22 08:15:18.98 QWR6nJ/M0.net
別に神さま扱いしろなんて微塵も思ってないけどな
ふつうに喋ればそれでいい

182:名無しさん@いい湯だな
20/10/27 13:15:56.46 Tk2JcqBY0.net
>>172
クマに注意の大きな看板が立ってたから何事?と温泉の主人に聞いたら
駐車場でクマが居座ってたそうな。
温泉にクマなんか出たら普通ニュースになるところだけど、
当たり前に流してるあたり並みの場所ではないな。

183:名無しさん@いい湯だな
20/11/01 05:35:52.54 Gm49wGpz0.net
>>180
10件あれば10種類の対応
コンビニやファミレスのように、どこに行っても同じ対応じゃないんだよ

184:180
20/11/01 06:23:12.08 F32CxMA5O.net
>>183
そう思うよ。だから好みの対応をして貰える様になれば良い。
それだけのことだと思うけど。何か意見の食い違いある?
出先にて携帯から失礼しました。寝ながらだからスマホ出すのが邪魔くさい。

185:名無しさん@いい湯だな
20/11/02 22:16:36.11 Im6c+E7e0.net
今年猪多いよな コロナで人いないから出てくる
荒神谷遺跡行ったらあちこち掘り返されてた
秘湯巡りは気をつけて

186:名無しさん@いい湯だな
20/11/05 16:35:46.97 MefUGk5z0.net
さっきのグレードトラバースで三瓶元湯旅館やってた
田中陽希さんご泊まった時に地震があったんだな。

187:名無しさん@いい湯だな
20/11/05 21:05:55.50 urG6fEl60.net
あの回は覚えてるぞ!グッと来たわ…
旅館はやってないけど日帰り入浴と蕎麦が頂けるみたい。
年末に行ってみたい。

188:名無しさん@いい湯だな
20/11/14 17:04:20.58 6a3FC9E50.net
島根プレミアム観光券で県内の大半の温泉で使えるんだな。
やよい湯みたいな無人のところは無理だけど。

189:名無しさん@いい湯だな
20/11/16 21:32:17.73 vHZOXz0Q0.net
千原温泉の5時間部屋付きコースが半額の600円は大きい。
みかんとか持っいってこたつでぬくぬくも楽しそう。

190:名無しさん@いい湯だな
20/12/05 07:08:15.00 r2NUXQTZ0.net
おっしゃ今日は温泉行くどー

191:名無しさん@いい湯だな
20/12/06 13:44:37.42 OHAhSCFw0.net
うおっし今日も温泉だ

192:名無しさん@いい湯だな
20/12/06 14:29:52.31 JXlk0BiD0.net
塩が平温泉行って来ました
良いところだったけど大人3人も入ればほぼ満員になる程小さかったんだね

193:名無しさん@いい湯だな
20/12/06 14:41:21.76 kh/Pxcf30.net
あそこは独占できないと快適度下がるな

194:名無しさん@いい湯だな
20/12/12 04:49:31.62 8G+Mbm600.net
2020年12月11日
有福温泉の公衆3浴場、運転資金が枯渇
1350年以上の歴史を持つ有福温泉(島根県江津市有福温泉町)にある公衆3浴場が揺れている。新型コロナウイルス感染拡大による利用者の減少で、2020年度末に約600万円の資金不足に陥る見通し。浴場を管理する浜田市江津市旧有福村有財産共同管理組合(管理者・山下修江津市長)は負担金拠出を両市に求め、両市とも12月定例議会の予算案に計上している。ただ江津市内に立地している施設に公金を出す浜田市側は不満がくすぶる。

195:名無しさん@いい湯だな
20/12/12 09:51:42.79 wMF0Mtez0.net
やよい湯とか真っ先に潰れそうだな。

196:名無しさん@いい湯だな
20/12/14 02:35:17.44 TdlFBdfx0.net
2009/07/14(火) 21:07:58 ID:B7IjwIC3 [1/1] AAS
300に書いてあるキモワニは、伊豆の混浴関連のサイトや情報に良く出てくる有名人だよ。大和
黒根や赤沢露天やDHCなどで露出してるカップルに声をかけて、3Pに持ち込むのが狙い。靴ベラ
足を出して口を開きっぱなしで長湯してる40台の労働者風のオッサンだから、見ればすぐにわかるよ。ウイング
毎週通っているらしいから、305さんが目撃してる可能性は高いと思う。ロード
2009/10/21(水) 21:27:56 ID:vszEHgdb [2/2]819 AAS靴ベラ武藤
年収700で友達もいない…
笑える人だねぇ~^。^
一応、俺も自営なんだよね。年収は言わないけど、君よりはあるよ。
偏見を直せば、君もスキルアップ出来るんじゃないかな!?武藤和巳

197:名無しさん@いい湯だな
20/12/16 19:05:50.51 iiqwqBs80.net
600万くらい出せる金持ちいないのかよ
俺はムリだけど

198:名無しさん@いい湯だな
20/12/18 20:37:52.57 E/vUXhY90.net
千原温泉が当面休業。

199:名無しさん@いい湯だな
20/12/20 21:46:17.54 4YvkqPk80.net
>>198
千原は微妙に広島からの入浴客が多いから、そりゃ怖いだろう
あいつらは田舎者の割にマウント取りたがるから声デカいしw

200:名無しさん@いい湯だな
20/12/20 21:54:04.72 nbZDK4Pz0.net
今日は玉峰山荘空いてて良かった
雪の方が気持ちいいのに空くんだな

201:名無しさん@いい湯だな
20/12/20 22:06:21.67 pAFI/5vQ0.net
積雪が怖くて奥出雲までは行けそうにない
忌部の辺りは大変でしょう

202:名無しさん@いい湯だな
20/12/20 22:27:58.78 dvumBEE70.net
道が除雪されてるから国道は横田ぐらいまでなら全く雪なし。
坂根や三井野原までくると大変なことになるけど。
だから今日なら54号、314号経由ならほぼ雪道なしで玉峰山荘いけるよ。
道の駅からが脇道がちょっと大変なぐらい
県道25号はそこそこ轍ができてた。やはり道の格は違う。

203:名無しさん@いい湯だな
20/12/24 04:50:11.49 PDCTZa6s0.net
温泉津の、のがわや旅館
来春閉業かも?
未だ行ってない。

204:名無しさん@いい湯だな
20/12/24 20:55:17.08 rEPZD3cD0.net
>>203
ええっ、マジか・・・どこ情報?
3月末に行った時も3組だけで、4月からは休館してた
良い女将さんなんだけどなあ

205:名無しさん@いい湯だな
20/12/25 05:52:44.08 brcHXgT10.net
>>204
泊まった人が言ってました。

206:名無しさん@いい湯だな
20/12/26 11:55:04.43 b7PEK1xq0.net
>>205
ありがとう
そっかあ、ならほぼ確実だなあ
長命館に続いてのがわやも、ちょっとショック

207:名無しさん@いい湯だな
21/01/03 13:49:09.34 sMDYiCI80.net
温泉休業中にこの記事は拙いと思うんだが。
URLリンク(onsennews.com)

208:名無しさん@いい湯だな
21/01/03 14:02:27.73 lKaYmmqC0.net
満壽の湯っていつ頃営業再開するのかな
いつ行ってもお休みなんだけど

209:名無しさん@いい湯だな
21/01/04 15:10:50.39 4ruT1aGK0.net
コロナ予防に葛湯でも配ればいいのに
ショウガとかクズなんかは漢方では身体を温める風邪薬

210:名無しさん@いい湯だな
21/01/04 22:31:43.09 Cs1chb1I0.net
千原再開キタ━━(゚∀゚)━━!!
ただ7日以降は雪マーク・・・

211:名無しさん@いい湯だな
21/01/05 04:15:29.06 pNOv2xbr0.net
>>207
確かに拙いが、鳥取出身で鳥取在住のリポーターの記事だから
頭の中がけっこう平和なんじゃなかろうかw
三瓶界隈は毎年3月頃行ってるから、今年も行けると嬉しいけど
どうだかなあ

212:名無しさん@いい湯だな
21/01/15 21:13:29.16 m57r7x4U0.net
いこいの家に続いて富田山荘も4月閉館。
広瀬温泉全滅か。
まあ観光客は足立美術館近辺の温泉にいく罠。

213:名無しさん@いい湯だな
21/01/15 22:10:13.47 R5HMlcbU0.net
富田山荘は公共交通機関だとちょっと行きづらいからなあ
鷺の湯に泊まった時月山富田城まで歩いたことあるし
コミュニティーバスも広瀬まで走ってたから行けなくはないけど
米子や安来から直で行けないから敷居が高かった

214:名無しさん@いい湯だな
21/02/06 20:49:20.51 lf9zCe9i0.net
去年11月から大森の湯が休館中だけど、
いつになったら再開するんだろう。

215:名無しさん@いい湯だな
21/02/06 22:08:20.14 ijecg/wX0.net
大森の湯はまるで更新ないからなあ
観光客は玉造に流れるから程よく静かに浸かれて気に入ってるのだけど

216:名無しさん@いい湯だな
21/02/14 19:25:46.40 eC/nr4Tp0.net
温泉津の長命館の建物、解体するかもだそうな。
保存だと補修に2億ほどかかるみたいで、流石にそこまで金はないよなあ。
明治時代建築の文化財級の建物だけど、解体は仕方ないのかねえ。

217:名無しさん@いい湯だな
21/02/15 00:36:18.38 tarvOkhf0.net
長命館のご家族って、確か泉薬湯の湯守ですよね。
あのお湯を維持するためでもあるならば、仕方の無いことか…

218:名無しさん@いい湯だな
21/02/16 20:02:59.06 +FJhttWK0.net
もう建物の上の方の壁板もかなり剥がれてて土壁が見えてたからなあ
今となっては懐かしいが、閉める前に泊まっておいて良かった

219:名無しさん@いい湯だな
21/02/24 07:54:46.83 sPqNulAX0.net
波多温泉って経営してるの?
いつ行っても閉まっているのだけどさ

220:名無しさん@いい湯だな
21/03/14 20:10:50.30 S1C+x5D80.net
むいかいち温泉は、
どうですか?

221:名無しさん@いい湯だな
21/03/22 20:59:20.24 x/YbYD/90.net
島根プレミアム観光券6月末まで延長
URLリンク(www.kankou-shimane.com)
日帰り温泉も対象になるから半額になるのは助かる。
>>220
ぬるい源泉でまったりがいいな。

222:名無しさん@いい湯だな
21/03/25 19:39:47.81 sODSqwaB0.net
>>221
むいかいち温泉行ってきました。
仰る通り源泉でゆっくりしてきました。
ありがとうございました。

223:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 05:27:20.91 saSoJjf50.net
>>216
長命館はまだ日帰りの営業はしているんだよね。Googleで閉館って出てくるんだが。

224:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 19:51:43.44 pYqb1/SM0.net
今日で富田山荘の営業が終了。
お湯よし、景色よしのぬる湯だったのに残念無念。
>>223
長命館自体は今は無人で立ち入り不可だよ。
メンテが入ってないから廃屋みたいになってる。

225:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 20:37:38.71 gkmnYpDP0.net
>>224
やっぱり閉館ですか、ありがとう。
もっと早くいっとけば良かった。

226:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 20:41:34.12 5opsODe00.net
> もっと早くいっとけば良かった。
これ言われると経営者はメチャクチャ腹立つんだよな
来てくれないから潰れたんじゃ!と文句の一つも言いたくなる

227:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 20:43:25.49 gkmnYpDP0.net
>>226
緊急事態宣言とコロナに文句行ってくださいな

228:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 20:44:24.71 IPEOiX1z0.net
閉館したのコロナ前だけど。

229:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 20:48:06.51 gkmnYpDP0.net
そりゃ知らんかった。
って事は閉館は一年以上前ですか。

230:名無しさん@いい湯だな
21/03/31 21:23:14.52 OJMBgZDo0.net
>>229
閉館は2018年。

231:名無しさん@いい湯だな
21/04/01 04:12:35.29 jomPhdDR0.net
あらま。情弱ですまん
普段中国地方に来ることのない関東民なもんで。島根県自体訪れるのが去年生まれて初めてだった位。

232:名無しさん@いい湯だな
21/04/01 15:31:50.11 0sRRa7u7O.net
>>231
長命館の日帰り温泉って、元湯(泉薬湯)のこと言ってるん?
長命館は宿泊施設だっただけで、湯は道を挟んで向かいの元湯が付属施設やから、本来日帰り施設やで。
元湯は今でもパンチパーマの長命館の女将が番台に座ってる。何処に泊ろうが元湯には今でも浸かれるよ。

233:名無しさん@いい湯だな
21/04/02 04:09:18.83 EP2tIZDn0.net
>>232
ありがとう。石見銀山とセットで温泉津に行こうと思ってるから寄ってみる。

234:232
21/04/02 23:21:50.42 jM32VRFd0.net
>>233
石見銀山はまあ雰囲気だけかなあ、さらっと流しても良いと思うので
温泉津温泉の元湯と薬師湯を堪能して下さい

235:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 21:42:28.55 ++x9Qmgr0.net
夕方からだけど
小浜温泉も何気なく良かったよ。
話題に無らないから地元では
薦め無いのかな。
温泉津駅が旅館の看板が消されてたのは時代なのか考えされた思い出。

236:名無しさん@いい湯だな
21/04/04 22:30:40.00 KZwfOezk0.net
この前輝雲荘宿泊したけどいい隠れ宿だね
染々と温泉浸かれてリフレッシュ出来ました

237:名無しさん@いい湯だな
21/04/05 00:35:36.70 ggypdhIk0.net
俺は小浜温泉好きだよ、夕方からだから地元民御用達で良い感じ
数年前市議選の日に地元の支持者のおっちゃん連中とかち合って
散々風呂場談義を楽しんだ
元湯より年齢層が多少若い?連中が多いから雰囲気良いと思う
輝雲荘良いよね
以前は一人泊だと大部屋を仕切った様な部屋に泊まらされることもあったみたいだけど
今はそんなこと無いんかな
ところでのがわ屋が春で閉めるとかいう話しはどうなったのかなあ
取りあえず4月はじゃらんとかでも予約受け付けてたけど

238:名無しさん@いい湯だな
21/04/06 06:09:54.60 zs3UYtRX0.net
島根はいい温泉が沢山あるのにマニアしか知らんのが残念なところ。

239:名無しさん@いい湯だな
21/04/06 12:45:29.22 Xmk5rcbz0.net
島根はスサノオが八岐大蛇を退治するために酒を造った日本酒のルーツだから酒が美味い
三種の神器 草薙剣は島根産
出雲大社があるので古代の遺跡など見どころも多い

240:名無しさん@いい湯だな
21/04/06 13:37:29.36 8OBXm7Fu0.net
玉峰山荘に宿泊する際は麓にある道の駅酒造にも是非寄って欲しい

241:名無しさん@いい湯だな
21/04/06 14:00:31.45 Xmk5rcbz0.net
スマソ 草薙剣ではなく天叢雲剣ですね 
ま!同じ物だけど

242:名無しさん@いい湯だな
21/04/07 08:07:05.58 Ex2erzl90.net
歴史を知らないとただのド田舎だもんな
歴史が分かってくると何から何まで輝いて見えて来る

243:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 17:12:13.28 JlluqDGF0.net
有福温泉に入って 滋養強壮の有福飴を食べる ワクワクw
飴って一休さんに出て来る薬だよ 子供が食べると毒ww

244:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 19:31:13.31 KL+ykBdj0.net
>>243
色が褐色だけど黒飴みたいな味?

245:名無しさん@いい湯だな
21/04/08 21:47:03.67 JlluqDGF0.net
糯米を麦芽で糖化した水飴
漢方生薬の膠飴

246:名無しさん@いい湯だな
21/04/11 13:23:59.49 nM8/Qk5f0.net
コロナの所為で平均年齢が伸びてるのにな
ジジババは何を恐れてるのかな
テレビばかり見ていると馬鹿になるぞとジジババが子供の時さんざん言われてのを忘れたか

247:名無しさん@いい湯だな
21/04/12 16:59:59.09 q4PYGAY80.net
のがわや、頑張ってるそうです。
温泉津

248:名無しさん@いい湯だな
21/04/12 23:40:20.69 RIhhmsVo0.net
>>247
情報ありがとう。良かった!のがわやの女将さん良い人だし頑張って欲しい
島根行きたいんだけど、さすがにこの時期関西から行くのは気が引けるし
迷惑掛けたら大変だし
島根は酒も魚も米も美味いんだよなあ
大田の羅浮仙無き今、邑南の誉池月、出雲の天穏、奥出雲の簸上正宗とか
銘酒に事欠かん。異論は認めますw

249:名無しさん@いい湯だな
21/04/13 04:50:18.59 HwXdNYMf0.net
>>248
SNSで見たんですけど、
他県宿泊者キャンペーンやっていて、
のがわやさんが、宿泊者に応募してたらしいですよ。
米、お酒が当選していて喜んでました。

250:名無しさん@いい湯だな
21/04/13 18:02:44.30 CJoVxzB30.net
のがわやさんが宿泊者に応募?

251:名無しさん@いい湯だな
21/04/13 20:30:25.63 HwXdNYMf0.net
島根県のキャンペーンで県外からの宿泊者にとお酒とお米をいただいた。温泉津温泉のがわやさんが申し込んでくれてたみたい。宅配便にしたのがさっき届きました。ありがとう嬉しいね(

252:名無しさん@いい湯だな
21/04/13 20:43:04.98 aLD2O6JZ0.net
そのキャンペーン、4月1日から先着10万名様だから、
まあこの時期なら必ずゲットできる罠。
ちなみに県内者(鳥取含む)もキャンペーン対象ではあるけど、
5000円引きキャンペーンをみんな選ぶから、事実上この酒と米プレゼントキャンペーンは県外者限定になってる。
なお、非常事態宣言区域やまんぼう地域は対象外なので、タイミングも重要。

253:名無しさん@いい湯だな
21/04/13 22:37:55.58 bz60k9tw0.net
先日知り合いの女子二人が座敷わらしに会いに小田温泉に宿泊して
米と酒貰ったって言ってたなあ
まん防発令前だったので対象地域からだったけど貰えたらしい
座敷わらしも出たそうだw

254:名無しさん@いい湯だな
21/04/13 23:04:25.72 Ga7dbL+l0.net
キャンペーンのお米って何キロ?

255:名無しさん@いい湯だな
21/04/16 11:29:45.33 Lpc3t9UI0.net
17、18日
春の温泉津やきものまつり
時間と場所は調べて下さい。

256:名無しさん@いい湯だな
21/04/16 19:57:18.36 4+qn7Y3B0.net
>>255
うわぁ、椿窯行きたい

257:名無しさん@いい湯だな
21/04/29 00:01:57.48 2EV+vIwI0.net
>>252
なんと併用不可になったのか
ワイは3月末に行ったから酒は貰ったよ
酒は720mlで1700円程度のを人数分
帰り際に渡されたが、得した気分になる

258:名無しさん@いい湯だな
21/05/02 13:46:14.80 tQmJwUEk0.net
三瓶山なう
美叉温泉も寄ったけど源泉掛け流しに入りたくなった
山根旅館泊まりで行くかー
小屋原温泉いい!
あとは湯元カフェ寄って帰る
ぬるくて人少なくて泉質良くて島根最高
あとジンギスカン北海道より美味かった

259:名無しさん@いい湯だな
21/05/02 14:30:01.21 EXVJAhPc0.net
ジンギスカンの美味しい店をおしえろください

260:名無しさん@いい湯だな
21/05/02 14:51:47.67 xZWm3oJJ0.net
三瓶でジンギスカンといえば一軒しかないからググれば一発。

261:名無しさん@いい湯だな
21/05/02 20:30:15.92 j/OHjVRb0.net
>>258
この連休何処も休まずやってたんだ
緊急事態宣言地域からだから、さすがにこの春は遠慮したんだけど
美又の源泉掛け流しで山根旅館が出してくるあたりもうねw
>>260
三瓶でジンギスカンどころか飯屋自体がほぼ無い
西の原のレストハウスはやってるんだっけ、今は山の駅か

262:名無しさん@いい湯だな
21/05/03 01:01:54.18 gl2uTdRQ0.net
島根はこのGW休業の施設や温泉、旅館の休業はほとんどないよ。
客も毎年のGWより減ったかなあ、程度。
ただしクルマのナンバーが圧倒的に島根など地元ナンバーだらけになって、
地産地消傾向がかなり強くなってる。

263:名無しさん@いい湯だな
21/05/03 02:34:57.96 RXc/W/Mr0.net
広島県民だが、いま島根に行くと広島ナンバーの車は石を投げられたり傷をつけられたり、
道の駅でオッサンに絡まれて「島根に来るな!」と怒られたとかいう噂が広がってるぞ

264:名無しさん@いい湯だな
21/05/03 04:19:29.70 oYN2ozxx0.net
広島や岡山ナンバーはこのご時世さもありなん、なんだけど
関西圏ナンバー辺りは石どころか燃やされそうだし、は冗談だけど
っていうか宿に迷惑掛かったら嫌だし今はとても行けない
泊まる宿泊まる宿皆良い人達なんだわ、本当に
こっちも大阪は経由したくないし、さりとて高速バスは6時間かあ

265:名無しさん@いい湯だな
21/05/04 18:59:04.86 DWtryqkP0.net
きっ川コロナ対策検温と最初の消毒くらいかな
焼肉なんでパーテーションは立てられないのはわかるが
座席制限はせず結構密
女将さんらしきおばあちゃんはノーマスクやった
コロナに敏感な人は行かない方がいい

266:名無しさん@いい湯だな
21/05/04 20:00:36.79 HG6Zz3RA0.net
きっ川がダメならカフェ湯元やさんべ荘、沙羅もアウト。
つまり食べるところがない!

267:名無しさん@いい湯だな
21/05/05 05:51:23.78 FvTVr1uk0.net
沙羅なんて最近開いてるの見たこと無いけど営業してる?
吉川も以前の店なら外で食えたのに

268:名無しさん@いい湯だな
21/05/05 10:06:39.98 FktTbmRd0.net
>>267
少なくとも4月は開いてた。
沙羅の営業は春から秋の土休日のみ。
あと13時以降客がいないとその時点で閉めるみたいだから、
閉店時刻間際だと基本アウト。
きっ川は、移転後の店も開放席あるけど。
元の店は全壊扱いでもう住めないので、
取り壊さないといけないけどその余裕もないみたい。

269:名無しさん@いい湯だな
21/05/06 01:04:37.84 RL0u5RJt0.net
>>268
情報ありがとう
なるほど、土休日て言うのは土日祝ってこと?
いずれにしろ三瓶は小屋原一人泊と兼ねて行くから、道理で開いてないはずだ
吉川も昨年春は土日(祝は忘れた)のみ営業だった

270:名無しさん@いい湯だな
21/05/13 23:16:25.95 iVYK8eBA0.net
玉造国際ホテルがまたもやコロナ宿泊により停止。
今までは全員入院で一度も島根県はホテル療養はなかったけど、
流石に今回はこのホテル療養が出てきそう。

271:名無しさん@いい湯だな
21/05/31 00:28:02.11 cL5bIkxE0.net
5/4に温泉津に行ったが、入浴後に車で移動中、狭い路地で対向車と離合時に擦ってしまった。凄く嫌な思い出だけが強烈に残ったorz

272:名無しさん@いい湯だな
21/05/31 01:06:30.33 qWISwpNu0.net
俺も島根で当て逃げされた
島根ナンバーはノロイけど運転荒いわ

273:名無しさん@いい湯だな
21/05/31 10:39:32.40 3xfyP8Kk0.net
>>272
俺はぶつけた方なんだが。相手が特に狭い所で停車して待ってて、ギリギリいけるかと思いきやアウト。あと1分でも出るのが遅ければ。皆さんもお気をつけて。

274:名無しさん@いい湯だな
21/05/31 12:05:51.76 er4uhTy60.net
温泉津の車道は狭いからな
アクアで行ったことあるけど冷や汗ものだったよ

275:名無しさん@いい湯だな
21/06/05 21:37:14.26 YNsgyN7/0.net
温泉津の温泉街のクランクでアルファードが壁にぶつけてるのを見たな。
正直、3ナンバー以上の大型車は温泉津駅かゆうゆう館に留め置きが無難だけど、
歩くとわりと距離あるからなあ。

276:名無しさん@いい湯だな
21/06/14 18:16:58.33 sS2APUww0.net
日本の超過死亡者はマイナス三万人で-1.4% つまり平均寿命が増えてるんだけど 
コロナの所為で日本人は長生きになってる
陽性者は0.6%しかもその7割は無症状 何処がパンデミックなの?何処が医療ひっ迫なの?

277:名無しさん@いい湯だな
21/06/14 19:08:59.57 YgKnQnKv0.net
>>276
そう思うならどうぞノーマスクで満員電車に乗ってください

278:名無しさん@いい湯だな
21/06/14 19:19:07.51 sS2APUww0.net
>>277
思うんじゃなくてデータを言っただけだよ

279:名無しさん@いい湯だな
21/06/14 19:48:58.87 YgKnQnKv0.net
>>276
>何処がパンデミックなの?何処が医療ひっ迫なの?
これはもろに主観じゃん
データデータ言うなら医療の現状を数値で見てみたら?
自宅待機で亡くなってる人が大勢いるのに何言ってんだ

280:名無しさん@いい湯だな
21/06/15 23:10:26.13 aEkMPQMO0.net
米子オーシャンとか街中の温泉
書類書いたら半額にしてくれるぞ
島根はないのか

281:名無しさん@いい湯だな
21/06/17 20:20:57.62 poH5JmB50.net
島根は終了しました。

282:名無しさん@いい湯だな
21/06/18 00:56:56.07 D41LGCKj0.net
>>281
(°_°)ガーン

283:名無しさん@いい湯だな
21/06/19 08:28:13.05 h76h63890.net
終了してもいいけど温泉だけ終了しないでください。

284:名無しさん@いい湯だな
21/06/19 09:07:32.17 OSQ++bwR0.net
URLリンク(www.kankou-shimane.com)
去年の秋から半年以上半額で温泉に使えてたからな。
非常にありがたいチケットだったわ。

285:名無しさん@いい湯だな
21/06/19 09:09:12.84 OSQ++bwR0.net
てか6月30日までだからまだぎりぎり使えるか。

286:名無しさん@いい湯だな
21/06/20 12:46:06.88 0z/d8akR0.net
小屋原温泉熊谷旅館って今泊まれないの?

287:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 15:55:36.66 lE+CG8TN0.net
スタンプカードが3枚貯まった。
3回タダ温泉できるわ。

288:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 09:29:50.23 vDsKV2kR0.net
玉湯川は大丈夫か?

289:名無しさん@いい湯だな
21/07/13 20:58:47.08 kqGgbE4S0.net
大雨で配管損傷により
頓原ラムネ銀泉当面休業。

290:名無しさん@いい湯だな
21/08/02 07:27:20.41 +e4HzJUj0.net
小屋原温泉へ道、北側からが通行止めで利用不可。

291:名無しさん@いい湯だな
21/08/06 03:06:39.61 NtS/b75P0.net
そんな悪道からじゃなくて普通に新池田か、定めの松方面からお回り下さいw

292:名無しさん@いい湯だな
21/08/13 19:55:49.73 QFKuZVbJ0.net
温泉街を「まるごとホテル」に 島根県江津市、有福温泉で再生事業
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
有福温泉(江津市有福温泉町)の「温泉地まるごとホテル」化が始まった。旅館の食事をセントラルキッチン方式にし、
空き旅館に公衆サウナを設けるなど、温泉街を一つのホテルに見立てて効率化、機能向上を図る。
地域間競争の激化に新型コロナウイルス禍も重なり、入り込み客が減る中、官民連携のプロジェクトで起死回生を目指す。

293:名無しさん@いい湯だな
21/08/13 20:09:41.78 62LK3dpI0.net
サウナ作るなら水風呂に期待

294:名無しさん@いい湯だな
21/08/13 21:00:51.86 QnVc9t3O0.net
有福cafeで大失敗こいてるのにか・・・
ぬしや以外はコンパクトにまとまってるからセントラルキッチン方式でも良かろうが
山陰まで来てパスタとかのイタリアンは御免被るw

295:名無しさん@いい湯だな
21/08/20 11:25:23.12 e7FHiKff0.net
>>292
こけそうだな 事業再建は難しい
町、駐車場、公園、温泉を整備した方が良いのに
玉造も昔は寂れてたけど、川周辺整備して観光客増えた
今は路地に入れば昔の寂れた玉造が観れるけど

296:名無しさん@いい湯だな
21/08/20 11:36:18.01 5rdu1bov0.net
浜田江津市民向けのスーパー銭湯ならいいかも

297:名無しさん@いい湯だな
21/08/21 15:18:32.75 Dz7IgKOK0.net
毎週千原温泉に通ってるけど、去年はコロナでガラガラだったのに、今年はコロナでも割と多い。
しかも今までは地元民除けばいかにも温泉マニアとかばかりだったのに
今年は家族連れやグループに遭遇する率がやたら高い。
先日も広島空港からレンタカーで直行してきた東京からのグループに遭遇。
島根はコロナ少ないからって押し寄せてるんかな。
千原は狭いからあっという間に密状態になって、スプレッダーがいたら全員感染間違いなしでやばいんだが。

>>295
玉造は出雲大社という超メジャーコンテンツが近くにあるのと
それに関連して縁結びを最前面に押し出して、女性およびカップル向けに100%振り切ったのが最大の勝因。
野郎一人泊とかは門前払い状態。(ただし、女性一人泊は縁結びという特性から割と充実してる)
有福はコンテンツにも乏しいし、交通の便も桁違いに悪い。それに玉造のような振り切った施策ができるのか微妙。

298:名無しさん@いい湯だな
21/08/22 00:55:46.98 5iz2XK+80.net
>>297
で、潮に出来たワイナリーにでも宿泊するんかねえ、恐ろしい。
以前有福の餅屋の大将に聞いたんだけど、
厚労省の温泉を利用した健康増進施設に選定されなかったのが、キツかったらしい。
選定されてればそれなりに助成金も出ただろうけど。
もっとも温泉に入って飯食って酒飲むだけじゃ選定はされんだろうがw

299:名無しさん@いい湯だな
21/08/22 06:07:44.53 ralIrq+H0.net
有福温泉は石見神楽館と三階旅館や御前湯の建築という強コンテンツがあるじゃん。あれをもっと全面に押し出せよ
某旅館の若女将とかどうでもいいんだよ

300:名無しさん@いい湯だな
21/08/22 11:21:46.43 KpkxDJTw0.net
有福の公衆浴場は債務超過に陥って取りあえずは江津市の税金で補填してしのいだけど、
これ以上は出さんと最後通牒を突きつけられてる。
多分これを受けての動きなんだろうけど、
まあなんというか失敗しそうではあるな。
潮も上手く行っているかというと微妙だし。

301:名無しさん@いい湯だな
21/08/22 12:07:12.16 ralIrq+H0.net
石見ワイナリーホテルは値付けが高すぎるだろ
あんなど田舎ホテルに誰があんな高額払うのか
星野リゾートじゃあるまいし

302:名無しさん@いい湯だな
21/08/22 17:58:09.22 LfRhuIeV0.net
江津の「日本で東京から一番遠い都市」のキャッチフレーズは伊達じゃない。
逆に言うとそれはハンデとも言う。
東京から到達に時間がかかるというだけで敬遠されるし。

303:名無しさん@いい湯だな
21/08/22 22:13:42.47 5iz2XK+80.net
広島から来たら途中に美又があって、岡山広島東部から来たら玉造があって、
真ん中に出雲大社があったらなかなか有福まで足を延ばさない。
石見神楽は温泉津でも見れるし。
御前湯等公衆浴場も三階旅館もよしだやも良い宿だけどねえ、ぬしやは知らんけどw

304:名無しさん@いい湯だな
21/08/23 22:46:39.13 nrwoD86n0.net
有福何を目指してるんだろうな
出雲湯村、旭温泉、斐乃上温泉
この辺のひっそり感を見習ってほしい

305:名無しさん@いい湯だな
21/08/23 22:50:58.40 t/nW1DdD0.net
ひっそりとした空気を作るのも簡単では無いよね
WELOVE山陰キャンペーンで利用した温泉津の温泉旅館が今ではお気に入りです

306:名無しさん@いい湯だな
21/08/27 09:48:10.88 2Ogx6Z060.net
>>297
>野郎一人泊とかは門前払い
w昔は玉造○○○があったが、あの頃が一番繁盛してたんじゃないか。

307:名無しさん@いい湯だな
21/08/27 14:40:14.17 0vo+guuZ0.net
旭温泉行ったことないわ
源泉掛け流しあるの

308:名無しさん@いい湯だな
21/08/27 22:50:19.31 rQzRFkO/0.net
毎年夏は小屋原温泉→三瓶温泉亀の湯→千原温泉と回るけど、
小屋原はともかく亀の湯と千原温泉はかなり増えてる。
特に亀の湯は毎年夏の昼間の加温なしの時間帯は基本的に一人独占で本とか読んでのんびりしてたのに、
今年入れ替わり立ち替わり客がやってくる。
何があったんだ。

309:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 00:50:02.17 Uk5Dlr9c0.net
>>308
トイレ壊れて寄付金募ったから名前が売れたからとかかなあw
で、トイレは直ったの?

310:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 13:48:10.37 tIwqvJ790.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

311:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 14:52:51.86 8grdFSaH0.net
>>310
最近、千原に人多いと思ったら
余計なことすんなよ
鄙びじゃなくなるだろ

312:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 15:36:27.13 H7jldV5g0.net
知る人ぞ知るってくらいが丁度良いのだけどね
節操ない人らがよってたかって来ると嫌になるよ

313:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 16:51:08.07 Doa29cQG0.net
郡司さんも前々から太鼓判押してたけど
そもそも一般人は郡司さんしらないか

314:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 18:05:41.61 CPrlwyRJ0.net
そもそも客が少ないと老朽化でやがて閉鎖されるんだけどね。

315:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 18:19:19.77 +sCiqVBv0.net
千原温泉は今の本家の人になってからかなり手を加えてるよね。

316:名無しさん@いい湯だな
21/08/28 21:46:22.45 Uk5Dlr9c0.net
>>310
なるほどね、そういう理由で。
>>313
去年春先に美又のとらやに連泊した時、
歓迎温泉チャンピオン一湯入魂郡司勇様御一行様、
て言う黒い板が玄関先にあってわろたw

317:名無しさん@いい湯だな
21/08/30 23:31:23.03 92gbVhac0.net
>>310ぶっちきり一位か
崖崩れとか大丈夫かな

318:名無しさん@いい湯だな
21/08/30 23:37:15.58 92gbVhac0.net
>>307
隠れの里ゆかりは家族風呂がたくさんある
すっぽんラーメンおすすめ
かけ流しかはシラン

319:名無しさん@いい湯だな
21/08/31 23:54:19.05 EwNzia5y0.net
隠れ里ゆかりの源泉掛け流しは、露天付き客室の露天のみ
加温源泉掛け流し

320:名無しさん@いい湯だな
21/09/05 14:55:09.09 gLpFKEjB0.net
温泉津近くの民家に湧く湯に寄ったと 千原の女将?に言ったら
「郡司さん(みたい)じゃわ!」と言われた.

321:名無しさん@いい湯だな
21/10/07 20:13:46.61 Ji51FQ+a0.net
今日も温泉 明日も温泉

322:名無しさん@いい湯だな
21/10/08 04:21:21.19 SPIKG7u/0.net
>>320
温泉津の民家って、
元旅館の事ですか?

323:名無しさん@いい湯だな
21/10/25 03:09:58.40 aWubWjh+0.net
>>300
有福は独り客用のプランが無かったから共同湯入っただけ
そのへん何とかして欲しいわ

324:名無しさん@いい湯だな
21/10/25 20:20:36.70 wQxQUGPx0.net
はい

325:名無しさん@いい湯だな
21/11/06 11:42:59.54 cb3q3nk10.net
湯抱温泉って今は一軒しか営業してないの?

326:名無しさん@いい湯だな
21/11/08 13:06:27.28 wycmD5fm0.net
はい

327:名無しさん@いい湯だな
21/11/28 02:10:31.72 p0catlfY0.net
安来に野湯があるって聞いたけどしりませんか?
全く情報ない ガセだよな

328:名無しさん@いい湯だな
21/12/14 01:39:17.35 3aBXMFGt0.net
>>327
ひょっとして鳥取県だけど米子の皆生じゃね どちらも県境で隣り合ってるから

329:名無しさん@いい湯だな
21/12/15 19:26:32.33 MJqpmnha0.net
安来といえば憩いの家再開してたんだな。
貴重な加温加水なしの純粋掛け流し。
地震で湯量が減ってるのは気になるけど。

330:名無しさん@いい湯だな
22/01/10 21:10:04.37 vzmsjUA70.net
温泉津 有福 三瓶 玉造 etc. 良い温泉が多い
島根は温泉天国ですね

331:名無しさん@いい湯だな
22/01/10 22:21:27.69 Mmq3kuG90.net
温泉津は知る人ぞ知る隠れ家っぽさが良い

332:名無しさん@いい湯だな
22/01/10 22:43:21.88 d+APFrYe0.net
>>322
いえ 民家だと思いますよ 現在は老人ホームが管理しているので
そこの許可がないと中が見られません

333:名無しさん@いい湯だな
22/01/11 04:40:45.30 TwM2Kn3I0.net
有福ほか2つの共同浴場これからどうなるんだろう。
島根県は見放したの?

334:名無しさん@いい湯だな
22/01/11 05:47:06.42 a4lfBcIy0.net
このあたりってそんなに貧乏人ばかりなのかな
他に金使うところないだろうに
ちなみに俺は毎日温泉w

335:名無しさん@いい湯だな
22/02/14 23:56:09.23 kY0ZCt9i0.net
URLリンク(i.imgur.com)

336:名無しさん@いい湯だな
22/02/15 22:09:15.24 1N6NuD8f0.net
良い温泉ばかりなのに何故はやらないの?
城崎 有馬 草津 道後 湯布院 三朝 行ったことある温泉並べてみたけど そんなに変わらないと思うけど

337:名無しさん@いい湯だな
22/02/15 22:15:57.59 BvVDiXAt0.net
知名度とか交通の便とかイメージとか
あとやっぱり温泉街として鄙び過ぎてるのかな
それが魅力でもあるんだけど

338:名無しさん@いい湯だな
22/02/16 07:39:42.52 ZGmhMJo60.net
>>336
玉造は全国的に有名じゃないか
他は知名度低くて知られてないが
いい温泉ばかりは同意

339:名無しさん@いい湯だな
22/02/16 13:22:50.20 OoZBCV1U0.net
2020年日本庭園ランキングTOP50のうち島根県内は7箇所
そのうち温泉地が5箇所。
Welove山陰使って行ってるよ。
1 位 足立美術館 (安来市) :さぎの湯温泉
3 位 皆美館 (松江市) :松江温泉
25 位 由志園 (松江市)
26 位 湯之助の宿 長楽園 (松江市) :玉造温泉
27 位 康国寺 (出雲市)
42 位 佳翠苑 皆美 (松江市) :玉造温泉
44 位 さぎの湯荘 (安来市) :さぎの湯温泉

340:名無しさん@いい湯だな
22/02/17 00:50:08.84 YgQpibWbO.net
うーむ、庭園はともかく温泉としてはどれも食指が動かないw
さぎの湯荘は開館前に見学出来るのは良かったけど
玉造は年末に泊まった玉井館はまた泊まりたいけど、石見が断然良くて後は奥出雲

341:名無しさん@いい湯だな
22/02/17 13:22:25.36 LiLyR9Wg0.net
実際、島根県は遠いやね…
今もそうか知らんけど、東京から時間的に一番遠い日本の市は江津とウィキに書いてあるし。

342:名無しさん@いい湯だな
22/02/17 17:39:05.54 d+6LYci/0.net
>>340
石見は良いな
三瓶、温泉津、千原、有福、美又、木部谷
どれもいい
奥出雲なら出雲湯村かな

343:名無しさん@いい湯だな
22/02/17 18:57:42.25 YAY7v9JW0.net
こないだ松江温泉に一泊したけど、泉質は石見の足元にも及ばないな
ホテルでゆっくりするのが目的だったから温泉は二の次だったんだけど、やっぱり湯も大事だなと再認識した

344:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 00:35:11.50 iK4mTDgtO.net
>>343
俺もしんじ湖温泉ホテル白鳥に泊まった。
年末だったから駅側のシングルだったけど、飯もそれなりに美味かったし宍道湖と駅バスターミナル極近でロケーション的には良かったよ。ただ湯はまあまあ。
>>341さん言う通り石見には比べられないけど。
石見は良いわ。温泉津、三瓶・小屋原・湯抱・千原、美又…何処に行ってもほぼ外れが無いしこれだけ佳湯があれば。
潮が残念になったのと、有福高いのと松乃湯が遠いのが勿体無いけど湯はどれも良いし。

345:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 06:34:03.78 1xiVmaJB0.net
出雲市駅前らんぷの湯がにごり湯で良いと思うけどな
交通の便がいいし、駅前ホテルに泊まって歩いて行けるし

346:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 08:35:11.51 VGmRA/g10.net
>>345
だったら宿泊は
ニューウェルシティ出雲だな。
あそこの熱めの成分濃いめの掛け流しは体に直接くるから
長時間入浴ができないのはつらいけど。

347:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 14:05:38.26 iK4mTDgtO.net
ランプの湯立ち寄りのニューウェルシティー宿泊良いよね
北山温泉が気になるけどまだ行けてない
どんなもんなん?

348:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 16:01:51.34 vAozUhQI0.net
>>344
松江の白鳥と一畑はホテルでのんびりしたい人向けには打って付けだよね、お湯目当てで泊まる程ではないけど。

349:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 16:14:38.53 x7r1XgD20.net
>>347
しっとりつるつる北山温泉、良かったですよ。名前の通りぬるぬるしてるけど、あがった後のしっとり感がとても良かった。炭酸泉とサウナもある。ただ施設が思ったより狭いかな。混んでる時はどうなんだろう。

350:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 17:39:08.51 iK4mTDgtO.net
>>348
昨年末に泊まったけど、一畑バスが便利な上に宍道湖も近くでのんびり出来た、ホテルも綺麗だし飯も美味かったよ。

>>349
情報ありがとうございます。気にはなっててまだ行けてないんで、狭いならコロナの状況見てチャレンジしてみます。

351:名無しさん@いい湯だな
22/02/18 22:51:09.69 iDM2OSDf0.net
広瀬のいこいの家再会してたんだな。
相変わらず公共交通機関は超不便なところにあるが。

352:名無しさん@いい湯だな
22/02/19 06:33:21.28 sgohP9J40.net
富田山荘は?

353:名無しさん@いい湯だな
22/02/19 07:05:51.73 4HsGt7cf0.net
URLリンク(www.asahi.com)
鳥取県西部地震が影響したらしい
ということは近くを掘れば出てくるんじゃないか
クラファンでできないかな

354:名無しさん@いい湯だな
22/02/19 10:17:27.74 ueiRBLtjO.net
>>352
閉館したはずだけど。

355:名無しさん@いい湯だな
22/02/19 22:58:49.61 vkS3cBfY0.net
冬の千原温泉。
冬は客がいないからコタツでのんびり。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無しさん@いい湯だな
22/02/20 12:44:39.50 GNCp6IBo0.net
寒そうで冬に行く気にはならんな

357:名無しさん@いい湯だな
22/02/20 13:04:00.41 rd3e6DK30.net
やっぱりコロナが怖いかな
温泉は逃げたりしないし落ち着いてから行くよ

358:名無しさん@いい湯だな
22/02/20 13:14:47.80 mfIKTy7k0.net
千原は温いので冬は辛いよ
五右衛門風呂のあがり湯あるけど
男女兼用で気をつかう

359:名無しさん@いい湯だな
22/02/20 13:30:58.83 /LdL3xkD0.net
>>358
え?あれ男女兼用だっけ?
男湯の中にあったと思うが、女湯の方にはないの?

360:名無しさん@いい湯だな
22/02/20 13:46:17.40 KWInR8xt0.net
冬かつコロナで客がいないというのもある。
結局ずっと一人きり、おかげでお湯に浸かりながら本一冊読み切った。
某温泉本のおかげでさらに知名度あがったっぽいから、
コロナ収束後の春から秋の土日は混雑するだろうね。
芋荒い状態がいやだったら平日にいくか、
数年は待ったほうがいいかと。

361:名無しさん@いい湯だな
22/02/20 13:50:56.74 aj4g979R0.net
>>359
兼用だよ
だから囲うカーテンがある
女湯に通じる入り口があって女性側に鍵あり
でも使ってる女性見たことないけどw

362:名無しさん@いい湯だな
22/02/21 13:01:14.92 w9tZJ9VE0.net
>>336
それらと比べて行くのがめっちゃめんどくさい
それらはどう行けばいいのかパッと頭に浮かぶけど、
島根ってそもそもどう行けばいいんだ?って感じで
それを調べるところから始まる

363:名無しさん@いい湯だな
22/02/21 13:24:10.03 WHwz00hS0.net
>>362
出雲空港から連絡バスで玉造温泉まで行ける。
玉造温泉駅(JR)なら旅館の送迎があると思う。
出雲大社から一畑電車で松江宍道湖温泉に行ける。

364:名無しさん@いい湯だな
22/02/21 14:34:42.09 w9tZJ9VE0.net
別に教えて欲しくて書いたわけじゃないよ
なぜはやらないのか?って質問だったから
行くのがめんどくさい、って答えただけ
他に比べてマジめんどくさいんよ、本数が少ないから
空港やJRがあるのはさすがにわかるけど、時間調べて旅程組むのが面倒なんよ
他はそこそこ本数あるからそんなに悩まず適当でだいたい行ける
結局島根は公共交通機関はダメだなと自家用車で2回行ったよ
神戸在住だけど、島根に行くのは道後や草津に行くレベルでめんどくさい
三朝がギリOK、そこから先に行くのはわりと気合がいる
九州の方がかえって行きやすいの
でもまたいつか島根に行きたい

365:名無しさん@いい湯だな
22/02/21 17:15:51.21 KFhrNPoS0.net
このスレ見てるならおいでおいで
城崎と道後はおととし飛行機乗り継ぎで行ったよ
GOTOトラベルでw
神戸便も再開してくれんかのう

366:名無しさん@いい湯だな
22/02/21 17:21:47.67 KFhrNPoS0.net
島根で有名な温泉は日本三大美人の湯湯の川温泉もある
ひかわ美人の湯と四季荘に行くが、どちらも露天風呂がいいわ

367:名無しさん@いい湯だな
22/02/22 06:58:53.43 cg/Npzq80.net
>>364
すげー同意。
山陰って全体的にすごく魅力あるんだけど、交通の便が悪すぎ。
東京基準なら恐らく一番行きにくい場所の1つなんじゃないだろうか。

368:名無しさん@いい湯だな
22/02/22 08:33:18.90 kjHvS4bK0.net
島根に行きにくいというのは、島根から出にくいということでもあるんだよ

369:名無しさん@いい湯だな
22/02/22 13:10:00.97 otjejYqY0.net
出雲なら東京から直通列車もあるし、飛行機も便数多いからさほど遠いイメージはないけど、
石見になると途端に難易度が跳ね上がる。
そしていい温泉はほとんど石見側。

370:名無しさん@いい湯だな
22/02/22 13:20:18.50 otjejYqY0.net
>>368
実はそんなことはなかったりする。
島根は基本どの家にも車あるから、
自家用車で空港まで行って、そこから飛行機で余裕。
羽田の駐車場はくそ高いけど、米子、出雲の駐車場は無料だから遠慮なく置けるし。
同じく大阪も出雲発4時半のやくもに乗れば9時前には大阪に着くし、大阪21時発の新幹線に乗れば1時前には出雲に着く。
出雲市の駐車場は1日300円と激安。
逆はそんな夜討ち朝駆けな行程は不可能。

371:名無しさん@いい湯だな
22/02/22 16:08:17.48 dTwEmrXa0.net
そうそう。連休で飛行機利用しても
連休初日出雲→羽田、連休最終日羽田→出雲の予約に困らない。
特典航空券でだいぶ乗ったよ。
もっとも乗り継ぐ場合羽田→ローカルの予約は取り辛くなるけど。

372:名無しさん@いい湯だな
22/02/22 16:55:32.54 sAjz+/P50.net
島根以外コロナやべえじゃん
飛行機なんて怖くて使えん

373:名無しさん@いい湯だな
22/02/22 17:40:34.51 dTwEmrXa0.net
まん延防止措置なしのところに行くんだよ
今月行くからね

374:名無しさん@いい湯だな
22/02/28 20:19:23.96 vmZDUb2Y0.net
石見地方なら、広島から浜田道使えば意外と行きやすいが、中国地方に詳しくなければ知らんかな。
広島から高速バスが出てるし、レンタカーでも良いし。

375:名無しさん@いい湯だな
22/03/01 00:19:57.52 EOM3bDrq0.net
その広島が遠いからなあ、関西からでも岡山までの倍かかるし
旭インターや金城インターなら広島からが近いか

376:名無しさん@いい湯だな
22/03/01 08:36:36.83 nPMtB+YZ0.net
>>375
新大阪から僅か1.5時間で行けるやん。広島で新幹線降りるから、気分転換にもなるし。関西からずっと車やと、確かにかなり掛かるけどな。俺は下道オンリー派なんで、途中で1泊入れるわ。

377:名無しさん@いい湯だな
22/03/01 08:44:32.92 1dDCFjNC0.net
一人旅だと新幹線+レンタカーはコスト的に敷居が高い。

378:名無しさん@いい湯だな
22/03/01 08:49:26.26 nPMtB+YZ0.net
>>377
値段で言うと、多分に高速バス+格安レンタカーが最適かもな
長距離で高速代考慮すると、案外高速バスは安上がり

379:名無しさん@いい湯だな
22/03/01 19:23:47.45 KINA9Ab30.net
>>378
それやったことあるけど、高速バスで体力へろへろになって
レンタカーの運転がふらふらしてしまって怖かった。

380:名無しさん@いい湯だな
22/03/01 20:02:28.23 nPMtB+YZ0.net
>>379
軟弱だなw

381:名無しさん@いい湯だな
22/03/07 20:38:25.80 rf5BGLyv0.net
近々島根県に行きたいと思っています
千原温泉は前から一度浸かってみたかったのですが
先日YouTubeで温泉津温泉を観て、連休がとれたら
行きたいですね。大阪から5時間かかりますが今から楽しみです。オススメの温泉を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします

382:名無しさん@いい湯だな
22/03/12 21:13:44.68 SuC3GNHk0.net
>>381
何泊するかによって大分お勧め変わってくると思うよ。
足は取りあえず車だろうけど、電車もしくはバス+レンタカーとかならもっと違ってくる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch