【全国】一人旅OKの温泉宿★パート54【温泉】at ONSEN
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート54【温泉】 - 暇つぶし2ch161:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 01:14:10.52 6uhokhTW0.net
受験生は身バレしてるのに、よく書けるね

162:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 10:44:31.81 T5NwvCF40.net
>>141 のことだろ
教えても絶対行かない受験生

163:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 17:46:15.37 5Onv8oeD0.net
受験生じゃなくても、村上に手が届くここの住民なんてほんの一部やろ

164:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 18:15:20.43 Gf2r4V/c0.net
>>141
踊子といえば福田屋どうなんしょ

165:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 19:12:21.93 2QMws0NK0.net
村上ってHPにちゃんと一人プランもあるんだな
てっきり問い合わせonlyの隠しプランかと思った
一泊2食4万はこのクラスなら良心的じゃね?

166:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 19:36:21.95 n9ee3yAM0.net
4万?受験生の月の生活費だな

167:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 19:51:27.14 5Onv8oeD0.net
村上1人泊で4万プランなんてつまらんよ
どうせ行くなら部屋食、露天風呂付き部屋に
一休ダイアモンド特典で12時チェックアウトとかにしたい
これでも6万はしなかったと思う

168:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 19:58:06.10 vIRwj6xM0.net
>>167
そこまで書くならもっと詳しくレポしてくださいな

169:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 20:20:20.35 5Onv8oeD0.net
>>168
もう書いたわ

170:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 20:26:09.07 vIRwj6xM0.net
>>169
どこのスレ?

171:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 21:11:16.63 y31Qx1aW0.net
まとめサイトに載ってるね

172:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 21:14:28.74 KmqE/rVK0.net
一泊2万でも高い
というかそれなら1万円の宿で二泊したい
一泊しかしないと翌日の帰る前のだるさが嫌

173:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 22:04:38.17 5Onv8oeD0.net
>>171
許可してないんだがなあ

174:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 22:25:28.62 pD/aFH6b0.net
>>173
まとめに載ってる1泊三万二千円があなたの書き込みなんですか?

175:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 22:55:15.56 N9ihsObi0.net
>>160
辰野館か下諏訪おくむらかは好きずきだと思う。
おくむらではあの眺望と開放感は望めないし、あの飯が多すぎる人もいる。
渋御殿湯は立ち寄りで同意だが、部屋貸しで東の湯に入らないとつまらん。
女性はそもそも宿泊でも西の湯なんで残念だけど。

176:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 01:45:57.78 7lWEnhvJ0.net
そうおくむら行ってみたいけど少食だから躊躇してる

177:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 07:10:49.27 9+c++sQg0.net
>>174
違うな
村上でその値段だと晩飯なしじゃないの?
まとめはそもそも見たことない

178:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 07:26:58.85 y0QHJS4O0.net
おくむらはいい宿だけど風呂はそんなに特徴ないから食事が合わないならあんまり意味ないような

179:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 07:34:17.13 4dqKk0Fj0.net
あそこの一番の売りは親戚のおばちゃん家みたいなリラックスできる雰囲気

180:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 08:02:42.55 XromWHhr0.net
>>176
前もって食事の量を通常の半分~7割くらいで
お願いしておけばOKだよ。
ちなみに7割でお願いしても世間一般での「普通」より多い感じだったw

181:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 08:34:29.33 X/cbAX2V0.net
あそこは下手に我儘言うとこっちが申し訳なくなるくらい聞いてくれたりする
まあ何事も好き嫌い合う合わないはあるからね
そういえば御湖鶴復活するんだけど既出だっけ?

182:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 11:19:13.95 /ERGVvqI0.net
辰野館の部屋好きだけど
食事は自分には味付け濃すぎて全然食えなかったわ
チェーンのファミレスとかよりかなり濃い
まぁ長野辺りの宿ではよくある事だけど

183:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 15:03:09.15 rbX6nd2v0.net
東京から250キロ圏内で以下の条件のお宿でおすすめがあったら教えて下さい
部屋食もしくは個室食事処
源泉掛け流しできれば自噴自家源泉
パンチのある泉質単純泉でもパワーがあれば可
ある程度ソフトハード共にホスピタリティがある宿
予算1泊2万まで
以前奥塩原高原ホテルに宿泊してほぼ完璧な条件でした(温泉が噴気造成泉なのが残念)周辺の湯治系宿には立ち寄り湯で行きましたが雰囲気的に宿泊するには抵抗があり(当方女子)この時ばかりは男子に生まれたかった・・
奥塩原高原ホテルは常宿になりましたが他にも行きたいのでよろしくお願いします

184:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 15:44:34.43 Ml0Hg06T0.net
>>183
鬼怒川

185:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 16:04:18.58 rbX6nd2v0.net
>>184
ごめんなさい鬼怒川温泉はあらゆる面で検討外です

186:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 16:35:23.88 A4svBsZs0.net
松之山 ちとせ

187:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 16:42:15.06 US6vpNYx0.net
>>183
つまごい館

188:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 17:11:21.28 WzkVvdOa0.net
>>183
死ねよゴキブリ

189:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 17:15:47.17 Ml0Hg06T0.net
>>185
マジレスいただきまして恐縮です。私も行きませんね。

190:JB♯ABA-JB23w
18/04/11 17:58:55.47 Beci84R10.net
呼んだ?

191:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 18:09:31.10 KUu7B7200.net
千歳の食事処は個室っぽいけど完全な個室ではないな

192:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 18:28:38.35 5h8DHGE70.net
>>183
栃木・板室温泉大黒屋、新潟・栃尾又温泉宝巌堂。
福島・高湯温泉安達屋旅館も挙げていいが、福島だと250キロ越えるな。朝はバイキングだし。

193:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 18:47:29.86 dHd8t1uz0.net
>>183
石和温泉の深雪温泉
ドバドバ源泉掛け流しで部屋食。

194:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 19:02:04.27 2zPhck720.net
>>190
呼んでねーよ。ハゲ

195:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 19:03:58.99 dHd8t1uz0.net
>>193
敷地内で自噴する源泉を湯船に直接配管

196:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 19:52:27.61 K3OJS+dT0.net
>>183
湯西川温泉

197:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 19:59:04.65 lnUv7Fq50.net
>>195
配管じゃ無くて自噴している場所に湯船を作れば足元湧出の最高の温泉になったろうに

198:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 20:16:25.87 NmMhbtY20.net
>>183
赤城温泉のどれか
鹿沢温泉のどれか

199:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 21:24:08.38 wQYaCW7Q0.net
GWなにしようかな。今年はなんだかんだで全く予定も予約してないや。
最近疲れてるから温泉に入って美味しいものを食べて
ひっくり返って寝て過ごしたいな。
中国地方だから四国の人気のない寂れたとこでも取れたら
行ってみようかな。

200:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 21:29:11.69 US6vpNYx0.net
GWに1人泊出来る所まだあんの?
しかしまあ、GWくらいしかガッツリ休めない人は大変だね。

201:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 21:38:56.35 +2OX1Rzq0.net
わりと休みは取れるけど、GW9日間暇だからなあ
車運転したくないから、関東で電車で行けるとこ限定で探してるけど、なかなか無いね

202:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 21:46:28.89 aRoGGwTE0.net
東京に用事があったのでついでに群馬方面に足伸ばして万座まで行ってきたんだが、ええな
天候が良くて星空が凄い綺麗だった
ちなみに泊まったのは日進館だがレポあるので割愛
帰り草津に泊まったが、草津の湯は熱いしかっさかさになるわで好みじゃなかった…
そいや草津で泊まった宿のオーナーがよく福岡に行くと言ってたのだが、成田までぶっとばしても4時間…福岡と比べるのはおかしいが、普通空港って各県にあって県庁所在地まで1時間ぐらいで着くところにあるもんだよな?
アクセスが良ければ万座また行きたいんだがね…

203:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 22:00:25.68 k/SHis730.net
>>199
四国は温泉不毛地帯だからなあ

204:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 22:22:24.98 ++SPjRDO0.net
>>187
閉館

205:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 23:19:39.14 odnGbCMW0.net
>>202
空港あっても、松本や静岡から東京は行けないよ。つうか、長野、静岡から成田行きのバスや乗り合いタクシーがあることでわかれや。

206:名無しさん@いい湯だな
18/04/11 23:41:19.77 k/SHis730.net
>>202
大都市圏はないよ

207:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 00:02:22.97 y5p4vneW0.net
空港の無い県は結構あるな
栃木県
•群馬県
•埼玉県
•神奈川県
•山梨県
•岐阜県
•三重県
•滋賀県
•京都府
•奈良県

208:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 04:50:19.40 m/6DQJw60.net
>>207
京都と奈良なんて観光客多いだろうに意外だ

209:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 04:54:16.96 9TrgY9fN0.net
時間をかけてトコトコ行くから転地効果が得られるんだよ

210:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 06:02:27.07 vadITKte0.net
>>207
埼玉空港あるよ
県央空港でggrks

211:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 06:05:07.83 vadITKte0.net
すまんな
いまはホンダエアポート言うのな
メンゴメンゴ

212:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 06:38:00.66 zrCOP3xM0.net
静岡空港なんてあっても大体の人は羽田成田やセントレア行くし赤字垂れ流すお荷物

213:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 07:12:48.05 aeV8QIMg0.net
>>206
茨城が大都市圏ではないと?
>>212
茨城も同じだな 羽田や成田が近いからな

214:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 08:30:20.66 nAuY+PJD0.net
茨城空港は結構便利
車のアクセスが良くて駐車場かタダ
羽田はアクセスが大変

215:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 12:17:13.88 IDP+XSm40.net
静岡空港は当初の見込みと違って国際便利用客が多い
ターミナルが手狭になって拡張中

216:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 12:20:46.15 IDP+XSm40.net
本日の国内線9便、国際線4便

217:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 12:32:52.32 4NBEm6iJ0.net
>>186
>>187
>>192
>>193
>>198
皆さんありがとうございます!
どれもわたしは好みの温泉ばかりで嬉しい
基本移動は車なので距離制限が・・
高湯は公共交通機関で行ってきます石和にそんな良い温泉あったなんて目から鱗です!
近いうちに行ってきます
ありがとうございました

218:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 16:19:52.05 QXj4qtwl0.net
おちんちん(´・ω・`)

219:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 17:47:51.92 bkuziFZ70.net
あげるなバカ❗

220:JB
18/04/12 18:36:31.19 8wxfepSd0.net
ごめんなさい

221:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 19:09:02.84 hd0tQw5c0.net
なりすまし糞女しね

222:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 20:25:25.28 2hjvwAu30.net
>>221
おまえも死ねよカス

223:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 20:28:20.81 vadITKte0.net
は?

224:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 20:28:43.71 vadITKte0.net
場を荒らすなよ

225:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 20:49:17.33 nJEDq9Yb0.net
GWは青森周遊と決め込んだので、今は秋の行楽先を物色中。
秋田のふけの湯と岩手の藤七温泉のどちらかで
考えているけど、迷うな。
食事の事を考えるとふけの湯、露天の事を考えると藤七なんだけど。

226:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 21:14:51.36 itT4LWOf0.net
>>225
まあ、その通り。
藤七はバイキングで食材チョイスの場所があまり広くないから、落ち着いた環境がいいならふけの湯のほうだろうなあ。
風呂は個人的には甲乙つけがたしだけど、どちらも野天がメインだから天気が悪いとちょっとツラいw

227:名無しさん@いい湯だな
18/04/12 22:53:40.56 TyLBBEgK0.net
どうせ、日帰りでは残りのほうも入りにはいくだろうから、食事と、早朝、夜にどっちに入りたいかだな

228:225
18/04/13 00:52:54.15 vUWCWWmG0.net
ん?と思って調べてみたら藤七とふけの湯ってこんな近いのか。
八幡平頂上経由してバスで行けるし、
天気と気合次第では歩けないこともない距離なんだな。

229:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 02:18:29.08 4hARn9V/0.net
東北来るならスケジュール組んでやるぞ
。移動手段と泊数言えよ

230:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 02:18:30.58 qTRZDfrq0.net
東北来るならスケジュール組んでやるぞ
。移動手段と泊数言えよ

231:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 06:22:41.94 rYUNT9ohO.net
放射能でちんこ肥大しました。

232:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 06:47:48.20 bpMEkCQW0.net
>>231
ねえ、硬くなるの?

233:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 06:49:08.10 DtL5rhxi0.net
>>228
コースタイムで2時間半から3時間といったところかな?
標高考えれば藤七からふけの湯に下ったほうが楽。誰にでもおすすめってわけではないが。
ふけの湯からは後生掛温泉も歩いていける。こちらは山道でもアスピーテラインでも1時間とかからない。
ただし、クマの出没情報が多い地域ではあるw

234:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 07:34:21.58 IHezffyu0.net
GWの予定が決まらない。宿が取れないなあ、当たり前だけど

235:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 09:47:16.37 zPkVFsXg0.net
気持ち。。。悪い。。。

236:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 10:43:26.55 oHGSTEEL0.net
>>233
去年紅葉の時期にふけの湯に泊まったが熊が出るので露天は17時までと言われたな

237:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 12:26:51.56 7PbLqm1b0.net
クマかー。
さすがに藤七のあたりまでは登ってこないのかな。

238:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 12:40:56.36 pv7mHcI90.net
以前GWにふけの湯泊まったときは夜中は灯りがないから野天風呂不可だったな。
ちなみに藤七はアスピーテラインが冬期閉鎖から開けなくて辿り着けなかった。
なのでそのへんも考慮したほうがいいのかも?

239:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 19:58:27.49 UL6ahAGz0.net
乗鞍や奥飛騨行きの前泊に、諏訪のおくむらに夕食無し朝食のみで泊まるのはどう?

240:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 20:46:34.84 vnwWF6Xx0.net
いいんぢゃね?

241:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 21:03:19.02 UL6ahAGz0.net
乗鞍の宿が深夜到着不可なら、おくむら泊まるよ
ありがとう

242:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 21:10:15.42 UUCqM4B/0.net
おくむら取れるかあ??
なかなか空き無いぞ

243:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 21:12:23.56 UL6ahAGz0.net
じゃらん見たけど、休前日泊じゃないから空きがあるみたい

244:名無しさん@いい湯だな
18/04/13 23:25:38.98 rYUNT9ohO.net
いなだぼーえーだいじん

245:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 00:14:53.04 46cqMYE40.net
基地外

246:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 01:23:39.19 JwD2+jLq0.net
30醍だけど毎月温泉行ってるから豪遊してる金持ちに思われてる
車で移動して一泊一万円程度の宿だから毎月行けるだけなのに

247:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 07:57:02.18 RJhoCNYT0.net
月一はこのスレでは珍しくないが宿の風呂で居合わせた人と話ししているとほぼ毎週温泉泊している人もいて驚く。

248:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 08:05:02.12 6Ruhh8el0.net
>>238
アスピーテラインは、GWの頃だと降雪で通行止めが時々
昨年も4月末はふけの湯~八幡平頂上間が通行止めの日があった
車でもバスでも、行先によってはかなりの大回りになるから、次善の行程も頭に入れておいたほうがいいかもね

249:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 08:30:28.67 Y7MFyYRw0.net
八幡平付近なら銭川も薦めておく
ちなみに>>225が行くのは秋だぞ

250:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 08:38:21.92 6Ruhh8el0.net
>>249
うん、それはわかってるw
銭川のアル単もいいね~

251:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 11:05:27.17 h/O5pw9Y0.net
>>229
鉄道バスで東京出発、、3~5泊で考えています。
静かで勉強のできる宿がいいです。夜はソープランドへ行きたいです。
よろしくお願いします。

252:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 12:56:05.42 UoIrTFT+0.net
藤七とふけの湯の情報、ありがとうです。
そんな訳でお礼という訳でもないけど、こないだ行ったとこのレポ。
福島県 沼尻温泉 のんびり館 \13,000/泊 くらい?
【交通】
郡山まで新幹線で行き、磐越西線に乗り換えて猪苗代駅下車。
あらかじめ宿に予約しておけば猪苗代駅からの送迎可。
送迎車に乗って20~30分くらいで宿に到着。
関東では桜も咲いているのに、道中ではまだまだ雪が残っていた。
【建物】
小規模ホテル風の佇まいで、内部もきちっと清掃されていて良い感じ。
廊下のところどころにストーブを置いて暖めているのが寒い地域ならではだった。
部屋は10畳ほどで洗面・トイレ(ウォシュレット)・冷蔵庫あり。
内部もきれいに保たれていて、非常に快適だった。
【食事】
夕食も朝食も食事処の個室で。一人食が気になる人でもまったく問題ない感じ。
個室には刺身や先付があらかじめセットされていて、
着席後に煮物、焼き物、揚げ物などの温かなものが順次運ばれてくるタイプ。
焼き魚はホコホコ、天ぷらはサクサクに食べられて良かった。
旅館食系の食事内容で、地産のものがふんだんに使われていて非常に美味しかった。
ご飯は釜飯仕立てで個人的には高ポイント。デザートも付くので人によっては多く感じるかも。
【風呂】
既存のレポでは男女とも内湯ひとつのみとなっていたが、
今は露天+内湯形式の宿泊者限定の浴場と
外湯可の大浴場形式の浴場がそれぞれ男女一つずつになっていた。
露天+内湯形式の方は確かに洗い場が少々せまめだが、大浴場の方は洗い場もかなり広い。
使用している湯はどちらも同じだが、この湯がとても良かった。
酸性の含硫黄系で、特筆すべきは湯の花。
最初に湯を見た時は透明な湯かと思ったが、足を踏み入れた途端にもうもうと
湯の花が湧き立ち、見る間に黄緑がかった白濁の湯となる。
湯の花が泥状となって湯船の底に溜まっており、すくい上げて肌に塗れるほどだった。
お湯自体の匂いはあまり自己主張が強くなく、わずかに火薬臭がするかな?程度。
しかしながら降り積もった湯の花が含有成分の濃さを演出しており、
「濃い温泉」が好きな人も満足できるような湯だと思う。
温度はおおよそ40度くらいになっていて、とても心地の良い熱さだった。
湯の味は酸味が強く、わずかな金物臭はあるものの、苦みやえぐみはほとんどない。
レモンを思い浮かばせる感じの不味くはない味だった。蔵王の湯と似た味だと思う。
【総評】
部屋・食事も良く、送迎ありなので公共機関オンリーでも問題なし。
濃い硫黄泉が好きという方には非常にオススメ。

253:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 15:11:15.48 sk/WRRuo0.net
非の打ち所がない素晴らしいレポ
ホントのんびりできそうだね

254:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 15:34:30.53 F5W/vrvi0.net
>>253
丁寧なレポ乙です
高湯ののんびり館に泊まっことがあるけど、接客も好印象で1人でも福島駅から送迎してくれた
こっちも良い宿みたいだね

255:アンカー間違えた
18/04/14 15:35:03.24 F5W/vrvi0.net
>>252
丁寧なレポ乙です
高湯ののんびり館に泊まっことがあるけど、接客も好印象で1人でも福島駅から送迎してくれた
こっちも良い宿みたいだね

256:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 21:11:46.10 rsmjPngQ0.net
>>252
レポ乙です。
行きたくなる、臨場感溢れるレポ
ありがとう。

257:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 21:13:31.06 1+I1WWEV0.net
福島駅って相当遠いけど本当かね
高速とガス代だけで宿代の何割か飛ぶんじゃね

258:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 21:23:05.80 F5W/vrvi0.net
>>257
「高湯のんびり館~福島駅」の送迎だよ

259:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 21:58:09.89 sk/WRRuo0.net
>>258


260:JB
18/04/14 22:41:10.50 QohYceUu0.net
>>252
レポ乙です。
写真が無いとレポ半減です

261:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 22:41:36.79 kTkTR1J60.net
>>257
昔やってたか駅名間違えてるだけで嘘ではないんじゃね?
いつの話か知らんが過去の事なら記憶混ざったりあるしょ

262:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 22:43:43.40 kTkTR1J60.net
ごめん
のんびりなだけで違う宿の話なのね。勘違いしてた

263:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 22:44:45.84 F5W/vrvi0.net
>257は、高湯のんびり館の話だよ

264:名無しさん@いい湯だな
18/04/14 23:27:01.58 UoIrTFT+0.net
のんびり館は高湯、信夫、沼尻の三か所になるのかな。
沼尻以外も行ってみたいけど
信夫は一人泊だとなぜか食事なしのプランのみなんだよな。

265:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 02:31:50.68 pwNk9Ram0.net
5月3日、松江から気軽に行けるいいとこないかなあ。
出遅れたにもほどがある

266:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 08:34:02.57 we1ro6DZ0.net
高湯のんびり館は福島駅から車で30分とはあるな
個別送迎だと結構な距離だと思うわ

267:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 09:06:35.67 BK8bJGqb0.net
GW中の日帰り温泉施設はどこも芋洗いでガキのションベンと糞で汚染されまくってるんだろうな。

268:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 10:11:56.34 1wXPuCSw0.net
>>266
福島駅から徒歩は無理ですか?

269:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 10:18:11.06 zbTscHkg0.net
>>264
素泊まりでもいいんだけど、既レポだと食事が美味しそうなのでちょっと癪w

270:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 13:50:52.53 nhSUm8Xx0.net
>>268
高湯は山の上だぞ
数時間かける覚悟ならどうぞ

271:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 15:56:54.73 NQjbhjgj0.net
>>265
俵山温泉なら外湯の湯治宿中心だし、
俵山温泉のHPから電話してみたら空いてるとこあるかもよ。
湯はいいし、白猿の湯には食事処もあるから。
車なら日本海見ながら下って萩も見られるし、
長門湯本の恩湯や、帰り道に御前湯や泉薬湯・才市の湯にも立ち寄れる、
こんなんどお?

272:名無しさん@いい湯だな
18/04/15 18:57:29.08 BJhH5OH40.net
>>271
いいプランありがとう!

273:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 00:06:23.72 SnhV8GRy0.net
>>272
俵山や長門湯本の後に元乃隅稲荷とか見に行っても良いし、
秋吉台秋芳洞から山口に抜けて9号線を津和野方面へ行って、
徳佐から柚木慈生へ寄り道しても良い(人は多いかもだが)。
島根県東部の者はあまり石見やそこより西には行かんらしいから、
近場でお手軽やけど意外と楽しいかもよw
良いゴールデンウィークを!

274:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 07:53:46.54 oYs5CU0c0.net
地震でタンクが壊れたさんべ荘が昨日再開
影響が軽微でよかった

275:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 11:34:05.00 SnhV8GRy0.net
>>274
そりゃ良かった。良い情報ありがとう。
後は湯元が頑張って再開してくれたら・・・
>>272
もし柚木に寄るなら5日は休むかもやから、一応電話確認を。

276:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 12:07:25.93 w0usgJbC0.net
独りで温泉、それが理想。
現実には宿からも、他の旅行客からも変な人、だと。
もう逝かなくていいよ。

277:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 20:19:21.72 GfMwkPk80.net
ひとりバイキング以外は気楽だよ
一人旅で部屋での時間の過ごし方
スレリンク(onsen板)

278:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 20:36:28.10 B+9oeYw70.net
ホテル浦島また来てしまった
URLリンク(i.imgur.com)

279:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 20:41:53.36 CFc9IQst0.net
>>273
>>275
ありがとう!

280:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 20:46:48.00 SnhV8GRy0.net
>>278
特徴あるメニューの字はとそのぶつ切りのお造りは、
ウミツバメか・・・羨ましいw

281:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 23:26:41.73 fwsbOfkL0.net
ホテル浦島じゃなくて海つばめが羨ましい

282:名無しさん@いい湯だな
18/04/16 23:27:18.78 85Nt66D80.net
海つばめにそんな丼ぶりあったっけか。
向かいの丼ぶり屋では。

283:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 03:54:51.90 WQawWAlN0.net
>>270
猿もおるぞ

284:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 08:30:17.92 5aOqiSeR0.net
俺的には勝浦は竹原のカツオなんだがな。

285:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 11:51:47.56 5pK/YDjc0.net
>>283
猿以下のお前

286:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 14:27:54.51 2/Qm6j2S0.net
板室温泉 山本荘のレポがここに上がっていたので
実際に行って写真をとってきた。
外観 URLリンク(i.imgur.com)
写真を撮った公共駐車場に車はとめる。
部屋 URLリンク(i.imgur.com)
部屋からの眺め URLリンク(i.imgur.com)
トイレ URLリンク(i.imgur.com)
洗面 URLリンク(i.imgur.com)
6畳で広縁もない。布団は敷いてある。
部屋は全室禁煙、喫煙スペースが各階にある。
URLリンク(i.imgur.com)
風呂
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
あまり大きくはない。
夕食
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ボリュームはかなりある。
鍋は野菜とエビ・ホタテの陶板焼き。
煮物がカレー味なのは連泊の人が飽きないようにかな。
朝食は普通。
URLリンク(i.imgur.com)
1人泊できて8790円は確かにお値打ちだった。

287:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 16:11:49.95 /lpM20pP0.net
>>286
とてもわかりやすい画像紹介でした

288:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 17:09:03.73 +4ewgmEx0.net
山晃館がなくなってから板室行ってないなあ
あの露天にまた入りたい

289:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 17:24:37.29 eODqUCBV0.net
ホテル浦島2回目のレポ
2回目だったので食事は無しの素泊まり 9000円
ホテル内の海ツバメで海鮮丼(1600円)
URLリンク(i.imgur.com)
食べて思ったのは・・・普通。
不味くないしむしろ旨い。
でも都市部の2万円くらいする寿司屋のネタの方がもっと旨い
なんというか海辺といども1000円や1500円で
最高級なネタは食えないんだなあと悲しみ(当たり前だけど)
初の人はバイキングがお勧めだけど
常宿っぽく使おうと思うと食事に悩むかも

チェックアウトが10時。朝9時以降に入ったら
無人だったんで写真とれた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

290:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 17:24:54.36 eODqUCBV0.net
食事に欲求不満があったので
近く?でもないけど高速沿いにあるコケコッコー共和国に
敷地内に養鶏場があり
自家製の卵と鶏肉の食事が出来るレストランです
URLリンク(i.imgur.com)
店内
URLリンク(i.imgur.com)
安い
URLリンク(i.imgur.com)
固いというか歯ごたえがめっさある
URLリンク(i.imgur.com)
生卵付きで卵かけご飯できます
URLリンク(i.imgur.com)
肉、卵かけご飯、肉、肉、、卵かけご飯、肉肉!!
鶏の玉手箱や~
URLリンク(i.imgur.com)
550円でこの満足度はやばい・・・
やばいので地鶏も頼んでしまった・・・また来るわ・・・
URLリンク(i.imgur.com)

291:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 18:42:56.14 a9P3OnW20.net
雲見温泉さかんや
136号が事故で通行止めとなって大幅に迂回させられた上に天気も悪くてまいった。
でも夕食の味もボリュームも満足。
お風呂は小さいけれど無色透明のいいお湯でした。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

292:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 18:46:36.32 g8HbnHpX0.net
●群馬・伊香保温泉・丸本館
伊香保温泉石段街の中ほどに位置する小さな旅館。1泊朝食付きで7,710円(税込)。
ネットでの一人泊プランは平日のみの朝食付きか素泊まり。直電すれば夕食もOKのような返答だった。
車だったら駐車場から徒歩1分程度。渋川からの路線バスだと終点から少し上り坂だが、さほど辛くはない。
高速バスは石段街の一番下に停車するので、宿まで190段の石段を登ってねw まあ送迎もしてくれるらしい。
外観・館内は相当年季が入っているが、いたって清潔。トイレが一部男女共用だったりする。
部屋は三階の八畳間。クーラーも付いてるし、冷蔵庫もある。部屋窓からは廃旅館と石段街がちょこっと。
この日は二組だけだったが、さすがに一人では石段街を望む部屋にはしてくれないみたいだw
URLリンク(i.imgur.com) 石段街と宿外観
URLリンク(i.imgur.com) 部屋と部屋からの景色
風呂は男女別の内湯。シンプルな浴室に4人も入ればいっぱいの小さな湯舟。だがこれは素晴らしい!!
伊香保黄金の湯の掛け流し。40℃あるかないかの湯温で、ずーっと浸かっていたくなる。
早めに着いたので小一時間独泉。浴後はポッカポカ。チラッと覗いた女湯も同サイズ。
混んでいなければ貸し切って家族風呂としても利用できるらしい。源泉の湯温は41.2℃なので、冬場は加温してるみたい。
URLリンク(i.imgur.com) 風呂
URLリンク(i.imgur.com) 湯口
朝食は部屋でゆっくり。最近はこれくらいの量の方がうれしいな。
URLリンク(i.imgur.com) 朝食
伊香保は偽装騒動以来あまりいい印象がなかったけど、それを軽々と吹き飛ばすようなよいお宿でございました。

293:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 21:57:09.22 YnsVX8Ud0.net
>>289-290
海鮮丼は海鮮丼だから、海つばめはやっぱし3500円のおまかせが無難かと思う。
他には陸側にある前出の竹原か桂城がお勧めかなあ。
コケコッコー共和国は美味そうだなあ。
親鶏のしわ~い肉は出汁がよく出て親子丼でも美味いんだよね。
今度寄れたら寄ってみよ。レポありがとう。

294:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 01:55:36.33 dfWeKTU+0.net
伊香保はオレにとって竹久夢路の作品を見に行くところ
コンピュータ全盛の今と違ってすべて手作業で「ご苦労様」と言いたくなる

295:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 02:17:04.03 AUZ7iv5y0.net
>>288
ググったら 板室別邸(旧山晃館) というのが、、、
犬と一緒に泊まれるみたい。
URLリンク(itamuro.forest-hills.jp)

296:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 12:16:17.78 S0CrqbY90.net
オレ畳に布団が苦手なんだよね、年寄りはベッドじゃないと
寝起きが大変でさあ

297:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 12:21:57.67 8QZ6GkXW0.net
>>295
犬がいなくても泊めてくれないかなと見てみたら
本館でチェックインして自力で移動とか、車ないからどっちにしろ無理だった
普通の温泉宿に戻って欲しい…

298:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 12:41:48.10 N7ahNNIz0.net
車なしでどうやって犬連れていくんだ?

299:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 15:28:26.53 7jAcV9z70.net
JRは犬をケージに入れれば乗せてくれる
東野バスが乗せてくれれば板室まで行けるだろ

300:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 15:51:27.51 2k97yuUU0.net
一人旅で犬連れて行くやついるのか
動物は好きなほうだけど一緒に温泉宿に行く趣味はないな

301: to:sage
18/04/18 16:07:00.71 7jAcV9z70.net
一人で住んでいるなら連れて行く人もいるでしょ
普通は車に乗せて行くだろーけどね

302:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 16:27:40.50 2k97yuUU0.net
いや一人住まいだと犬猫特に犬飼うのは無理じゃね
世話できないだろ

303:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 17:05:16.23 wA0h1n1G0.net
きめつけるのはお前さんの良くない癖だな
一人暮らしの方がペット飼ってるよ

304:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 17:45:39.08 2k97yuUU0.net
そういうもんかね
猫ならある程度放ったらかしでも良さそうだけど犬は毎日散歩も必要だし仕事やってたらどうやって世話するのか想像がつかん

305:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 18:13:49.30 1KiiTwHt0.net
なぜ仕事していると決めつける?

306:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 18:58:15.97 /wXIVDnp0.net
きっとマンションの管理人やってるんだよ
寝てても収入が入る

307:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 19:46:20.68 dfWeKTU+0.net
基地外糞婆うざいんだよ

308:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 20:06:11.99 owvLaUGX0.net
>>294
びばのん、ぴのんとか行ってたものね

309:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 20:10:28.07 H+SUL9SU0.net
福島の湯倉温泉、ポンプが壊れて共同浴場休止中。
鶴亀荘も温泉供給できないから湯の華投入したお風呂にしてるとのこと。
連休中は復旧できないそうで、この時期に大変だわ。

310:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 20:38:57.36 w2D85TV90.net
>>309
貴重な情報ありがとう
金山町のサイトにも記載されてた
URLリンク(www.town.kaneyama.fukushima.jp)

311:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 21:20:09.21 UIVXI2sI0.net
トワイライトエキスプレス瑞風って、ロイヤルシングル(2泊3日、52万円)があるんだ
いつか乗ってレポしたい
他のも2人分料金払えば乗れそうだけれども…

312:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 21:28:17.27 w2D85TV90.net
その値段って、宿泊、食事などオール込み?

313:名無しさん@いい湯だな
18/04/18 23:37:20.63 bx+OAxWF0.net
万座温泉はやっぱり聚楽が人気ですか?

314:名無しさん@いい湯だな
18/04/19 01:06:15.81 jhFNZyKE0.net
>>308
ストーカー
怖っ

315:名無しさん@いい湯だな
18/04/19 07:19:44.83 cf4ooIue0.net
みんないいレポしてるな

316:名無しさん@いい湯だな
18/04/19 14:04:55.35 Pcn9BUzK0.net
>>286
以前、山本荘のレポしたものです。
写真と報告、ありがとうございました。
満足頂いたようで、よかったです。

317:名無しさん@いい湯だな
18/04/19 15:47:49.36 kagon1Fa0.net
硫黄山噴火だと?

318:名無しさん@いい湯だな
18/04/19 18:45:53.68 eYWBZXPZ0.net
>>317
「硫黄谷」なら大問題だが、硫黄山ならせいぜい霧島方面からえびの方面へ行くのに回り道しなきゃいかんぐらいでしょ。

319:名無しさん@いい湯だな
18/04/19 19:54:54.39 +f/64Jvg0.net
韓国岳からえびの高原荘考えてたけどこりゃ白紙だな
予約どうなるか宿に電話してもつながらん
もう避難したかな?

320:名無しさん@いい湯だな
18/04/19 22:26:33.58 AXLkA0WO0.net
>>319
しばらくは様子見たほうが・・・いくらなんでも近すぎる

321:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 08:39:21.41 sJ8+TFhF0.net
2001年9月15日にニューヨークひとり旅を予定してたときを思い出す。

322:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 10:52:22.26 4RWP3SCk0.net
夕方の情報番組で鯛が仕掛け網にゴッソリ獲れている映像や
鯛の刺身、天ぷらなどが山盛りに出されている情景も。
愛媛県の魚島で広島から行くほうが近い瀬戸内海の小島。
温泉はないけど公共の宿が一軒だけある。
何時か行ってみる候補にいれた。

323:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 12:26:16.49 fGjsBnT10.net
熊野古道に行くのでアイリスパークを予約した。女神の湯。

324:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 12:26:56.73 w3YfMvX80.net
今治側で借りて尾道側で返す事もできるから自転車借りて廻ってもいい所だよね
船に自転車も乗せてくれる

325:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 13:52:46.71 ggk/zB7k0.net
>>323
どうせなら十津川にすれば良いのに、アイリスパークから近いよ

326:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 13:58:34.62 e+PuCz5Q0.net
既に詳細なレポあるけど、桜が満開な時期、前日に取れた温泉宿がここしかなかったので・・・
KKR諏訪湖荘 豚しゃぶ食べ放題9300円
〇全体
建物自体は既レポどおりザ・保養所的なつくり
まあKKRだからそうでしょうね
URLリンク(i.imgur.com)
館内は階段、レストランを除いて全面畳敷き
トイレまで畳敷きというのはメンテ大変そうだ
ロビーにはネットカフェにあるようなドリンクバーがあり、
フロントオープン時間帯(7:00~21:00)は自由に飲める
〇部屋
ほぼ既レポどおりだけど、テレビは32インチソニーBRAVIAだった
URLリンク(i.imgur.com)
〇食事
夕食は豚しゃぶ食べ放題
豚は都度スタッフに注文
それとは別に鍋用の野菜を自由にとることができます
キノコ類が多く、6種類ほどのきのこを全部取ったら豚しゃぶがきのこ鍋にw
URLリンク(i.imgur.com)
肉は絶品ではないものの、さっぱりとした感じでアクも少なく
結構いけます
なおこれとは別にごはん、スープ、漬物、カレー、信州そば、生野菜、デザート、
ソフトドリンクのバイキングがあります
特にデザートの種類が8種類ぐらいあり、特にワインゼリーと日本酒ゼリーが絶品
朝食は既レポ通りなので省略
〇風呂
男女別大浴場と貸切風呂があり、両方とも加水ありのかけ流し
5人ほど入れば満杯のこじんまりとした浴槽と
1人用の信楽焼の瓶風呂がありました
湯そのもの他の諏訪の温泉とほぼ同じ
貸切風呂は1時間単位で無料
こちらは2人入ればいっぱいでした
タブレット持ち込んでゆったり読書
貸切風呂:URLリンク(i.imgur.com)
〇その他
スタッフの質の高さに感心
レストランも一人客を放置せず、かといってベタベタもせず
絶妙な塩梅でサービスしてくれるので素晴らしい
あと団体客、外国人が皆無で客の質が高く?
バイキングスタイルも「元を取ってやろう」的なガツガツした客はいません
東京から手軽に行けて質がいいホテルでした
〇おまけ
宿から徒歩10分の高島公園の桜
満開でした
URLリンク(i.imgur.com)

327:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 14:49:26.02 0eUI/Dgq0.net
レポ乙
桜いいな

328:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 14:57:15.04 lD/JDvGH0.net
>>321
入浴したのか

329:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 19:19:36.38 jkGYT/Gv0.net
なるほどね~

330:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 19:25:43.31 49puWEeF0.net
GWは鳴子に三泊して湯巡りの予定です 笑

331:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 19:28:07.74 jkGYT/Gv0.net
笑 笑 笑

332:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 23:33:22.91 xN7Re6pO0.net
人様に勧めたからには忘れぬうちに・・・名残の河豚を求めて
ポイントとクーポン使いに行ってみました
俵山温泉山口屋別館
宿泊代(税サ込み)15654円→クーポンとポイントで-5200、払ったのは10454円
厚狭まで新幹線こだま、そこから山陽線小月駅で下車してサンデンバスで70分。
人家も無くなった辺りで突如現れたひっそりとした温泉街。
宿泊したのは、クーポンとポイント使って河豚のフルコースを食いたいという希望と、
湯治宿で外湯中心の俵山温泉では珍しい内湯があるという二点で選んだ山口屋別館。
温泉街の入口近くにあり、町の湯や白猿の湯へは風情ある温泉街を通ってブラブラと。
部屋は二階の角部屋の8畳間、シャワー洗浄式トイレと洗面付き。
縁側の窓からは温泉街の共同駐車場、
もう一方の窓からはペットと泊まれる田舎の家を移築した一軒家が見える。
内湯は大小二ヶ所あり、森の湯というPH9.8のヌルヌルの湯を運んでいるらしい。
当然塩素も投入している循環なのだろうが、宿泊客も少なくでへたりも塩素臭も無し。
悪くは無かったので朝晩二度ほど入浴した。朝は6時から夜は10時まで。
勿論外湯は町の湯と白猿の湯へ下駄を鳴らして通いまくる。
白猿乃湯は700円、町の湯は390円。
温泉手形もあるので3回以上行くなら各宿泊宿で1200円の手形購入がお得。
白猿の湯は川の湯と森の湯の混合泉で、規模が大きく食事処も充実。
露天湯もあるが、内湯はさすがのPH9.8のアルカリ単純線、源泉掛け流しでヌルヌル。
町の湯は規模も小さく、もちろん源泉掛け流しジモティー御用達。
雰囲気は町の湯だが客も多くて湯は若干へたり気味。湯は白猿が良かったかも。
夕食は部屋食で、久し振りの鉄サと鉄ちりに舌鼓、量もたっぷりお味もグッド。
他に唐揚げと白子の茶碗蒸し、鍋〆は雑炊、白子の甘かったこと♪♪
予想外に居心地が良かったし、内湯は要らんかなあ。
湯治宿に連泊がお勧めかも。

URLリンク(imgur.com)

333:名無しさん@いい湯だな
18/04/20 23:39:11.27 RrrGGdzB0.net
スレ住民の人気は草津温泉より万座温泉のほうが人気?

334:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 00:04:30.58 2Sc32HOK0.net
>>333
人によるだろうが、万座は湯はいいけど宿は必ずしも一人向きでないかと。
自分は万座に泊まることもあるが、一人の時に多いのは豊国館立ち寄りから、草津または長野方面(多いのは角間や山田)泊まり。

335:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 00:22:26.46 b51498Ox0.net
>>332
レポ乙
十年前に俵山温泉行ったけど
あの町並み昭和の名残は残ってましたか?
外湯はこの季節が一番いいよね。

336:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 00:54:02.75 f79qTTj50.net
>>335
新しかったのは温泉街の一番奥の白猿の湯くらいで、
後は相変わらず営業してるのかしてないのか分からない湯治宿の温泉街。
三猿饅頭の店は相も変わらずでした。
町も入浴客も昭和でしたよ。

337:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 07:03:58.31 EQDZEhzB0.net
>>332
俵山温泉は何の湯治かというとリュウマチに効くらしい。
水素含有量が多くて免疫機能が復活するのかな?
その病気とは縁がないだろうけど水素は興味がある。

338:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 07:47:44.99 f79qTTj50.net
>>337
リュウマチに効くらしいしいことが書いてありましたね。
町の湯に飲泉場があるのですが、水素効果は飲んで効くのかな。
自分は口卑しいので専ら河豚目当てでしたがw
自家用車利用の日帰りは勿論、俵山に来る時は殆ど乗客はいなかったのに、
帰りのバスでは遠路下関方面のバスに何人もの入浴後の高齢者がいました。
自分が小月で下りても皆まだ乗っていたので結構遠くから来ていたみたいです。
裏手の川はホタルが沢山飛ぶらしいですよ、浴衣で夜にブラブラも良さそうです。
地図には23軒の湯治宿が書かれていますが、今は営業はわずかの様です。

339:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 07:57:55.42 LhuPMUMZ0.net
水素水飲んでろや

340:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 13:57:44.26 /o0erT4p0.net
ゴールデン。。。ウィークも。。。。

341:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 13:58:12.77 /o0erT4p0.net
気持ち。。。悪い。。。

342:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 16:29:26.40 kR760s/nO.net
>>341
死ね

343:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 19:57:50.46 UIYMuEsV0.net
イキロ

344:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 07:58:13.74 7EbmX6H70.net
桜の花見シーズンも終わり、桧花粉も終わり一段落だな

345:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 08:45:23.90 IQEPwbee0.net
超気持ちいい.......

346:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 09:04:48.63 NOcSu1Sx0.net
道路交通情報
(4/22 8:00 AM 現在)
R292志賀草津高原ルート
通行止
草津白根山(湯釜)の火山噴火警戒レベル引上げに伴い、22日午前7時より通行止め
通行止め区間:殺生~万座三差路間
URLリンク(www.kusatsu-onsen.ne.jp)
湯釜の傾斜計に変化ありだそうだ

347:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 09:05:38.67 WqmILmtb0.net
>>339
お前のケツ穴に水素充填して火をつけたい

348:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 11:17:20.32 gov14LOM0.net
おまえら温泉一人旅したとして部屋食以外(バイキングとか)のプラン使う度胸ある?
良いと思っても食事処とかだと予約することなく企画倒れしてしまう

349:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 11:20:05.00 mYY0meA90.net
>>348
レポ見る限り半分以上レストラン食に見えるが

350:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 12:14:37.11 qLp6reQu0.net
個室食事処とか、半個室とかなら予約してる
部屋食より食べる前、食べた後の準備とか片付けに時間取られないしいいよ
広間はまだ経験ないなぁ、おちつかなそうで

351:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 12:42:16.94 IQEPwbee0.net
お馬鹿さんクスクスw

352:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 12:53:31.44 f7Aua7Sq0.net
時々自意識過剰な奴が来るよな
どうしても嫌なら無理に食事処でとは言わないけど度胸って(笑)

353:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 13:47:28.36 +VfxjoSD0.net
広間食事処で
●堂々としている→「あの人一人旅似合っている。カッコいい」
●きょどる→「何あの人、変な奴。一人でしか旅行来れないだろーな」

354:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 13:51:29.17 PvcSr2rt0.net
何で見も知らぬ奴の視線がそんなに気になるのか。
お前がキモオタなら一人旅しなくても普段から白い目で見られてるし、普通の人間なら普通に思われるだけ。

355:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 13:59:49.50 93rGbHOz0.net
部屋食って換気の良くない部屋だと夕食のニオイが残った部屋で寝るはめになるから良し悪しだと思う

356:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 14:08:30.44 /eQt/oP40.net
畳に醤油こぼしちゃったりしてね 笑

357:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 14:33:50.48 3RoVQF7V0.net
たいてい泊まる温泉宿、朝晩バイキングだけど
他人の目気にしたことないなぁ
気にしてたら風呂も気になりそうだが?

358:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 14:57:09.32 sfj3lbxv0.net
逆に部屋食の方が夕食は仲居さんが出たり入ったりとつきっきりになるから落ち着かないな
古い民宿で朝食食べてる時にそこの女将さんが横にずっといた事もあったわw

359:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 15:17:45.60 sCgK+cSp0.net
年に何度か書き込まれる定番の話題だねw
GWに岩手・秋田・青森と廻ってくるけど、部屋食なのは…一軒くらいか
宿選ぶ時は全然気にしてないし
ただ、部屋食のつもりで予約した大沢温泉山水閣の夕食会場が、
4月から?ダイニングレストランに変更になってたのはちょっとカクッとした

360:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 15:32:22.56 p+BzEWdK0.net
部屋出しの旅館だと普通和食しかないから
バイキングで好きなもの食べる方が良い

361:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 15:37:04.09 0LUypJyN0.net
部屋食だと持ち込みの日本酒を飲み過ぎて寝てしまい風呂に入れない

362:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 16:03:42.78 Bqe0ESh10.net
写真とるとなると部屋食なんだよな
どこでととれるけどでかいカメラで三脚立ててバシャバシャやれない

363:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 16:28:56.12 a/5cyfKo0.net
部屋食よりレストラン食の方が気楽で良いわ。バイキングでも気にしない。
席がくっついているわけじゃないし、他の家族と一緒のレストランでもなんの問題もないだろ

364:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 16:43:25.02 vlisulLw0.net
食事処で他人の目は気にならんが騒々しいのはヤだ
猫魔で部屋はスイートを一人で堪能したが
食事はバイキングで喧騒と殺伐の雰囲気でなぁ
ケチらずにフレンチにしておけば良かったと後悔

365:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 16:54:01.66 w24e3o/R0.net
気持ち。。。悪い。。。

366:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 16:54:29.15 w24e3o/R0.net
早く。。。逮捕。。。
され。。。地獄。。。
見て。。。くれ。。。

367:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 17:19:31.91 KRUan0FG0.net
バイキングで後ろのババアが、お盆で押してきます。
どう対処すればよろしいのでしょうか?

368:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 17:35:02.48 w24e3o/R0.net
>>367
気持ち。。。悪い。。。

369:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 18:01:14.43 injemUZp0.net
>>361
部屋食の宿って食事の時に酒の持込OKなの?
安代、渋の部屋食宿は「持込どうぞ」って言ってくれる宿が多いので
いつも玉村本店まで試飲がてら買い出しに行っているのだが

370:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 18:10:56.52 RYf6XqOs0.net
>>367
お箸で目を刺せばOK

371:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 18:45:49.26 zX1Ldema0.net
>>369
OKじゃなくても黙って持ち込むんだろ
荷物検査があるわけじゃなし

372:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 19:29:05.06 Ad3oMLo00.net
持ち込み禁止ですよ!

373:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 19:43:27.21 UAlfXRKU0.net
万座草津行こうとしてた人はキャンセル?

374:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 20:04:26.80 +VfxjoSD0.net
持ち込み禁止に決まっとるだろ
中韓じゃあるまいし…

375:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 20:20:22.17 injemUZp0.net
>>374
決まってるってわけじゃないみたいだけどな
安代館の女将が「玉村本店に行ったことがなかったら玉村さんで地酒を買ってきて夕食の時にでもどうですか?」って言われたし
渋の天川荘では夕食の時「お酒は注文しても良いけどお持ちの物があればそれをどうぞ」って言われたぞ

376:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 20:24:54.42 wNCGS+ij0.net
原則は持ち込み禁止、黙認の宿もあれば承認の宿も一部ある。
こんな常識も言われないとわからないのか?

377:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 20:34:15.86 eX1iX3KT0.net
>部屋食の宿って食事の時に酒の持込OKなの?
なんて一般論で質問はしないぜw
>>375のような具体的な情報は助かるけどね。

378:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 20:35:29.80 injemUZp0.net
>>376
「決まっているわけじゃない」って言ってるだけなんだが
原則という日本語の意味も分からないのか?

379:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 20:57:20.93 moVYUXSS0.net
宿に確認必ずとれや 持ち込みな
ダメなら諦めろ

380:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 21:51:05.23 f7Aua7Sq0.net
なにムキになってんだこいつ

381:J B
18/04/22 23:07:09.19 bKd34qfX0.net
>>380
呼んだかな?

382:名無しさん@いい湯だな
18/04/22 23:31:05.57 +VfxjoSD0.net
>>369
「〝持ち込みどうぞ〟とわざわざ言ってくれる」ということは、つまり世間一般では原則禁止
ゆとり?

383:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 00:40:34.89 1m7MThKm0.net
宿の従業員の目の前で堂々と出されたら向こうも困るだろうが
部屋でこそっと飲むくらい文句いわねーだろ
厳格にそれを監視して突っ込んでくるような宿ならそもそもいかん
酒飲まない人だけどな

384:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 02:06:56.60 +dDlztc60.net
原則は持ち込み禁止、黙認の宿もあれば承認の宿も一部ある。
こんな常識も言われないとわからないのか?

385:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 02:09:00.86 0KKYW5RVO.net
JBあらわる

386:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 02:15:12.99 uPBCLe0r0.net
>>383
馬鹿

387:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 03:31:28.39 1k3BK/0N0.net
酒は裸で持っていって何も言われなくても飲みにくいものだ。
俺はウーロン茶の缶にウイスキーを入れて食事処に持っていく。
これなら平和裏に事が運ぶよ。

388:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 05:26:28.13 +dDlztc60.net
>>387
そこまでして?さもしいな

389:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 05:56:36.34 X8EkQ37S0.net
ウーロン茶でも駄目だろw
部屋食でこっそり飲むのは自由だと思うけど

390:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 09:06:52.50 RQZT9qyZ0.net
部屋食ならビール1本頼んでこっそり持ち込みビールを足して飲んでる
全く頼まないでこっそり持ち込み飲むのはさすがに仁義に反するというのが個人的なライン
酒臭さでバレて何も言われなくても嫌な奴だと思われるのを避ける意味もある

391:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 09:26:18.27 1k3BK/0N0.net
俺は回転ずしでもウイスキーを持ち込んでいる
お茶と色が同じでバレないからだ
焼酎でもコップに入れれば大丈夫だよ

392:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 11:54:58.50 7wh7QiXD0.net
どこかの宿で酒をペットボトルに入れ替えて持ち込むなって掲示を見たなぁ。匂いでバレるって

393:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 12:49:31.43 p9P2DThw0.net
つまらない話で盛り上がれる幸せな人たち。

394:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 12:51:36.94 Agi1C6Io0.net
お馬鹿さんクスクスw

395:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 13:51:46.42 4a1YGQIl0.net
飲んでる本人は気付かないかもだけどアルコールは臭いで確実に分かるよ

396:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 15:03:51.29 RIxpQleJ0.net
酒くらい宿で頼んでやれよ

397:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 15:15:39.63 UkrgoMv30.net
水のペットボトルに詰めて食堂に持って行く

398:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:06:09.43 04VAka7a0.net
水の持ち込みも駄目って言われた宿もあったな。かなり昔の話だけど

399:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:08:48.49 vyfu4+BW0.net
【下諏訪 旅館おくむら】7,560円+入湯税
仕事が終わってから出発して、朝食のみで泊まってみた
この日の浴室は奥の小さい方が男用。男女の比率で浴室を替えてる?
朝食はやはり美味しい。卵焼き、焼き鮭に根性のある味噌汁
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
翌日は、平湯温泉BT近くのカフェ・マスタシュで早めの昼飯
平湯BTからもすぐ近くで便利な場所にある
以前にカレーを食べたので、今回はふわとろオムライスにしてみた
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
途中で栃尾温泉洞谷の桜を見に寄ってみたけど、今年はどこも早いね
散り始めてる木もあった
URLリンク(fast-uploader.com)

400:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:18:41.01 VJLweQ0G0.net
温泉旅館で、風呂にカギ付きのロッカーがない時に部屋の鍵をどこに置いてる?
今までは服の下に置いてたけど、危ないかなぁと思って。
タオルにくるんで風呂に持ち込もうと思うけど、そんな人いない?

401:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:24:12.42 nXPNlWjs0.net
いない

402:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:25:20.27 vyfu4+BW0.net
【中崎山荘 奥飛騨の湯】大人800円
オープンしてまだ7~8年と新しい日帰り施設
URLリンク(fast-uploader.com)
内湯は光の加減で青白く見える。消しゴムカスみたいな湯花も大量
以前はアル単だったが、地震の影響で他の湯脈と繋がったようで今は硫黄泉
URLリンク(fast-uploader.com)
露天は、高温の温泉が枝を伝わってくる間に冷却される
泉質はこの辺りに多い高温、無色透明で微硫黄臭
URLリンク(fast-uploader.com)
【乗鞍高原温泉 山水館信濃】『囲炉裏deステーキ』信州プレミアム牛鉄板焼き【冬得】14,100円+入湯税
白骨経由で乗鞍へ向かったら、こんな奴とご対面
URLリンク(fast-uploader.com)
部屋は東館6畳、洗面・トイレ付
URLリンク(fast-uploader.com)
レポ多数なので、ステーキの画像だけ
炭日で焼くのは、やはり美味しい
URLリンク(fast-uploader.com)
※東館ではWi-fiは使えるみたい
チェックアウト時に気が付いたんだけど、パスワードはフロントに書いてある

403:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:29:29.95 +dDlztc60.net
いい温泉だな
持ち込みはどうですか?
バイキングはどうですか?

404:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:53:57.11 IL7beoGY0.net
気持ち。。。悪い。。。

405:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 19:54:14.58 IL7beoGY0.net
死んで。。。早く。。。

406:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 20:03:54.26 +dDlztc60.net
イキロ

407:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 20:12:57.26 vyfu4+BW0.net
>>403
中崎山荘は持込禁止の張り紙あり
ロープウェイやバス停の近くなので、山行きの前後に寄る人が多いらしい
夏休み期間や年末年始は激混みとのこと
※靴ロッカーの鍵と交換で脱衣所ロッカーの鍵を受け取るんだけど
※「入浴が済んだらフロントにロッカーの鍵を返却」の張り紙があるが、
※ロッカーの鍵を返却してしまうと再入浴不可になるので、
※休憩や食事の後に再入浴したい場合は、ロッカーの鍵を返却してはいけない

408:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 20:15:28.73 +dDlztc60.net
>>407
湯の色がすごいや 最高だな

409:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 20:17:09.44 GsqzOQUq0.net
>>400
普通フロントに預けないか?

410:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 20:30:12.56 wOjiDAQF0.net
昨今、いろんな人がいろんなところで、
談義できるからいいね。
酒の持ち込みは…
マイルールですが
食事時はアルコールのみならず持ち込み物は
してはいけない。
食事時間外はOKってことで!
ただし、缶やら瓶は持ち帰りは必然。
食事時は必ず一杯はオーダーする事。

411:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 20:31:15.71 X8EkQ37S0.net
>>400
ちょい不安だけどそのまま脱衣場
風呂に持って入ろうと思った事は無い

412:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 21:42:54.86 0/AoFwfK0.net
>>407
俺が行った時は内湯あんまり濁ってなかったわ
いいお湯だったけど
URLリンク(i.imgur.com)

413:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 21:43:45.92 VJLweQ0G0.net
九州の温泉旅館は、中韓が多いから不安なんだよね。

414:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 21:50:47.80 vyfu4+BW0.net
>>407
写真拝見しました
湯花が湯口の下だけにあるから、清掃直後かもしれないね
俺が寄った時には浴槽の底いっぱいあった

415:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 21:55:21.01 osGIaRBH0.net
人がいっぱいで、カゴがほとんど空いてない状況なのに人が次から次にやってくる状況だったから、風呂入ってても落ち着かなかった。
人気すぎる宿で、ロッカーにカギが付いてないと心配。

416:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 22:13:23.56 Q2r5bEJq0.net
>>400
旅館では、そもそも部屋に鍵を掛けない
部屋食の搬入や布団敷きでどうせ出入りは多いので

417:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 23:00:13.50 Y00jyddr0.net
自分も部屋に鍵かけないこと多いな
金は宿で使う分だけ小さなサイフに入れてメインは車に隠しておくし、電話と小財布とかはずっと持っとく。
風呂にも防水パックに入れてマイ桶などの風呂セットと一緒に

418:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 23:28:08.86 1b5ANcbD0.net
>>402
白骨は寄らなかったんですか?

419:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 23:34:58.12 26h+YuLv0.net
てか、日帰り施設のレポをドヤ顔で書いてる奴はスレタイ見てないの?

420:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 23:36:08.42 vyfu4+BW0.net
>>418
中崎山荘で一眠りしてしまったので、白骨で立寄りする時間がなくなってしまったw

421:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 23:44:43.28 1b5ANcbD0.net
>>420
あのへん温泉いいですよね
万座行こうと思ってたけど火山があれなんで久しぶりに乗鞍宿泊して白骨立ち寄りもありですね

422:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 00:56:45.96 v5rFwB+Q0.net
>>412
風呂浴びるたびに写真撮るか?
キモいぞ
止めろ、そんな癖は

423:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 04:20:15.80 oU9lqj7D0.net
>>422
さもしいな

424:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 05:05:00.12 cnjgkn4p0.net
風呂浴びたら痛いだろ

425:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 05:10:04.85 iptKjYuK0.net
>>423
お前がな

426:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 08:08:02.97 bYfx4a520.net
乗鞍に泊まったら白骨なんて薄い

427:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 09:04:29.49 hCPYkK3k0.net
マジですか!?

428:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 09:05:59.71 zssxy9xA0.net
最近レポもしない奴がゴチャゴチャ騒いでんな

429:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 09:23:24.14 QtwcW4f10.net
最近レポもせずギャーギャー騒いでるだけの人が増えたけどこの人たち何がしたいの?ゴチャゴチャ言ってストレス発散したいだけ?

430:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 10:43:33.35 /E+SdNhh0.net
チェックインすませたあと一服してから温泉向かう

入浴前に体洗う

入浴後、出る

旅館内にある別の温泉へ入るため向かう

また体洗う?

431:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 11:10:12.86 iqeZ+krB0.net
かけ湯だけする

432:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 11:16:15.41 QtwcW4f10.net
>>426
でも泡の湯の炭酸の内湯は入ってみたい

433:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 11:26:39.35 ticap2Z50.net
晩めしバイキングはイヤ。ゆっくり酒飲めないから。
人との接触もクソ鬱陶しいし。
並んでるとだいたい女が後ろからツンツンしてくる。
鬱陶しいから、先どうぞと先に行かせる。
朝のバイキングは気にならんけどね。
部屋食は割と好き。
運んできた中居さんや男の子とチョコっと会話したりさ、
チビっ子が運んできて、一所懸命な姿が可愛くて和んだことあったな。

434:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 11:43:03.02 /E+SdNhh0.net
部屋食は時間制限的なものを強制されるのが辛いよな
それ以外はゆっくり咲けのめるから好き

435:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 11:58:03.73 /E+SdNhh0.net
>並んでるとだいたい女が後ろからツンツンしてくる。
どんな状況でツンツンされてるんだ
>男の子が運んでくる
子供が運んでるの?

436:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 12:26:03.67 4xaPaVuW0.net
>>432
だいたいの人は野天に流れて行くから
あまり混まないのも良いんだよね
あそこの内湯。

437:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 15:41:03.65 0r1s/WOt0.net
温泉の飯にそもそも期待してないしなー

438:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 15:48:15.06 UYr0ELTt0.net
>>437は金が無いのか?
まあもっとも安くてうまいとこはいくらでもあるし、不満あれば素泊まりしてコンビニ飯でいいんじゃね

439:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 15:55:43.80 YmFEGxmaO.net
ふあああああああ

440:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 16:05:32.89 2s9A0hQO0.net
>>435
>>433は多分、おでんみないな風袋してるんだよ
ツンツンされてもしょうがない

441:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 16:47:07.22 QtwcW4f10.net
>>436
田沢温泉のシュワシュワの公衆浴場気に入ったからここもいいんだろうな

442:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 17:12:36.33 mdZqEkSC0.net
【マイトLーヤと不正義】 テロリストが天国を求めるのは、中東が地獄だから、犯人は誰か、G7の国々
スレリンク(liveplus板)

443:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 18:39:35.87 yy6DZAZv0.net
最近は食事が良くないと行く気しないな
楽しみのうちの半分だし

444:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 18:46:49.82 XC9prx5x0.net
>>433
俺はバイキングでゆっくり酒飲んでるけどな
夕食の開始時間に行けば部屋食よりも時間はたっぷりあるし食料もたっぷりある
問題は呑み過ぎてしまう

445:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 19:07:09.76 yYbWs2OU0.net
酒が飲めない俺にもさっさと食べて戻れるバイキングは有難い

446:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 19:08:32.56 kKoXOSAw0.net
聚楽行きたかったけど万座は火山活動がやばそうだなぁ

447:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 20:06:20.99 eYx9Ezh90.net
>>446
空いてて穴場という考えもあるぞ
むしろ噴火で怖いのは泉質の変化とか
湯枯れ

448:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 21:29:14.74 Cw1fYbxx0.net
>>438
? 田舎の温泉宿が食事で不利なのは仕方ないでしょ
食事だけで何万もとるお店との対比なんだから
金積めばなんとかなるもんじゃない
地元の料理屋きてるけどやっぱ凄まじい食材と腕だぞ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

449:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 22:19:08.53 29cCXfKF0.net
それ一人旅OKの温泉宿となんの関係があんの?

450:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 22:28:07.40 MYMI9cKJ0.net
最近レポもせずギャーギャー騒いでるだけの人が増えたけどこの人たち何がしたいの?ゴチャゴチャ言ってストレス発散したいだけ?

451:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 22:31:06.88 MYMI9cKJ0.net
ちょんわちょんわ 団の面目まるつぶれ

452:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 22:34:48.70 Y9L9H+O40.net
レポもせず温泉の話もせず自分語り始める人って荒らしなの?

453:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 22:38:55.53 oU9lqj7D0.net
レポは義務なんすか?

454:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 22:39:47.22 Eps7APpx0.net
>>451
お前が、一番騒がしぞ
何だ?ちよんわちょんわ って?
ちゃんとみんなが理解できる日本語使ってほいしもんだ。
荒らしは貴様

455:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 22:59:42.22 Q1z1WQHf0.net
「嗚呼!!花の応援団」「ちょんわちょんわ、クエックエッ」

456:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 23:32:37.45 oU9lqj7D0.net
>>455
役者やの~

457:名無しさん@いい湯だな
18/04/24 23:54:57.84 k5r0qoL50.net
ゴールデンウィークが過ぎるといっぱいレポが上がってくるだろうし
だいぶ忘れたけど消えない内にいっときます
俵山を後にして、小月駅から山陽線で新山口、山口線で徳佐まで行き、
毎度柚木慈生で2日間ほっこりしてから山陰線に乗り継いで江津。
江津からバスで向かったのは、お殿様が泊まった宿
有福温泉三階旅館
宿泊費(二食付き)15000+熱燗1合600+消費税1248 計16848円
一人泊二食付きは12000円14000円と15000円があるらしいが、
電話で予約時に、料理の内容が全然違うという話しだったので、
折角だから15000円で予約したもののさすがにこの値段ではノドグロは無しか・・・
煮付けは得意ではないのでまあ無くても良し。
朝夕部屋食で春の香りも満載の上品な料理、あさりご飯やタラの芽のおすましも。
熱燗は江津の都錦が廃業したので益田の日本海。
木造三階建てであることから旅館名は三階旅館。
部屋はおまかせで三Fの10畳、落ち着いた雰囲気だが裏側の部屋で眺望は無し。
トイレは共同で水洗、綺麗に改装されているが、
三Fの男性大用は和式のため、もっぱら急な階段を二Fまで降りて洋式の洗浄式トイレを使用する。
内風呂もあるが一人泊のプランでは外湯を利用、御前湯・さつき湯・やよい湯があるが、
一番狭いやよい湯がお気に入りで、客も殆ど居ないのでほぼ独占。
湯船の画像はやよい湯のみ、他は客もそこそこ居て画像は無し。
外湯は各400円だが、三階旅館の受付で1回300円の回数券を数枚買って外湯廻り。
アルカリ性単純泉で何処ともツルツルのいい湯だが、
御前湯はすぐ上で一番広く、さすがに朝一の御前湯は湯も新鮮でトロトロ。
やよい湯は旅館の隣、一番とおいやよい湯でも歩いて2~3分。
三階旅館の後ろの上方には営業をやめた樋口と有福Cafeがなんとも寂しげに。
今ではたった4軒の旅館が営業するのみ。
三階旅館はとっても良い宿だったし良い温泉街なんだけどねえ・・・
URLリンク(imgur.com)

458:悪人
18/04/25 04:22:42.80 R+xzNWI8O.net
キエエエエエエエエエエエ!!!
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!

459:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 05:32:20.43 6wqblzyp0.net
>>446-447
聚楽の最強硫黄泉心配だな
あの一帯はよく火山活動してるからこその恩恵なんだろうけどね
GW長野に行くのに草津志賀ルート使えないのは痛い
天気が良さそうなのは結構だけど

460:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 08:02:02.71 /kie8bCY0.net
気持ち。。。悪い。。。

461:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 08:54:00.35 F/iE4QIW0.net
>>457の訂正
×やよい湯は旅館の隣
○さつき湯は旅館の隣
失礼しました。

462:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 12:15:35.32 +ElIGo2h0.net
発作がひどいな、末期的
見ていると、めちゃ楽しい

463:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 16:07:40.71 Z1/YK+Po0.net
温泉の話せず煽りあってるもんな

464:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 16:47:28.31 yi2r9h4d0.net
>>457
有福もここ数年入ってくる情報と言えば、火事・水害・破産などだったからw
共同浴場は今は市が運営してるようですね。

465:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 18:09:19.47 Wr15XJOo0.net
>>457
レポ乙です
なんで、一人泊のプランでは内湯不可なのか?と思ったが内湯は温泉じゃないんなんだね

466:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 18:11:48.62 Wr15XJOo0.net
>>462
>>463
旅館板の巣穴で何か言われたからだよw
わかり易い奴だ

467:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 18:17:00.30 PdFS9Jk40.net
>>466
何言われたんだろ?

468:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 18:51:50.70 jWMz+8Gi0.net
臭まん?

469:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 19:17:12.35 J2lrM7wd0.net
最近レポもせずギャーギャー騒いでるだけの人が増えたけどこの人たち何がしたいの?ゴチャゴチャ言ってストレス発散したいだけ?

470:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 19:55:59.18 6wqblzyp0.net
自己紹介お疲れ様です

471:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 20:02:05.96 PdFS9Jk40.net
小谷村の温泉よさそうだなぁ
白馬行くならここか

472:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 20:55:52.33 Yo6qtRZ00.net
心に嵐吹き荒れてるぜ We're soldier boys
牙を闇に研げよ
生きてる証しを探すように
胸に騒ぐ血潮で
まっ赤に夜空染めあげろ
俺たちみな闘うため生まれて来たぜ
男たちは傷だらけの兵士さ誰も
青春ってね夢の別名だね
目覚める時まで痛みに気づかない
青いダイナマイト
抱えて走れよ男ならば
熱い想い話せよ
まぶしく燃える眼差しで
俺たちみな闘うため生まれて来たぜ
男たちは傷だらけの兵士さ誰も
泣きたいほど淋しい夜更けは
お前の命をこの手で抱いてやる
青い嵐のド真中 後には退けないそうさ
裸足のソルジャーボーイ

473:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 21:52:08.12 RvlhqEdi0.net
>>471
小谷温泉行くならついでに
鎌池寄って雨飾山と鎌池の景色を楽しんだ方が良いよ

474:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 21:53:01.08 cvayGLsU0.net
>>469
あなたがレポして。

475:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 21:59:29.00 Y+GtuoNj0.net
>>473
いいところだなぁ
ここに行くか妙高の行きたかった燕温泉行くか乗鞍の濃い硫黄泉と白骨の泡の湯へ日帰りで迷ってるわ
急にじゃらんの期間限定ポイントが結構入ったので

476:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 22:07:04.21 l1aK6OrW0.net
>>475
燕温泉、今年は野天の黄金の湯が3月半ばから入浴可になっているからおすすめではある。

477:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 22:08:52.29 Y+GtuoNj0.net
>>476
まじ?燕温泉行って妙高観光もありだな
あと戸隠とかも地図では近いけどさすがにバス乗り継ぎはきついですか?

478:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 22:22:34.02 F/iE4QIW0.net
>>464
江津市の運営の様ですね。
中国語・韓国語の立派な案内板も樋口の女将が旗振って外湯に設置したらしいけど、
ぬしやも三階も中韓の受け入れはせずとのこと。
>>465
三階旅館には有福Cafeとの共有貸し切り露天風呂があったのだけれど、
樋口の倒産時期にいきなりCafeも閉館したらしい。
自分が泊まった部屋は裏から直接露天に行ける階段があったのに、
いまはロープが張られてあえなく通交禁止に・・・
Cafeは各旅館の共同出資だったらしく、いままでの投資は何だったんだ?
ということらしい。

479:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 23:14:17.85 mJDdgfJl0.net
そういえば小谷温泉から乙見峠抜ける林道通って妙高側降りると
めちゃくちゃ気持ちいいダートがあったな。
もうしばらく通って無いけどまだあるのかな。
あそこ使えれば姫川、小谷、燕と入れるんだが。

480:キチガイは黙れ黙れ
18/04/25 23:17:31.76 R+xzNWI8O.net
キエヤアアアアアアアアア!!!!

481:名無しさん@いい湯だな
18/04/25 23:40:27.82 Y+GtuoNj0.net
>>479
小谷村から燕は行けるって聞いたことありましたけどそのルートのことだったんですね

482:J B
18/04/26 00:46:17.74 imrHa0YB0.net
>>480
呼んだ?

483:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 06:56:46.96 0IHnK3lj0.net
リニア中央新幹線が開通したらジプリパークへ行こう
それまでにいい温泉も掘り当てといてほしい

484:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 08:08:23.41 W2HITTeI0.net
燕温泉に行くなら関温泉や赤倉温泉なんかも近くて良いよ。
泉質も湯の色も違っていて面白いかも。

485:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 09:12:48.88 i2r0xUQQ0.net
リニアってすぐ着くし景色も見れないっぽいから車窓眺めながら
ビール飲みながら駅弁食うという楽しみはなさそうだね。

486:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 14:44:30.84 Gjw81DdK0.net
山口達也

487:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 17:09:33.13 0IHnK3lj0.net
2026年までいつの間にかあと8年
リニアの想像図には、改札もチケットもなかった

488:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 18:29:24.59 FsxFm5yu0.net
北海道新幹線は大赤字みたいだな

489:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 18:43:05.04 FsxFm5yu0.net
霧島連山・硫黄山で噴火 4/26(木) 18:36配信
26日午後6時15分ごろ、宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島連山・えびの高原(硫黄山)で噴火が発生した。 

490:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 19:35:01.37 GXefpZGH0.net
心に嵐吹き荒れてるぜ We're soldier boys
牙を闇に研げよ
生きてる証しを探すように
胸に騒ぐ血潮で
まっ赤に夜空染めあげろ
俺たちみな闘うため生まれて来たぜ
男たちは傷だらけの兵士さ誰も
青春ってね夢の別名だね
目覚める時まで痛みに気づかない
青いダイナマイト
抱えて走れよ男ならば
熱い想い話せよ
まぶしく燃える眼差しで
俺たちみな闘うため生まれて来たぜ
男たちは傷だらけの兵士さ誰も
泣きたいほど淋しい夜更けは
お前の命をこの手で抱いてやる
青い嵐のド真中 後には退けないそうさ
裸足のソルジャーボーイ

491:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 19:54:40.53 CDujhAktO.net
ちんちんふっくら

492:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 21:10:33.44 lC3OBTjv0.net
>>483
猿投温泉とかあるけど一人旅には厳しいな

493:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 21:34:23.60 PWFXZIz50.net
>>488
そらそだろ
でもまあ、新青森に車止めて、今度1回乗ってみようと思う
江差の群来と函館のNGUCHI辺り泊まるかな

494:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 22:52:06.70 k9bgNkxe0.net
燕温泉行ったらどこ観光してます?
戸隠近いけど絶妙に交通が不便なもんで

495:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 23:39:18.04 EOi7odK70.net
6月頭ぐらいに2泊3日で一人旅したい
九州民で温泉好き
せっかくだから観光無しで中国地方の温泉巡りをして見たい
お一人様オッケーなお宿や入るべき温泉があったら教えて下され
軽く調べて思ったのは
山陰側はソコソコあるけど瀬戸内側には温泉あんまり無いのね…

496:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 00:18:33.98 tYW4VnpP0.net
こういうときまとめサイトを一目見てどこがお薦めなのかわかるといいのだが。
大体レスの多い宿がお薦めなんだろうが・・・

497:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 00:22:52.35 ACViABoR0.net
まとめサイトはとりあえず行きたい地域絞ってから見てわからないことあったらここで聞けば結構教えてくれる

498:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 00:24:58.65 QrUzGVNa0.net
じゃらんや楽天のレビューも結構あてになる
星で判断するんじゃなく、内容から自分の好みかどうかを読み取る

499:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 00:30:35.42 +Iag3GMC0.net
チェックインは早くて良いという長命館の女将の言葉に甘えて、
翌日は有福を後にしてとっとと温泉津に向かう。
駅からブラブラと徒歩で温泉街へ向かうと折しも大田市議会選挙の立候補日当日で、
皆さん旅館の前で選挙カー待ち。
温泉津温泉長命館
宿泊代9720+熱燗1合520+入浴料300 合計10540円
玄関を入り受け付けを済ませると、木製の螺旋階段を上がって二階の10畳に通される。
廊下とは襖の引き戸で隔てられているだけだが、別に貴重品や大金があるわけでも無く。
共同トイレは水鉄砲式簡易水洗トイレ、タイル張りの洗面台も共同。
日曜にもかかわらず他に中年の夫婦連れが泊まっていただけだが、
食事処と食事時間が同じだったので食事の画像は無し。
鴨鍋やお造りなどもあって多すぎず少なすぎず、お味もなかなか。
熱燗は勿論温泉津の銘酒開春。
肝腎の温泉は、夕方4時からしか営業しない小浜温泉才市の湯に最初に向かう。
湯温はここが一番温く(他が熱すぎるのであくまで相対的に)、
比較的長時間の入浴にも耐えられる温度。
選挙事務所が目の前にあって、立候補者の同級生達が5人入浴中。
気さくな人たちでやいのやいの話をしながら一緒に入浴。
泉薬湯には熱くて地元の自分達でも入れないとか言いながら、
17時前には選挙の当選祝いとかで全員とっとと上がって行った。
立候補者が定員と同数で即全員当選、おめでとうございます\(^o^)/
夕食前は泉薬湯へ。二回分の入浴券が貰えます。
温い湯船が44℃で3分浸かっては上がって休むを繰り返す。
何度か繰り返す内にヘロヘロになるパワー満点の湯。
熱い方は46℃で入って沈んだ瞬間飛び出して二度と入らず、とにかく膝から下が熱い。
翌朝6時すぎにも泉薬湯に入ったが、いつも二人ほど先客がいたので内部の画像は無し。
夕食後は20時頃に薬師湯に入浴した。
ここも結構な入浴客がいたので、適当に浸かって上がった。
温泉津は、のがわ屋ますやに続き三回目、小浜温泉は初。
泉薬湯をこんなにじっくり楽しんだのも初めてで、
過去の熱湯の記憶から敢えて避けていた感もあり。
長命館は良レポも多数あり、詳しくはそちらもご参照下さい。

URLリンク(imgur.com)

500:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 01:45:53.98 yeehW1f10.net
44度。。凄まじいですな?
水鉄砲式トイレって何?流す時にチューチュー撃つのかな?

501:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 02:05:45.32 +Iag3GMC0.net
>>500
こういうやつね。タンクレスの方。
URLリンク(www.asahieito.co.jp)

502:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 02:14:32.28 tYW4VnpP0.net
泉薬湯というぐらいだから何の効能だろうと調べてみると、ここもリュマチか。

503:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 08:43:09.76 jEV+DiGk0.net
便 所 の 落 書 き ・ 痰 壷 の 更 に 劣 化 コ ピ ー の 3 流 掲 示 板 = 開 2 ち ゃ ん ね る
運 営 の 性 格 悪 い 引 き こ も り I T 土 方 メ ガ ネ ザ ル 早 く 死 な な い か な

504:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 12:25:23.45 pVmKKLB30.net
>>495
三朝温泉は一人旅歓迎の宿が多い印象
泉質も良いので是非

505:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 12:33:57.64 YmsRRLu80.net
そう言えば岡山奥津温泉に「池田屋河鹿園」ってのができてるが、
これは以前の河鹿園の復活? 経営は代わってるだろうけど

506:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 12:48:40.71 2Ugvu1CW0.net
知ってるけど教えないです^^

507:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 12:51:59.47 rgRSGTRC0.net
>>506
それ、もう聞き飽きました^^

508:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 19:27:49.99 UPEBxAco0.net
>>507
おばかさんクスクスw

509:debu
18/04/27 19:34:30.12 ip79GH8F0.net
>>508
おまえJBだろ。死ね。

510:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 19:57:03.11 izCNxFPY0.net
さて今日は早寝だ!

511:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 20:04:26.78 AauFavbf0.net
レポを楽しみにしてるよん!

512:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 21:12:43.49 R/FxEGBR0.net
☆L!LはLOVEのL
L!LはLIPのL
このくちびるに 燃える愛をのせて
Lはあなたをみつめてる
私は決めます 決めたんです
まぶしい恋人 あなただけ
磁石が自然に引きあうように
私 スルスル 魅きよせられる
ねえ いいでしょ そばにいても
ねえ いいでしょ キスをしても
☆くりかえし
あなたが好きです 好きなんです
理由は何にもありません
男の人なら 他にもいます
だけど あなたは特別な人
ねえ 私に あなたひとり
ねえ あなたに 私ひとり
☆くりかえし
Lはあなたをみつめてる

513:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 21:35:32.76 +Iag3GMC0.net
>>505
西西の後を継いだ米屋倶楽部が関わってるみたいだね
河鹿園のリニューアルオープンの様です。
今日27日がグランドオープンみたいで、じゃらんにプラン載ってたわ。
一人泊二食付きで8畳トイレ付き、18514円也。朝食のみなら14000ちょい。

514:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 02:29:32.92 eG7zjBFgO.net
スリーパーセル

515:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 05:31:06.61 MPbQonm10.net
おはよう!
行ってきます!

516:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 05:57:41.95 vc0qYz920.net
きをつけてな~

517:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 08:17:10.37 R1qNJa0x0.net
気持ち。。。悪い。。。
やはり。。。GW。。。
活動を。。。する。。。
んだね。。。君ら。。。

518:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 08:17:36.64 R1qNJa0x0.net
頼むよ。。。逮捕。。。
されて。。。くれ。。。

519:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 08:26:19.92 hBitbs3/0.net
さっさとタヒね

520:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 08:29:28.59 co5cYRPg0.net
>>517
君は通常通り家に引きこもりかな?

521:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 10:21:49.93 eXY2OLTT0.net
俺は毎年仕事だチクショー
客商売はかき入れ時なんだよチクショー
だからGW後に職場関係のと一人旅で2ヶ所行ってやる

522:名無しさん@いい湯だな
18/04/28 12:03:01.70 Xh3PsrO40.net
温泉津からは大田市駅まで出て、石見交通バス酒谷行きで千原下車。
徒歩40分で千原温泉へ。
その後毎度は小屋原の熊谷旅館で〆。
右から三番目の風呂は改装してコンクリートもまだ新しく、
専ら桜を眺めながら一番小さく泡付きの良い二番目の風呂へ。
この日は他に客は居らずのんびり独占。
食事の画像が無かったので上げておきます。
温泉犬のサブは益々歳取った。
皆さん良いゴールデンウィークを!
URLリンク(imgur.com)

523:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 13:05:04.28 3vASFbPz0.net
GWなのに宿の予約しちまったよ
道中混んでなければいいが

524:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 15:09:30.88 Q/nmIU7F0.net
GWに空いている宿なんてろくなもんじゃないさ

525:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 15:18:28.66 0WFTE6Ee0.net
恐ろしく高い宿も空いてるw

526:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 16:38:08.96 3vASFbPz0.net
大ホテルだと空いてるよ
特にシングルルーム

527:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 18:51:14.66 9p+4gVe70.net
露天風呂のある銭湯で無料のマッサージチェアーを使いながら
備え付けの週刊新潮を読んでたら、文豪ゆかりの宿が出てた。
上林温泉の塵表閣本店だ。
宿賃は出世払いで林芙美子の面倒をみた。その結果うず潮が
書きあがったと。お礼は亭主が県会議員に立候補するときの
応援演説など・・・

528:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 18:54:53.64 fKBrSE2p0.net
草津は火山活動のせいか空いてるんだろうな

529:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 19:03:33.72 Sp1cG5T10.net
空室よりマシってことかキャンセルが出たのか知らんが、直前になって一人旅プランをだすとこもあるな。
おかげで今、鳴子に泊まってるw

530:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 19:37:02.34 0WFTE6Ee0.net
5/5は結構空いてるね
万座はともかく白骨、乗鞍、日光湯元とか

531:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 19:43:40.96 0WFTE6Ee0.net
いさぜん、高友、岡崎荘も

532:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 20:30:28.89 oWpI6WuU0.net
>>527
湯田中渋は文豪ゆかりのとこ多いよ。
ごく一部を挙げれば若山牧水の渋つばたや(漱石も泊まったことはある)、吉川英治の角間越後屋。

533:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 22:48:27.95 Est4BfQg0.net
気持ち。。。悪い。。。
死んで。。。頼む。。。

534:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 22:48:47.80 Est4BfQg0.net
本当に。。。頼む。。。

535:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 22:49:31.83 D0PpvsEV0.net
一人旅より二人分で申し込んだほうが特だよな飯が

536:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 22:53:01.10 Est4BfQg0.net
そんな。。。食う。。。
とかさ。。。きも。。。
死んで。。。本当。。。

537:名無しさん@いい湯だな
18/04/29 23:58:31.10 L8bF1XsP0.net
>>529
いいな
楽しんでね

538:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 08:01:12.10 Z9bpadzD0.net
>>533
>>534
繁忙期に邪魔しないで下さい

539:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 08:31:04.67 9tBStt8y0.net
農民の家(´・ω・`)

540:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 10:07:26.68 v9oBgkXJ0.net
>>539
農民の家と、潮来温泉みさき旅館は倒産してしまいましたね。
残念です。

541:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 15:18:30.12 feIsesBQ0.net
ホテル浦島チェックイン
奈良と和歌山縦断してきたけどGWだけあって混んでた
いつもの快走状態じゃなかったん
URLリンク(i.imgur.com)
1人なのにツインの部屋になった
二泊三日予定
宿からでず観光もせず引きこもって本読みながら温泉予定

542:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 15:22:37.79 jvnpwL2J0.net
一人温泉のほか、一人TDL、一人海水浴、一人焼肉は経験済みだが、「一人潮干狩り」はとりわけハードルが高い
子供がいれば、自分が子供だったころの楽しい思い出を追体験できるのだが…

543:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 16:07:32.49 IjSDQtYy0.net
>>541
ご飯や景色もレポ御願い

544:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 16:38:07.15 +A/lsiQK0.net
>>541
いいなあ(´・ω・`)

545:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 18:05:53.27 s7NInv9+0.net
>>541
まどあけてみろ

546:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 18:22:48.25 4XnRPqTc0.net
>>541
オレは、貴殿が津切った十津川温泉に居る。
そろそろ、メシだ。
支度する。

547:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 18:28:46.13 hpGfDcKB0.net
俺は草津温泉で素泊まりだ。
メシはコンビニ弁当だ。
そろそろ支度する。

548:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 18:39:14.14 pzhHIJCi0.net
草津ならもくべえか大津スーパーの半額狙いだろ
もう手遅れかも知れんが

549:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 18:40:29.22 j1cZZzMo0.net
湯畑周辺の宿ならセブンでいいだろ

550:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 19:03:39.86 yCkwKLz20.net
セブンは刺身が手に入らないので致命的

551:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 19:31:26.34 lDo2YvNe0.net
今日は松之山。
飯オワタ。
ちなみにみよしやは普通に開いてたように見えた。

552:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 20:11:51.00 i+nf0ImL0.net
だから何?

553:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 20:19:32.91 j1cZZzMo0.net
それも聞き飽きた

554:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 21:02:09.10 feIsesBQ0.net
>>546
十津川のどこ?
個人的にはとうせんじが好きかなあ

555:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 21:07:38.36 HaKzj1ZKO.net
5月2月から万座プリンス予約していたけど、直前で聚楽の一人旅プランが出たので変更した。
やっぱり噴火の影響で人が少ないのかな?

556:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 21:35:54.18 fY/Ryu7A0.net
本州は北の果て下風呂だけど、
この値段で良いのかと思うくらい魚いっぱいで美味しかった。

557:名無しさん@いい湯だな
18/04/30 23:26:50.76 4Pz/n+hg0.net
温泉旅館に泊まっても 貝・甲殻類・軟体 食べれないから
もっぱらお食事なしコースで周りの飲食店で済ませてしまう
基本車移動で旅行するがお酒が残りやすい体質ゆえ
旅先で飲酒もほぼしない
みんなが羨ましい

558:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 02:01:40.48 6/Xra4Ro0.net
>>557
山に行け
山はいいぞ

559:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 03:23:05.65 PV4Zy4wB0.net
( ^ω^)この病院は怪しい
札 幌 ひ ばり が丘 病院が起こした事件が謎すぎる
URLリンク(jikenjiko.site)

560:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 05:45:24.97 yOFxEac00.net
>>557
食べ物は小さな旅館なら融通聞くだろう
病的に細かい注文ならしらんが
酒は二泊すればおけ

561:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 07:38:25.30 WBRmjFdk0.net
>>556
温泉良し飯良しで、遠いけど行って良かったと思えるよん

562:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 07:45:49.43 yOFxEac00.net
今朝食食った
他の客が帰り支度をする中風呂に浸かってから部屋戻って裸でゴロゴロ
この圧倒的まったり感
どやこれが連泊や!

563:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 07:56:55.40 0VhqPPMH0.net
白馬八方に何回も入ったら肌がぼっそぼそになった
手をすり合わせると砂みたいにジャリジャリ音がするw

564:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 11:23:52.02 ghacJ/Wd0.net
>>478
樋口は都会の客に都会風もてなしー、って失敗したね
近隣の田舎の人はそうなった当初お洒落だわ、という事で法事に使ってたけどね
なんで有難がってた田舎の人が逃げたのかね

565:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 12:38:32.18 yOFxEac00.net
昼まで寝て1っぷろ浴びて
URLリンク(i.imgur.com)
飯食いに外へ
天気最高
URLリンク(i.imgur.com)

温泉街によくある足湯があるけど無色無臭
宿のは硫黄臭凄いのに
足湯が良いと期待感高まるのに
URLリンク(i.imgur.com)
めっちゃ混んでるがな
100mも離れてない漁港からみんな強いれてるのになんでこんなに混む店とそうでない店の差がつくのか謎
食って判断する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

566:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 13:11:11.11 bUbD04hw0.net
>>564
そりゃ中途半端なイタリアンで
パスタとコーヒーで2000円も取られたら
最初はもの珍しいだろうけど続かんわなあ
都会の人間は端から有福に都会は求めて無いし
樋口はとにかくずーっと改築改築だったらしいからねえ
投資が回収出来なくなったんかもね
詳しい話しは分からんけど

567:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 14:49:25.68 7pMYptAr0.net
先週、奥鬼怒温泉郷に連泊したのでレポします。
まずは加仁湯。
いくらでも情報はありますが、
こちらのまとめには情報が少なかったので、少し詳しめに。
●栃木県 奥鬼怒温泉郷「加仁湯」
HPで確認の上電話 入湯税・消費税込 14000円ちょうど
日曜1人泊OKです(平日もOK)。

【アクセス】
今回は車で行きましたが、送迎のある女夫渕駐車場まで
鬼怒川温泉駅からバスで約1時間45分。
バスは上下とも1日4本。
13:25、15:50発がいいが、10:15で来ても、12時に送迎してくれるとのこと。
私は途中の道が混んでしまい、途中でtelしたら
13:30くらいの着でしたが出迎えてくれました。
送迎車で砂利道の悪路を35分登って宿に着きます。
早くても部屋が空いていれば入れてくれます。
帰りは宿から9時発で送ってもらえば9:50女夫渕駐車場発に乗れます。
渓流沿いの道を歩いて1時間半で駐車場なので、11時ごろ出て
12:45発に間に合うように行くのもいいかも。

【環境・部屋】
宿のすぐ横に渓流が流れる。
露天風呂の向かいには岸壁の途中から湧き出た白糸の滝が。
宿は標高1350m。駐車場から250m登ったことになります。
さすがに環境はいいです。
よくテレビにも出てくる3階建ての建物は頑丈そうな造り。
通された部屋は2階の山側の部屋。崖しか見えません。
上り框と洗面台、反対側にウォシュレットトイレ、
8畳の和室。一人部屋なんでしょうか、縁はありません。
テレビ、金庫、空の冷蔵庫、エアコン付。
部屋はきれいにしてありましたが、結構くたびれています。
【食事】
食事は1階(入口の一つ下の階です)の宴会場で。
日曜の夜だというのに20人以上客がいて、驚きました。
夕食のメニューはシンプルコースなのでイワナの塩焼きがメイン。
山菜やきのこの天ぷら、ヒラタケのしぐれ和え、ぜんまいのおひたし、
酢の物、山菜のグラタン、蕎麦の実の和え物、豚肉メインの蒸し物など。
料理の種類は盛りだくさんでした。
ただ、薄味好みの私には、やや味がきつかった感じです。
ご飯は固くはありませんが、ふっくら感のない小粒ごはん。
朝ごはんは一夜干しのイワナの開きに
キャベツの千切りと野菜のサラダ、
卵焼きとつくだ煮、山菜の煮もの、ふき味噌
納豆、のりにみそ汁。お新香いろいろで飯ははける。

568:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 14:51:00.26 7pMYptAr0.net
続き
【温泉】
ph6.4、溶存硫化水素量が11.4mg/Lの硫黄泉がメイン。
内湯に加え、15~6人は入れそうなにごり湯の大きな混浴露天や
透明な露天、3槽ある貸切風呂、
源泉の違う5種の浴槽(貸切風呂とも1~2人用)
など入りきれないくらい多様です。
(源泉のちがいについては宿のHPで)
ただ、ぬるいという情報がどこかでありましたが、
とんでもなく熱いです。
一番広いにごり湯の露天が46度、透明な露天は49度。
貸切風呂や5種の湯も48-50度と熱湯風呂です。
ぬる湯派の私は、とても入れましぇーん。
フロントで聞いたら貸切風呂と5種の湯は
水でうべていいとのこと。
5種のうち、「黄金の湯」を水で薄めて
いい気分になったところで、後からお年寄りのご夫婦が入ってきて
「ほかのが熱すぎるから入れてもらいたい」とのこと。
「ほかの湯船も水で薄めていいそうですよ」と教えても、
「泊りが今日だけなので」と頓珍漢な返答。
仕方なく譲ったのですが、
私も泊りは今日だけなのですが…。
フロントで貸切風呂のカギをもらっては入りなおし。
「い」「ろ」「は」のうち広めの「は」を借りて
思い切り水を入れたらいい具合になりました。
湯の効能はどこかに行ってしまいますが、
入れないのでは意味がないので、じっくり温まりました。
ちなみに貸切風呂は50分の時間制限性ですが、
空いていれば、何度でも入れます。
メインの硫黄泉の湯量は毎分50L程度なので、
どこもチョロチョロよりややマシな程度の新湯投入量です。
◇感想
にごり湯だけでなく、いろんな湯も楽しめて、滝も眺められる
温泉は素晴らしいですが、熱い湯の好きな方向きかと思います。
宿の人の半纏に「栃木にごり湯の会」の文字。
そういう宿が県内にいくつもあるんですかね。
奥日光とか、那須かな?

569:名無しさん@いい湯だな
18/05/01 15:33:00.44 me9p7w3y0.net
>>568
栃木にごり湯の会はサイトもあるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch