19/07/29 20:30:53.18 6b1uxoih0.net
箱根町の標高
URLリンク(douseiai.dousetsu.com)
URLリンク(douseiai.dousetsu.com)
(箱根登山鉄道訂正前と訂正後の標高)
URLリンク(www.hakone-tozan.co.jp)
(20199年7月現在の箱根路線図)
URLリンク(douseiai.dousetsu.com) = URLリンク(douseiai.dousetsu.com)
※箱根登山バス系列限定
URLリンク(www.hakone-tozanbus.co.jp)
※伊豆箱根バス限定
湯河原 URLリンク(www.izuhakone.co.jp)
小田原 URLリンク(www.izuhakone.co.jp)
熱海 URLリンク(www.izuhakone.co.jp)
(ちょいと前の路線図 伊豆箱根・箱根登山 共通)
URLリンク(www.peeep.us) = URLリンク(megalodon.jp)
ここで賢い人なら気づいただろう。
「ちょいと前の路線図」では、小田原駅が下側に書かれていて、なんていうか、地図通りだ。
しかし、2019年現在の路線図では、小田原駅が上に書かれてあり、分かりにくくなっている。
昔の書かれた方のほうが良かったなあ。
塔ノ沢が「駅」として扱われてないのはバス停の目の前に駅があるわけではないからだと思うが、
それを言ったら、入生田も、上りと下りでバス停自体が相当離れているので、入生田駅に行くにはひとつ前のバス停で下車したほうが効率的ってのがあったはず。
「元箱根」「元箱根港」は間違える人が多かったから、箱根登山バス系列が「箱根神社」を冠するバス停名に変えたのは英断だが、
伊豆箱根バスのターミナルが「元箱根」である以上、伊豆箱根バスが「箱根神社入口」という名前にするわけにもいかないだろうから、ここは、仲が悪い良いとは別問題として埋まらない壁か。
まあ、箱根神社に一番近いバス停は実は伊豆箱根バス「神社上」なんだが、ここを通るバスの本数が少なすぎる。次に、小田急箱根高速バスのほとんどと、箱根登山バスの一部が行く「小田急山のホテル」かな?
「箱根神社入口=元箱根」から箱根神社は意外に遠い。まあ湖畔を歩くから歩いてることが楽しくはあるが。