18/02/07 00:08:05.38 5OQFDZ0T0.net
>>20
田舎者の貴様は、あの露天風呂からの
摩天楼で感動するだろう。
35:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 01:54:17.36 VBTT46e30.net
>>17
じゃらんに2018/2に宿泊した人のクチコミあるけど、既にプラン無しになっているから
廃業かもね
36:アナルにちんこ
18/02/07 04:42:55.07 Uy0NDdEOO.net
アナルにちんこ
37:17
18/02/07 06:48:18.19 amh2zbvo0.net
>>28
地獄釜のある宿(鉄輪柳屋)も泊まったので、そのうちレポします
やっぱ鉄輪行ったら地獄蒸しを体験したいですよね
地獄蒸し工房でもいいですが、にぎやかすぎて一人ではとても利用する気になれないしw
陽光荘、双葉荘の二巨頭は外からでは地獄釜の様子は伺えませんが、
散歩してて良さげだなと思ったのは大黒屋
裏通りで静かだし、外に地獄釜があり屋台風のテーブルが設置されてて気楽に楽しめそう
>>34
もう少し様子を見てみないとわかりませんが、可能性はありそうだなあ
38:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 08:07:30.28 hhmARoL/0.net
>>34
一週間ほど前には出てきたんだけどな。
でも一時休業かもしれないからしばらく様子見だね。
>>36
陽光荘も双葉荘も泊まったことはあるけど、
どちらも味があっていいよ。
それから柳屋にも泊まったけど、
こちらは新しくなっていてきれい。
39:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 11:40:01.77 WX01JRZe0.net
気持ち。。。悪い。。。
40:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 15:24:07.16 b4kcsHAa0.net
嘘です。。。ごめんなさい。。。
自殺します。。。
41:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 18:14:32.05 WX01JRZe0.net
ほら。。。気持ち。。。悪い。。。
42:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 20:26:46.18 EmkAVhmQ0.net
お前さんの存在自体が気持ち悪い
43:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 20:36:35.49 0Sn2YaoV0.net
みんな自分の常宿に通ってるのか
色々行ってるのかどちらなんだ?
44:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 20:39:05.02 7c+/Ic3F0.net
>>41
お前が一番キモい
45:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 20:59:58.72 L5X0W9i60.net
898 名前:宿無しさん@お宿いっぱい? [sage] :2018/02/07(水) 20:41:59.20 ID:gIazlsZ00
犯罪者。。。気持ち。。。悪い。。。
早く。。。捕まって。。。ほしい。。。
バカでもできる手法だな
[オナニー]と同じだわ (笑)
46:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 21:00:14.60 92jV/kPQ0.net
>>42
両方。
新規開拓も楽し、定宿も楽し。
47:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 21:06:45.52 amh2zbvo0.net
●大分・鉄輪・地鶏の店ひでさん 《おまけ》
宿泊したちくぜんや山荘から100mも離れていないのだが、急傾斜地で道がない。
亀の井バス待合所からセブンイレブンを通り過ぎ、ひたすら歩くと到着。飲みに来ようかとも思ったが、とりあえずはランチで。
一番人気であろう「炭火焼き定食」を注文。1080円。写真の他にご飯、味噌汁、香の物がつく。
備長炭で焼く地鶏は美味し。橙酢のタレが絶品。炭火焼き定食を食べる人が多いので、店内は煙もうもうw
*URLリンク(i.imgur.com) 店外観
*URLリンク(i.imgur.com) 炭火焼き定食
*URLリンク(i.imgur.com) 立ち昇る煙
●大分・鉄輪・亀正くるくる寿司 《おまけ》
金曜日の夜はメチャ混み。でも40分待ちくらいだったか。夜だと切れてるネタも多い。
この日は19時45分にはシャリ切れネタ切れでオーダーストップ(通常は20時半)。まあ12皿くらい食ったか。
やっぱ開店直後に突撃がいいかもね。
48:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 21:31:03.40 ieblweSX0.net
>>45
俺も同じだな
定宿は安定した魅力と安心感がある
新規開拓はワクワクする
最近はどっちかというと新規開拓が多いかな
49:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 22:23:11.79 vGEOlnjZ0.net
別府の地鶏えらくうまそうだな
くるくる寿司が優良店ゆえになかなか他店に足むかんけどいってみるかな
50:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 22:46:59.61 Vr97ifnF0.net
>>36
何年か前に大黒屋に素泊まりで泊まったことがある
ひょうたん温泉近くのスーパーで買った食材を地獄釜で蒸したけど、あの蒸気は出っぱなしではなく元栓があって、調理前に出して終わったら止めるんだな
皿や調味料はあるので食材だけ用意すればいいのは有り難いね
51:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 22:47:09.92 xXVKqng80.net
くるくる寿司では関あじ、関さばを思いっきり食べたなw
52:名無しさん@いい湯だな
18/02/07 23:13:42.49 92jV/kPQ0.net
別府の人間に言わせると、回転寿司なんて何処でもあるからと、
甘味茶屋という店を進められたから行ってみたけど、
地元の食べ物が一通り食べられてなかなか良かったよ。
時間あれば行ってみるのもお勧め。
タクシーの運ちゃんに、こんなとこよく知ってるなあって褒められたw
53:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 01:00:28.18 IQNa78Dr0.net
やせうまか
54:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 01:33:33.29 I6qNlACl0.net
旅かえるって面白そうだな
寅さん飼ってるみたいなもんか
55:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 01:48:31.83 ryb35yAqO.net
>>43
うっせえ死ねバカクズ
56:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 01:56:23.79 X9tZ8YAG0.net
>>52
何かだんご汁とやせうまが付いた定食と、
とり天とか桜餅とか色々食った様な。
57:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 05:25:19.34 ZiGTTaXq0.net
>>49
連泊で何度も地獄蒸しやるのならいろいろな食材で試せるけどな。一回こっきりだとだいたい食材余らせちゃうw
最近は酒のツマミに冷凍食品をちょこっと蒸したりする。そんなものでも結構おいしいよ。
58:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 06:51:04.13 IQNa78Dr0.net
地獄蒸し良いよな
野菜でも海産物でも肉でもなんでもいける
大分はやはり鶏肉がおすすめだな
59:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 08:05:18.77 3nuZd9je0.net
>>54
なに発狂してんだよw
この不細工池沼童貞は。さっさと自殺しろ
60:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 09:30:43.35 EtDEuS1m0.net
>>46
鉄板焼き美味そうじゃん!
61:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 09:31:11.46 EtDEuS1m0.net
お前らケンカすんな
62:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 11:00:54.86 YL0KyyOP0.net
定宿で思い出したけど今冬はまだ風吹荘行ってないな
63:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 12:43:13.47 HN2krlDb0.net
最近つまんない
64:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 13:31:50.65 I6qNlACl0.net
自演婆うざ
65:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 14:23:19.79 ljrSyjVD0.net
おい寺崎、2度と来るんじゃねえぞ
66:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 15:07:54.73 ryb35yAqO.net
>>58
お前受〇生だろ
67:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 15:57:26.87 ljrSyjVD0.net
>>65
おい寺崎、2度と来るんじゃねえぞ
68:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 17:38:15.93 /KfR3/B80.net
>>407
もっともっとキボンヌイルボンニョーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!
69:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 19:24:59.83 1fRDTngK0.net
レポはどっちにあげればいいの
こっちでいいの
70:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 19:36:33.88 GXypEBTA0.net
>>68
こっちにお願いします
71:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 19:51:01.60 1fRDTngK0.net
>>69
了解しました
ありがとう
72:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 20:19:32.45 1fRDTngK0.net
では
東北で雪の影響が少ないところ、ということで
福島県 いわき湯本温泉、白鳥温泉 春木屋旅館
素泊り1泊 5,550円
駅周辺の温泉街からかなり離れた宿、JRA専用道路を通って行く
専用道路といっても何も規制はない
到着、音楽がうるさいのは勘弁
動画 URLリンク(fast-uploader.com)
右手で運転、左手でスマホを顔の前に持ってきて撮るとこうなる、ブレてすんません
フロント、人気がなく、完全に昭和で止まっている内観
こういうのが好きな人にはたまらない
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
部屋 一人泊なのにまさかの八畳+十二畳+広縁。持て余してしまう広さ
動画 URLリンク(fast-uploader.com)
入ってすぐの左に洋式トイレ(ウォシュレット)、右に浴室。大浴場があるからまず使わない
窓からの眺めは思ったよりつまらない
いつも一人旅で狭っ苦しい部屋を割り当てられがちな自分はちょっと感激
大浴場 脱衣所 左の曇りガラスの向こうが風呂
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
この引き戸をあけると
動画 URLリンク(fast-uploader.com)
こうなる、真ん中のモニュメントから源泉投入、湯はやや緑がかった半透明、湯の花あり、
ちょっと熱い
ぬる湯が好みな人はキビシイ、浴槽の端からオーバーフロー
天井が高く、なかなかの開放感
その他
露天風呂、鉱泉風呂は今はなし、以前は自家源泉であったようだが、枯渇したらしい
なので風呂は現在は上記の浴場のみ。でもこの風呂だけでもなかなか良い
館内をさまよってみたが、宿泊棟の大半の部屋がメンテナンスされておらず、放置されている
部屋据付の暖房は稼動せず、はじっこに置かれていた石油ファンヒーターのみ。まあそれで充分暖まったが
週末以外の平日なら高確率で「客は一人だけ」状態を体験できる。実際この日は自分一人だった
素泊りだったので料理は不明
文字通り「寂れた温泉旅館で一人静かに過ごしたい」って人にはガチでオススメ
最初の動画で、駐車場に何台も車が停まっていたが、なんの車なんだろうか。周囲には何もないと思ったが
73:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 20:40:35.80 gz/YdSpT0.net
素泊まりの人は朝夜どうするの?
コンビニ??
74:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 20:44:51.94 1fRDTngK0.net
行く途中のスーパーで買い込んでおく
なんかやたら「マルト」ってスーパーが多かった
75:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 22:01:12.17 MA0eJ0/10.net
ようやくGWの旅程をFIXできた!
大沢温泉・山水~不老ふ死~日景温泉~鶴の湯~鎌先・最上屋旅館~那須湯本。
この時期に一人旅の旅程を組むのは大変だよねー。
習志野市発のバイク旅です。
76:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 22:54:23.05 GYZfsxuw0.net
気持ち。。。悪い。。。
77:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 23:07:42.72 62+8q8u30.net
>>75
おまえもキモいが
レポする満々のレポも気恥ずかしいね。
昨今、何でも欲しがり屋さんには受けるけど。
もっと、本質的に一人旅しらいいのにね。
気割り過ぎ
78:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 23:35:13.94 +jft0rP20.net
200km範囲の各温泉郷には、
定宿が決まった感がある。
ちょい、ちょい浮気はするが…
元に戻る。
79:名無しさん@いい湯だな
18/02/08 23:47:13.86 NnJkKaH70.net
ここ数年で行きつけの宿が廃業しまくってる
80:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 00:09:05.58 TvjNfNTp0.net
>>74
おお、いいとこ取れたねえ。日景はかなり高かったんじゃないの?
リニューアル後は日帰りの情報はボチボチでてきてるけど、泊まりの情報はあまり聞かないのでよろしくw
81:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 00:37:26.39 lk+aXE/B0.net
定宿って定宿になるだけの魅力があるよね
「俺ここでいいや」みたいな
82:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 01:12:41.21 Or1qfz7s0.net
わかる、へんな居心地感じね
確かに、廃業したとこある。
悲しいね
83:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 01:26:57.65 Sv8J+Nm00.net
せっかく見つけた良宿がペットと泊まる宿になったのは残念
84:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 02:12:20.97 ZVVNewBU0.net
ちょっとずつちょっとずつ定宿が増えていくのが嬉しい
85:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 06:43:18.77 bx/QMslx0.net
定宿だった所が人気が出て週末の予約が取りづらくなったのが嬉しいけど辛い
86:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 07:31:43.80 o/YlTFnB0.net
今年の帯広は雪が多い
URLリンク(i.imgur.com)
87:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 08:20:18.04 lk+aXE/B0.net
定宿は空いてる方がいいよね
混雑すると、ちょっとね
週末や連休のときは仕方ないけど
88:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 10:35:49.45 LVhA/pyI0.net
混む宿は定宿にしないかな。
ってかとりにくいから定宿にならないかな。
89:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 12:18:49.43 vxpW64Rr0.net
>>76
おまえの滅茶苦茶な日本語が一番気持ち悪いわ
90:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 12:39:52.77 QvHTaYH60.net
春木屋は露天なくなたのかー
露天があった頃に行ってた桜が綺麗で夜桜見ながら露天入ってお酒飲んで良かったなー
91:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 19:19:39.71 GwxI35H60.net
>>75
。。。も受験生だろ
ミエミエ
92:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 21:03:58.43 8yB9f/6e0.net
休日出勤が無くなったんで自分へのご褒美として温泉に行ってくる
・・・新潟だから帰って来れるかちょっとだけ心配だが
93:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 21:18:05.35 qNDpaFYL0.net
定番の宿なんで軽くレポ
・下風呂温泉さが旅館
じゃらんから予約 津軽海峡海の幸プラン14000円+入湯税
部屋は八畳、小さいTV、トイレ(非ウォシュレット)、金庫は無し
夕食が笑えるほど豪華、魚介好きにはまさに天国
部屋食を止めた書き込みがあったがまた復活したみたいで
気兼ねなく食事ができたのはとても良かった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
底に湯の華がうっすらと堆積した風呂は適温でいつまでも入っていられる
URLリンク(i.imgur.com)
朝食も魚尽くし
URLリンク(i.imgur.com)
あんこうの桃燈が飾られたロビー
URLリンク(i.imgur.com)
今回は一泊のみだが次は是非連泊したいと思った良宿
・大沢温泉自炊部
じゃらんから予約 スタンダードプラン冬の陣 4500円×三泊
六畳の部屋に冷蔵庫、TV、ストーブ、こたつ、浴衣、どてら
ちょうど日本列島を最強寒波が襲った時でストーブがなければ凍死してたかもw
気温-13℃夜明け前の露天風呂に突撃
顎までお湯につかっても顔が凍りそうだった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
94:名無しさん@いい湯だな
18/02/09 21:42:14.56 a6+AdXIv0.net
>>92
大沢や鉛は氷点下15度くらいまで下がる時あるな
露天は川風が流れ込むから、体感以上に冷えて感じるわ
さが旅館も乙。キャプションがずれてるがw、食事の美味しさは十分伝わる
95:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 03:42:13.23 eIcY+hG+0.net
>>88
あなたが、一番笑われますよ。
日本語、ちゃんと勉強しましたか。?
小学生に、キモがれますよ。
わ、は、w、用語?
違うよね!www
小学生以下。
お勉強してから、指摘お願いしますわ。は。w.
96:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 04:23:03.32 GBBmvTOX0.net
>>92
青森か、いいなあ。オレ中国地方だから、死ぬまでに一度は
行けるかどうかという地方だなあ。
風呂もよさそうだし、部屋食で雪景色なんて最高じゃないか。
97:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 06:03:10.74 J8xkUTEM0.net
>>88こいつ、目が覚めてから
わーわー騒ぎそうだなw
98:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 06:12:43.39 EnYeDCfd0.net
ほっとけ
>>92
さが旅館に限らず、坂の上の方の宿は共同浴場が移転したらいっそう静かになるのかね。
今でも賑やかなんて感じたことはないけどさw
99:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 07:00:02.97 EaQve0DF0.net
ageてる奴分かりやすいなw
下風呂は鄙び感がいいところだからなあ
宿は死活問題だからそんなこと言ってられないんだろうけど
つうか新湯移転するんかい?
100:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 07:17:43.11 Cpt8k26e0.net
>>98
「2つの共同浴場の移転構想」だから。引湯距離が長くなるから、大湯新湯は入りやすくなるんでないのw
大湯ではまるほん旅館やさが旅館、新湯ではつぼた旅館が「源泉に一番近い宿」としてマニアに人気が出たりして
101:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 07:40:44.56 EaQve0DF0.net
>>99
そうなのかートン
両方味のある浴場だから残念っちゃ残念だな
102:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 07:59:40.19 VwWutsxP0.net
卒業旅行をてるみクラブで予約して
成人式の着物をはれのひで予約して
コインチェックでお金を増やそうとしました
死にたい
103:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 10:57:50.84 7s4yDkjF0.net
死にたい死にたいは助けての意味だと知りました。
104:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 11:12:55.28 jlOelBff0.net
クールに見捨てられるのが一人前の大人
105:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 11:37:16.33 HPBDzIwb0.net
>>92
雪景色いいなあ
大沢、鉛の宿泊プランを調べてみたら鉛の値上がりに驚いて、
ガレージの中に並んだ外車を思い出した。
106:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 12:55:32.76 A/iUOYN20.net
気持ち。。。悪い。。。
三連休。。。逮捕。。。
されて。。。頼む。。。
107:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 15:58:01.97 uf6UWXMZ0.net
>>102
卒業旅行をてるみクラブで予約して
成人式の着物をはれのひで予約して
コインチェックでお金を増やそうとしました
助けて
108:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 20:46:20.22 sdFta9ju0.net
>>104
ガレージの外車の話はずいぶん前にも書いてないかw
鉛は10数年前の一泊二食3900円が衝撃的だったから
思い出すと、その頃からネット予約やってたのだな
109:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 20:51:35.16 vUoM/aWG0.net
>>106
相手してはいけないのだが、
その確率を引けるなら宝くじでも買っとけ。
110:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 20:55:34.06 sdFta9ju0.net
>>108
草津スレでも相手してるね
111:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 22:35:09.32 X27ZpVzLO.net
>>106
助けて。
112:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 23:15:22.12 HPBDzIwb0.net
>>107
むかし外車の話を書いたかもしれないな
花巻に帰るバス待ちのときにずっと観ていたから強く印象に残ったw
113:名無しさん@いい湯だな
18/02/10 23:57:13.13 Izj4nsSb0.net
1人旅やりすぎてか
家族旅行で温泉とかなっても1人部屋とりたい
一緒に飯くらいはいいけど旅行までいってずっと誰かと一緒は嫌だ
114:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 05:26:48.31 zaDe9abm0.net
>>112
一人旅中毒になってますな
115:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 06:31:30.98 mvGL181I0.net
>>112
話の趣旨からはずれるが、後生掛温泉に泊まった時、
移動は車一台だが部屋は
116:それぞれ一人一室、食事だけは一緒に食べるって男4人組がいたわ。 平日だったから大学生かな。目新しいことではないのかもしれんが、そんな楽しみ方もあるんだなと。
117:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 07:05:29.36 cRcmajA/0.net
仕方ないね
一人旅の自由を体感しちゃうとね
「他人に気を使わなくていい」って最大最強メリットだよ
宿の近くに有名観光地があっても気が乗らなきゃ別に行かなくていいし
118:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 12:50:44.60 dfxDk39d0.net
土曜泊まりでもこじんまりしてる宿をキボン
119:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 17:27:41.66 nhVtoUYc0.net
角間。
120:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 20:31:57.09 XAzb5jNQ0.net
燕温泉遠いと思ってたけど長野から1時間くらいだったのか
121:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 20:41:45.63 ksjTlXYI0.net
先日燕の宿に泊まったけどバスで行く場合バス停から温泉街まで100mくらい歩かないといけないので注意。
坂道で日陰になってるのでこの時期は高確率で凍ってる。
実際朝方はみんなコケてた。
しかし樺太館は100m送迎してくれてたw
122:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 20:54:51.42 hv9Mi74w0.net
和歌山県 きなりの湯
高級ホテルより広い部屋に安く泊まれるぞ
定員40人の部屋が1万年以下
URLリンク(camprsv.com)
123:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 21:17:37.70 cRcmajA/0.net
1万年かあ
そんなに生きられないからなあ
124:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 21:36:10.34 tIn3NYTe0.net
まあ1秒も1万年以下ではあるから
125:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 21:39:55.51 F7qeiery0.net
>>119
新潟だから遠いと思ってたけど長野からだと野沢温泉行くのと変わらないんですね
でも行くなら雪溶けてからですね
126:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 22:28:54.63 Sldv6UwE0.net
燕に行ったら野天はやっぱり入りたいし。
黄金の湯はGW以降だろうし、河原の湯は沢筋だからもっと遅くなるけど。
>>119
樺太館は情報少ないので、メモ書き程度でいいから感想お願い。一人旅だったらなおさらw
127:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 22:46:28.89 F7qeiery0.net
燕温泉しか知らなかったけど近くの関温泉もいいんですね
128:名無しさん@いい湯だな
18/02/11 22:55:12.00 ksjTlXYI0.net
>>124
樺太館は一人は受け付けないと思う。以前連れと樺太館に泊まったことはあるけど。
送迎の件は既にバスに乗って出発を待ってたら車が来て運転してたのが樺太館のご主人だったから気がついた。
館内綺麗、食事がかなり豪華だったかな。カップル向け。
先日は向かいの花文に泊まりました。
風呂にあるシャワーは誰かが使ってると他の出が悪くなるとか
全体的に古くてボロいとかトレイの電気が切れたとか
人によっては不満があるだろうけど個人的には満足しました。
燕のお湯はそれだけ魅力がありますね。
あと関山駅~燕温泉のバスは妙高市のWebで時刻表見られます。
URLリンク(imgur.com) 帰りはこの道がカチンコチン
URLリンク(imgur.com) バスというかトヨタのバン
129:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 04:37:43.83 X9U6jxch0.net
川治温泉てどんなお湯でしょうか?
130:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 09:54:02.59 GQLIhf870.net
>>126
樺太館に関してはそういうことですか。説明ありがとう。
確かにバス停から温泉街へ向かうと、最後が急坂だったような覚えがあります。
131:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 10:30:18.87 ZYN2XNhk0.net
>>119
花文はバス停すぐ隣だったような。
冬季は違うのかな?
132:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 10:35:22.29 tR3uOFrf0.net
>>127
単純アルカリ泉 温度はあまり高くない。無色透明、無味無臭
傷の川治、打ち身の鬼怒川だっけ
133:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 11:55:20.67 qu6wPO6y0.net
昨夜、日帰り温泉�
134:i健康ランド的な)なんて行くもんじゃないな。 とにかくガキがうるせえやら、館内はどこもガヤガヤで 風呂はガキのプール、オッサン連中も股間にチャッチャッでドボン 集団でデカイ声でいつまでも長湯して喋ってて、風呂から出やしない。 落ち着かなくて金を捨てたような気分だった。
135:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 13:03:09.98 jGS/SHLk0.net
施設も風呂も規模は全然小さくても
閑散とした鄙びた宿の方がよっぽどよかったのでは
やっぱり「風呂貸し切り状態」がダントツでしょ
136:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 13:21:39.81 X9U6jxch0.net
>>127
ありがとうございます
傷ですかー(*´∀`*)
137:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 13:42:22.31 o6Njh1Ke0.net
おい肘折積雪4m超えてるぞ
無料になってもおかしくない勢いw
138:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 16:19:07.12 VaL19ho80.net
傷は川治、火傷は滝(現在の鬼怒川温泉 )、打ち身は下部温泉
139:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 17:07:39.78 H9+EcTXx0.net
肘折って関東からノーマルタイヤでいくの無謀ですか?
140:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 17:12:55.66 Y+dDNeRx0.net
うん
141:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 19:21:47.18 LDA0MN5R0.net
うざ
142:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 19:28:17.60 6CH3tNQH0.net
夏とか雪が無い時期ならいーんじゃね
143:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 20:25:08.85 mJin7cR20.net
野沢グランドホテル
じゃらんで予約 朝食付き 14,840円 平日泊
一度泊まってみたいと思っていた宿。
土曜は一人泊プランは無いかも。
露天は最高でした。
眺めがとてもいいし、湯もいい。
湯は通常は真湯源泉の掛け流しですが、当日は真湯の湯温低下により
麻釜の湯が使われていました。
本来の湯ではなくても、とてもいい湯でした。
部屋は、和風の畳っぽい床みたいな感じ(うまく表現できない)でした。
空の冷蔵庫、金庫、ウオシュレット、バスありで、コンセントも多く快適でした。
ただ、ベッドが低反発?っていうの?か、寝返りが打ちづらいので、
寝相の悪い私にはイマイチ合わなかったですね。
朝食はバイキングでしたが、これがイマイチでした。
なんか東京あたりの安いビジネスホテルの朝食みたいで、品数が多くないのと、
長野らしいものが皆無でした。
長野電鉄が経営してるので、廊下に廃止になった木島線の写真や資料が
飾られているので、鉄分の濃い人には楽しい。
あと、このホテルも温泉街も居酒屋も外人だらけでしたよ。
飯山駅を結ぶ野沢ライナーは補助席まで使う満員っぷり。外人さまさまですね。
144:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 20:27:46.33 mJin7cR20.net
再訪はというと・・・・
やはり定宿の野沢温泉ホテルや野沢屋のほうがいいな。
145:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 20:33:24.11 mJin7cR20.net
あと昔オイラが書いた飯山駅近くの六兵衛は、久しぶりに行ったのですが、そばのゆで方が前よりずっとうまくなっていました。
146:糖尿debu
18/02/12 20:35:02.81 mJin7cR20.net
名前を入れるのを忘れていました。
飯山駅のすぐ目の前にできた蕎麦屋さんもおいしかったですよ。
147:糖尿debu
18/02/12 20:40:52.25 mJin7cR20.net
ダラダラ書いてすみません。
似たような価格帯なら、さかやのほうがメシも風呂もずっと良いです。一人泊を受けているかは確認してませんが。
さかやは友人と行ったことがありますが、こんど一人で泊まれるかチャレンジしてみます。
148:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 20:56:20.24 o6Njh1Ke0.net
肘折明日無料か
予約した人おめ&裏山
149:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 20:57:48.84 mJin7cR20.net
せっかくふるさと納税で宿泊補助券ゲットしておいたのに、当日忘れていきました。
あと、クリスマスあたりに中島屋に泊まったのにレポしてませんでした。熊の手洗い湯の真ん前。
150:sage
18/02/12 21:24:45.64 DJHQMyig0.net
皆さん浴室に入った瞬間の「匂い」が印象的な所って観点だとどこが挙がりますか?
私はまだまだ経験値が乏しくて、群馬の松渓館、あと草津の湯畑が印象的です、あと高峰温泉。松之山の油臭も体感してみたいとか、行きたい温泉多すぎ、でも実際体感しないと好みもあるし、でもなるべく口コミなど頼りに確立上げたいな、と、なんともかんとも。
151:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 21:47:08.42 T9hVRn4J0.net
匂いだと豊富、羽根沢、東鳴子、松之山などのアブラ臭はかなり印象に残るかな。
浴感が加わると豊富の灯油の中に入ってるような感覚や羽根沢のトロみはいいよ。
濃い硫化水素だと塩原元湯の大出館、万座の豊国館あたりかな。
これらは家に帰っても服や体に匂いついてるね。
152:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 22:02:27.49 o6Njh1Ke0.net
大出館の黒湯は胃薬のにおいがした
153:147
18/02/12 22:23:58.32 DJHQMyig0.net
>>148さん このスレのまとめもよく参考にしていまして、羽根沢温泉
松葉荘なども行ってみたい候補です。…あーでも、今月下旬の三連休
は湯めぐりのワクワクからも、東鳴子~鳴子周辺にしようかな、と
気持ちが傾いてきました。が、泊まり二泊どこにしようか…?楽しい
悩みですが、どおなんだろうな?…まだもう少し時間あるので悩む
としますが、皆様ご意見お願いします!是非。
>>148さん >>149さん 塩原元湯、えびすやさんに泊まったこと
あります、今狙ってるのは湯荘白樺、あと那須ですが松川屋
那須高原ホテル。ちなみに12月に豊国館初めて泊まりましたが
あまり匂いそんなにかぐわしい…いい匂い…とならなかった、
あまり鼻よくない匂い好き(笑)
154:名無しさん@いい湯だな
18/02/12 22:26:13.19 LDA0MN5R0.net
>>147
草津はどこ泊まった?
155:147
18/02/12 22:49:48.39 DJHQMyig0.net
>>151さん 草津、ぬる湯と貸切風呂に惹かれて極楽館に泊まったのもう
二年くらい
になりますか…まだまだ温泉趣味始めて日が浅いので日々経験や口コミ
読み込み(笑)経て趣味嗜好、興味移り変わってます、今は草津なら
ペンションはぎわらに泊まって立ち寄りいくつか回ってみたい。
別府に行ってみたいとか島根行ってみたいとか青森行ってみたいとか
北海道とか、夢広がりまくりです(笑)
156:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 00:36:34.70 7J4v2+Ps0.net
>>144
さかやの一人泊は見聞きしたことがないので、チャレンジ結果よろしくw
157:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 07:30:49.33 15VomXq90.net
誰か肘折温泉行ってる人いないかな?
積雪が4メートルを超えたけど無料キャンペーンの対象になってるのかな?
158:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 07:50:40.63 PEmCYUJH0.net
>>154
あいにく現場にはいないがw、Twitterでフォローしているお宿のリンク、見えるかな?
今日の15時まで続けば、大雪割発動で明日の宿泊分が無料だって
URLリンク(twitter.com)
159:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 10:32:54.04
160:H8jXX4MT0.net
161:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 12:32:05.01 FDdgjeH50.net
>>150
東鳴子はこないだ行ってきたばかり。
久田(きゅうでん)旅館てとこだけど、
内湯が純重曹泉、露天が硫黄重曹泉で、
湯の色も匂いも味も違うのがなかなか面白かった。
162:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 13:21:59.55 JdX2bf3w0.net
>>150
松葉荘おすすめだよ
この前久しぶりに行ってきたけど料理がレベルアップしてて特に天ぷらがやたらに美味かった
衣はサクサク中の魚(キス?)はホロホロ野菜やキノコはジューシィ
すき焼きのお肉も立派だし刺身も新鮮だしこれで一泊1万もしないってなんか申し訳なかった
163:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 13:27:24.20 ApWyYRM+0.net
>>157
川向こうのとこだよね。
「きゅうでん」と読むのか。ずっと「ひさだ」だと思ってたw
泊まったの?
164:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 13:36:44.46 D+zCvpXz0.net
松葉荘の料理は色々挑戦してるみたいでいいよね。
多分今なら寒鱈汁がでるんじゃないかな。
この前は在り来たりはもういいでしょう、と塩ベースの芋煮が出たよw
なんだかんだで年に2,3回行ってるわ。
165:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 14:38:03.02 yebfvcPS0.net
>>155
うおお行きてえーw
166:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 17:50:53.99 WqR2GU6V0.net
いいなあ、東北の温泉なんて行ってみたいな。唯一つなぎ温泉には行ったけど
167:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 19:03:24.97 60Zx3D3c0.net
いいっすよね東北の温泉
基本的に静かだし
全般的に安いし
いろんなタイプの温泉あるし
168:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 20:25:00.41 s6LQzsUm0.net
ぬぐに行きてえ
169:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 20:25:42.90 yfybuvXY0.net
>>159
泊まったよー。
細かいところで気になるとこはあったが
総じて言えば悪くない宿だった。
一泊一万以下で、食事もなかなか美味しかったし。
源泉二種類に入れるのが何よりも良い。
ただ鳴子御殿駅から結構離れているので
湯巡りには向かないかな。
170:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 00:01:37.39 oPCjict20.net
>>162
自分も行ったことあるけど、繋温泉はお湯が普通だったな
昔はどうだったんだろうか、今は湖の底らしいけど(群馬の川原湯みたいに)
ただ、交通の便がそれなりに良く、盛岡駅からバス1本で行けた記憶がある
171:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 04:30:26.03 fn6ZOhF80.net
>>166
繋温泉を湖底に沈んだまんまにしておく話はどうかと思うw
そうすると行かれたのは40年以上前のこと?
172:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 06:17:04.71 YALKGPVr0.net
>>166
微妙に誤解を招きそうな表現
173:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 06:17:48.19 cZur5ztu0.net
雪で話題になってる福井の温泉に泊まってる人いるの?
174:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 07:05:24.68 GdQ1evv20.net
>>168
どう誤解を招くか説明してくれよ
175:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 17:01:02.59 6zjEU7jb0.net
>>170
>>167
176:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 17:52:37.20 MwtTnBpY0.net
雪国の温泉に泊まって豪雪で交通手段一切なくなって閉じ込められたい
ついでに殺人事件でも起きてくれればなおよし
177:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 18:11:49.28 UPBka59g0.net
>>172
お前みたいなキチガイがぶっ殺されるんだよなw
178:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 18:32:51.71 m+kxK2TU0.net
気持ち。。。悪い。。。
179:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 18:53:02.89 kfHUaxpC0.net
>>172
いいですね。つげ義春の世界です。
180:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 22:40:30.12 /ZuQecE10.net
ペニス(´・ω・`)
181:名無しさん@いい湯だな
18/02/14 23:32:49.52 iQgDhBUz0.net
オナニー
182:名無しさん@いい湯だな
18/02/15 01:58:21.39 Oga2+aGDO.net
在チョンのペニスは9cmwwww
183:名無しさん@いい湯だな
18/02/15 09:57:55.57 ixV1Our60.net
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。
愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、
17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。
古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(dotup.org)
古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
184:名無しさん@いい湯だな
18/02/15 22:10:43.30 vUuju+Ap0.net
つげ義春というより密室ものの本格推理小説の典型的な舞台ね
185:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 00:37:04.07 lvsg/tOO0.net
10年以上前かな、
テレビドラマで雪で閉ざされた温泉宿で殺人事件が起きる、というのがあった。。
内山理名が出ていた。
ああいい女優だな、と思ったね。
186:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 01:15:35.69 wcHAABy50.net
金田一(少年の方)に決まってるだろ!!
187:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 03:49:49.27 aeDV8pX90.net
気持ち。。。悪い。。。
188:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 06:37:55.14 n0NaFd9b0.net
自分が。。。気持ち。。。悪い。。。
自殺。。。します。。。
189:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 09:50:14.35 yIixXkjn0.net
●大分・鉄輪温泉・サリーガーデンの宿 鉄輪柳屋 (URLリンク(www.beppu-yanagiya.jp))
以前の「サカエ家」を引き継いで4年前にオープンした宿。湯治部(本館)と旅館部(新館)があり、計12室ほど。
陽光荘と双葉荘の間の「鉄輪銀座通り」を50mほど歩くと到着。迎えてくれた暖簾は正月バージョン。
湯治部×二泊、一泊は二食付きで夕食はイタリアン、もう一泊は朝食付きで夕食は地獄釜でご自由にといったプラン。
計32,970円(税込)。お正月だったからちょっと高かったかな。
*URLリンク(i.imgur.com) 外観
館内の説明を受けながら部屋へ案内される。一度の案内では覚えきれない迷宮魔界。でもこういうのは好きだ。
泊まった部屋は二階の四畳半(写真 向かっていちばん左)。この宿で二番目に安い部屋w
一番安い部屋は三畳間だけど、共同トイレの隣だからウーンやめておいたほうがいい。
部屋は畳が少し焼けていたりして、サカエ家の頃からさほど手を加えていない様子。
壁は薄いので音は響く。ただ、小学生以下は不可なので、ドタバタってことはない。
湯治部はお茶セットなし。階下に行けばお茶のポットがあるし、コーヒーメーカー(無料)もあるので、特に困りはしなかったけど。
室内は温泉熱利用の暖房。これが曲者で、勝手に切ったり温度調整することはできない。
暑い場合は窓を開けて外気を入れるか、クーラーを冷房にして相殺させるかのどちらか。
結局窓は常に開けっ放しで、滞在中一度も閉めることはなかったのでありました。
*URLリンク(i.imgur.com) 外観/部屋
二階のお風呂に行こ。清掃時以外いつでも入浴可。鉄輪らしい塩化物泉に別府の冬の風物詩?ザボンがプカプカと。
蒸し風呂(スチームサウナ)もあるので、入浴前にバルブを全開にして暖めておきませう。
街中なので塀に囲まれてはいるけれど、内湯の隣には露天もある。少し温めだが、なかなかいい。
さてと、実はここは女湯w 朝7時から11時の間だけ男女浴室入替え。一泊だとやや慌ただしい時間設定だわ。
*URLリンク(i.imgur.com) 女湯(二階)
で、一階の男湯はというと…女湯より一回り小さい内湯のみ。「柳屋」に代わった時、男湯女湯を入れ替えたみたいだ。
そっか、宿のターゲットは女性の方かw まっ、徒歩1~2分圏内には、すじ湯・地獄原温泉・熱の湯・渋の湯、
それに鉄輪むし湯と様々な外湯があるので、それらを有効利用すれば充実した湯浴みができるかと。
*URLリンク(i.imgur.com) 男湯(一階)
190:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 09:50:50.80 yIixXkjn0.net
さて食事。一泊目の夕食は館内のイタリアンレストラン「オット エ セッテ 大分」で。ここは一般の人も利用できる。ランチもやってるし。
カジュアルなイタリアンを想像していたら、ガッツリとしたメニュー and 雰囲気で攻めてきやがった。
まっ、浴衣で利用できるのでお気楽に。ドリンク代はレストランで別途支払うことになるのでご用意を。
食事は客のペースに合わせてゆっくりと進む。ワイン頼んでたら軽くボトル一本空いてたかもなあ。
趣向をこらした料理が多いので、眺めて楽し食べて楽し。せっかちな人には向かない食事。
*URLリンク(i.imgur.com) オットエセッテ大分
*URLリンク(i.imgur.com) 夕食その1
*URLリンク(i.imgur.com) 夕食その2
*URLリンク(i.imgur.com) 夕食その3
翌日の朝食は三が日ということで、通常朝はオープンしていない「オット エ セッテ 大分」で特別メニュー。
純和風のお雑煮とおせち料理。スープ皿に盛られたお雑煮も乙なもの。
通常の朝食は写真のようなせいろ蒸し。ちまきに桜餅、点心、蒸し野菜。これは美味しい。
*URLリンク(i.imgur.com) 朝食(三が日)
*URLリンク(i.imgur.com) 朝食(通常)
朝食は「アンテルーム」で受け取る。滞在中ここのコーヒーメーカーには大変お世話になった。
食事はここで食べてもいいし、部屋に持ち帰ってもいい。他に共用スペースの談話室や囲炉裏の間もあり、そこでも食事可。
暖かくなれば、レストラン脇の中庭で食べるのもありだな。
*URLリンク(i.imgur.com) アンテルーム
*URLリンク(i.imgur.com) 共用スペースと中庭
二日目の夕食は地獄蒸しを楽しむ。敷地のほぼ中央にある地獄釜は、宿泊客なら誰でも利用できる。
凝ったものでなければ、ザルに食材を載せて蓋を閉め、バルブをひねるだけ。時間は食材に合わせてテキトーに。
「インスタ映え」する食材を、とか思うと一人では食べきれないことになるので、実利優先のメニュー。
ソーセージとホタテ。写真は蒸した後、皿に載せて撮ってみた。他には豆腐にネギをどっさりかけたものと餃子・シュウマイ。
そんなものでもほんのりと塩味がついておいしい。湯治部には炊事場があり、用具・皿等は一通り揃っている。
ただしコンロがない(IHは一台あり)。全て蒸し釜で賄おうと思うと結構大変そう。
*URLリンク(i.imgur.com) 地獄釜
*URLリンク(i.imgur.com) 食材一例w
*URLリンク(i.imgur.com) 炊事場
本館湯治部はギャップを楽しめない人はちょっとツラいかな。そーいうのがダメな人は素直に旅館部のほうへ。
地獄蒸しは手慣れた人がいるわけでなく、素人の集まりに近かった。そのほうが気軽に地獄蒸しを楽しめるかもね。
191:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 09:54:38.85 yIixXkjn0.net
杖立からだんだん別府へ近づく旅、おしまい。行程は、
杖立わかのや→壁湯福元屋→九酔渓つれづれ→スターダストヴィレッジ星生→湯平つるや隠宅→
鉄輪柳屋→明礬湯元屋旅館→鉄輪ちくぜんや山荘。
レポした以外に入浴した所は、
壁湯温泉共同浴場、生竜温泉七福、筋湯温泉岩ん湯、筋湯温泉打たせ大浴場、湯平温泉銀の湯、鉱泥温泉、明礬温泉鶴寿泉。
フラれた所は鉄輪温泉かまど地獄3丁目の湯w
192:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 15:27:17.82 cI5DcAWh0.net
>>185-187
レポ乙です。長旅お疲れさまでした。
最後鉄輪で〆たのに三丁目は何でふられたの??
193:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 17:03:33.93 B16MQVXn0.net
やっぱ別府人気だな
194:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 19:10:36.23 jn+H8UMt0.net
飛行機苦手な関東人にとっては、敷居の高いところだな。
195:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 19:13:29.93 zeImQb400.net
九州人にとっては東北が近い関東の方がうらやましい
196:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 19:55:14.36 5DXXRLXL0.net
九州に行く寝台列車ってまだ1~2本くらい残ってないの?
197:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 20:13:01.91 jn+H8UMt0.net
>>192
ない
寝台列車自体、サンライズしか無くなった
198:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 20:57:21.44 cN2lVemd0.net
>>185
昨年一番安いトイレ横の部屋に泊まったけど、
特に気にはならなかったよ。
199:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 21:38:32.91 TZ1M2GbX0.net
ダメ元で直電した人気宿が思いがけず予約できてテンションMAX
200:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 22:06:59.66 VKax438A0.net
>>185-187
そこまで立派なレポ作るならHPにした方が永久に残るからいいぞ
bloggerとかで無料で作れるし
201:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 22:26:40.30 F178ObCA0.net
>>196
あんたが心配しなくても
ちょっとしたライター気取りのHPぐらい持ってさ
202:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 22:37:56.20 MAcNqvkj0.net
別府(大分)に入るにはフェリーという手も
203:名無しさん@いい湯だな
18/02/16 23:26:41.73 yIixXkjn0.net
>>194
そっか、それなら3畳の部屋でも良かったな。気を使って階下のトイレばかり行ってた。
>>188
3丁目はね、タッチの差で先客が入ったばかりだった。
まあ待ってもよかったけど、ちょうど観光バスが数台着いてそのあまりのにぎやかさに閉口。
待つ気力が失せたというのが真相w
204:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 01:15:33.97 p5XZOZaQ0.net
>>199
ああ、鉱泥温泉鶴寿泉と続いて、
これで三丁目の風呂でも入った日にゃ肌が粉吹くかもねw
また次回のお楽しみってことで
205:
206:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 05:26:09.34 eqbkRyvc0.net
大分の人は別府に行かないで温泉は山口や鹿児島に行くらしい 近すぎるから
まあなんか分かるな 勿体ないよな
207:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 07:16:06.34 O5C1boaC0.net
雲仙かな、蒸し釜もあるし
URLリンク(4travel.jp)
しかし、小浜と雲仙は泉質含めて全く違うので混同しないように
208:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 08:19:56.38 9RMfnIaf0.net
インフルエンザBになった。しばらく寝てる。
209:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 11:04:55.97 +8h8bYSK0.net
>>201
東京の人が黒湯にいかずに熱海や箱根にしけこむようなもの?
210:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 11:24:39.29 7IfKSxp50.net
>>204
群馬の人が鬼怒川に、青森の人が秋保に行くほうが、意味としては近いと思う。
211:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 11:41:03.36 +8h8bYSK0.net
>>202
小浜→雲仙→島原って温泉巡るの最高に楽しい
眺めもいいし
212:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 13:08:59.94 H9gBG0CG0.net
>>201
別府は日帰りで入りに行くもの、または忘年会するとこって感じ?
213:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 15:48:45.83 yuxePO8K0.net
灯台元暗しってことじゃないの
214:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 16:00:42.61 JtkNd8Wl0.net
>>207
んーちょっと違うな
まあ 大分に住んでいるからみんな温泉マニアじゃないって感じ
215:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 16:00:58.00 JtkNd8Wl0.net
>>208
そうですな
216:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 18:26:05.70 9LMhggdk0.net
温泉地に住んでいたら、わざわざ行くほどではなくなるのかも?
217:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 19:51:22.62 gq+kloam0.net
大阪住みが大阪城行かない感じかな
218:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 20:02:12.06 klsSNdjG0.net
津和野温泉行きたいなぁー
オススメないかね?
219:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 20:26:17.58 O5C1boaC0.net
静岡、山梨の人は富士山に登らないのといっしょ
220:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 21:11:07.99 8OFbew+x0.net
鹿児島の温泉行ってみたいな
指宿と霧島のイメージだけど屋久島の海見える温泉いいな
221:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 21:22:52.85 p5XZOZaQ0.net
>>213
津和野温泉っていっても、わた屋しか選択肢が無い。
おまけに加水加温循環濾過。
よほど津和野に泊まりたい理由でもなければ、
温泉にこだわるなら周辺で探した方が良いよ。
222:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 22:55:51.06 UEHZB7x10.net
加温循環ってがっかりだよね
223:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 22:58:43.80 lc+8HFnD0.net
関西最強の温泉宿おしえて
224:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 23:01:15.96 al94JbX00.net
神戸に住んでるけど、毎年正月は有馬温泉に親族で集まるで。
祖父の代からだから戦後すぐくらいから。45年で40回くらい参加してるし、今年は40人越えてたわ。
225:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 23:13:31.99 azRakDJD0.net
気持ち。。。悪い。。。
酷いな。。。はあ。。。
226:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 23:14:14.93 s+WJBtqo0.net
下風呂帰りのバスで地元のばあさまが
下風呂行ったことないって言ってたなぁ…
227:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 23:25:30.43 ayaHxVXn0.net
>>215
鹿児島は市街地にもたくさん温泉があるよ
屋久島の海が見える温泉にも行った
通り雨が多いから荷物少なく
電子機器や着替えをジップロックに入れておいた方が良い
JRホテルのお風呂が島内で一番いいお湯だって話だよ
228:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 23:27:13.18 ayaHxVXn0.net
屋久島のJRホテルは飯もなかなかうまいし部屋は安い部屋でもめちゃオシャレでよかったよ
ひとり旅オーケー
お湯はぬるぬる系だった気がする
229:名無しさん@いい湯だな
18/02/17 23:30:18.66 azRakDJD0.net
気持ち。。。悪い。。。
230:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 08:14:58.59 VGRGZCoo0.net
>>223
屋久島はちゃんと温泉宿があるんね
八丈島みたいに温泉はあちこちにあるが温泉宿はない(知ってる限りでは)ところもあるし
食事はやっぱ魚メイン?
231:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 09:24:08.59 DwiZ5LJB0.net
>>225
屋久島に温泉がある宿はあるが、ちゃんとしたかけ流しの温泉は宿以外にしかない。
232:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 09:32:26.54 DwiZ5LJB0.net
失礼。一軒だけかけ流しの民宿があるようだね。知らなかった。
233:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 11:47:28.02 iyher2xm0.net
屋久島は海中温泉があるが人前でマッパになって笑われるのは勘弁。
234:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 11:53:06.89 HVrCyapa0.net
草津温泉の田島屋に泊まってきました。
大滝の湯の入浴券付の素泊まりで6000円代。
壁が薄くて隣の会話がまる聞こえなのと、気密性がわるいのか、ファンヒーター26度設定でも寒かったです。
しかし建物が古い割に掃除が行き届いており清潔だった事と、草津バスターミナルと湯畑に近く立地が良いのでまた泊まろうと思いました。
235:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 12:20:38.01 YUbAvQHJ0.net
>>228
そういう造りは三朝にも長湯にも天ヶ瀬にも、今は裸NGだけど下呂にもあるよ。そっち方面なら三島村の硫黄島も。
236:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 13:56:07.79 b+C1dPsD0.net
昔は知床のカムイワッカにもみんな裸で入ってたのに、今の状態じゃ犯罪だな
URLリンク(fast-uploader.com)
冬に行けばいいのかな
237:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 14:33:37.00 T33RWS5G0.net
この前コタン温泉行って裸で入ってたけど外国人がいっぱい来てジロジロ見られたわ。
後からその人たちの一部も裸で入ってきたけど。
URLリンク(i.imgur.com)
238:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 14:36:40.74 XVzACrfq0.net
白人系は温泉で素っ裸になるのを恥ずかしいと思ってる人が多いみたいだな
この日光湯元に行く時に外国人と話したけどそう言われた
239:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 14:46:12.96 VFBxLzFN0.net
白人に限らず、日本人以外はほとんど躊躇するみたいだねえ
240:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 15:32:23.30 s/03tlKZ0.net
そうだよ。
白人よりはむしろアジア人(中東含む)のほうがさらに人前で裸になるのを嫌う。
241:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 15:52:49.56 iyher2xm0.net
>>230
長湯のカニ湯は気持ちよかったです
あれも対岸の人から指さされて笑われたな~
242:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 16:11:26.90 yKVhstet0.net
天ヶ瀬温泉の神の湯で白人女性が入ってた
まる見えなのに度胸あるなあ
243:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 16:13:55.47 yKVhstet0.net
>>237
すまん
×神の湯
○神田湯
244:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 16:24:54.91 Intb5neU0.net
>>229
田島屋もずいぶん料金アップしたなあ、って10年以上行ってない自分を笑えw
平日だったらまだ四千円台で泊まれるか
245:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 17:31:03.80 GTed48pl0.net
福井のバーゲンセールはいつするのかな?
246:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 21:10:11.00 TUar2BUH0.net
>>233
いや俺日本人だけど抵抗あるわ
だから人の少ない温泉がいいし
風呂につかって手足伸ばしてちんこ丸出しで大の字になるのは人いないと無理だ
247:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 21:13:10.09 Ek5JVtSc0.net
>>229
噴火の影響あんまりなかったですか?
248:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 21:45:22.52 MfkwiL0o0.net
タイの北部に温泉があったから入ってたら係りの人が入ってきてこっちがハダカなのを見て血相変えて出て行ったなw
ハダカで入るな、って書いてなかったけど水着とか着るのが当たり前なんだろうね
249:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 21:48:18.34 XVzACrfq0.net
>>241
そりゃ抵抗ある人が居るのは否定しないよ
あくまで割合(推定)の問題
必要以上にこれ見よがしにちんちんブラブラされたら俺だって退くし
つうかなるべく刺激しないように逃げるし
250:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 21:57:37.86 q9f3bRC40.net
チェックインしてすぐ大浴場行って俺だけの貸し切り状態
ってのが温泉の最強のひと時じゃん
251:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 22:13:41.81 1kA7cp//0.net
どうでもいい話
252:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 22:18:53.78 hbypfQxb0.net
先に体は洗えよ。そういうのも外人は苦手なんだとな。
オレもだけど。
253:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 22:42:07.46 r2zhQVue0.net
2013年の暮れから音沙汰無かった冷酒@神戸さんが生きていたとはうれしい。
以前はHPがあって参考にしていた。受験生の出現と入れ替わりだった。
254:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 23:20:42.85 vHhL9HxS0.net
ヨーロッパの一部には混浴全裸温泉も存在することはするけど..ま、例外的ですね。
台湾でも北投の日本統治時代からある滝の湯は裸だが、ほぼすべては水着着用だし。
アメリカ人は糞するところを見られるのはさほど恥ずかしくないという伝統があったり、恥のツボって結構文化ごとに違うんだよね。
255:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 23:30:40.84 gZZpGqNj0.net
熱海 マンション 部屋に温泉引き込み済 24時間入浴可能 1K
販売価格 80万円
URLリンク(suumo.jp)
ここなら一人で入り放題で都内まで通勤も出来るぞ
256:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 23:37:22.06 inKnctLB0.net
>>250
この手のリゾマンの闇の深さを一度調べてみると良い。
迂闊に買ってしまうとその時点で人生が終わるぜ。
257:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 23:48:22.79 srlN1VkB0.net
>>248
入れ替わりがどうだこうだと書くことに何か意味があるのか?
返答いらん 余計なこと書くな
258:名無しさん@いい湯だな
18/02/18 23:53:31.42 GKk21cd60.net
管理費・修繕積立金地獄、アクセスの悪さ等々もさることながら、事例として築50年のマンション持ち出してくるか?
259:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 00:02:18.49 dN7+9zAt0.net
いいなあ
オレも若嫁とハメハメ温泉したい
(浴衣の紐で手首縛ったりなんかして…)
もう一人温泉なんて馬鹿らしくてできないだろうな
260:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 00:09:55.00 KwDxZzi/0.net
今は水着着用になった、下呂の丸見えのところに昼に入っても平気だったが別に見せびらかしたりもしなかったな
局部だけ隠して岩の上で昼寝とかもしたけど
逆に、恥ずかしい気持ちがあったりする人じゃないと露出プレイとかも楽しめないんだろうな
見られてもなんとも思わんし、見せたいとも思わんから
261:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 00:48:17.91 KvXcSZ2o0.net
>>242
人は�
262:ワばらでしたね。 飲食店も混んでなかったです。
263:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 01:12:00.50 nzUkO0MT0.net
>>252
目ざとく反応したなw
受験生の出現はPCから携帯、スマホへの過渡期の象徴。
携帯からのアクセスでIDがころころ変り、一人何役も可能になった。
264:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 01:56:45.72 dN7+9zAt0.net
湯田中よろづやのロビーに社長の弟(と記憶している)が、長野五輪でメダルを獲ったときの資料が展示してあるな
あれからもう20年も経つのか
2024年北京の後、2026年は欧州として、2030年はまた日本でやってほしいな
青森-函館とか
265:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 02:00:10.65 dN7+9zAt0.net
ごめん
北京は2022年か
266:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 03:47:46.09 x07ttHxw0.net
>>252
あれを気にしてんだな
受験生がいないときは基地外が出現していたとか
267:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 10:49:20.50 rBF9CLqE0.net
JBには告訴してほしい
みんなのために
そうでもしなきゃ基地外・受験生はいなくならない
もうこのスレにへばりついて5年だよ
268:JB
18/02/19 17:47:31.30 wFPV8kfy0.net
トリップ変えました
レポも書きますので、今後ともよろしくお願いします
269:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 18:49:16.30 RL9DO6q10.net
推奨NGワード追加:DvXnvkw9JhZg
いい加減偽物の構ってちゃんにもうんざりだわ。
270:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 20:14:54.67 vc0EhIZF0.net
闘え、JB!
ここで逃げたら一生ダメ人間で終わるぞ
271:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 20:23:23.09 J7Z1Qfai0.net
JBさん おかえり~
272:JB
18/02/19 20:39:40.35 obsDtLco0.net
●長野・沓掛温泉・満山荘
奥山田の満山荘が、旧おもとや旅館を引き継ぐ形で昨年この地にお引っ越し。諸事情はWebで。
青木村のバスターミナルから村営バス利用だが、行き帰りとも送迎してくれた。10分弱。
二食付きで17,430円(税込)。予約は直接電話で。
三軒の宿と共同浴場のある沓掛温泉。高台にあるので、眼下に広がる信州の山里の風景が素敵。
館内はゆっくりと改装が進んでいて、新旧が混在するちょっとカオスな空間となっている。
部屋は「改装済みだがトイレ無」「未改装だがトイレ有」の二タイプ。料金は同じ。
せっかくだから改装済みのほうを選んでみる。フローリングにツインベッド。調度品はオシャレ。
部屋の片隅には籐の吊り籠椅子。体重を支えきれるかと恐々座ってみたが、セーフw
これ、慣れると快適。ゆらゆらウトウトと暫し過ごす。ただし、日が暮れると窓際はかなり寒い。
古い建物で電気容量がギリギリらしく、部屋に冷蔵庫やポットはない。共用スペースのものを利用する。
コーヒーやおつまみ等はご自由に。冷蔵庫にはアイスキャンデー。これもご自由に。
// URLリンク(i.imgur.com) 宿玄関・玄関前からの風景
// URLリンク(i.imgur.com) 部屋
// URLリンク(i.imgur.com) 吊り籠椅子
// URLリンク(i.imgur.com) 共用スペース
お風呂は、内湯のみの浴室と内湯+半露天の浴室の二ヶ所。夜10時に男女浴室入替え。
が、この日の客は私一人。半露天がある方に入り放題w 暖かい時期は源泉掛け流しの半露天も、
さすがに冬場は加温あり。それでも39℃前後の温度設定。仄かなタマゴ臭のぬる湯はたまらん!
内湯は41~42℃の加温掛け流し。4人も入ればいっぱいかな。ここで十分温まってから、
半露天でグダグダするのが最高。
// URLリンク(i.imgur.com) 半露天
// URLリンク(i.imgur.com) 内湯
273:JB
18/02/19 20:40:21.74 obsDtLco0.net
食事は階下のダイニングで。テーブル席は隣客の顔が見えない程度にクロスで仕切られている。
和洋混在の創作料理が次々と運ばれてくる。奥山田の頃から変わらぬ定番メニューのようだが、
見て楽し食べて楽しのひととき。
--------------------
・生湯葉/信州サーモンのコンフィー/地場野菜+ピクルスwith各種ソース
・牛乳豆腐with柚子味噌/十六穀米スープ
・天ぷら(フキノトウ/タラの芽/万願寺甘唐/林檎など)
・牛ヒレと冬瓜のお吸い物/岩魚のジェノバ風ソース
・チーズ茶碗蒸し/野沢菜茶漬け/林檎シャーベット
--------------------
もちもちプルルンとした牛乳豆腐。天ぷらは二品ずつこまめに揚げて持ってきてくれる。
信州林檎の天ぷらもなかなか。野沢菜茶漬けは家で作ってみよかな。もう満腹。
朝食は本来はバイキングのようだが、客一人だもんねw
// URLリンク(i.imgur.com) 食事処
// URLリンク(i.imgur.com) 夕食・その1
// URLリンク(i.imgur.com) 夕食・その2
// URLリンク(i.imgur.com) 朝食
昨年のお正月後に奥山田の方を閉めて、春にはこちらでオープン。大変な一年だったかと。
リニューアルはゆっくりゆっくりとまだ進みそう。がんばって!
274:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 20:47:50.82 RL9DO6q10.net
URLリンク(www.geocities.jp)
>>266-267は偽JBによるここからの盗用です。
皆さん相手しないように。この手のクズが一番嫌うのはノーリアクションですので。
推奨NGワード:DvXnvkw9JhZg
275:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 20:48:38.51 zFJhO4qQ0.net
>>266-267
ちょうど一年前のレポのコピペですね
あれから露天が新たにできたりしてまた変わっています
276:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 21:02:18.91 +zT+skH70.net
>>266
へー、変わってていいな。今風とでもいうのか、オサレな雰囲気だな。
いつか行ってみたいわ。
277:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 21:03:24.93 +zT+skH70.net
あ、コピペだったの?ゴメン。レスしちゃった。なんだよ
278:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 21:13:01.45 zFJhO4qQ0.net
>>270
いい宿ですよw
今は露天も二つになったらしいので、浴室交代の不満もでないだろうし
源泉はぬる湯だから、春先以降のほうがもっと楽しめるかな
279:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 21:35:58.54 K+DVSBbU0.net
>>270
ここ、いいよ宿だよ
機会があれば、ぜひ行ってほしいな
280:debu
18/02/19 22:11:27.07 PxLitwPM0.net
jbさんお帰りなさい。
レポしてくれるjbさんのほうがお前らカスよりずっと存在価値があるぜ(大笑)
281:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 22:32:52.74 BYACLwZY0.net
初レポします。先週末寒風吹きまくるなか行ってきました。
鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館【一人旅】ビジネスにも!1泊2食付きプラン11030 円(消費税込)
前日に楽天から予約。
立地・建物
鹿教湯温泉街の大通りに面した鉄筋コンクリート造三階建
築十数年程度か? 管理行き届いて古さはあまり感じない。
ロビーには主の趣味らしく古いオーディオやレコード、館内の廊下には
絵画が何枚飾られている
旅館内には鹿乃屋美術館なるものまであるらしいけど、結局見に行かなかった。
部屋
二階の和室10畳+広縁、トイレ洗面付と実に広々快適。
こたつ、金庫有、テレビはちょいと小さい。広縁には応接セットふとんは既に敷いてありました。
部屋は中村屋体育館が目の前に大通りに面していたけど、人通りも少ないので実に静か。
あとから気が付いたがこの宿13時からチェックイン可能だった。
しまった。もっと早くはいればよかったと反省。
風呂
男女内湯露天それぞれ一つずつ
7、8人が余裕で入れる内湯とそれにつながった3、4人余裕で入れる露天
夜8時で入れ替え。お湯は鹿教湯の無色透明の弱アルカリ泉。
鹿教湯はぬる湯っていうイメージだったけど、
当日は昼間でも氷点下だったのでさすがに加温循環。
でも、露天風呂は適度にぬるくなっていて快適でした。
冬季の露天は朝使用禁止とのこと。戸は開くんだけけどね。
お客が少なくて、朝以外は完全貸切で入浴、いや、えがったわ
食事
当日はお客が少なかったためか、向かいの部屋で部屋食
この宿、口コミをみている料理が旨いらしいので期待していた。
地のものを使った懐石っぽい感じで
料理は先付け(信州サーモン? 味噌田楽、むかご)、椀物、舞茸サラダ、馬刺し、
鮎の塩焼き、天ぷら(青首大根、朝鮮ニンジン、ひらたけ、リンゴ)、
陶板コンロで卵とじ,デザートのヨーグルトブルーベリージャム掛け
塩焼きと天ぷらは熱々のを持ってきてもらって、塩焼きは頭からかぶりついて旨い。
派手さはないが、酒の肴にはよくあっていて満足。
日本酒のドリンクメニューがえらく充実、地元上田の酒を含めて信州の地酒7,8銘柄、
10種類以上おいてあり、まるで地酒居酒屋のよう。酒好きに堪らない。
オリンピックを見ながら「夜明け前」の生酒二合で楽しんだ。
料理の量はそこそこで御櫃のご飯を空ければ、もう腹いっぱいだった。
朝はシンプル、米が旨いので飯が進む進む
御櫃をまたカラにしてしまった。
チェックアウト11時までだったが、所用があるので10時前に出る。
旨い飯と酒と温泉を静かに楽しむことができ、大満足。
世の中は春節だといっているが、鹿教湯のような鄙びた温泉街には関係ないのかな。
週末だというのにお客が少なくて、これは大丈夫かとちょっと心配してしまった。
終わり。
282:debu
18/02/19 22:37:39.90 PxLitwPM0.net
>>275
コピペ乙
283:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 22:44:20.08 V9XjmXbK0.net
>>275
田沢温泉や霊泉寺温泉は「ひっそり」と書いてもそれが似合うし褒め言葉だろうけど、
鹿教湯は一回り二回り規模が大きいからなあw
284:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 22:45:24.73 RFapW6lx0.net
もうJB出禁スレはなくなったのか?
285:名無しさん@いい湯だな
18/02/19 23:33:07.84 H4GG/uiP0.net
>>276
偽JB復帰に先走り浮かれたデブ乙
おまけに…jB
小うるさいアナルJBも、いい気分にならないぞ。
この!ぶた
286:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 00:39:04.97 wCFwhy2x0.net
>>276
287:でぶの野郎は、赤っぱちかいで八つ当たりしてやがる。 クソコテたちどもは過ちを認めない 人種のだな
288:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 07:47:39.35 WNptQVfy0.net
私はテコンドーを習っている 口のききかたに気をつけた方がいい
289:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 08:51:19.86 rMo9+zOK0.net
>>279>>280
やっぱりブタか・・・。 ブタはブタ小屋へ行け
>>281
臭い息を吐くのは それくらいにしておけ
290:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 10:40:17.29 rupYx6EN0.net
チョンコンドーとかゴミ以下ww
死んどけ食糞
291:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 10:43:22.16 hNf/8lt+O.net
北朝鮮は国民の栄養状態が悪いから恰幅の良い男性は好かれるのだよ。
金正恩が政権を奪取するために短時間で太ったとの噂だが現在の金正恩と言われる
人物は影武者ではないかと疑っている。独裁者に影武者の存在は必須だからね。
292:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 10:44:29.95 ZhYEkTgO0.net
>>281
それ、半年前にも書いてるよw
スレリンク(onsen板:45番)
293:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 12:06:37.43 gYilQnC40.net
>>275
初レポ、乙カレー!
まとめサイトにも無い新規宿だね。
美術館っぽい雰囲気に、おいしい酒と肴。
ご主人の生ギターにフルート演奏も聞ければなおいい。
昨年からリニューアル中なんだ。
望むらくは源泉掛け流しだが欲張りすぎというもんだろうw
294:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 12:38:02.82 HVJwHDN/0.net
>>275
レポ乙です
大根の天ぷらって食ったことない。旨い?
295:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 17:17:11.13 3sNg+7Hy0.net
海辺の民宿で刺身のつまをかき揚げにしてもらったらうまかったわ
上記のレポは輪切りにして揚げたんかな?
296:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 21:11:50.10 10WX4dMd0.net
275です。
肝心なことを書き忘れた。
風呂は夜11時まで、朝は6時半からでした。
チェックインは13時から チェックアウトは11時までなんで
早めにチェックインして風呂は昼間に入れ。つうことみたいです。
>夕食後のコンサート
この日は館内で他のお客に出くわすこともなくて、とても静かだったので
てっきり一人貸切かと思って、気後れしてコンサートのことは宿の人に聞けず・・・。
でも朝の風呂で出くわして、ほかに2組のお客いたかな。
>大根の天ぷら
青首大根の青いところを皮付きのまま数ミリの厚さで輪切り。
塩でいただきました。酒にあう乙な味でした。
297:名無しさん@いい湯だな
18/02/20 23:29:41.85 dxblPl1X0.net
テンプラのラインナップがそそるな。行ってみたい。
良レポサンクス。
298:名無しさん@いい湯だな
18/02/21 01:28:32.91 sIJEB/Ih0.net
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
299:名無しさん@いい湯だな
18/02/21 07:01:59.51 Ab9YRKkk0.net
>>10
(´・ω・`)パ-ン
⊂彡☆))Д´)
300:名無しさん@いい湯だな
18/02/21 07:06:25.77 LuzAn/du0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)
301:名無しさん@いい湯だな
18/02/21 12:04:34.36 jraOeu9k0.net
>>282
ブタは屠殺場へ行け だ。
302:名無しさん@いい湯だな
18/02/21 13:16:51.19 x8Qys0ZY0.net
>>294
ブタはブタ小屋で寝てろ
303:名無しさん@いい湯だな
18/02/21 13:31:32.17 jraOeu9k0.net
ブタは屠殺場へ行け
初期バージョンがこれなので、屠殺場以外認めない
304:名無しさん@いい湯だな
18/02/22 01:04:57.46 HJdplO0oO.net
豚の精液
305:名無しさん@いい湯だな
18/02/22 17:52:00.03 jxAEnb7y0.net
>>275,>>289
書き込みご苦労様です。いいところなのでしょう。
しかし、夜中にふろに入れないのでは温泉ではありません。
時間制限は損害賠償回避のためで、実際は電気を消しているだけで入れるとかの
情報を欲しかったですね。
306:名無しさん@いい湯だな
18/02/22 18:46:34.52 kouIDCx+0.net
>>296
ブタと話す気はない
307:名無しさん@いい湯だな
18/02/22 19:30:54.00 HJdplO0oO.net
豚の人間基本形
308:名無しさん@いい湯だな
18/02/22 21:02:15.18 8lgV60sX0.net
>>298
明るいうちに電気SWの場所を確認しとくんだったと悔やむことがあるね。
でもそこは循環が止まったら悲惨な状況になるんじゃないかなw
まー、午後1時チェックインだから早めに行って楽しむことだろう。
309:朝鮮豚
18/02/23 01:11:53.71 FQL+zFkaO.net
朝鮮人は豚マンコ
310:JB
18/02/24 19:49:29.77 yJM/eKBm0.net
あまり関心ないだろうけどまとめサイトにないのでレポ。
塩原温泉上会津屋
じゃらんで予約。13000円程度の一人旅プラン。
塩原物語館の隣なので完全に町中、箒川には面している。
18室の小さな和風旅館。右側から少しお国入ったところが玄関。
URLリンク(i.imgur.com)
左側の1F,2Fが大浴場なので風呂からの景観はない。
部屋は10畳の和室。広縁はないがベランダがある。
URLリンク(i.imgur.com)
ベランダからはもみじの湯が少し高い位置から見下ろせる。
ユニットバスにウォシュレット付き。館内はどこでもWifiが使えた。
夕食は個室の食事処で頂く。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
品数が非常に多くて食べきれない。
名物だからといってスープ入り焼きそばも出る。
1F大浴場。 URLリンク(i.imgur.com)
旅館の規模の割には大きい。
小さな露天もあるが屋根もあるし景観ないのでほとんど意味なし。
翌日は男女入れ替わりで2F大浴場。 URLリンク(i.imgur.com)
なぜか露天には部屋みたいな休憩スペースが。 URLリンク(i.imgur.com)
泉質に特徴はないが源泉かけ流しなので気持ち良い。
朝食も個室の食事処。 URLリンク(i.imgur.com)
鍋にかかってるのは蕎麦雑炊。
ヨーグルトやコーヒーとかはない。あくまで和風。
総じて値段の割にはまあまあか。
311:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 20:08:03.19 tAbwwgvW0.net
あれっ? JBは写真否定派じゃなかったっけ?
なりすましか?
312:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 20:17:18.53 9b+/LKEO0.net
コピペだからスルーで
313:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 20:31:17.92 hD67Ywwp0.net
塩原温泉て上会津屋と会津屋があって混同してしまう
しかも場所も近い
どちらかが強烈に評判悪かったはずだが
それもどっちだったか
314:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 20:34:51.50 oenz1Z900.net
でも、トリップはJBのトリップだぞ
復帰したんか?
315:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 20:45:34.28 9b+/LKEO0.net
コピペなのだからそれ以上相手する必要なし
疑問を解きたかったら、パート50か一人温泉紀行でお願いしますわ
316:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 20:51:17.89 dBkRe/Ua0.net
ベランダのごちゃごちゃした文字が無粋ね
317:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 21:30:34.89 /nL/UjSg0.net
とうとうコピペ荒らしまでやらかす様になったか。
318:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 22:13:19.71 3JjpT5/W0.net
荒らしまくっているのはJBのふりをしたなりすまし婆=受験生
319:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 22:49:15.51 45s2W/AI0.net
もうJB禁止スレ立たないの?
あれ平和だったのに
320:JB
18/02/24 22:51:38.85 Xp4CiVTb0.net
このスレに復帰第一段のレポなのに、寂しいね…
321:名無しさん@いい湯だな
18/02/24 22:53:48.36 aVDqQXfY0.net
JBってひと、悪いヤツなの?みんなマターリ情報を持ち寄って
地味ながら密やかに楽しんでやってんだから、邪魔しちゃダメだよJB
322:JB
18/02/25 00:04:57.29 EMsIBBg50.net
>>308
あんた、だれ?
このスレの自治の人?
323:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 01:25:47.53 7WRlod5o0.net
>>314
このスレ至上最悪の荒らしです。
やっぱ次スレからはコテハン禁止を明文化した方が良さそうだな。
こいつをこのスレから追い出した後、とても平和な温泉談義スレになってたのに。
324:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 02:28:46.83 zp02mrr80.net
自演の嵐乙
325:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 02:49:18.41 iJhKvav6O.net
アナルJB
326:そだねー
18/02/25 04:17:31.86 fjFoR4+l0.net
今年もまた
分裂が暴れ出して
感じる〝春〟
327:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 06:07:23.95 +HxGowL+0.net
JBのトリップキーは "#ABA-JB23w" と解析されています。つまり誰でもJBになれるわけ。
上のなりすましおにいちゃんは一人温泉紀行スレでテストしてますね。
一人温泉紀行
スレリンク(onsen板:103番)-104
他板でテストすればいいのにw
103ではシャープ記号を全角で書くという凡ミスをしでかして、104でなんとか成功したみたいです。
安易に反応するとなりすましくんに笑われますよ。
328:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 08:48:59.49 IGT8Ew6g0.net
>>306
会津屋は食事は大広間なんだが、ご飯お代わりのつど、大声でスタッフ呼ばないといけなくて、お代わりし辛い。おひつでご飯置いてほしい。
329:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 10:18:52.76 70MGkqRP0.net
>>321
それもやだな
旅館って部屋食でも広間食でもお櫃出しが標準だよね
330:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 11:07:58.65 1D5jHWlj0.net
お櫃をどこかに置いてもらって、おかわりはご自由にどーぞってのがいいな
331:JB
18/02/25 11:30:13.43 1yn8ED9q0.net
テスト
332:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 12:35:43.12 WuDjpc9W0.net
部屋出しの旅館で
電子ジャーが出てきた時は
「えっ!?」って思ったな
別に困りはしないが
333:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 15:29:52.12 lRhEcBPV0.net
>>324
おまえ専務だろ?
334:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 18:00:13.72 1yn8ED9q0.net
んなわけねーだろw
335:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 23:49:22.96 p1M2YzQ70.net
炎上とかしてた割に結構いいぞ
URLリンク(i.imgur.com)
336:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 23:55:30.14 G1QsIgdK0.net
>>328
湯の峯荘の炎上は最近の話?
昔のはWebで読んだ記憶がある
337:JB
18/02/26 10:08:10.32 sOO4R2db0.net
>>320
なるほど。そういう事情だったのね。50やJBの荒らしスレ追いかけて無かったので気付かなかったや。
サンクス。
338:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 10:17:23.93 FlcxnKAq0.net
先週、青木村でぬる湯連泊してきましたので、まとめにない追加情報を送ります。
●田沢温泉「ますや旅館」
真冬の日曜日とあって泊り客は私だけ。
藤村の部屋という特別室に通されました。
六畳二間続きでぐるりと縁側が取り巻いています。
3階なので、遠くの山まで見渡させます。
藤村も泊まったという一番いい部屋。
ただ、ストーブ全開でも真冬はさすがに寒いです。
評判のぬる湯ですが、源泉かけ流しという露天は36度。
加温の内湯でも37度くらいしかありませんから、ずっと浸かっていられます。
露天も時々は熱い湯が流れていましたから、加温はしているのでしょう。
ぬる湯好きにはたまらない風呂です。
ちなみに歩いて100歩の共同浴場「有乳湯」は39度。
宿で入湯券を買えば100円で入れます(通常200円)
ph9.6ですのでヌルヌル感強いです。
0.03mgと微量ですが、硫化水素も溶存しているので硫黄臭もほのかにします。
食事で、以前のレポートに「甘いので苦手」との評がありましたが、
私は西日本出身なので苦にはならない程度でした。
むしろ、味付けや調理に工夫がしてあって、好ましく感じられました。
アクセスは上田駅前から昼は毎時13分発の青木BT行きバスが出ています。
バスターミナルからは送迎してくれます。帰りは毎時00分。上田駅まで約40分。
今回、帰りはご主人に沓掛温泉まで送ってもらえました。
339:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 10:18:29.66 FlcxnKAq0.net
続き
●沓掛温泉「満山荘」
昨年、男湯の方(入れ替え制)に野天風呂を新設。
今回、できてから初の訪問。
この野天風呂、ぬる湯好きのために作られたような浴槽。
満山荘のロゴマークと同じ形(3つの円をなだらかにつなげたような形)
の湯船が2つに仕切られていて、3人くらいでいっぱいになる小さい方が39度弱。
10人以上入れる広い方が36度という温度(外気温2度)。
源泉かけ流しとはいうものの、下の方から熱い湯も少しだけ出していて、
冬でもこれ以上は下がらない模様。
したがって、ぬる湯同士の交互浴がじっくり楽しめる。
内湯から階段を下りた先にあるので、木々が邪魔にならず見晴らしもいい。
女湯の半露天は、木々が邪魔になるので、こちらの方が景色はいいかも。
椅子も用意されていて、暖かい時期にはずっといられそうな造り。
柔らかいラバーの「寝湯枕」も用意されているので、浸かったまま寝てしまいそうに。
女湯に変わるのは午後10時から朝8時まで。
ただ、この日は朝8時を過ぎても女湯のままでした。
340:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 11:17:25.04 mz8maWrJ0.net
>>333
湯の峰荘のネット炎上事件は懐かしいな。じゃらんのクチコミが発端だった。実際に泊まったことあるが、そんなに悪い宿ではなかった。オーナーが神経質そうな感じ。
341:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 12:40:14.14 gdnEqz240.net
>>332
満山荘いいですね 部屋はトイレ付きの方?トイレ無しの方?
今でも料金は同じだから、トイレ付きの方も内装にはまだ手をいれてないのかな
小高い所に位置する満山荘から望む山里風景は好み
半露天はいい具合に木々の枝が邪魔してますよねw
こんな感じ → URLリンク(i.imgur.com)
342:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 13:07:30.55 FlcxnKAq0.net
>>334
いつもトイレなしの方に泊まっています。
トイレありの方はまだ改装されていませんでした。
新しい露天風呂はちょうど枝葉のないところが眼前に来るので
部屋から見るより、湯船につかったままの方が、山里の風景が存分に楽しめます。
343:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 13:53:21.62 nQP5gLxw0.net
源泉温度が36とか37度とか聞くと
いやカゼひいちゃうだろ、特に今の時期は
って思っちゃう俺はやはりアツ湯派なのだろう
344:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 16:26:00.47 BEXt+tLq0.net
>>336
お前を90℃の浴槽に重石に括り付けて沈めたい
345:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 16:52:28.29 pb4R+3/c0.net
>>336
源泉温度が36,7度では実際の風呂の湯は30度前半でしょう。
真夏の海やプール並みで、小便するとそっちの方が温かかったりする。
346:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 17:24:41.75 nQP5gLxw0.net
>>338
いや
小便すんなよ!!
お前が小便したあとの温泉に俺が入る可能性は決してゼロではないんだぞ
347:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 17:30:46.79 sOO4R2db0.net
誰も浴槽の中で小便するとは言ってないけどねぇ。
348:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 18:38:21.37 JYfb5V6T0.net
別人か?
草津スレのうんこマンは逮捕されたのか?
349:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 18:49:34.04 vG2XZvGJ0.net
>>331
ますやは人数に関係なく、空いていればいい部屋から埋めていってるような。
二間続きの部屋は風情たっぷりだが寒い! 三階だしガラス戸多いしすきま風入ってくるしw
ますやも有乳湯近いのだが、大浴場は敷地内でもいちばんはじっこだから温度はどうしても低下するしね。
ロビー近くの家族風呂のほうが、もしかしていいのかなと気になる。入りそびれたけど。
350:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 19:59:32.57 x5IVEG5r0.net
>>338
田沢のことなら、ますやも有乳湯(源泉40度)を引いてるから、浴槽で36度程度になってるんだよ。
351:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 20:06:06.80 vG2XZvGJ0.net
田沢も沓掛も浴槽の温度の話なのにね
352:JB
18/02/26 20:13:24.26 Uy0nV7qK0.net
トリップが割られたので、トリ新しくしました
また、レポートしますので宜しくお願い致します
353:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 20:25:44.25 YmaLA7Uq0.net
しなくていいよ
354:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 20:40:03.37 JYfb5V6T0.net
>>346
鳥つけてくれるだけありがたいだろ
NGで問題なし
名無しの荒らしがタチ悪いよ
355:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 20:52:41.58 PP9KohsL0.net
トリップって簡単に割られるものなの?
もしそうなら意味ないじゃん!
356:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 21:03:09.17 Fe6QDIhh0.net
気持ち。。。悪い。。。
357:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 21:03:36.82 Fe6QDIhh0.net
今年は。。。逮捕。。。
358:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 21:03:58.13 Fe6QDIhh0.net
されて。。。頼む。。。
359:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 21:38:19.04 UXjuNv4p0.net
JBとかdebuとかびばのんとかコテ死ねよカス
360:JB
18/02/26 21:39:53.88 Uy0nV7qK0.net
>>348
今回は強力なトリップにしたつもりです
まず、割られないでしょう
361:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 22:16:02.76 PP9KohsL0.net
強力もなんも、システムの問題だからサ
一度割られたら二度三度と割られてるよw
362:JB
18/02/26 23:36:50.92 sOO4R2db0.net
まあ確実に言えるのは、仮に本人が書き込んでもそれを証明する事は出来なくなった以上、事実上のJBの終焉確定って事だな。
猿以下の知能しか無い成りすましがウザいが、今後はJBと言う単語だけをNG登録しときゃ良いだけだしな。
思えばJB本人がこのスレから逃げ出して以降、平和になった物のJBの死亡を確認出来ない以上再発の不安があったが
今回の件でそれもクリア。多少言い争いが起きる事はあるかも知れないが、もうあんな荒れ方は無さそうだしな。
めでたしめでたし。
363:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 23:37:45.89 sOO4R2db0.net
おおwww
自分で書き込んだ投稿がNGワードに引っかかって読めないwwww
364:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 23:46:50.04 JYfb5V6T0.net
鳥つけろ、カス
365:そだねー
18/02/27 03:11:37.52 bxsObekV0.net
昔はよかったなあ
受●生が来る前は…
366:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 03:45:31.66 6fr09okC0.net
見境なく受験生認定する奴も同じくらいウザいけどね。
367:そだねー
18/02/27 05:45:56.11 vb6wdcqi0.net
>>359
お前もうざいよ
368:そだねー
18/02/27 05:47:35.99 vb6wdcqi0.net
>>355
お前が偽JBか?いい加減にしとけよ
369:おちんちんだねー
18/02/27 08:16:20.16 Cw/hUQcTO.net
そだねー
370:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 13:17:25.20 R0mKHVkN0.net
んだべさ
371:そだねー
18/02/27 14:29:37.57 YNmSMuDm0.net
最近レポもしなくなった
基地外に絡まれるのも馬鹿らしいし…
372:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 17:29:17.19 MVy2TF7t0.net
>>364
昔はレポしてたようだが、今は万人が認めるクズだから。びばのん。
373:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 18:16:01.36 A2VpVzhe0.net
らんぷの湯全焼しちゃったのか
374:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 18:53:56.82 GyMcdvFv0.net
●大分・生竜温泉 七福 (URLリンク(www.shichifuku-onsen.com)) 《ドサクサw》
壁湯温泉福元屋から1キロほど、宝泉寺温泉のちょっと手前。7室あるのかな。
各部屋によって半露天や内湯など、風呂の趣向が違うみたい。
コインタイマー式なのだが、受�
375:tのおばちゃんが全てやってくれた。 笑っちゃうくらいの怒涛の注入量。大きな湯舟は6分ほどで満杯になり、後は一定量の湯が掛け流し。 いやぁ気持ちええわ。帰りは湯舟の栓を抜くのを忘れずに。九州は家族風呂多くて楽しいね。 *https://i.imgur.com/3wndsCpl.jpg 使用前 *https://i.imgur.com/jcuZ679l.jpg 怒涛の注入 *https://i.imgur.com/ut4RpLQl.jpg 6分後 *https://i.imgur.com/RbujafTl.jpg 館内
376:そだねー
18/02/27 20:41:30.88 YfW7k6Rx0.net
>>367
どさくさ乙
いいねー
377:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 11:15:46.66 irIguwTh0.net
宿泊日数って1日だけなの?
最近2泊は欲しいと思ってしまう
1日だけだと着いた当日は移動、観光、風呂と結構忙しい
翌朝7時に起きて飯くって帰宅とか仕事並
2日あると起きて飯くって二度目したりだらだらして午後あたりから
まったり観光してまた宿に戻って・・・みたいな自堕落な生活ができる
378:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 12:13:14.21 3UlhmEg/0.net
>>369
観光省けば一泊でも時間はできるぞ
379:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 12:40:56.91 97Jhk5GR0.net
連泊や2泊は、本当にのんびりできていいですねえ。
お金と休みがあれば、毎回でもやりたいくらい。
380:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 12:57:36.87 v8kf7PY70.net
そだね~
381:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 13:13:13.41 3DHt1dHn0.net
オレは連泊が基本
のんびりしに行くのが目的だから
丸1日いて、その宿のことが分かるような気がする
382:JB
18/02/28 13:52:25.34 5wlJsTeB0.net
>>355
トリップ変えましたよ
そのトリップは昔のトリップです
383:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 14:17:59.03 S67Xp/dq0.net
>>373
連泊二日目の午前中は至福のひととき~
従業員のおしゃべりや館内の清掃等でガラッと印象が変わることもままあるw
静かでよい印象が残っているのは、栃尾又宝巌堂、青根岡崎旅館、蔦温泉西館(本館はちょっとにぎやかw)あたりかな
384:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 14:23:43.50 hn9HhlYR0.net
偽JB
385:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 15:46:30.23 Y7KHLu1c0.net
上田は一泊で十分だったわ
上田城見て飯食って田沢温泉行ったら終わった
386:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 16:47:48.19 2vL2cOMj0.net
鳴子温泉の農民の家が破産だと
URLリンク(www.noumin-onsen.or.jp)
「農民の家」は平成30年2月28日をもって閉館しました。
当組合の廃業及び倒産によって、関係者の皆様には多大なるご迷惑を
おかけ致しますことを心よりおわびいたしますとともに、これまでご支援ご利用を
いただいた組合員及び利用者の皆様に厚く御礼を申し上げます。
お願い
破産手続開始決定が発せられますと、以後は、裁判所が選任した破産管財人が
当組合の財産を管理占有するとともに、売却の労をおとりになる予定です。
今後の破産管財人事件については、破産管財人へ、お問合せくださいますよう
お願い致します。(当組合の理事者及び元従業員に対する直接のお問い合わせはお控えくださるようお願い致します。)。
どこもかしこも経営が厳しいんだねえ
387:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 17:05:43.24 S67Xp/dq0.net
>>378
あらら、あそこは棟がいくつもあって規模が大きすぎるから、居抜きも難しそう
風呂もあちこち点在しているし。
388:JB
18/02/28 17:37:47.36 0ehkMorJ0.net
復帰第2段です。トリップは>>374の新トリップで…
宮崎県京町温泉玉泉館です
建物:
京町温泉郷の中では老舗の旅館
老舗だけど建物はなぜかとんがり屋根のヨーロッパ風で内装が純和風とチグハグ
京町温泉駅から徒歩10分
一泊2食8500円
部屋:
6畳の和室に3畳の寝室でトイレつき(ウオッシュレット)
すでに布団は敷かれていた
かなりの築年数が経ってるはずだが客室は清掃が行き届いている
ただ旅館のとなりが大型ドラッグストア、さらに向かいが大型ディスカウントストアで
夜は煌々と看板の光が入って温泉宿の雰囲気台無し
風呂:
男女別の内湯と家族湯、それからすっぽんぽん風呂と呼ばれる混浴庭園露天がひとつ
庭園露天は一応利用できる時間が決まっているみたいだが
今日は客が少なかったせいか、入浴する人が勝手に入浴中の札を立てて貸しきり状態で入るようになっていた
つか一人で入るには広すぎるわw
風呂そのものは源泉が高温なので加水かけ流し
ぱっと見はやや青白いにごりが入ったお湯で、入ってみると鉄分の香りが自己主張し
さらに湯船に座ってお湯を嗅ぐとお隣の鶴丸温泉譲りのモール臭がするというなかなか複雑なお湯でした
食事:
食事処にて
内容は普通・・・かな?可もなく不可もなく
陶板焼きのお肉が思った以上に多くて最後苦しくなったぐらい
一気だしでてんぷらがやや覚めてたのはマイナス
そのほか:
近くに最強炭酸の湯之元、これまた強烈なモール泉の鶴丸、
泥湯で有名な栗野岳といった個性的な温泉群の中に埋もれがちですが
なかなかいいお湯ではありませんか
近所の温泉との相対比較で損している気がする
部屋:URLリンク(i.imgur.com)
庭園露天風呂:URLリンク(i.imgur.com)
内湯:URLリンク(i.imgur.com)
夕食:URLリンク(i.imgur.com)
389:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 17:42:19.19 S67Xp/dq0.net
コピペなのでよろしく
NG指定が行き渡れば、あえて指摘しないけど
390:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 18:54:59.85 hn9HhlYR0.net
↓これのコピペだな
スレリンク(onsen板:103番)
391:アナルマン
18/02/28 18:58:00.47 mNDDJxj8O.net
アナルJB
392:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 18:59:41.10 3UlhmEg/0.net
自分の投稿をコピペされると流石に気分が悪いな
393:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 20:44:00.03 A4NeOy6q0.net
>>380
コピペはともかく、夕食にカニの爪が出されている。
美味しそうですね。
394:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 20:47:48.31 iMEcqO6n0.net
フグの唐揚げ
395:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 21:39:50.72 irIguwTh0.net
湯の峰温泉 湯の峰荘
建物 外見は洋風 中は和室 一泊二食で17000円程
お湯の湯の花が大量だった
温泉街
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
湯の峰荘
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
食事
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
396:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 21:45:12.82 irIguwTh0.net
泉質はかなりよくて食事もよかった
つぼ湯までは徒歩5分ほどかかるのが難
2回目以降の訪問でつぼ湯に興味ないならとてもお勧�
397:゚
398:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 21:52:44.64 3cJ1FyoX0.net
>>387
コピペ乙
399:名無しさん@いい湯だな
18/02/28 22:07:19.86 SKZUprso0.net
>>387-388
確かに湯の峯荘だけ少し離れてるか
あの温泉街の雰囲気が好きだからな、泊まるのはちょっと迷うw
400:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 00:10:19.50 c/lg+ksQ0.net
写真めちゃくちゃ気合入ってんなww
401:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 01:58:19.25 EeiCKGIT0.net
レポートするとき、できれば何県何市か書いてくれるとありがたい。
402:そだねー
18/03/01 03:45:35.46 NFDZttpf0.net
農民の家に泊まってウジエで買い出ししてきて…
あの楽しい時間は二度と帰ってこないのか
次は高友廃業とか…なくはなさそう
403:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 04:08:20.56 O/GzMIlU0.net
>>393
「農民の家」の初レポは実はオレ
と、自慢すればいいのに(遠くを見るような目)
404:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 07:19:29.79 fDOa5Ljg0.net
本物の農民の家に民泊すればいい話だろ?
たまには野良仕事手伝ってくださいな
405:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 09:30:42.37 YakFD15n0.net
>>378
>組合員の高齢化等により年間400名を超える脱退者に対する持分払戻金として毎年3000万~5000万円の資金が必要な状況が続いたため,
組合員は1人10万くらい出資してたんだな。
逃げ遅れた人合掌。
406:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 09:47:15.52 j1afkxO90.net
あそこの自家源泉どうするんだろうな
誰か引き受けて今風な宿泊施設にすればポテンシャルは計り知れないと思う
まあ湯遣いまで悪い意味で今風にされても参るけどさ
なんか鳴子のランドマーク的なところが立て続けに無くなって悲しい
407:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 09:55:14.91 EnHu0CM50.net
農民の家は一度だけ行ったけどあまりいい印象はなかった
とは言え有名どころがなくなるのは残念だな
ここ数年で行きつけのとこが次々廃業してる
408:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 11:31:33.22 pLQUZdAf0.net
自分は好きだったな
安い部屋に泊まったけど、チープというかガスコンロが10円玉投入式とか(戻ってくるけど)、雰囲気が好きだった
いつか自炊で連泊したいと思った
ポイントカードも作ったけど、結局全く貯まらなかったなぁ
409:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 13:12:33.52 TnnXx7xm0.net
農民の家、そのうち利用してみようと思っていた矢先無くなって残念!
410:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 14:20:16.38 yAo4x8Fs0.net
自炊なんて、貧民が行くところ。
411:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 14:30:59.47 c/lg+ksQ0.net
>>400
俺もそのクチ。
東京からだと鳴子はちょっと遠いんだよなあ。
モタモタしてる間に無くなっちまった温泉の何と多い事か。
412:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 16:47:49.53 krMxjbbk0.net
>>402
いや、新幹線使えば、東京から草津と東京から鳴子の所要時間は同程度。
高速利用でも片道5時間はかからないので、日帰りできないことはない。
交通費はかかるけどな。