【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】at ONSEN
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 - 暇つぶし2ch340:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 07:40:12.76 9D7sPNcu0.net
風吹荘の辺りって、いつ頃から雪降るんだろー?
車で行くか、列車で行くか迷ってる

341:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 09:04:21.98 VU7T906v0.net
小谷の辺りは11月上旬くらいから麓でもちらつくことあるね
凍結も怖いから私は車で行くのは10月までかな
ただ、列車で行くときは接続悪くてどこかで長時間待つことになるのが面倒だね
バスが土日も動いてればいいのだけど

342:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 09:12:39.13 lAzdLjI/0.net
>>332
ありがとう、11月下旬に車でとも思ったけど難しそうだね

343:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 10:21:24.50 7h2eG3PR0.net
草津温泉 興亜館
日曜日宿泊、朝食のみ
宿直接予約で5500円(税込)
部屋は清掃が行き届いて綺麗。ただしエアコンがない。
布団は引いてありました。
タオルはフェイスタオルのみで、大判タオルは貸し出し。
ドライヤーは部屋の外にある洗面台にあった。
トイレは共同だけど、最新式で清掃されて綺麗
風呂は湯畑源泉でカランは一つ。
湯船は二人入ったら一杯。
張り紙には英訳も載っていたので、外国人も多そう。
料理は家庭的で魚、佃煮、ハムサラダ、ヨーグルトなどで、お味噌汁のお椀が小さいけれど具沢山。
感想
値段重視でこの宿を選んだが、部屋は清潔で、テレビも見れるしアメニティは必要最低限揃っていたし、何より女将さんが明るくてまた会いに行きたい。
箇条書きで皆様のように上手くレポできず、申し訳ないですが以上です。

344:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 10:29:44.41 lAzdLjI/0.net
>334はコピペ

345:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 10:30:33.20 OgnAAOwp0.net
>>334は2014/07/15のどなたかのレポのコピペ。
この肌寒い日に夏のレポをコピペするとはw
スレリンク(onsen板:895番)

346:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 13:39:16.51 ijuSccej0.net
飛騨高山温泉臥龍の湯 臥龍の郷
高山市郊外の41号線沿いにある。
何回か泊まってるので料金は。大体5000円ぐらい。
無料の朝食付き。
本館と徒歩3分の別館あり。
本館の部屋はバストイレ付き。別館は少し宿泊料金が安い。
湯はアルカリ単純泉で特徴は感じられない。日帰りと泊まりがほぼ一緒の時間。
なので常に誰かが入っている。20人ぐらい入れる大浴槽とジャグジー付きの小浴槽。サウナ露天風呂あり。入浴時間6時から24時。
食事処があるので食事はつけてもつけなくてもいい。近くにはローソンもある。
日帰りの朝風呂で8時までに受付した人には朝食(ドリンクトーストサラダゆで卵)がサービスでつくので結構朝から混む。宿泊者用にはしっかりした和食も用意されてる。味は普通だと思う。
高山市から日帰りメインの送迎バスが出ているので車がなくてもいいが車メインの宿。

347:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 13:44:57.26 ijuSccej0.net
>>337
補足
温泉は露天風呂のみ。大浴場は沸かし湯。

348:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 14:49:27.47 ThCdbxhL0.net
そもそも先に体を洗わずに、掛け湯だけでドボンが殆どだろ。
洗ってから浸かる人はかなり少数派なんだよな。むしろ外人の方が
みんな先に体を洗う。
みんな汗や脂や糞尿の大腸菌をつけたまま湯船につかるから
温泉も循環で塩素系消毒剤を大量に入れざるを得ないというね。
お前らはどう思ってんの?

349:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 15:22:16.40 CsLbCDro0.net
>>339
ディするつもりでなく、素朴に質問です
肛門の大腸菌は石鹸で洗えば皆殺しにできますか?

350:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 15:25:37.21 /5FB7pZZ0.net
>>340
キンカン塗ればいい

351:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 16:40:41.12 Y5rPI0Vt0.net
>>337
お盆の頃にチラッと書いてた人かな?
温泉的には魅力に乏しいけど、出張に使えそうじゃんと思った。
送迎バスはあちこち止まるせいか時間かかるなw
本数少ないが路線バスも走ってるので、車じゃなくてもなんとかなりそう。

352:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 17:27:20.88 /noACdfK0.net
洗い流せるでしょ、オレも先に洗ってる。銭湯は先洗い必須だよね。
先にかけ湯を義務付けてるんなら、銭湯みたい先洗い必須�


353:ノしちゃえば いいのにといつも思う。賛否あるんだろうけど



354:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 19:12:35.29 nkTvCtfj0.net
>>331
俺は雪道走りが趣味だから雪が降ったと聞いたらそっちへ走りに行くけどな
今年はVRX2予約したので、雪を探しながらドライブしたい

355:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 21:02:27.86 lej+DToB0.net
おれは浴場に入った時に先客がいたら先に体洗うけど誰もいなかったらさっとかけ湯だけしてざっぱーんだな
ごめん

356:名無しさん@いい湯だな
17/10/17 21:07:48.78 9jGH9fJ30.net
浴槽で肛門ゴシゴシ洗うと気持ちいいぞ

357:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 00:18:17.39 klInxMjw0.net
>>332
>>333さんと同じく11月下旬に新潟へ鮭の遡上を見に行って
風吹荘で美味しいご飯だ!と思ってたのに雪が降るのかぁ
>>344
雪道の運転に自信がないので羨ましい
だから冬は雪の降る地域には行けないんだよね
でも今年こそ、スタッドレスタイヤを買う予定。VRX2は高いのでiceGUARD 6

358:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 11:18:20.49 yyg0sos+0.net
>>299
泉質求めてるならそんな無理矢理温泉称してるとこは誰も行かないよ
ラジウム泉加温循環塩素なんて
広島は諦めおし

359:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 13:34:36.53 NNU+mW400.net
新潟県 三川温泉 三川山荘
じゃらんで予約 11,000円(税込・サービス料込)
プラン名:鯉の甘煮と旬の食材プラン【個室食】
プラン内容:鯉の甘煮と鯉の荒い
料理に使う水は、昔から湧き出ている「まただび清水」を使用。
こだわりのザラメと、会津のキンタカサゴ醤油で煮込んでいます。
当店でお出ししている鯉は、三川地区に隣接する村松地区で養殖されています。
村松地区は養殖鯉が特産品となっています。
鯉料理」=「くせがあるのでは?」というマイナスイメージをもたれる方が多いと聞きますが、そんなことはありません。
海の魚と違い、凝縮した旨みを感じることでしょう。
ぜひ、鯉の旨みをご堪能ください。(鯉料理に必要な泥抜きなどの下処理を丁寧に行い、鯉の旨みを引き出しております。)
お部屋にトイレ、洗面台を備えています。和風造りのお部屋は、松・竹・梅をモチーフにした装飾で、自然との一体感を演出しています。

三川温泉は、のどかな山里の温泉地です。静かなところでした。5、6件の宿があるようで、飲み屋とかコンビニはなさそうです。
私はこういう温泉街大好きです。近くの咲花の山版みたいな感じです。
部屋は改装して日が浅いようで、トイレも含めてピカピカでした。
金庫、ウオシュレットトイレ、冷暖房つき。部屋には冷蔵庫なし。
風呂は、鉄分を含む硫酸塩泉で、かけ流しです。40度丁度くらいで、長湯できます。飲んでみると、少し鉄の香りがする塩辛いかんじです。(飲泉許可あり)
タイルが赤くなっていました。とっても体に優しい温泉でした。
この宿はメシが良かった!
鯉料理をウリにしていて、洗い、旨煮、鯉こく、から揚げはとても美味かったです。その他の料理もひと手間ふた手間かけた、旨いものばかりですた。
最後のデザートは初めて食べるものでした。宿の息子さんが東京で料理修行していたそうです。
一人でも送迎してくれます。帰りは気車の時間に余裕があったので、近隣の名所を案内してくれました。
あと、宿にはニャンコが数匹いました。ニャンコ好きな人にもオススメです。
とてもコストパフォーマンスが良かったので、再訪は確実です。

360:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 15:01:50.88 3HxNy/5o0.net
>>349は宿名だけ変えてますが、これのコピペ。
スレリンク(onsen板:373番)
どうせなら季節にあったレポをコピペしてくださいなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


361:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 15:02:52.03 EM+IV+c00.net
このコピペ君は何がしたいのかな?

362:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 15:19:22.54 3HxNy/5o0.net
>>351
やめさせる手段もないので、放置プレーでいいと思います。
ちなみに三川温泉はなかなかいいとこです。
普通の田舎で何もない。そんな状況を苦とも思わない人にはおすすめ。

363:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 16:10:35.79 KZ2jwm+y0.net
まとめにあるけど写真をとってきたのでレポ
休暇村那須
じゃらんで予約 12000円程度。
外観と広いロビー。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
何棟かあって全体では4F建て。1Fと3Fには喫煙所がある。
部屋はツイン。一人なら問題ないけど二人だと少し狭い。トイレはウォシュレット。バスなし。
URLリンク(i.imgur.com)
景観のない部屋は少し安い。この日は霧が出たので景観の意味はなかった。
温泉は大丸温泉を引いているけど、源泉投入量は少なく、循環ろ過。
でも塩素臭は特に感じなかった。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
内湯は温度の違う浴槽が二つ。露天風呂もある。
霧がなければ露店からの眺めはよさそう。
夕食は会場でバイキング。安いだけあってラインナップは少ししょぼい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ポテト入り焼きそばは栃木名物。
朝食も少ししょぼい。
URLリンク(i.imgur.com)
全体的には、値段なりの満足感は有り。

364:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 16:27:48.05 v8j7GatB0.net
何かを変えたくて1人旅してみたけど、夕食、朝食と1人で寂しくないですか?
夕食後、飲みに出るとか、素泊まりにして、外に食べに出るとかしてはるんですか?
スレチならすいません。

365:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 16:40:21.00 EM+IV+c00.net
>>352
別に好きにしたらいいと思うんだが、あんたみたいに張り付いてるのがいて、すぐコピペって指摘される。その繰り返しでしょ? やってる意味が分からん。

366:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 16:45:18.29 Gzyxer8R0.net
>>353
ずいぶん昔に日帰り利用したけど、眼下の景色がよかったのは覚えてる
露天からだったか、レストランからだったか・・・
>>354
どこに一人旅したのですか?
それで食事が一人だと寂しいと感じたわけでしょ
具体的な事からなら話にノッてもいい

367:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 17:01:11.97 v8j7GatB0.net
>>356
城崎温泉です。人通りに紛れてれば寂しくないんですが、夕食を宿食にしたのがダメやったんですかね?2人で行って楽しかった場所には行ったらダメなんですかね?びっくりする程寂しさしか残りませんでした。

368:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 17:04:19.93 Gzyxer8R0.net
>>357
一人旅に向かないのでは?
無理して行くものではないし。おしまい

369:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 17:14:38.91 v8j7GatB0.net
>>358
パートナーが居ても、旅は1人なんですか?
1人だからしゃーなし1人なんですか?
美味しいねー、うん、美味しいねー、欲しくならないですか?笑
1人旅の極意と言うか、醍醐味はなんですか?

370:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 17:33:51.96 lEaFeNly0.net
○○○(文章の特徴から)

371:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 17:40:54.49 v8j7GatB0.net
>>358
もうジジィになって、1人で生きて1人で死ぬしかないんですよ。旅行は趣味だけど、人がいっぱい居るとこしか行ったことないんだ!
1人旅をこなせる人達は寂しさを何かに変えてるはずだと思う。

372:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 17:54:19.54 P4etJm4y0.net
そんなもん人それぞれ。終了。

373:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 17:58:24.61 v8j7GatB0.net
>>362
小泉純一郎ですな。

374:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:01:53.62 6ahaWM7M0.net
>>347
山岳地の雪道は4WDが良いよ、上り坂でも安心して停車出来る
雪道は好きだけどホワイトアウトする地吹雪だけは苦手

375:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:06:01.77 ZgQPdma40.net
>>361
お一人様の醍醐味を理解出来ない人は一生理解出来ないよ。
1人でしか行きようが無い人もいるし、何とかして1人で行く機会を作って行く人もいる。
大事なのは君の様に自分の価値観は誰とでも共有できると勝手に思い込む事はナンセンスだって事だよ。

376:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:09:54.41 v8j7GatB0.net
>>365
ちょっと待て!醍醐味をはしょるな!
醍醐味て何か聞いてるやろ。

377:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:14:50.53 ZgQPdma40.net
>>366
一言で言うと自由に好き勝手出来る事だな。何物にも代えがたい。
ただ、1人で居ることにストレスを感じる人間には理解出来ないと思う。
逆に俺は寂しさなんて微塵も感じる事は無いので、君の価値観は理解出来ないし共有も出来ない。

378:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:19:11.99 v8j7GatB0.net
>>367
共有してくれなんて言った覚えもないし思ってないぞ。寂しさを感じたことないのは、まあ、君の、まあ、あれや。
極論言えば寂しいから、ここにおんねん。

379:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:25:32.24 6ahaWM7M0.net
寂しさを感じるとしたら、俺にとって、それは不快じゃなくて快なんだけどな
>わび・さび(侘・寂)は、日本の美意識の1つ。 一般的に、質素で静かなものを指す。

380:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:26:59.97 ZgQPdma40.net
>>368
そうかい?>>361を見る限り1人で旅行する奴は何かしらの寂しさを感じてる筈だと断定してる様だったのでそう思ったんだが、誤解だったのなら失礼した。
何と無く君は1を言えば100を曲解する様にも見えるんでね。
例えば「寂しさを感じない=天涯孤独」みたいな色眼鏡をかけてるとか。

381:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:34:23.45 v8j7GatB0.net
>>369
心配するな、大和民族は君だけ違う。
侘び寂びは1人旅じゃなくてもするもんや。

382:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:38:34.60 v8j7GatB0.net
>>370
1人旅の素晴らしさ語ってくれ。

383:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:49:48.81 ZgQPdma40.net
>>372
ん?>>367で書いたぞ?

384:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 18:54:35.44 v8j7GatB0.net
>>373
自由勝手は2人でもしてた俺、、。
勝手気ままとは?勝手気ままに生活してないの?旅行にそれいる?笑笑

385:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:10:00.04 RB1Jz5DD0.net
また、変なのが来たな

386:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:15:44.60 v8j7GatB0.net
>>375
そう邪険にすなよ。どっか行くときは何げに誘ってくれよぅ。割り勘やで!笑

387:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:26:50.40 ZgQPdma40.net
>>374
だめだこりゃ。やっぱ君理解出来てないし自分の価値観め


388:っちゃ押し付けてんじゃん。 誰か他の人と話してくれ。おいらはもうゴメンだわ。めんどい。



389:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:29:16.35 v8j7GatB0.net
>>374
ん?おいら?玄関からやり直して!

390:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:29:48.05 v8j7GatB0.net
>>377

391:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:39:56.72 XpJlnK4S0.net
温泉入るのが主目的だから同行人いると部屋の鍵の問題や深夜に入りに行くのに気使う。
古遠部や駒の湯山荘みたいなところだと1,2時間は当たり前に入るしね。
姥湯のように鍵二つ渡してくれるようなところなら一人に拘らなくてもいいかな。
ただ、携帯も入らずTVも無いようなところで一人静かに本を読みふけるのもいいもんだよ。

392:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:42:58.38 v8j7GatB0.net
>>377
きみのニックはおいらやで。上司に意見する時もおいら、小学生に怒るともおいらやでな。
結婚式のスピーチもおいらな。ないけど政治家に立候補しても、第一声はおいらや!

393:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 19:54:52.31 v8j7GatB0.net
>>380
小説は必ず持って行きますね。女性は構って欲しいのか拗ねたりするのが良い思い出です。
今は1人なんで読み放題なんですが、構ってくれないと読む気もなくなると云う、、。
分かってくれますかねぇ。笑

394:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 20:10:35.00 v8j7GatB0.net
1人旅は無理ですな。失礼致しました!

395:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 21:13:06.78 q1Sm2RQ60.net
>>348
そんなことは分かってる。
俺も広島の温泉だけは行ったことが無いし、隣県に行くわ。
ひと山越えたら島根だし、隣は岡山、その北は鳥取、
西は山口、瀬戸内海を挟んで愛媛。
広島はとことん温泉貧乏県なんだから、
それでも頑張ってレポしてくれたんだと理解してやって。

396:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 21:29:16.95 ZgQPdma40.net
広島はみはらし温泉に興味があるんだよね。
レジオネラ菌騒動があったので様子見してるけど。

397:名無しさん@いい湯だな
17/10/18 22:26:56.46 EkYE1PY90.net
香川「・・・」

398:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 00:26:35.20 945yBf1c0.net
>>386
香川もひどいんだけどねえw
塩江温泉という温泉街もあるし金比羅温泉もある
泉質はどっちもあれだけど・・・
高松の郊外には仏生山温泉があって、
周辺からは浮くようなモダンな建物だが、
泉質は重曹泉でなかなか良いよ。

399:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 06:27:28.71 FPFgy1pr0.net
まあそれを言ったら広島だって無いわけじゃない
どっちにしても瀬戸内は他の地域と比べて温泉不毛の地だね

400:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 06:33:25.75 AC7H85qs0.net
千葉「・・・」

401:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 09:36:31.13 ORC9PaMA0.net
>>389
グロリア九十九里浜
URLリンク(www.gloria99.com)

402:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 10:28:31.35 GpyCbjYD0.net
>>389
ぱっと思いつきでかけ流しだと
館山鉱泉
弁天鉱泉
不老薬師温泉
七里川温泉
あたりかなあ
千葉は泉質的悪くないところも多いんだけど
鉱泉だったり湯量の関係で一軒宿で宿泊だと難ありだったりして
あまり一般的ではない印象

403:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 12:46:22.14 AC7H85qs0.net
沖縄「・・・」

404:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 13:00:25.26 6zKQieEA0.net
全て自分のペースだから一人がいいんだ、オレは。
以前は友人知人や先輩後輩、誘って行ってたけど、クソ面倒臭い。
食事だってそう、自分の好きなペースで食べて飲んで、終わって
また風呂に入ったり、部屋で素っ裸でひっくり返ったりさ。
リアル人と何かを共有したいとも思わない。


405:SNSは、まあその場に 居ない人たちだし。 ただね、たまーに夕食で広間の真ん中に席を用意されるのさ、 アレは正直キツいな、ボッチ晒されてるみたいで。寂しくはないが 晒されてる感はイヤというね。



406:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 14:02:27.26 AC7H85qs0.net
>>393
それ言うならバイキングやろ

407:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 15:35:28.58 L5hOrBoj0.net
鬼怒川温泉 らんりょう
じゃらんで一人旅プランを予約 17000円程度
部屋は8畳和室+広縁+バス・トイレ付き。ネット環境はない。
部屋からの景観はこんな感じ。ただし対岸は廃墟の宿。
URLリンク(imgur.com)
風呂は内湯、露天のセットが二箇所で男女入れ替え。
初日は1Fにある風呂で近代的な作り。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
露天の網が風情を損なってるのが残念。対岸から見えちゃうからかな。
翌日は、B1Fの風呂で内湯は岩風呂、露天もこちらの方が1Fより広い。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
温泉は無色透明無臭だが、加水加温なしの100%源泉掛け流しである。
弱アルカリ性でぬるぬるというほどではないが肌に優しく気持ちが良い。
夕食はこんな感じ。岩魚のお造りと塩焼きがうまい。
他にビーフシチューとデザート、コーヒー。
URLリンク(imgur.com)
朝食は、バイキングではない。他にヨーグルトとコーヒー。
URLリンク(imgur.com)
全体として特別うまくはないが、まあまあかな。
完全な個室ではないが一人でも多少区切られたところで食事できた。
仲居さんや食事のサービスは全て若い女の子で愛想もよいのが好印象。
一人旅プランはCheck Outが12:00なのでのんびりできた。

408:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 16:02:35.03 WWJDq8F00.net
↑コピペ。現在は「らんりょう」という宿はない。

409:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 17:58:18.62 89nlHSLV0.net
>>396さんがいなかったら
レスしてるところだった・・・・

410:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 18:12:32.47 HdxZ/sLC0.net
>>393
俺はそれを誰連れて行こうがするけどね!
金は全て出す代わりに、嫌なら帰れば?で終わり。

411:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 18:45:03.96 ZXXIgW5q0.net
>>398
だから何?

412:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 18:54:32.98 HdxZ/sLC0.net
>>399
1人旅を否定しないが、繁盛期、例えば三連休、GW、お盆、お正月などなど。
平日なら分かるが、満室の場合は必然的に宿の売り上げは減る訳で。その場合、2人分の料金を黙って置いて粋さあんの?

413:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 19:08:32.36 ZXXIgW5q0.net
>>400
ないアルよ

414:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 19:11:33.15 HdxZ/sLC0.net
>>401
い、や、が、ら、せ

415:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 20:27:21.54 ZXXIgW5q0.net
>>402
な・い・ア・ル・ヨ

416:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 20:58:03.88 BEVQKbhx0.net
らんりょうの現在はリブマックスリゾート川治なのか。
(リブマックス京都というコスパの高いビジホに泊まったことがある。)
バイキングになって1万前後なら再訪も有かな(^-^)

417:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 21:44:28.59 VMZUpJT50.net
気持ち。。。悪い。。。

418:名無しさん@いい湯だな
17/10/19 22:27:15.88 FPFgy1pr0.net
>>391
御宿とか養老とかの黒湯系もあるな
湯量の少なさは千葉共通の悩みだろうね
千葉で循環併用なしで源泉かけ流しの温泉宿はかなりレアな気がする
あの界隈じゃセンター系の化石海水が最強なのかな

419:名無しさん@いい湯だな
17/10/20 02:09:0


420:8.13 ID:87f+z9dk0.net



421:名無しさん@いい湯だな
17/10/20 08:55:04.78 n0t1XoVA0.net
早く。。。逮捕されて。。。気持ち。。。悪すぎる。。。

422:名無しさん@いい湯だな
17/10/20 15:00:07.43 akE54EJN0.net
また出てきやがったウジムシ

423:名無しさん@いい湯だな
17/10/21 23:40:00.41 3DriYb8f0.net
小女子事件で懲役1年6月だもんなあ
調子に乗って、闇サイトがどうたらこうたらとか脅していたし。。。
しばらく頭を冷やしてくるしかないな
塀の中で。。。

424:名無しさん@いい湯だな
17/10/22 00:03:34.54 UYPrB7JP0.net
>>410
書き込むスレ間違えてるぞ。

425:名無しさん@いい湯だな
17/10/22 05:17:16.63 pxN6znmn0.net
塩原新湯の湯荘白樺、一人泊止めた?
いつもじゃらん、楽天で予約して年2回行っていたんだが、一人泊プランなくなってた!

426:名無しさん@いい湯だな
17/10/22 05:45:24.38 PKzJSSdT0.net
対人恐怖症?
電話して聞けばわかるでしょ。あそこの主人は愛想悪いけど。

427:名無しさん@いい湯だな
17/10/22 05:55:55.36 6HAP0vWg0.net
>>412
ちらっとしか見てないけど、11月18日くらいまでは一人泊の設定はネットでは外してるみたいだよ
あのあたりの紅葉シーズン?

428:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:32:47.03 0vTFmw7m0.net
>>413
うるせいよ そんな言い方ないよ
あんたが電話をしてくりよ

429:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:19:07.74 hZBVs0At0.net
気持ちは良く分かる、あの若旦那だと電話し難いよw

430:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:20:33.26 hZBVs0At0.net
白樺やゑびすやは、紅葉とスキーシーズンに1人泊設定が無くなる事があるよ

431:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:05:13.01 tZAClMBd0.net
白樺の若旦那はああ見えてガンダムヲタ

432:412
17/10/22 13:11:22.22 pxN6znmn0.net
8年連続今の時期に白樺泊まってるんだけどな。しかし、このスレ荒っぽくなったな。どっかのアホが言う通り、電話して聞いてみるよ。あの主人、有名人相手にはスゴイ愛想いいんだよな。一般人には塩対応。

433:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:33:37.62 vDsv/I+h0.net
>>419
行く行かないに関わらず白樺はよくチェックするが、今年からかな?
電話してみてよ。電話するとあっさりOKもままある話w

434:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:14:14.99 0vTFmw7m0.net
>>419
頼むぜ湯名人!

435:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:34:45.32 dQ+p3Fl40.net
小雨を見計らって、投票に行ってきたぜ!

436:419
17/10/22 15:26:12.69 pxN6znmn0.net
白樺電話してみた。やっぱり紅葉シーズン10月中旬~11月中旬はひとり泊は受けてないとの事。3日位前の時点で空きがあれば電話のみで受けるそうだ。電話はお婆ちゃんがでた。お婆ちゃんはいつも親切だ。

437:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:52:41.63 hZBVs0At0.net
>>423
良い情報をありがとう、温泉はいるだけなら4.5畳でも十分
大女将さんだね、大旦那と大女将は優しいよw

438:名無しさん@いい湯だな
17/10/22 18:20:29.22 BHNmI8T50.net
小雨を見計らって、投票&警察へ相談に行ってきたかな?

439:名無しさん@いい湯だな
17/10/22 20:27:14.28 dQ+p3Fl40.net
温泉はいるだけなら日帰りでも十分かな?

440:名無しさん@いい湯だな
17/10/22 23:10:30.60 AalinEz30.net
>>423
サンキュー

441:名無しさん@いい湯だな
17/10/23 18:47:53.95 2dRasJ080.net
気持ち悪い。。。

442:名無しさん@いい湯だな
17/10/23 19:25:16.50 3QX7VkcG0.net
またきやがった

443:名無しさん@いい湯だな
17/10/23 21:20:42.11 uurG2Brw0.net
>>429
キチガイに構ったら負け。

444:名無しさん@いい湯だな
17/10/23 22:41:49.08 uurG2Brw0.net
あ、まとめサイト更新されてたのね。乙です。
つまごい館のレポはおいらのが最後のレポになっちまったかあ。

445:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 01:14:14.62 smVRZluZ0.net
オンドル宿の温泉
大深温泉、ごしょがけ温泉、土間に雑魚寝する温泉宿、2000円から3000円で宿泊出来るが地元の湯治客は減っている、
プライバシーも何もないがお湯天然かけ流し、

446:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 07:48:25.14 OBjJ2ymE0.net
>>432
どちらも土間ではないけどなw
5月に後生掛行った時、湯治棟の建替えの案内が出てたが、今建替えやってるのかな。
このスレでも自炊湯治の宿への関心は以前よりは薄れてきたような。

447:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 08:44:09.83 +EVVh7ig0.net
>>430
『またきた』というのは荒らしに対処する方法の一つ
じんわり効くらしい

448:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 11:29:50.94 CSnAIsdR0.net
気持ち悪い。。。早く。。。

449:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 11:38:48.88 n21UI5rm0.net
>>433
鈴らん(1階…オンドル大部屋/2階…畳個室)建て替え中(2018年3月下旬頃まで)
松葉(1階…オンドル個室/2階…ジュータン個室)建て替え予定(最終宿泊10/25)
極楽寮・若竹寮(共にオンドル大部屋)営業中
「鈴らん寮」の通路が使用できなくなりますので、浴場への出入りは外を通る形となります。

450:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 14:25:41.15 CSnAIsdR0.net
通報。。。した。。。早く。。。捕まって。。。ください。。。

451:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 18:31:25.33 Q+DTryL40.net
>>436
なるほど 来春は新しい湯治部の個室が利用できるわけだ
オンドル大部屋はノーサンキューw
どこも出かけず後生掛で冬のお籠りもいいな
冬は交通不便だが、盛岡から高速バス利用で鹿角花輪、
その後送迎(冬場のみ)なら、田沢湖経由とそんなに時間変わらないか

452:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 18:37:16.46 RT3vERKV0.net
きりたんぽ食べたい

453:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 19:58:09.84 CSnAIsdR0.net
気持ち。。。悪い。。。助けて。。。

454:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 20:20:20.18 MUyuUrdi0.net
病院行けw

455:名無しさん@いい湯だな
17/10/24 20:27:00.20 anhG1pGk0.net
冬は不便な所だから。
後生掛温泉は鹿角花輪からしか行けない、
玉川温泉は田沢湖からしか行けないし、確か一般車両不可で路線バスだけだったかと。
夏なら車で30分もかからないのにw

456:名無しさん@いい湯だな
17/10/25 02:31:08.84 oD9t56Bo0.net
>>440
精神科か心療内科に行け!
俺に出来るのはココまでだ

457:名無しさん@いい湯だな
17/10/25 08:34:03.36 r0cXgwO60.net
>>440
お得意の通報汁! 119番へw

458:名無しさん@いい湯だな
17/10/25 23:13:44.74 C92X6/pb0.net
後生掛温泉から玉川温泉って冬山装備なら冬季でも歩けるかな
冬山って上高地あたりくらいしか行ったことないけど

459:名無しさん@いい湯だな
17/10/25 23:34:57.84 +Z5d9B6l0.net
晴天時に道路を歩くのなら可
そうでなければニュース沙汰で炎上案件

460:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 00:52:43.83 QzwHbuuc0.net
>>443
気持ち。。。悪い。。。

461:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 00:53:34.78 QzwHbuuc0.net
>>444
もちろん。。。

462:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 01:54:32.26 bUPDMD480.net
カオナシを狙っているのか。。。

463:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 06:05:21.50 KBi9dWx+0.net
>>445
やめんか~

464:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 06:51:02.45 RwF9Qhyl0.net
>>445
道のりだと20キロ近くあるよ~ 冬期間車両通行止めの区間もある。
夏でも歩こうとは思わん。
無雪期に「焼山」を縦走して後生掛温泉→玉川温泉はありだが、
コースタイムは4~5時間。登山経験ない人にはおすすめしない。
ちなみに後生掛温泉からの登山口は自炊棟の廊下を突っ切る形になるので、知らないと結構戸惑うw

465:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 11:19:39.57 FTCI8NsT0.net
改築の間、あの通路とかどうなるんだろうね

466:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 11:49:48.90 VxVCS9sk0.net
よしのや依緑園、またペット不可に戻ったのかな?
来月行ってみる。紅葉のこおろぎ橋いいよね

467:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 14:05:59.30 G58VQY4A0.net
>>447
カオナシさんへ質問
○○○は○○されますか?

468:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 22:19:12.18 xFJbYHlW0.net
だから荒らしに構いなさんなって。
こういう手合いが一番嫌がり恐れるのは完全スルーなんだから。

469:名無しさん@いい湯だな
17/10/26 22:44:24.14 3E7zDV+b0.net
>>452
その通路の先が建替えしているからw
斜面に建っている後生掛では、風呂だけなら建替え中の棟がいちばん近くて楽。
ただし食堂までは遠い。

470:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 00:04:39.57 tRkzPTzQ0.net
早く。。。捕まって。。。

471:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 00:04:56.88 tRkzPTzQ0.net
気持ち。。。悪すぎる。。。

472:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 07:21:04.86 YTp+1aOK0.net
早く。。病院行け。。
119番通報して。。。

473:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 12:24:24.67 0Sx8/DRp0.net
いやよ。。。いやいや。。。おばかさん。。。

474:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 12:36:02.81 utOH1c/80.net
三年目の。。。浮気くらい。。大目に。。。みろよ。。。

475:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 13:28:04.03 zVe5M0sw0.net
けらげら。。。ゲラゲラ。。。大笑い。。。

476:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 18:39:02.81 laPOwySJ0.net
あ。。。あ。。。。。。

477:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 18:44:34.88 +8zI5cDY0.net
通報。。。して。。早く。。。。

478:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 18:46:41.44 laPOwySJ0.net
自分で。。。やれ。。アホ。。。

479:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 18:51:38.69 BiqFyHuX0.net
あぼ~ん、だらけになってるw

480:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 18:54:16.23 el8g16M40.net
>>453
紅葉か。行ってらっしゃい
・・・蔦沼の写真があちこちでアップされてて行きたくなる
この時期の蔦、一人泊受けてないのは変わってないだろな

481:名無しさん@いい湯だな
17/10/27 19:12:03.56 me9Cx7xL0.net
馬鹿。。言ってんじゃないよ。。。
お前と。。。俺は。。

482:名無しさん@いい湯だな
17/10/28 20:51:13.39 Cq+qW9Ml0.net
>>467
先週蔦周辺の紅葉は見事だった。
泊まるのは近くのぬぐだまりじゃダメ?

483:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 06:12:51.23 vETbM0Rm0.net
ぬぐはお湯以外はまったくダメだからなぁ

484:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 07:24:09.73 KGDt9TNW0.net
>>469
蔦沼は日が射し始める時間帯の紅葉が一番美しいと聞いているので、じゃ泊まりかなと
近辺の紅葉を楽しむなら、ぬぐだまりや谷地でいいかもね
こんな話をしているうちに紅葉はどんどんピークを過ぎていくw

485:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 07:43:16.19 C3n2Lytc0.net
青森で標高500m近いだろ
ぼちぼち落ちはじめてるかな

486:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 12:07:34.23 NBmGkt5J0.net
年末年始純粋に6連休だが、泊まるところ難しいな
一応、29日、30日、31日は抑えた。

487:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 15:04:44.05 HBjMwLcr0.net
年末に3泊なんて豪勢だなw

488:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 15:08:47.66 HBjMwLcr0.net
年末年始は素泊まりしか受けない宿もあるよ

489:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 17:14:31.62 7XaJD9Kc0.net
年末年始休みの所もあるw

490:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 17:31:27.30 NBmGkt5J0.net
せやね。店も休みが多いから、素泊まりは避けたい。
1月2日も定宿が空いてたので予約。後は元日のみ。
少し北寄りの宿が多くて天候によっては最悪な事になりかねん。
雪はやめてね。南無南無。

491:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 18:02:46.22 7XaJD9Kc0.net
年末年始は路線バスも休みがあるから注意

492:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 18:12:25.66 NBmGkt5J0.net
足は車だす

493:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 18:22:11.07 7XaJD9Kc0.net
あ、それなら無問題

494:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 18:23:15.06 HBjMwLcr0.net
車なら食材を買出しにいけて便利だね

495:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 18:23:26.18 7XaJD9Kc0.net
年末年始に東北や新潟かな? 裏山

496:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 20:20:43.13 kNV9rbON0.net
久々にレポ
福島県二本松市 岳温泉 陽日の郷あづま館 二食付き約12000円
翌日の日程(出張)にそこそこ便利な立地だったので泊まってみました。
お湯は岳温泉共通で安達太良山からの引き湯。
香りは強めだしPHも低いけど刺激は少なかったです。
部屋は六畳一間でバス・トイレ付き。窓外眺めはありません。
二食ともバイキング。内陸山間なのでお刺身は小皿に少し。かまど炊きのごはんが美味しい。
おかずも若者年輩いずれも満足できる内容。
味付けが淡目なのでたくさん頂きました。
普段は好まない大規模な宿でしたが、お湯が同じ温泉街ならこういうチョイスもありかなと。

497:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 20:40:32.23 y8zDzTC60.net
>>483
以前の空の庭リゾートの話でも、
「酸性泉としては刺激のない相当柔らかい浴感」との感想があったけど、
引き湯距離が長いからこなれた感じになるのですかね。

498:名無しさん@いい湯だな
17/10/29 20:49:08.72 bNTz9wid0.net
岳温泉!元気なのですね
頑張れ 岳温泉!

499:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 00:10:27.71 Ad983Z2G0.net
気持ち。。。悪い。。。なんか。。。真似。。。されてるし。。。本当に。。。気持ちが。。。悪い。。。

500:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 01:36:15.92 4ghrfNrv0.net
元日、条件に合うまともな宿見つかんねー

501:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 04:21:45.92 Z0DPZIRg0.net
7XaJD9Kc0

502:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 06:05:14.56 UqAwuLXw0.net
全部。。。俺の。。自演です。。。嘘吐いて。。。すみません。。でした。。。

503:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 08:51:16.02 q8BHaLGF0.net
>>483
長距離の引湯って必ずしも悪いもんじゃ無さそうだね。
レポつですー。

504:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 13:49:50.06 ARdBwOOV0.net
許して。。ください。。。本当。。気持ち悪い。。。。

505:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 14:58:57.32 TksmpcEn0.net
呑ませて。。。下さい。。。もう。。。少し。。。

506:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 18:27:28.41 5XxD98RS0.net
古い歌。。。ばかり。。。ここの住人の。。年齢か
。。。

507:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 18:52:13.44 kN4MaxAX0.net
よし、→ >>486 の名前を考えようぜ
どもり君

508:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 20:15:35.00 oySpccYk0.net
>>487
まあ一般論だが、大晦日と元日の一人泊は宿探し大変。
私はその両日の宿を確保してから前後の日程を組むようにしてる。
昔は鉛温泉自炊部での年越しが定番であったw

509:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 20:38:06.83 GvVJrOZP0.net
>>495
まあ、元日は最悪ビジホになるなかなー。
しかし、そうなると飯の問題も出てきて悩ましい。
2食つきビジホは何軒か見つかるけど、悲しい食事になりそうな悪寒。

510:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 21:38:22.18 lp5Ko0bP0.net
>>496
ビジホにするくらいなら、何処かに湯治宿空いてない?

511:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 21:42:03.04 yW5uSB5c0.net
正月明け三連休は肘折ポチった。
人が少ないといいな。

512:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 22:04:37.71 GvVJrOZP0.net
>>497
あることはあるが、車移動なんで雪深いところはちょっとなぁ。
雪のないところと、北の方は高速降りてすぐのところでまとめてる。
年末年始に旅るのははじめてだが、予定組むの難しいわ。

513:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 22:13:16.94 lp5Ko0bP0.net
>>499
12/31に何処にいるのか解らないけど、雪深くない所かぁ

514:名無しさん@いい湯だな
17/10/30 23:09:57.19 GvVJrOZP0.net
大晦日が松本で1月2日が磐梯熱海っす

515:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 00:07:49.16 diiVPgkH0.net
だったら、群馬、栃木辺りで見つからない?

516:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 00:12:03.27 diiVPgkH0.net
積善館 本館 2食付き 税抜き14K

517:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 02:24:04.91 Hp2FCo400.net
一人だと大晦日はビジホになりがちだよね、食事もコンビニ弁当なんて
何度もある。
せめて主要駅前なら居酒屋があるけど、でなきゃ弁当にどん兵衛で
年越しになりがち。その前後で贅沢するようにしてる。

518:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 02:26:02.77 Hp2FCo400.net
>>501
大晦日は松本城は確か入れないんだよね、元旦の準備だかでさ。
一昨年くらいに入れなくて残念だった記憶

519:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 09:56:45.17 oT3t89hd0.net
正月旅行かあ。良いなあ。
こちとら年末年始は連勤だい。。。
その代わり平日に好き勝手に休み入れられるけど。

520:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 12:10:29.21 UZJmtTV40.net
正月なんかより平日に温泉行けるほうがよっぽど羨ましい

521:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 12:13:26.29 nJfYivuf0.net
ホントそう思う。いつも混んでてさ、しかもオンシーズンで高い。

522:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 14:21:08.62 w+1igsK60.net
一人泊は平日のみ可のところも多いよね

523:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 16:29:35.20 tELJBqhO0.net
>>503
ありがとう。
手札に入れておきます。
四万は道大丈夫かな?

524:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 16:53:37.53 FYb4nVzq0.net
積善館本館でその値段というのは、ボッタクリとしか思えん。

525:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 18:11:24.46 xRfYNToU0.net
正月だし、どこも高いよ。
そういえば1月2日の熱海荘はいつもと同じ価格だったな。
ありがたし。

526:名無しさん@いい湯だな
17/10/31 18:21:03.27 cJSSaXVC0.net
伊豆山研修センターを利用した人いる?
じゃらんに出てたが、あっといまに埋まってしまった。

527:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 00:19:01.15 CTeCY2n/0.net
何が。。。楽しいんだか。。。本当に。。。気持ち。。。悪い。。。通報。。。したから。。。早く。。。逮捕。。。されて。。。

528:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 00:33:02.87 +B8LxEBH0.net
何が。。。楽しいんだか。。。本当に。。。気持ち。。。悪い。。。毎日。。。書き込んで。。。早く。。。病院。。。行けよ。。。

529:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 06:09:26.03 VzLAQTJK0.net
>>510
スタッドレス必須です
みんなの迷惑にならないように

530:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 08:32:09.76 qhkF2mRO0.net
私は暮れに濁河行きます。
スタッドレスタイヤにスコップに長靴に防水作業手袋必須です。
一応寝袋や毛布や水も積んでおきます。

531:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 12:48:22.24 8Z5yg2sz0.net
>>516
11月末に奥飛騨草津行くし、既に履いてる状態。
雪道って結局、スタッドレスでも怖いじゃん。

532:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 13:25:30.54 VzLAQTJK0.net
結局?

533:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 19:55:33.11 LHfU0z2b0.net
>>517
登りで迷惑なので、4WDも必須ですのでお忘れ無く

534:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 21:04:56.52 +YX//rlo0.net
>>520
おまえみたいな、4駆最強って奴が、よく事故ってるぜ。気をつけ


535:なぁ



536:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 21:09:26.47 1vetRUHl0.net
>>520
結局は、人の腕ですよ
お忘れ無く

537:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 21:10:24.78 IgKCeBVQ0.net
スルー耐性のないスレ板だなあ

538:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 21:13:28.42 t3ptHpeA0.net
>>523
一言、おまえがな
はい、おしまい。

539:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 22:38:59.12 +lTOUV/o0.net
>>523
死ねよ池沼

540:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 22:46:02.91 IgKCeBVQ0.net
しばらく静かだったのに自演君帰って来ちゃったよ、トホホ

541:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 22:59:40.08 iBOVMax60.net
>>526
スルーでしょ!スルー
おしまいにしましょね!
妄想もね!

542:名無しさん@いい湯だな
17/11/01 23:12:31.14 LLDJ6O4V0.net
>>520
煽り運転は、昨今は犯罪です。
お忘れ無く。

543:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 05:58:22.72 jb1JHRFE0.net
煽り運転とか、無理な運転はしないが
坂の途中で登れなくなって、道路の真ん中でチェーン付けてる奴いるよな
降雪時は霧や地吹雪も相まって視界が悪いので、めっちゃ危ないんだが

544:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 07:50:48.59 CmXH5CxF0.net
>>529
冬のやまなみハイウェイは本当に酷いわ
普段から凍結しやすいのに
九州だからかノーマルタイヤで突っ込んで立ち往生する車大杉

545:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 10:49:15.69 /UYehKFp0.net
草津に行く途中の坂道も冬になるとねぇ

546:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 11:17:36.34 W2krJSf/0.net
チェーン屋の看板が出てるよね

547:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 12:12:48.08 tod6jFrM0.net
そろそろノーマルタイヤでいろは坂に突撃して進むことも戻ることも出来なくなる車が出没する季節

548:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 13:01:00.07 mZqZ+fKI0.net
ここ絶賛の田沢温泉の公衆浴場行ったけど素晴らしかったわ
教えてくれてありがとう

549:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 13:22:09.41 /UYehKFp0.net
>>534
有乳湯が気に入ったんなら、もうココの住人だよw

550:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 13:33:00.97 la4iygIJ0.net
いや、日帰りなら半人前、どこかの温泉宿に泊まっての立寄りなら一人前(冗談)w
あそこは200円で味わえる天国だね。

551:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 13:39:10.10 mZqZ+fKI0.net
宿は田沢温泉の富士屋がやってる国民宿舎に予約して宿泊しましたけどあれ格安で富士屋宿泊できる裏技みたいな感じでしたよ

552:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 13:52:13.94 la4iygIJ0.net
>>537
以前ネットで「国民宿舎の方で予約したが実質富士屋ホテル予約と同じ」というレポを目にした記憶ある。
昔話だと思って気にも留めなかったが、今でも通じるのか。時間あればもうちょい詳しく。

553:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 13:57:07.45 9hTpsGSd0.net
>>538
普通に部屋もトイレつきでしたし晩飯もすき焼き刺身天ぷら出て税込7000円くらいでこんなにしてもらっていいのか?予約間違えたか?って思うレベルでした
国民宿舎っぽいところは自分で布団引いたくらいでしたね

554:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 17:26:38.33 eKgpyYqr0.net
富士屋ってユースもやってなかった? もうやめてるだろうけど

555:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 17:31:35.14 eKgpyYqr0.net
>>539
交通の便の良くない地方だとCPが凄くいい宿とかあるよね
山形の小野川温泉の宿に二食付7000円ちょいとかで泊ったとき、荷物の持ち運びはもちろん、布団ひきに来てくれたときに宿の主人?が入るときも出るときも三つ指でお辞儀してくれて逆に恐縮したわ
有馬だと2万近い宿でも自分で荷物の持ち運びまでしたのにw

556:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 18:09:07.37 KuxzaoTg0.net
>>541
そんないい宿あるんですかいいですね
田沢温泉は超僻地想像してましたけど上田からバスで30分と富士屋の女将さんが送迎してくれたから全然僻地って感じじゃなくてびっくりしました
バスも1時間に1本はあるし全然不便じゃありませんでした
十津川温泉行った時のバス1日3本を経験してるからですかね?

557:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 18:33:04.32 1db8q4jO0.net
そんなに僻地温泉宿がいいのなら、青荷温泉ランプの宿がお薦めだぞ
衛星通信以外の全電波は完全シャットアウトで、ランプの灯りだけが頼りの宿
天候に恵まれたら深夜のの露天風呂から見る星空は、絶景の一言
ただし、ビールを冷やす冷蔵庫の電気だけは在る

558:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 19:54:34.62 ZBPVpjbb0.net
>>542
青木村のバスターミナルまでは上田からほぼ真っ直ぐな道だし、
途中人家や店舗も結構あるからね。コンビニもバスターミナルすぐそばにあるし。
さすがにそこから田沢温泉まではやや鄙びてるけど、車だったらあっという間に着いちゃうw

559:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 20:03:41.38 tvgz4mWs0.net
肘折や下風呂の各宿も1万でお釣り来るけど女将さんが部屋まで案内、荷物持ち、お茶入れてご挨拶するよね。
三つ指まではなかったかもだけどw
肘折は帰りのバスでバス停毎に各宿の方々が出てきて手振ったりするし
みんな大好き下風呂のさつき荘はバス停までお迎え、部屋まで案内して甘酒入れてくれる。
もちろん他の温泉地でも当然あるサービスではあるけど肘折や下風呂はなんか印象深いんだよね。

560:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 20:12:02.12 dCVbfnlX0.net
肘折は温泉地全体の一体感があるな

561:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 20:30:33.11 mZqZ+fKI0.net
知る人ぞ知る場所のほうが対応いいですよね
観光案内とかもそこそこ有名な場所は結構親切に行きたい場所の行き方教えてくれましたけど飛騨高山とかパンフレット渡されただけでしたもん

562:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 20:32:23.47 dCVbfnlX0.net
大規模なとこほど事務的な対応になる傾向がある気がするな
ある意味当たり前なのかも知れないけど

563:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 20:33:45.51 KDiUS61p0.net
>>545
肘折ハンパないな
そこまでされると心苦しい

564:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 21:02:46.51 eKgpyYqr0.net
自分も肘折は昔からなんかあこがれてて、実際にいろんな時期に3箇所の宿に2、3回ずつ泊ったけどほとんどいやな思いしたことないな
観光協会とかの案内を今でも年に二回くらい送ってきてくれるけど、遠くに住んでてなかなか行けないからそれを見てまた雪の時期とか行きたいなぁって思ってる
イベントとかがちょっと代わり映えがないのが田舎らしいけどw

565:名無しさん@いい湯だな
17/11/02 22:39:35.90 HXKzxIFU0.net
>>543
青荷は飯が今一つなんだよな
しかも薄暗くて何食べてるのかよく判らないという

566:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 08:11:30.15 6u/9YvN10.net
うむ。確かに下風呂と肘折のコスパと満足度は高いな。泉質も良いし。交通不便は共通だがw

567:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 14:30:08.47 c9lvRKD60.net
青荷は宿に着くまでの道のりにやたら案内表示が多かったな
まあ、あの道だから向かう人に不安を与えたくない気持ちもわかるが、あそこまでいらんやろw

568:JB
17/11/03 16:10:52.46 o6JVfF+p0.net
嵐馬鹿、こっちで引き受けろよ。

569:JB
17/11/03 16:17:25.24 I9+HcfEp0.net
偽消えろ

570:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 16:19:23.43 +65RHz9P0.net
肘折に行く山交バスが廃止になって、コミュニティーバス?が同じ路線を引き継いだけど運賃は安くなった。
これこそ企業努力。某温泉地、某温泉旅館も見習って欲しいw

571:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 16:59:39.57 uET+0VjS0.net
有馬とか何もしなくても人来るみたいだからな

572:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 18:19:48.49 RdaxP/uv0.net
>>556
企業努力じゃなくて税金だし

573:JB
17/11/03 19:52:12.91 i+Db0yRg0.net
偽物が書き込んでるな
トリップはこれだから、他は偽物

574:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 20:32:44.37 uET+0VjS0.net
国民宿舎で人気はやっぱ松代荘?

575:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 20:37:46.22 RdaxP/uv0.net
>>560
何の人気?
このスレ的に?一般的に?

576:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 20:57:33.54 tyaEbCUS0.net
>>559
ウゼーわ。
本物は既にあぼーんしてるんだよ。
手間かかるだけだからくだらんことするな。

577:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 21:00:45.75 zI6KymTO0.net
JBネタは完全無視でよろしこ。
あと、JB本人も隔離スレから出てくんな。

578:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 21:06:17.21 gJgMn1rz0.net
>>561
このスレ的に

579:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 21:23:31.11 XrqyI93s0.net
>>563
すまんな。
偽もNGしたわ。

580:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 21:45:13.27 gxzJkCD10.net
>>543
青荷温泉は女性トイレは電気灯って蛍光灯がまぶしいぐらいだし、ドライヤー用のコンセントもありました、自家発電だろうけど
板場というか厨房もまっピカリン!

581:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 22:07:00.98 kAXWKiV50.net
>>559
お前が偽物だろ。掲示板と血がうじゃねーかアホ!!

582:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 22:26:47.20 yXqRYrrm0.net
まだ。。。捕まってない。。。人。。。いるの。。。

583:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 22:27:17.16 yXqRYrrm0.net
また。。。通報。。。しておく。。。早く。。。逮捕。。。されて。。。

584:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 22:27:37.45 yXqRYrrm0.net
気持ち。。。悪い。。。気持ち。。。悪すぎる。。。

585:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 22:56:50.20 zqhJHN8I0.net
鹿教湯の鹿月荘も公営国民宿舎。
泊まった日は平日なのにほぼ埋まってた。

586:名無しさん@いい湯だな
17/11/03 23:32:59.47 uET+0VjS0.net
田沢温泉の共同浴場で逢ったおっちゃん達は別所より断然田沢のほうがいいよって言ってたけどそうなの?

587:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 07:41:05.56 giFukyxR0.net
>>572
はなから勝負にならない。

588:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 07:54:16.53 TXqzHXou0.net
別所に行けばわかるよw
いい温泉だけど東北九州にはかなわないっしょ

589:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 08:27:20.20 ae6tC3i/0.net
>>574
勘違いしてるのかな?
田沢温泉と比較しているのに何故東北九州が出てくる

590:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 09:35:48.50 U3/2Xywx0.net
あの辺は田沢、別所、沓掛、鹿教湯、霊泉寺など色々あるけどお湯のインパクトは田沢の有乳湯が一番だね。
ただ泊まってじっくりなら個人的には霊泉寺が好きかな。
石膏泉の独特の肌触りがいい。

591:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 12:15:07.36 1Hj1qGfX0.net
かけゆは塩素くさい

592:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 13:42:48.24 mMsHQq9e0.net
田沢はしっかり硫黄の臭いがしてた

593:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 15:11:55.29 79pNCpI20.net
鹿教湯の高梨共同湯に行ってきました。
7:00-21:30¥200
URLリンク(i.imgur.com)
塩素臭くはなかったです。
湯温は体感43度くらい、無味無臭の透明な温泉でした。
湯上りは肌が若干かさついた感じがしました。
駐車場はありません。

594:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 15:16:54.12 1tuRYFv80.net
赤滝鉱泉なう
AU、docomo携帯は繋がらないが、光wifiでネット可能
20M位出てるから快適。passは教えてもらってくれ

595:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 18:01:11.59 Ch5Qw/hS0.net
同じく上に出てるのだと田沢か霊泉寺だなー。お湯がいいのと落ち着くのと。
一人旅向けかな

596:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 18:59:06.80 ngaEPjzC0.net
気持ち。。。悪い。。。

597:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 19:11:45.94 dydZ8XAE0.net
病院に。。。行って。。来ます。。。

598:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 19:16:58.33 Uu3RDN420.net
>>580
赤滝鉱泉にも近代化の波がw
道は相変わらずオフロードですか?

599:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 19:32:21.37 mMsHQq9e0.net
ほうほう霊泉寺はいい温泉なんですか

600:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 20:02:02.35 1tuRYFv80.net
>>584
金湯館に向かうあの道の勾配を倍にした感じ
田舎の農家の婆ちゃんの家みたいな建物で、部屋は今は亡き高砂館のようです

601:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 20:41:37.06 ae6tC3i/0.net
>>586
「この先ジープ以外の車通れません」ってメーカー指定?
俺のG65AMGじゃlあダメって事か
URLリンク(img.guide.travel.co.jp)

602:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 20:57:33.33 1tuRYFv80.net
>>587
いんや、下を擦るからジープみたい車ってことじゃね?
迎えの車はデリカ4WDだし、軽トラもあったよ
食事は湯治食+αだけど味付けが良くて満足できる
何より静かだし、温泉犬と猫がいる
温泉犬には貢ぎ物が必須w

603:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 21:42:26.94 HsAyzxFS0.net
>>588
ネタにマジレス...
というのを2017年に使うことになるとは。

604:名無しさん@いい湯だな
17/11/04 21:52:10.25 1tuRYFv80.net
2行目読んでなかったw

605:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 01:34:51.84 W9uNotmU0.net
>>585
田沢温泉が気に入ったなら、霊泉寺も行ってみて損はない。
鄙び感、ぬる湯、共同浴場。まあ、共同浴場は温くはないがw
同様に沓掛温泉もおすすめ。一人だと満山荘一択になっちゃうか?

606:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 16:46:32.10 x9X8V+Yj0.net
通報を。。。した。。。
気持ち。。。悪い。。。
あなた。。。達は。。。

607:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 16:47:38.72 LGloXmmD0.net
倒置法

608:豚野郎
17/11/05 18:49:24.76 ai1EFn0Z0.net
某温泉宿泊中。お湯は良いのにメシが不味くて涙でる。

609:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 19:13:44.45 TMxdqkbR0.net
>>594
あら残念。Debuさんの食事のハズレは、野沢の某宿以来ですかなw

610:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 19:43:08.09 LcIH4s/c0.net
ベッドがいいよね、畳に布団は辛い年頃のオレ

611:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 20:32:05.44 hTuLmeU/0.net
硫黄の香りは好きだけどたまに湯あたりになるのが難点だな

612:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 20:46:35.68 8QvAjlY20.net
来週霊泉寺遊楽と田沢温泉富士屋に行ってきます!
ついでに寄るならどの温泉がおすすめ?

613:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 21:19:28.25 1OKdvsV80.net
>>598
沓掛温泉小倉乃湯かなあ
足を伸ばして戸倉まで行くか

614:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 21:22:09.77 E9OXItsy0.net
戸倉上山田はいい温泉だな

615:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 21:30:06.95 8QvAjlY20.net
>>599
霊泉寺~田沢を徒歩で行く予定だったので、沓掛温泉に寄ってみます。
情報ありがとうございます。

616:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 22:14:56.88 1OKdvsV80.net
ええっ?霊泉寺から田沢まで


617:歩くの? 霊泉寺入口のバス停から鹿教湯まではバスで行ったら? そこから県道で沓掛経由で田沢まで行けなくは無いけど、 どーなんやろねえ?



618:名無しさん@いい湯だな
17/11/05 22:23:07.39 8QvAjlY20.net
>>602
ラン&ウォークが旅の楽しみでもありますので。
調べたら17kくらいでした。
天候次第ですかねぇ。
雨ならおとなしく上田駅経由でバスを利用しようかと思います。

619:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 00:06:02.76 V3t4A6nX0.net
>>603
確かに僕も歩くのは好きな方だけども、
地図だけでは分からないこともあるので、
高低差も調べて考慮して頑張って下さいね。

620:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 09:55:26.24 wLKyuPhL0.net
上田城の紅葉は綺麗でしたよ

621:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 12:51:14.12 N8yq7TOZ0.net
>>600
男のそれ目的な温泉
(北から)
定山渓温泉→コンパ、女子大生
天童温泉→モロw
月岡温泉→コンパ、枕芸者
伊香保温泉→スナック
熱海温泉→コンパ、他
伊豆長岡温泉→いろいろと
石和温泉→王道、横綱
★戸倉上山田温泉→スナック、東の大関
加賀温泉郷→コンパ、王道、大関
皆生温泉→別の風呂、西の大関
道後温泉→いろいろ、大関クラス
嬉野温泉→別の風呂、他
別府温泉→王道、西の横綱

622:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 12:54:48.38 N8yq7TOZ0.net
追加)
雄琴温泉→もう何だか分からないw

623:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 16:45:53.48 Vb3Q+ed90.net
【赤滝鉱泉】1泊2食付 7,400円(入湯税込)+矢板駅送迎片道1,000円
携帯(au、docomo)は圏外だが、光Wi-fiで退屈しない。
公道から降りていく道は急坂。立ち往生した時はJAF呼んで数時間掛かるらしい。
【外観】田舎の農家、婆ちゃん家を彷彿させる建物。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
【部屋】1階には障子で区切られた3室があって、角部屋の10畳を使わせてもらった
1階、2階とも1組ずつしか予約を受けないらしいので、とっても静か
こたつ、お茶セット、浴衣、綿入れは有るが、タオル類、歯ブラシは無い
TVは100円コイン投入式。布団は隣の部屋に用意してくれた
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
【建物内部】宿泊棟は江戸末期のもので、滑川湯治棟や高砂館を思い出してもらうとわかりやすい
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
【鉱泉】風呂場は1ヶ所を交代で貸切使用。大きさは2人サイズ
含鉄冷鉱泉を薪で沸かしてる。源泉は無色透明鉄レモン味で加熱すると赤くなってくる。
温度調節は赤色のバルブをひねって源泉投入
固形石鹸のみ置いてあったが、シャワーやお湯の出るカランは無し
URLリンク(fast-uploader.com)
【食事】
夕食 URLリンク(fast-uploader.com)
朝食 URLリンク(fast-uploader.com)
湯治食+αだが、とっても美味しい。天ぷらは冷めていてもサクサクで不満なかった。
味噌汁も具だくさんで根性もある。白飯も自分ところの新米w。
【その他】
トイレは男女共通で、小x2、和x1、和にカブセ洋式x1(すべて水洗)
ワンコとヌコがいる URLリンク(fast-uploader.com)
とら猫はヌコ好きなお客さんの後を着いて部屋まで行くことがあるらしい
ビーグル犬(トラ)鎖に繋がれている

624:【赤滝鉱泉】追加
17/11/06 16:52:46.06 Vb3Q+ed90.net
入浴可能時間は、朝7時~夜8時45分まで

625:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 18:35:08.96 JpObA+Qd0.net
>>608
レポ乙
毎日現実に追われてると
なんか、こういう所で違った時間を過ごすのも良いなぁ…

626:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 19:14:40.83 f3Lgrv+R0.net
>>608
十数年前とほとんど料金が変わってないw

627:名無しさん@いい湯だな
17/11/06 23:11:44.59 SuYLKm7X0.net
>>603
鹿教湯過ぎるとまさに山の中、沓掛まで人家なし
手前のセブンイレブンで飲食物を買っておくヨロシ

628:名無しさん@いい湯だな
17/11/07 09:49:49.64 MDiFdNBp0.net
≪外観≫
URLリンク(i.imgur.com)
沓掛温泉 小倉乃湯
9:00-21:00¥200
日曜日の午後行ってきました。
浴槽は2つあってそれぞれ定員3人くらいかな
奥の浴槽に源泉が注がれオーバーフローした湯が
手前の浴槽に入る様になってます。
奥が体感39度前後、手前は37度前後でしょうか
ぬるめなので長く入ってられます。
13時前後の訪問でしたが男湯は5人ほどお客さんがいました。
駐車場は施設の先50mほど左側に20台くらい停められる無料駐車場が
あります。
県外ナンバーが多かったです。

629:名無しさん@いい湯だな
17/11/07 13:23:57.83 MuLFRNvL0.net
気持ち。。。悪い。。。
人達は。。。早く。。。
捕まる。。。よう。。。
お願い。。。する。。。

630:肥満体
17/11/07 13:36:24.14 PMlo2ghp0.net
今回は連泊しました。ここはお湯は東日本最強なのを確認しました。
酸性のぬるい硫黄泉3本、中性の少し鉄くさい熱い湯が1本、どれもドバドバ掛け流し。
お食事はもうちょっと何とかならないかな~。天ぷらが冷え切っているのは・・・
かわった事は、ボロボロだった壁紙がきれいになってたことと、送迎ですか。
送迎は、駅までの送迎は亡くなりました。近くのバス停までです。

631:名無しさん@いい湯だな
17/11/07 17:13:21.17 kcGGEeB00.net
>>615
ぬぐだまりっすね。
やっぱ駅からの送迎はなくなりましたか。

632:名無しさん@いい湯だな
17/11/07 18:24:18.93 fqYrD/Lo0.net
>>608
すごくいいなここ

633:名無しさん@いい湯だな
17/11/07 21:51:42.73 3iQcq4mn0.net
>>612
情報ありがとうございます。
昼飯と飲み物をセブンイレブンで買おうと思います。

634:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 12:41:32.89 9zvFQ2cK0.net
>>534
>>535
有乳湯 入りてえ。
>>598
霊泉寺の遊楽って営業しているの?
楽天で予約取れなくなったのでやってないのかと思った。今度電話してみよう。

635:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 13:54:57.68 79rT6OoM0.net
有乳湯は受付のおっちゃんが日本で3本の指に入るレベルって言ってたから確かに良かったわ
草津とか別府とかの有名どころは行ったことないから分からないけど

636:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 17:49:00.47 tBAVo7Sq0.net
うん、あの手のお湯が好きな人なら上位に来るだろうが日本で三本の指とはえらいハッタリかましてくれるな 笑

637:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 20:28:15.84 sL2niI1j0.net
>>608
送迎でカネとるのは白タク行為だからあかんだろ…
昔からやっているみたいだけどよく摘発されないな

638:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 20:31:31.31 FsVd1iuf0.net
>>620
じゃらんで普通に予約できましたよ~

639:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 20:51:06.17 mdxt8F8n0.net
>>623
619のレスかな?
今年は松茸ごはん有りました?
遊楽さんにチェックインしてまったりした後に有乳湯に行ってまた遊楽さんに戻ってメシを食いたいです。

640:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 20:57:28.33 nN/L9n4k0.net
富士屋は国民宿舎予約と通常予約で何が違うのか気になる

641:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 20:58:31.63 FsVd1iuf0.net
>>624
間違えました。。。
今週末に行ってきます~

642:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 21:10:12.12 mdxt8F8n0.net
>>625
今年は2月に行きました 笑
URLリンク(i.imgur.com)

643:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 22:44:21.82 UdnNlBin0.net
有乳湯が好きなら山形・湯田川温泉の正面湯とかも好きそう

644:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 22:52:35.77 FT6viRMo0.net
有乳湯、もうちょっと空いてると良いんだけどなあ

645:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 23:22:45.22 79rT6OoM0.net
長野で硫黄の濃い温泉ならやっぱり乗鞍?

646:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 23:31:07.51 FT6viRMo0.net
>>630
濃ゆーい濁り湯が良ければやっぱし乗鞍かなあ
他には白骨か、、、まあ好き好きだけど

647:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 23:47:31.68 UdnNlBin0.net
七味温泉とかも悪くないけどなぁ

648:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 23:54:48.66 79rT6OoM0.net
奥山田温泉は行ったけど成分表は乗鞍のほうが硫黄成分は濃かったな

649:名無しさん@いい湯だな
17/11/08 23:57:52.03 FT6viRMo0.net
温湯好きは乗鞍、熱湯好きは七味ってとこかな

650:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 00:10:25.48 Cjq05QWv0.net
熊ノ湯も日本有数の硫黄濃度らしい

651:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 03:06:43.70 JVyrk0r+0.net
>>633
奥山田は噴気泉だから薄いよ。

652:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 05:08:55.56 a0cY2oSC0.net
福島の高湯温泉も濃いめの良い硫黄泉で好き。源泉、施設によって熱め、ぬる目あり。
写真は先日行った静心山荘。ぬる目で濃くて長湯出来てサイコー。
URLリンク(i.imgur.com)

653:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 18:41:55.30 XrXmlbpp0.net
>>637
泊まり? 静心山荘への道は吾妻屋の露天と露天の間を抜けて行くので、これでいいのかと戸惑った覚えがあるw
高湯は、高原荘や静心山荘等の小さな宿もお湯はなかなかいいよね。泊まったことはないが。

654:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 19:02:34.41 8DqtfKaB0.net
おおるりは一人泊できる?

655:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 19:03:59.05 DNv+zlwJ0.net
できる

656:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 20:58:37.27 C3PA0qQe0.net
>>638
泊まりです。
今回は一人旅ではないが今年の春~夏に横浜から肘折に行く道中に立ち寄った高湯温泉に泊まってみたくて相棒を確保して行ってみた。直前に電話して空きがあれば一人でもOKとの事。
飯が期待以上に良くてびっくり。松渓館以来の(宿泊費の割に)期待を上回る飯でした。
参考に一部をアップします。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 21:52:19.05 uwO2MdMa0.net
CPがどうのってよりも内容が和洋入り混じってるなw

658:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 22:46:32.76 OVcrwFYq0.net
通報。。。また。。。した。。。

659:名無しさん@いい湯だな
17/11/09 22:57:09.53 C1iWy/wa0.net
那須塩原あたりの温泉もよさそうだなぁ

660:名無しさん@いい湯だな
17/11/10 08:28:49.29 mZgbfvYn0.net
>>641
まずそう

661:名無しさん@いい湯だな
17/11/10 22:12:25.44 AYMh4w2c0.net
>>641
その器で真ん中が野菜のテリーヌかぁ…

662:名無しさん@いい湯だな
17/11/11 07:50:38.67 aJ/HKpZH0.net
>飯が期待以上に良くてびっくり。松渓館以来の(宿泊費の割に)期待を上回る飯でした。

663:名無しさん@いい湯だな
17/11/11 12:59:28.12 SNJ1ubiJ0.net
野菜が多くて旨そう!

664:名無しさん@いい湯だな
17/11/11 16:50:45.29 2D39d1At0.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一�


665:怏~で生活しないとやばい! 借金の返済が立て込んでどうしようもない! そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで



666:名無しさん@いい湯だな
17/11/11 16:51:46.60 2D39d1At0.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

667:名無しさん@いい湯だな
17/11/11 19:33:33.18 BPoMFUk/0.net
新潟・燕温泉滞在ちう。標高1100m、昼頃から雪orみぞれ。積もるほどではないが寒っ。
立寄りで黄金の湯は1時間ほど独泉、河原の湯も期待して行ったが、11/5で閉鎖、お湯が抜かれてたw
時間が余ったので、ホテル岩戸屋にも立寄り。露天内湯ともちょっと温めの白濁泉で最高。
某宿で夕食を終えたとこ。今日の泊まりは30人ほど。レポは帰ったらする、予定。

668:名無しさん@いい湯だな
17/11/11 23:11:41.11 KE2/4lSR0.net
いいな燕温泉
一度は行ってみたいわ

669:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 01:29:02.30 bO88rr0d0.net
静心山荘は料理美味しいですよね!
静かだし大好きな宿です。

670:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 01:30:26.35 bO88rr0d0.net
>>641
すみませんアンカ付けなかった

671:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 06:54:57.27 s13td3OF0.net
>>653
641以外にもこれだけ出てきて かなりのボリュームですが野菜中心なので胃にもたれません。
これでぬる目の良い硫黄泉があって静かで一万円前後。良い宿でした。
多少の亀虫が出るので自分で退治できる人ならお勧めです 笑。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

672:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 08:14:41.20 cDdWJVDI0.net
今年は山間の温泉ならどこでもカメムシは標準装備だわ
しかし一人旅云々というよりめっきり東日本秘湯雑談スレになっちまったな

673:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 08:23:40.08 a9b3mOt90.net
>>656
さも他人事のようにw

674:655
17/11/12 08:45:51.25 bWTrFEm+0.net
>&


675:gt;656 カメムシさんと言えばガムテープです 笑笑。 https://i.imgur.com/S8ro2Ju.jpg



676:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 10:07:00.20 8jUMbgtL0.net
カメムシとか虫が出る事にクレームつける奴って案外多いらしいね。

677:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 16:23:48.27 vRbQYPHe0.net
意外やまとめになかった石川県一里野温泉(白山市?)レポします ホワイトロードに紅葉見に行くついでに泊まってきました
Webで土曜一人泊で簡単にヒットするのは「ホテルろあん」「山緑荘」「岩間山荘」の3つ
今回は岩間山荘を利用 ろあんは過去に泊まってるが一人ではなかったので紹介は割愛
ホワイトロードのバスツアーの定番宿ってこともあって探せばいくらでもレポ出てくるしね
【一里野温泉 岩間山荘】「選べるお鍋 山の幸リーズナブル1泊2食付」楽天で11,124円
施設は確か公共宿のはずだがひと家族で運営している小規模宿
部屋は6~15畳 メインは6畳と10畳 一人利用は6畳間 部屋風呂トイレ無し
トイレは各フロアに男女別、洋式洗浄便座あり…だが男性用個室がひとつってのはちょっと…
建物は古いがちゃんと改修されているし部屋も清掃が行き届いている
窓には網戸の内側にもカメムシの団体さんがおいでで開けられず、障子でブロックw
廊下のトイレ入口付近にしっかりガムテープ常備されてましたw
畳はきれいだが押入れが安普請でガタガタする 隣の部屋の開け閉めの音がうるさいったらw
布団はシーツがきれいで気持ち良いが敷布団が薄いウスいw 2枚重ねてやっと普通の敷布団の感覚
温泉は源泉かけ流し、ナトリウム・塩化物泉 ヌル感もしっかりあって申し分なし
ただし浴槽が小さく(2m×1.2m)3・4人でいっぱいいっぱいってとこか
すぐ近くに公共の立ち寄り湯「白山癒しの湯 天領」があって割引券あり、400円で利用できる
続く

678:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 16:26:33.86 vRbQYPHe0.net
【岩間山荘続き】
夕食は広間 「プチ熊鍋御膳」をチョイス(近くの中宮温泉でも「あれば」熊鍋が食えるが…)
ここはご主人が猟師で年中熊料理を出しているとか そういやロビーにツキノワの剥製があったわw
オプションで熊の刺身や熊と大根を煮た「熊大根」もあり 頼まなかったが600円とか800円とかだったような
〈先付け〉山菜の煮物、鹿の大和煮、かぶ?の漬物 〈揚げ物〉地元野菜の素揚げにあんかけ
〈刺身〉岩魚、虹鱒、固豆腐 …あとイワナの甘露煮があった  ~全体にていねいに作られていてよい塩梅
そしてメインの「プチ熊鍋」は全くクセもなく柔らかくてびっくり アザミを入れるのがここいら流だそうな
ご飯はまいたけの炊き込みご飯と白飯がジャーに入っていてセルフでおかわり自由 お茶・ミスもセルフ
まいたけご飯ウマー
日本酒を常温で頼んだら萬歳楽の通常酒1合450円となかなかリーズナブル 持ってきたおかみさんが「今日は」と言ってたので日によって銘柄が変わるようだ
朝食は山菜の炊いたのやら固豆腐やら温泉卵やら、漬物と味付け海苔もあって丁寧に作られた普通の朝ごはん
…だが まいたけご飯と白飯に加え、温泉で炊いたおかゆもあってお得感あり
食事の満足度が高く、ゆっくりするだけならいいお宿
再訪の機会があれば熊刺し、熊大根もつく「熊尽くしプラン」にチャレンジしてみたい

679:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 16:29:23.57 Vhk9OHcl0.net
紅葉の名所の温泉はいいよな

680:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 16:29:48.96 Vhk9OHcl0.net
紅葉の名所の温泉はいいよな

681:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 16:41:06.82 cDkDYc1b0.net
気持ち。。。悪い。。。

682:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 16:52:38.10 EK5/gGRu0.net
>>660-661
一里野温泉は更に奥の岩間温泉元湯からの引き湯だと思ったが、
源泉温度が100度近いから、10キロ近くの引き湯でもまだ掛け流しにできるほどの湯温を保ってられるのね。
昨年岩間温泉山崎旅館に泊まった時、帰りのバス待ちであの辺をうろちょろしてたが、
岩間山荘前で丁寧に挨拶しながらお客さんを送り出してたのが女将さんかな?

683:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 16:59:08.41 vRbQYPHe0.net
>>665
>岩間温泉元湯からの引き湯だと思ったが、
「一里野温泉(岩間温泉)」という表示もあったので間違いないでしょうね
見送りしてたのはおかみさんだと思います
チェックアウトしてそのまま宿の前まで来て見送ってくださいました
館内にはおかみさんともう一人女性の方がいたので断定はできませんが

684:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 17:40:29.73 EK5/gGRu0.net
●新潟・燕温泉・燕ハイランドロッジ (URLリンク(www.2bame.jp))
燕温泉は宿が5軒あるが、ハイランドロッジだけは温泉街から800mほど離れた所に建っている。
謳い文句の通り「ブナの森の一軒宿」。二食付きで11,650円(暖房費・税込)。
行きは関山駅から妙高市営バス(14人乗りワンボックス)、帰りは駅まで送ってもらった。
外観はロッジ風のやや鄙びた雰囲気。って言うか、燕温泉はどの宿もかなり鄙びてる。
トイレ付きの部屋もあるが、おまかせだったので平々凡々なトイレ無しの二階八畳間。
アメニティは最小限。ティッシュとかは置いてない。ガスファンヒーターつけっぱなしで適温。
Wi-Fiはロビー付近だけらしいが、この部屋はロビーに近いので室内でもそこそこOK。
困ったのは部屋に近い男子トイレが和式オンリーだったこと。古傷で膝が曲がらないのよ。
一階に下りればシャワートイレもあるので、まあなんとかなった。
悪天候だったけど、朝にわずか30分ほどの晴れ間。妙高外輪山の神奈山が部屋から見えて感激。
部屋は凡庸だけど、階下のラウンジやレストランはなかなかよい感じ。雪化粧のブナ林が美しい。
URLリンク(i.imgur.com) 外観
URLリンク(i.imgur.com) 入口。看板は旧名のまま
URLリンク(i.imgur.com) 部屋
URLリンク(i.imgur.com) 部屋からの景色。神奈山(1909m)
URLリンク(i.imgur.com) ラウンジとそこから望むブナ林

685:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 17:41:21.69 EK5/gGRu0.net
お風呂。前述の通り、ここは燕温泉から離れているので、引き湯の間に源泉温度はかなり低下する。
で、それを逆手に取っての「温冷交互浴」が売り。内湯は加温循環で41℃程度。濾過ありなので、
ほぼ無色透明でわずかに細かい湯花が残る程度。ここで十分温まったらドア向こうの露天へ!
露天は源泉掛け流し。この時期は公称24℃。白濁、細かい湯花が舞う極上のお湯。
ただし、ちょっと気合を入れないと肩まで浸かれない。長野・渋御殿湯の東の湯をイメージしていただければ…
夕朝と1時間ほど交互浴を楽しんだ。24時間入浴可。真冬は…どうだろうねw
交互浴とかに興味がない人は、他の宿泊まったほうがいいかもなあ。
URLリンク(i.imgur.com) 内湯
URLリンク(i.imgur.com) 露天
食事は朝夕とも玄関脇のレストランで。仕切り等はないが雰囲気よろしい。
前菜以外はある程度間を置いて運ばれてくる。和洋混在。うーん、不味いってことはないのだけど、
ちょっと口に合わなかったかな。酒の種類は少ない。
朝食は洋食のみ。こちらはシンプルだが美味しかった。ハチミツが付いてたのがうれしい。
グリーンスムージーもバナナ味でゴクゴクとw
URLリンク(i.imgur.com) レストラン
URLリンク(i.imgur.com) 夕食
URLリンク(i.imgur.com) 朝食
土曜日だけにほぼ満室だったと思われるが、静かでございました。スキー客が多いとどうかな?
ご主人の細やかな応対もあり、気分良く過ごせましたわ。

686:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 18:12:09.29 EK5/gGRu0.net
●新潟・燕温泉・ホテル岩戸屋 (URLリンク(www.hotel-iwatoya.com)) <おまけ>
立寄りで利用。700円。レポのある花文のお隣の宿。内湯は41~42℃、露天は40℃くらい。
黄金の湯は雨に打たれての入浴だったのでホッと一息。いやあ、いいお湯でした。
URLリンク(i.imgur.com) 外観
URLリンク(i.imgur.com) 内湯(観音風呂)
URLリンク(i.imgur.com) 露天(石うすの湯)

687:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 18:31:03.31 EK5/gGRu0.net
●新潟・燕温泉・黄金の湯 <おまけ>
温泉街から坂を登って数分で着くポピュラーな野湯であります。ここは男女別。入浴料は寸志。
落葉の露天も乙なもの。河原の湯は既に11/12で終了、黄金の湯も20日頃には閉鎖の予定だとか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

688:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 19:00:41.77 8jUMbgtL0.net
>>670
一瞬完全閉鎖かと思ったけど、冬季閉鎖って事だよね?
凄く良さげだし温度も好みっぽいので行ってみたい。

689:670
17/11/12 19:13:01.03 aQXkkx6K0.net
>>671
ID変わります。
冬期閉鎖です。むか~し、真夏に入浴したときはかなり熱かったような覚えw

690:670
17/11/12 19:15:17.84 aQXkkx6K0.net
たびたびすんません。河原の湯の閉鎖は11/5でした。

691:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 19:17:00.56 2MLoxC8k0.net
黄金の湯真夏も特に熱くはなかったぞ、適温
入った後汗がすげー出たけどw
因みに黄金の湯には夏は湯虫がいるので苦手な人は注意
河原の湯はぬる湯だけど夏は脱衣所に虻がいたので注意

692:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 20:29:25.14 6XgQ+i8r0.net
>>668
レポ乙です~
内湯は加温循環ろ過有りで、無色透明湯花もちょっとって事だけど
硫黄泉らしさは失われているって事?

693:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 22:49:30.09 A4TMePtv0.net
>>667
もう雪が積もっているんだなぁ…

694:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 23:03:53.83 VmIdVLzA0.net
>>668
ええな
殺人事件起きそう

695:名無しさん@いい湯だな
17/11/12 23:04:40.68 ufzIrnwC0.net
紅葉が終わり、道路には雪があるけど、まだスキーは出来ない
という時期は空いているのでベストシーズンだな
冬タイヤに換えたし、これから1ヶ月は毎週出陣だ

696:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 00:14:08.31 PAFLTeZJ0.net
>>668
レポ乙です。
燕ハイランドロッジまで市営バス運行してるんですんね。
じゃらんとか関山からタクで20分かけて来い的な記載があったので
あきらめてたんですが、バスの情報ありがたいです。

697:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 02:49:02.25 BI0Kl2S00.net
燕は連れと樺太館にしか泊まった事無いけどバスは道路挟んだ向かい、花文の隣の駐車場から出てたな。
GW中だったのにバスは空気運んでたし樺太館も貸切だったが。
かなり濃い白濁のいいお湯だったなあ。

698:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 03:27:09.70 PAFLTeZJ0.net
>>680
バス情報ありがとう。
あの辺りは燕妙高赤倉とかは何度も通り過ぎてるんだけど、
ついついあっさり長野に抜けたり、ほくほく線に回ったりして行けて無い。
また折を見て行ってみたいなあ。

699:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 18:21:41.35 ENfGO1Jq0.net
>>675
内湯は温泉臭はあるような気がしますが、硫黄泉としての魅力は失われていると思います。
露天の冷泉硫黄泉は、それはそれで素晴らしいけれど。
>>679
本数は多くないですが、イン・アウトに手頃な時間のバスがあるので助かります。

700:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 20:10:18.53 lL2F67U+0.net
霊泉寺~鹿教湯~沓掛~田沢に
2泊3日で行ってきました~
色々と情報頂いた皆様。ありがとうございました。
有乳湯は今まで入った温泉の中で最高でした!
>>599
沓掛温泉行ってきました。
峠超えで疲れた体が癒されました。あのぬる湯はたまりませんね。
年間パスが24,000円らしく、羨ましい限りです。
>>612
この情報が無かったらまじでやばかったですw
本当に何にもない車も通らない道でしたが、
小川と平行して道があり、ぶらぶら歩くにはよかったです。
>>624
栗ご飯でした。どうやら今年は松茸が大凶作っぽいですね。

701:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 21:20:32.22 RKJBiX4t0.net
上田の紅葉最盛期だった?
俺はその前の週に田沢温泉行ったけど

702:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 21:49:10.34 lL2F67U+0.net
凄い奇麗でしたけど、場所によっては散り始めてましたね。
修那羅峠の方にも行きましたが、その辺が一番よかったです。

703:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 22:26:12.68 WhEBdklR0.net
一人旅。。。紅葉。。。
気持ち。。。悪い。。。

704:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 22:26:32.72 WhEBdklR0.net
通報を。。。した。。。
気持ち。。。悪い。。。

705:624
17/11/13 22:34:39.83 HGXafzfJ0.net
>>683
いい旅ですね。
霊泉寺温泉 遊楽のご主人女将さんは元気でした?
有乳湯も入りたい!

706:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 22:40:42.73 hA00szIh0.net
気持ち。。。悪い。。。
つわり。。。

707:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 22:50:30.96 Dekr8jB00.net
遊楽の女将さんは相変わらず
お元気そうでした。
ご主人はじゃらんコメント見ると
亡くなられたそうです。。。

708:624
17/11/13 22:55:08.97 HGXafzfJ0.net
>>690
そうですか。ご主人が体調悪くしていると聞いた事があったので気になっていました。
ご冥福をお祈りします。
女将さん一人で切り盛りして入るのですかね。

709:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 23:00:21.44 Dekr8jB00.net
一人で切り盛りされてましたね。
帰りは女将さんの代わりに
一緒に泊まった常連の方に送迎して
頂きました。
本当にいい宿だと思います

710:624
17/11/13 23:16:11.82 HGXafzfJ0.net
>>690
>>692
合掌
URLリンク(i.imgur.com)

711:名無しさん@いい湯だな
17/11/14 00:23:06.53 vbWe87r+0.net
>>683
峠超えお疲れ様でした。
霊泉寺から入って田沢に抜けたんですね。
良い旅だったようで何よりでした。

712:名無しさん@いい湯だな
17/11/17 21:54:08.08 Nspu+BSU0.net
台風22号をギリかわして初のフランスへ。ふらりと入った店での安くておいしい食事に〝魔法〟を見た。仏へのリスペクトが生まれた。
【ル・ムタルディエ・デュ・パブ】
アヴィニョン法王庁宮殿の真ん前。「地球の歩き方」に載っており、手軽に夕食を済ませたかったので入ってみた。
夜メニューは29€(3857円)。前菜、主菜、デザートを各2種から選択する。フランス語はまったく分からないので、前菜はテキトー、主菜は魚、デザートはチョコレート系でお願いする。
午後7時半すぎなのに客はオレ一人。外したかなあ…。前菜が運ばれてきたとき、写真も撮らなかった。しかし、しかし…。ひとくち食べて「えっ」と驚き、ふたくち食べて「こりやうまい!」。
初めに写真撮らなかったのでそのまま一枚も撮らなかったが、7€(931円)のビール2杯とともに素晴らしい美味の世界を堪能させてもらった。主菜はタラ、まあ、安い食材だろうけどね。デザートなんかこの値段なのにオシャレに飾りつけられていましたよ。
日本で同じものが食べられるなら2.5倍、1万円出して
も常連になるな。それほどうまかった。
いや~、本当に参りました。4000円くらいでこんなにおいしい思いをしたのは初めてですから。仏は凄いです。

713:名無しさん@いい湯だな
17/11/17 22:30:57.61 G1RINUKsI
てすと

714:名無しさん@いい湯だな
17/11/17 22:37:24.86 nBfRXU/e0.net
いくらなんでもスレチ

715:名無しさん@いい湯だな
17/11/17 22:48:26.84 ODgPeFsv0.net
文字化けしてるから、例のコピペ野郎と思われ

716:名無しさん@いい湯だな
17/11/17 22:55:52.86 oyvCBbtW0.net
白川郷行ってみたいけどバス旅勢だから平湯温泉から高山に戻らないといけないのがネックだな
平瀬温泉の書き込み少ないし行く人あんまり居ないのかな?

717:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 00:50:23.14 pjq1qsJ40.net
スレチじゃなくて板違いな。

718:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 05:13:50.60 Q+s3/Bhf0.net
平湯はなんだか寂しい温泉街だったな、ただ雪深くて
スキー場が近いからスキー客も多いけど。
車なら五箇山巡って五箇山荘に泊まって、翌日に白川郷に
行くルートが良かったな。

719:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 09:21:33.66 T3CE44ZF0.net
>>701
そもそも、平湯に温泉街ってのが存在するの?

720:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 09:46:27.49 3uc5Mx230.net
奥飛騨温泉郷は新穂高の中尾地区がオススメって旅館で会話した温泉好き夫妻が言ってた

721:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 09:57:12.49 9hSFp8Gr0.net
>>701
>車なら五箇山巡って五箇山荘に泊まって、翌日に白川郷に
>行くルート
俺もそれお勧め

722:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 10:27:52.22 BpVumW9Y0.net
源泉かけ流しで湯量ドバトバの平湯に泊まらないとか勿体無いぞ

723:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 10:35:27.56 65X7Z5iF0.net
平湯はひらゆの森が一番だったな
民族館の温泉もよかったけど

724:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 10:35:55.67 rGS5Cdfk0.net
奥飛騨温泉郷の中なら通りは福地温泉が良かったな
ただし演出し過ぎの感があるんで人により好みの差が出る

725:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 12:30:14.04 R4nFaL9o0.net
先週まとめを参考にして北陸行ってきた。
金沢駅周辺の人の多さにビックリしたわ。

726:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 12:37:16.57 9a8bM2Ov0.net
金沢は温泉を除けば一人勝ちだな

727:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 13:34:55.06 RNw3Ut7F0.net
>>709
「温泉を除けば」がこの板的にはデカい。
毎年全国に行くが、四国と並んで北陸には足が向かない。いい湯が皆無とは言わないけど、泉質基準の温泉旅には..ね。
せめて祖谷温泉レベルの個性あるのがあればいいけど、せいぜい隣県富山の金太郎くらいでは。

728:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 14:10:57.26 9a8bM2Ov0.net
>>710
他に思いつくのは和倉や氷見かなぁ
あの辺りはこれからの季節は魚が美味いよね
もちろん金があればカニだが、討ち死にするのが恐いw

729:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 15:22:27.79 TUi4pYdw0.net
富山でも長野に近いところはいい温泉が多いと聞いた

730:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 15:49:11.28 Pg/+Q/gX0.net
>>702
バスターミナルがあって、ひらゆの森があって温泉旅館が何件もあって、まぁ温泉街と言えなくもないんじゃない?

731:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 16:05:41.49 1agXHZHT0.net
そもそも698さんが言ってるのが平湯なのか平瀬なのかが気になる。
文脈からすれば平湯と思うけど…

732:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 16:38:55.44 bLMlJPaj0.net
>>714
平湯温泉はよく行くから直接白川郷行けないか調べたんですけどなかったんですよ
それで白川郷近くの温泉調べてたら平湯温泉が出てきたけど調べてもあんまり行った人の感想がなかったんで誰か行ったことある人居ないかな?と思ったんです

733:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 16:39:58.05 egwidcYQ0.net
平湯温泉は小ぶりながらもそこそこ賑わいのある温泉街って感じだったけどな。

734:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 16:53:33.00 3uc5Mx230.net
白川郷の近くは平瀬だ

735:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 17:01:14.09 uTvbxgDx0.net
石川の温泉、メジャーなところは一通り行ったけど個人的にはイマイチなところが多かったな
一番よかったのは中宮温泉。入るのもいいけど湯が美味しかったw

736:707
17/11/18 17:20:18.53 R4nFaL9o0.net
>>710
広島住んでりゃどこだっていい湯だよw
スーパーで買った刺身ですら旨かったな

737:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 18:49:07.61 d101EII+0.net
>>719
申し訳ないがわかる。
都道府県単位だと広島は高知、沖縄と並ぶ不毛の地だな。

738:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 18:51:56.81 006TlqVe0.net
三重もあんまりないから岐阜か長野に行っちゃう

739:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 20:32:10.48 QkJtHgRL0.net
>>721
湯の山や榊原はどうなの?
近鉄が名古屋から直行特急出してたような

740:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 20:50:49.50 YpEbSCKB0.net
フランス?羨ましいびばのん

741:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 20:53:28.46 uTvbxgDx0.net
紀伊半島南部も温泉地帯を抜けると三重県になるな
紀北町の有久寺温泉ってところに日帰りで行ったけど個人的には微妙だった

742:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 20:58:07.91 Hxo6Pxfr0.net
>>722
硫黄が濃いのが好きなので

743:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 22:08:25.87 cWnP+A3l0.net
>>715
平湯はちょっと見、廃業旅館が1/3くらいあるような廃れた温泉街
上高地観光の起点で人の往来は多いのでバスターミナルに立ち寄り湯、
ほぼ隣接する形で「ひらゆの森」などの大き目の立ち寄り湯が軒を並べてるのね
ただ平湯温泉の旅館はひとり泊を受け入れてる様子があまりないのでレポがないのは
そのせいかと
>>722
湯の山はかけ流しが少ないのと湯に特徴がなくて温泉愛好家には好まれないかと
榊原は平日なら清少納言や榊原館がひとり泊OK
循環なので敬遠されているような気がする 北陸の大規模旅館・ホテルよりよっぽど
湯はいいんだけどね
すぐ近くで同じような泉質の猪ノ倉温泉ふよう荘なんかはこのスレ向きだと思うが

744:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 22:43:30.65 T3CE44ZF0.net
>>713
なるほど。なんつーか、俺の知ってる温泉街と(ry
来週、雪やばそうだったら松本に車置いてバスって手はあるな
悪路でバス運休って割とあるんかな?

745:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 23:14:48.87 egwidcYQ0.net
>>722
湯の山温泉行きの特急はとっくの昔に路線ごと廃止になった様な。
よっぽど寂れ廃れちゃったんだろうね。

746:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 23:18:10.58 9a8bM2Ov0.net
確か松本から新島々に行く鉄道の駅に無料Pがあった気がする

747:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 23:19:52.96 3uc5Mx230.net
白川郷行くなら五箇山温泉なのか

748:名無しさん@いい湯だな
17/11/18 23:48:50.15 hfKVWJUE0.net
新平湯温泉と平湯温泉ごっちゃになってない?平湯は悠峯と平湯館が休業中だけど後はたなかも湯の里も営業してるし。

749:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 00:07:19.77 jmPxrIM60.net
平瀬温泉の情報が欲しい

750:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 00:42:55.49 96mA452i0.net
>>728
湯の山は路線はあるし
毎年名古屋発湯の山温泉行き臨時特急を夏に出してるよ
この特急に乗ると日帰り温泉が無料になる
何かと勘違いしてね?

751:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 02:36:29.98 nG66aWSY0.net
>>732
平瀬温泉のどんな情報が欲しいの?

752:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 05:03:42.71 Zz7enEbx0.net
>>733
勘違いしてんのはてめえだろ?
そういう事じゃないから

753:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 07:44:40.14 PwLs2AK+0.net
>>735
じゃあどういうこと?

754:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 07:56:03.20 1Ln5Dz/40.net
関係者だろ、それだけ凹んでるじゃね

755:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 08:27:12.15 RlKyTT/i0.net
>>733
あれ?そうなんだ。失礼。
>>735
俺が727なんだが、お前、意味わかんねーんだけどw

756:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 11:11:20.22 8AtGoIkj0.net
第三者だが、湯の山が寂れてるということならその通りじゃない?昔は毎日名古屋からの直通特急があったわけで。
泉質は話にならない(長島やジャブのほうがはるかに良い)、歓楽要素は下呂等に負けたということで、関東の鬼怒川みたいな位置づけでは。

757:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 12:15:57.00 Zz7enEbx0.net
変な風評流すなよ

758:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 12:23:19.81 1Ln5Dz/40.net
関係者が常駐?

759:名無しさん@いい湯だな
17/11/19 13:22:10.89 jmPxrIM60.net
湯の山はアクアイグニスパワーがなければマジで廃れてたからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch