14/09/13 16:04:43.80 ujDUz2My0.net
大子 北
大子大子 北茨城
大子袋田 北茨城北茨城
大子大子 里美高萩北茨城北茨城
大子鮎鮎大子 里美高萩高萩北茨城
大子大子大子里美高萩高萩北茨城
大子軍鶏大子水府里美高萩高萩高
大子大子大水府里美高萩高萩高
美和山方大子水府里美十王十王十
美和美和山方水府里美日立十王日
緒川美和山方金砂郷日立日立日立
緒川緒川山方金砂郷常陸日立日
緒川緒川大宮金砂郷太田日立
御前山ゴルフ金砂郷常陸日立
七会桂大宮金砂郷太田日製
七会桂桂瓜連瓜連那珂JCO
七会常北常北那珂那珂東海
七会ゴルフ水戸納豆那珂ひたち
岩瀬 笠間陶器笠間水戸水戸ひたちなか
岩瀬ゴルフ御影笠間内原水戸J2ひたちなか
下館協和岩瀬岩瀬笠間友部内原偕楽園水ひたち
下館下協和大和岩瀬笠間友部内原茨城水戸水戸水
結城下館ゴルフ協和真壁八郷岩間岩間茨城茨城茨城大洗
織物関城下明野真壁八郷ダチョウ八郷茨城茨城茨城旭旭
結城関城明野真壁真壁八郷八郷美野里タバコ茨城旭旭
総和三和八千代下妻筑波山八郷八郷石岡小川小川鉾田旭旭
古河総和三和八千代下妻つくば新治千代田石岡ゴルフ小川鉾田旭
古河総和三和八千代川つくばつくば新治千石岡玉里小川鉾田鉾田
五霞境境猿島石下石下つくば新治土浦霞ヶ浦 玉造北浦 大洋
五霞 境境ゴルフ石下万博つくば土浦土浦霞ヶ浦==玉造北浦 大洋
境岩井水海道つくばつくば土浦 玉造北浦 大洋
武平水海道谷つくインテル土浦阿見 麻生麻生 鹿嶋
岩井水海道和つくば牛久阿見トレセン美浦 麻生 鹿嶋
水海道原伊奈つ大仏阿見江戸崎桜川 麻生 サカー
守谷伊奈伊奈ニュー牛久江戸崎桜川東東 潮来 工場
守谷取手藤代龍タウン新利根東東東東東 スイカ 神栖
競輪龍ヶ崎河内河内 神栖神栖
利根河内河内 神栖神栖
波崎
波崎
3:名無しさん@いい湯だな
14/09/13 16:28:26.57 mSayif3B0.net
乙
4:名無しさん@いい湯だな
14/09/14 01:36:24.42 6KtsIQ630.net
潮来温泉みさき旅館はこちらですか?
5:名無しさん@いい湯だな
14/09/14 02:06:46.14 tvrJQJZ30.net
>>2
すげーwww
6:名無しさん@いい湯だな
14/09/16 19:22:49.60 K9LbpHYlZ
横川温泉巴屋旅館は雰囲気があってよかった。
茨城は本当に温泉少ないですよね。香川、沖縄なみかしら?
でも、観光客がこない分、道が空いているのが良い。
7:名無しさん@いい湯だな
14/09/16 21:54:53.77 l5dyxwCF0.net
>>4
やめれwww
8:名無しさん@いい湯だな
14/09/18 17:49:15.01 YTP6B2Ku0.net
>>2
乙
貴殿の努力には、県民体操賞を進呈しよう。
9:名無しさん@いい湯だな
14/10/08 08:26:41.43 JZgWHGtwO.net
ひたちなか温泉喜楽里別邸
本日オープン!
行かれた方、レポよろ
10:名無しさん@いい湯だな
14/11/06 17:45:10.87 nlwW+l5m0.net
集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
スレリンク(bouhan板)
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
スレリンク(company板)
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
スレリンク(company板)
集団ストーカー事情通
スレリンク(intro板)
11:名無しさん@いい湯だな
14/11/07 00:23:05.65 S/TASWiwO.net
天然温泉付の御老公の湯境店も
かなり前にオープンしてたね
12:名無しさん@いい湯だな
15/01/29 21:14:40.14 OV4HOxNUO.net
茨城は平潟と大子が有名だが
常陸太田は鉱泉が多い穴場だ
13:名無しさん@いい湯だな
15/01/30 12:54:02.88 Rl9X/jks0.net
おー、常陸太田に注目している人がいたとはw
あの辺は侮れないよね
14:名無しさん@いい湯だな
15/01/31 11:59:16.41 aLi8igQ6O.net
太田は源泉を加熱循環だけして塩素消毒
していない濃度の高い鉱泉も多いぞ
15:名無しさん@いい湯だな
15/02/11 15:39:51.79 SuwrPkDX0.net
大洗の潮騒の湯、汚すぎです。
洗い場寒すぎて湯気で周りが見えない。浴槽小さい。湯をオーバーフローさせていない。
湯の表面に直径25cmくらいの垢のボールが出来ていて、それを浴槽から出そうとバシャバシャやってたら手が脂まみれに。
排水溝から下水の臭い。露天には"虫も葉っぱも自然の仲間です"との立看板で当然汚い。
16:名無しさん@いい湯だな
15/02/12 12:50:19.39 Z6stfCne0.net
露天池みたいだよね(笑)
鯉になった気分
料金も高めで庶民には行きにくな~
って事でもっぱら夕方からのゆっくら健康館です
ここも露天があったら最高なのにな~
17:名無しさん@いい湯だな
15/02/17 01:09:16.13 ZjDtxEPSO.net
水戸の成沢鉱泉も良いな
18:名無しさん@いい湯だな
15/03/05 01:50:10.86 VMATtypiO.net
常陸太田で鉱泉巡りするか
19:名無しさん@いい湯だな
15/05/06 23:29:29.02 ipyMfJLd0.net
湯ノ澤鉱泉ってどうですか?
お湯は循環らしいけど…
20:名無しさん@いい湯だな
15/05/31 06:06:26.58 h+0qsU3y0.net
横川温泉とか磯原温泉の情報は無いの?
21:名無しさん@いい湯だな
15/06/02 18:40:09.33 MGJxmbu40.net
>>20
どういう情報が欲しいの?
22:名無しさん@いい湯だな
15/06/10 11:23:16.54 FuNyPOcr0.net
横川鉱泉は、中野屋に泊まったことあるけどなかなかよかった。
部屋は結構広いし、一人でも料金アップなし。ウォシュレット付き。
源泉はかなりの硫黄臭だけど、加熱した湯船はほとんど臭いはしないのがちょっと残念。
23:名無しさん@いい湯だな
15/06/11 08:13:05.30 ePf3bhNd0.net
×硫黄臭
○硫化水素臭
24:名無しさん@いい湯だな
15/06/11 11:17:23.69 hHDjL0k90.net
実態は硫化水素だとは知っているけど、あえて硫黄臭という言葉を使ってる。
TVの旅番組でもたいてい硫黄臭って言ってるしね。
硫黄臭じゃないと雰囲気でない感じ。
25:名無しさん@いい湯だな
15/06/12 09:33:24.38 rafjXFZy0.net
いわき湯本の温泉は、単純硫黄泉なのに、ほぼ無臭だよな。
福島のスレいっても、いわきの話は上がらない。
26:名無しさん@いい湯だな
15/06/12 13:02:01.43 9JGKCXXW0.net
北茨城から福島南部は何気にいい温泉がちょこちょこあるけどな。
いわき湯元は震災後で変化したのでは。
震災前にいわき湯元で泊まった宿は、大浴場は臭いしなかったけど
部屋の源泉ダイレクトに注ぐ風呂はむせ返るほどの硫黄臭だった。
加水しないと熱くて入れないんだけどね。
タンクに貯めとくと臭いは飛んじゃうから。
27:名無しさん@いい湯だな
15/08/29 18:02:56.01 HyFfWy2E0.net
地元民のブラックジョークだと思うけど、筑西の川沿いのスパ銭って向かいの火○場の熱源を流用している…わけないよねwww
28:名無しさん@いい湯だな
15/08/29 20:17:40.63 uGBglaZNO.net
磯原の一番良い温泉を教えて
29:名無しさん@いい湯だな
15/08/30 10:11:27.86 dVw6ex7T0.net
大観荘
30:名無しさん@いい湯だな
15/09/16 11:07:02.01 ZQpVOdy90.net
境の御老公の湯って2,000円もするのな。
朝風呂なら650円だけど。
31:名無しさん@いい湯だな
15/09/16 13:44:09.02 TDIm4UBQ0.net
>>27
止せ!その話はそこまでだ
その話をすると忘れた頃に裁判所から損害賠償請求の訴状が届くという噂が。
あれはその隣のゴミ焼却施設の熱源だから。
32:名無しさん@いい湯だな
15/09/17 03:40:11.90 09Dz8q1l0.net
>>30
健康ランド系ならそんなもんじゃないの?
33:名無しさん@いい湯だな
15/09/17 07:48:39.64 ubSGqA3n0.net
最近のスパ銭は1000円以下が主流だからねー
境の御老公は大衆演劇やってるようなとこだし
館内着も小タオルも替えまくれるし
岩盤浴も使い放題だから館内サービス全部使うなら妥当な値段じゃね?
あと深夜料金は+1000円だから翌朝までいるならむしろ平均か安いくらいになる
34:名無しさん@いい湯だな
15/09/18 01:35:08.43 pfn0ttWI0.net
健康ランドとスパ銭は全然違うと思うぞw
御老公の湯は完全に健康ランドだから、そのくらいの値段で妥当だと思う
35:名無しさん@いい湯だな
15/09/18 10:00:04.03 Ej+Iqm4V0.net
ここ最近は健康ランドとスーパー銭湯の違いも曖昧だから
御老公が高いと感じるのもわからんではない
36:名無しさん@いい湯だな
15/09/23 18:36:37.85 tyJO13JL0.net
ひたちなか市にできてるきらり別邸
結構いいぞ
37:名無しさん@いい湯だな
15/09/24 01:13:36.40 oN8Ne9EI0.net
喜楽里は岩盤浴が入浴料に含まれているのがいい
専用着というか着替えは有料だけど
38:名無しさん@いい湯だな
15/09/27 08:05:19.79 X+DBickd0.net
県北のぼったくり料金カルテル状態はちょっと異様、風呂入るだけで4ケタ出す気にはならない・・・
39:名無しさん@いい湯だな
15/10/20 00:34:28.48 2aL2ThPD0.net
筑波山にあるホテルの温泉はどこがオススメですか?
景色も含めて教えていただけたら幸いです。
40:名無しさん@いい湯だな
16/01/04 17:07:41.29 3tjRa7bS0.net
正月は大菅鉱泉泊まってきたまったり~
だらだら入浴には一番
41:名無しさん@いい湯だな
16/01/08 12:18:25.52 yxLlgR4W0.net
茨城ほど温泉のない県も珍しい。
>>25
山形市民だけど、福島は中通りにいわきの硫黄泉をこえる魅力的な温泉いっぱいあるからな。わざわざ辺境のいわきまで行かないって。
茨城や栃木とは違って、福島は都市と都市の間に連携なんてものはない。何故なら、会津と中通り、相双といわきとまるで別県のような感じだし、同じ中通りでも、福島と郡山は仲が超悪い。
42:名無しさん@いい湯だな
16/01/08 16:16:42.32 vPqdA4OK0.net
横川鉱泉とか源泉はかなりの硫黄臭だけどね。
わかすと匂いは飛んじゃうみたいだ。
43:名無しさん@いい湯だな
16/01/24 14:49:37.60 zFKSLBl50.net
>>41
茨城はシチーホテルが多いんだよ。シチーホテルに温泉じゃ変だろ?
44:名無しさん@いい湯だな
16/02/10 17:03:44.25 91Pd0SbL0.net
谷和原きぬの湯
1400円ヽ(´o`;
45:名無しさん@いい湯だな
16/02/11 12:12:24.20 aTvIAtC10.net
あそこは設備はいいけど道路っぱたで風情は無い罠 高いし
白帆やホロルでいいわ
そういえば下妻温泉2/18に復旧やね
46:名無しさん@いい湯だな
16/02/17 09:56:06.33 iKmVKgrpt
御前山の四季彩館はいいと思う。遠いのだけがネック。いっそホテルもつけてくれ
47:名無しさん@いい湯だな
16/02/19 12:27:06.64 fn3VyJmQ0.net
>>2
これ、常澄とか大野とか勝田とか那珂湊とか、つくばの旧町村が書いてありゃよかったのにな。
48:名無しさん@いい湯だな
16/02/19 12:28:34.14 fn3VyJmQ0.net
>>43
別に変でもないけどな。
地方のシチーには、温泉はあるよ。
49:名無しさん@いい湯だな
16/03/12 17:04:04.67 7L34Ey1O0.net
鉾田・旧大洋(大野だったっけ?)の真っ黒すぎる温泉は一観の価値が有るよ~
50:名無しさん@いい湯だな
16/04/07 18:17:12.86 3rZbsnib0.net
>>49
東京の黒湯や山形の東根と同じモール泉か。
51:名無しさん@いい湯だな
16/04/07 19:01:21.06 HFoQaS7m0.net
>>50
東根は、モール泉じゃねーし
52:名無しさん@いい湯だな
16/04/07 20:53:37.90 3rZbsnib0.net
>>51
入ったことあんのか?おめー。
色も質も匂いも、モールそのものだがな。
53:名無しさん@いい湯だな
16/06/06 22:47:59.51 2Rmo/58d0.net
下妻の温泉ポンプが壊れてただの銭湯になってもうた(´・ω・`)
54:名無しさん@いい湯だな
16/06/07 19:30:51.93 Dn8fSOu60.net
>>53
それはビアスパークしもつまですか?
55:名無しさん@いい湯だな
16/06/07 20:12:07.66 2S+WziH50.net
あそこようやく水害から立ち直ったばかりじゃなかったっけ?
56:名無しさん@いい湯だな
16/06/08 00:30:07.69 4aUAT49e0.net
ビアスパークと言えば
最近珍しくなった打たせ湯だね
しかも打撲しそうな勢い(笑)
57:名無しさん@いい湯だな
16/06/08 21:53:48.84 DFricYg70.net
>>56
むしろあれくらいの勢いが無いと俺の腰が治らない
58:名無しさん@いい湯だな
16/06/09 01:57:10.69 pEtkVP0F0.net
>>57
他にもあったらオススメして
59:名無しさん@いい湯だな
16/06/10 00:44:38.86 wEHLuWag0.net
>>58
温泉じゃないけど土浦湯楽の電気風呂
気分は接骨院の電気治療
他の湯楽は行った事無いからよくわからん
60:名無しさん@いい湯だな
16/06/10 01:46:39.20 vR4apTyC0.net
>>56
何故か始めは冷たい水
61:名無しさん@いい湯だな
16/07/04 23:52:59.37 0EsZ80+E0.net
ひたちなか温泉 喜楽里行ってきた
あそこって湯楽系列なんだね。源泉掛け流しに岩盤浴も堪能してきた。
岩盤浴、レンタルウェア、タオルセットなら休日クーポン使って+280円は妥当かね
62:名無しさん@いい湯だな
16/08/08 06:06:11.84 6M+MCtlw0.net
>>49
とっぷさんてか。
あそこはいい施設だよね。
キレイだし。
メシは美味いのかな?
63:名無しさん@いい湯だな
16/09/12 00:46:20.76 CbslDXT/0.net
>>62
メシは及第点レベル、海鮮丼に期待し過ぎるとちょっと残念かも…
俺なら鹿嶋市方面へ南下して鹿嶋市内のいぶし銀な定食屋へ行く
ガマン出来ないなら、サンプラザ中野(ゆにろーず)のラーメンかな?
51号反対側のバームクーヘン屋は旨いよ、甘党ならお土産にどうぞ
64:名無しさん@いい湯だな
16/09/14 10:40:09.75 dXDxnXQX0.net
>>63
いぶし銀な定食屋kwsk
65:名無しさん@いい湯だな
16/11/28 08:37:36.93 zLrKN/6+0.net
茨城で熱い湯に入れる所てありますか?熱いとこでも体感41度くらいしかなくて刺激が足りないです
66:名無しさん@いい湯だな
16/11/29 20:27:42.40 sW2n6h4H0.net
きぬの湯にあるヤセがまんの湯とかは?
天然+循環式だけど
67:名無しさん@いい湯だな
17/04/09 22:01:23.59 0YjsEozB0.net
きぬの湯
5/8~5/31メンテ&改装休業
68:名無しさん@いい湯だな
17/05/01 14:45:40.25 90hoDGZl0.net
きぬの湯1400円
高い!馬鹿野郎
69:名無しさん@いい湯だな
17/05/01 15:21:11.63 vgbUBfJ/0.net
ダンカンこのヤロウ!
70:名無しさん@いい湯だな
17/05/02 14:42:58.18 xoHjsc1r0.net
会員になれば1100円だけどあそこ高い割に混んでるんだよな
千葉の佐倉ほどじゃないけど
71:名無しさん@いい湯だな
17/05/02 19:57:13.57 X9thYiRd0.net
混んでるだけならまだしも客層が酷い。
泳いでる餓鬼注意しようとしたら親父が潜水してたり、
脱衣室でバターになりそうな勢いで走り回る餓鬼がいたり。
「子は宝」だか何だか知らんがおむつとれてないお子様歓迎だから仕方ないんだろうけど?
72:名無しさん@いい湯だな
17/05/19 22:42:53.76 ci4RaHK70.net
テーマは「温泉×筋肉」。再生数は4月18日の公開から1週間余りで10万回に達し、15日現在で20万回を超えた。
県によると、映像美にこだわった作品で、「引き締まった体がかっこいい」などと好意的な反響が寄せられている。
動画は県広報戦略室が制作した「温泉FILE」シリーズ。計3本が公開されており、温泉に入る男性の姿を緩急をつけた
カメラワークで撮影している。ナレーションは入れず、温泉の説明は短文のテロップにとどめ、荘厳な音楽を加えて芸術性を追求した。
「魅力的な温泉が全国であまり知られておらず、まずは見てもらえる映像を作りたかった」(県広報戦略室)と、女性が
出演する温泉動画が多い中、あえて筋肉質の男性を起用。顔をはっきり見せず、温泉と茨城 温泉した。
取出新吾・県広報監は「心配もあったが、好意的な反応が多くてほっとした。茨城の温泉に興味を持ってもらえれば」と期待している。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
73:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 00:57:02.32 SBU3P3QD0.net
こう暑くなってくると、高萩のあそこに飛び込みたくなるなあ
74:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 10:29:58.44 hK/SmlX40.net
茨城は無料のとこないのかな
栃木や群馬はいっぱいあるのに
75:名無しさん@いい湯だな
17/05/31 10:59:54.92 BB+kK8YH0.net
温泉地が無いからね
76:名無しさん@いい湯だな
17/07/12 16:49:55.30 bPI7k/Dl0.net
こう毎日暑いと高萩のあそこに行こうか迷ってその気持ちを抑えてる
77:名無しさん@いい湯だな
17/07/12 18:52:20.05 eWFaQXyX0.net
茨城は温泉は少ないのだが、各市に1つ、公共の温浴施設があるのが面白い。
特に鹿島、鉾田、小美玉、行方、古河などは温泉だし、馬鹿に出来ない。
北茨城は渋い鉱泉が多かったが、震災以後、閉館してしまった所が多いのは残念。
78:名無しさん@いい湯だな
17/07/12 18:58:58.34 eWFaQXyX0.net
>>74
古河の健康センターだったかな。
60才以上の市民なら無料だ。
79:名無しさん@いい湯だな
17/07/13 13:43:29.43 N4+7NwcE0.net
受付年寄りの混浴とかあんの?
人見知りだから若いのは入りにくいし
80:名無しさん@いい湯だな
17/08/02 02:11:56.65 J99LbwSg0.net
地震…
81:名無しさん@いい湯だな
17/08/08 21:19:34.04 7zb7T+PU0.net
奥久慈と筑波山の温泉があるけど
観光に頼ってないのかな
茨城ってウェルカム感がないよね
82:名無しさん@いい湯だな
17/08/11 17:54:29.69 /Rod1sGN0.net
温泉といったって、大深度掘削の動力揚湯ばっかりだもん
83:名無しさん@いい湯だな
17/08/12 00:08:13.77 mfa8wVRS0.net
栃木にすら及ばない茨城という県
84:名無しさん@いい湯だな
17/08/14 20:58:40.01 KViMfMfH0.net
温泉に関してはどうあがいても栃木に勝てん
だいたい自然湧出の温泉って茨城にあったっけ?
85:名無しさん@いい湯だな
17/08/15 08:04:24.03 siFxZ8I50.net
ないなw
86:名無しさん@いい湯だな
17/08/21 20:34:15.98 qrqo4y9T0.net
横川温泉は自噴だろ?
87:名無しさん@いい湯だな
17/08/23 04:10:22.59 V/EJw0vb0.net
喜楽里良いですね
88:名無しさん@いい湯だな
17/08/24 23:12:37.82 77A1/tUL0.net
喜楽里は混んでなければね
ここか千葉の澄流の二択で逝ってるけど他に良い所ないかなぁ
後、きぬからDM来た
89:名無しさん@いい湯だな
17/08/25 21:21:32.07 qmLZMw6k0.net
リピートしてもいいかなと思っている個人的リスト
ほっとぱーく鉾田
北浦温泉 北浦荘
いこいの村涸沼
かんぽの宿 潮来
ホテルレイクサイドつくば
白帆の湯
関所の湯
美和温泉ささの湯
ゆーぽーとはさき
道の駅奥久慈だいご
筑波山ホテル青木屋
ビアスパーク下妻
寺久の湯
湯の沢鉱泉
90:名無しさん@いい湯だな
17/08/26 13:24:13.85 11KoDfAC0.net
四季彩館ダメ?
お湯はともかく、雰囲気は凄く好きなんだが
91:名無しさん@いい湯だな
17/08/26 15:28:27.24 Ja3xKeya0.net
まさにそこなんだよ。お湯がダメすぎ。
県下随一のダメさではないか。
92:名無しさん@いい湯だな
17/09/10 22:33:30.04 h2Yz6pBd0.net
>>86
先週行ってきた成分表はおっしゃる通り自然湧出
久々温泉って感じの所に入れて満足(`・ω・´)硫黄臭にヌルヌル泉質ですよ
後、今日はきぬ激混み早々に切り上げた
ガラガラで個室入浴券ゲット
93:名無しさん@いい湯だな
17/09/25 20:59:42.75 UeLj9BXi0.net
城里町の議員には入れ墨指無し大男議員がいるそうです。
今度の議会は裸で温泉で開くそうですね。
傍聴席から入れ墨が見えるようにセッテングしますとさ! おもろい話ですね。
94:名無しさん@いい湯だな
17/10/09 22:55:45.58 jJMxHG2j0.net
ゆりの里はご飯がおいしいね
お湯はあれだが・・・雰囲気はいい
95:名無しさん@いい湯だな
17/10/11 22:15:20.50 k2M4jiJM0.net
温泉関係ないけど、24時間営業のにんたまラーメンあちこちにあるね。
深夜そんなに需要ある?
96:名無しさん@いい湯だな
17/10/11 23:12:10.14 omElyzG80.net
あれ、おいしいの?
店の前に停めたはいいけど、なんとなく入るのが怖くなって引き返したわ。
97:名無しさん@いい湯だな
17/11/13 21:00:55.66 Pff+sQlG0.net
江戸屋へ行かないと茨城の温泉好きとは言えない。
98:名無しさん@いい湯だな
18/01/10 12:56:31.02 eAKjN8aS0.net
石岡の ゆりの湯、以前は強アルカリの湯だった気が
したが先日に行って分析表を見たら中性に変わってた…
99:名無しさん@いい湯だな
18/01/17 22:30:39.79 EOv42WB00.net
高萩市の黒湯の銭湯は全滅したか…
100:名無しさん@いい湯だな
18/01/25 10:14:29.63 RMRb8Dx20.net
>>75
温泉地? 大子のみ
101:名無しさん@いい湯だな
18/01/27 12:34:10.92 C3cVtBUI0.net
最強の寒波の中で常総の絹の湯を堪能しました。
102:名無しさん@いい湯だな
18/01/28 08:44:06.74 oPLVBZDx0.net
>>60
絹の湯、楽しめましたか?
103:名無しさん@いい湯だな
18/01/28 12:11:17.10 AU7Y4TFG0.net
>>101
源泉かけ流しとはいえども、県条例で絶対に塩素投入しないといけないのが萎えるわ?
104:名無しさん@いい湯だな
18/01/30 02:28:22.29 Ka6tQwUi0.net
絹の湯、浴槽が多いけど源泉を枯らすなよ…
105:名無しさん@いい湯だな
18/01/30 14:56:23.93 fWAfdf2u0.net
源泉かけ流しは小さい浴槽だけ
106:名無しさん@いい湯だな
18/02/13 12:22:05.18 NwMExNRA0.net
小美玉の市営温泉。入れ墨がいつもいる。常連らしい。
107:名無しさん@いい湯だな
18/04/02 00:55:11.09 eir8a9Q60.net
きぬの湯に基地外みたいなおっさんがいたわ
前に来た時云々、腕の良い奴を出せをテープレコーダーみたいに繰り返してた
後、仮眠所でアラーム全開でスムーズとか荷物持ってカチャカチャ金属音立てて
入って来るとかやめてくれますか
当分逝かないでおこう...
108:名無しさん@いい湯だな
18/04/02 00:57:11.44 x0ym1lOv0.net
行こうと思ったけどやめといてせいかいだったわ
109:名無しさん@いい湯だな
18/04/02 15:20:14.06 jzQ8naWh0.net
きぬは走り回る餓鬼とそれを放置する親と遭遇して以来行ってない。
休憩所のテーブルのまわりぐるぐる回ってて「そんなに回ったらバターになるぞ」って思ったわ
110:名無しさん@いい湯だな
18/04/05 01:17:47.96 Ooah7BKl0.net
>>109
なんだろうこのデジャブ感
111:名無しさん@いい湯だな
18/04/08 17:46:15.49 TpY8jfnGO.net
つくば市、25日オープン
112:名無しさん@いい湯だな
18/04/09 18:44:08.63 1OXQWT9H0.net
泉質次第だけど
ひたちなか喜楽里やきぬ行かなくて済む様になるのは嬉しい
113:名無しさん@いい湯だな
18/04/10 05:01:50.96 DgSoDH+e0.net
>>111
オープンするけど温泉は採掘できていないというw
URLリンク(www.yurakirari.com)
114:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 13:26:09.09 4kwrEKQ+0.net
水戸インターや水戸市内から近いホロルの湯が良いでしょう。
115:名無しさん@いい湯だな
18/04/17 14:03:25.96 jsVNKcwV0.net
奇声あげて走り回る子供でごった返してるけどな
116:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 18:05:19.23 hm2EvaJ00.net
夏休みに下館の温泉に行くけどどんな感じですか?
117:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 21:00:08.68 p4n1xDdL0.net
ggrks
118:名無しさん@いい湯だな
18/04/21 21:06:35.87 AqI2jmgP0.net
>>113
ほー、こんなところにできるのか。泉質よりもかけ流しよりも入湯料金が気になる。
119:名無しさん@いい湯だな
18/04/23 10:23:47.48 ySdZha520.net
昨日、山形市に帰るついでに17時に里美のぬく森に寄ってきた。夫婦の日とやらで、二人で510円+入湯税150円で660円。茨城県の条例で必ず塩素入りは仕方ないが、ヌルヌルでよかったわ。
栃木温泉や山形の羽根沢や黒鴨には及ばないが、久しぶりにぬる感を楽しめてよかったわ。
120:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 21:12:43.06 M1u+iXsw0.net
>>111 111
URLリンク(spa-tokyo.net)
温泉も予定より早く湧出したらしい。
千葉 東京に似た泉質らしい
121:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 21:14:27.15 CZwZkIYt0.net
>>120
塩水か。。
122:名無しさん@いい湯だな
18/04/26 22:49:16.45 lqColcBb0.net
塩化物泉は刺激が強すぎると長湯できないんだよね(´・ω・`)チクチクスル
千葉の真名井位の濃度で無ければ良いけど今週末偵察してきます。
にしても強気価格だね..回数券つかってひたちなかと同じ位か
123:名無しさん@いい湯だな
18/04/27 08:48:07.62 ROJKGC960.net
>>122
それでも文句なく行くから、この手の商売連中にナメられてるんだよ。茨城はそれに加えて入湯税MAXだしな。
124:名無しさん@いい湯だな
18/05/04 13:11:16.74 RBKXpidT0.net
湯楽の里、リクライニングルームが増設されてた、スマホの音声絞ってない奴氏ね
125:名無しさん@いい湯だな
18/05/09 11:19:54.23 Kb62IRCa0.net
キラリつくば、東京凡人氏が早速行っているけどまずまずの高評価
126:名無しさん@いい湯だな
18/05/25 20:11:48.19 qT1ewYkS0.net
ホテルレイクサイドつくばって
源泉かけ流しとなってますが
(じゃらんの口コミが良い)
行ったことある方、いますかね?
127:名無しさん@いい湯だな
18/05/26 19:52:12.39 DUtQuP/f0.net
濾過とかけ流しの浴場が結構離れてます。
掛け流しは露天で温泉沈殿物と一緒に湯が出てる様で
入浴後のシャワー推奨、その設備もあります。
今時期だと人がそれ程いないので人混みが嫌いな人はオススメですが
入浴だけだと休憩室が1部屋のみ(夕方まで解放)
1日ゆっくりして入る休むを繰り返すには不向きかと思います。
128:名無しさん@いい湯だな
18/05/26 20:26:49.23 A1bOMO9l0.net
>>127様
丁寧なお返事ありがとうございます
実は今日、宿泊で訪れたのですが
露天風呂のかけ流しは想像よりとても良かったです
薄茶のほんのりモール臭で塩化物泉
湯の感触も肌がツルツルとして良い
15時過ぎにチェックインしてからの湯浴みで、2時間ほどは独泉でゆっくりできました。
129:名無しさん@いい湯だな
18/05/28 22:35:18.21 RtmA2Yg30.net
神栖にある夢グループ経営の温泉施設がちょっと気になる
130:名無しさん@いい湯だな
18/05/29 01:39:49.64 kJfpjttl0.net
ローリーじゃん
131:名無しさん@いい湯だな
18/07/12 17:59:44.70 giU7JlIk0.net
保守
132:名無しさん@いい湯だな
18/07/16 01:40:01.71 RgnFeVux0.net
結城周辺で遅くまで入れるとこ
教えてくださいな
133:名無しさん@いい湯だな
18/07/17 19:40:10.60 OPApZMYU0.net
保守ついでにつくばの喜楽里別邸数回逝ってだいぶ落ち着いた感じになったのでレビュー
泉質
塩化物泉であるが塩分濃度は低めで肌の弱い人にも安心
外湯
上湯(源泉掛け流し(加温)、消毒なし)、下湯(濾過循環、消毒有)、寝転び湯(非温泉)
内湯
サウナ、水風呂、炭酸泉、複座の電気風呂、マッサージバス等(内湯に温泉は無)
その他
洗い場25席程度、追加料金で岩盤浴(優遇処置付きはひたちなかと同様)
各施設もひたちなかに準拠
特徴
ひたちなかより電子化(人件費削減)された施設で電子タグによっての入室、各種決済となる
(岩盤浴の着物自動受取、岩盤浴ゾーンのゲート通過も電子タグ)
タオルは入口フロアの棚より各人で1つずつ持って行くスタイル
(ちなみに当初浴場にあったが消費が激かった様で係員の目が憑く入口フロアに移行w)
肝心の浴槽だが、炭酸泉は大きめでひたちなかの2倍位の広さ、外湯の上湯は6名程度の広さで
下湯はかなり広く20名位は入れる大きさとなっているが、屋根があるのは上湯のみ。
泉質は硫黄臭とかは無くモール臭に近い臭いで薄い茶色系のお湯
寝湯が普通のお湯なのは残念
ちなみに檜が周りに茂っているので春口は花粉が怖くて近寄れなさそうw
岩盤浴は1フロア型でこちらもひたちなかに準拠?(オートロウリュウ有)冷温室があってクールダウンも出来る。
客層
入浴単価が高目のせいかあんまり変な客層は少ない感じ(ただし親子連れの客が来るのは当然あり)
つくば大などがあるせいか、夜は学生および若い青年達が多い傾向に思える。
おまけ
飯屋は頑張ってる感もあるが可も無く不可もなく(接客はしっかりしています)
個人的には生ハム温玉シザーサラダオヌヌメ(+ビールで最高)、逆にカツカレーは水っぽいルーでオヌヌメしない
あとクレミア甘過ぎで高いので個人的には自販機のハゲダッツを喰う
でもおっさんは普通のソフトが喰いたいんじゃ...(´・ω・`)以上
>132
URLリンク(5650-sakai.jp)
134:名無しさん@いい湯だな
18/07/18 19:18:11.90 /wInxIWX0.net
先月開業した龍ケ崎の湯舞音は全く話題になってないなw
過疎スレだから仕方ないか
135:名無しさん@いい湯だな
18/07/18 21:30:09.88 11hNCLJM0.net
ホテルレイクサイドつくばには展望と地下露天があるようたけと、
掛け流しは地下露天のみ?
136:名無しさん@いい湯だな
18/07/19 18:20:42.25 P7mpKYQz0.net
イエス。展望はプールが展望できるだけだよ。
展望の循環は地下と大分泉質が違うような気がする。
137:名無しさん@いい湯だな
18/07/19 18:41:38.68 6PV67zU30.net
>>134
温泉付きフィットネスの事前募集があったので
応募したって知り合いが言ってたけどここの事か
138:名無しさん@いい湯だな
18/07/19 23:51:56.56 FHwQ2QLa0.net
つくばキラリの掛け流しは、細かな泡つきもあって、かなり良い湯だと思う。
139:名無しさん@いい湯だな
18/07/20 08:35:53.34 Q7N85JQy0.net
>>138
きぬの湯より上?
140:名無しさん@いい湯だな
18/07/20 09:41:13.25 ry/XFxSK0.net
客層もきぬより上
141:名無しさん@いい湯だな
18/07/21 17:15:59.20 rX+TlkCy0.net
>>136
サンクスです。
先日行ってきました。
循環とかけながと両方あって、見た目からまるで違いましたね。
142:名無しさん@いい湯だな
18/07/30 14:38:59.79 cpvrJ8Cb0.net
刺青の人が多くて。
行けない。
143:名無しさん@いい湯だな
18/08/10 02:32:10.29 UwEVu6x40.net
>>138
ニフティで前から好きな投稿者のbaka123456さんが「茨城と思えない良泉」って書いていて爆笑した
まぁ確かに茨城にはロクな温泉がないから仕方ないけど
144:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 22:14:29.79 4dYIu2nV0.net
ひたちなか温泉の喜楽里、入浴中にアナウンスが入った
「露天風呂で大声を出して会話しないでください、寝転び庵で場所取りしないでください」
茨城は非常識な客が多いんだなー
145:名無しさん@いい湯だな
18/08/12 23:44:57.37 hy6LNQGT0.net
>>144
自分も含めてか
146:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 09:37:20.99 QuEH1Gql0.net
お盆くらい儲けさせてやれ
おまいら遊んでる時に働いてるんだからさ
もう日本人がケチになりすぎて悲しくなる
挑戦人かよ
147:名無しさん@いい湯だな
18/08/18 13:11:34.81 fN/AS3Jt0.net
>>146
実家に帰って新潟、長野の掛け流し温泉巡って
帰りに草津に寄って茨城の温泉にお金落としませんでした(´・ω・`)スイマセン
148:名無しさん@いい湯だな
18/09/04 18:09:24.17 GezZbGkj0.net
茨城がいいのは、各町に公共の温浴施設があって、料金もリーズナブルなこと。
東京はもちろん、千葉、埼玉にも中々 ないよ。
古河の老人福祉センターとか、小美玉温泉とか、地元民には「神」だと思う。
私は県外だけど、羨ましい面もある。
149:名無しさん@いい湯だな
18/09/04 20:33:40.99 lGQxtEqF0.net
>>148
どこの施設に行くのもあなたの自由だけど、ちょっと認識を改めたほうがいいと思う
薬品・保存料漬けのファーストフードが最高のごちそうって言っているに等しいよ
税金ぶっこんだ立派な施設の公共(公営)温泉はそりゃあ居心地がいいことが多いと思うが、
公営だけにどこも100%循環・過剰なまでの塩素ブッコミがデフォルト
自己資金で、真っ当なお湯を使ってやっている民間業者としてはたまったもんじゃない
(自分はただの客だがそういうところが潰れたら困る)
悪貨、良貨を駆逐するの典型
150:名無しさん@いい湯だな
18/09/04 20:55:14.67 xSaPlfXA0.net
公共の風呂があると民間が育たないよね
古河の場合は後から民間のあさひ温泉が出来たけど、古河市が急に入湯税(150円)を取るとか言い出して、値上げせざるを得なかった
しかし老人センターの温泉は入湯税なしの300円
これじゃ勝負にならない
151:名無しさん@いい湯だな
18/09/04 22:52:50.79 R1zat9wy0.net
安い所は混むし、地域色が強くなって知り合いがたむろしてサウナとかやかましいよ
後、茨城の温泉は泉質が微妙で循環が多くから良い所探す方が難しい
逆にサービスと掛け流し温泉に力入れてる埼玉当たりの方が良いなと思う(隣の芝は青い)
152:名無しさん@いい湯だな
18/09/05 22:07:47.22 Z03bCYUe0.net
さすがに良く知っておられるし、勉強になりました。
私は「茨城にも、他と違う良い点がある」と思ったまでですが、、、
もっと深く考察すべきでした(^^;;
153:名無しさん@いい湯だな
18/09/05 22:29:20.45 Z03bCYUe0.net
とは言え、埼玉の施設って、どれも同じようだし、
結局、準東京都民だから、
地元のための施設ではなく、風情はないですよね。
154:名無しさん@いい湯だな
18/09/06 00:54:09.40 eqCTRRpM0.net
>153
そういうのが好きなら白帆の湯とかいいかもしれないね
循環だけど温泉入りながら見る霞ヶ浦と夕日は中々良い
155:名無しさん@いい湯だな
18/09/06 02:03:26.94 /nrsIfcm0.net
>>154
霞ヶ浦湖畔で温泉をボーリングし、自動車専用道路を土浦から引っ張り込み、風俗街を誘致し、
街では警察とヤクザが癒着している、という雄琴温泉をヒントにした設定のハードボイルド小説
「恥知らずの街」を思い出した
156:名無しさん@いい湯だな
18/09/06 19:58:03.22 8y5Ho0sz0.net
よく、それだけ悪口が言えますね。
そんなに茨城の温泉が嫌なら、行かなきゃ良いのにとも思う。
知識はスゴイとは思うが、、、、
157:名無しさん@いい湯だな
18/09/06 21:20:10.17 8y5Ho0sz0.net
よく、それだけ悪口が言えますね。
そんなに茨城の温泉が嫌なら、行かなきゃ良いのにとも思う。
知識はスゴイとは思うが、、、、
158:名無しさん@いい湯だな
18/09/07 14:43:20.94 1utq/T+M0.net
俺は茨城の温泉好きだぜ!
確かに、泉質は他と比べても弱いかもしれないけど
温泉ってそれだけじゃないしな
159:名無しさん@いい湯だな
18/09/10 21:36:09.30 qM0E51sn0.net
つくば喜楽里が車で30分圏内にあるから遠出しない時には通ってる
単価高めなのに土日混んでる
160:名無しさん@いい湯だな
18/09/30 13:03:48.95 SdurH4PO0.net
学生も喜楽里行くのかな?筑波大生でも車持ちは土浦の湯楽行くらしく、割引の火曜とか学生ですごく混んでたけど、学生で風呂のためだけに平日1000円払うのも贅沢だな
161:名無しさん@いい湯だな
18/10/04 00:36:22.49 XF57/JhU0.net
旅館かホテルの日帰りでおすすめってありますか?
162:名無しさん@いい湯だな
18/10/04 00:58:50.26 rAPg8nER0.net
子供や老人が大声出してなくて静かなところありますか?
163:名無しさん@いい湯だな
18/10/04 16:12:31.14 Zn7oodPz0.net
伝正寺温泉
164:名無しさん@いい湯だな
18/10/04 16:38:24.88 jinNGmqB0.net
>>163
マニアックだね
来年は国体有るから気を付けないと
利用できない時が有るかも
近所がライフル射撃の会場になってるし
でも伝正寺は浅野長政の菩提寺で、真壁はあの播州赤穂の浅野家の発祥でもあるよ
165:名無しさん@いい湯だな
18/10/04 16:40:14.00 jinNGmqB0.net
利用するなら2月のひな祭りしている時に来るといいよ
JR岩瀬駅やつくばからバスがアクセスしている
166:名無しさん@いい湯だな
18/10/04 17:24:33.29 jtxqRbO40.net
これからの時期、土浦から自転車でつくばりんりんロード通って寄る予定ですよ。真壁は自転車でまわっても面白そうな観光地あるかなぁと検討中
167:名無しさん@いい湯だな
18/10/06 06:51:25.98 aVx7NrTO0.net
>>163
ググったら日帰り温泉はやめて名前も変えて旅館営業のみになっている
公式サイトにもグーグルの口コミにも温泉に関することは書かれていない
168:名無しさん@いい湯だな
18/10/09 00:21:26.07 fO6xbEjl0.net
水戸インター近くの湯泉荘はどうですか。
湯は平凡だけど、建物は古くて気に入った。
169:名無しさん@いい湯だな
18/10/09 17:26:25.93 VS18TufN0.net
揺れた!
170:名無しさん@いい湯だな
18/10/28 21:55:47.56 ifvUeGs60.net
伝正寺は、一度行ってみたいと思ってましたが、日帰り中止ですか、残念です。
北茨城の、湯の網温泉はどうでしょうか。
一度行って、湯と雰囲気が、大変気に入りました。
震災後、北茨城の温泉は大分やめてしまったみたいですけど。
171:名無しさん@いい湯だな
18/10/29 11:54:53.07 MWxzABTU0.net
真壁にはひな祭りの時期に来るといいよ
172:名無しさん@いい湯だな
18/10/30 08:28:32.54 tSC2bpF10.net
常陸太田市の岩倉鉱泉、日帰り入浴は無くなり
休憩利用は五人以上からに。使い難く成ったな…
173:名無しさん@いい湯だな
18/11/07 16:15:39.94 ZzFTok4c0.net
長年茨城に住んではいるが温泉には恵まれてないなぁと思う
174:名無しさん@いい湯だな
18/11/08 11:24:20.15 VnEDgqk50.net
>>173
茨城は温泉じゃなく県民の歌にもなってる原発がウリだから
♪ 世紀をひらく原子の火
.........いばらき、いばらき
われらの茨城
175:名無しさん@いい湯だな
18/11/09 10:27:55.43 6MQJ1Fig0.net
世界救世教・東方之光・MOA
の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。
健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
URLリンク(www.mhs.or.jp)
現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。
公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。
MOA茨城健康科学センター
茨城県水戸市吉沢町924-1
176:名無しさん@いい湯だな
18/11/10 00:16:54.03 OX+NVjJ90.net
>>173
長年、東京に住んで来たけど、茨城の方が良いと思うこともある。
それは、栃木、福島に近く、道も空いているから。
常磐道など、渋滞知らず。
東京から、箱根、伊豆方面は、距離は近いけど、混んでいて時間がかかる。
177:名無しさん@いい湯だな
18/11/10 01:26:47.21 1GSPYueX0.net
東名や中央と違って東北道は盆暮以外混まんし 三車線区間長いし
178:名無しさん@いい湯だな
18/11/19 20:42:06.06 +SvXh2KX0.net
極楽の湯水戸店混んでいたなぁ、夜中一時ギリギリまで混んでた
179:名無しさん@いい湯だな
18/11/22 22:50:42.31 e/xetrA80.net
茨城の温泉やスーパー銭湯は混む。
なぜなら、人口の割に、そういう施設が少ないから。
しかし、道は空く、
なぜなら、県外から来る人が少ないから。
180:名無しさん@いい湯だな
18/11/24 13:20:17.14 Q334PVWx0.net
さすが魅力度ワースト1~2を独走する茨城県
民度と温泉は擁護出来ないが良い所なんやで(´・ω・`)
181:名無しさん@いい湯だな
18/11/26 09:14:41.49 f0na8rIc0.net
県民体操と県民の歌をこよなく愛する茨城県民だっぺよ
182:名無しさん@いい湯だな
18/11/27 11:07:52.68 WFYVtgNE0.net
>>180
大洗はすきだよ(´・ω・`)
183:名無しさん@いい湯だな
18/12/01 01:20:51.32 qwhKpfGS0.net
>>180
ガルパンのある大洗だけは好きだよ
184:名無しさん@いい湯だな
18/12/13 21:45:11.11 4qgqqfz80.net
結城に住んでるが温泉やスーパー銭湯は栃木や埼玉に行くことが多い
185:名無しさん@いい湯だな
18/12/17 22:30:07.59 hBaXuV2I0.net
結城って、ほとんど栃木に近いですものね。
小山辺りにも良い温泉があるみたいで、羨ましいです。
自分だったら、古河の老人福祉センターに弁当持ち込んで、入り浸るかな。
なんと言っても、安いが一番ですから。
186:名無しさん@いい湯だな
18/12/31 17:25:07.17 BtWh8paW0.net
ノーマルタイヤで行けて
この暮れから正月休みかけて
日帰りで入れる
天然温泉を教えてください
あっ、筑波山はイヤです^_^
187:名無しさん@いい湯だな
18/12/31 19:23:36.14 SylAo0iV0.net
>>186
どうして筑波山はイヤなのですか?
188:名無しさん@いい湯だな
19/01/10 10:17:35.08 TgJolmlv0.net
>>183
そういうのはいらない
189:名無しさん@いい湯だな
19/01/22 22:02:33.73 5w/+Dpr00.net
茨城で、ノーマルタイヤで行けないところなんて、あるのかな?
190:名無しさん@いい湯だな
19/01/26 19:04:51.69 A3g5Z2u50.net
それにしても盛り上がらないスレだな。
同じ5チャンネルでも、埼玉などはすごい盛り上がりだが。
仕方のない面はあるけど、
茨城の良いところは、各市に1つ、公共の温浴施設(温泉ではない場合もある)
があって、とても安く入れること。
あと、秘湯みたいな鉱泉が結構あったけど、震災で閉店したところが多いのは痛い。
いずれにしても、温浴施設の数では決して埼玉に引けを取らないと思うので、
近くの方の口コミが見たい。
191:名無しさん@いい湯だな
19/02/08 07:09:30.96 Mqf0teBT0.net
レイクサイドホテル露天に屋根ついたが前より窮屈感があって、雨に打たれても屋根なしの方が良かったかな
192:名無しさん@いい湯だな
19/02/13 09:36:51.87 1Dt2Bm+t0.net
昨日、ひたちなかの喜楽里 別邸初めて行ってきたけど、なかなか快適でした。
いつもは住処柄、杉戸天然温泉 雅楽の湯や百観音温泉などをまわってますが、雰囲気は雅楽の湯によく似ていますね。
設備から受付の対応の仕方とか、とても安心できました。
垢すりも日本人女性が施術していて丁寧です。
と、いうか、パンツが生地が極小のT-バッグにはちょっと驚いた。(雅楽の湯のはトランクス)
下着を手に、一瞬これは何?的な顔をしていると、こういうように履いてください的なことを言いながら下着を立体にして説明するしw(T-バックは穿き慣れてません)
仰向けの時ポロリしているかもわからないくらい着用感なくて落ち着かないw
しかも施術中背中側をこするときにずり降ろされるしw
ちょっとドキソワしたけど、全体的に良い温泉だと思いました。近くに来たらリピート予定。
193:名無しさん@いい湯だな
19/02/13 10:32:29.69 JTwxo1110.net
>>192
日本人、若いの?
194:名無しさん@いい湯だな
19/02/13 10:37:04.66 1Dt2Bm+t0.net
>>193
30~40代くらいじゃないかな。
ちらっと見ただけなので。
施術中は目の位置にタオル掛けられるから。
タオル内と目のやり場に困るしw
195:名無しさん@いい湯だな
19/02/13 11:10:37.34 1Dt2Bm+t0.net
書き忘れた。
電気風呂。
苦手で好きじゃなかったけど、マッサージパターンがいろいろ変わって気持ち良かった。
アブトロのショックパターンに似た感じ。
あのタイプの電気風呂は初めて。
近場のスーパー銭湯にもあればいいなぁと思った。
196:名無しさん@いい湯だな
19/02/13 11:59:37.92 EuI+1e5w0.net
>>194
美人だったの?
197:名無しさん@いい湯だな
19/02/22 06:15:49.42 mi1BW6zk0.net
筑波の喜楽里別邸のアカスリは韓国人?おばぁちゃんだった。
竿を押さえて袋の際ギリギリまで擦ってくれるので良いんだけどね。
198:名無しさん@いい湯だな
19/02/23 15:51:17.98 +04GT8EA0.net
ひたちなかの喜楽里別邸のメインページの左下の方にあるエステのところに、「痩身・脱毛・美肌などの全身の美容ケア」ってあるけど、文字通り脱毛もやってるのか?
199:名無しさん@いい湯だな
19/03/04 23:13:11.69 QLoKh/Si0.net
190さんがおっしゃるように、
県境に住んでいたら、埼玉の方の温泉に行くのが普通。
でも茨城の良さは、公共の温泉が多く、税金が投入されているので安いこと。
その分、塩素消毒も強いのだが。
人口密度の関係で、埼玉、千葉ほど混まないし、ゆったりした施設が多い。
老人が、のびのびとカラオケをやってるイメージが、私にはあります。
200:名無しさん@いい湯だな
19/03/05 21:41:44.65 i/q15tjp0.net
埼玉に
温泉ってあるの?
201:名無しさん@いい湯だな
19/03/05 22:10:14.80 uPjHSmY20.net
横川良かった
202:名無しさん@いい湯だな
19/03/06 02:30:16.65 eDlSaLfS0.net
鉾田市の海沿いにあるなんとかパーク?良かった。
203:名無しさん@いい湯だな
19/03/06 19:03:38.37 nwav3B4r0.net
今日五浦温泉行ってきた やっぱ源泉はいいな横川より好きだわ
204:名無しさん@いい湯だな
19/03/06 19:31:47.48 B4MAa9Mf0.net
>>200
自然湧出ではなく、ボーリングで1500mくらい掘った温泉が多い。
茨城、特に南部の場合、地層の関係か、あるいは需要と供給の関係か、
埼玉ほど温泉施設がないのは事実。
205:名無しさん@いい湯だな
19/03/06 20:07:14.70 B0VQ4VaY0.net
長野から今度、サザコーヒー飲みに行こうと思ってます。
ついでに茨城の温泉初挑戦したいのですがお薦め教えて下さい。
206:名無しさん@いい湯だな
19/03/06 23:05:37.47 RXpNABwT0.net
来る途中に群馬の温泉に寄るのがお薦め
207:名無しさん@いい湯だな
19/03/07 06:25:13.65 E4A0IerG0.net
204が解(草津以外にも群馬は良いところある)になると思うけど
経路で茨城の温泉(かけ流し)なら圏央道途中下車でつくば喜楽里
目的地近くのひたちなか喜楽里かなぁ
土日混むのが難点
208:名無しさん@いい湯だな
19/03/07 18:07:00.13 E931H2e80.net
長野からいらっしゃる方に、茨城の温泉をお勧めするのは、
いくらなんでも無理。
茨城県民は、限られた資源で楽しむ術を知っているのです。
209:名無しさん@いい湯だな
19/03/07 19:00:09.76 /1Ocm1A30.net
>>202
行ったのが大分前なので、今のことは分からないけど、
温泉自体は、特筆するものではなかったが、
プールにウォータースライダーがあったり、温泉スタンドがあったり。
水着やポリタンクなど、色々用意して行くとかなりトクではないだろうか。
210:名無しさん@いい湯だな
19/03/07 19:06:24.85 /1Ocm1A30.net
>>205
大洗方面に行けば、海沿いの温泉に入れます。
長野には海がないので、その辺がお勧めでしょうか。
211:名無しさん@いい湯だな
19/03/07 21:12:20.28 072joB8L0.net
>>205
五浦(いずら)温泉の大観荘なら海の眺めが良く泉質も長野に引けを取らない
ただひたちなかや水戸からはかなり離れるのが難点
212:名無しさん@いい湯だな
19/03/07 21:18:00.11 dmkb72zg0.net
大観荘別館行ってみます
213:名無しさん@いい湯だな
19/04/09 18:12:39.49 5ZhlgME90.net
大観荘は遠かったと思うけど、行かれましたか?
214:名無しさん@いい湯だな
19/04/09 22:59:06.22 39sMD/My0.net
この前、あずま健康センターに行って来た。
温泉じゃないけど、安くて、空いていて、古臭くて、良かった。
こんな施設は茨城以外には、なかなか無い。
それと、茨城弁は、関東とは思えないほど、標準語と違う。
地元民の会話を聞いていると、何言ってるのか分からない。
東京から近場で、旅行気分を味わうには、茨城が一番。
215:名無しさん@いい湯だな
19/04/27 15:03:48.83 PBVPM2fS0.net
>>96
にんたまラーメンは、特に美味しくはないけど「大盛り」のボリュームが凄い。
工事現場とか、ドライバーの方などが利用しているのでは。
胃の小さい人は、珍来の方が良いと思う。
216:名無しさん@いい湯だな
19/04/28 10:00:55.67 Kn/xWAgM0.net
つくばって
温泉なの??
それとも沸かし湯?
217:名無しさん@いい湯だな
19/04/29 03:25:49.15 hwmnP8e10.net
新しいところなら一応温泉らしいな、加温してるのかも
218:名無しさん@いい湯だな
19/04/30 22:13:59.48 yg7u+BBS0.net
>>216
つくば喜楽里のこと?
温度も泉質も、ちゃんとした温泉。
25度以上あれば温泉だから、浴用に加温はしているかも。
沸かし湯を嫌う人がいるが、
加水、循環より、全然良いと思う。
219:名無しさん@いい湯だな
19/05/03 22:51:51.58 oalG+tym0.net
内原鉱泉って行ったことある人いる?
220:名無しさん@いい湯だな
19/05/04 11:22:19.81 hD4vW25j4
裁判を起こされたお前は、住む資格無し。出て行け。
221:名無しさん@いい湯だな
19/05/05 16:24:47.15 dep1lc+v0.net
湯泉荘のことですかね。以前、立ち寄りで行きました。
水戸市にあって、木造の建物と、庭が素晴らしい。
湯は透明で、特筆するものではないと思いますが、
建物が凄い割に、宿泊料金は安いみたいです。
222:名無しさん@いい湯だな
19/05/06 00:30:55.92 k/6FYc750.net
>>221
そのとおり、湯泉荘です。日帰り入浴もやってるんですね!
ネットを調べても泉質なんかのデータが見当たらなかったので気になっていたんです。情報ありがとうございました。
223:名無しさん@いい湯だな
19/05/06 16:20:10.84 A16Psmuu0.net
10:30から日帰り入浴やってます。入浴料540円。
家族風呂みたいな小さな風呂なので、事前に電話して行った方が良いかも。
湯は、湧き水を沸かしたもので、成分表が無いので、
法律上の温泉かどうか分からないけど、ヌルスベ感はありました。
224:名無しさん@いい湯だな
19/05/25 21:29:42.97 63u6bhEs0.net
里美ぬくもりの湯
リニューアルでサウナ新設、露天風呂からの眺望もアップしたのに
お客さんが少ないっすね
お湯はPH10.1、ヌルヌルして気持ち良いんだが
225:名無しさん@いい湯だな
19/05/25 22:02:28.36 d+R2gOIb0.net
公営の循環温泉なんてそばに観光施設でもない限り、地元の人以外は行かないよ
226:名無しさん@いい湯だな
19/05/25 22:07:30.91 0tC//wXQ0.net
公営ならそれで良いんじゃないの
しかし土日料金1030円って・・
227:名無しさん@いい湯だな
19/05/28 20:25:28.09 mZk4MFZK0.net
県南民だけどそこ行くなら横川行きます(´・ω・`)
228:名無しさん@いい湯だな
19/06/07 20:16:10.57 tCCkWmYR0.net
里美、調べてみたけど、
平日と休日の「料金差」が激しいですね。
地元民優先ということなのか?
この料金差だと、地元の人は休日には来ないと思うので、
空いているのかも。一度行ってみたい。
229:名無しさん@いい湯だな
19/06/07 21:43:29.28 hD2GuBjx0.net
横川は温泉砂漠・茨城では稀に見るっていうか他に例がない良泉らしいね
230:名無しさん@いい湯だな
19/06/08 10:51:00.53 XNGbLlt60.net
>>229
熱すぎ無色無臭だよ 自分には合わなかった
大観荘の源泉がお勧め
231:名無しさん@いい湯だな
19/06/08 18:46:48.10 fFDY3sFn0.net
温泉関係の口コミを見ていると、茨城に関してよく上がるのが、
1、塩素臭が強い
湧出量の関係で仕方ないのか、それとも茨城県の行政が特に厳しいのか。
2、岩盤浴での声がうるさい
慣れていないので、喋ってしまうのか、茨城弁が他県の人に耳障りなのか。
232:名無しさん@いい湯だな
19/06/08 20:02:53.97 O+1FpwAw0.net
>>230
なるほど
大観荘って五浦観光ホテルか 横川関係ないのねw
233:名無しさん@いい湯だな
19/06/09 12:13:35.46 zHA53Opn0.net
そんなに臭いか?
234:名無しさん@いい湯だな
19/06/09 16:53:32.63 SW7XcgZA0.net
ヨード臭、モール臭と、塩素臭を勘違いしている人もいると思うが、
茨城の温泉で、無消毒のところを見つけるのも難しい。
235:名無しさん@いい湯だな
19/06/10 03:27:51.88 YqT+1kbs0.net
源泉槽と循環槽があるとこだと循環槽の方がヨード臭が強いのがわかるよ
いわゆる塩素臭とは違う
236:名無しさん@いい湯だな
19/06/10 21:46:15.70 z098Vo9P0.net
何故そうなのか分からんが、確かに一般的には、そう感じる。
でも「きぬの湯」の場合だと、掛け流しの方が臭いが強い。
全く分からない。
237:名無しさん@いい湯だな
19/06/17 22:55:06.74 dDkeQqSi0.net
茨城って「温泉王国」ですよね。
なぜ、そう言うかというと、殆どの市に1個、公共の温泉施設があって、
料金500円以下、障がい者、生活保護、65歳以上は無料といったサービスがあるからです。
関東圏でそんな県、他にないと思います。
湧出量が少ないから殆ど循環、消毒は強め、
でも財布をきにせず、安心して休める温泉が多いと思います。
238:名無しさん@いい湯だな
19/06/18 00:16:15.46 YKd+27cc0.net
それ温泉か?
239:名無しさん@いい湯だな
19/06/18 02:11:42.40 Jl0i3p4p0.net
どう贔屓目に見ても、茨城が温泉王国は無い
240:名無しさん@いい湯だな
19/06/18 02:22:52.70 zsx9Xt8o0.net
65歳以上無料のとこどこ?
241:名無しさん@いい湯だな
19/06/18 03:21:43.50 TFMxl9Fd0.net
釣りでしょ 明確に茨城以下の県なんて沖縄ぐらいだし 多分、47都道府県で45位前後だぞ
242:名無しさん@いい湯だな
19/06/18 18:52:57.07 lrPHnhQI0.net
古賀老人福祉センター、あけの元気館、坂東市健康センター、行方市北浦荘、小美玉温泉など、
全て温泉であり公共施設ゆえ、地元民、障がい者、老人への割引がある。
243:名無しさん@いい湯だな
19/06/18 19:11:26.09 lrPHnhQI0.net
ちなみに古河老人福祉センターは、60歳以上の古河市民は無料。
244:名無しさん@いい湯だな
19/06/18 19:23:39.89 lrPHnhQI0.net
自分は千葉県民だが、料金の安さゆえに茨城の温泉に行くことがある。
古河老人福祉センターは、市外でも300円の上、飲食持ち込み自由。
行方市の北浦荘は。源泉掛け流しの最高の泉質で、飲食持ち込み可。
近くだったら毎日行きたい。
245:名無しさん@いい湯だな
19/06/22 18:55:30.19 1EtMO/0D0.net
>>240
自分の記憶違いでした。
小美玉温泉が、65才以上無料と思ってましたが、
実際は、70才以上の市民が100円でした、申し訳ない。
それでも安いと思うし、茨城県民が羨ましいという気持ちに変わりはない。
246:名無しさん@いい湯だな
19/06/24 20:32:31.41 L7Gno10x0.net
>>245
料金改定してるけど今もそう?
247:名無しさん@いい湯だな
19/06/24 20:42:45.92 L7Gno10x0.net
>>245
温泉じゃないけど霞浦の湯も安いよ
248:名無しさん@いい湯だな
19/06/24 21:39:08.12 Jg5QJlOa0.net
>>246
ごく最近は行ってないから分からないけど、
確かにHPキレイになってますね。
そんなに詳しい方なら、逆に教えてくれ。
249:名無しさん@いい湯だな
19/06/25 18:10:47.63 VNFdF0Bj0.net
>>248
以前は市街は600円だったのが500円になってる
名前も変わって、管理しているとこも変わったようで
割引とかはHpにあることしかわからん
250:名無しさん@いい湯だな
19/06/29 20:33:59.89 JpZFq0V30.net
地元の人は年間パスポートみたいなの持ってて
入湯税だけ払って入ってるね
うらやましい
251:名無しさん@いい湯だな
19/07/01 17:54:35.26 PWSb2Uel0.net
自分は千葉県民だが、茨城の公共温泉は地元の利点があるので、本当に羨ましいと思う。
一方、チェーン系の施設については物足りないところが多い。
例えば、取手や土浦の湯楽は、料金も安いので地元民で賑わっているが、遠くから行くほどのものではない。
水戸極楽湯は、人工硫黄泉が気に行ったので、また行ってみたい。
つくばキラリの、ヌルスベ泡つきの湯は、かなりお気に入り。
ひたちなかキラリの湯も良いが、千葉、埼玉なら当たり前の泉質。
きぬの湯は料金が高いのと、臭いが強烈で好みが分かれそう。
茨城北部には、それこそダッシュ村に出てきそうな秘湯感たっぷりの鉱泉があるのが魅力。
ただ、震災後多くが廃業してしまったのは残念。
茨城には鵜の岬っていう、日本で一番人気のある国民宿舎があるので、一度は行きたい。
252:名無しさん@いい湯だな
19/07/01 18:17:11.85 PWSb2Uel0.net
稲敷にある、あずま健康センターは「安くて広くて空いている」最強の健康ランド。
ただ田舎すぎて、ここで休む必要のある人が殆どいないのが問題。
自分が地元だったら、食事と休憩目的で年中行きたい。
253:名無しさん@いい湯だな
19/07/01 19:15:11.69 j9/ZIREB0.net
>>247
霞が浦の湯、調べてみました。
入館料410円。
銭湯料金は、神奈川が470円、東京460円、千葉、埼玉430円。
これが県のグレードを表しているのかはわからんが、
それより安いって、やっぱりいいな。
254:名無しさん@いい湯だな
19/07/01 21:26:14.75 1/GS7duH0.net
廃業した温泉って買えないのかな?
温泉オーナーになりたい
255:名無しさん@いい湯だな
19/07/01 21:34:02.42 j9/ZIREB0.net
え~
廃業する施設の多くは、後継者不足。
それほど大変なんだと思う。
希望すれば、出来るんじゃない?
256:名無しさん@いい湯だな
19/07/01 21:51:40.05 1/GS7duH0.net
後継者不足で相続人がいない、相続人がいても相続放棄して
国のものになっちゃう温泉ってけっこうあるのかな?
少し調べてみる
257:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 02:05:53.31 ZsDwoXJ+0.net
>>254
鳴子温泉などはいかがでしょう?
URLリンク(house.ocn.ne.jp)
URLリンク(house.ocn.ne.jp)
258:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 10:02:54.54 8Gfi2lAQ0.net
>>237
×温泉王国
○温泉不毛地帯
温泉王国→群馬、大分、山形、福島、長野など
不毛地帯→茨城、和歌山、秋田、千葉、愛知、島根、長崎など
259:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 11:33:39.01 8Gfi2lAQ0.net
茨城県市町村名物名産(平成初期の地名)
高萩 木材 十王 鵜の岬 北茨城 鮟鱇
里美 ウドン 水府 蕎麦 金砂郷 納豆
七会 ゴルフ 日立 製作所 常陸太田 黄門
大子 シャモ 大宮 牧場 御前山 ゆず
美和 杉 緒川 芝桜 常北 龍譚淵
桂 赤ネギ瓜連 白鳥 那珂 パパイヤ
笠間 焼物 東海 薩摩芋 那珂湊 魚介類
勝田 干芋 水戸 梅 内原 イオン
常澄 貝塚 友部 鯉 岩間 かき氷
旭 シジミ 茨城 イチゴ 大洗 ガルパン
鉾田 牛革 大洋 メロン 美野里 牛乳
小川 空港 岩瀬 石 玉里 ぺんてる
石岡 酒 真壁 石 大和 雨引観音
八郷 ミカン 北浦 檜 玉造 シラウオ
麻生 ワカサギ出島 古墳 千代田 柿
新治 栗 土浦 醤油 つくば ブルーベリー
協和 スイカ 下館 梨 明野 ひまわり
関城 ハクサイ 結城 紬 古河 ローズポーク
総和 キャベツ 三和 レタス 八千代 メロン
下妻 ビール 石下 団子 千代川 米
猿島 茶 境 麦饅頭 水海道 煎餅
五霞 ヤクルト 岩井 ネギ 谷和原 酒
阿見 ヤーコン 伊奈 和菓子 茎崎 レンコン
牛久 味噌 美浦 馬 守谷 ホウレン草
藤代 フジ 取手 甘納豆 龍ケ崎 コロッケ
利根 アスパラ 河内 米 江戸崎 カボチャ
東 レンコン 新利根 米 桜川 チューリップ
牛堀 ナマズ 潮来 アヤメ 鹿島 サッカー
大野 ハマナス 神栖 カステラ 波崎 ピーマン
@元茨城県民
260:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 13:43:31.73 18UtVmBv0.net
関東で温泉王国ランクを付けたらこうでしょ
群馬、栃木>茨城、神奈川>埼玉、千葉、東京
261:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 14:45:12.80 8Gfi2lAQ0.net
温泉名があって知名度のあるところだけ。店の名前は省く
温泉王国度
群馬>栃木>神奈川>埼玉>千葉>東京>茨城
群馬:草津、伊香保、四万、万座、水上、尻焼、川古、湯檜曽、老神など
栃木:鬼怒川、塩原、喜連川、日光湯元、川治、湯西川、那須湯本など
神奈川:箱根湯本、強羅、湯河原、七沢、鶴巻、中川、他塩水温泉など
埼玉:両神、大滝(秩父)、都幾川、春日部、他百観音などの塩水温泉
千葉:亀山、勝浦、千倉、鴨川、白子、犬吠埼、他塩水温泉
東京:蒲田、高尾山、地鉈、末吉、三原山、他塩水温泉
茨城:大子、袋田、筑波山、横川・大菅(鉱泉)、他塩水温泉
262:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 18:28:17.74 lMKiBm5cU
死ねしねしねしね
263:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 19:04:04.31 18UtVmBv0.net
>>261
入館料の値段で温泉お得王国度だと
茨城がトップ?
264:名無しさん@いい湯だな
19/07/02 21:32:41.23 Xm8rt/LrO.net
>>263 群馬栃木に勝てる訳が無い
265:名無しさん@いい湯だな
19/07/03 01:50:16.92 OXfUrE480.net
どうしても茨城を温泉王国にしたい人がいるなw
贔屓目に見ても、全国クラスで下から何番目だろ
266:名無しさん@いい湯だな
19/07/03 01:52:38.83 OXfUrE480.net
>>258
秋田が不毛地帯は意義ありだな
267:名無しさん@いい湯だな
19/07/03 18:13:23.14 NZK1YUpQ0.net
>>258
多分知らないんだと思うけど、
秋田は全国でも、和歌山、島根は西日本では有数の温泉地。
268:名無しさん@いい湯だな
19/07/03 18:21:12.48 NZK1YUpQ0.net
>>259
茨城愛、恐れいります。本当に素晴らしい。
これをそのまま観光ポスターにしたら良いのに。
茨城は火山地帯じゃないから、全国的にみて有名な温泉地ではないが、
その中で色々探すのは楽しいこと。
269:名無しさん@いい湯だな
19/07/03 19:16:31.57 XZ56X03p0.net
東京神奈川千葉は湾岸黒湯もある
循環のとこも多いけど加温のみで掛け流しているところもいくつかある
今日もそれからそのうちの一つに行くところ
270:名無しさん@いい湯だな
19/07/03 20:38:38.10 cs5N0Re30.net
>>269
都内にも黒湯って多くあるのか
知らなかった
271:名無しさん@いい湯だな
19/07/03 23:32:31.28 LaYGy6eT0.net
>>270
大田区に多いよね
272:名無しさん@いい湯だな
19/07/04 22:18:24.67 p5SzG1L00.net
大洗で温泉を掘ってほしい
安く良い物が食べれるから首都圏からも人が来る
良い温泉があればもっと来るよ
273:名無しさん@いい湯だな
19/07/05 00:15:16.89 rimnwaxh0.net
大洗いくつも温泉あるでしょ
274:名無しさん@いい湯だな
19/07/05 19:11:22.78 99kpz0ey0.net
この会話をみていて思ったんだけど、
大洗周辺には潮騒の湯、阿字ヶ浦のぞみなど、温泉施設はいくつもある。
なのに、そう思われてないという所が大切なのかな と。
温泉がドバドバ出れば、地理的に伊豆に負けないかも。
でも自然相手だから、それは無理だよ。
275:名無しさん@いい湯だな
19/07/05 19:22:19.33 NldwDR+70.net
全部、掘削したやつの循環・加温でしょ
東京周辺にもっといくらでもいいのあるのに誰が来るんだよW
276:名無しさん@いい湯だな
19/07/05 22:08:57.66 ikk8aF/W0.net
袋田の滝を見たついでに温泉とかなら分かるが、
他県からわざわざ温泉目的で来るようなところはないな
277:名無しさん@いい湯だな
19/07/05 22:20:10.99 bv62l8k10.net
神奈川にも温泉は多いけど、浴槽から海、ないしは田園が見えて、
料金が安くて、空いていて、行きも帰りも道が快適、
っていう茨城みたいな温泉、なかなかないよ。
278:名無しさん@いい湯だな
19/07/05 22:35:52.58 bv62l8k10.net
行方の北浦荘とか、笠間のぶんぶくの湯とか、
関東でも上位にランクして良い温泉だと思うがな。
観光地じゃなく、地元感が味わえるのも魅力なんだよ。
観光地が無いのは埼玉もそうだけど、あそこはスーパー銭湯とか整い過ぎているんだ。
そういう意味で、自分は山梨も好きだが、少し遠い。
茨城の温泉で、納豆や卵かけ御飯を食べるのは至福。
279:名無しさん@いい湯だな
19/07/06 13:16:43.57 F7AMpiBZO.net
茨城行くくらいならほったらかしに行くよ
280:名無しさん@いい湯だな
19/07/07 00:01:06.08 qjDpvh6+0.net
>>279
タン吐き中国人ばかりだぞ
281:名無しさん@いい湯だな
19/07/07 10:09:40.59 WL0lnd8t0.net
都内から山梨に行くと中央道や20号が混むでしょ。
茨城なら常磐道も6号もさほど混まない。
帰りに夕日が眩しいっていう問題はあるが。
282:名無しさん@いい湯だな
19/07/07 17:05:41.85 dDdS7+Fc0.net
大洗 温泉でGoogle マップを見ると全部ホテルかと思ってた
日帰り温泉もあるんだね
283:名無しさん@いい湯だな
19/07/07 20:13:36.88 9v/FJzYI0.net
大洗にも鹿島付近にも、すごく温泉があります。
どれも温泉ファンの話題になるほどではなく、循環消毒の地味なものです。
だけど細かいことは気にせず入れば、安くて静かで良い温泉ですよ。
鉾田なんか、温泉スタンドで源泉持って帰れるほどのサービスぶり。
284:名無しさん@いい湯だな
19/07/19 17:11:48.08 8vYeFmD90.net
湯の網温泉鹿の湯松屋は、素晴らしい温泉だった。
茶色に濁った鉄泉で、施設は大正レトロ。
ただ、冷鉱泉で沸かす必要があり、しかも男女1つしか浴室がないので、
日帰りでも連絡してから行った方が良い。
こういう秘湯があるのは、茨城の魅力だと思う。
285:名無しさん@いい湯だな
19/07/20 19:03:24.56 qYfxaS6K0.net
皮肉にも茨城県知事の名前が温泉地っぽいのに不毛の地な件
286:名無しさん@いい湯だな
19/07/20 19:42:22.21 uqBowQTA0.net
あずま健康センターは千葉のお湯?
287:名無しさん@いい湯だな
19/07/21 01:22:11.54 swCvWP0y0.net
あずま健康センターのホームページ見ると
288:名無しさん@いい湯だな
19/07/21 01:27:43.18 swCvWP0y0.net
千葉県旭市より温泉を運搬しと書いてありますね
お湯は旭の湯
24時間営業で1000円で仮眠ができるなら良さそうです
289:名無しさん@いい湯だな
19/07/23 17:38:32.44 gLwe6F7U0.net
あづま健康センターは温泉じゃないけど、
安くて、広くて、空いていて、食事も美味い。
ゆっくりするには良いところだと思う。
最大の欠点は、近くに用事がない田舎なので、
宿泊や仮眠をする必要が、そもそもないということか。
290:名無しさん@いい湯だな
19/07/27 18:34:26.91 fCFjkq+A0.net
>>288
あづま健康センターが安くて、レトロで、好きな施設であることは否定しませんが、
旭の湯から運搬しているというのは、違う気がします。
旭の湯は、千葉県でも最高レベルの湯ですが、あづまの方はどう考えても温泉とは思えなかった。
だから、湯を期待していく施設ではないと思います。
291:名無しさん@いい湯だな
19/07/28 21:01:57.78 u8zNOkzE0.net
マジか
大杉神社(あんばさま)に行ってみたいから
ついでによって休んでくるかなぁ
大杉神社(あんばさま)って駐車場あるのかな?
292:名無しさん@いい湯だな
19/07/29 00:06:45.98 HHICVx3h0.net
>>291
あるよ
293:名無しさん@いい湯だな
19/07/29 15:34:16.99 7U+f5cYI0.net
茨城って、有名な鹿島や笠間はもとより、神社多いですよね。
その分、ちょっと右翼っぽい土地がらでもあるんですが、、、
神社巡りと温泉なんて最高ですね。
294:名無しさん@いい湯だな
19/07/29 22:11:02.02 tUtEund80.net
常総市の一言主神社も何かいいよねw
295:名無しさん@いい湯だな
19/07/30 13:01:58.15 oYhTpOKh0.net
で、近くに「きぬの湯」、大宝八幡の近くに「ビアスパーク下妻」、筑波山神社と筑波温泉。
と言った具合に、神社と温泉はセットになっていることが多いな。
296:名無しさん@いい湯だな
19/08/11 23:17:40.55 3oDHyk100.net
23時前のひたちなか温泉人混みやばかった。
入り口の洗い湯の所で人が立ち尽くして入れなかった。
あんなの初めて見たわ。
岩盤浴シャワー浴びて帰ろうと思ったが
着替えて撤収w
297:名無しさん@いい湯だな
19/08/13 00:05:22.04 mNBknn+80.net
>>296
じゃあ極楽湯はもっとヤバそうだな
俺だったら那珂の港の温泉に行くな
298:名無しさん@いい湯だな
19/08/13 22:14:48.10 Gm8BgqNJ0.net
あずま健康センター行ってきたwww
ゆっくり出来て良かったw
299:名無しさん@いい湯だな
19/08/13 22:15:04.57 Gm8BgqNJ0.net
いつか宿泊もしてみたいw
300:名無しさん@いい湯だな
19/08/15 13:45:44.17 ivjVz9He0.net
この季節は露天の歩行浴プールやってるんですかね。
ところで、あそこの露天岩風呂どう思いました?
浴槽の底も岩で、自分が行ったときは濁り湯の入浴剤入りで下が見えなかったため身の危険さえ感じた。
そんなエグさも含めて面白い施設ですけどね。
301:名無しさん@いい湯だな
19/08/15 20:30:35.66 lz+7Egdv0.net
> 浴槽の底も岩で、自分が行ったときは濁り湯の入浴剤入りで下が見えなかったため身の危険さえ感じた。
超絶同意。
超絶危険すぎる。
年寄りは絶対に利用すべきでは無いと思った。
わたしは湯船内の段差が分からず、右のくるぶし傷を負ってしまった。
あぁ痛い。
302:名無しさん@いい湯だな
19/08/16 16:37:50.95 etL6R/Al0.net
そうでしたか、お気の毒に。
あれは行った人しか分からないけど、行けば誰もがインパクトを感じる。
山奥に自然に湧き出した温泉とかともかく、人工的にあれをつくる発想は凄いですね。
303:名無しさん@いい湯だな
19/09/02 18:48:25.86 v4gSUBU90.net
美和のささの湯って今「温泉」って言わないの?
お湯がトロっとして悪い感じじゃなかったけど。
あとサウナに水風呂が無いのはツラいな。
304:名無しさん@いい湯だな
19/09/04 15:34:54.39 baob3l3s0.net
>>303
温泉ではないみたいだね
水風呂が無いのは確かにきつい
305:名無しさん@いい湯だな
19/09/04 18:57:58.31 +Ej9Nl5y0.net
ささの湯というのは、知りませんでした。
茨城でも北の方で、私にとっては遠いので調べてなかった。
今回調べてみたら、4時以降は300円と激安なんですね。
湯がトロッとしていたなら、もしかすると軟水なのかな?
とにかく行ってないから分からないけど。
食事もそんなに安くはないけど、天重950円とか、ラーメンとカレーのセットが1000円とか、
写真ではボリュームがあって美味しそうに見えた。
ともかく4時以降300円なら、自分が近くに住んでいたら週2回は行きますね。
306:
19/10/16 17:02:19 GQyHkwYRO.net
ホロルの湯の行動に感動した。
東京住みだけど、水戸近辺で仕事で行くときにまた寄らせてもらいます。
キングポークもいただきます。
307:名無しさん@いい湯だな
19/10/28 00:54:06 /Zin1pRX0.net
普段でも混んでるのに、無料開放なら相当来たんじゃないか?
308:名無しさん@いい湯だな
19/10/30 12:04:13 hU+yem/T0.net
>>304
施設に聞くのが確実
309:名無しさん@いい湯だな
19/10/31 20:49:02 4IOqt3fv0.net
水戸の極楽湯の人工にハマってしまった
310:名無しさん@いい湯だな
19/11/01 19:50:31.06 lUIoLkLl0.net
極楽湯の硫黄泉は、そんなに真っ白じゃないところがホンモノっぽくて良いですね。
玉子臭というより、油臭もするのが栃木辺りの温泉と似ている。
311:名無しさん@いい湯だな
19/11/04 08:42:23 qIKXT7yu0.net
>>310
3万円使って渋滞にドハマりした白骨温泉よりも硫黄泉らしくて良かった(失礼承知)
312:名無しさん@いい湯だな
19/11/04 16:46:47 R2B11RhJ0.net
そりゃ白骨温泉は、濁らすために入浴剤入れたくらいだから w
もう昔のことだから、忘れてあげてもいいんだけどね。
313:名無しさん@いい湯だな
19/11/07 16:04:15.69 yEnZH4qM0.net
大子の温泉サイコー!
314:名無しさん@いい湯だな
19/11/07 20:01:04 eZoAqBoO0.net
>>310
テレビのボリューム下げる方法知ってます?やたらうるさくないですか?
315:名無しさん@いい湯だな
19/11/08 14:53:15 LeB6Y+Td0.net
大子は台風で大変だったらしいけど、温泉は大丈夫だったのか?
316:名無しさん@いい湯だな
19/11/24 23:09:18 4qf3xLvU0.net
久々にきぬ行ってきた
相変わらず夜9時前後まで子供連れが多くて騒がしいw
あの高い料金でよく混むものだと思う
にしても炭酸泉を作ってやせがまんの浴槽に移したのは良いけど
せっかくの開放感ある広い露天区切る必要あったんかね
(奥の移したやせがまんの浴槽はしょうがないとして)
317:名無しさん@いい湯だな
19/11/26 01:23:22 N8y5NJv+0.net
きぬの湯、バカ高い事に対して申し訳程度の持ち帰り可ミニタオル付けるより、喜楽里みたいにミニタオルとバスタオル貸し出しして欲しいわ。それ込みならこの値段もまあ許せる。
それよりも2回の休憩室がテレビとリクライニング付きになったのは嬉しいけど、あまりに暖房効かせすぎて寝汗かいたわ。お風呂自体はいいけどやっぱ微妙に窮屈なんだよな色々と
318:名無しさん@いい湯だな
19/11/26 19:42:45 y22/gASF0.net
>>317
俺も上がった後しばらく汗引かなかったけどやっぱり室内温度高めだよね
ちな2Fの休憩室でガキ共が騒ぐからヘッドホホ持ってきて遮音で正解だった
次きぬ行くのは誕生日案内来た時だなwもう土日はこりごりや
319:名無しさん@いい湯だな
19/11/26 20:20:18 nennEaQD0.net
極楽湯最高
320:名無しさん@いい湯だな
19/11/30 10:21:59 uX2RzVMX0.net
>>319
温泉、かけ流し気にしないならそっちが良いかもね
キャンプ帰りに開店時の水戸極楽入った時は人ほぼいなかったので快適だった
土日の混み具合ってどう?
321:名無しさん@いい湯だな
19/11/30 20:36:28 +wlKGyWh0.net
きぬの湯は脱衣所にも漂って来る、あの強烈な臭い特徴ですよね。
温泉自体の匂いなのか、消毒臭なのか。
どちらもあると思うんだけど、詳しい方に教えて欲しいです。
322:名無しさん@いい湯だな
19/12/01 03:58:29 guatmkrl0.net
モール泉臭恐らく天然なんだろうけどやっぱ癖強いわな
きぬの近くで行ったら柏の極楽の臭さはもはやゴムに近い
きぬはとにかく子供の声が響くから休憩室で寝れんわな
まぁ空間の仕切りがなくて風呂以外が狭く感じるあそこで子供が楽しむって言ったら階段で走りまくるしかないからしょうがないけど笑
でも店員もスルーなのはイラっとくるわ
323:名無しさん@いい湯だな
19/12/01 19:02:53 UXK2GAHY0.net
ゆららもいいね
324:名無しさん@いい湯だな
19/12/01 21:07:57 8bPlZXUx0.net
>>322
前は子供ルームがあったからまだ塩漬け出来たんだけどねぇ
325:名無しさん@いい湯だな
19/12/01 23:05:37 /whLiWV+0.net
>>322
きぬは「子供は国の宝」ってスタンスだから子供に優しいんだよな。で、煩さにウンザリの客は無視。
326:名無しさん@いい湯だな
19/12/05 18:42:58 3invgZiS0.net
石岡健康センターに行って来ました。
茨城で同じ健康ランドなら、あづま健康センターの方がより田舎っぽくて良かったけど、
場所が違うから当たり前なんだけど、東京に比べたら料金は半分、客は空いていて、やっぱり田舎はいいなあと思った。
で、あづまも石岡も宿泊出来るんだけど、ああいう所に、どういう理由で宿泊するのか知りたいと思った。
327:名無しさん@いい湯だな
19/12/17 00:34:00 x4iLmS/80.net
石岡のゆりの郷は飯もうまいし露天は開放感もあるしいいんだけど(塩素臭いのは置いといて)、露天の湯船の中じゃないところに寝転び欲しいなといつも思う。とっぷさんてみたいに湯船から直接繋げるだけでもいいし。
露天の奥は割と空間あるし、各湯に1つ2つなら物理的には無理ではないと思うんだけどな
まぁリニューアルという発想があるとは思わないけど
328:名無しさん@いい湯だな
19/12/23 22:02:43 EHot1NYy0.net
寝転び好きですか?
自分は腹が冷えるので苦手。
あと、風呂では水圧を感じたい方なので深湯が好きです。
でも寝転び湯が好きな人は多くて、暖かい季節だとよく一杯になっていますね。
329:名無しさん@いい湯だな
20/01/02 21:38:54.00 2tz1gzs30.net
各湯 新年の営業始まってますか?
330:名無しさん@いい湯だな
20/02/22 17:23:53.84 couyqrdz0.net
正月以来、書き込みがないとは寂しい限り。
千葉スレなどでは、湯舞音、とっぷさんて大洋など時々話題になります。
湯楽の里でスタンプラリーやってて、5店舗行くと1店無料らしく、
茨城県内で、取手、土浦、日立、喜楽里つくば、ひたちなか行けばクリヤー出来るんですが、
やってる人いないのかな。
331:名無しさん@いい湯だな
20/02/23 09:48:05 toddAZ/H0.net
>>330
先週の日に喜楽里つくばで知ったけど期間もう無いし諦めた
時間の余裕とコロナで騒いでなければある程度は回ったかも
でも日立は遠いw
332:名無しさん@いい湯だな
20/02/24 19:01:25 LsuagHbW0.net
そうですか、日立が遠ければ松戸っていう手もありますが。
いずれにせよコロナは大変ですね。
333:名無しさん@いい湯だな
20/02/29 17:20:25 YrAbhO9T0.net
温泉サウナどこもガラガラかな
人少なければむしろ安全な気がしないでもない
しかし万が一を考えるとなかなか無理だ
334:名無しさん@いい湯だな
20/03/02 21:17:29 VhBWRkkf0.net
風呂でもコロナうつるの?
335:名無しさん@いい湯だな
20/03/02 23:05:12 /VDjSyvt0.net
コミュ障で温泉施設にすら行けないクズにとってはコロナは風呂でうつると思いたいんだろうな
他人の不幸を喜ぶことでしか自分を慰めようがないから
336:名無しさん@いい湯だな
20/03/02 23:28:00 WkWWNsg60.net
喜楽里つくば、岩盤浴の料金が安いね
お風呂は他の湯楽の里と変わらないけど館内の雰囲気は豪華さを感じる
337:名無しさん@いい湯だな
20/03/04 16:30:57 l1alBjix0.net
自分は岩盤浴がさほど好きじゃないんで大概付けないけど、
確かに喜楽里つくばの料金だったら付けたいですね。
でもあそこは温泉の質も良いんですよね。
一方ココプララとか岩盤浴付けないと魅力ないんだけど、その岩盤浴料金が高い。
いっそのことセット料金のみにした方が良いのでは。
338:名無しさん@いい湯だな
20/03/04 17:01:32 l1alBjix0.net
>>335
コミュ障で、他人の不幸を喜ぶことでしか自分を慰めようがない人がいて
関東の温泉スレによく出没するんだけど
その人はコロナなんか恐れず週3回温泉に行ってるらしい。
人それぞれですよ。
339:名無しさん@いい湯だな
20/03/09 20:40:26 o+cf3w5Z0.net
コロナで人減ってるかと思って喜楽里つくば行ったけど混み方大して変わらんかった
マスク率1割以下だったし茨城県民自重w
ちな15~18時まで生、ハイボール、サワーが安くなってた。
340:名無しさん@いい湯だな
20/03/10 21:12:52 0C8f5IXE0.net
> マスク率1割以下
だって
マスクに意味ないもんwwww
341:名無しさん@いい湯だな
20/03/11 11:32:58 q5Pe0oIj0.net
茨城の喜楽里は電気風呂が最新型?で気持ちがいいな
体が勝手に痙攣する
342:名無しさん@いい湯だな
20/03/13 14:33:36 6aFzYEEa0.net
つくば喜楽里には、もみ効果付電気が3座あるのが良いですね。
1座だと待っている人のことも考えてしまうけど、3つ有ると長居出来ますし。
343:名無しさん@いい湯だな
20/03/14 07:59:26 epFBZatt0.net
マスク率1割以下~って浴場でなら大したもんだw
344:名無しさん@いい湯だな
20/03/14 17:17:16 +pKFzkLa0.net
浴場にマスク付けて入るのかw
実際居たら意識高杉て草だが風呂タオルマンより忌諱されそうだな
345:名無しさん@いい湯だな
20/03/15 08:14:29.72 QwVebu250.net
県北でオススメの温泉ありますか?
346:名無しさん@いい湯だな
20/03/15 15:12:24.59 GjWMIc1b0.net
前のログにもあるけど横川
山田屋は日帰り用の部屋とお昼前なら食事のオーダー取ってくれるけど
都会の喧噪忘れて一泊のんびりする所だと思う
347:名無しさん@いい湯だな
20/03/17 01:38:22.55 amuU1pZT0.net
五浦観光ホテルて写真ほど海を近く感じられますか?
日立の湯楽は行ったことあります
348:名無しさん@いい湯だな
20/03/17 20:27:19 JPy28hQf0.net
部屋によっては、部屋のすぐ下が海という感じだけど。
349:名無しさん@いい湯だな
20/03/18 16:32:46 PhNtIL/D0.net
>>347
五浦の露天風呂から湯に浸かった状態では海は見えないんだけど、柵まで行けば真下が海。
ここは断崖に波が打ち寄せる、茨城にはよくある遠浅の海とは別の風情があります。
350:名無しさん@いい湯だな
20/03/18 17:39:19.88 PhNtIL/D0.net
茨城北部で秘湯系でよければ、横川温泉はもちろん、北茨城の湯の網温泉、笠間のぶんぶくの湯など良かったです。
震災以後、大分減ってしまったようですが、茨城の魅力の一つは広くは知られていない温泉(鉱泉)があることではないでしょうか。
351:名無しさん@いい湯だな
20/03/18 22:03:12 cbU1k1xq0.net
日帰り入浴できるの?
352:名無しさん@いい湯だな
20/03/18 22:14:45 PhNtIL/D0.net
日帰り入浴出来ます。
湯の網は風呂が一つで男女入れ替えなので、事前に連絡した方が良いと思います。
353:名無しさん@いい湯だな
20/03/19 00:55:50 AS58i2jC0.net
>>349
なるほど。教えていただきありがとうございます。ぜひ今度行ってみたいと思います。
354:名無しさん@いい湯だな
20/03/21 20:20:28 8PeOb1YiO.net
コロナ対策で臨時休の所多いな
355:名無しさん@いい湯だな
20/03/21 23:43:52 tdoUPsgt0.net
>>354
とっぷさんて大洋がやられた お気に入りだったのにショック
356:名無しさん@いい湯だな
20/03/22 08:46:46 So8SZA0l0.net
石岡のゆりの郷も。
357:名無しさん@いい湯だな
20/03/26 04:10:43 EJlj4oZc0.net
温泉ではナイが~昨夜は水戸やまの湯で浸かってきた
浴場で手拭・タオルを持ち歩かない若造って居るよなw
358:名無しさん@いい湯だな
20/03/28 16:11:30 VINsbORg0.net
昔、銭湯では完全に身体を拭いてから上がっていた。
布が少なくてバスタオルなんて持っていなかったこともあるが、
時代は変わったな。
359:名無しさん@いい湯だな
20/03/29 14:57:42 n67vR/uE0.net
茨城の場合、半公共施設みたいなのが多いので、休館しているところが多いですよね。
普段から塩素消毒が強いのも同じ理由。
360:名無しさん@いい湯だな
20/04/01 05:19:40.21 Zj38AZDM0.net
最低月一で行ってたのに今はゼロ
浴槽ではうつらなくても休憩所や脱衣場が危ない気がして
361:名無しさん@いい湯だな
20/04/01 06:43:47 lrm8Ir910.net
>>360
逆に安全かも 人がいない
362:名無しさん@いい湯だな
20/04/01 12:50:36.60 vabd9Ij50.net
仕方ない。自宅に露天風呂作るか。
脚が伸ばせて空が見えればどこでもいい。
363:名無しさん@いい湯だな
20/04/01 22:22:39.83 lrm8Ir910.net
茨城鹿行の公共温泉がコロナで全滅になったわ
土浦や水戸の極楽辺りは営業してるのかな?
364:名無しさん@いい湯だな
20/04/02 03:15:36 SqpqUqjd0.net
絶対安全なのが天然の露天風呂
川の底からお湯が沸いてくるようなところがいい
群馬あたりまで行かないとないかな
365:名無しさん@いい湯だな
20/04/02 18:44:05 r/6uYtAD0.net
>>363
まあ、そうでしょうね。
あの辺とか茨城西部は公共温泉が多いため料金割安で、いいことが色々ありました。
でも公共施設は営業出来ないでしょうね。
今日、福島方面から帰って来て、寄りたかった常陸太田の施設も全滅だったのは驚きました。
湯楽の里、極楽湯などは、茨城だけ休業する理由はないので、やっているんじゃないでしょうか。
366:名無しさん@いい湯だな
20/04/02 18:49:52.36 Tkt5CEzU0.net
>>361
ガラガラでもひとりでもコロナ持ちがいたらアウト
ボケたジジイは体調おかしくてもサウナに入れば治るかもしれないと入ってくるかもしれない
367:名無しさん@いい湯だな
20/04/03 20:29:49 89kuRFYrO.net
常陸大宮の市営はいつまで休みなんだっぺな
368:名無しさん@いい湯だな
20/04/03 20:55:47 ZB683XIX0.net
稲刈りまでだっぺ~
369:名無しさん@いい湯だな
20/04/03 21:02:34 egEjwoR40.net
米農家は大規模化法人化してるから女は田んぼにいないよ
中高年のオッサンばかりだ
370:名無しさん@いい湯だな
20/04/03 21:36:22 89kuRFYrO.net
>>368
いや冗談ぬきでもう営業してんのけ?
371:名無しさん@いい湯だな
20/04/07 16:00:34 0gyR9wh60.net
この前、福島方面からの帰り寄ろうと思ったら、三太の湯も、美和ささの湯もコロナ休館でした。
横川温泉巴の湯は、快く立ち寄り受け付けてくれました。
372:名無しさん@いい湯だな
20/04/07 18:29:20 420p8bx10.net
学生や失業者が東京からどんどん疎開してくるから今や県北も安全ではなくなった
373:名無しさん@いい湯だな
20/04/14 01:31:42 CnNMNzuM0.net
URLリンク(imgur.com)
374:名無しさん@いい湯だな
20/04/16 01:17:40 816SAvil0.net
>>373
グロ
375:名無しさん@いい湯だな
20/04/17 16:58:30.75 MAjZKKvR0.net
湯楽の里・喜楽里系列店臨時休業か
376:名無しさん@いい湯だな
20/04/18 04:19:45 bfQyjrKC0.net
>>364
茨城から割と近めでは、福島県の沼尻源泉。
ただ硫化水素ガスで死ぬ危険もあるが。
377:名無しさん@いい湯だな
20/04/18 06:43:08 vPAvn9X10.net
新型コロナウイルスの影響で東北地方初の倒産 田村屋旅館(福島)が民事再生
田村屋旅館(福島県沼尻温泉)は、3月6日に民事再生法の適用を申請
東日本大震災と原発事故の影響そして新型コロナウイルス感染拡大による宿泊客のキャンセルが発生により、ついに出てしまったか
温泉宿は頑張ってほしい
378:名無しさん@いい湯だな
20/05/13 08:10:03 bg4XOeSz0.net
御老コーは自粛時短で閉めないんだな~行かないけどw
379:名無しさん@いい湯だな
20/05/31 16:04:45.28 8F03wy7bO.net
明日から営業開始んとこ多いねぇー
380:名無しさん@いい湯だな
20/06/07 13:01:04 yPGIO2m60.net
昨日、水戸の内原元湯に行きましたよ。
ガラガラで、サウナも一人だったので良かった。
湯は大したことないけど、マッサージチェアが無料で使え
アイスコーヒーのサービスもあってトクした気分。
381:名無しさん@いい湯だな
20/06/14 22:06:01 LkTWAvxK0.net
優香メロン買った帰りにひたちなか喜楽里へ久々行ってみたけどそれなりに人入ってるね
岩盤浴とゆったりコース用の休憩所21時閉鎖は早杉
382:名無しさん@いい湯だな
20/07/15 08:13:07 D2v3qOne0.net
新型コロナ第二波で営業するだけ赤字だと思うが
大丈夫なのか?
383:名無しさん@いい湯だな
20/07/18 06:58:08 r2uR+BPw0.net
自民党Go to HELLキャンペーンwwww
384:名無しさん@いい湯だな
20/08/06 12:36:55 ZxyCwp+O0.net
最近のお気に入りは御老公、ひたちなか温泉!
385:名無しさん@いい湯だな
20/08/06 23:26:14 st75e5Bh0.net
御老公には行った事無いなー混んでる?
386:名無しさん@いい湯だな
20/08/07 12:55:31 Qu7k2VhL0.net
>>385
平日は結構空いてるよ
上と反するようだけど最近は行けてねぇ!
387:名無しさん@いい湯だな
20/08/09 13:10:46 1+tSumD+0.net
茨城の美味しい古米wwwwww
URLリンク(www.nikkansports.com)
ヤベーよ
イバラキーーーーーーーーーーーーwww
この女将 明らかに発達障害じゃんwww
388:名無しさん@いい湯だな
20/08/11 17:09:34 VPJkr1hf0.net
小美玉の湯~GO!へ初めて浸かるっぺか
オマエラどんな感じか教えろなさい
389:名無しさん@いい湯だな
20/08/12 12:11:13.39 1dUUTxVC0.net
>>388
アッパトッパ?
390:名無しさん@いい湯だな
20/08/14 17:36:23 pvty4AXA0.net
>>394
あそこは公共施設なので、地元とか障害を持つ方、生活保護の方などを優遇していたと思う。
黒湯で、完全掛け流しではないけど定期的に源泉がドバドバ出ていた。
カラオケの出来る広間もあって、地元の老人のオアシスと感じた。
by、地元と関係ない千葉県民。
391:名無しさん@いい湯だな
20/08/15 01:15:45 XN0p0uSN0.net
394の未来
392:名無しさん@いい湯だな
20/08/15 02:08:33.16 hnqdxauU0.net
384だが浸かってきた広間は分からんが500円ならヨイと
サウナは3人まで(普通には行っても8人か?)とイチオ制限
黒湯だし妄想よりヨカッタかなと~んで394の未来に期待w
393:名無しさん@いい湯だな
20/08/18 11:25:38.94 pUkdfs/g0.net
石岡健康センターなくなるんだね
その付近を通ると土砂降りにヤられることが多かったから
雨宿りでよく利用してたが
394:名無しさん@いい湯だな
20/08/18 20:49:44 kR7vv2Ra0.net
>>393
あそこ凄い近場なんだけど、一回も行った事ないんだよね
今までお疲れ様でした。
395:名無しさん@いい湯だな
20/09/11 06:17:27.29 RbPYZMz10.net
昨日はつくば喜楽里行ってきた。
コロナの割にはそこそこ入ってる方なのかな。
サウナは満室だったから入らなかった。
アカスリオバちゃん韓国語だった。
肉の番人で晩飯食ってきたーく
396:名無しさん@いい湯だな
20/09/25 19:42:16.59 XQUxMq7a0.net
>>393
事業後継業者が決まったってな。えがったえがった。
397:名無しさん@いい湯だな
20/10/06 23:40:35.50 ca8hKDZd0.net
きぬはホモがうろついてるからもう行かない
398:名無しさん@いい湯だな
20/10/15 09:09:24.45 UgB/Ixrw0.net
URLリンク(www.town.shirosato.lg.jp)
城里町温泉施設で指定管理者を募集していますね。
399:名無しさん@いい湯だな
20/10/15 19:45:06.62 HTK07nNN0.net
とっぷさんてに毎週行ってたらなんで日焼けしてるの?って言われた…
400:名無しさん@いい湯だな
20/10/27 21:04:13.77 vv86lgX/0.net
石岡健康センターはコロナ渦に耐えて閉店しなかったので
リニューアル後初めて行ってみた。
目に余るダメージは修復されてたけど他は今までと何ら変わならい。
何も変わってないから
以前からあったポイントカードもポイント付けてもらえるのか?と思って出したら
ポイントは廃止になりました(´・ω・`)
と言われカードはそのまま破棄となりまちた(>_<)
401:名無しさん@いい湯だな
20/11/18 21:06:40.68 NvxhEAOY0.net
先日那珂川沿いの道の駅で温泉無料券配ってたからタダでサンタの湯ってとこに入ってきたよ
402:名無しさん@いい湯だな
20/11/21 19:23:29.09 jVS7QkLM0.net
サンタは割といいよ
403:名無しさん@いい湯だな
20/11/21 21:27:20.56 dThjn3Ij0.net
とっぷさんて大洋に行ってきたよ 素晴らしい星空黒湯太平洋
ただし今までにないくらいヌルかったな
404:名無しさん@いい湯だな
20/11/24 19:04:53.64 B1Tu344p0.net
>>403
なるほど
星空が眺められるなら、ああいう施設に夜行ってみるのも良さそう。
ただ自分は、その前に呑んでしまうから、なかなか行けない。
405:名無しさん@いい湯だな
20/12/21 17:25:24.99 xxXf42+N0.net
久しぶりに大子のやみぞでも行ってくるかな。雰囲気が好きだわあそこは。
つくばに住んでた頃はしょっちゅう行ってたが山形市に住んでからは年1でしか行ってないな。
406:名無しさん@いい湯だな
20/12/22 14:26:16.12 BPQH0HYo0.net
>>405
りんご風呂なんてあるのか
(・∀・)イイネ!!
407:名無しさん@いい湯だな
20/12/22 16:11:57.22 MyqzjzgQ0.net
>>406
やみぞ と 森林の温泉 はこの時期はりんご投入されてる
408:名無しさん@いい湯だな
20/12/23 23:45:08.40 fzFSm5Vz0.net
>>404
書き込み制限で返せなかった…
今日は大子を通り越して喜連川温泉まで行ってしまった
409:名無しさん@いい湯だな
20/12/24 10:12:03.08 W477qj6f0.net
>>403
ああ、そこは屋根なしオープンエアな露天風呂だったよね?
流星群見るならちょうど良さそう。
営業時間的にあれだけど。
410:名無しさん@いい湯だな
20/12/25 18:35:54.69 mPSDUVhI0.net
>>406
有名だよw
アド街では、おねいさんのオッパイ隠してたw
411:名無しさん@いい湯だな
20/12/26 14:31:32.84 3G57apvX0.net
>>407
ゆず風呂もいいけどりんごも良さそうだなーーー香りが良さそう
>>410
おっぱい隠してりんご隠さずってか!?
412:名無しさん@いい湯だな
21/01/10 23:34:54.02 qH3AE09b0.net
温泉ではないがスパ&サウナ日立プラザは昨年秋に利用したら
体お絵かき数人居てサウナを独占~泊なのか日帰りかは知らんw
413:名無しさん@いい湯だな
21/01/29 20:08:37.93 +RDS/mr00.net
とっぷさんての黒夢が恋しい
414:名無しさん@いい湯だな
21/01/31 16:22:54.01 sVc5cNjB0.net
>>413
鉾田市の決定で、とっぷさんて大洋と、ほっとパーク鉾田はしばらく休業のようですね。
安全そうなのにね。
緊急事態宣言の千葉県のほうは営業しておりますので、いらっしゃっやったらたらどうでしょうか。
415:名無しさん@いい湯だな
21/01/31 16:39:13.31 sVc5cNjB0.net
この前「鹿島セントラルホテルゆの華」に行きました。
休日950円とチト高いけれど、循環併用とはいえかなりマトモな温泉だし、
何より内湯にあれだけ大きな温泉浴槽があるのは素晴らしいと思った。
416:名無しさん@いい湯だな
21/01/31 21:22:06.53 isr7l3DO0.net
越県はやめとこ
417:名無しさん@いい湯だな
21/01/31 22:03:38.02 Z6c8+Lll0.net
>>414
最終日大洋行った時、ジジイ共が次ここが空く頃ワシら生きてるかのうとボソボソ話してたわ