12/04/19 02:44:09.18 FcYsSszV0.net
とりあえず
みたまの湯GW期間延長営業
URLリンク(www.mitamanoyu.jp)
3:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 06:42:52.15 CLP2xj4p0.net
山梨日帰り温泉巡り 山梨の湯
URLリンク(spa.sound-f.com)
山梨の日帰り温泉
URLリンク(onsennavi.blog.shinobi.jp)
4:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 07:51:05.96 z92bw/DV0.net
山梨は温泉そんなに多くないイメージだったけどまわりきれないね
甲府近辺の茶色い温泉の匂い好き
5:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 20:24:57.80 REA92K3v0.net
モール泉は、自分も好きだな。
大滝温泉はよく逝ったな。ここのところ逝ってないけど・・・。
6:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 20:57:53.19 W8DLTWei0.net
個人的には下部の冷泉が好き。
・・・温泉行きてぇ・・・
7:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 21:04:39.64 c3x3bNIkO.net
黄金温泉に行きたいんですが、甲府駅からバスで行くなら、どれに乗ればいいのですか?
身延線は本数少ないようだし、駅からかなり歩かないとダメなようなので…
8:名無しさん@いい湯だな
12/04/20 21:18:35.23 c3x3bNIkO.net
目的はご推察の通りです
山梨交通のHP、地元民じゃないと使い辛い
9:名無しさん@いい湯だな
12/04/21 22:07:55.67 O4+4P7cr0.net
道志の湯がリニューアルしたらしいがどうなったのかな?
画像を見る限りではつぼ湯とかも出来て露天が広くなったみたいに見える
料金は若干値上げ
泉質は相変わらずだと思うけど
10:名無しさん@いい湯だな
12/04/27 12:43:43.39 xD1iIj4/0.net
連休はどこも混むんだろうなあ・・
11:名無しさん@いい湯だな
12/04/27 17:50:45.99 MHrZu4NM0.net
>>10
ケツの穴を拭いた便所紙のカスが湯花のように湯船に舞っております
是非、日頃味わえない泉質の変化をお楽しみください
12:名無しさん@いい湯だな
12/04/28 07:02:32.39 5gq3spte0.net
黄金温泉に関する投稿について
黄金温泉に関する投稿の多くが度が過ぎるため、黄金温泉に関する投稿をすべて禁止します。
また禁止ワードをすり抜け、黄金温泉に関する投稿をしようとした者については利用制限の対象となる場合もあります。
URLリンク(menslife.jp)
13:名無しさん@いい湯だな
12/04/29 11:49:07.71 A/0gDOuv0.net
泉質はいい温泉なのに話題にできないとは残念だね・・・
昨日は日の出温泉行ってきたよ。常連さんらしきおじさんにもっと運動して痩せなきゃ駄目だよって言われた・・
14:名無しさん@いい湯だな
12/04/30 20:57:55.17 HgKIAy380.net
大月の?
15:名無しさん@いい湯だな
12/05/01 00:08:46.39 BwFYi/Lc0.net
これからは初花だろ?
ぬるぬるでぬるい湯最高だ
16:名無しさん@いい湯だな
12/05/02 20:15:46.93 mCV96j+C0.net
明日、初花行ってくる
うなぎはいくらになったんだろう
お知らせ 2011-04-22 12:54:19
テーマ:お知らせ
日頃より初花をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
さて、昨年より徐々に活鰻の価格が上がり、とうとう現状での維持が大変難しくなリました。
この様な時期に大変心苦しいのですが、鰻関連メニューのみのお値段を上げさせていただきます。
皆様、ご理解のほどよろしくお願い致します。
URLリンク(ameblo.jp)
17:名無しさん@いい湯だな
12/05/02 22:01:35.35 ZfUVkAmP0.net
前スレに出てなかったっけ?
18:名無しさん@いい湯だな
12/05/02 22:11:22.41 OWx4bflOO.net
最近の書き込みだから、さらに値上げした?
行ったら報告するね
ちなみにこのあいだの連休は伊豆に行ったのだが、うな重が一年前から1K増し
19:名無しさん@いい湯だな
12/05/03 02:07:16.93 XSaq1xNC0.net
連休は早川町の温泉巡りだな
ヴィラ雨畑
草塩温泉
ヘルシー美里
湯島の湯
奈良田の湯
20:名無しさん@いい湯だな
12/05/03 05:39:25.54 Pvf9syVb0.net
>>19
素適
21:名無しさん@いい湯だな
12/05/03 06:02:00.59 B+084Hzn0.net
>>16
先月は2700円だったよ
別のご飯処探してるけど見つからない…初花いった後に立ち寄れる和食系教えてくれさい
22:名無しさん@いい湯だな
12/05/03 07:29:57.79 8YXxyhnt0.net
>>18
最近っていうか1年前ですね。
初花は風呂しか入ったことない。いつも一人で行くので一人でうなぎ食べるのもちょっとむなしいかなと思って。
23:名無しさん@いい湯だな
12/05/03 09:11:44.95 UHc6srW50.net
なんでむなしいの?
24:名無しさん@いい湯だな
12/05/03 17:53:29.52 hkCC+9ex0.net
宮本むなし
25:名無しさん@いい湯だな
12/05/04 21:28:23.72 tYyoOeTu0.net
>>23
お前なんかに俺のきもちがわかってたまるかぁっ!
ちょっと暑くなってきたね。暑くなったら宏池荘の冷たいという温泉?に行ってみたい。
鏡温泉ももう一回行きたいな
26:名無しさん@いい湯だな
12/05/06 13:14:00.02 ONaP7HYH0.net
>>25
友達と恋人、そして旅友くらいはつくれよ
27:名無しさん@いい湯だな
12/05/07 00:59:08.35 DeAM3FqL0.net
公共の市町村の温泉は民間委託されているのだが
やる気がある業者とやる気の無い業者で
全然違う状況になってしまってる
28:名無しさん@いい湯だな
12/05/07 10:53:13.88 YNN9a6wN0.net
「公共の市町村」かどうかは関係ないね
単に業者の問題
29:名無しさん@いい湯だな
12/05/07 10:54:28.77 YNN9a6wN0.net
>>25
今すぐにパソコンとアニメグッツをすべて投げ捨てろ
30:名無しさん@いい湯だな
12/05/08 20:07:08.36 Dsnn3Sv+0.net
>>25
あとギャルゲーも投げ捨てるんだ。俺は捨てないけど。
数年前に宏池荘に行ったよ。寒くなりかけの時期だったから
冷たい方は入らなかったがいいお湯であった。
ただ貴重品を安全に置ける場所が皆無。
結局ビニール袋に包んで浴場に持ち込んだ。
31:名無しさん@いい湯だな
12/05/09 01:00:21.96 VKHgMuuo0.net
宏池荘は夏に行くのがいいよ
割と朝早くからやってるのもいい
32:名無しさん@いい湯だな
12/06/01 08:54:09.13 So6aQS6R0.net
33:名無しさん@いい湯だな
12/06/02 15:04:36.77 HyzZn+jHO.net
黄金の1日利用は休憩所とかどこにあるのですか?黄金の水風呂いたく気に入りまして1日ゆっくりしたく教えて下さい
34:名無しさん@いい湯だな
12/06/16 20:25:05.26 7QSIyKYo0.net
>>13
日の出に行ったときの話。
女将らしき女が出てきて
「うちは立ち寄りで商売してるんじゃないからね!」と言われて
玄関から入ることを許されず
玄関を出て右に回った廊下から入るように言われた。
だったら、立ち寄りやるな!
あの女将の意地悪そうな面構えは今でもよく覚えている。
泉質(浴感)がいいだけに残念な温泉だった。
35:名無しさん@いい湯だな
12/06/17 09:01:34.10 yE8BPlDz0.net
埼玉より
先週(土)はとよとみでゴールドラッシュ→韮崎旭
昨日(土)は市川三郷で甘々娘→山口温泉
36:名無しさん@いい湯だな
12/06/19 23:37:32.51 1yTXP5+l0.net
>>33
2階が休憩所だよ
鉄分豊富な水風呂いいねー
37:名無しさん@いい湯だな
12/06/20 03:32:10.03 QfaC95et0.net
台風接近でみたまの湯は貸し切り状態だった。
38:名無しさん@いい湯だな
12/06/24 00:40:33.74 7w33ZJtg0.net
河口湖で平日昼間
部屋休息(日帰り入浴の)出来る
旅館、ホテルまたは入浴施設はありますか?
検索したら
丸栄、開運の湯、天水は出来るみたいですが
39:名無しさん@いい湯だな
12/06/27 13:55:45.60 oWNN1Tt+O.net
丹波山村のやまびこ庵の近くで温泉掘ってる?
40:名無しさん@いい湯だな
12/07/02 07:52:18.61 otPLTgGx0.net
夏場は温泉行く気にならん。特に甲府は暑いし
41:名無しさん@いい湯だな
12/07/05 22:08:59.55 HV7sO+pJ0.net
下部とか冷ややかな温泉(鉱泉)があるじゃん
42:名無しさん@いい湯だな
12/07/05 22:46:04.16 iLwuOn4A0.net
山梨の温泉サイコー
by富士宮市民
43:名無しさん@いい湯だな
12/07/06 20:30:07.02 IjGxfBLo0.net
>>41
だけど入った後はポカポカだよ!
汗だくだくだよ!
44:名無しさん@いい湯だな
12/07/06 20:58:19.25 fz4ui3ap0.net
下部の26日無料ってまだやってるのかね?
45:名無しさん@いい湯だな
12/07/07 06:39:52.90 39cWCISh0.net
>>44
やっております
46:名無しさん@いい湯だな
12/07/08 13:46:35.11 2efgs4U2O.net
↑
8月26日が日曜日なのだが、
日曜日でも無料ですか?
47:名無しさん@いい湯だな
12/07/09 10:49:07.26 uEVBlUy00.net
日曜日も無料だす
48:名無しさん@いい湯だな
12/07/14 13:44:51.40 YcxNaZ1LO.net
初花デビュー
夏はヌル湯が良いね
49:名無しさん@いい湯だな
12/07/15 13:01:16.91 eNrqXXzQO.net
いま、初花から
脱衣場に貼り紙が
シャンプーやボディーシャンプーを持ってきた容器に詰めて持ち帰るセコ野郎がいるらしい
50:名無しさん@いい湯だな
12/07/15 18:31:20.93 76qSOIngO.net
>>49
確かに張り紙があったな
初花の鰻重は美味しいね
51:名無しさん@いい湯だな
12/07/24 22:50:39.41 fKrxcxWB0.net
数年振りにみたまの湯行った。
ツバメがいっぱい飛んでて景色がよかった。
52:名無しさん@いい湯だな
12/07/29 22:46:24.08 C/nAg4Yy0.net
昨日みたま行った。すごい混んでた。
冬場よりお湯が熱い。冬場はやっぱり自然に冷めるのかな
53:名無しさん@いい湯だな
12/07/31 00:04:28.85 a3KOuLOx0.net
韮崎旭温泉にバスで行くにはどうしたらいいですか?
54:名無しさん@いい湯だな
12/07/31 02:37:44.66 duII1qHT0.net
JR韮崎駅から大草経由甲府駅方面(1日6便)に乗り南宮神社で下車
東に600mほど歩く
55:名無しさん@いい湯だな
12/07/31 02:40:33.56 duII1qHT0.net
訂正
800mほど10分くらい歩く
56:名無しさん@いい湯だな
12/08/04 15:50:22.19 OgDYruSc0.net
はやぶさ温泉にバスで行くにはどうしたらいいですか?m(__)m
57:名無しさん@いい湯だな
12/08/04 15:54:53.87 YHjAXTI30.net
JR中央線特急かいじにて塩山駅下車。
山梨交通バス西沢渓谷行き15分。
放光寺入口バス停現下車徒歩5分。
58:名無しさん@いい湯だな
12/08/06 15:37:32.95 GhTevfQO0.net
特急かいじまでワロタ
59:名無しさん@いい湯だな
12/08/06 18:30:43.12 3Uc/WmR00.net
ただバスの本数が少ないのがなー
URLリンク(www.city.koshu.yamanashi.jp)
60:名無しさん@いい湯だな
12/08/07 00:04:37.82 rTX6040D0.net
フカサワ温泉にバスで行くにはどうしたらいいですか?m(__)m
61:名無しさん@いい湯だな
12/08/07 06:23:53.12 mDMRy0a+0.net
国母駅から歩いたら?約20分だってさ。
62:名無しさん@いい湯だな
12/08/07 12:24:13.55 ANYd/jIL0.net
カントリーマアム駅
63:名無しさん@いい湯だな
12/08/07 23:39:52.26 mDMRy0a+0.net
>>62
なんかちょっとムカッとした
64:名無しさん@いい湯だな
12/08/17 10:11:31.44 lINVvuxf0.net
こう暑いと、温泉へ逝く気が萎える。
たとえ、ぬる湯であっても・・・
65:名無しさん@いい湯だな
12/08/17 11:59:28.35 3XWEjn/k0.net
>>49
シャンプーを持ち帰るのは在日
66:名無しさん@いい湯だな
12/08/20 16:19:09.67 uQsvM12c0.net
ウリに対する愛情は無いニカ
:∧_,,∧:
:< ∩∩ >. アイゴー
:(´__ノ ノ.:
:ム_)_):
∧_,,∧ アイゴーーー !!!
〃,< ∩Д´>
/(_.ノ ィ \
⊂こ_)_)`ヽ.つ
アイゴーーーーー!!!!!
:∧,,_∧:
:<、 ⌒ヽo:
:(_,,ィ、__つつ
ウルセー
∧_,,∧
(#´・ω・) ∧_,,∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))`Д´>
\ / ⊂ ⊂~ノ
と丿 ⊂ と_ノ
67:名無しさん@いい湯だな
12/08/21 17:22:43.97 7qj9+8by0.net
東海大甲府4強おめ
68:名無しさん@いい湯だな
12/08/29 12:47:31.68 DGADChnb0.net
47歳他人妻と岩下温泉旅館の日帰りに行ってきた。
夏場とはいえさすがに28℃の混浴冷泉は長湯してると冷えてくるね~
ワニが2人いたけど、どちらも隠すこともなくビンビンに勃起させていたのには笑った。
69:名無しさん@いい湯だな
12/08/31 01:00:29.31 hfz4QPQg0.net
何年かぶりにほったらかし温泉に行って来ました。
建物が増えててビックリ。
それと更衣室にカメラが設置してあるのにも驚いた。
女性の更衣室にもあるの?
なんか気分悪い。
70:名無しさん@いい湯だな
12/09/02 07:55:11.90 eSA9r/Ry0.net
そうだよね、仕事とはいえBBAの裸を見なきゃいけないのはつらいよね、
まあ防犯のために必要でしょ
71:名無しさん@いい湯だな
12/09/04 07:44:37.71 jyEtVQuR0.net
はやぶさ温泉のHP、あったんだー
URLリンク(www.hayabusaonsen.com)
ちなみに>>57の 特急かいじはここがネタ元のよう
URLリンク(www.hayabusaonsen.com)アクセス/
あと、痛いブログも
URLリンク(blog.livedoor.jp)
72:名無しさん@いい湯だな
12/09/08 09:14:10.22 1Bmdh3qnO.net
>>49
ワロタ
神奈川の横須賀にある某温泉でも同様の張り紙がある。
73:名無しさん@いい湯だな
12/09/08 09:34:49.63 PN8MHkTl0.net
在日中国人が多いからな
韓国人と共に死ね
74:名無しさん@いい湯だな
12/09/12 16:53:40.53 dMNCpGuR0.net
【旅館業/山梨】中国人観光客のキャンセル相次ぐ…石和温泉の旅館「あまりひどくなるなら、対応を国会議員に陳情も」[12/09/12]
スレリンク(bizplus板)
75:名無しさん@いい湯だな
12/09/12 19:32:44.80 mDf3dxsh0.net
>同組合によると、協会に加盟する35軒の旅館のうち少なくとも2軒で、
8月24日から9月5日までに、予約していた中国本土や香港からの観光客260人が、
領有問題を理由にキャンセルしたとみられるという。
どこかはしらんが、中国人の団体に頼ってる旅館なんて、
どーせろくなとこじゃないだろ
76:名無しさん@いい湯だな
12/09/15 21:19:23.54 GSVjMnGV0.net
むしろ中国人を拒否すべき!
77:名無しさん@いい湯だな
12/09/16 23:32:40.63 I6zXRMVe0.net
まあ俺が行くような温泉には中国人なんか来ないけどね・・・
78:名無しさん@いい湯だな
12/09/17 05:22:55.02 UyQaelMT0.net
昨日清里の天女の湯に行ったんだが、すごい混んでいてゆっくりつかれる状態じゃなかったよ。プール併設のせいか子供だらけ、洗い場大渋滞。お湯は良かったんだけどな~。
79:名無しさん@いい湯だな
12/09/17 16:22:15.45 KRCbmFfn0.net
山口温泉滑りまくり、足怪我した!
80:名無しさん@いい湯だな
12/09/21 23:55:06.95 iiA4oSnp0.net
山梨県北杜市のとある温泉施設。観光客向け。シーズン中はイモ洗い状態。
経営者はろくに確認もせず利用者である無実な老人を無銭入浴呼ばわりし、力ずくで押さえつけて公衆の面前で「金払え!」と罵声を浴びせるような恥ずかしい人間。
再度事情を聞きに来た家族に対しては「失礼ですがお金を払われましたか?と確認のために丁寧に声をお掛けした」などとその場しのぎに後でバレる嘘を平気でつく厚顔無恥さには本当に呆れる。
だいたい毎日のように来ている人間の顔も覚えていないのは客のことを金を運んでくるイモくらいにしか思っていない証拠。
本当に最低な温泉施設。
81:名無しさん@いい湯だな
12/09/22 05:53:51.67 ywgWxo9O0.net
>>80
で、何が言いたい訳?どうしろと? 正直うざい。
いちいちここに書かないで苦情は直接施設に言ってくれ。
お前の方がキモイ。
それと観光客向けでいも洗いなら、顔なんか覚えられないだろ。
甘ったれるのもいい加減にして、嫌なら庭で行水でもしてろや。
82:名無しさん@いい湯だな
12/09/25 19:27:10.55 X9l00/xY0.net
>>81
本人乙w
83:名無しさん@いい湯だな
12/09/29 06:02:14.02 /cPk5x6V0.net
一般客シャワー使用可のGSありませんか?
84:名無しさん@いい湯だな
12/09/29 19:02:38.47 MnK7Cfrs0.net
下部温泉キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
85:名無しさん@いい湯だな
12/09/30 14:29:13.29 hKc03WDa0.net
名取行ってきたよ。
中温は長湯するのにちょうどいい。
86:名無しさん@いい湯だな
12/09/30 14:37:11.59 9mLZvYEs0.net
>>85
あそこの臭いはどうしてもダメだ。
やまと天目山に行ってきた。それほど登山客らしき人たちで混み合っていて落ち着かなかったし、
なぜか若干塩素臭もあったが、初花並にぬるぬるするお湯だった。
87:名無しさん@いい湯だな
12/09/30 14:46:59.40 VQVH9Gv20.net
名取の中途半端なゴージャスさがいい。
宴会場ではジジババがマイク争い合いながらカラオケしていて楽しい。
88:名無しさん@いい湯だな
12/10/01 07:15:38.25 uK8nQGAo0.net
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) カラオケ、お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
89:名無しさん@いい湯だな
12/10/01 13:48:17.85 dDDkr3GoO.net
>>80
情報ありがとう。
絶対行かないように知人にも知らせとくよ
90:名無しさん@いい湯だな
12/10/01 18:55:57.81 +FtkV4k10.net
>>80
どこの話?大泉?白州?
91:名無しさん@いい湯だな
12/10/04 09:12:32.23 3FQN+D4TO.net
十谷温泉ってどう?
92:名無しさん@いい湯だな
12/10/05 10:36:03.98 4ZL1d12tO.net
佐野川温泉に尽きる!
ぬる湯と甘イオウ臭に激ハマリ。
何で話題にならないのか不思議。
93:名無しさん@いい湯だな
12/10/05 17:43:42.33 BZPh7Iac0.net
>>92
そんなに良い所だったなんて・・・
下部みたいに大したことないだろうって思い込んでた。
今度反省しながら行ってみる。
94:名無しさん@いい湯だな
12/10/07 15:54:09.35 lsmXF7ci0.net
佐野川は「川藻」のような臭いが気になって
一回しかいっていない
十谷はよかった なんども通った
95:名無しさん@いい湯だな
12/10/07 20:09:23.09 iTHYcaPp0.net
>>92
山梨じゃなくて申し訳ないが、盆に芝川のユートリオに行ったんだけど、湯質は近い感じ?
96:名無しさん@いい湯だな
12/10/08 11:15:15.10 Qz3Q/Eg/0.net
大江戸温泉できるな
潰れた旅館をどう改装する気なんだろ?
97:名無しさん@いい湯だな
12/10/08 14:36:10.27 OZren3sm0.net
佐野川は夏しかいけない
98:名無しさん@いい湯だな
12/10/21 00:49:52.00 7i8tsVsr0.net
大滝熱い
99:名無しさん@いい湯だな
12/10/21 23:58:16.67 B9DWG6yZ0.net
外湯に入れ
100:名無しさん@いい湯だな
12/10/22 07:12:42.63 tOtFCBPAO.net
>>100!
101:名無しさん@いい湯だな
12/10/22 23:03:52.41 QgAfvbo40.net
>>98
あのあたりはどこも基本源泉の温度が高いよね。
大滝はもうちょい開放感があるといいんだけどなー。
102:名無しさん@いい湯だな
12/11/03 05:41:29.77 3LEX7fOm0.net
関東から山梨いくと3湯は入るけど、いままでで良かったのは
空いてる時のみたまの湯(総合力)と山口温泉(まったくわからないが羊水ってこんな感じなのかな
って思ったw)かな。行くたびにいろんな湯があるなぁって思い知らされる山梨、まだまだいくよー
103:名無しさん@いい湯だな
12/11/08 22:17:41.34 gVnvACNf0.net
>>60
フカサワ温泉へは甲府駅BTから58番山梨大学附属病院行き(平日6本 休日5本)で「五本杉」下車徒歩7分ほど。
バスの本数が少ないので国母駅から歩いた方が良いのでは?
フカサワのあわあわの湯、いいね。
104:名無しさん@いい湯だな
12/11/17 20:57:03.99 n9Tx8asd0.net
奈良田温泉の白○館行ってきたよ!
紅葉がいい感じだったわ
105:名無しさん@いい湯だな
12/11/21 11:44:27.79 yoJ3cPMb0.net
甲府市内の主に20号沿いで温泉つきビジネスホテルに色々泊まった
ドーミーイン
123
ホテル昭和
甲府昭和温泉ビジネスホテル
湯王温泉
KKRニュー芙蓉
クレスト
旅館明治
ビジネスっぽい所は大体泊まったかな?
106:名無しさん@いい湯だな
12/11/21 15:07:45.89 UqiIybYB0.net
>>105
黄金温泉?
107:名無しさん@いい湯だな
12/11/21 22:43:27.80 7l1VOhjO0.net
>>105
次回はこちらで御待ち申し上げます。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
108:名無しさん@いい湯だな
12/11/23 06:46:55.56 8IgNGRU80.net
お待ち申し上げております
URLリンク(menslife.jp)
109:名無しさん@いい湯だな
12/12/01 06:48:45.66 MfKbESkR0.net
>>96
スパ内藤
石ランドと競い合う位なら川中島も活性化するんだけどな
110:名無しさん@いい湯だな
12/12/05 15:59:46.82 7lDFMdZz0.net
そろそろほったらかしでもと思ってたら
笹子トンネル崩落事故で行きにくくなったなあ
20号も激混みかな
111:名無しさん@いい湯だな
12/12/05 16:08:45.21 AapPpVvXO.net
>>111!
112:名無しさん@いい湯だな
12/12/07 05:32:25.94 VOb63in/0.net
今のところ20号の渋滞は朝夕ぐらいで最悪なのは大型の遅さ
川中島の新光も大江戸でリニューアルするけど
どうかな?
113:名無しさん@いい湯だな
12/12/08 09:31:40.44 A1OSdufh0.net
トンネル事故の犠牲者、ほったらかし温泉に行くのが目的だったんだな
114:名無しさん@いい湯だな
12/12/08 10:01:27.62 Q3XScc/s0.net
うむ。僕もよくやるパターンだ
深夜に出て翌日午前中には帰途に
ただし大体10時くらいまで仮眠してしまうのであの時間には笹子トンネルは通らないが
皆さんは午後から予定があったらしく早めに帰途についてたらしい
115:名無しさん@いい湯だな
12/12/09 10:47:36.22 Agdlu4140.net
>首都圏から多くの観光客が訪れる温泉施設「ほったらかし温泉」(同県山梨市)では、事故後の利用者が通常の半分ほどに減っていた。
「客の8割は首都圏からなので、通行止めの影響をもろに受けた。元旦の初日の出に間に合いそうなので、ホッとしている」と胸をなで下ろしていた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
116:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 10:14:19.97 retPm+T90.net
客の8割が首都圏って・・・
すげーなw
117:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 14:42:10.86 O9WUBTgr0.net
山梨も首都圏だろうと
118:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 15:40:40.91 0IKvVCvE0.net
↑ そう思ってるのは山梨県民だけw
119:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 18:23:56.59 SsayLdDlP.net
>>118
アホか発見
首都圏でggrks
120:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 20:05:18.71 F23oGLLS0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
微妙な位置付けですね。
121:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 20:53:41.59 AFHczy0p0.net
感覚的には、笹子峠こそが東京圏との分かれ目という感じがする
122:名無しさん@いい湯だな
12/12/10 21:34:47.05 SsayLdDlP.net
山梨県は法律上首都圏
そう思ってるのは山梨県民だけ
とかいうやつがアホって証明にはなるでしょw
この程度のことは社会科で習うじゃん
123:名無しさん@いい湯だな
12/12/11 07:34:47.63 sIV+M29x0.net
心情的には大月らへんまでというのは分かる
124:名無しさん@いい湯だな
12/12/11 10:41:35.73 3e7LOxr+P.net
>>121
>>123
それは東京圏だろ
首都圏とは違う
125:名無しさん@いい湯だな
12/12/13 23:58:44.95 fevkOKW70.net
普通に大垂水で分かれるだろ…、
中央線で高尾から先のさびしげな感じは辺境に来たって気分になるよ
126:名無しさん@いい湯だな
12/12/15 14:33:03.72 Wsx3xheY0.net
URLリンク(www.jreast.co.jp)
年末年始の成田エクスプレス前年比115%
あずさ・かいじ 前年比160%ってどういうことだよ、トンネル事故の影響で高速バスは嫌われた?
山梨の温泉も、年末年始に客が来てくれるかどうか、不安だろうな
127:名無しさん@いい湯だな
12/12/15 15:52:25.89 DNCZbrMx0.net
>トンネル事故の影響で高速バスは嫌われた?
笹子トンネル下り線はなんとか年末に間に合っても対面通行で、一般道も含めて大渋滞必至
いつもは車の帰省客も列車に流れるわ
山梨なら各停で行けるだろうけど、長野県内なら高くても特急を使わざるを得ないな
128:名無しさん@いい湯だな
12/12/17 07:34:58.87 LKdfK/gZ0.net
>>126
地元民としてはすいてて有難いってところだが・・・
喜んでばかりもいられないし。複雑だ
129:名無しさん@いい湯だな
12/12/29 15:33:45.34 C0GyP95+0.net
正月に男女数人で富士山が見える温泉に行こうと思ってるんですが
お勧めの温泉ってどこかありますか?
130:名無しさん@いい湯だな
12/12/30 00:04:16.45 S/F4UBwm0.net
伊豆の方がいいんじゃね?
131:名無しさん@いい湯だな
12/12/30 15:00:02.82 YqwaQ+9L0.net
ほったらかしやな
132:名無しさん@いい湯だな
12/12/30 21:52:51.82 Rr7KsI3f0.net
>>129
ほれ。とにかくロケーションはバッチリだ。
URLリンク(www.benifuji.co.jp)
133:名無しさん@いい湯だな
13/01/07 13:04:09.94 z6baqGgx0.net
中央道富士吉田線っていつの間にか無料になってんだな
134:名無しさん@いい湯だな
13/01/07 20:52:55.73 +csnnf/j0.net
十年以上ぶりに医大近くの某温泉へ
浴場に入るとプーンと下水の様な臭いが充満・・・
「硫黄の臭いかな」と思って入っていたが、あがってロビーにいるときに
従業員が「浄化槽が調子悪くて臭いが」とか話しているのを聞いてしまったorz
135:名無しさん@いい湯だな
13/01/07 22:20:36.84 yNT8+wY00.net
>>133
確か正月3が日だけだと思ったが違ったんだ
136:名無しさん@いい湯だな
13/01/07 22:23:25.30 MAFHNrVf0.net
>>135
笹子トンネル崩落事故の
迂回路として当面無料化だと思ったが
137:昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/17 15:32:06.93 i/YVU0Oe0.net
(5)
雪は14日(月・祝)だが、15日の午前中は、箱根からの富士山は綺麗だった。
駒ケ岳ロープエーから見れば綺麗だったろうが、残念ながら、駒ケ岳ロープエーが運転再開する頃には曇ってしまった。
富士吉田市・河口湖町はおろか、箱根町にも大雪が降ったということで、富士山は、下の方まで雪化粧していた。
ふと思ったのだが、こういう「下の方まで雪化粧の富士山」は、富士吉田市・河口湖町に雪が降れば見れるの?
それとも、富士吉田市・河口湖のみならず、御殿場や箱根町も雪が降らないとダメなの?
そもそも、箱根・富士吉田&河口湖・御殿場は、雪の多い順に並べるとどうなるの?
富士急ハイランドの標高は800mくらいだから、芦ノ湖よりは高いが、大涌谷よりは低い。国道1号の最高地点が700mくらいだよな。
箱根は駒ヶ岳山頂が標高では一番高いが、雪はあんまないかんじ。
(6)
小田原駅前は海抜0~10mだよね(海抜と標高の違いは知らない)。小田原は滅多に雪が降らない。
箱根湯本は100mくらい。
たかが100mしか違わないのに、小田原駅だと雨、箱根湯本駅だと小雪、ということがあるのはどうして? 山のふもとだから?
(なおこの場合、小田原市内でもフラワーガーデンなど標高が高い場所に行けば雪があるかもしれない)
(7)
富士急(湘南?山梨?)バスは、御殿場駅~河口湖駅と、河口湖駅~甲府駅は、どっちが雪降るの?
御殿場駅→河口湖駅に乗った時、静岡県側のほうが雪が多いなと感じたこともあるけど、それは偶然?
138:昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/17 15:39:25.03 6ErADpOm0.net
(1)
URLリンク(www.geocities.jp)
箱根湯本のエヴァ屋で購入。
「式波アスカ」ってなってるけど、アスカの名字って「ソウリュウ」じゃないの?
雪国の人って
なんで雪が降ってる時に屋根の雪下ろしやってるの?
危ないじゃん。雪がやんでからやればいいじゃん。
あと、雪の質って色々あるの?
北海道は降雪期間は長いのに、
積雪量はあまり大したことないよね。
関東でも、2012年は、1月下旬と2月29日に大雪になったが、
2月29日のほうが遥かに多くの雪が降ったにも関わらず、 その日の午後にはほぼ溶けていた(箱根や富士吉田といった準雪国でさえ溶けていた)。
1月下旬の雪のほうが長く残った。 どうなってるの?
2009年2月上旬の山形新聞に
「今年は雪が少なすぎて、除雪隊解散」みたいにあったが、
2月中旬以降に大雪が降る可能性は想定しなかったの?
139:昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/17 17:54:22.39 DbnDaCRX0.net
(?)
チェーンを巻いてるバスと巻いてないバスがあるけど、
運転士の判断?
(16)
外見で、ノーマルタイヤかスタッドレスかって分かるの?
(17)
「チェーン規制」は、スタッドレスを履いてれば、チェーンしなくていいの? バスはチェーンしてなかったけど。
(18)
そもそもバスのような大型車は、一般車より坂を登りづらいの?
(19)
スタッドレス、チェーン、チェーン+スタッドレス。さて一番安全なのは?
チェーンは駆動輪だけ? スタッドレスの場合は?
140:名無しさん@いい湯だな
13/01/17 18:27:54.10 ZTOaYI4Q0.net
おいおい
山梨まで嵐にきたのかよ
てーげーにしろ!
141:昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/21 11:32:55.31 x94fV8zX0.net
今夜また雪みたいだね。
前回の雪も溶けきってないのに。
ってことで、箱根フリーパスと箱根旅助を買った。
よく考えたら、「どちらのパスがいいか」ではなく、両方買えばいいんだよな。
値段的にそんなに大変でもないし。
どっちも、1日用作れよw
伊豆箱根バスの箱根バスフリーだけは1日用があるみたいだけど。
ただ、今回は、箱根登山バス又は小田急箱根高速バスで御殿場に抜けて
御殿場駅から富士急湘南バスで富士急ハイランドに行くかな?
(あれ、富士急山梨バスだっけか)
>>140
たいがい、のことを、山梨弁では、てーげー、と言うの?
142:昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/21 12:20:07.39 x94fV8zX0.net
甲府駅~富士急ハイランド河口湖駅富士山駅
を富士急山梨バスに乗ると、
「御坂スキー場」だっけ?
そんな名前のバス停があるけど、スキー場なんてどこにあるの?
だいたい、スキーが出来るほど雪が降る土地でもないし。
それとも、イエティみたいに、人工スキー場なの?
っていうか、イエティって、路線バスで方法ある?
高速バスだけ?
・甲府駅~河口湖・富士吉田の駅
・河口湖富士吉田の駅~御殿場駅
のバスは、どっちが雪降る?
裾野って、富士山の裾にあるから裾野っていうの?
静岡県民と山梨県民は
富士山がどちらにものかを巡って対抗意識があるって本当?
まあ、静岡県は領有権を主張するなら
樹海の捜索費用を負担しろよw
143:昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/21 23:39:24.77 Rqix3Pu90.net
万葉の湯に行って思ったが、
屋上ではなく屋内の方の露天風呂。
木で出来てるけど、いや、ここに限らず、風呂桶(?)が木になってるのは多いが、
どうして木が水に浸かって腐らないの?どういうカラクリ?
あと、2013年1月14日と
2012年2月29日ってどっちのほうが雪降った?
「雪が残ってる」って意味では1月14日の圧勝だが、
一時的な積雪量という意味では2月29日が上?
2月29日は10年に1回しか雪が積もらない小田原駅前に雪が積もったくらいだしな。
144:名無しさん@いい湯だな
13/01/24 08:49:43.41 IFI59iSl0.net
ちょっと前だが大菩薩登山口そばの立ち寄り湯に行った。
いい湯だったけど窓の外が何も見えないようになっていて
ちょっと怪しげな空間だったような。
帰りのバスを待っている間に受付のお婆さんが
お茶とりんごと漬け物を出してくれた。多謝。まだお元気だろうか。
145:名無しさん@いい湯だな
13/01/24 09:19:40.35 S+fpaTJe0.net
大菩薩の湯か
146:名無しさん@いい湯だな
13/01/28 11:07:54.41 BcaEYKVW0.net
コンビニに売ってた山梨の温泉ガイドにはまだまだ行ったことのない所があったな
つつじヶ丘温泉とか山宮温泉とか
147:昼間ライト点灯虫9.4ヲクマニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/30 16:18:29.27 s1zvJQcL0.net
温泉って科学的・医学的な根拠はあるの?
というか、科学的と医学的って、この文脈の場合はどう違うの?
誇大広告にならんの?景品表示法違反にならないの?
そういや、昔、西武新宿発西武秩父ゆきのレッドアローは
「おくちちぶ」だったが、なんで「おくちちぶ」だったんだ?
別に奥に行くわけじゃないし。
あと、「奥武蔵」ってどこらへんのことを言うの?
本当に温泉で病気が治るの?
スレリンク(onsen板)l50
148:名無しさん@いい湯だな
13/01/31 04:13:01.21 KRl+xSEK0.net
l50馬鹿
149:名無しさん@いい湯だな
13/02/01 05:21:37.16 gaV7NIoh0.net
黒森鉱泉って休業中らしいが本当なんですか?
150:名無しさん@いい湯だな
13/02/04 14:23:39.83 Yxyj/g9D0.net
>>149
本当。
電話は一応出てくれるけど「休業だからダメ」って言われる。
151:昼間ライト点灯虫9.4ヲクマニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/06 07:29:23.17 0gnprU/Q0.net
富士急山梨バスで運賃を間違えられた時、
郵便で差額が送られてきたが、
現金だけをぶち込んでなんら添え状がないってのがアレだが、
それ以上に、そもそも現金書留じゃないのに現金入れるとかアホか
152:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/08 20:31:07.73 eue7id/d0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
所沢市の西友、これじゃ、地下1階~地上2階じゃなくて、
地下1階~地下2階かと思ったわ
URLリンク(www.geocities.jp)
「生ゴミ通信」って、まあ、読み方は「いきごみ」だけどさ。
でも、「なまごみ」と詠まれそうだし、もっといいネーミングセンスが・・
なんで、バス、湯河原~箱根や、熱海~箱根に、御殿場~箱根は、
小田原~箱根に比べてすぐ運休になっちゃうの?
そして、御殿場~河口湖はまず間違いなく運休しないよな。
池袋の日高屋にカタヤキソバあったけど、これって小田原の日高屋にもあったっけ?
小田急箱根高速バスって、なんで「特急」って言うの?
各駅バスがあるなら相対的に特急になるけど、「それだけ」しか走ってないのに、特急もクソもないだろ。
箱根町のホームページの交通情報とか、誰が更新してるの?
休日とか、平日の9時前とか、役人は休みなんじゃないの?
ネット喫茶は埼玉県所沢市は格安が多いが
静岡県沼津市は高すぎが多い。
ってか、チェーン店でも店舗により値段違うってあるんだ?
153:名無しさん@いい湯だな
13/02/08 21:43:36.35 pcRKLovqO.net
丹波山村と小菅村の温泉
154:昼間ライト点灯虫9.4ヲクマニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/16 10:19:38.16 VcEXfQoo0.net
湯河原駅~奥湯河原の箱根登山バス&伊豆箱根バスは、
どうして毎月、どの便をどっちが担当するかが替わるの?
分かりにくいから、万年統一してくれよ。
湯河原のラーメン孫悟空てなんであんなに短命だったの?
湯河原の門川に、駅から国道に向かう途中の道路で、
この進行方向基準で(国道からのが近いから、かなり歩いたあたりに)右側に「くつろぎ処」ののれんで、
「湯河原温泉 八幡神社参道口 門川饅頭」て店があるが、
この店は、まんじゅう屋なの?温泉銭湯なの?
っていうか温泉の銭湯ってあるの?
「八幡神社」とか「日枝神社」ってあちこちにあるけど、ナンなの?
小田原の箱根そばは、なんで改札内からは入れないの?
大月→富士吉田・河口湖は南下してるのにどうして雪はむしろ増えてるの?
そして富士急行はどうして「特急」が「一般道」の「軽自動車」に抜かれるほどトロいの?
距離的にも西武線とか中央線なら25分くらいしかかからないはずなのに。
河口湖駅から河口湖まで遠すぎw
富士吉田駅を富士山駅にすることって、地元の反対はなかったの?静岡県との関係もそうだが、それ以前に、玄関口(玄関と玄関口ってどう違うの?)は河口湖駅なのにややこしいじゃん。観光客にも分かりにくい。
東京経済大学だって、「私立東京大学」との改名案は学生から「恥ずかしいからやめて」と言ってオジャンになったし。ってか、「富士山に一番近い鉄道」って、御殿場線じゃなくて富士急行なの?
155:名無しさん@いい湯だな
13/02/16 22:58:10.17 fKFglBJg0.net
>>154
>万年統一
どうして万年東一と書かなかったの?
156:昼間ライト点灯虫9.4ヲクマニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/17 18:23:38.75 NNa8oRCB0.net
富士急ハイランド内の飲食店で食べれば
山梨県のB級グルメ食べたことになる?
>>155
意味が分からないのだが
157:名無しさん@いい湯だな
13/02/18 01:47:33.12 G6URaSjeO.net
三冨の白龍閣行ったら、受付に誰もいなくて、何回呼んだり呼び鈴ならしても来なかった。
裏で物音したから絶対誰かいたと思うんだけどなぁ。
そのあとに行った韮崎旭は素晴らしかったけど。
158:昼間ライト点灯虫9.4ヲクマニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/18 11:25:07.00 wNvIi5El0.net
【んー】山梨のおすし Part2【にゃー】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1250074643/
【んー】山梨のほうとう Part2【にゃー】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1260322260/
【んー】オカルト板総合 in 山梨 Part2【にゃー】
toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1284430890/l50
↑
色々な板の山梨スレが
どれも「ニャー」な猫なんだが、
なんか由来があるの?
「山梨」とつくスレには猫AAを入れなければいけない暗黙のルールが?
159:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/18 13:02:25.49 M0vFKpzb0.net
【んー】山梨のおすし Part2【にゃー】スレリンク(sushi板)
【んー】山梨のほうとう Part2【にゃー】スレリンク(jnoodle板)
【んー】オカルト板総合 in 山梨 Part2【にゃー】スレリンク(occult板)
↑
色々な板の山梨スレが
どれも「ニャー」な猫なんだが、
なんか由来があるの?
「山梨」とつくスレには猫AAを入れなければいけない暗黙のルールが?
~~
小田原市成田のあたりに富士急バス行ってると思うけど、何ゆきに乗ればいいの?
何ていうバス停?
URLリンク(www.yuyu-kukan.jp)
↑ここ、近く(といっても200mくらいあるが)に富士急のバス停があったんだけど詳細が分からない
~~
【話題】 1カ月で地震1300回・・・箱根山噴火カウントダウン
スレリンク(newsplus板)
神奈川県温泉地学研究所によると、1月15日~2月14日に起きた地震の総数は1300回以上。
今月10日には、箱根のロープウエー駅で震度5の揺れが起き、ネット上でも騒ぎになった。
↑
これって箱根ロープエー?それとも駒ケ岳ロープエーの山頂駅?(山頂駅っていう名前かは知らんが)
箱根ロープの方っぽいか。「ネット上でも騒ぎ」って、具体的にどこで騒ぎになっていたの?
箱根ロープウェイ 緊急停止 大涌谷 URLリンク(www.youtube.com)←ってか、なんで一瞬で点検終われるの?
箱根山で震度5 3000年ぶり大噴火前兆か URLリンク(www.youtube.com)←海賊船が2回映ってるけど、場所はどこ?
もし箱根フリーパスが伊豆箱根側と共通化していれば、湯河原ロープエーや、駒ケ岳山頂からのケーブルは廃止されなかっただろうか?
ってか、「箱根山」って、「はこねやま」って読むんだね。じゃ、「箱根全山」も、「ぜんざん」ではなく「ぜんやま」と読むの?
海賊船・ロープウェイ1日きっぷで箱根観光♪(箱根ロープウェイ編)URLリンク(www.youtube.com)
↑
早雲山(駅)に、「乗用車が100台も駐車できる無料駐車場がある」ってあるけど、どこ?姥子駅の所も、非ロープエー利用者が使うのはダメ?
2011箱根駅伝5区での事故URLリンク(www.youtube.com)
160:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/18 15:59:48.41 v+lFgY0X0.net
上の書き込みにちょっと補足
~~~~~
2011箱根駅伝5区での事故
URLリンク(www.youtube.com)
↑
これってテレビ中継の時もこの事故シーン流していたっけ?
~~~~
おすし板
【んー】山梨のおすし Part2【にゃー】
スレリンク(sushi板)
そばうどん板
【んー】山梨のほうとう Part2【にゃー】
スレリンク(jnoodle板)
オカルト板
【んー】オカルト板総合 in 山梨 Part2【にゃー】
スレリンク(occult板)
グルメ外食板
【んー】山梨のおいしいお店 Part4【にゃー】
スレリンク(gurume板)
↑
色々な板の山梨スレが
どれも「ニャー」な猫なんだが、
なんか由来があるの?
「山梨」とつくスレには猫AAを入れなければいけない暗黙のルールが?
161:名無しさん@いい湯だな
13/02/18 16:22:30.51 tNh8XNyPP.net
まるちうざいしね
162:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/18 16:58:26.80 wAYCzvU30.net
別の話題&上の書き込みにちょっと補足
~~~~~~~~~~
伊豆急行と伊豆箱根鉄道と箱根登山鉄道、
全部合併して伊豆急箱根登山鉄道にすれば
きっぷとか便利になってあのへんの移動がスムーズになるんじゃ?
といっても、親会社がそれぞれ東急、西武、小田急と別々だから出来ないか。
ただ、バスは、東海バス(最初、JR東海のことかと思った)だけで「~東海バス」がいくつもあるし、箱根登山バスのカラーリングのこともあるし、わけわかんね。
ま、小田急電鉄沿線でさえ、小田急バス→カナ中バス→箱根登山バス、と、グループ内なのにコロコロバスが変わるし。(西武鉄道も、池袋→西武秩父で、西武バス→西武観光バスにいなるが、西武観光バスは本体は西武バスだしな。同じ笹カラーでもあるし)。
でも、伊豆急行はなんでパスモじゃなくてスイカなの?親会社が東急なのに。
あと、小田急箱根HDの会社ロゴはどうして赤なの?小田急グループは青なのに。
~~~~~
2011箱根駅伝5区での事故
URLリンク(www.youtube.com)
↑ これってテレビ中継の時もこの事故シーン流していたっけ?
~~~~
おすし板
【んー】山梨のおすし Part2【にゃー】 スレリンク(sushi板)
そばうどん板
【んー】山梨のほうとう Part2【にゃー】 スレリンク(jnoodle板)
オカルト板
【んー】オカルト板総合 in 山梨 Part2【にゃー】 スレリンク(occult板)
グルメ外食板
【んー】山梨のおいしいお店 Part4【にゃー】 スレリンク(gurume板)
↑
色々な板の山梨スレが
どれも「ニャー」な猫なんだが、
なんか由来があるの?
「山梨」とつくスレには猫AAを入れなければいけない暗黙のルールが?
163:名無しさん@いい湯だな
13/02/19 00:44:47.60 3ZqOUf5Q0.net
黄金温泉 競売 終了 ってマジ?
164:名無しさん@いい湯だな
13/02/20 02:20:07.11 uC5xAf/y0.net
>>163
え?mjd?ソースどこ?
165:昼間ライト点灯虫9.4億マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/21 01:30:30.56 PuY3k+rM0.net
2013年2月19日は小田原でも雪が降ったが、その割に箱根の雪は少なめ(現に、雪に弱い施設めぐり線や旧街道経由もウヤにならず、スカイライン線と湯河原箱根線のみのウヤ。但し20日の午前中は施設めぐり線はウヤだったが)。
雪ってどういう原理なん?
2012年2月29日は小田原で降雪のみならず積雪もあったぐらいでだから
箱根の雪は相当ヤバかった(バスウヤ、但し溶けるのも早かった)。
2013年1月14日は入生田あたりから雪で、だから当然上の方の雪は凄かった(バスウヤ)。
この2例からすると、「小田原や湯河原でさえ雪ならば、上の方はかなりヤバイ」と言える。
だが、2013年2月19日はそうではなかった。参考までに、この2013年2月19日は山梨県富士吉田市の雪も大して積もらなかった。
どうして?
ところで、バス、湯河原箱根線は2013年2月19日ウヤ(確か20日も)になったが、雪に滅法弱いのは道路が通行止めになるから?
2010年2月は小田原雨、箱根湯本小雪、上の方が大雪だったが、湯河原線以外ウヤなかったよな(あ、施設めぐりもウヤだったかも)。
湯河原箱根線や熱海箱根線はすぐ運休になるのは
需要が少ないからバス会社がやる気無いというよりも、道路が除雪されないからだと思ったが、合ってる?
現に、需要が少ないが国道1号を通る三島箱根線はなかなかウヤしないし。
ところで、旧街道経由は上畑塾折り返しになる事があるが、一番の勾配は発電所前あたりだし、上畑塾まで行けるなら元箱根まで行けるだろw
283 :名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:56:17.92 ID:Iz8F3hZA0
遊覧船のカテゴリーが無いので、小田急グループとして書かせてもらうけど
箱根観光船、会社の愛称を箱根海賊船と変えてまで海賊船をアピールしてるが、船のプロフィールを見ると
全て古代ヨーロッパの戦艦なんだよね。つまり海賊船を取り締まる側の船。海賊船じゃないじゃん!!
客を騙しちゃだめだよ・・・
166:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/21 19:48:03.80 dM5C/TeL0.net
インフルエンザを少しでも多くの人にうつそうと、倦怠感ありながらも、強靭で屈強な精神力を持つ俺は
昨晩某ネット喫茶に行ったら、翌朝10時までメンテ休業w
メンテで閉店とかは 事前にHPに書いておけー
ってか他の店は メンテなんか営業中にやってるだろ!!
~~
伊豆箱根バスの「大岡駅」バス停って、大岡駅がどこにあるか分からんのだがw
~~
熱海・湯河原・小田原は、どこが一番雪が降らない?同じくらい?雪の多さは、富士吉田・河口湖>箱根の上の方>御殿場=秩父の上の方>小田原≒湯河原≒熱海≒三島・沼津≒静岡市 で合ってる?
熱海でも山道や小田原でもフラワーガーデンのあたりあ雪が降るかもしれないので、
あくまでも「駅前」という条件で比較して。
ただ、湯河原や小田原の駅前では雪がある時でも海沿いだと違うのかな?
小田原市は小田原駅前は温暖だが、国府津駅前は海のすぐそばの割りに寒いのはどうして?
湯河原は、土肥のあたりと海沿いの門川のあたりで、体感温度で分かるほどに暖かさ(寒さ)が違う、距離にして1km~2kmくらいなのにw
~~
山梨県と静岡県で富士山の区画?で争っているように、芦ノ湖でも紛争が?
↓
箱根芦ノ湖は神奈川県だが水利権は静岡県にある スレリンク(history板)l50
~~
箱根観光船は、もう会社名を「箱根海賊船」にしろよw
~~
堤が今の箱根を見たら、伊豆箱根のやられっぷりにどう思うだろうか?
~~
上のレスの補強
△一番の勾配は発電所前あたりだし、上畑塾まで行けるなら元箱根まで行けるだろw
○一番の勾配は発電所前あたりだし、上畑塾まで行けるなら元箱根港まで行けるだろw
~~
風呂入る前に着替える人って何なの? 風呂入ってから着替えろよ。入浴後に入浴前と同じ服って意味分からん。
ついでに言えばもっと意味が分からないのは入浴後の卓球だ。なんで汗を流した後に汗をかくことをするんだ?
温泉って、なんで着替えてから入浴なの?
着替える前と着替えた後で同じ服じゃ汚いじゃん。
鉄道・警察・消防・バス営業所など24時間体制で職場に宿泊設備がある場合でも、場所によっては「着替えてから脱衣所へ」らしい
167:昼間ライト点灯虫9.4億マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/22 13:25:02.88 ym99KQnm0.net
西武線の4000系は土曜休日は夕方に池袋ゆきがあるが、
どうして回送で戻るの?勿体無い。
あと、朝の下り西武秩父ゆきは、どうやって池袋まで来てるの?
箱根登山バスは
モニター募集なんてする前に
メールフォームを作れよまずは。
ってか小田急箱根HD全体に言えるけど。
小田急電鉄にHDの苦情メールする人もいるみたいだし。
富士急バスはメールフォームはあるにはあるが
「質問」のためであって意見(苦情)のためではないようだw
さすが、普通郵便に現金ぶち込む会社だw
逆に、富士急の鉄道のメールフォームが分からん。
つか、伊豆急行とか富士急行とかって、なんで会社名に電鉄も鉄道も付かないの?
西武高原&西武観光バスや近江鉄道バスは、
西武バス本体・近江鉄道
が一括してメール受付してるみたいだけど
ちょっと分かりにくいか
168:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
169:名無しさん@いい湯だな
13/02/24 09:08:29.65 IEgd/4JH0.net
>>163
確かに番地でググると出てくるが、ほんとかなあ…
170:名無しさん@いい湯だな
13/02/26 23:56:05.71 mbKXqfg80.net
サウナに居たらカッコいいゲイにシゴかれしゃぶられ
逝ってしまったのだが・・・
気持ちよかったのだが・・・
171:名無しさん@いい湯だな
13/02/27 06:45:37.06 CkIYonpX0.net
久々東京から山口温泉に行こうとしたが、いや迷う迷う。おまけにあの細い道路を減速せず道路の真ん中を失踪するミニバン2台に
遭遇して嫌気が差してやめた。2台とも女だった。
~~地域は運転が云々というのは信じないほうだが、どうみてもうちの地元の東京のほうが車は多いはずなのに山梨で遭遇するマナーの
悪いくるまの多いことよ。
172:名無しさん@いい湯だな
13/02/27 09:29:56.59 HjXj8nu/P.net
>>171
あの辺りはガラ悪い輩が多いから気をつけてくれ
と、近所に住む俺がマジレス
狭いのにマジでマナー悪い
173:名無しさん@いい湯だな
13/02/27 20:22:09.78 79xURXyJ0.net
山梨を批判するような書き込みは禁止
>>171は削除依頼出しとけ
174:名無しさん@いい湯だな
13/02/27 20:45:27.20 9qwWBc9fO.net
韮崎旭、山口、初花、はやぶさ、ほったらかしは行ったことあるのですが、
他にここは行っとけって所があれば教えてください。
175:名無しさん@いい湯だな
13/02/28 00:01:25.97 LSOzK6oi0.net
フカサワ温泉
草津温泉
新遊亀温泉
176:名無しさん@いい湯だな
13/02/28 07:24:40.51 b8U8N+QG0.net
玉川
黄金
奈良田
177:名無しさん@いい湯だな
13/02/28 08:17:40.69 Mz6vcmds0.net
イチオシで名取w
178:名無しさん@いい湯だな
13/02/28 10:40:13.33 yYT3Ob7YO.net
行ったことないけど、石和の深雪
179:名無しさん@いい湯だな
13/03/01 01:50:14.52 pQAlvyQ60.net
まっとうな温泉東日本版という本に、フカサワ・旭・国母駅前温泉とあと下部の一施設の期間無期限の無料券あり
定価が高いから色々行かないと元が取れないけどw
180:名無しさん@いい湯だな
13/03/01 08:21:44.05 4tZCvdzX0.net
名取はガチホモ推奨
湯船に浸かりながら手を握り合ってるホモ豚が見れるぞ
181:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
182:名無しさん@いい湯だな
13/03/03 12:42:23.43 tuHGQa6GO.net
>>180
ちょっと名取 行ってくる
=ε=┏( ・_・)┛
183:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
184:名無しさん@いい湯だな
13/03/04 00:23:03.96 wR7ve9Mp0.net
フカサワ行ったとき、まっとうな温泉で回ってる人けっこういると言ってた
俺もだけど
期限無しってのがいいよね
あと20冊ぐらい買い増しとくかな
185:名無しさん@いい湯だな
13/03/04 17:16:58.15 XezekESWP.net
スレリンク(utu板:16番)
URLリンク(douseiai.dousetsu.com)
ライト避け。
甲府の善光寺の交差点の近くにあった、だいぶ前に閉鎖された銭湯、
たしか、名前は「栄温泉」だったと思うのだけど、あの深い浴槽がなぜか懐かしい。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
186:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/03/10 18:56:57.67 F30dVU0+0.net
富士急)箱根宮の下~仙石~御殿場駅~須走~旭日丘~富士吉田駅~ハイランド~河口湖駅
(箱根登山)小田原駅~旭日丘
伊豆箱根バス高速)箱根~名古屋
↑
どうしてどれもなくなっちゃったんだよ。バスだけで小田原から富士急ハイランドに行けたのか。
今は「ハイランドライナー」があるが なぜ国府津駅からなんだ 小田原駅から出せよ。小田原駅の富士急バス窓口では扱ってすらない。
ちなみにバス乗客を観察した所 小田原駅が発着地の人は国府津駅ではなく新松田駅を利用してる。
箱根登山バスの免許維持路線は年1便だが 年1回で維持できるなら 各地の維持路線はなんで1日1本は走ってるの?年1でいいやん
*
明日、富士急行くんだけど
↑
「富士急行くん」に見える
*
伊豆急行や富士急行は 会社名に「鉄道」も「電鉄」もつかない。なぜ?
で、「富士急」や「伊豆急」と略される。あまり略になってないから 「行」まで言えばいいのに。
伊豆急下田駅は JR駅があるわけでもないから「下田駅」でいいのに、どうしてわざわざ「伊豆急下田」と言うの?
もし「伊豆急」をつけるとしたら、「伊豆急行下田」にしろよw
あと富士急バスは 「富士急バス」のくせに 「富士急行」と車体に書いてあるよな。確認した限りでは 富士急行湘南バスと富士急山梨バスがそう。富士急行本体がやってるバス(あるの?)だけが「富士急行」を冠していい
かつて西武鉄道は夜行レッドアローがあったみたいだがあの短い営業距離でどうやって?
西武新宿線からの特急「おくちちぶ」がなくなったのはどうして?なんで「おくちちぶ」って名前だったの?これだと奥秩父(三峰口とか?)に行くみたいじゃん。
おくちちぶ廃止=10000系の導入=新宿線にも特急導入 だっけ時期的に?
土休の快急のヘッドマーク「奥武蔵」は どうしていつのまにかなくなったの?
三峰口駅から西武バス(厳密には西武観光バス)で「中津川」という終着のバス停があるが ここって岐阜県?の中央西線の「中津川」駅と関係ある?
滋賀県の琵琶湖遊覧船って 船がウヤの時でも送迎無料バスは出てるけど 誰が乗るの?
芦ノ湖の場合 小田急の船に比べ西武系の船は悪天候に強い(なぜ?)が 同じく西武系の近江鉄道がやる琵琶湖遊覧船はどう?
反面 駒ケ岳ロープは風に弱すぎ 箱根は風強いのわかってるんだから小田急みたいに複式にせい。船は西武が風に強く ロープは小田急が風に強い
187:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/03/10 18:57:28.39 F30dVU0+0.net
富士急)箱根宮の下~仙石~御殿場駅~須走~旭日丘~富士吉田駅~ハイランド~河口湖駅
(箱根登山)小田原駅~旭日丘
伊豆箱根バス高速)箱根~名古屋
↑
どうしてどれもなくなっちゃったんだよ。バスだけで小田原から富士急ハイランドに行けたのか。
今は「ハイランドライナー」があるが なぜ国府津駅からなんだ 小田原駅から出せよ。小田原駅の富士急バス窓口では扱ってすらない。
ちなみにバス乗客を観察した所 小田原駅が発着地の人は国府津駅ではなく新松田駅を利用してる。
箱根登山バスの免許維持路線は年1便だが 年1回で維持できるなら 各地の維持路線はなんで1日1本は走ってるの?年1でいいやん
*
明日、富士急行くんだけど
↑
「富士急行くん」に見える
*
伊豆急行や富士急行は 会社名に「鉄道」も「電鉄」もつかない。なぜ?
で、「富士急」や「伊豆急」と略される。あまり略になってないから 「行」まで言えばいいのに。
伊豆急下田駅は JR駅があるわけでもないから「下田駅」でいいのに、どうしてわざわざ「伊豆急下田」と言うの?
もし「伊豆急」をつけるとしたら、「伊豆急行下田」にしろよw
あと富士急バスは 「富士急バス」のくせに 「富士急行」と車体に書いてあるよな。確認した限りでは 富士急行湘南バスと富士急山梨バスがそう。富士急行本体がやってるバス(あるの?)だけが「富士急行」を冠していい
かつて西武鉄道は夜行レッドアローがあったみたいだがあの短い営業距離でどうやって?
西武新宿線からの特急「おくちちぶ」がなくなったのはどうして?なんで「おくちちぶ」って名前だったの?これだと奥秩父(三峰口とか?)に行くみたいじゃん。
おくちちぶ廃止=10000系の導入=新宿線にも特急導入 だっけ時期的に?
土休の快急のヘッドマーク「奥武蔵」は どうしていつのまにかなくなったの?
三峰口駅から西武バス(厳密には西武観光バス)で「中津川」という終着のバス停があるが ここって岐阜県?の中央西線の「中津川」駅と関係ある?
滋賀県の琵琶湖遊覧船って 船がウヤの時でも送迎無料バスは出てるけど 誰が乗るの?
芦ノ湖の場合 小田急の船に比べ西武系の船は悪天候に強い(なぜ?)が 同じく西武系の近江鉄道がやる琵琶湖遊覧船はどう?
反面 駒ケ岳ロープは風に弱すぎ 箱根は風強いのわかってるんだから小田急みたいに複式にせい。船は西武が風に強く ロープは小田急が風に強いい
188:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/03/11 19:03:34.47 5Z5f+OED0.net
↓箱根登山バスと伊豆箱根バス。こんな事しなくていいから箱根フリーパスと箱根旅助の共通化をしろよw ところで、湯河原駅~奥湯河原なんかは沼津地区みたいに共通定期券あるの?小田原地区は?
URLリンク(www.izuhakone.co.jp)
*
仙台の駅弁、「仙台市宮城野区小田原」とあったww
*
以前、「御殿場線にMSEがいる写真ポスターがあったが、なんで?」と問うたら、よりによってラーメン板?で回答を貰ったが、
いつから、MSEが入るようになったの?RSE?はなくなったの?
*
箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道、伊豆急行がひとつの会社にまとまればだいぶ便利になると思うんだけど…。でも、それぞれ親会社が異なる大手私鉄だから無理か。
でも小田急電鉄で小田急バス→カナ中バス→箱根登山バス、さらに立川バスだの東海バスだの、
小田急沿線だけで同一傘下のバス会社がいくつもあるのはどうしてだ。
その点西武線なんか、池袋→西武秩父まで行っても、西武バスのままだな(厳密には秩父地区は西武観光バスだが、本体傘下だしな。西武自動車は知らん)
あと伊豆急行は親会社の東急がパスモなのに、なんで自身はスイカ陣営なんだよw あと東海バスは社名が紛らわしい、走ってる地域からしてもJR東海傘下と勘違いされそう
*
江ノ島って冬でも人いるの?何してるの?江ノ電って冬期運休じゃないんだ、誰が乗るんだ?
夏は水着のまま江ノ電に乗れるの?あと同じ小田急グループなのに江ノ島駅と片瀬江ノ島駅が離れてるのはなぜじゃ。片瀬江ノ島の「片瀬」って何?
*
昨日は強風だったが、箱根ロープウエイも、風に弱い東海道線も動いていたが、どうしたんだ。ところで、東海道線と東海道本線って、どう違うの
*
俺は4月から仕事決まって忙しくなり、今ほど2chはできなくなるが、メンタル板固定スレの スレリンク(utu板) は必ずチェックするから、俺に用事がある人は←のスレでお願い。
ただ、俺は全盛期で働いてた頃も週間少年漫画板と漫画サロン板でコテハンを命名されるくらいには2chやってたから、もしかしたら今の頻度を維持できるかもだが、自信はない。
また、地域ネタも、今までと違い色々な板に行くのではなく、原則バス板だけに絞り、余力あればメンタル板や遊園地板、国内旅行板のみに行こうと思う。
どうでもいいが、バス板は字数制限は寛容なのに行数制限は厳しい、イミフだ
189:名無しさん@いい湯だな
13/03/11 22:30:24.93 O0w73Vvx0.net
>>185
碇と伊香保のほかにもうやってないとこってありますか?
いくつか行ってるけど他にも行ってみたい
190:名無しさん@いい湯だな
13/03/25 11:44:12.90 MLAnypyS0.net
湯村の寂れた感じが大好きです
日帰りに近い感じで夜について素泊まりして翌日の昼には帰ってくる
物悲しい感じが浮つきそうな気持ちを静めてくれる
191:名無しさん@いい湯だな
13/04/18 07:46:23.46 98P75HXn0.net
温泉にはいい季節になったね。
行きたいけどなかなか時間が取れない。
192:名無しさん@いい湯だな
13/04/18 21:09:52.14 lYPcvzU/0.net
自分の中で温泉にいい季節って秋~冬なんだけど
みんなは違うのか?!
温まって嬉しい~っていうのが温泉にいい季節なんだという感覚
193:名無しさん@いい湯だな
13/04/18 22:37:12.98 xP6J8hLR0.net
>>192
山口や下部や玉穂や増富や佐野川や川浦やはやぶさや昭和や岩下や
山宮や名取や塩沢や八田に行ってみれば>>191の気持ちが分かるかもよ。
194:名無しさん@いい湯だな
13/04/18 23:40:41.89 98P75HXn0.net
>>193
多いなw
はやぶさはそんなにぬるかったかなあ。
あと宏池荘と鏡温泉もいれてほしい
195:名無しさん@いい湯だな
13/04/18 23:43:14.94 98P75HXn0.net
あ。名取もそんなぬるくなかった気がする。
初花もぬるくていいね!
196:名無しさん@いい湯だな
13/04/20 11:15:18.69 KWPnmwolP.net
>189
遅レス御免。
城北の湯
URLリンク(www5.airnet.ne.jp)
つぶれたと聞いていたけど、ほんとに廃業してた。
加温するとこは重油が高くなると厳しいね
197:名無しさん@いい湯だな
13/04/24 23:57:16.84 c3SNkg3G0.net
テスト
198:名無しさん@いい湯だな
13/05/05 08:53:12.19 C8sngBAH0.net
連休でもすいてるところはすいてるみたいだね
昨日某所に行ったらガラガラで驚いた
199:名無しさん@いい湯だな
13/06/01 16:54:02.71 VL3Y2wII0.net
山口温泉から上がって~ぼんち食堂が開くの待ち
200:名無しさん@いい湯だな
13/06/01 17:59:56.44 6lJIOMD/O.net
>>200!
201:名無しさん@いい湯だな
13/06/19 00:11:47.77 YO8ID5iKQ.net
橋倉鉱泉が廃業したのは本当に残念。
宿泊予約の相談の電話入れたら女将さんが出てくれて事情を話してくれた。
それから少し開業中だった頃の懐かしい話をして、電話を切りました。
202:名無しさん@いい湯だな
13/06/23 00:12:18.50 ap0vR8cAO.net
黄金温泉 6/30で終了
(T_T)
203:名無しさん@いい湯だな
13/06/26 19:56:42.55 qHIvXISjP.net
>>202
まじで?
204:名無しさん@いい湯だな
13/06/28 17:21:41.36 OCImv2Xn0.net
湯村よいっすね
205:名無しさん@いい湯だな
13/06/29 03:45:19.23 f02rzJ/8O.net
>>202 ぎゃああああマジでえええ?!
ショック…
206:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN Qa4exNB10.net
>>202
最終日行こうと思ったけど結局別のとこ行っちゃった。
どうも行った人のブログとかによると温泉施設としての再開はないみたいだね。
207:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN nkYezeRe0.net
黄金ビジホはまだ営業しているけど
温泉はデイサービス屋になるって。
208:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN f21PBf2mP.net
>>207
デイサービスになるの??
209:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN pbLZcMPs0.net
>>208
うん。老人介護屋。
210:名無しさん@いい湯だな
13/07/02 NY:AN:NY.AN Qa4exNB10.net
そこに入所すればあの風呂に入れる・・・って感じかなあ?
まあ望みはないな
211:名無しさん@いい湯だな
13/07/03 NY:AN:NY.AN 6no1zGt20.net
>>210
それだと他の施設と差別化が計られるね。
毎日温泉に入れるって大きいよ。
212:名無しさん@いい湯だな
13/07/03 NY:AN:NY.AN HavEFT8+P.net
>>211
介護関連職だけど温泉付きの老人施設なんていっぱいあるぞ
213:名無しさん@いい湯だな
13/07/03 NY:AN:NY.AN kxJbsXKtP.net
韮崎旭温泉の近くの施設とか羨ましい~。
体に悪いとこないけど、温泉病院に3日くらい入院して、
マッサージとか鍼とかやってもらって静養したい
214:名無しさん@いい湯だな
13/07/14 NY:AN:NY.AN KCrJDiNc0.net
甲府盆地の夜景が綺麗に見えるという点でのお勧め温泉ベストスリーを教えて下さい。
215:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN MoJ1ReNy0.net
みたま ほったらかし ぷくぷく?
216:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN cE70BqIn0.net
>>214
勝沼、ほったらかし
217:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN u9HfwPfC0.net
>>215>>216
ありがとうございます。
勝沼というのは天空の湯の事でしょうか?
全部行けたらいいんですが、どこか一箇所だけとしたらどこがお勧めですか?
218:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN MoJ1ReNy0.net
>>217
山梨初めてなら、ほったらかし一択
ぷくぷくも隣りみたいなもんだから
はしご可能
219:名無しさん@いい湯だな
13/07/15 NY:AN:NY.AN u9HfwPfC0.net
ありがとうございます。
はしご頑張ってみます。
220:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN 0cZDqQmoO.net
河口湖、昔は温泉なかったのに。富士山噴火の関連で、出る様になったのか。
221:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN 9B3VT3k8P.net
>>220
へ?
何時代の話だ?
222:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN +GZ3Gdeh0.net
>>220
アフォだな
温泉探査&掘削技術が進歩し、何処でも掘れるようになっただけ。
と地震・噴火バカに釣られてみた
223:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN 9B3VT3k8P.net
というか以前からあるが?
100年以上前とかならしらんが30年位前もあったろ
224:名無しさん@いい湯だな
13/07/16 NY:AN:NY.AN +GZ3Gdeh0.net
河口湖温泉としては平成6年(1994年)開湯
225:名無しさん@いい湯だな
13/07/21 NY:AN:NY.AN zd2b3mkdO.net
約一年ぶりの初花
うな重 3100円 うな重・上 3800円 二段特上 4600円
(T_T)
226:名無しさん@いい湯だな
13/07/22 NY:AN:NY.AN lu7cVBcc0.net
>>225
うなぎ高くなったね
227:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN uGyYNQ/+O.net
たかっw
228:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN v3v4FJoHP.net
>>225
黒駒楼で、うな重3000円、上3500円、特上4200円だから、
やっぱり高いのかな。黒駒楼は、ごはんがうなぎと釣り合ってないけど…。
229:名無しさん@いい湯だな
13/07/23 NY:AN:NY.AN W4OYdmCq0.net
>>227
”い”を略すな
230:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN PFqzrZIoO.net
近場の鰻か?どっかから持ってくんのか?
231:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN vRahov4qO.net
>>225
美味しいけど…
高いね~
232:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN jvycjh9B0!.net
穴子重はどこが美味い?
233:名無しさん@いい湯だな
13/07/24 NY:AN:NY.AN UesJGeOC0.net
初花の白ウナギさん、元気かな。
234:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN HfbKJRQiO.net
都内から毎月初花に行ってるけど、鰻の値段は銀座や赤坂、高輪の店よりも高い。
昔は安かったのに(汗)。
温泉は最高なんだけどね。
235:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN 0NZbjexvO.net
稚魚、どうにかならんか。
236:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN qeNL61QW0.net
幼女率 高い
イヒヒヒヒ・・・
237:名無しさん@いい湯だな
13/07/25 NY:AN:NY.AN OyG4iEPt0.net
もう既に人口採卵、孵化までは成功している。
あとは孵化後からシラス鰻になるまでの短期間の
人口飼料が開発されるだけ。
でも研究は進んでいて、近い将来完全養殖出来るそうだよ
238:名無しさん@いい湯だな
13/07/26 NY:AN:NY.AN wfaVJ8Gy0.net
黄金の閉鎖に伴い・・・
すみよし
- 13/7/26(金) 7:05 -
Q170*65*37 (普通) 画像交換不可
>今日午後3時頃から行ったみます
Re:すみよし
- 13/7/26(金) 9:08 -
たく174*74*39 (ガッチリ) 画像交換不可
>僕も行きます。
よろしくお願いします
Re:すみよし
- 13/7/26(金) 13:29 -
金175*60*21 (スジ筋) 画像交換不可
>タオル無しでP17見せつけて入ります。
兄貴達と楽しみたいっす
Re:すみよし
- 13/7/26(金) 14:10 -
ようすけ165*60*23 (ガッチリ) 画像交換交渉
> 6時前にセフレと行こうと思います。
よかったら、来ませんか?
239:名無しさん@いい湯だな
13/07/26 NY:AN:NY.AN lMdIMLdq0.net
>>
何年か前黄金でサウナ入ってたら興味もないのにベラベラと
黄金の社長がここ建てるときに5億借りて3億5千万は
返したと言ってたがデイサービスで残り返すのかな
240:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN 4I9YKM1IO.net
デイサービスなら社会福祉法人。5億なら自分達の金は1億7千万、残りは地方自治体と国が出す、うま~い話。理事長と一部の職員が儲かり、ウハウハ。年寄り相手の現場は悲惨。ようやく来年から国税局のメスが、全国に入るけどな。
241:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN trelerVT0.net
>>238
すみよしって風呂入って帰るだけの場所ってイメージだけどな。
休憩場所ってあったっけ?結局こういう連中ってドコでもいいのか。
>>239
競売にかかってたからデイサービスは買い取った別の人がやるんだろうね。
この前通りかかったら建物を壊しかかってるように見えたけど気のせいかな。
242:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN DQ8oN7VKP.net
>>240
デイサービスが美味いとかいつの時代だよ
経営破綻しかかってるところ沢山あるぞ
243:名無しさん@いい湯だな
13/07/27 NY:AN:NY.AN 1YXqU10v0.net
ほほう
244:名無しさん@いい湯だな
13/07/28 NY:AN:NY.AN GChRlFUJO.net
デイは来るの待ってたらダメ。ケアマネを味方につける事。
245:名無しさん@いい湯だな
13/07/28 NY:AN:NY.AN /c9n+5W0P.net
>>244
当たり前のこと言ってドヤ顔恥ずかしい
あ、俺ケアマネです
ついでにスレチだから介護の話は専用のところでね
あっちは殆ど某有名施設の話しかしてないけど
246:名無しさん@いい湯だな
13/07/28 NY:AN:NY.AN xeoNiZGf0.net
>>244
あの温泉フル活用なら黙ってても来るだろw
ビジホと温泉分けて建設しなきゃ良かったのに・・・
惜しいわ黄金。
247:名無しさん@いい湯だな
13/08/20 NY:AN:NY.AN SX9f33l/0.net
夏でもぬる湯があるよー
248:名無しさん@いい湯だな
13/08/29 NY:AN:NY.AN 7H8Vhm5F0.net
てす
249:名無しさん@いい湯だな
13/09/07 00:58:00.78 sgeHipQd0.net
下部温泉。古湯坊源泉館日帰りで行ってきました。最高ですね。今度は数日間泊まりで
行きます。
250:名無しさん@いい湯だな
13/09/07 05:39:32.92 TrXG6Lzd0.net
>>249
そろそろ季節的にキツくなるな
251:名無しさん@いい湯だな
13/09/07 17:10:30.37 3LDw39qu0.net
涼しくなってこそ、ぬる湯だろ?
252:名無しさん@いい湯だな
13/09/11 20:11:57.20 Os93Ue210.net
十谷温泉の源氏の湯は、日帰りはやめちゃったんですか?
253:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 04:35:33.82 ObY+a1Cs0.net
韮崎アサヒ温泉はまだやってる?
254:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 05:34:59.15 UkBVzwNj0.net
>>253
やってますよ
255:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 12:23:27.16 ObY+a1Cs0.net
>>253
ありがとうございます。
またシュワシュワの泡を味わいたくなりました。近いうちに行きます。
256:名無しさん@いい湯だな
13/09/21 13:56:22.88 Tpz8MTji0.net
塩山のおすすめ教えろ下さい。お願いします。
257:名無しさん@いい湯だな
13/09/23 19:06:04.31 F+TNlGyQ0.net
初花混み過ぎ、湯汚すぎ
循環にしてくれ・・・
258:名無しさん@いい湯だな
13/10/07 07:52:16.95 VBiIjTQ40.net
あれはおまいその・・・湯の花だ
259:名無しさん@いい湯だな
13/10/07 20:18:04.59 56dw36Yh0.net
大量に浮いたジジイの垢が気にならないの?
どこが名湯だよ
260:名無しさん@いい湯だな
13/10/08 21:27:01.41 T1g80rLj0.net
俺のチンカスも混じってるぞ
261:名無しさん@いい湯だな
13/10/15 06:11:28.52 kimKe7ch0.net
河口湖のふじやま温泉はどうよ?
262:名無しさん@いい湯だな
13/10/16 19:37:41.39 9tccADcg0.net
>>261
寝癖に効果があるぞ
263:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 01:30:32.72 xY/dmwsJ0.net
>>261
寝癖に効果があるぞ
264:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 10:14:21.11 ZGpUew3c0.net
>>261
寝言に効果があるぞ
265:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 19:30:28.45 LPqfJhOdO.net
>>261
寝糞に効果があるぞ
266:名無しさん@いい湯だな
13/10/17 21:36:45.06 O+by8qVa0.net
>>261
寝技に効果があるぞ(オプション料金)
267:名無しさん@いい湯だな
13/10/18 20:10:49.90 cBzSoHLZ0.net
寝取りに効果あるぞ
268:名無しさん@いい湯だな
13/10/18 21:13:34.24 p3bA+EmM0.net
つまらん
269:名無しさん@いい湯だな
13/10/19 17:52:09.06 TGgGXsM80.net
どうやら名湯のようだ。今度の休みに行こうっと
270:名無しさん@いい湯だな
13/10/20 00:13:40.95 Phui6X+00.net
日の出温泉ってどんな感じですか?
今度いって見ようと思います。
271:名無しさん@いい湯だな
13/10/22 00:04:11.16 qN7XSWe+0.net
>>261
お湯は悪くないけど眺望は期待ハズレだった
272:名無しさん@いい湯だな
13/10/22 07:52:41.27 VaJ270hX0.net
寝取温泉
273:名無しさん@いい湯だな
13/10/27 07:43:35.14 1bPG1LKm0.net
昭和の湯量、濃さ半端ねえ
274:名無しさん@いい湯だな
13/11/04 11:01:37.34 FExx1nbh0.net
日帰り入浴ができる施設で最も綺麗に富士山を眺めることができるのはどこですか?
275:名無しさん@いい湯だな
13/11/04 20:07:36.17 jTznz7Cn0.net
河口湖には立ち寄り湯と旅館、ホテルの日帰り利用があるよ。
鳴沢には富士眺望の湯ってのもある
これからの季節は紅葉と雪を被った富士山が最高
でも、富士山見られるかどうかは運次第
276:名無しさん@いい湯だな
13/11/05 01:57:16.03 aoMkUHfX0.net
鳴沢村いいね。
一番かどうか分らないけど紅冨士の湯もきれいに冨士山みえる
277:名無しさん@いい湯だな
13/11/06 21:01:33.87 XtGqjyMZ0.net
>>274
期間限定なら山中湖の紅富士の湯
来月から2月まで週末限定で朝6時から開いてる。
名のとおり日の出の光が反射して富士山が赤くなる。
278:名無しさん@いい湯だな
13/11/14 21:53:12.41 f5ZAR5DS0.net
>>274
日帰りでは紅富士の湯がいちばんきれいだと思う。
ただこれからの時期、内風呂から露天への移動は死ねるレベルの寒さ
279:名無しさん@いい湯だな
13/11/14 23:26:58.38 9rpk86RE0.net
葡萄だけだからやむ梨県
280:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 12:44:15.42 fzAbry3N0.net
眺望は良いが、やはり源泉掛け流しがいいな。
この間行った石割はこの時期逝くラベル。
加温で掛け流しなら益富だった。
はやぶさは定番だが、年寄り出汁でいっぱいいっぱい。
密かに湯ったりなら奈良田かな、びばのん。
281:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 14:37:03.00 vge0jUGGO.net
身延でよい日帰り温泉ありましたら教えてください(*_*)よろしくお願いします。
282:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 20:01:01.18 82run2JJ0.net
>>281
そのあたりが日帰りで気軽に行けるようになったら
なんかさびしい気がする、
そのうちできるんだよね中部横断道路。
283:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 20:52:02.70 DJPC4m7q0.net
身延には身延温泉ホテルぐらいしかないだろうね
近くに下部、南部などの日帰り温泉はあるけど
284:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 22:30:38.81 vge0jUGGO.net
ありがとうございます!もう一度調べてみます (^_^)
285:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 23:20:31.84 S2mYH1ax0.net
この季節こそ初花に行くべき!
286:名無しさん@いい湯だな
13/11/19 23:23:15.27 S2mYH1ax0.net
石和温泉の話題が出ないね
287:名無しさん@いい湯だな
13/11/20 01:07:03.48 YuQTT4IH0.net
石和温泉って東京のサラリーマンが慰安旅行の団体で来るイメージがあってなんか嫌だ
288:名無しさん@いい湯だな
13/11/20 23:36:04.72 R4tlCj5w0.net
>>285
ぬるいよねー!
289:名無しさん@いい湯だな
13/11/21 14:13:32.68 /oOK5Nes0.net
初花いいねー!
うなぎ定食の値段が高騰したけど、それでも対価を払う価値はある。
温湯は、これからの時期でも入ってるぶんには、長湯できるから最高。
290:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 07:56:53.55 6pMUUWAC0.net
穴山梅雪の埋蔵金伝説があるみたいだけど・・・
隠し湯=信玄の隠し湯らしい。
>隠し湯の湧きて流る窟穴を、
>のぼりて指せや地蔵小坂、
>朝日夕日月に照る、
>岩打て岩打て地蔵もうて、
>竹に千歳の色添えし、
>梅が雪見の酒なりし、
>千代八千代に栄えます、
>黄金の口ぞ汝に聞かむ。
291:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 13:25:28.16 6pMUUWAC0.net
増富の湯 = 一般社団法人 護持の里たまゆら
URLリンク(takehariy.seesaa.net)
>着々と準備が進むニニギランド。
>今年4月から社団法人になってスタートすることが決定しました。
>「社団法人 護持の里たまゆら」と呼びます。
>これは本来天皇陛下が瑞がき山で植樹祭を行った祭に、これを維持していくために「財団法人 瑞がき山古里創生財団」だったものを機能してなかったので解体し、
>社団法人で作り変えたもので、瑞がき山、増富温泉、金峰山一帯、昇仙峡を含んだ一大健康センターネットワークです。
>増富温泉のラジウムの生命力を研究開発して、人類の生命を育む地域にする構想でスタートします。
>「護持の里たまゆら」とは、「隠れ家に入り、生命を健康にしてあらゆる病を治そう」と言う思想です。
292:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 13:42:10.71 rjGEjxgi0.net
ニニギランドって楽しそうだなw
293:名無しさん@いい湯だな
13/11/22 17:18:23.95 6pMUUWAC0.net
↓2ちゃんねるのニニギランドw
スレリンク(occult板:301-400番)
294:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 14:01:35.43 dXvRys/4O.net
1月上旬に旅行の予定です。雪道の運転に自信がありません。山梨で積雪の心配がない温泉地教えていただけますか?
295:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 14:55:36.69 VuwUMPvpP.net
>>294
山間部でなければ積雪は少ないけど毎年大なり小なりどこでも積もるよ
車で県外から来るならどうしても山間部通るし
スタッドレスはちゃんと履いといた方が良いと思います
296:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 17:09:37.68 qdFn/IgAP.net
毎年冬になるとこの手の質問が必ずあるが、アホだとしか言いようがない。
そんな事は当日前にならなければ、誰にも分からないだろう。
日本全国何処でも雪が降る事はある。都内でも、暖かな静岡でも。
雪より怖いのは凍結だよ。これは天気に関わらず寒ければ凍るからね。日中でも日陰は溶けない所もあるし。
特に山道はコーナーの先が突然凍結していたり。心配なら自分で運転しない事だよ。
297:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 18:30:38.64 dXvRys/4O.net
>>295 296
ありがとうございます。やはり不安なら車は運転しないことですよね。
298:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 21:23:50.61 FBTAmyrY0.net
山梨交通 使ってやってください
ささやかでも助かります
299:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 21:45:45.35 578kJPV30.net
バイクなら大丈夫かな
300:名無しさん@いい湯だな
13/12/03 22:06:08.13 /qIYLIU2O.net
>>300!
301:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 02:42:22.96 E+WG2TAw0.net
地方行って路線バス見るとうれしくなる
バス切符売り場とかいいね
今はもうターミナル駅でも減って、意外に残ってるのが温泉地のバス停
302:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 20:56:25.79 q7QIRqQO0.net
>>294
亀レス
雪道を心配するのは富士五湖や清里・小淵沢あたり行かなければ問題なし。
むしろ雨降った次の日の凍結が恐怖。
で、凍結の影響がないのは下部温泉しかないよ。
303:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 21:15:07.52 ca+wZ4Cp0.net
>>302
山中湖とかまったくだめですかね?
304:名無しさん@いい湯だな
13/12/04 21:54:51.81 ewworWhu0.net
>>302
甲府や石和は雪が全く降らないと思ってるのか?
305:名無しさん@いい湯だな
13/12/05 03:20:37.19 rgpTMjrxP.net
>>302
>>296
>>303
山中湖辺りの方がヤバイよ
早けりゃ12月にも雪が積る事もある。
湖面の標高は約1000m、日本でも有数の高さだから。真冬になれば毎晩のように凍結注意が出るし、
チェーン規制も頻繁に出るから、甘く見ない方が良い。
306:名無しさん@いい湯だな
13/12/06 07:57:42.39 ehSKm6A40.net
八王子~大月はやばいな
河口湖は近づかない
というか富士山周辺
奥多摩も
307:名無しさん@いい湯だな
13/12/06 10:34:04.73 c7Om1K2W0.net
スタッドレスなら、飛ばさなければ問題ないよ。
308:名無しさん@いい湯だな
13/12/06 11:33:07.23 Gf4FSXL6O.net
下部だって、安心なのはR52だけだろ。R300は、結構ヤバい。
309:名無しさん@いい湯だな
13/12/07 05:41:13.94 EGUZZFTa0.net
>>307
死ね
310:名無しさん@いい湯だな
13/12/07 21:36:15.62 D+t+TcSl0.net
紅椿の湯に行ったことのある方いませんか?
311:名無しさん@いい湯だな
13/12/07 22:17:46.95 NFMy2Blv0.net
>>310あるけど何が聞きたいの?紅椿はロッカーが他に比べて大きめなのと食堂の座敷が
ゆったりした感じで良いですよ。肝心のお湯については素人なので良くわかりませんが。
312:名無しさん@いい湯だな
13/12/08 21:22:15.35 Ha+3UWaZ0.net
>>311正月に家族で紅椿の湯に泊まろうと考えているのですが、食事は美味しいですか?
313:名無しさん@いい湯だな
13/12/08 22:26:31.97 k03WUjDs0.net
>>312 同じ系列なら、石割がいいと思う。
酒が持ち込みおkだから、一日マターリできるよ。
あと冬季道路状況は、自治体・役場の観光課に聞いて見ましょう。
山梨は、基本スタッドレスで十分なレベル(予備でチェーン)。
長野や新潟に比べると、積雪状況が酷くないので安全運転であれば、スタッドレスで十分。
314:311
13/12/09 17:40:16.36 f97p+itU0.net
>>312
宿泊客も日帰りと同じ食堂を利用する形だったと思うけど
食事は結構美味しいよ。メニューもそこそこ種類あるし。でも肉料理はあまり無かったような。
あとは313さんが言ってるように路面凍結の対策はしておいた方が良いです。
315:名無しさん@いい湯だな
13/12/12 01:10:07.42 sN8kS0fy0.net
>>310
最初から>>312のように書けば良いのに、
みんな見ているとは限らないし会話と同じように進めようとしても
普通はダメに決まってるよ。
316:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 11:00:09.66 JrwrX8V50.net
これからの時期、山梨に仕事・観光に行かれるかたは、くれぐれも積雪による路面スリップには
十分ご注意ください。
特に夜間は路面凍結がありますので、山間部でのカーブは特に注意が必要です。
317:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 11:25:39.61 /BBaPnbr0.net
とりあえず、今週末は、幹線道路以外は、スタッドレス必須だな。
318:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 17:55:44.36 wJA/FbjdP.net
VRXを買った俺勝ち組
319:名無しさん@いい湯だな
13/12/18 21:56:47.53 m8Hntj040.net
こういう時こそ初花へ
320:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 00:15:00.96 sMfg7qMF0.net
>>318
せっかく買ったのに追突されないようにねw
321:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 04:43:59.93 fEu8v4Uy0.net
真木温泉ってスタッドいるかな?
322:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 07:52:43.39 zsSc2y+W0.net
>>321 アルカリのお肌ツルツル泉だから、路面もツルツルするかもね。
これからの時期は不測の事態に備えて、スタッドレスは常履きしたほうがいいかも。
323:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 15:17:16.82 fEu8v4Uy0.net
>>322
ありがとう!
俺の頭もツルツルなので、思い切ってスタッド購入します
324:名無しさん@いい湯だな
13/12/19 23:54:23.88 tbm4RFfX0.net
これからの季節、甲府でも最低気温はマイナスですから
道路が凍っていてもおかしくないです。
325:名無しさん@いい湯だな
13/12/22 19:43:26.99 7j+yXlpDO.net
下部温泉の冷泉に慣れない若者が何人かいるね。年寄りは加温湯なしで1時間平気で入っているからね。
326:名無しさん@いい湯だな
13/12/24 00:45:02.05 ZmRwbJlp0.net
>>325 源泉館なら、いきなり上の加温浴槽に入っちゃうと、下は入れないよね。
327: 【小吉】 【342円】
14/01/01 18:52:07.23 1sfqcmG80.net
最近、山梨の温泉に行けてない。
今年はもっと生きたいな。
328:名無しさん@いい湯だな
14/01/02 07:05:53.48 6RtyA+bl0.net
フカサワは1/2(木)休みかな??
329:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 02:50:12.64 xshc50Qn0.net
出来れば、益富ラジウム温泉にも逝ってあげてください。
フロントのねーちゃんカワゆす。
奈良田も逝きたいなー、登山シーズンじゃないから、空いてて最高。
冬の西沢渓谷も見所あるから、立ち寄りで鼓川温泉もいい!
この際、はやぶさも逝っちゃお!
積雪や道路状況は、自治体の観光課に問い合わせしてちょ^^
330:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 02:58:43.35 wZUMUN6j0.net
益冨って字が違うんじゃないか???
331:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 03:19:02.70 reCYt90/0.net
>>330 ああ、増富ね。
332:名無しさん@いい湯だな
14/01/05 22:34:11.45 H9Me90RU0.net
カワユスねーちゃんいるの増冨のどこ?不老閣?
333:名無しさん@いい湯だな
14/01/06 00:27:34.25 F3e3QwN2O.net
>>333!
334:名無しさん@いい湯だな
14/01/21 13:22:28.20 lPKc1Q9T0.net
増富いいね。まだ二回しか行ってないけど。
オレンジジュース薄めたような黄色いお湯だった。
俺は平日に行ったからヒト少な目だったけど、土日は込むのかな?
あ、きのう鼓川行ったらお湯が半分くらいしか溜まってなかった。
女湯でなんかあったみたいだった・・。
335:名無しさん@いい湯だな
14/01/22 15:54:53.99 c7JVcLV30.net
土日は混みますよ。
336:334
14/01/22 21:17:38.53 LQwxVEH40.net
>>335
やっぱり混みますか・・把握です!
実は今日増富行ったんだけど、なんと定休日。
ほったらかしにしようか・・みたまにしようか・・それとも
通い慣れてる大菩薩にしようか・・と、色々思いを巡らせた結果が初花。
いやいや、素晴らしい泉質でした^^
337:名無しさん@いい湯だな
14/02/02 05:19:33.94 BtAAi43b0.net
いま、うなぎは幾らなんだ
338:名無しさん@いい湯だな
14/02/04 04:58:51.13 BQjI70qP0.net
明日、石和温泉へ日帰りで行くのですがお勧めの温泉や、そこで食べられる美味しい物、行っておいた方が良い観光スポット等ありましたら教えて下さい。
339:名無しさん@いい湯だな
14/02/04 08:33:27.30 3e1zjPPK0.net
>>338
移動手段と滞在時間帯が分からないから…
ベタな所は、ワイナリー、信玄餅工場見学、フルーツは今の時期イチゴだけかな?
夜なら花火とライトアップが笛吹川である。
季節と場所が悪い。石和は基本ピンクとフルーツが売り
でも明日は雪になるかも知れない
340:338
14/02/04 19:36:19.12 BQjI70qP0.net
>>339
電車で行く予定で、お昼前から夕方頃まで滞在予定です。とりあえず駅から近そうなのでワイナリーには行ってみようと思います。
341:名無しさん@いい湯だな
14/02/05 08:10:14.70 Xq2k4jfPO.net
石和駅前足湯、ワイナリー、(タクシーで)桔梗屋工場、金川の森サイクリング、(タクシーで)ほうとう小作、深雪温泉、石和駅
342:名無しさん@いい湯だな
14/02/05 21:02:27.77 6CZ19qAN0.net
>>338
石和温泉はやめとけ
343:名無しさん@いい湯だな
14/02/05 22:57:45.51 uZXEM8+J0.net
いや、結構いいぞ。キモイ温泉マニアの
戯言に耳を貸さないように
とりあえず石和温泉共同浴場には行っとけ
344:名無しさん@いい湯だな
14/02/07 08:57:20.60 LTd0esR/0.net
石和温泉は良くない
近くにまともなのが沢山ある
345:名無しさん@いい湯だな
14/02/09 13:22:47.46 Wh75qmfq0.net
山梨自体どうかと思う
346:名無しさん@いい湯だな
14/02/11 20:10:11.91 beIKHS1B0.net
石和温泉でお勧めの旅館を教えて下さい
347:名無しさん@いい湯だな
14/02/11 21:47:45.18 ihjEEwtn0.net
>>345
何てこと言うの、この子は!!
348:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 11:00:36.34 2sH622zP0.net
大雪のせいで山梨行けない。
甲州街道も411もきっとアイスバーン
大菩薩いきたいよー
平日のほったらかしにもいきたいよー
初花でぬるぬるしたいよー
349:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 13:56:13.63 UOALTwQa0.net
>>348
幹線道路いがいは まだまだとけていません。
350:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 20:35:42.60 xOB4tQx20.net
>>346
石和温泉はやめとけ
近くにいくらでもあるんだから
351:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 20:53:02.65 2sH622zP0.net
>>349
ですよね、はぁ・・・・
私の地元の東京じゃまともな温泉ないですからね
山梨の名湯で癒された~い
352:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 22:17:07.60 pAGfmn/a0.net
>>351
バカ
東京は温泉天国
黒湯が多いがな
353:名無しさん@いい湯だな
14/02/12 22:22:34.70 dFlUwCwS0.net
他のスレにカキコしたけど過疎スレみたいなんで引っ越し
15,16,17にレンタカーで山梨をふらつくのですが、
地元系の食い物屋で良いとこないですか?
範囲は南アルプス、北杜、甲府石和、勝沼塩山あたりです。小淵沢あたりまでオプで範囲拡大
山梨に引っ越しも考えてるんで、あちこち見て回ってます
今まで行ったのは、ほうとう(不動)、スマル亭 甲府あたりの地元系の定食屋(結構有名店)
スマル亭のかき揚げはもう食べません。今後はもりそばのみ
354:名無しさん@いい湯だな
14/02/13 19:18:04.72 XHkSWlZD0.net
山梨で美味い物を食おうと考えること自体無理。
その程度の舌なら、山梨の何処で食っても美味いと感じるかもw
355:名無しさん@いい湯だな
14/02/13 23:20:00.12 Tt2yohRq0.net
しったかこじらせて悦浸ったボンクラが一人ですか
春も近いですね、明日は雪のようですけど
356:名無しさん@いい湯だな
14/02/16 04:51:04.55 hyw7MLbG0.net
>>353
スレチ
所々に吉田のうどん
357:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/02/16 08:27:15.94 rljSsLuo0.net
鉄道各路線 16日も始発から運転見合わせ - 山梨日日新聞 みるじゃん
2014年02月15日(土)
鉄道各路線 16日も始発から運転見合わせ
URLリンク(www.sannichi.co.jp)=URLリンク(megalodon.jp)
【動画】 豪雪 県内各地の様子 - 山梨日日新聞 みるじゃん
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
=URLリンク(megalodon.jp)
=URLリンク(www.peeep.us)
=URLリンク(archive.is)
358:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/02/16 08:28:06.12 rljSsLuo0.net
山路徹氏 暴漢に襲われた!ツイッターで報告「仲間負傷、車ボコボコ」
スポニチアネックス 2月16日(日)6時26分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ジャーナリストの山路徹氏(52)が16日、自身のツイッターで暴漢に襲われたことを明かした。
【写真】著書「修羅場を生き抜く力」の発売記念イベントを行った山路徹氏
神奈川県の津久井で大雪の取材をしていた山路氏は「暴漢に襲われ仲間が負傷し私の車はボコボコにされました」と告白。事件直後に110番通報したものの、大雪で警官が現場にたどり着けなかったため、自力で津久井署を訪れたと明かしている。
山路氏によると犯行グループは4~5人の男。犯人の車のナンバーは記録し、ドライブレコーダーで事件の一部も録画されているという。「これで逮捕できなければ困ります」と早期の事件解決を訴えた。
359:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/02/16 08:29:04.65 rljSsLuo0.net
▶ 2014年2月14日から15日山梨県上野原市四方津での積雪状況 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
山梨の道路網が終わってる
URLリンク(i.imgur.com)
360:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 07:41:00.71 qUVZVX320.net
石和温泉は、救助の車もたどり着けず電車にまだ閉じ込められてるわ
361:名無しさん@いい湯だな
14/02/18 12:46:17.02 EB9bkyzt0.net
山口温泉はどうなってる?
362:名無しさん@いい湯だな
14/02/20 07:41:12.23 bbOKk7Rf0.net
初花は21日(金)から営業再開らしい
URLリンク(ameblo.jp)
363:名無しさん@いい湯だな
14/02/26 06:08:24.33 Fj5ZofiG0.net
奈良田へ行きたいのだが、ムリポだな。
364:名無しさん@いい湯だな
14/02/26 15:14:26.61 kIBrxfU80.net
ハッテン場が消えた!?
365:名無しさん@いい湯だな
14/03/20 22:14:36.43 kSxxHYHS0.net
この前の日曜につむぎの湯に行ったら一番大きい浴槽が使えないっていうので諦めて帰った。
タダ券もらったけど遠くてそうそう行けないよ…。
366:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 13:14:31.76 2RNauZQi0.net
奈良田は3月31日まで休業だそうな。
手前の湯島はドクターヘリのヘリポートを作ってた。
圧雪による倒壊家屋があって気の毒だった。
暫く役場の先から夜間通行止めだけど、ゲートを突破して逝けるから深夜乗り込み可。
ただし、くれぐれも自己責任で。
367:名無しさん@いい湯だな
14/03/29 19:31:47.40 Co6x9vrK0.net
※ス レ 重 要 事 項 絶 対 厳 守※
このスレには神奈川県湯河原町在住のキ○ガイゲイ、井上まさお(井上智史)と言う悪質な荒らしが沸きます
※『昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ』※ と言う糞コテ並びに、
それに類似したコテ(ライト○○、点灯○○等)の書き込みには決して触れずに速やかにレスの削除依頼をお願い致します
このコテに関わると延々キ○ガイコピペを繰り返しスレを埋めるのでスレ住人に迷惑がかかります
バス板の箱根登山スレは半分以上がまさおのキ○ガイコピペで埋め立てを食らい容量オーバーで落ちるという壊滅的な被害を受けました
当スレにも出没しており、延々と下らない書き込みを投下するので住人も困り果てています
まさおは調べれば分かる質問をあえて自分で調べず、他人に調べさせ、自分は何もしないというゲイの屑である(憤怒)
都合が悪くなると他人を装い意味不明な文でスレを荒らすもんだから余計質が悪い
荒らしは放置が鉄則なのだが、こいつはリアルアスペなもんで放置が一切通用せず手の施しようがないのが今の現状である(苦痛)
どうしてもこいつとやりあいたいのであればメンタル板のアスペ専用スレでお願いします
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】15
スレリンク(utu板)
井上まさお(井上智史)のHP ↓これ重要
URLリンク(douseiai.dousetsu.com)
このレスは井上まさおによる二次被害を防ぐ為、定期的に貼らさせて頂きます
368:名無しさん@いい湯だな
14/03/31 11:33:35.51 N7wUI4j50.net
>>367 固有名詞醸してるなら、ついでに所在地も出したら?
369:名無しさん@いい湯だな
14/04/05 10:03:19.20 jbfM4YVr0.net
大滝の露天寒すぎ
370:名無しさん@いい湯だな
14/04/09 07:43:21.35 0eWUuzyn0.net
あの程度を寒いって言ってたら山梨のぬる湯は耐えられませんぜ・・・?
371:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 17:38:26.27 s095fSCT0.net
甲府城内にあった温泉湧出地が
このほどの発掘調査により確定。
甲府勤番士は城内温泉を堪能していたのではないかと。
掘削し直して、城内温泉施設を作れば
まやかしの天守閣建設以上の観光効果があると思うが。
372:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 06:37:49.93 g5+IPYqC0.net
昨夕は山口温泉で浸かってきた
600円になったな~空いてるんで良いけど
373:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 09:10:11.10 2cmNbG2t0.net
>>371
わぁい!
談露館と泉質違うのかな。
374:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 12:16:56.14 FdPXjy210.net
名取が500円→600円。タオルも10円ずつ値上げ。
何かおかしくね?
375:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 11:03:39.59 y6SJgeeM0.net
客が増えたから
376:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 18:53:11.21 nczGnHuM0.net
やまなみの湯
どだい?
377:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 02:23:04.54 wgLa2R0jO.net
やまなみか
378:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 11:15:03.15 11xbxJ3L0.net
>>376
広いお風呂で良かったと思う。露天は独特の匂いがあったな。
連休中はどこも混んでるんだろうな・・・。
379:名無しさん@いい湯だな
14/05/05 08:30:16.16 KWXI19h30.net
地元スレの情報では鏡温泉廃業らしい。
あの冷たい温泉に夏場もう一度行きたかったなー
380:名無しさん@いい湯だな
14/05/15 20:58:12.07 h9rqeO+K0.net
石和のエロ専門ホテルのホテル東洋って潰れちゃったのね
381:名無しさん@いい湯だな
14/05/19 17:44:52.97 p0bbgFJV0.net
ぬ
382:名無しさん@いい湯だな
14/05/19 17:46:15.90 p0bbgFJV0.net
ぬ
383:チラシの裏
14/05/20 18:52:13.31 Py4hFbGF0.net
世界で最も歴史があるホテルは、この山梨県にある「西山温泉 慶雲館」です
ギネス・ワールド・レコーズが「world's oldest hotel」に認定してるから間違いありません。創業は西暦705年です。
ギネスが世界ナンバーワンとして認定する歴史と伝統を誇る老舗の名門なので、
セレブリティが泊まった実績もそれなりにあります。
かつてここには孝謙天皇や武田信玄に徳川家康が泊まった事があるらしいです。
↓が公式サイト。
URLリンク(www.keiunkan.co.jp)
>The oldest hotel is the Nisiyama Onsen Keiunkan in Yamanashi, Japan, a hot-spring hotel,
>which has been operating since 705 AD.The second oldest hotel is also in Japan.
URLリンク(www.guinnessworldrecords.com)
石川県小松市にある「法師」も西暦717年創業、城崎温泉にある「千年の湯 古まん」も西暦718年と世界的には無茶苦茶古いです。
どちらもパリのクリヨンやプラザアテネ、ロンドンのサボイ、クラリッジ等々の10倍以上の伝統がある“クラシックホテル”です。
(「ホテル」の定義を拡大解釈すれば旅館もホテルになります)
「1300年近くの長い歴史と伝統を持つ世界屈指の名門老舗ホテル」
「1300年以上の歴史を刻んだ伝説の名門ホテルであり、伝統に裏付けられた上質なサービスと高品質なホスピタリティーを堪能することができる」・・・といってもウソではありません
なお「法師」や「慶雲館」が創業したころ、まだ数字の「0」は発見されていませんでした。
URLリンク(www.prontohotel.com)
URLリンク(www.indesignlive.asia)
URLリンク(www.thrillist.com)
URLリンク(www.vagabondish.com)
URLリンク(www.travelgoss.com)
・・・だが、確かに歴史があるのは事実ですが、実際に泊まってみれば普通の旅館です