15/08/25 07:39:05.71 jt8V4fyD0.net
仁王尊には4つの浴槽があるが泉質(湯の花の量で判断w)は水着着用混浴露天>屋形船露天>露天=内風呂
どれも基本掛け流しで循環はしていない(塩素臭皆無)のだが加水の量が違うのだと思われる
ネットの個人ブログやニフティのコメントだと一番質の良い水着着用混浴露天にみなさん行ってないんだよね(夏季以外閉鎖)
確かに水着を持っていない限り湯あみ(男600円女700円)代が必要になるし、
子どもたちがギャーギャーはしゃいでいたり、カップルがイチャイチャしたりしていて行きづらいのだが
湯の質など二の次であろう彼らに独占させるのはもったいないお湯