強酸性の温泉 pH0.1at ONSEN
強酸性の温泉 pH0.1 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@いい湯だな
13/09/12 20:03:32.61 OaSjvN1xO.net
毛ジラミだろうがインキンだろうが玉川に入ったら一発だと思う。本人が痛みに耐えられるんなら。
自分は酸ヶ湯でびくともしなかった長年の日光アレルギーの湿疹が一泊で全てかさぶたになってボロボロ落ちて消えて爽快だった。

だが泊まるなら新玉川にしとけ、玉川は癌患者の空間だから。

251:名無しさん@いい湯だな
13/09/12 21:17:02.50 JToEXwL40.net
健康だけど玉川に泊まる予定
HPの予約状況によると、シーズンオフなのか旅館部は空いてる気がする

252:名無しさん@いい湯だな
13/09/18 22:38:10.09 vxHSMlu40.net
泊まるなら新玉川よりそよ風が良かったな
施設食事共に

253:名無しさん@いい湯だな
13/10/08 10:18:23.93 c4DuE0VG0.net
マイナーですが、福島の中ノ沢温泉空いててお薦めです。酸性度もマズマズ。

254:名無しさん@いい湯だな
14/01/25 22:58:55.69 RotGHoHV0.net
年の瀬に行った酸ヶ湯は良かった
今年も是非とも行きたい
湯戻しで、帰りに寄る予定だったタラポッキが年末年始休館だったのが残念

255:名無しさん@いい湯だな
14/04/16 09:28:58.48 P2RHZ9IU0.net
強酸性の温泉に入れば包茎が直りまつか?

256:名無しさん@いい湯だな
14/04/16 10:03:15.55 KR6jwfTE0.net
つまらねえ

257:名無しさん@いい湯だな
14/04/16 10:53:41.98 zi/NTcSz0.net
>>253
中ノ沢って沼尻と同じ源泉なんだっけ?

258:名無しさん@いい湯だな
14/04/16 14:16:23.73 lVasJWlJ0.net
>>257
同じです。でも中ノ沢の方が距離を流れてくる分、白濁まろやかで良い感じがする。

259:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 12:52:49.02 6bjkJf590.net
【超速報】関東の子供たち70%が 尿からセシウム

関東15市町で実施されている最新検査で
子どもたちの尿の7割からセシウムが
検出されていたことがわかった。

常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、
千葉県の松戸、柏、茨城県のつくば、取手など関東地方15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査の結果である。

いまも検査は継続中ですが、
すでに測定を終えた85人中、約7割に相当する58人の尿から
1ベクレル以下のセシウムが出ています

食品1788品目を調査した資料がここにある。
結果を見ると、280品目からセシウムが検出されていた。
関東産食材の摂取で内部被曝し、放射線を発する状態が続くことが非常に危険なのです。
URLリンク(dot.asahi.com)
関東に住んでいる人間は終わり…

260:名無しさん@いい湯だな
14/07/21 22:02:36.34 eziLYJa+0.net
てst

261:名無しさん@いい湯だな
14/07/21 23:11:40.01 gOyOpthq0.net
>>259
そもそもスレチだが、
出るのは当たり前で騒ぐことではない

262:名無しさん@いい湯だな
14/08/22 17:33:16.01 ejjEaqsK0.net
玉川温泉行って来た

ビリビリしなかったのはデブ病だからなのか?

源泉100のやつね

263:名無しさん@いい湯だな
14/08/22 18:53:11.32 uvrmQGfd0.net
肌に傷がなければピリピリせんわな

264:名無しさん@いい湯だな
14/08/22 20:32:23.72 DaxWh0usO.net
強酸性温泉は中ノ沢が初めてな初心者ですが、体質的なものもあるみたいね。最初は少しピリピリしたけど5分で慣れた。駄目な人は駄目みたいだけど。

265:名無しさん@いい湯だな
14/08/24 22:27:31.36 7X20XYwx0.net
>>262
袋に猛烈に浸みませんでしたか?
自分は1分と入ってられなかった。
女性だったらすみません。

266:名無しさん@いい湯だな
14/08/24 23:45:48.94 wM+KWE+E0.net
八甲田ホテル:酸性含鉄アルミニウム硫酸塩塩化物泉(高張性酸性高温泉)
水素イオン濃度50.2mg/kg 無色透明無味無臭

267:名無しさん@いい湯だな
14/08/25 01:31:18.85 mf1eWZY3i.net
酸性は玉川が一番来る。蔵王までならへっちゃら!
それより薬草風呂のがきんたまヤバイ。

268:名無しさん@いい湯だな
14/08/25 17:30:44.30 2qmSK0Vq0.net
>>265
40代男です。

ビリビリするって言われて期待したんだが、

30分くらい浸かってた。

玉袋とか全然平気でしたよ。

ちなみに神奈川在住です。

269:名無しさん@いい湯だな
14/08/26 21:04:48.79 NcIozjrK0.net
玉袋筋太郎

270:名無しさん@いい湯だな
14/08/29 01:58:01.14 Zypy8H5p0.net
玉川温泉のpH強いトコで pH1.0か。新玉川が pH1.4。草津がpH2.0。

pHの定義は、pH = log_10 (1/[H+])
[H+]は水素イオン濃度ね。

するってーと、玉川温泉の源泉は、草津よりも10倍濃いってコトか。

271:名無しさん@いい湯だな
14/08/29 16:02:21.64 Rk94D6qw0.net
草津でキンタマ痛くなったことはないよ

272:名無しさん@いい湯だな
14/09/03 01:50:32.21 VzpEzRvi0.net
玉川温泉の源泉を文字通り10倍に薄めると、大体濃いレモン汁と同じ pHになります。
レモン水の pHは 2.0~3.0程度ね。

10倍と言ったら凄いよ。コップの底にちょいっと源泉を入れて、水をどんどん入れても
レモン水の味がする…

273:名無しさん@いい湯だな
14/09/16 09:29:29.95 mwSktQvg0.net
青森の酸ヶ湯も強烈だった。
3日も入れば、キャン玉の皮が2日目で脱皮?したよ。
お陰でインキンとはバイバイきんww。

274:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 11:42:18.56 QITtw4FX0.net
草津へ行ったばかりだけど、万代鉱の湯は酸性度が強かった希ガス
皮膚の湿疹がかなり良くなった
けど、中部から遠いんだわ、なんで強酸性の温泉って東日本限定なんだろ?

275:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 11:48:31.53 JRToxPDg0.net
>>274
薩摩硫黄島の東温泉、と言っても海辺の露天風呂で脱衣場もないが

古い十円玉を浸けると一分で新品の色になる。

276:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 12:49:56.68 QITtw4FX0.net
>>275
薩摩の硫黄島かぁ~、中部からだと草津以上に遠い罠

277:名無しさん@いい湯だな
14/09/28 17:32:28.77 r03Fjgxt0.net
中部からだと奥蓼科温泉とかも酸性泉だけど、草津とあまり変わらない距離かな。
弱酸性泉なら岐阜や長野に散在してるっぽいけど。

278:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 09:25:30.42 MwAsZZJQ0.net
>>274
九州の塚原温泉も強酸性だから、強酸性が東日本限定とはいえんな。

強酸一歩手前なのが諏訪の毒沢。
そこはまだ便がいいのでたまに行く。
神乃湯手前の日帰りになっちまったところが素泊まりの宿を
やってくれないかなぁと思う。神乃湯は宿に入る細道がなぁ。

279:名無しさん@いい湯だな
14/09/29 20:21:20.65 mCcIQxt70.net
東日本と言うか、火山のある所が東日本と九州にかたまってるんだよ

280:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 08:44:44.60 I8h4YKXF0.net
正確には日本アルプス以東と九州だな
中国四国近畿にはほとんど火山がないし、いい温泉も少ない

281:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 09:56:29.53 tR8P+SiH0.net
白浜 有馬 道後がお怒りだぞ。

282:名無しさん@いい湯だな
14/09/30 10:01:44.01 xLhxS2Oq0.net
>>281
この地域は歴史も古く、インフラが整備されているので、お湯はそれほどでもなくても人気温泉地はある

283:名無しさん@いい湯だな
14/10/02 20:58:24.91 S7+sfm4M0.net
>>278
諏訪なら、中部から草津への2/3くらいの距離だし、インターにも近い
これなら、自分で運転しても、草津の半分程度しか疲れないと思う

284:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 16:57:27.56 jhKlD+5a0.net
中ノ沢行ってきた。確かに飲むと酸っぱいけど、玉川温泉ほどではなかった。
でも中ノ沢温泉って宣伝がへたくそな感じがする。
今まで前は何度も通過して存在は知ってたけど、道路沿いに昭和な雰囲気の旅館が
数件あるなってだけで、屈指の強酸性温泉の源泉掛け流しが売りとは気づかなかった。

285:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 17:23:38.83 mmQrt8VB0.net
中の沢が酸性だというのはそこそこ有名じゃないかな
自分の泊まった宿では、露天風呂の湯口のとこに湯呑みが置いてあった
源泉は離れた別の温泉地だったとこから引いてたと思う
駅から路線バスで行けて、そこそこ交通の便が良かった記憶があるけど、今もそうなのかは知らない

286:名無しさん@いい湯だな
14/10/06 20:37:54.88 3v/JH4P90.net
中ノ沢は隠れた名湯。ぜひみんなに知ってもらいたいですね。

287:名無しさん@いい湯だな
14/11/02 19:35:48.80 PE/LwxtxO.net
中ノ沢・沼尻は共に安達太良山中腹が湯口。沼尻で約6Km、中ノ沢で約7Kmの引湯。

288:名無しさん@いい湯だな
14/11/03 10:02:52.14 04hEfAEu0.net
>>287
ちょっとの差だけど、中ノ沢の方が湯が揉まれて入りやすい感じ

289:名無しさん@いい湯だな
14/11/09 22:30:29.98 htID+TK60.net
毒沢鉱泉の飲めるので飲んでみたけど、
めちゃくちゃまずかった

290:名無しさん@いい湯だな
14/11/10 17:17:05.36 DVvZKi8w0.net
玉川温泉は、きっちり10倍に薄めて飲むと、ちょうど濃いレモンの原液を直接のんだ味になるな。

歯にできるだけ付けるなと書いているから、ぐいぐい飲み込むしかない。

291:名無しさん@いい湯だな
14/11/12 16:50:09.24 h69Pn1Jq0.net
酸ヶ湯は、健康体で源泉100%に入ると、かえって体壊す気が汁。
逆に病んだ体で入ると元気モリモリ。

不思議な湯だとおもた。

292:名無しさん@いい湯だな
14/11/12 17:11:56.41 gHI7eqSp0.net
玉川とか酸ヶ湯は健康な人間が入ると体が錆びて老化が加速するね
まさにエイジングの湯だわ

293:名無しさん@いい湯だな
14/11/12 18:53:29.29 PiuZqzo4O.net
>>292
身体表面の酸化は、寧ろ"代謝向上"の効果があるかと(=アンチエイジング)

294:名無しさん@いい湯だな
14/11/12 21:51:31.44 1qWTxuIj0.net
酸性と酸化は同じ「酸」って字が使われてるけど別物でっせ

295:名無しさん@いい湯だな
14/11/12 22:44:19.81 kkRsa5zd0.net
玉川も酸ヶ湯も近くの山を必死に登山した後で入ると疲れが取れるんだけどw

今年玉川に行ったら、宿泊する金を浮かせるために、山にテント貼っている人がいたな。

296:名無しさん@いい湯だな
14/12/03 18:45:47.80 5PrQSAEf0.net
唐沢鉱泉.
硫黄の結晶がプカプカ浮いてる。

297:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 22:14:22.75 Kn7dRLdq0.net
創価学会脱会者3300人への調査
学会員と思しき人物からのいやがらせ

面談強要(1477件)無言電話(1087件)
中傷ビラ(863件)手紙の開封など(694件)脅迫(電話を含む)(656件)
監視(475件)尾行(429件)
器物損壊(208件)盗聴(80件)汚物投棄(79件)暴行(49件)

298:名無しさん@いい湯だな
14/12/04 22:55:47.02 DPr0C7RzO.net
我ら強酸党!

299:名無しさん@いい湯だな
14/12/07 23:41:10.91 AH6uSBbR0.net
>>258>>288
風情含め中ノ沢は好きな温泉地だけど、強酸性スレなんだからまろやかとか揉まれて入りやすいは褒め言葉にはならんだろ。
俺としてはできればピリピリ肌にくる刺激的な湯の方が魅力あるしだからこそこんなスレッド覗いてんだからさ。

300:名無しさん@いい湯だな
15/01/26 01:07:53.12 ltHSYJUa0.net
箱根の大涌谷蒸気造成泉だが仙石原方面へ配湯されてる2号泉が
H21年の分析で水素イオン濃度10.1mg/kgになってた
これはpH換算すると1.996でギリギリ強酸性泉になる

301:名無しさん@いい湯だな
15/02/22 18:48:49.77 6+3pZRFW0.net
女性器がヒリヒリ痛くなる強酸性の温泉ってどこ?

302:名無しさん@いい湯だな
15/02/22 21:37:42.27 fJGpD2H90.net
草津の万代鉱、ソースは元カノ

303:名無しさん@いい湯だな
15/02/23 09:46:23.65 LMYOwiPD0.net
明礬温泉の1.7に2回浸かってきた。
便秘で弱ってる肛門まわりがかぶれたようにヒリヒリする。

304:名無しさん@いい湯だな
15/11/09 22:03:29.86 GBqrlqe80.net
おい!

305:名無しさん@いい湯だな
15/11/15 06:38:38.48 5TSJz6fl0.net
酸性繋がりで、福島岳温泉もかなり良いよ
ph2.1~2.3と強酸一歩手前ぐらいだけど、
熱々かけ流しの露天風呂が江戸っ子向き
熱いピリピリと酸性のピリピリのダブルインパクトがたまらない
熱湯CM状態で露天風呂からなりふり構わずに飛び出す観光客も岳温泉の風物詩

306:名無しさん@いい湯だな
15/11/20 08:33:19.71 Bqgg1H//0.net
岳温泉 空の庭リゾートは 露天で41度 内湯で42度ぐらいで熱くないよ。
源泉かけ流しで、陶板浴は最高に気持ちいいよ。

307:名無しさん@いい湯だな
15/11/30 23:29:48.34 uChqZQEo0.net
岳はただ酸っぱいだけだからな。
通勤路にあるから、たまに入りに行ってるよ。裏側にある沼尻や中ノ沢とは別物。

308:名無しさん@いい湯だな
15/12/03 07:26:21.30 s4Q15rV50.net
ph2強でピリピリ感なんて無いわ

309:名無しさん@いい湯だな
16/03/06 19:20:10.04 zgE4A+Al0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

310:名無しさん@いい湯だな
16/03/08 22:06:19.46 fAkn9+o20.net
草津とかもはや希塩酸に浸ってるようなもんだからな

311:名無しさん@いい湯だな
16/03/09 06:19:36.51 U8bzHAsf0.net
ああなんか突然蔵王行きたくなってきた

312:名無しさん@いい湯だな
16/03/10 16:48:26.96 V/mSbhrW0.net
玉こん食って我慢しろ!

313:名無しさん@いい湯だな
16/03/10 18:58:12.74 6gyFdWve0.net
玉こんも山形で食うと違うんだよなぁ 醤油が違うのか
あの辛子ベッタリがたまらん

314:名無しさん@いい湯だな
16/04/21 00:03:36.32 5upgQ3oN0.net
雑誌で取り上げられたT県のK温泉で酸性で国道が近くにある、露天風呂知っている人いますか?

315:名無しさん@いい湯だな
16/04/21 04:55:37.74 i6pRmWgW0.net
富山県の金太郎温泉な
知ってる

316:名無しさん@いい湯だな
16/04/22 22:03:56.69 RD0Cudnk0.net
栃木県の鬼怒川温泉な
知ってる

317:名無しさん@いい湯だな
16/04/23 06:51:31.02 lZBgGLBH0.net
徳島県の神山温泉な
知ってる

318:名無しさん@いい湯だな
16/05/21 18:26:58.79 r3jqMoD30.net
北関東(太田市当たり)から秋田の玉川温泉行く計画なんだけど、軽油でリッター18キロ走る乗用車で行こうか高速バス(あるの?)にしようか、電車とレンタカーにしようか迷ってる。
車だと休憩入れて9時間くらいかかりそう。
なんかいい方法ある?

319:名無しさん@いい湯だな
16/05/21 22:03:12.45 mCNcl+Cs0.net
>>318
デミオはいい車だ

320:名無しさん@いい湯だな
16/05/22 23:20:39.02 bJSQrfTg0.net
>>319
近いけど違うよ

321:名無しさん@いい湯だな
16/05/23 01:48:36.87 KqLzIQnF0.net
>>320
cxー3かな

322:名無しさん@いい湯だな
16/05/23 08:46:45.23 LaZcajkI0.net
>>321
そうです!
これで尻焼、沼尻元湯、山形の姥湯とか行ってます。
燃料代安く済むから、今まで躊躇してた遠方まで足伸ばしてます!

323:名無しさん@いい湯だな
16/05/24 03:56:19.06 e5I/k4bQ0.net
>>322
何処かで会ったらヨロシクね(はーと
セラメタ乗り

324:名無しさん@いい湯だな
16/09/24 12:03:40.98 vIk3qXjS0.net
強酸性と共産党って響きが似ていて嫌だ

325:名無しさん@いい湯だな
16/09/24 15:35:35.23 O/T4LIKX0.net
どっかのスレで強酸党を名乗ってる人がいたなぁ
このスレだったかは覚えてない

326:名無しさん@いい湯だな
16/11/18 14:48:07.94 1cmydXNM0.net
【国際】温泉を探していた観光客が誤って酸性の熱水泉に転落。遺体は翌日溶けてなくなる。米国立公園 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.) net/test/read.cgi/newsplus/1479437116/

327:名無しさん@いい湯だな
16/11/18 19:25:17.90 L4W2ix2n0.net
草津の賽の河原でも熱そうな池が歩道の直ぐそばにあってこわい

328:名無しさん@いい湯だな
16/11/19 00:27:53.18 tTwq3lpC0.net
日本でも大噴に落ちて亡くなった人や湯釜で自殺した人がいるらしいが
湯に屍体が溶けてるとか聞いたら玉川や草津の温泉に入れなくなるな

329:名無しさん@いい湯だな
16/11/19 02:53:55.64 9Rp/eW6u0.net
まさに人肌温度

330:名無しさん@いい湯だな
16/12/03 16:18:07.40 K0KP8UgD0.net
こっちにも貼っとく
【玉川温泉が事業再生】
URLリンク(www.nikkei.com)
ぶなの森に続いて本館、新まで…

331:名無しさん@いい湯だな
16/12/03 19:48:29.16 dh5lIKTg0.net
そんなに厳しいのかな
冬でもあんなに客が行くのに
食中毒をたびたび出していろいろと負担が増えたのかしら

332:名無しさん@いい湯だな
16/12/03 20:03:51.37 f3+fCDhx0.net
東北のいい湯の温泉宿の文化が少なくなるのは寂しいなあ
わかりやすい強酸性でもこうだからなあ
今の若い子が温泉行くイメージないししょうが無いのか

333:名無しさん@いい湯だな
16/12/04 13:51:52.80 sTcdRotQ0.net
玉川は放射線のイメージが3.11以降ネガティブになった上に
ノロ頻発、雪崩事故、熊出没とマイナスイメージてんこ盛りだしなあ
末期癌患者が集まる秘境の湯治場って肩書きも
一般客には近寄っちゃいけない禁忌の場所と思われてしまう
事業再生を機に経営戦略を一から練り直さないといずれ廃業もあるな

334:名無しさん@いい湯だな
16/12/04 19:59:04.04 C4lUa4ye0.net
癌治療が進歩したのも玉川的には痛いかもね。
癌があるという人が、癌を薬剤治療しながら普通に退院して生活してるからなあ。
治療が困難な癌も結構あるんだけどね。

335:名無しさん@いい湯だな
16/12/05 12:37:26.58 FGD6i1zo0.net
夏休みに沼尻元湯に三時間くらい浸かってたんだけど、軽く身体拭きながらだったのに柔い部分がカサブタになって半月はヒリヒリ痛かった。
次は来春かぁ。

336:名無しさん@いい湯だな
16/12/05 12:44:08.01 FGD6i1zo0.net
>>295
今でもテント貼れるところあるんですか?
まだ行ったことないんで状況がわからない。

337:名無しさん@いい湯だな
16/12/20 10:59:49.77 0AsyYpQ80.net
玉川はいい温泉だけど交通の便も良くはないからなあ
凄く親切でいい宿だけどな

338:名無しさん@いい湯だな
16/12/20 12:45:00.44 JTCEPThN0.net
玉川高速使っても6時間以上かかる。
行ってみたいけど正月休みくらいしかまとまった休み取れないからなぁ。
正月休みなんて激混みなんでしょ?

339:名無しさん@いい湯だな
16/12/20 20:06:03.97 51p/p28A0.net
道路が開通前の春先がおすすめ
日帰り客が居ないから岩盤浴が少しすいているよん

340:名無しさん@いい湯だな
16/12/20 21:57:08.18 lfnV0Zx/0.net
積雪期はどうせ途中で送迎車に乗り換えだから新幹線で行った方が楽
ちなみに大晦日と元日以外は新玉川に空きあるよ

341:名無しさん@いい湯だな
16/12/21 12:53:29.11 DapOioKe0.net
>>339
春先っすか…
静かで良さそう。
でも遅いんでしょ、春先って…
>>340
新幹線は小山から乗る感じになりそうだけど、自宅から小山まで50分。
館林から高速でリッター18.5キロ走るディーゼル車でドライブするのと迷う。
ちなみに乳頭温泉は4年前の2月に行った。

342:名無しさん@いい湯だな
16/12/21 20:51:57.50 hzVslZiY0.net
春先ってか俺は春分の日に行ったが、晴れたので地熱ポカポカで気持ちいいくらいだった
新玉川からキャタピラで岩盤浴まで往復送迎してくれるので、新玉川に宿泊がいいかな
玉川は病人がごろごろいて気が滅入りそう

343:名無しさん@いい湯だな
16/12/21 21:11:47.05 bNcWNm0+0.net
今冬は経営難のせいか4月まで玉川本館の方を閉めるみたいだけど
雪上車送迎はこれまで通りしてくれるのかね?
そもそも岩盤は雪崩事故以来積雪期原則立入禁止だし
新玉から岩盤まで歩いて行くのは事実上無理だし

344:名無しさん@いい湯だな
17/02/17 14:25:42.57 YgxJwVuU0.net
この温泉行くと患者さんが沢山居て、暗いオーラ漂ってますか?
珍しい温泉に浸かりたいんですが、癌湯治の人が多いと遊びに行きにくい気がして、、、

345:名無しさん@いい湯だな
17/02/17 21:28:27.32 lvnMX+i80.net
玉川は末期患者の湯治場
新玉川は観光温泉
湯は一緒

346:名無しさん@いい湯だな
17/02/20 10:46:26.29 i/7bsa9V0.net
やはり暗い感じの人いるわな。
新玉川でもいた。

347:名無しさん@いい湯だな
17/02/20 19:30:55.61 LoYrZl310.net
その横でウェーイってはしゃぐ

348:名無しさん@いい湯だな
17/02/22 21:01:53.35 niFe2wkJ0.net
再来週末、新玉川一人予定だが、
やはり暗い人と思われるのだろうか。
乳頭にも宿泊予定だが、
スケベワニと思われるのだろうか。

349:名無しさん@いい湯だな
17/02/22 22:53:55.46 G0xGkHZX0.net
なんでやねんw
乳頭っていったいどこを指すんだよ。
大釜と鶴の湯は混浴はあるが、女湯もあるから、そこに入っているのはそれなりの覚悟があるんだろ。

350:名無しさん@いい湯だな
17/02/23 21:23:10.08 2xlzB8SD0.net
>>349
なるほど。気にせずに行くか。
疲弊しきった心身を癒したいだけなのだ。
あとは新玉川の酸への抵抗力があるか...

351:名無しさん@いい湯だな
17/02/23 21:27:47.14 WJN6qbDg0.net
ソウカは珍走を使って仄めかさないでください

352:名無しさん@いい湯だな
17/02/25 16:08:21.87 JOHiHZLw0.net
中性子線も計測
URLリンク(www.youtube.com)

353:名無しさん@いい湯だな
17/02/25 20:25:20.05 wiMOgAPy0.net
地球も中性子星になるか?

354:名無しさん@いい湯だな
17/03/24 09:42:10.94 QHgmj4Ep0.net
玉川温泉入りたい・・・
皮膚が剥けるひりひり感がたまらんばい

355:名無しさん@いい湯だな
17/03/24 20:28:19.26 rU20B6zg0.net
新玉川はやってるよっ

356:名無しさん@いい湯だな
17/03/26 00:17:06.47 DLTHGn090.net
玉川はTV無い部屋があるけど
新玉川は全部屋TVつき、価格も気持ち程度抑えめでお得感ある

357:名無しさん@いい湯だな
17/03/28 14:42:54.82 b0Ihrbb60.net
玉川の岩盤浴って着るもの用意して行かず
出来なかったんですが岩盤浴すると気持ちいいですか?
また何分くらい横になってればいいの?
着るものはどんなもの用意していけばいいですか?

358:名無しさん@いい湯だな
17/12/06 10:52:20.56 nUUzY6ub0.net
テスト上げ

359:名無しさん@いい湯だな
18/02/25 21:22:00.39 +HNx2NQp0.net
鉄輪の貸間で長期連泊が夢

360:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 08:37:42.99 RpQ9VXXt0.net
>>359
鉄輪温泉に酸性泉はないけどな。

361:名無しさん@いい湯だな
18/02/26 22:18:39.36 I7KzjYWK0.net
>>360
きっと明礬温泉に通うんでしょ
バスの本数がそこそこあるんで行きやすいし

362:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 12:59:38.60 VxDgAHfY0.net
>>361
明礬に強酸性泉あった?

363:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 16:41:03.96 datX8f9K0.net
>>362
念頭に置いてた共同浴場は酸性泉だな
行ったことないが、山田屋旅館がph1.7とかあるらしい

364:名無しさん@いい湯だな
18/02/27 17:09:04.12 VxDgAHfY0.net
>>363
鶴寿泉なら強酸性ではない。
酸性だけど。

365:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 21:38:27.64 t3VIVt7V0.net
>>360
鉄輪でもやや上の方にある東屋や彩葉あたりはpH3未満の酸性泉だったよ
行ったのはだいぶ前なんで泉質変化してるかもだけど

366:名無しさん@いい湯だな
18/03/01 22:28:10.94 R31Truct0.net
>>365
あら、本当だね。
今度は行ってみないと。
URLリンク(www.gloria-g.com)
URLリンク(www.gloria-g.com)

367:名無しさん@いい湯だな
18/03/04 19:51:01.92 17VFwcoa0.net
ザ!鉄腕!DASH!!★5
URLリンク(himawari.2ch.net)

368:名無しさん@いい湯だな
18/07/11 18:58:11.03 c8R3jUpk0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

369:名無しさん@いい湯だな
18/12/03 16:31:31.75 yaADaEFh0.net
入浴施設を伴っている日本の強酸性泉はこのくらいかな
北海道川湯・酸ヶ湯・秋田玉川・沼尻・蔵王・草津(万代鉱源泉)
塚原・中ノ沢・(栗野岳温泉(竹之湯))

370:名無しさん@いい湯だな
18/12/04 23:13:53.84 7ci21cwe0.net
別府の明礬温泉は?(山田屋pH1.7、湯元屋pH1.9)
あと酸ヶ湯の別館荒川温泉八甲田ホテルが掲示はpH1.3、ただし全然酸っぱくない
一方現在の塚原の掲示はpH2.1
URLリンク(www.tukaharaonsen.jp)

371:名無しさん@いい湯だな
18/12/11 20:16:54.47 kyBVzAv90.net
>>336
新玉川温泉への道と、国道の分岐点に多数のキャンピングカーが夜間泊まっている。
亀レスだが

372:名無しさん@いい湯だな
18/12/11 20:46:28.49 v26POeRg0.net
>>371
その場所グーグルマップで教えてくださいなもし

373:名無しさん@いい湯だな
18/12/16 00:12:10.27 +3f8lN+F0.net
>>371
ここか?
URLリンク(goo.gl)

374:名無しさん@いい湯だな
18/12/16 23:31:07.63 aa5VVcmV0.net
>>373
そうですね。多くの車が斜面でも車が水平になるように三角の木の台を作って、低い方の斜面に置いていました。

375:名無しさん@いい湯だな
19/02/12 08:12:05.32 u0B32fbK0.net
日本強酸湯でいい湯だな1
スレリンク(earth板)
クソスレに来いよ

376:名無しさん@いい湯だな
20/09/11 14:04:05.67 fN/15gJ+0.net
今年は二回塚原に入ったけど二回ともピリピリを感じんかった。慣れちゃったからなのか?

377:名無しさん@いい湯だな
20/10/10 15:51:43.83 yZxENURN0.net
塚原羨ましいなぁ
ぜひ玉川に挑戦してほしい

378:名無しさん@いい湯だな
20/12/18 11:54:18.05 GEWBsoMu0.net
そもそも、アルカリ泉から酸性泉までいろいろあるわけだけど、何故アルカリになったのか、酸性になったのか、温泉に浸かりながら思いにふけってみるのもいいかもしれない。

379:名無しさん@いい湯だな
20/12/18 12:11:14.09 GEWBsoMu0.net
まぁ周期表を見ればどうしてなのか、わかると思うけどね。

380:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 09:11:00.86 WC8RReyJ0.net
>>378
元々科学が苦手で温泉好きなのに「メタケイ酸」云々みたいな成分の話が苦手な自分にはそんな事考えながら湯に浸かるのは無理でーす。

381:名無しさん@いい湯だな
21/03/30 09:12:32.48 WC8RReyJ0.net
>>377
玉川、行きたいんだがまだ行けてないんだわ。いつになるだろう。

382:名無しさん@いい湯だな
21/05/03 06:15:03.95 mFbJDNAa0.net
蔓延防止で動けない(T_T)
膝の裏と、肘の内側が
ペタペタしてきてて、草津で
三回位入れば収まるのに

383:名無しさん@いい湯だな
21/05/03 19:58:26.38 12KyExmd0.net
スレが70スレまで埋まったら、
スレタイはph7.1になるんか?

384:名無しさん@いい湯だな
21/05/04 02:33:54.55 4Q7c06MU0.net
塚原はピリピリ感は無かったなあ
明礬山田屋も栗野岳竹の湯も感じなかった
玉川は源泉の方でも尻が多少ピリピリしたぐらいで
のんびり長湯したけど、明礬湯元屋が一番ピリピリした
感覚が変なのか年齢のせいで鈍ってんのかw

385:名無しさん@いい湯だな
21/05/11 16:54:48.12 nlKShPIh0.net
>>370
深く考えないで入っていたが塚原ってpH2.1なんだ。それだと箱根の造成泉と変わらんね。pH値だけじゃないだろうが。

386:名無しさん@いい湯だな
21/06/10 21:34:19.76 DuGyxf370.net
強酸性泉23日入ると、家に帰ってきてからもシャワーで流す程度でも何日間か脇の下とか臭くならないんだよね

387:名無しさん@いい湯だな
22/02/15 00:27:49.61 Kf26axlB0.net
URLリンク(i.imgur.com)

388:名無しさん@いい湯だな
[ここ壊れてます] .net
保守する

389:名無しさん@いい湯だな
23/10/18 17:52:45.65 N8t19c340.net
ほんとうにあった怖い話

390:名無しさん@いい湯だな
23/10/20 01:02:29.16 BFr8dkWs0.net
前日:新玉川温泉に二泊部屋とったうれしー!!!
当日:これが玉川温泉かぁ!なんかピリピリして面白いから何度も入っちゃお
翌日:うわ、二日目なのに源泉100%は30秒しか身体が受け付けない!!さすが玉川!!!
帰宅二日後:乳首とか身体のピンク色の部分がかさぶたで来てる・・イタ痒い
帰宅三日後:身体の節々があぶらの切れたブリキおもちゃみたいだしなんやヒリヒリが治まらない 間違った軟膏つけるとかえってひどくなるから注意な

391:名無しさん@いい湯だな
23/10/20 01:03:08.59 BFr8dkWs0.net
>>389
こんな感じです

392:名無しさん@いい湯だな
23/10/20 01:05:00.04 BFr8dkWs0.net
ちなみに温泉地に行く前に身体の隅々まで清めてから行きます
あかすりサウナでゴシゴシしてもらって
そうすることでより一層温泉成分が肌に染み込んで

393:名無しさん@いい湯だな
23/10/20 01:05:10.05 BFr8dkWs0.net
ヤケドシマス

394:名無しさん@いい湯だな
23/10/20 01:05:49.88 BFr8dkWs0.net
温泉怖い

395:名無しさん@いい湯だな
24/05/17 07:03:49.56 YpmDLRiw0.net
このスレは活きているのか?酸っぱいのか?

396:
24/05/27 13:06:23.29 KVIfM7y20.net
殺菌されるからレスも少ない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch