バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2at NENDAI
バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2 - 暇つぶし2ch185:名無しさん@3周年
14/02/02 09:25:02.35 0.net
89/90冬期直前講習

[数学ゼミ]

山本俊郎
「微分積分ゼミ」(横浜1コマ)
●微分積分全範囲の


186:基礎力完成と必出問題による解放の整理。 ●入試頻出問題を用いて最頻出のテーマから順に解放の手順を 整理していく。入試までの時間を考えて、今の時期に必要な基 礎事項を確認し、微積分特有の考え方を全員に徹底させたい。 辻良平 「微分積分ゼミ」(大船1コマ) ●微分積分全体について、要点の再確認とまとめを行う。 ●微分積分全体を10個の分野に分け、それぞれの分野での代表 的な問題を今年の入試問題から選び、これらを素材にして微分 積分の解法の急所をわかりやすく解説する。



187:名無しさん@3周年
14/02/02 09:26:08.72 0.net
笹沼良之
「微分積分ゼミ」(柏1コマ)
●頻出問題を中心に微分・積分各分野の総合演習を行う。
●極限に関する直観力に磨きをかけ、効率的に考え、限られた
時間内で合格答案を作る方法を、精選した問題を通して実践的
に伝授し最期の総仕上げをする。

唐沢治(池袋1コマ)雨宮章雄(立川1コマ)
「理系数学セミ」
●「微分・積分」を中心とした総合問題の完全マスターが目標。
●「微積を制するものは入試を制する」のです!代幾・解析を
総合問題として織り込みながら微積範囲を徹底整理。これで理
系数学は完璧。このstepをこえれば後は君の努力、ガンバレ!

岡本寛
「理系数学ゼミ」(横浜1コマ)
●空間座標、行列と1次変換、数列と極限、微分積分総合
●上記の各項目から『方針の立てにくい問題』、『盲点となり易
い問題』などを集め理系数学の神髄を伝授する。難関校突破へ
の確かな力を養成し、絶対合格の自信をつける!!

188:名無しさん@3周年
14/02/02 09:28:56.79 0.net
尾城久雄
「理系数学ゼミ」(代々木1コマ)
●「微分・積分」を中心とした総合問題の完全マスターが目標
●「微積を制するものは入試を制する」のです!代幾・解析を
総合問題として織り込みながら微積範囲を徹底整理。これで理
系数学は完璧。このstepをこえれば後は君の努力、ガンバレ!

森茂樹
「理系数学ゼミ」(代々木1コマ)
●入試本番で点差がつきそうな問題を中心に解説する。
●問題文の読み方、定石の用い方から始めて、計算の進み方ま
で、もう一度よく検討してみよう。普通の事を普通のできるこ
とが合格には必要で、さらに+αする力で十分となるのだ。

矢木哲雄
「理系数学ゼミ」(代々木2コマ)
●理系には欠かせないハイレベルのグラフの総まとめと演習。
●「考え方は良かったが時間が足りなかったから」という嘆き
は通用しない。そして、意外に無視されるのがグラフである。
"グラフをはやくかく"ことは一流校合格への秘策となり得る。

189:名無しさん@3周年
14/02/02 09:30:14.90 0.net
安達清
「理系数学ゼミ」(津田沼1コマ)
●少しレベルの高い問題、総合問題。基礎はOKの人オイデ
●関数の変化や求値問題、空間図形、1次変換、微積分等理系
頻出の問題の演習。いろいろなジャンルの知識を束ねていかな
ければ得点に結び付かないヨ(……ナンカ、ムズカシソウダナ)

河田直樹
「理系数学ゼミ」(津田沼1コマ、柏1コマ)
●空間図形、微分と積分の応用、微分方程式、確立・統計。
●微分積分の総合問題を核にして、不等式、数列、1次変換、
行列の話を展開し、確・統では推定・検定も扱う。"早く、正
確に"をスローガンに、実戦的合格答案作成法も伝授しよう。

小林泰樹
「理系数学ゼミ」(大宮1コマ)
●理系数学の最頻出テーマ、設問、融合問題のための解法tool
●一次変換、微分積分とその応用、微分方程式、確率について
他の分野との融合問題も含め標準レベル以上の問題を扱い、オ
リジナル教材「放射連想マップ」で発想力、実戦力を強化する。

190:名無しさん@3周年
14/02/02 17:18:45.85 0.net
そろそろ数学以外にも列挙してください。
希望は英語です。

191:名無しさん@3周年
14/02/02 17:52:34.04 I.net
英語、国語、社会は前スレにありますよ。
URLリンク(archive.2ch-ranking.net)
上の615以降をご確認ください。
>>180-184
もうUP頂いてから4ヶ月ほどになるんですね。
貴重な資料をありがとうございます。
数学はもうすぐ終わりでしょうか。
理科も期待しております( ^ω^ )

192:名無しさん@3周年
14/02/02 20:59:06.40 0.net
>>185
下手な有料高額娯楽より、こっちの方が楽しめる(笑)
現在の代ゼミには興味ゼロだけどね

オヤジの憧憬&妄想  夢を抱いて時代にフラッシュバックね  

193:名無しさん@3周年
14/02/02 21:14:29.92 0.net
上に代々木ライブラリーの話がありましたので、
代々木ライブラリーの理系について、私が覚えてる限り列挙しときます。

山本の数学超特急 全7冊
牛尾の数学I・確率統計 初級/中級/上級問題集
山本の代数幾何・基礎解析 初級(A・B)/中級(A・B)/上級問題集
山本の微分積分・確率統計 初級(A・B)/中級(A・B)/上級問題集
安田の微分積分 初級/中級/上級問題集
東大理系数学問題集/東大文系数学問題集 (山本矩一郎)
私立理系数学小問集1/2 (山本矩一郎 牛尾俊郎)
私立文系数学小問集1/2 (山本矩一郎 牛尾俊郎)
田島の例題演習シリーズ 数Ⅰ/代幾/基解/微積/確統

前田の物理 上・下
前田の初級物理70選/中級物理50選/精選物理30選
中川の物理講義 1,2
関根の物理 力学/波動/電磁気/原子
矢沢・宮下の実戦化学演習
宇野の化学集中ゼミ

194:名無しさん@3周年
14/02/02 21:18:42.16 0.net
>>186
思い出す分にはタダなので…w
そろそろお子さんの大学受験が視野に入ってる人がいるのでは?

うちは子どものシス単取り上げて、「ターゲットよりよくできてる」
標準問題精講シリーズを見て「昔より大きくなって見やすい」
などと感じてしまいます。

195:名無しさん@3周年
14/02/03 00:30:16.73 0.net
なるほど

196:名無しさん@3周年:
14/02/03 00:58:09.53 0.net
そういえば、予備校のスカラーシップ制度(授業料ダンピング)を
思い出した。全学免除で、複数の予備校を掛け持ちしている人の噂
を聞いたことがある。オイラは優秀じゃなかったけど、値引きの額
で代ゼミにしたな。

197:名無しさん@3周年
14/02/03 01:16:25.38 I.net
代ゼミと河合塾掛け持ちとかザラにいたな。
「河合塾のテキストの質問に来た奴がいる」って
話のネタにしていた講師がいたな。

単科ゼミを安くするためだけに、
代ゼミの本科に在籍してた奴もいた。

198:名無しさん@3周年
14/02/03 22:39:24.07 0.net
河合で思い出したけど、
このバブル期に該当するのかな?
芦川、瀬下、古藤各先生方の授業を受けた方はいるのかな?
今でも、書店で著作を見たりするけど、
まだ活躍されてるのかな?

199:名無しさん@3周年:
14/02/04 01:29:11.32 0.net
授業アンケートも、講師を評価するってのが当時の俺には衝撃的だった。
今は、大学でもあるらしいがな。

200:名無しさん@3周年
14/02/04 16:10:56.72 0.net
>>192
古藤先生は、悪く言えば特徴ないよ
良く言えば、上級者ならイライラせず聴講できる
英語の出来ない学生にとっては猫に小判
河合塾時代以降は知りません
私の知っているのは代ゼミ単科の古藤長文だけね

201:名無しさん@3周年
14/02/04 21:09:51.21 0.net
手元に
佐藤忠志のゲリラ戦英単語 がある。
S60.4.30初版 S60.9.103刷

日本初の例文付き単語集
多義語が200種ほど掲載
その見返しに「代ゼミベストシリーズ」が記載されてるので列挙してみる。

・石黒の英語構文1000(石黒哲三)
・石黒の英熟語1000(石黒哲三)
・石黒の英作文(石黒哲三)
・石黒の英文解釈(石黒哲三)
・英語QUESTION BOX(竹村保昭)
・徳重の英語ポイント集(1)(2)
・MY AMERICA(青木義巳・Jカヌースン)
・話題別英語長文(金口儀


202:明・Pミルワード) ・英語長文と演習(金口儀明・Pミルワード) ・木曽の基礎英作文型(木曽栄作) ・木曽の完成英作文演習(木曽栄作) ・木曽の必修英作文語句文例集(木曽栄作) ・実戦英語作戦要務令(西尾孝) ・西尾孝の実戦英語 水準表ゼミ・シリーズ(0)~(7) ・西尾孝の新英単熟語ゼミ・シリーズ(1)~(8) ご参考にされたし。



203:名無しさん@3周年:
14/02/05 01:15:24.05 0.net
テキストが分厚かったのは、鬼塚、原、西谷あたり。反対に、青木や
宮尾のテキストは薄かった。要は講義の中身が重要なんだけど、同じ
受講料なのにと思ったのも事実。

204:名無しさん@3周年
14/02/05 01:31:15.23 0.net
中村稔のテキストをヤフオクで、ずいぶん前にゲットしたんだけど、
いわゆる辞書学習の一端でも味わうことができればと思っていた目算が瓦解したwww
テキストが薄く、書き込みすらない。
何がどうなって、そしてどうやって進めていたのかが、全く分からなかったし、
中村稔の授業がさらに自分の中で神格化されてしまった。

西谷の単科は受けてた。テキストの厚みとそれをやることのやりがいは感じたな。。。
原と鬼塚の単科テキストは、対西谷と比べて同等だったのかは知らない。
原テキストは、付録も難しかったと仲間から聞いた。
鬼塚テキストは基本文が多いと聞いたけど、それが今売ってるミラクルのような例文が埋めてたのか、
南雲堂から出てる吉ゆうそうの基本例文集のような短文の列挙だったのかは分からないな・・・

西谷テキストで考えるならば、
その後の、西、富田、佐々木、佐藤浩司はその系譜にいるのでは?
他教科ですが、
千明、黒須、吉野何かもその系統??
千明黒須は受けたり、仲間のテキスト見せてもらったからわかるけど、
ヤフオクでゲットした吉野直前は、西谷キャンディーよりもさらに分厚かったwww
あの時期に、こなせるかって思った。
メインの科目だけ分厚いのはいいんだろうが、古文が5cm超えてるテキストは不安しか生まん。

その意味では、青木、潮田、宮尾、酒井、田村のテキストは、不安を生まないから
直前講座らしいテキストなのかもしれない。。。



私見でした。

205:名無しさん@3周年:
14/02/05 14:57:08.12 0.net
原秀行の総合英語の付録、「出るかもしれない英単語」=「かも単」
は難しかった。2525語で、ニコニコとうことらしいが。

206:名無しさん@3周年
14/02/05 22:10:12.14 I.net
吉野先生のテキストをちらりと見た事があるけど、
出てくるイラストが著作と同じだったのを覚えている。
あの分厚いテキストの内容は、著作とかなり重複してるというか、
テキストの原稿を著作に流用したりしてるのかな?

207:名無しさん@3周年
14/02/06 01:20:59.52 0.net
直前講習って、確か1月下旬から、
2月の上旬の数日間だけだったよね。
そして、そのまま本試験に突入だったと記憶。
あの時期に吉野のテキストは無理だろ。
復習用って割り切っても、多過ぎ。不安になるだけ。

208:名無しさん@3周年
14/02/06 02:02:01.20 I.net
1月1週目は冬季講習、その後すぐセンター試験があり、3学期の講義は3週間。
それから直前講習が始まる流れだったかな。
直前講習の期間は、3学期と重複してたかもしれない。
バタバタしてたので、記憶が曖昧だ。

209:名無しさん@3周年:
14/02/06 22:41:44.17 0.net
直前は一日か二日位の講習があったね。社会の問題演習をやったのを思い出す。
模範解答まであったので親切だなと思った。

210:名無しさん@3周年
14/02/07 00:00:36.42 0.net
酒井の現代文のテストゼミやったな。。。
何とか~たゆたうとかあった記憶。

211:名無しさん@3周年
14/02/07 02:12:09.32 I.net
90分テスト+90分解説が2日間の講習と、
90分講義x4コマ(4コマx1日 or 2コマx2日間)の2種類があったような。

212:名無しさん@3周年
14/02/07 16:26:33.58 0.net
>鬼塚先生のテキストにあった暗証例文
単科のテキストには基本文と書いてありました
著作は108ですがテキストには130ぐらい載っていました
解説は書かれてなく英文と和訳のみ、文章自体は108と同じだと思います
一回の講義で3~4つ解説するぐらいで年間を通して完成するものかなと(私は1学期しか受講しませんでした)
短い文章の中に単語(語彙)や文法のエッセンスを詰め込んだ様式なんですけど、いかんせんまとまりが無いのと
(全体を通してまとまりがあるとは言えますけど)細かいニュアンスの違い(willとbe going to~の違いetc)が
「面白い」「奥深い」という人と「大学入試には不向き」「問題を解くのに役立たない」と両極端の評価で
(私はむしろ後者)語学としては楽しめるものの、中高生やむしろ語学教師に向いた講義内容でしたよ
基本文(と解説)を丸暗記してもセンター試験・入試は突破できないと思います
It is ~のSVCにしても鬼塚先生は指示代名詞は何か、be動詞は何かと哲学的な解説・考察もあったりしましたが
私としてはSVCはS=CになりC以下の内容で指示代名詞と前文後文の情報が繋がっていくと類推する~といった
富田・佐々木先生の解説のほうがしっくりきましたね

213:名無しさん@3周年
14/02/07 16:27:59.53 0.net
>佐藤忠志のゲリラ戦英単語 がある。
>S60.4.30初版 S60.9.103刷
半年で103刷?すごい
大ベストセラーだ
原先生と鬼塚先生のテキストが厚かったのは、両者とも長文の全訳がついてたことと
原先生は文法・語法問題のおまけがついていたから、でも解答しか載ってなかったはず
鬼塚先生の場合は基本例文のほかに英語の公式(西谷先生の語彙ノートに近い)が載ってたからですね
吉野先生の直前は分厚かったけど字もでかかった気がする、一ページに10行ぐらいしか書いてなかった

214:名無しさん@3周年
14/02/07 18:09:25.39 0.net
89/90冬期直前講習

[数学ゼミ]

山本俊郎
「微分積分ゼミ」(横浜1コマ)
●微分積分全範囲の基礎力完成と必出問題による解放の整理。
●入試頻出問題を用いて最頻出のテーマから順に解放の手順を
整理していく。入試までの時間を考えて、今の時期に必要な基
礎事項を確認し、微積分特有の考え方を全員に徹底させたい。

辻良平
「微分積分ゼミ」(大船1コマ)
●微分積分全体について、要点の再確認とまとめを行う。
●微分積分全体を10個の分野に分け、それぞれの分野での代表
的な問題を今年の入試問題から選び、これらを素材にして微分
積分の解法の急所をわかりやすく解説する。

笹沼良之
「微分積分ゼミ」(柏1コマ)
●頻出問題を中心に微分・積分各分野の総合演習を行う。
●極限に関する直観力に磨きをかけ、効率的に考え、限られた
時間内で合格答案を作る方法を、精選した問題を通して実践的
に伝授し最期の総仕上げをする。

215:名無しさん@3周年
14/02/07 18:11:24.16 0.net
唐沢治(池袋1コマ)雨宮章雄(立川1コマ)
「理系数学セミ」
●「微分・積分」を中心とした総合問題の完全マスターが目標。
●「微積を制するものは入試を制する」のです!代幾・解析を
総合問題として織り込みながら微積範囲を徹底整理。これで理
系数学は完璧。このstepをこえれば後は君の努力、ガンバレ!

岡本寛
「理系数学ゼミ」(横浜1コマ)
●空間座標、行列と1次変換、数列と極限、微分積分総合
●上記の各項目から『方針の立てにくい問題』、『盲点となり易
い問題』などを集め理系数学の神髄を伝授する。難関校突破へ
の確かな力を養成し、絶対合格の自信をつける!!

尾城久雄
「理系数学ゼミ」(代々木1コマ)
●「微分・積分」を中心とした総合問題の完全マスターが目標
●「微積を制するものは入試を制する」のです!代幾・解析を
総合問題として織り込みながら微積範囲を徹底整理。これで理
系数学は完璧。このstepをこえれば後は君の努力、ガンバレ!

216:名無しさん@3周年
14/02/07 18:12:18.52 0.net
森茂樹
「理系数学ゼミ」(代々木1コマ)
●入試本番で点差がつきそうな問題を中心に解説する。
●問題文の読み方、定石の用い方から始めて、計算の進み方ま
で、もう一度よく検討してみよう。普通の事を普通のできるこ
とが合格には必要で、さらに+αする力で十分となるのだ。

矢木哲雄
「理系数学ゼミ」(代々木2コマ)
●理系には欠かせないハイレベルのグラフの総まとめと演習。
●「考え方は良かったが時間が足りなかったから」という嘆き
は通用しない。そして、意外に無視されるのがグラフである。
"グラフをはやくかく"ことは一流校合格への秘策となり得る。

安達清
「理系数学ゼミ」(津田沼1コマ)
●少しレベルの高い問題、総合問題。基礎はOKの人オイデ
●関数の変化や求値問題、空間図形、1次変換、微積分等理系
頻出の問題の演習。いろいろなジャンルの知識を束ねていかな
ければ得点に結び付かないヨ(……ナンカ、ムズカシソウダナ)

217:名無しさん@3周年
14/02/07 18:13:19.52 0.net
河田直樹
「理系数学ゼミ」(津田沼1コマ、柏1コマ)
●空間図形、微分と積分の応用、微分方程式、確立・統計。
●微分積分の総合問題を核にして、不等式、数列、1次変換、
行列の話を展開し、確・統では推定・検定も扱う。"早く、正
確に"をスローガンに、実戦的合格答案作成法も伝授しよう。

小林泰樹
「理系数学ゼミ」(大宮1コマ)
●理系数学の最頻出テーマ、設問、融合問題のための解法tool
●一次変換、微分積分とその応用、微分方程式、確率について
他の分野との融合問題も含め標準レベル以上の問題を扱い、オ
リジナル教材「放射連想マップ」で発想力、実戦力を強化する。

田島稔
「ハイクラス 理系数学ゼミ」(代々木1コマ、大船1コマ)
●早・慶・理から都立・東工など国公立難関校が対象。
●理系特有の複合的かつ総合問題の攻略法を実戦的に伝授しま
す。出題の中心である"グラフと図形"をビジュアルに解説し
諸君のもつ知識を"実戦的なパワー"に変える講義です。

218:名無しさん@3周年
14/02/07 18:14:27.41 0.net
大柳茂樹
「数列・漸化式ゼミ」(代々木1コマ)
●数列と図形問題、群数列、漸化式各種、数学的帰納法の習得
●他分野と結びつき易い数列と漸化式を近年の入試問題と新作
予想問題を題材に、単発的な知識としてでなく、一連の流れを
追いかけて、数列・漸化式論を共に築きあげ完璧なものに!

他には大柳茂樹「理系数学テストゼミ」(代々木1コマ)永曽仙夫「ハイクラス 理系数学テストゼミ」(代々木1コマ)
田島稔「私立理工系のための 数Ⅰ・代幾・解析(予想問題)ゼミ」(大船1コマ)田島稔「私立理工系のための
微分積分+確率・統計(予想問題)ゼミ」(大船1コマ)笹沼良之「千葉大理系数学ゼミ」(津田沼1コマ)
尾城久雄「千葉大文系数学ゼミ」(津田沼1コマ)があります。

[直前必勝数学ゼミ]

安田亨
「センター試験数学直前対策ゼミ」(代々木1コマ)
●数と式、ベクトル、微分積分(数Ⅱ)、確率、論理
●この時期に、何を知り、どう考えていけばよいのか。最も効
率的なまとめをしよう。例題はすべて新作予想問題とする。最
後の90分は実際に問題を解いてもらい、ポイントを指摘する。

219:名無しさん@3周年
14/02/07 18:16:38.77 0.net
山本俊郎
「直前整理 解法の原則と発想法」(代々木1コマ)
●代幾・解析・数Ⅰの解法を整理し、最重要問題を徹底演習。
●入試必出の項目だけに絞って、式変形の原則、問題を解くた
めの定石、解法の着想について総整理する。質・量ともかなり
多いので授業は相当にきつい。しっかりついてくるように。




220:闖シ勝幸 「軌跡と領域最大最小問題ゼミ」(代々木1コマ) ●入試に必出の軌跡と領域および最大最小問題を系統的に解説。 ●媒介変数で表された図形の扱い方、曲線の通過する領域、ベ クトルで表された点の動いてできる図形、領域内の最大最小問 題、多変数の最大最小問題などをあらゆる角度から分析する。 矢木哲雄 「ポイントのなかのポイント―最終チェック」(代々木3コマ) ●数Ⅰ、代数幾何、基礎解析最重要ポイントのチェックと演習。 ●”ビリ”でも”まぐれ”でも合格れば、実力さ!そのために は”使いやすい道具”を”整理”し、1にも、2にも、”演習” で実力アップをはかろう!1分、2分を大切にしよう!



221:名無しさん@3周年
14/02/07 18:31:30.43 I.net
>>206
>半年で103刷?すごい
普通に考えて、9月10日に第3刷を出したのではないかと…

222:名無しさん@3周年
14/02/08 00:33:57.49 0.net
206です。
9/10 3刷りです。
混乱させて申し訳ない。。。

223:名無しさん@3周年:
14/02/08 00:36:53.05 0.net
原秀行の基礎と総合の文法って、独自のパターンがあったな。テキストでは
なくクリアファイルを持ちながら授業をしていたので、毎年同じなんだろう
なぁと思った(友人に前年度のテキストを見せてもらったので)。所が、
印刷ミスにより、途中までゴシック体だったことがあり、「これは原をナメ
てますね」とのたまっていた。

224:Bunny Girl
14/02/08 16:11:18.47 0.net
世界史は通年武井正教先生から漢文は夏期講習で中野清先生から教わりました。陸上競技部と両立して、合格して、大学で世界史を専攻して、社会に出ています。今思い出しても予備校生活も人生の種です。

225:名無しさん@3周年
14/02/09 00:40:30.86 0.net
代ゼミの季節講習は、河合や中小の予備校より高かったのをおぼえています。
代ゼミが120分5日間で1万6千円くらい?河合が90分6日間で1万円強(もっと高かったかな?)。

親の負担も考えて、オリジナル単科は代ゼミで、
物理の電磁気など、ピンポイントに絞った講座は
中小の予備校を利用するなど工夫をしていました。

夏期講習の申し込みで、10数万円とか平気で出している人がいましたねえ。
うらやましかった。。。

226:名無しさん@3周年
14/02/09 00:51:16.05 0.net
このスレをずっと見てるんだけど、
やっぱり皆さんは浪人して、国私問わず一流大学に受かれたのかな?
バブル期ってのは、第二次ベビーブームと重なるわけで、
受験生事態の数が肥大化し、今の一流大学は高根の花。
難関校も日東駒専も狭き門となり、
大東亜帝国なんていう言葉も生まれたと記憶してる。
関西も産近甲龍(東京で言うどのレベルなのかは知らないんだけど)もよく耳にした。
浪人⇒合格の体験記見ると、総じて、東大、一橋、早慶などの記事ばかり。
もちろんそのほうが見栄えがいいし、食いつきもいいだろうから記事にしてるんだろうけど、
実際は第一志望はダメだった(俺もそう)、あるいは、滑り止めしかいかんかったって方もいると思う。
同じ時代にお互いに頑張ったことは事実だし、それは共感できるんだけど、そのあたりを知りたいなとふと思いました。

227:名無しさん@3周年
14/02/09 08:50:14.31 0.net
代ゼミではありませんが
二浪→地方私大の俺がきましたw

地方私大といっても当時の代ゼミの偏差値では50台前半だった。

228:名無しさん@3周年
14/02/09 12:36:18.43 I.net
私はMARCH(と、言うのは今の呼称で当時はホーチミンとか言ってましたね)を蹴って



229:咜蜒激xルの地方の大学に行きました。 行きたい専門の学科があったからで、 お陰様でやりたかった仕事にもつけて 結果的にはよかったのですが、 上位校を蹴ったので、周囲からは勿体無いなあ、と言われましたね。 世間の評判では、やはり法政と日大の間に明確な線が引かれていた気がします。 私は専門職なので、特殊なタイプでしょうか(;^_^A



230:名無しさん@3周年
14/02/09 12:53:18.22 0.net
俺、明治
早慶は軽く落ちた
受験前は合格を確信していたが・・・
ただ、元々ウルトラスーパー低偏差値だったので明治で妥当だと思っている
出身高校「初」の六大学合格(笑)
(→卒業生3回輩出目でようやく初)
その後、当然、俺の出身高校は廃校になったが

代ゼミには感謝している

231:名無しさん@3周年
14/02/09 15:53:20.08 0.net
私は電気通信大学です。

92年は後期がセンター試験のみで判定される、まさに「滑り止め国立」でした。
前期で地帝や筑波大を落ちた連中がくるような大学です。

当時は底辺駅弁に近い難易度で、電通を蹴って日大とかザラにいましたね。
バブルの華やかな時代に、男だらけの工業系大学など好まれなかったのでしょう。
今や難関大と言われる事もあるなど、隔世の感があります。

232:名無しさん@3周年
14/02/09 16:35:43.16 I.net
Up頂いた89/90冬期直前講習 の情報を見て、
やっぱり数学の一番人気は矢木先生なのかなあ、と言った感想。
現役時代は、山本矩、牛尾、安田の各先生のように、
著作が多い先生しか知らなかったので、
聞いた事が無い矢木という先生がサテラインを持ってるのがピンとこなかった。

牛尾先生のように全く無駄のない講義を行う先生より、
矢木先生みたいに「雑談が多すぎて東大理系クラスを降ろされる」先生の方が
人気があるのは当時の代ゼミっぽい笑

233:名無しさん@3周年
14/02/09 23:53:47.11 0.net
>>155
>講師はどんな方が出講されてたのでしょうか?
亀レスすみません。

私は九州だったのですが、春季講習のみパック講座を受講しました。
九州大学向けのテキストを編集するような、九州の人気講師と
一部関西から来た講師がパック講座を担当していました。
パック講座というのは、現役生向けに講師の顔見世の意味合いがあったかと思います。
正直、春に現代文を3コマばかりやったところで、
そんなに効果があるとも思えませんしね。

このスレで度々話題になっている全国的に知名度がある講師は、
オリジナル単科や東大対策ゼミなどの講座が中心だったかと記憶してます。

234:名無しさん@3周年
14/02/10 01:32:57.74 0.net
>>1
その当時、「冬物語」とかいう漫画ありましたよね?

そして、水野真紀さん主演で、映画化されてたような。。。

235:名無しさん@3周年
14/02/10 13:14:51.39 0.net
【スポーツ】東京五輪組織委・森喜朗会長、語学力への厳しい質問に英語は「敵国語だった」などと説明・・・英国人記者らが不快感★2
スレリンク(mnewsplus板)

236:名無しさん@3周年
14/02/10 21:56:47.25 0.net
【芸能】フジテレビ元アナ長谷川豊 「タレント本やアイドル本は9割がゴースト」「秋元康さんが本当に書いているのか気になる」
スレリンク(mnewsplus板)

237:名無しさん@3周年:
14/02/10 21:59:25.50 0.net
冬物語あったね。映画版は、校舎は代ゼミなんだけど、授業をしている
講師はなぜか河合なんだよな。

238:名無しさん@3周年
14/02/11 00:43:26.21 I.net
冬物語は、主人公は2浪専修だっけ?
あの当時、2浪しても日東駒専に引っかかる保証なんてなかった。
俺はどこにも受からないんしゃないかって、戦々恐々してたので、
主人公に自分を投影してたような覚えがある。

239:名無しさん@3周年:
14/02/11 01:26:24.42 0.net
主人公の森川光は八千代商科大学不合格。大学生と付き合っていた
マドンナのしおりを追いかけて、北海道でチャリで電車を追いかける。
まぁ、原作者は原秀則(秀行ではありません)。

240:名無しさん@3周年
14/02/11 02:13:41.73 0.net
>>229-230
俺、二浪東洋。
二浪仲間、一人八千代商科不合格、
もう一人、受かったと本人言ってたけど、2月以降連絡取れず…

冬物語ね、今まで知らなかったけど、なんか一致しすぎ。
ちょっと調べてみるわ。
情報ありがと。

241:名無しさん@3周年:
14/02/11 10:20:59.32 0.net
あの頃は二浪も結構いたな。野郎に多かった気がする。大学に入り、
数少ない現役合格の野郎どもをみると、どこか(勝手に)ひ弱に感
じたものだった。現役に対して、年下のくせに」と言っていた奴も
いたな。浪人するか否かは、韓国の徴兵制度みたいなものだと言っ
ていた奴もいた。まぁ、生涯賃金を考えると数百万のマイナスだな。

242:名無しさん
14/02/11 17:56:23.20 0.net
化学の武藤道郎って、不倫して、本妻の子に不倫した人の名前をつけたって本当?同僚が言っていたんだが…。しかも、武藤って男子校の先生だよね。友達が言ってた。二つの家庭を養わなきゃならんもんな。

243:名無しさん@3周年
14/02/11 18:46:44.97 0.net
代ゼミが下火になったのは受験人口の減少もあるだろうけど
各高校教員の受験指導スキルが上がってきたからだと思う
いまの高校教員の中核は共通一次~センター試験の受験戦争時代を経験してるから
予備校講師並みの知識や指導方法がある程度下地になっていると思われる
俺の高校(偏差値50ほどだった)時代の英語の授業なんか品詞分解や構文といった概念もほとんどなかった
(いや実際は教えていて俺が怠けてたせいかもしれないが)
語法みたいなものも熟語みたいな扱いだけで、二重目的語とか動詞につく前置詞の各パターンみたいなまとめもなかった
いまは学力低下とかゆとり教育の功罪云々言われてるけど、教える側のスキルは塾講師も顔負けなぐらいじゃないかな
俺の親なんか「英語は単語を覚える」「訳す」みたいなステレオタイプのアドバイスしかしなかったが
いまの俺らならかなり効率的で詳しいアドバイスもできる気がする(もちろん文法単語力が衰えてる面もあるけど)

244:名無しさん@3周年
14/02/11 18:49:24.80 0.net
駿台は意外としぶといな
90年代終わりごろに駿台新宿校が閉校になったときは大変だなと思ったもんだ
代ゼミはどうなんだろう、千駄ヶ谷校舎とかまだあるのかな
原宿校は高いビルの方は無くなってしまったが、地方の校舎はまだ需要があるのかな
締切講座も減ってきてるようで寂じいですね

245:名無しさん@3周年
14/02/11 19:52:10.55 I.net
関西では昔から、駿台河合には押されていましたね。
優秀な現役生はまず現役生専門の進学塾、
そして駿台を志向するようです。

九州では北九州予備校が強く、北予備が九州山口沖縄に
ガンガン新校舎を立てているのに対し、代ゼミは学生数を減らしています。
特に北予備の本拠地にある小倉校は風前の灯
(と、言われて10年以上経っていますが…)です。

いずれも、FaceToFaceのきめ細かい教育�


246:ェ好まれる地域性に対し、 スター講師で大きなハコを埋める代ゼミのシステムが合わなかったのかもしれません。 札幌や仙台では、かなり代ゼミが頑張っていますね。 北大や東北大向けの札幌校や仙台校独自のカリキュラムなどで 努力しているようです。



247:名無しさん@3周年:
14/02/11 20:46:48.74 0.net
>234
高校教師の友人がいるけど、代ゼミの教員向け講習に通っている。
受験サプリとかで授業研究しているらしいよ。小生はバブルの頃に
浪人していたけど、予備校講師の学力と教え方はさすがと思ったの
を覚えている。

248:名無しさん@3周年
14/02/11 23:07:30.43 0.net
今はサテラインを放映しながら、教師が解説を加える高校があるみたいですね。
URLリンク(www.youtube.com)

249:名無しさん@3周年
14/02/11 23:47:06.97 0.net
>>238
この高校の大学合格実績を見て愕然

250:名無しさん@3周年
14/02/11 23:55:34.17 0.net
敬称略失礼します。
猪狩、多久、青木、堀木、潮田、国広諸先生方は、
いつくらいに引退されたのでしょうか。
物故者になられてる先生方は、
引退されてからお亡くなりになったのか、現役中にお亡くなりになったのか。。。
たとえば駿台の奥井先生が現役中にお亡くなりになったと伺ったのですが、
諸先生方はどうだったのかと思いました。

しかし、津守先生は残念でした。

251:名無しさん@3周年:
14/02/12 01:06:15.69 0.net
昔のビデオライブラリー、復刻版出ないかな。

252:名無しさん@3周年
14/02/12 01:18:57.03 0.net
>>240
代ゼミ在職中になくなられたのは、化学の神様・大西憲昇先生くらいかと記憶しています。
本正弘先生はお若くしてなくなられましたが、代ゼミ退職後の事だとうかがっています。

私の知る限り、代ゼミ退職後に亡くなられた先生方を列挙しますと、
以下の通りになります。

徳重久雄先生(英語)
潮田五郎先生(英語)
山本矩一郎先生(数学)
堀木博禮先生(現代文)
国広功先生(古文)
前田和貞先生(物理)
白井明先生(日本史)
山村良橘(世界史)

高宮理事長も亡くなられましたね。

多久先生は、かなりのご高齢化とお察ししますが、お元気でしょうか?

253:名無しさん@3周年
14/02/12 14:23:44.39 0.net
>>240
猪狩先生は2008年に亡くなっているね(WIKI調べ)

山村先生は実質中途リタイアと聞いている(あくまでも他人の話)
授業を体調不良で中断したこともあったと聞いている

254:名無しさん@3周年:
14/02/12 23:54:27.98 0.net
代ゼミって校歌があったよな。運動会とかも。

255:名無しさん@3周年
14/02/13 00:59:09.61 0.net
もう一度受けてみたい先生
一度は受けてみたかった先生
話してみたかった先生

どうでしょうか?

256:242
14/02/13 01:26:36.36 0.net
山村良橘先生のみ敬称が抜けておりました…
失礼しました。

もう一度受けてみたい先生は、なんといっても青木先生、潮田先生です。
一度は受けてみたかったのが西谷先生、土屋先生、多久先生。
話して見たかったのは…うーん、原先生ですかね。

257:名無しさん@3周年
14/02/13 02:17:03.15 0.net
一度受けてみたかったのは国広先生、青木先生、中村稔先生ですね
熱血授業と辞書学習ってのを受けてみたかった。。
ラ講の国広先生の授業はためになりました。

もう一度受けてみたいのは、西谷先生、千明先生です。
年を経たから多久先生も味わい深い感慨を抱けるのかもしれません。

話してみたかったのは…
土屋先生ですかね。

258:名無しさん@3周年
14/02/13 19:46:47.00 0.net
>>246
潮田だろ、やっぱ
ただ、ガキ時代の憧憬なんだろうが・・・

259:名無しさん@3周年
14/02/15 01:04:22.84 0.net
もう一度うけてみたいのは潮田先生、木須先生、国広先生。
受けてみたかったのは山本矩一郎先生、大西憲昇先生、前田和貞先生。
話してみたかったのも潮田先生です。

260:名無しさん@3周年:
14/02/15 22:15:58.07 0.net
それにしても、この年になっても予備校が忘れられないってのは、
どこかに大きな青春の忘れ物があるのか、未だに青春時代が現在完了
ってことなんだろう�


261:ネ。



262:名無しさん@3周年
14/02/16 09:52:57.30 0.net
俺、今年度の資料を請求して、昨晩読んでいたよ
何か、無機質な感じになったな
昔のような汗ドロドロの野性味に満ちた情熱が欠如している感触
学費も高くなったな
講習会を入れれば年間100万円か
(国立大学の授業料も卒倒するくらい高いし)
時代は変わったなぁ

263:名無しさん@3周年
14/02/16 21:06:58.92 I.net
代ゼミでも少人数制の演習授業をウリにしているのに時代の変遷を感じる。
まあそれが本来の「ゼミナール」なのだけど。

サテライン以外の単科も激減したね。

264:名無しさん@3周年
14/02/17 02:10:23.05 0.net
>>251
俺も書店に置いてあるパンフ、もらってきてしまう。
>>250の指摘、否定できないな。。
40超えて、未だ独身。
知らんうちに社内の勢力争いに巻き込まれ、いまだに平社員。。
頑張ってもどうにもならん事態に、
ある意味一番熱中してた燃えてた時期が懐かしくてならない。
恥ずかしい話、ここで書いてる皆さんの話を聞いてるのがせめてもの救いだわww

265:名無しさん@3周年
14/02/17 13:20:21.46 0.net
>>253
俺は「血縁関係以外全て投げた」
大学名と卒業後の組織名及び現況はいちいち書かない(炎上するから)
今の心は浪人時代に憧憬にある
大学受験関係に多額のお金を投入して妄想している今日この頃
将来に向けての座標軸なんて無い
ただ、1日16時間を妄想に充てているだけ
このまま死んで逝っても良い
というか、このまま逝くことが望外の喜びでもある

266:名無しさん@3周年
14/02/17 18:43:46.12 0.net
>>238
サテ導入してる割にはパッとしない進学実績だな。
見た感じ、講師は佐藤慎一で、単科の基礎強化か本科LZの英文法Bか英語精選構文演習だと思う。おそらく本科の方だろう。
高校の教師が合間に解説を入れるというのも分けわからない…
サテ以前に生徒の基礎力が問題なんじゃないのかな?
高校のカリキュラム上仕方ないが、週1コマのサテ英語じゃ効果は薄いと思う
最低でも3コマ(英文法B+長文読解A+英語精選構文演習)はないと知識がつながらないだろうに
でも高校だと45分授業だから6コマになるのか…

267:名無しさん@3周年
14/02/17 18:45:03.47 0.net
>>253
俺も各予備校へパンフを貰いに行ったり様子を見に行ったりすると「保護者の方ですか?」とか聞かれて鬱陶しい…

268:名無しさん@3周年:
14/02/17 21:12:56.57 0.net
代ゼミのタワーにも行ってみたいんだけど、どうも入りにくいんだ
よな。息子が高校生になったら堂々と付いていこうと思うんだけど。

269:名無しさん@3周年
14/02/18 02:17:59.36 0.net
パンフ、大型書店に置いてないかい?
さすがに代ゼミ校舎には行けんよ。。。

270:名無しさん@3周年
14/02/18 03:11:59.78 0.net
>>258
郵送してもらうのは嫌なの?

271:名無しさん@3周年
14/02/18 08:56:53.07 I.net
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
デジタルカタログもあるよ

272:名無しさん@3周年
14/02/18 18:31:30.93 0.net
パンフというと当時はいくつかあるパンフの中で『大学受験本科』のパンフを取るときはかなり緊張した。
周りの目が「こいつ浪人生だ」と言ってるみたいで、『単科ゼミ』の下に隠しながら持っていったり
何気ない風に通りかかった瞬間サッと引っこ抜いて逃げたり、かなり自意識過剰だった(笑)。
今考えると予備校なんだからまわりは全員受験生だし、浪人生�


273:ェほとんどだったはず。 ただ当時は予備校という存在が不明確すぎてやや秘密結社的な暗さを意識してたから、警戒心が強かったのかもしれない。 逆にパンフをいろいろ見ながら最終的に本科のパンフを持って帰るやつの後ろ姿をみるとなんだか切なく感じた。



274:名無しさん@3周年
14/02/18 18:32:22.91 0.net
パンフの代ゼミタワーの紹介記事のところに、「学生寮(難関大学志望者専用)」と書かれてる、これはヒドイ
代ゼミタワーには一度潜入してみたいが、学生証のようなものが必要なのかな
かつてあったPASSカードのようなものがカードキーとして機能していたら嫌だなあ
講師の先生に会いに来た、っても20年経ってる…言い訳としてはきついかなー
食堂みたいなのがあるようなのでメニューを確認したい!焼そばとかアメリカンドッグとかまだあるのか?etc

275:名無しさん@3周年
14/02/18 19:44:00.83 0.net
>>261
中学生がエロ本買うみたいだなw

276:名無しさん@3周年:
14/02/18 21:03:26.72 0.net
今は社会人向けの資格の講座もあるし、大学院受験で第二外国語を
やるとか、色々と潜入する理由は付けられると思う。

277:名無しさん@3周年
14/02/18 23:21:21.55 I.net
一般の人に学食を解放している校舎もあるな。

278:名無しさん@3周年
14/02/19 00:11:10.77 0.net
大学に入ってから、その友人と2度ばかり行ったな。
廊下側にある窓から見てみたり、パンフもらったり。
あと、ライブラリにも行ったな。
友達に誘われて、大宮校と行った行ったこともない校舎にも行ったわ。

代々木校に通ってた時は、
駅降りると、予備校生の熱気が代々木の建物群に吸収されていった。
駅を出て、右側のお店で安売り録音用カセットを購入したり、
正面の代ゼミに囲まれた薬局が頑張ってるなって思ったり。
自習室の席をとるために走って行ったり。
あの駅から出た風景は今でも瞼に焼き付いてる。

279:名無しさん@3周年:
14/02/19 01:17:46.18 0.net
安売りカセットなつかしいな。100円だったよね。すぐに伸びそうな
やつ。延長する講師の場合、奮発して120分テープとか買ったものだ。
オイラのウォークマンはオートリバースだったけど、一年でだめに
なった。酷使したのかも。

280:名無しさん@3周年
14/02/19 01:49:44.85 0.net
いまだに大量のカセットテープあるけど
聞き返すことは無いんだろうな。。

281:名無しさん@3周年
14/02/19 02:15:05.67 0.net
来年、東大を受験します。38歳ですが、地味になら一生暮らせる財産があるので、20年ほど前のチャレンジをもう一度します。
  
①武井正教先生の当時のテキストと8年ほど前の新販レプリカテキスト、95年の全講義の録音テープ 
②堀木先生の東大現代文のテキストと1年分の録音テープ
③国広古文のテキスト、テープ1学期分
 が手元にあり、現在のところ世界史は1学期終了分まで進行しています。
今までの経歴上、英語は楽勝です。問題は、数学にあると思います。
あとは土屋シリーズで古文。

なんとかなるかな?

282:名無しさん@3周年
14/02/19 02:58:43.79 0.net
>>269
世界史はいいと思うけど,
他の科目は新しく参考書なり買った方がいいような気が。
あの頃と比べてだいぶ進化してるし
あえて古い教材にこだわる必要は無い気がする。

受験生だった頃どこまでの成績だったかわかりませんが,
数学を一年間で東大レベルまで持ってくのはほとんど不可能じゃないかな。

一年あれば足切りは超えられると思うけど。
ブログでもやったらどうでしょう?
その時間がもったいなくなければ。

283:名無しさん@3周年
14/02/19 03:13:35.70 0.net
ご教示ありがとうございます。



284:とまず現代文と地理は最新の教材でやってみます。 それでも数学は青チャートから。森先生の講座のテキストが今年の目標。



285:名無しさん@3周年
14/02/19 17:19:05.15 0.net
>>269
来年(別にそれ以降でも良いが)、エール出版から合格体験記を出してくれや
恐らく一般人にとっては「華麗?」な経歴があるはずだから、単品出版は無理かな?

武井先生の全講義テープの保有は羨ましい
一生の財産になるのでMP3にデジタル変換しておいた方が良いよ(もう済かな)

俺は2流私立文系なので数学については何もしらん
ただ、自信が無いのなら代ゼミサテライトで1講座だけ単科で取るのも悪くないと思う
→1講座でも入学金込で11万円以上と高額だが

英語が楽勝なら東大合格は「あり」だろ
他人だけど応援しておくわ

286:名無しさん@3周年
14/02/19 18:59:50.90 0.net
僕は立川校に通ってたけど立川校の手前100mぐらい道の途中にラブホテルがあって
ある夕方男が女(ダブル浅野みたいな雰囲気)の手を強引にグイグイ引っ張りながら入っていくのを見かけた
女の方はそれほど嫌がってる風でもなくかといって積極的ではないような感じで満更でもない風
やっぱこれだな、男ならこうだなと納得、いや違うな、目標みたいなものが芽生えたのを覚えている
一緒にお手手つないで、ダメだな、それは違うんだと僕はイメージトレーニングを重ねた
立川校は行く先々に大型ゲーセン、場外馬券売り場、中古レコード店、プラモデル屋、スナックの呼び込みがいる

287:名無しさん@3周年
14/02/20 00:57:42.59 I.net
つい先日なんだけど、転職の際に筆記試験うけたのよ。
転職の筆記試験って、SPIみたいなのと思ってたら、
2時間くらい時間とってセンター試験みたいなのを受けさせられて、
しかも範囲が英数国理社一通りあったので、結構あせった…

エンジニアなので、英語、数学、物理はまあ出来たんだけど、
専門外の化学と古文が苦労したなあ。特に古文。

社会人になって、英語や地理歴史に触れる事はあっても、
古文の品詞分解とかに接する事はないのでねえ。
そうと知ってたら、実家から土屋先生の222シリーズでも引っ張り出して来たんだが。

おかげさまで試験はパスして、これから条件交渉です。
20年前に国立理系コースを選んでよかったかもしれん…

288:266
14/02/20 02:09:35.39 0.net
>>267
カセット、覚えていらっしゃいましたかw
そう、ノンブランドのカセットです。
昼飯代ごまかして、結果としてえらい数を買いました。
西谷と菅野日本史は今でも全部持ってます。
西谷は5限だったので、延長用カセットを買って、それで対応してましたが、
途中から、TDKの薄型ケースの180分のやつを買ってましたっけ。
土屋GOGOGOとかまだあるはず。
酒井現代文とか、千明や黒須、宮下、
原さんも、ばれないようにとった記憶有ります。
ラ講も、ハリス、出口、菅野、国広、御園、猪狩諸先生方をとりましたが、
残ってないだろうな…。
郵政省時代のゆうパックの一番大きな段ボールでも入りきらないくらいの量が実家にあります。
今思えば、貴重ですよね。

289:名無しさん@3周年
14/02/20 12:03:33.03 0.net
>>275
MP3変更したCDを、ヤフオクでオマケ扱いで出品したら結構稼げるよ
どうでも良い刊行


290:中の代ゼミ本(1000円)を「即決1万円」にして あくまでも「オマケ」として添付するんだよ それなりに儲けられると思う ただ、著作権上違法かな? ただ、ヤフオクに出品すること自体違法としている商品も堂々と出ているから平気かな



291:名無しさん@3周年
14/02/20 13:47:16.05 0.net
>>276
100%違法。

292:名無しさん@3周年
14/02/20 15:25:02.89 0.net
>>277
そっか、違法だよね、やっぱ
うんでは私の提案は撤回します

293:275
14/02/21 01:37:42.01 0.net
違法行為してまで稼ごうとか思ってないんですが、
確かにMP3にしておきたいな。。。
しかしながら、カセット自体、恐らくですが、100本以上あるはず。
それをノーマルスピードで変換ってのはきついww

皆さんは、録音したカセットは破棄してしまったんですか?
あるいはまんま手つかず?

294:名無しさん@3周年
14/02/22 00:07:21.50 I.net
録音カセットは、ほぼ手付かずのままだったな。
参考書と同じで、揃えて並べてると勉強した気分になる。

295:名無しさん@3周年
14/02/22 09:20:54.20 0.net
89/90冬期直前講習

[直前必勝数学ゼミ]

安田亨
「常識・定石総整理」(代々木1コマ)
●数Ⅰ、代数・幾何、基礎解析のポイント整理と総括。
●基本的で重要なタイプ。このところ注目されているタイプの
問題を解答つきのテキストで仕上げる。弱点はないかと不安に
なる人にとって、直前のチェックとまとめに最適の講座。

木須一郎
「数学最終講義<PartⅡ>」(代々木2コマ、津田沼1コマ)
●今年度最後の代数幾何、基礎解析、ここまでの範囲を完璧にする。
●忘れていた知らなかったという事がない様必要な事をすべて並
べる。さらに直前においてついさぼりがちな数学の計算をいっしょ
にやる事により数学のカンを最高にして、入試にのぞもう、頑張れ!

牛尾徹朗
「数学予想問題演習1―数Ⅰ・代幾・解析・微積」(代々木1コマ)
●理科系の数学(数Ⅰ・代幾・解析・微積)の予想問題演習。
●代ゼミの模試に出題した新作問題を精選、編集したテキスト
を用いて、予想問題演習に挑戦してもらう。その中で、補強す
べき点を見つけることにより、入試直前の最終点検をしよう。

296:名無しさん@3周年
14/02/22 09:21:44.45 0.net
牛尾徹朗
「数学予想問題演習2―数Ⅰ・代幾・解析」(代々木1コマ)
●文系理系共通の数学(数Ⅰ・代幾・解析)の予想問題演習。
●代ゼミの模試に出題した新作問題を精選、編集したテキスト
を用いて、予想問題演習に挑戦してもらう。その中で、補強す
べき点を見つけることにより、入試直前の最終点検をしよう。

斎藤隆司(代々木1コマ、大宮1コマ)笹沼良之(津田沼1コマ)
「POWER UP 微分積分重要問題直前チェック」
●この講座で「微分積分」は万全。最後の栄冠を勝ちとろう!
●最近の入試問題を中心に重要問題を精選し、ポイントをわか
りやすく解説する。この講座で君の実力をパワー・アップし、
栄冠を勝ちとろう!

安達清
「合格ダッシュ理系数学の決め手」(代々木1コマ、津田沼1コマ)
●一年間の最後には、キチッとした問題+コリャナンダが大切
●毎回いろいろな分野から出題し、答案を作り自分の力をため
してもらう。必ずものにできる定型的問題と、チョット特殊な
アイデア使うヤツネ、一緒にやります。

297:名無しさん@3周年
14/02/22 09:23:00.49 0.net
田島稔
「理系数学―微分積分集中講義」(代々木1コマ、大船1コマ)
●数列の極限から、微分方程式の応用まで微積分の完全整理。
●直前の巧拙は合否を分けます。微積分は関数とグラフがテー
マです。したがって直前には、それらを完璧にまとめた"グラ
フ"特集が合格へと導いてくれます。田島の微積分最終講義。

田島稔
「私立理工系数学―最終講義」(代々木1コマ、大船1コマ)
●理系数学の主テーマが短期間に、確実にマスターできる!!
●直前の巧拙は合否を分けます。最小限の計算力と"グラフと
図形"をビジュアルにパーフェクトにまとめ、1年間の成果を
よりパワーアップさせて、目標校突破の実戦力を与えます。

田島稔
「文理共通数Ⅰ・代幾・解析特講」(代々木1コマ)
●数学Ⅰ、代数幾何、基礎解析の重要事項全分野をチェック。
●関数、平面座標、三角関数、


298:ベクトル、行列と1次変換、2 次曲線、数列と漸化式、微積分など、ねらわれやすい主要項目 を最終点検する。50題全問解答付きの最終特講です。



299:名無しさん@3周年
14/02/22 09:24:41.38 0.net
矢木哲雄
「隠れた公式使い方のポイント」(代々木1コマ)
●"使いにくい"公式、"隠れた公式"の最終チェックと演習。
●「公式を思いだせなかったから」という嘆きは通用しない!
それは、普段使っていなかった証拠である!公式は使って覚える
もの!公式の落ちこぼしは命取りになる。集中演習で万全を!

安田亨
「実戦数学―公式・解法の総整理」(代々木1コマ)
●極限から微分方程式までの微分積分と確率統計のポイント。
●微分積分は頻出グラフを整理し、その性質をまとめる。また、
最近流行しつつあるタイプ、重要な定石などのポイントをまと
める。確率統計は分散の計算まで。

岡本寛
「微分・積分重要事項と解法整理」(池袋1コマ、横浜1コマ、大船1コマ)
●微分積分を中心として、理系数学の全体を総括する。
●定型問題を早く正確に解くことが合格の決め手!必ず出題さ
れる問題を集め、解法と公式を整理する。また、頻出の関数と
グラフを実戦に即した形でまとめ、絶対合格の自信をつける!!

300:名無しさん@3周年
14/02/22 09:25:39.03 0.net
雨宮章雄(立川1コマ)山本俊郎(横浜1コマ)
「直前整理 解法の原則と発想法」
●代幾・解析・数Ⅰの解法を整理し、最重要問題を徹底演習。
●入試必出の項目だけに絞って、式変形の原則、問題を解くた
めの定石、解法の着想について総整理する。質・量ともかなり
多いので授業は相当にきつい。しっかりついてくるように。

その他には、角田茂昭「代幾・解析特選問題演習」(池袋1コマ)、永曽仙夫「理系数学盲点チェック」(立川1コマ)
犬飼義太「代幾・解析 頻出項目の征服」(横浜1コマ、大船1コマ)、小椋隆志「必勝! 数学メインストリーム」(横浜1コマ)
尾城久雄「代幾・解析「知識と視点」発見講座」(津田沼1コマ)、河田直樹「定理公式実戦トレーニング」(津田沼1コマ)

[理科ゼミ]*理科は冬期・直前共にサテライン講座がありません。

関根俊邦(代々木1コマ、大宮1コマ)林野俊彦(池袋1コマ)半揚稔雄(立川1コマ)
本田信美(大船1コマ)酒井修(津田沼1コマ)吉田米夫(柏1コマ)
「基礎完成 物理(力学・波動)ゼミ」
●基本事項の確認と応用・実戦力をつけることも目指す。
●基本問題はなんとか解けるが、標準問題程度になると不安の
ある諸君の為に、基本事項の確認と応用・実戦力をつけること
を目的とし、力学・波動の入試問題を易しく発展的に解説する。

301:名無しさん@3周年
14/02/22 09:26:34.80 0.net
関根俊邦(代々木1コマ、大宮1コマ)富沢威(大船1コマ)
「基礎完成 物理(電磁気・原子)ゼミ」
●電磁気と原子の基礎事項の確認と応用・実戦力の増進。
●電磁気と原子の基礎を学習したら実戦力の完成まであと一歩
努力が必要である。この分野に不安のある諸君、学習し終えた
ばかりの諸君に即戦力を身につけることを目的とする。

今野憲人(代々木1コマ)中川廣(代々木1コマ、横浜1コマ)
林野俊彦(代々木1コマ、池袋1コマ)前田和貞(代々木2コマ)関根俊邦(立川1コマ)
酒井修(横浜1コマ、大船1コマ、津田沼1コマ)富沢威(横浜1コマ)
鈴木誠治(大宮1コマ)本田信美(柏1コマ)吉田米夫(柏1コマ)
「2次私大 物理ゼミ」
●入試の直前に当たり、全分野にわたって実力を整備、拡充。
●現在の入試問題を構成している少数の基本問題、重要問題を
本年度を中心とした最近の入試問題から選び出し、この研究を
通して、入試直前の実力を点検、整備、拡充させる。

前田和貞
「図解式前田の 要約物理ゼミ(PartⅠ)」(代々木1コマ)
●入試に最も重要な法則、原理、公式を短期間に習得させる。
●力、運動方程式、保存力、熱力、波の式、ドップラー効果、
コンデンサー、直流回路、電磁誘導、原子構造について独特の
図解法と直観と類推を併用してすぐ身につくように講述する。

302:名無しさん@3周年
14/02/22 09:27:23.89 0.net
前田和貞
「図解式前田の 要約物理ゼミ(PartⅡ)」(代々木1コマ)
●入試に最も重要な法則、原理、公式を短期間に習得させる。
●放物運動、単振動、衝突、内部エネルギー、弦と気柱、波の
干渉、磁気作用、荷電粒子、光電効果、核反応について独特の
図解法と直観と類推を併用してすぐ身につくように講述する。

前田和貞
「図解式前田の 要約物理ゼミ(PartⅢ)」(代々木1コマ)
●PartⅠ、Ⅱの成果を高め困�


303:�な分野の対策を明快に授ける。 ●重心の活用法、力学的エネルギーの適用法、交流回路の速修 法、X線・電子線回折の処理法等いくつかの困難な分野の対策 を講ずると共にPartⅠ、Ⅱで扱った内容を拡充強化する。 前田和貞(代々木1コマ)鈴木誠治(津田沼1コマ) 「ハイクラス物理ゼミ」 ●入試直前に当たり、全分野にわたって高度の実力を整備、拡充。 ●頻出重要事項を含むハイクラスな重要問題を、本年度を中心 とした最近の入試問題から選び出し、この研究を通して、高度 な入試問題を合理的かつ明快に解く方法論を身につけさせる。



304:名無しさん@3周年
14/02/22 09:28:03.37 0.net
関根俊邦(代々木1コマ、立川1コマ)鈴木誠治(代々木1コマ、津田沼1コマ)
本田信美(横浜1コマ)
「入試頻出 力学・電磁気ゼミ」
●力学・電磁気の分野全体の入試に良く出る問題の総点検。
●力学(熱を含む)と電磁気の出題率は例年75%に達する。力
学・電磁気の完成なくして入試突破はありえない。力学・電磁
気全体を問題演習を通して復習し発展させ入試合格を目指す。

中川廣(代々木2コマ、横浜1コマ)鈴木誠治(大宮1コマ)
「電磁気・原子物理ゼミ」
●電磁気学と原子物理全般について、実戦力の養成をはかる。
●夏期講習に続いて電磁気学の完成を目ざす。また今回は原子
物理まで範囲を広げ、出題率5割を占める分野の完全マスター
をはかる。融合問題、応用問題など多種多様な問題を扱う。

関根俊邦
「入試頻出 波動・原子物理ゼミ」(代々木1コマ)
●波動・原子物理分野の基本と必須知識の確認。
●波動と原子物理分野を疎かにしている諸君、最初から得点を
放棄することはない。本講座では基本から入試問題演習により
今からの学習で合格ラインを確保することを目指す。

中塚満
「部地理テストゼミ」(代々木1コマ)
●テストを通じて、実戦の感覚を身につけよう。
●テストは本番に近い内容と構成で行い、難易度は中の上程度
にする予定。テスト後の講義では、出題のねらいと解法上のポ
イントについて解説していく。

305:名無しさん@3周年
14/02/22 11:49:05.43 I.net
「図解式前田の 要約物理ゼミ」受けて見たかったぜ…
「前田の物理」をそのまま講座にしたような感じなのだろうか。

306:名無しさん@3周年
14/02/22 19:06:10.06 0.net
代々木駅周辺にいくつか本屋があったけど全て無くなってたのには驚いた。
駅から出て交番の近くの道を左折したガード下に一軒(下がゲーセンで上が居酒屋だったかな)
その先を千駄ヶ谷方面に向かって日本共産党の向かいあたりに一軒あって学習参考書が充実しててよく足を運んだ。
ライブラリーで記憶に残ってるのは踏み台(脚立?)に立って、万引き防止のために眼を光らせてる白い背広のおっさん。
あとは何故かオロナミンCとかアイスとかも売ってたな、買わなかったが…。
カセットテープ(TDKの120分テープ)も一箱10本入りで大量に売ってた。カゴに山積みされていた。
代ゼミの裏手にあった簿記かなんかの専門学校?、誰かが通ってる姿も見たことないのにいまだに生き残ってる。すごい。
東朋の道沿いの代々木アニメ学院の向かいあたりにラジオ局のサテライトブーススタジオみたいなのがあって
ヴィジュアル系のお姉ちゃんたちが大量に見学してたりとかあった。以上、私の代ゼミ周辺の散歩コースでした。

307:名無しさん@3周年
14/02/22 19:09:56.82 0.net
>>269

早稲田ゼミナールに定年退職した60歳ぐらいの人が医学部目指して通っていたのを思い出した
その人は早ゼミに一年間通って見事に医学部に合格した
当時の早ゼミのパンフレットに紹介されてた
でも国立大だと高校の内申書が必要なはず

308:名無しさん@3周年:
14/02/22 21:00:41.04 0.net
カセット録音も、直接FMを通じてマイクから声を拾えるといいのだが、
普通の録音だと、人の咳やペンケースの音が気になるな。

309:名無しさん@3周年
14/02/22 21:48:11.10 I.net
板書が多い先生は、録音向きじゃなかったな

310:名無しさん@3周年
14/02/22 21:55:47.11 0.net
>>291
都立高校の場合、内申書は卒業後10年が発行期限だ
多分、普通の県立高校も10年だろ
国立大学には救済措置があるはずだよ
調査書発行が不可能場合は卒業証明書だけで可ってね

>>290
代ゼミ生が全員消えたからなぁ
鶯谷と並んで山手線屈指の活気のない駅周辺になったと思う
大崎は飛躍し、駒込は綺麗に整備されたからね

311:名無しさん@3周年:
14/02/23 01:27:41.64 0.net
少子化なんだな

312:名無しさん@3周年
14/02/23 06:43:49.60 0.net
>>286-287
>図解式前田の 要約物理ゼミ(PartⅠ~Ⅲ)
季節講習の理科とか社会で、出題範囲を細かく区切って
複数講座とらせるような手法は、かなり美味しかったんでしょうか。

本科や通年単科は、どうしても英数国中心になりがちですしねえ。
理社を強化するには、季節講習で集中的にやるのが効率面からしてもよかったのかも。

まぁ英語で青木先生や原先生の「総合英語ゼミ(PartI~Ⅲ)」なんかやると、
先生方の時間的・体力的な問題もあって、講座総数は増やせないでしょうから
「PartⅡだけ受講できたけど、後は締め切られた」みたいな現象が起こったりするのは
容易に想像できますが…

313:名無しさん@3周年
14/02/23 09:06:33.91 0.net
金曜5限の西谷先生の総合英語、いつも夜8時ぐらいまで延長してた
5時から始まって6時半に10分ほど休憩、その後第二部がスタートするという(いつも一曲歌ってから始まる)
たしか教卓のところに事務室とつながるマイクみたいなものがあって、「すいませーん、お願いします!」と言うと
天井のスピーカーから音楽(カラオケ)が流れてくるという演出もあった
63B教室から階段を下りると自習室が見えてきて結構みんな勉強してるなと思いつつ外に出ると既に真っ暗
腹が減ったなと感じつつ交差点の先に見えるのは吉野家のオレンジ色の看板
現在もはや3時間講義に耐えられる体力が無いのを痛感中
冬場になると異常に体力を消耗するようになった
休日は一日寝ていたいけど、寝ても疲れる
なんなのこれ

314:名無しさん@3周年
14/02/23 18:35:48.80 0.net
部屋を片付けていたら見つけた1990年夏期講習(サテラインゼミ)のパンフレットです。
スキャナーがないのでファミマのマルチコピー機でスキャンしたもの。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

315:名無しさん@3周年
14/02/23 19:46:19.32 0.net
>>298
すごいですね
貴重なものをありがとう!
この頃って一時間授業だったんですね
豪華だなあ

>>285
この頃は雨宮先生が立川で受けられたのか
もはや単科持ちそうも無いし残念だな

316:名無しさん@3周年
14/02/23 21:52:42.02 I.net
>>298
貴重な資料をありがとうございます!

思ったより先生方が若く見える…
まあ、こちらが歳をとったという事かな。

317:名無しさん@3周年
14/02/23 23:56:40.79 0.net
>>297



318:懐かしい。 俺の時は、基礎強化英語だったかな? 教卓のマイク、よく覚えてるね。確かにそうだったw 自習室が見える光景、ホントよく覚えてるww こいつらまだやってるんだ、、、って思ったもの。 うめもとが閉店して、代々木駅に直行したな。 金曜以外は、代々木駅じゃなくて、 今の高島屋のあるあたりに住宅公園があって、 そこを歩いて、数少ない運動をして帰ったな。 >>290 ガード下と共産党前の書店、覚えてるわ。 ライブラリの立ちんぼ、全く忘れてたけど確かにいた。 何度か睨まれたことがあって、ちゃんと買うんだよ!って、 睨み返したwことあったわ。 >>298みて思い出したけど、 西谷の延長に椿本が長い!と怒鳴り込んできたって聞いたことあるけど、 他の授業にそんなことしていいのかなって当時から思ってたな。 ホントなの?



319:名無しさん@3周年:
14/02/24 14:59:42.50 0.net
サテラインって、片方のスクリーンが暗いのはなぜかしら。

320:名無しさん@3周年
14/02/24 16:41:16.56 0.net
>思ったより先生方が若く見える…

あぁ、俺もそう思う
武井先生や山村先生も若々しく見える不思議

321:名無しさん@3周年
14/02/24 18:07:43.51 0.net
私はその頃大学院時代で代ゼミのバイトしてましたが?

322:名無しさん@3周年:
14/02/24 20:47:28.70 0.net
20年以上も前のレギュラーのテキスト、意外といい紙を使っている。
英語は右側に点線が引いていなくて不便だった。単科は引いてあった
けど。

323:名無しさん@3周年
14/02/24 23:32:51.19 I.net
今年のパンフの高校1.2年のコースを見たら、昔は講習会と同じ60分×2の120分だったのに、
今では本科と同じ90分になってるんだな。

英文法60分+読解60分とか、現代文60分+古文60分とか、
120分をキリよく使っていた。
数学は確か基礎解析60分+代数幾何60分とかじゃなく、120分で1単元だった。

324:名無しさん@3周年:
14/02/25 01:24:30.51 0.net
規模縮小のために、教室が足りないのか、あるいはチャイムを教室ごとに
鳴らせないのか。いずれにせよ、写真でみる限り、今の教室はこじんまり
しているようだ。六人がけの木の硬い机と椅子ですし詰め状態なんて、今
の受験生には信じられないだろうな。

325:名無しさん@3周年
14/02/25 01:50:31.13 0.net
そろそろ代々木校舎以外の話も聞きたいな。
名古屋、大阪、福岡、札幌など、
その地区に限定した名物講師がいたりしたはず。
私が受けた関西名物講師は吉田敦彦氏だけ。
受けてないけど、出口汪氏は有名だったな。
本正弘氏は、2学期から単科があったような?
その後、馬場純平氏が本校進出。
他、ハリセン女史はjネットで知ったし、
今売ってる参考書で英語、代ゼミと銘打ってて知らない講師は、
だいたい代ゼミ関西校だったりする。
そのような、代々木以外の名物講師を知りたい。
滝山、荻野は既出だからもういいでしょ。

326:名無しさん@3周年
14/02/25 05:51:39.56 0.net
西谷先生若いな!24年前だと30前半かな。いまの俺よりも年下だ。中村・土屋先生も45前後か?
たしか西谷先生の昼飯後の講義だと第一回目の授業は定時に始まるんだけど、授業の終わりになると
「やっぱちょっと時間キツイな?悪いんだけどさ、明日20分早く始めてみよう。それでちょっと様子見て
それでもキツイようだったら12時半開始な。ごめんね、みんな予定とか大丈夫かな?」
とちょっと控え目なお願いがある。
しかし4日目には12時15分開始の20分延長とかになってくる。
サテラインには出ていなくてもこの下の世代に富田・西・佐々木・木原・森・定松・八柏・岩田・千明・黒須といった若手もいて
ベテランもどっしりと構えていた代ゼミの黄金時代だった
代々木交差点前の吉野家はまだあるんじゃないかな
吉野家より安い牛丼太郎とかいう店も近くにあったような気がするね

327:名無しさん@3周年
14/02/25 05:52:33.04 0.net
>サテラインって、片方のスクリーンが暗いのはなぜかしら
映写スクリーンだからだと思う
あの画面の裏側には赤・青・黄の三色の光線が出る小型プラネタリウムみたいな機械がある
液晶モニターのように横や斜めから見ると光線の加減で暗くみえるのだと思う

328:名無しさん@3周年
14/02/25 09:50:59.99 0.net
そうそう、講習会って講義の間が30分だから、20分くらいは延長できるんだよねえ。
しかし、夏期講習会はどの先生も体力的にきつそうだったな。
年配の先生なんて、4日目には死にそうな顔をしていた。

329:名無しさん@3周年
14/02/25 15:09:39.51 I.net
>>288
受験当時代々木校すごいなあ、と思ったのが
私立文系中心の代ゼミで、物理の中でも出題頻度が比較的低い「波動、原子」が、
単独の講座として成立してる事ですね。

金さえあれば夏冬に代々木校まで出向いて講座を取りまくりたかった…

330:名無しさん@3周年
14/02/25 19:31:33.31 0.net
夏期冬期の120分講義の合間にある10分休憩のときには受講証チェックが何度かあった
俺も一度見つかってひどく怒られたことがある
体育会系の職員みたいな怒る様はヤクザも顔負けだった、ショックで泣いてる女の子もいた

331:名無しさん@3周年
14/02/25 19:32:30.37 0.net
>そろそろ代々木校舎以外の話も聞きたいな。
ここは関東圏の住人がメインだから難しいと思う。
サテ以前は代々木校の主力講師たちが全国を廻っていたから。
各地の有名講師ってそんなにいないんじゃないかな・・・。
中村稔・木須一郎なんかは週に仙台・神戸・名古屋・大阪・代々木と通勤。
土屋博映・青木義巳も神戸や大阪あたりには出講していたと思うぞ

332:名無しさん@3周年
14/02/25 19:36:44.00 0.net
>弦と気柱
文系にはまったく想像もつかない

333:名無しさん@3周年
14/02/25 19:59:09.73 I.net
>>305
英語の右側の空白、ノート代わりにするにはスペースが足りないし、
かと言って何も書かないのはもったいない。

結局スペースは何に使ったのか覚えて無いなあ。

凄く細かい字で、右ページをノート代わりにした奴の事は覚えてるが…

334:名無しさん@3周年:
14/02/25 22:55:18.88 0.net
地方だと、昔は大学教授が結構いたな。非常勤講師なら問題ないんだ
ろうけど、専任教授は入試委員だと問題だ。

335:名無しさん@3周年
14/02/25 22:59:50.86 0.net
>>309
西谷先生のそのコメント、覚えてるww
俺は92年の総合英語、サテラインで池袋で受けてたんだけど、
まさしくそんなこと言ってたと記憶している
その一方で、金曜の最終5限で基礎強化を代々木で受けてたんで、
そっちは延長し放題だったから、
やっと、らしくなってきたって笑った記憶がある。
でも、それって、先生側が、自分の時間を削って、
コマ単位で給金もらってるのに、よくやってくれたよなって今更ながら思いますよね。
延長する先生は西谷先生、千明先生、黒須先生がスマン!って言いながらやってたね。
逆にきっちりタイプは、土屋先生、立体パネル菅野先生だったと記憶。

336:名無しさん@3周年
14/02/25 23:18:33.80 0.net
>>317
古文の椎名先生は入試問題作ってたって講義中に言ってたよ
国学院女子なんて受ける人いなさそうだったから
まあいいんだろうけどw

337:名無しさん@3周年
14/02/26 00:45:51.04 0.net
>>317
本校にも大勢いたよ
80年代までは所属の大学名まで公示していたぐらいだ
というか、そもそも旺文社のラ講の大学講師が代ゼミ講師だったからねぇ

338:名無しさん@3周年:
14/02/26 00:51:23.81 0.net



339:秘義務があるから、本来喋っちゃいけないんだけどね。まぁ、 講師としてはネタが手に入るわけなので、勉強にはなるだろうな。



340:名無しさん@3周年
14/02/26 00:55:21.98 0.net
ラ講か…
懐かしいな。代ゼミ通いながら、一方で演習問題として聞いてたな。
猪狩、御園、ハリス、伊藤、前川、出口、国広、堀木、林、原、菅野、
合ってるかな? ちょい思い出したら、出てきたよ。
漢文宮下いたっけか?

341:名無しさん@3周年
14/02/26 01:03:55.98 0.net
>>312
夏期講習は「原子物理」だけで1講座あったかと。
通年の「2次私大物理」では90分x3~4コマの分野なのに、夏期講習では120分x5日間と贅沢な時間の使い方をしてた。
最後に習う分野で苦手にしてる人も多いから成立した講座なのかな。
日本史・世界史でいう現代史みたいなもので。

342:名無しさん@3周年
14/02/26 05:52:24.87 0.net
講師室も今はひっそりとしてるのだろうか
当時は憧れの先生たちが集っていて煌びやかな雰囲気に圧倒された
オールスター、夢の共演って感じだった
講師室に入り浸る生徒は落ちるみたいな風潮もあったので足を運ぶことはほとんどなかったけど
先生同士が仲良く話したり笑ってたりするのを入口から見たりするとなんか安定感というか団結力も感じて安心した

343:名無しさん@3周年
14/02/26 12:36:46.26 0.net
>>250
そうだなあ、あの頃は毎日が非日常のイベントと、日常の繰り返しだから
思い出深かったのではないかと思う。

早起きして席取りに並んで、何とか確保した席の目の前には、
一般人の延長の高校教師ではなく、
参考書の著者だったり、メディアで取り上げられたりした有名講師がいて、
独特の解法なり立体パネルなりパフォーマンスなりで場を盛り上げる。

それが1日3~5コマ、4月から12月ごろまで続くわけだ。

宝塚の舞台とか歌舞伎とかでいい席とってスターが目の前に来ると、
おばちゃん達が舞い上がってキャーキャー騒ぐだろ、あんなのが毎日続いていたんだな。

また、1ヶ月に1度くらい模試があって、その成績で一喜一憂。
有名講師の講義を受けたからといって、すぐに成績には直結せず、
合格判定という現実に引き戻される。
それに、青木先生や潮田先生と言えど、英単語をどこまで覚えたか、なんて面倒みちゃくれないし
安田先生の講義をいくら聞いたところで、手を動かさないと計算力はつかない。
こんなのは一人でコツコツやるしかないんだよね。
講義が行われていない時間は、現実と直面しなきゃいけない。

翌年1~3月というタイムリミットが区切られた中で、
9ヶ月に及ぶ日常と非日常の繰り返し。
人生で最初に、気持ちのアップダウンが激しかった時期だから印象に残っているのかもしれない。

344:名無しさん@3周年:
14/02/26 14:06:35.58 0.net
今思うと、最前列に座らなくても黒板が見えればいいわけなんだけどね。
あのピュアな気持ちはどこに行ってしまったのだろうかと思う今日この頃。

345:名無しさん@3周年
14/02/26 14:27:30.71 0.net
>>322
代ゼミ&ラ講兼務の大御所は西尾先生だろ
石丸先生も少しだけラ講をやっていたよ
あとドマイナーだけど英単語の大島(専修大)

346:名無しさん@3周年
14/02/26 16:14:22.44 I.net
ラ講と言えば「寺田の鉄則」

347:名無しさん@3周年:
14/02/26 17:02:27.63 0.net
それにしても、これだけ予備校に思い入れがある人がいるのだから、
ホーム・カミングディでもやればいいのにな。ミニ講義を受けて、
なつかしのテキストを閲


348:覧して、ホットドッグと焼きそばを売ると か。あと、立ち食いのカレー丼どか。結構いい商売だと思うのだが。 ただ、講師は円満退社した人達しか呼べないだろうな。



349:名無しさん@3周年
14/02/26 17:48:59.55 0.net
ミニ講義だけでも1万円は出すだろ
うんで収録CDにも1万円円出すだろ
懇親会も1万円なら軽く出すだろ(お目当ての講師と話せることが条件)
絶版本にも1万円出すだろ
というか絶版本はアマゾンで最高370万円まで跳ねたことがあるんだよね
→世界史武井先生の書籍

もうAKBの握手会なんて目じゃあないよ
お目当て講師の当時の全講義収録DVD(文字通りの年間フル講義)+完全版テキスト
なら100万円、いや300万円でも安い、絶対買う
1000万円なら強烈な値下げ交渉をするが・・・

というか、ゴメン、全部妄想です・・・
再現DVDなんかあるわけないじゃあないですか・・・
ね、山村先生・・・

350:名無しさん@3周年
14/02/26 19:31:29.92 0.net
今週発売の『週刊ダイヤモンド』が「塾・予備校特集」なので眼を通してみた
驚いたのは駿台の合格実績が代ゼミの2倍(関西圏だと3倍)だったことかな
駿台って新宿校は閉鎖、八王子校も単独校舎からビルのテナントへ移転縮小と
生徒数減ってるなあと思ってたのだが意外だわ、代ゼミより学生数多いのか、信じられん!
関東圏の合格者数の割合でみると駿台1:河合塾1:東進0.5:代ゼミ0:5で、代ゼミの分を東進が食ってる感じだった
このままだと10年後には予備校業界の吸収合併という流れがあるかもしれないね

351:名無しさん@3周年
14/02/26 19:32:46.90 0.net
最前列に座るというのは講師に顔を覚えてもらいたいということと
最前にいるという自分のやる気の確認みたいなものだと思う
座席位置にこだわりはなかったけど63Bや64Bで最後尾のほうだとたしかに黒板は遠かった
しかし10番台の教室だと窓から1階の立ち食いソバのいい匂いがしてそれもきつかった
いまは無い校舎たち
あのタワービルみたいなのは立派すぎて予備校っぽくなくむしろ敬遠されると思う

352:名無しさん@3周年:
14/02/26 21:46:36.96 0.net
確かに。予備校生独自の日陰意識がない感じがする。食事も優雅に
できそうだし。危機感が薄れそう。

353:名無しさん@3周年
14/02/27 16:50:52.93 I.net
サテラインの録画をDVDにして売ったら、結構な高値になると思うが…

354:名無しさん@3周年:
14/02/27 19:36:56.41 0.net
ホームページにある30秒動画も結構楽しめるけど、観たいのは昔の
授業なんだよな。録画放映授業のVHSとか残ってるのかな。

355:名無しさん@3周年
14/02/27 20:08:08.65 0.net
上の方で録音テープの話がでてるけど、みんなちゃんと90分プラス延長分、聞いて復習してた?

俺は1回の復習に90分もかけてると、やたら時間がかかってしまうのと
(当たり前だが)板書を示しつつの説明だと、録音だけでは分かりにくいので
そのうちテープで復習するのはやめてしまった。。。
いちいちテープ買ったり、管理したりするのも面倒だしね。

菅野先生の授業なんて、音声だけ聞いて理解できるもんなんだろうか?
音声とノートと照らし合わて、脳内で授業が再現できる人が録音続けてたんだろうか?

356:名無しさん@3周年:
14/02/28 01:27:52.02 0.net
板書をあまりしない授業では有益だったかも。何といっても、山田弘。
何本かあるけど、ずっと聞いていても飽きない。

357:名無しさん@3周年
14/02/28 02:07:57.92 0.net
>>336
菅野の場合、


358:説明聴きながら板書を書いて、 それで同時にテープで録音。 これを家で聞いたことは2‐3回ほど。 荘園制など、何度も聞いたな。 ただ、ほかの部分は、ノート見ながら、授業を思い返しつつ、 問題集を複数冊解いた。 師も、問題集で定着を図るようにと言ってたし。 英語も、古文も、全部保険。 板書でどうしても遅くなり、説明が聞き逃しってのがあったので、 それが嫌で、だったらこの程度の出費で…というのが動機。 授業延長含めてだったら、それをまた、同じペースもしくは2倍速で再生したとしても、 いったいいつになったら授業の復習が終わるんだってなるし。 保険をかけて、それがテープライブラリとして手元に残り、 さらに時を経て、大切な思い出、財産のようなものに変質したという感じです。



359:名無しさん@3周年
14/02/28 02:42:45.11 0.net
>>337
山田弘って人たぶんここで知ったけど
きいてみたいw
柏校にいた人なんですよね?

360:名無しさん@3周年
14/02/28 19:48:49.89 0.net
ダイヤモンド読んだけど数字おかしくないか?
法政の合格者数が駿台1500人代ゼミ1300人で河合塾4500人
河合塾ってそんなにスゴイの!?
法政受験者って大抵が関東圏の住人だろ?それほど全国規模って感じじゃない
つまり河合塾の関東圏の勢力ってそれほど強いのかなぁ…
学習院・上智・立教も河合塾だけ異常に突出してるしわけわからない
代ゼミ=浪人生用 のイメージが強すぎて現役はみな河合塾に行くものなのか
立地的には代ゼミと変わらないんだけどね…

361:名無しさん@3周年
14/02/28 19:49:32.61 0.net
>>329
円満退社はともかくとして、先生方は概ね代ゼミ講師として代ゼミのことは好きだったと思う
代ゼミ講師というのが一流講師としてのブランドという時代は確かに存在した
たとえ講師契約が切れてもそれがプロ・実力の世界、悔しさはあるだろうが恨みはないと思う
数年前だったか駿台の職員(講師か?)なんか御茶ノ水駅前で不当解雇が云々みたいなことを拡声器で怒鳴ってたっけ
ただ昔の代ゼミ参考書が絶版になるのだけは納得いかないけどね

362:名無しさん@3周年
14/02/28 19:53:00.58 0.net
代ゼミに通わなかったら俺の第一志望合格はありえんかった、だから代ゼミには頑張ってほしい!!

363:名無しさん@3周年
14/02/28 23:53:32.98 0.net
89/90冬期直前講習

[理科ゼミ]*理科は冬期・直前共にサテライン講座がありません。

木村修一(代々木1コマ)矢崎正則(池袋1コマ、大宮1コマ)貝原久(立川1コマ)
本間隆夫(横浜1コマ、大船1コマ)安達正之(津田沼1コマ、柏1コマ)
「基礎完成 化学(理論化学)ゼミ」
●科学の理論・計算分野を完璧にし、合格点の確保を目指す。
●入試突破の鍵は"基本的な問題を確実に得点すること"と"ケ
アレスミスを絶対にしないこと"である。基本入試問題を通し
て、解法のルールを確立し、実戦力・応用力の向上を図る。

木村修一(代々木1コマ)工藤康衛(横浜1コマ)新野昭治(大船1コマ)
「基礎完成 化学(有機・無機各論)ゼミ」
●無機化合物の性質と有機化学の全分野の総仕上げ。
●確実に得点できる分野でありながら、十分手がまわっていな
いという受験生が実に多い。入試問題を通して、丸暗記に陥り
やすい物質の性質を系統的に整理し、合格点確保を目指す。

364:名無しさん@3周年
14/02/28 23:54:26.71 0.net
宇野正明(代々木1コマ)木村修一(代々木1コマ)小森要(代々木1コマ、池袋1コマ)
矢沢也夫(代々木1コマ、横浜1コマ)毛利次郎(立川1コマ)矢崎正則(横浜1コマ)
安達正之(津田沼1コマ、柏2コマ)石井友雄(大宮1コマ)
「2次私大 化学ゼミ」
●理論と有機に重点をおき、計算力や応用力の充実を図る。
●最近の頻出問題や直前整理用の良問を選び、解法の着眼点、
速答法、関連事項を解説する。さらに、応用力確認用の類題や
要点整理の資料を�


365:サえ、合格の実力と自信をつけることを期す。 矢沢也夫(代々木1コマ)小森要(津田沼1コマ) 「ハイクラス化学ゼミ」 ●思考力・応用力・論述力を要する問題の解法のコツを探る。 ●主要大学を突破するためには化学について深い知識とその理 解が必要である。精選問題を通して実戦で発揮できる着眼点・ 解法の手順などのポイントを述べ、最後の総仕上げをする。 宇野正明(代々木1コマ)矢沢也夫(代々木2コマ、横浜1コマ)小森要(津田沼1コマ) 貝原久(柏1コマ)工藤康衛(大宮1コマ) 「有機化学ゼミ」 ●<点がとれない有機>を<点の稼げる有機>に変える。 ●脂肪族化合物、天然有機化合物、芳香族化合物、高分子化合 物を扱う。確実に得点源にできるよう、応用性の高い問題を通 して、理論と実践的な方法を丁寧に講義する。



366:名無しさん@3周年:
14/03/01 00:19:21.74 0.net
大人になると、予備校のように分かりやすく教えてくれる人はいない
なとふと思った。

367:名無しさん@3周年
14/03/01 00:46:18.78 0.net
そう言うニーズがあるから池上彰って重宝されるんじゃないかな

368:名無しさん@3周年
14/03/01 09:10:57.18 0.net
講義のテープ録音したよ
もちろん復習用に何度か聞いたのもあるし、全く聞き返さなかったのもある
ただし面白い話とかギャグをもう一度聞いて楽しみたいっていうのもあった
あとは講師によって受験の体験談とか激励をする人もいるのでそれを聞いて励みにしたりもした
10年後とかに聞くと懐かしいだろうなと思って思い出用に録音してた場合もある

369:名無しさん@3周年
14/03/01 09:47:19.77 0.net
テープ録音聞き返したのは
田村先生の小論の授業で
自分の答案がピックアップされて解説してくれた時の奴だな。

生添削されてたから勉強になるかなと思ったし,
何より単純に嬉しかったw

370:名無しさん@3周年
14/03/01 10:10:42.53 0.net
>>345-346
理系科目しかしらないが、最近は大学教養課程くらいの参考書を
予備校講師が書いている事が多い。

やっぱり、学者が書いた専門書とは、分かりやすさの度合いが違うんだよね。

物理の前田先生の参考書の図解は、まんま「前田の物理」でワロタw

371:名無しさん@3周年
14/03/01 10:23:45.11 I.net
昨日、参考書コーナーを覗いて見たよ。
「立体パネルForever」が置いてあった。

参考書自体は凄く綺麗に、そして見やすい作りだったんだけど、
懐かしいなあ、とはあまり思えなかった。
板書と活字と、イメージが何か違うんだよな!
おっさんのノスタルジーと言えばそれまでだが…

巻頭に講義風景の写真があったけど、
それは懐かしかったw

372:名無しさん@3周年
14/03/01 17:08:01.96 0.net
俺は浪人時代、録音テープ派を冷たくバカにしたものだった
「バーカ、精神集中1発主義こそ勝ち組やん、お前ら時間浪費組、
録音しただけで勉強したつもりになっている低偏差値のカス」という風にな

ただ、今ととなっては録音テーフ保管派の連中こそが
「心の豊かさ」を持っていて羨ましいよ
若き頃の自分の愚かさを痛感してる
講義を録音しておけば良かった・・・

373:名無しさん@3周年
14/03/01 23:17:48.65 0.net
>>351
録音なんて惰性みたいにしてたけど
浪人時代にそう言う発想するのは正しいと思う。

374:名無しさん@3周年
14/03/02 01:14:09.10 0.net
ノスタルジーを感じるわ

375:338
14/03/02 04:38:07.98 0.net
>>551-552
その発想、全然間違ってないと思う。
私も録音したものを家でイヤホンで聞いてた時、
早稲田に受かった兄に、
授業中で一度で理解できなかったのに、
家で何度も聞いて無駄じゃね? 一期一会くらいの勢いで叩き込めよ
と言われたものです・・・
今残ってるから、あれこれ言えるけど、
本当に学力が


376:伴うくらいの自信があり、 言い切れるくらいの学力があるんだったら、確かに録画はイランと思う。 原秀行先生が、録音不可っていう禁止事項はそのあたりを加味したうえでの指摘だったと思います。 恐らく、351-352さんは第一志望に受かったのでは? その覚悟、あればこその第一志望だったのではと邪推してます。 私は第一志望ではなかったけど、当初の学力と比較して、格段に良い志望校でした。 この年になって、昔を懐かしむようになり、 生まれ育った場所が、再開発で全然変わって、仲間も離散行き方知れずになってしまったので、 当時のよりどころがカセットしかないので、書き込みしている次第。 正攻法は、授業一点勝負主義です。間違いありませんよ。



377:名無しさん@3周年
14/03/02 09:06:19.26 0.net
千明先生ってそんなに延長派だったのか・・・・よく覚えてないな。
私は古文ゼミを年間受講してたけど、そういえば講義開始5分前には教室にいたような。
あちこち席を回りながら受講生と話(アドバイスや質問を受け付けたり)をされていた姿は覚えている。
たしか元高校教員だったせいか高校の先生のような雰囲気だった。
チャイムが鳴ると同時にすぐ講義を始められてたから、時間に余裕がなかったのかもしれない。

378:名無しさん@3周年
14/03/02 09:10:16.22 0.net
>六人がけの木の硬い机と椅子ですし詰め状態
隣に女の子が座った時の緊張感は入試本番以上でした

379:名無しさん@3周年
14/03/02 10:24:33.38 I.net
>>356
夏期講習に、隣の席の女の子がホットパンツみたいなのを履いていたので
チラチラみてしまった…
それも懐かしい思い出。

380:名無しさん@3周年
14/03/02 16:23:12.00 0.net
部屋の片付けで見つけました第二弾
1990年の単科ゼミ(サテライン通年)のパンフレットです
椿本先生のメッセージがかっこいいですね
潮田先生や理科・世界史の講座はなく宮尾先生の早大英語があるのが代ゼミらしいです
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

381:名無しさん@3周年
14/03/02 18:20:12.72 I.net
>>358
ありがとうございます!
季節講習でもそうですが鬼塚先生の「相当きつい」、懐かしいです。
記号だらけの西谷先生、「!」を多用する土屋先生、
当時の記憶が蘇りました。

おっしゃる通り、理科も東大向けの講座もないのに
「早大英語」があるのが代ゼミらしくていいですね。

382:名無しさん@3周年
14/03/02 20:21:49.01 0.net
>>358
椿本先生の深みのあるお言葉は、今になってみると何となく分かるわな
小論文指導をしていたとは知らんかった
(→小田実の時代なので)

383:名無しさん@3周年
14/03/02 21:38:23.50 I.net
サテラインで小論文の講座とは、効果はいかほどのものだったのだろうか?
添削してくれるのは椿本先生ではなく、各校舎の先生だろうとは思うが…

384:名無しさん@3周年:
14/03/02 22:03:51.44 0.net
宮尾の早大英語なつかしいな。1講義で長文1問だったけど、長文の読み方
はよいものを教わった気がする。色々な知識も身に付いたし。英文が代ゼ
ミの模試のものが多かったのが気になったが。

385:名無しさん@3周年
14/03/03 00:31:35.60 0.net
>>358
中村先生はハイクラス英語ではなく、総合英語なんだな。
西谷先生や前田先生の髪型にバブルの残滓を感じるねえ。

そうそう、前スレに教養講座の話題書いた者だけど、
>>358の時間割を見ると、水・木の3限はサテラインの講義がなくて、
そのコマを使って、教養講座をサテラインで流していたような気がする。
昔の記憶って、結構引き出せるものなんだねえ。

386:名無しさん@3周年:
14/03/03 12:07:40.19 0.net
昔はLKかLVかで迷ったものだが、今の受験生達は動画で受講する講師
にも心を通わせることができるらしい。「1回だけ本物に会って話
ができた」と言って�


387:梠ォそうな顔をしていた受験生と話をして、 時代の変化を感じた。



388:名無しさん@3周年
14/03/03 14:36:43.63 0.net
>サテラインで小論文の講座とは、効果はいかほどのものだったのだろうか?
代々木校で平尾先生の小論文を受けていたけど、添削するのは国語科の職員(教材編集部)が多かった
しかも添削といってもZ会や進研ゼミにははるかに及ばず、誤字が指摘してあったり数か所に赤線が引いて
横に?マークがあるぐらいで添削と呼べる代物ではなかった、AからCぐらいの評価が書き込まれていたぐらいだな
小論文の講座は予備校向きではないと思った
代ゼミにも通信講座はあったがいつの間にか消えていったのも分かる気がする
逆に小論文系の模試のクオリティは高かった、河合には劣るが駿台以上のものだった

389:名無しさん@3周年
14/03/03 14:38:59.55 0.net
そういえば昔に大学別講義カセットシリーズというのが語学春秋社から出てたな
代ゼミの講師が多く担当していた気がする
思い出に買っておけば良かった
文英堂からもCD付きの参考書が出てたはず

390:名無しさん@3周年
14/03/03 18:15:12.88 I.net
>>365
なるほど、やはり講義を担当している先生と採点者は違うんだね。

当時はSFCや国立の後期試験などで小論文が採用されたりと、
小論文の重要性が増していた時代だったけど、
採点基準なんかもしっくり来なかったので、
俺は結局、小論文が必要な所は受けなかったなあ。
今ではそうもいかないんだろうね。

391:名無しさん@3周年
14/03/03 22:02:45.82 0.net
小論文の添削採点はバイトの学生とかがやってるって
当時の田村先生は言ってた。

自分の講座の採点は田村先生の講義受けた人がやってて
もし採点バイトやりたかったら大学受かってから来てください,
みたいなこと言ってたよ

392:名無しさん@3周年
14/03/04 00:03:26.58 0.net
>>364
>「1回だけ本物に会って話ができた」と言って満足そうな顔をしていた

よくTVで見ていた芸能人の舞台とかコンサートに行って
本人を間近で見たような感覚かなあ。
代ゼミに東進と、映像授業が当たり前の時代だったら
ライブ授業には、そこまで魅力を感じてないのかもね。

393:名無しさん@3周年
14/03/04 01:11:43.63 i.net
>>369
確かに、本物見たってことで感動したことは、ありましたよね。
ラ講も受けてたから、
敬称略! 国広、出口はビックリしたし、ラジオで受けてますって内心語りかけたな、、、
他、徳重、椿本、物理前田ほか、噂やパンフで関心盛った講師を見たときは感動したし、
質問に行ったときに丁寧に教えてくれた千明や西谷は感動以上ものがあったし、
サインもらった日本史前田や菅野、西谷には手が震えたもんね。

でも生授業受けたからこその感動はひとしおだと思うんだけどね。。。。
遠隔地だとやむを得ないんだろうが、
部活やらなんやらで、自分の時間に合わせてビデオ見るっていうのが主流になってるのは、
時代の変化とは違う、なんか違和感感じるよ、おっさんは。。。


ところで、うえに鬼塚英語、相当きついの記述あったけど、
当時からそれがどうにも引っかかって敬遠してしまって、
あすなろの映像見て、今となってただただ後悔しきりなんだけど、
やっぱり厳しかったのかな・・・

394:名無しさん@3周年
14/03/04 15:59:13.82 0.net
今年の代ゼミのCMの子が可愛い
URLリンク(www.youtube.com)
しかし井出薫には負けるが
URLリンク(www.youtube.com)
CMのセンスはいまひとつ

395:名無しさん@3周年
14/03/04 19:29:25.36 0.net
椿本先生の娘さんは教育心理学の研究者になられたようです。
国語学を専門にされてるようです。
先生にそっくりのお顔です。

396:名無しさん@3周年
14/03/04 19:31:38.41 0.net
最近は合格発表もオンラインで済ませる大学が増えてきて寂しい感じですね。
携帯電話やイン�


397:^ーネットの普及で画面越しの人間関係が増えてきたせいでしょうか。 私が合格したときに家へ電話をかけた電話ボックスもいつのまにか無くなっていました。 大学への通学路にある電話ボックスを見かけるたび合格した時のことが思い出されて何度も懐かしさを感じました。 校舎そのものも建て替えが進んで、当時の面影はほとんどないのも残念です。



398:名無しさん@3周年:
14/03/04 20:56:42.71 0.net
昔、合格発表を電話で伝える怪しい商売があったな。合格発表の
日、駅近くで、大学の職員が「○○大学とは一切関係がありませ
ん」とメガホンで話していたのを思い出す。

399:名無しさん@3周年
14/03/04 21:55:35.99 I.net
俺は地方校だったので、合格発表を生で見た記憶はない。
ハガキ一枚で不合格通知が来た前年と違って、
入学用の書類が入った分厚い封筒が郵送されたので、
見た瞬間にこれは合格だと思ったものだ。

早速代ゼミと出身高校に報告に行ったのだが、
どちらも情報が早くて、すでに合格実績として名前が掲示されていた。
まあ、新聞に合格者一覧が出るような時代だったからねえ。

国立の後期試験が終わる頃、ちょうどこの時期くらいかな、
授業はなくても仲の良かった連中はみんな代ゼミに集まってきた。
一人じゃ不安で、話し相手が欲しかったのかも。

第一志望に受かった人ももちろんいたけれど、
2浪が決まった人、第一志望に落ちて滑り止めに行く人、
上位校に受かりはしたが、志望する学科じゃなかったので
下位校の志望学科と、どちらにするか悩んでる人、色々いたね。

「悲喜こもごも」の一言では片付けがたい光景だった。

400:名無しさん@3周年:
14/03/05 00:20:36.04 0.net
考えてみれば、予備校講師は芸能人でもないし、ましてやゼミの指導教授
みたいな存在でもないんだけど、この年になって彼らが忘れられないと
いうのは、必彼らが保証なき世界で必死に生きている姿に共感を覚えた
からなんだろうか。当時は、憧れすらあったな。

401:名無しさん@3周年
14/03/05 19:30:41.32 0.net
数学の山本俊郎先生のブログに昔の予備校のことが書いてある
URLリンク(ameblo.jp)
渋谷ゼミナールと書いてあるのを見て昔の渋谷ゼミナールのCMを思い出した
「落ちた~♪落ちた~♪みーんな落ちたっ♪ 落ちたーら渋谷ゼミナ~ル♪」
たしか銭湯で数人の男たちが互いの背中を洗い流しながら歌ってるCMだった
不謹慎だとかで放映中止になった気がするけど、見てるほうとしては中々感心したもんだ
武蔵高等予備校のCMが森口博子の「夢の合鍵」で文化放送のラ講のときに流れていた
ラ講も何度か聞いたけど飽きちゃって続かなかった

402:名無しさん@3周年:
14/03/05 23:01:32.31 0.net
代ゼミの寮に住んでいたけど、電話は呼び出しだった。携帯電話がない時代
ならでは。夜になると廊下は消灯なんだけど、食堂で勉強している奴がいた
な。退寮時、ごみ置き場には、大量の参考書とエロ本があったのも当時なら
では。

403:名無しさん@3周年
14/03/06 17:42:16.24 I.net
ヤフオクで「亀田のデータベース」が売りに出されてるね。
簡単に言えば、化学の知識事項を見やすいようにまとめたノートなんだけど。

これを見ると、予備校生時代に「立体パネル」が売りに出されてたりしたら、
いくらで買ったかなあ、なんて考えてしまう。

404:名無しさん@3周年
14/03/06 19:36:37.81 0.net
寮生活というのも大変ですね。
学習環境はいいと思うけどプ


405:レッシャーが凄そうです。 寮って家族は入れても友達は入れなかったですよね? その意味で謎の多い施設だと思ってました。



406:名無しさん@3周年
14/03/06 19:37:49.76 0.net
山本俊郎先生は代ゼミで鉄則寺田文行、山本矩一郞氏の講義を受けていたそうです。
酒井敏行先生も代ゼミ時代に山村良橘、堀木博礼氏の講義を受けていました。
「浪人2年マホメット。俺のことだあ!」と酒井先生はショックを受けたそうです。
私はラジオ講座(蛍雪時代)よりも学研大学受験Vコースのほうが表紙が女の子だったのでよく見てました。

407:名無しさん@3周年
14/03/07 02:23:51.09 i.net
代ゼミ講師の著作は一杯あるけど、
授業を受けた先生のものを見る限り、
やっぱり本だけだと伝わってないな…思うことしばしば。
酒井ミラクル~は確かに良いと思うけど、授業のテンポは伝わりきれてないし、
菅野パネルは、説明と板書の交響曲には及ばない。
逆に田村現代文は参考書のほうがよかったとか?受けてないからわからないな。
土屋古文講義は、雑談無い分、良かったけどw ちょっとまじめすぎたかな???
西谷の参考書はヤフオクでコンプしたけど、
CDついてるやつは、あのまんまだった。長文は結構近かったけど、エッセンスの一部公開って感じ。
堀木、潮田、木原、西、佐々木、出口、、、
このあたりの参考書はどうなんだろ?

408:名無しさん@3周年
14/03/07 15:08:55.61 I.net
代ゼミの寮は半端なく高かった記憶があります。
授業料や夏冬の講習費と合わせると、収入の高い家庭じゃないと
寮に入れるのは難しかったと推察します。
大学生みたいに、気軽にバイトも出来ないでしょうしね。

私と仲良かった寮生たちは生活レベルも我々と同じで
普通に付き合えました。

彼らは、今度は自分達が子どもの養育費に苦労してるのかな?

409:名無しさん@3周年:
14/03/07 21:46:16.28 0.net
やっぱライブ授業が一番なんだよな。板書の音なんかも貴重な効果音
だし。サテでもマイクから音拾うけど、教室にいるのとは何かが違う
んだよな。

410:名無しさん@3周年
14/03/07 22:44:24.22 0.net
代ゼミタワーの中に寮があるんだよね
→一応、今春募集のパンフで確認した(笑)
まぁ、普通の家庭の小僧には住めないよ、金銭的に
というか、そもそも浪人が少数派なんだよね、昨今は

まぁ、浪人は結構なことだ
ドンドン浪人しなさい
人生、何とでもなるよ

411:名無しさん@3周年
14/03/07 23:52:38.62 0.net
>>382
やはり講義と参考書は別次元のものだと思う。
一致させようとすると実況中継シリーズのようなものしか出来上がらないのではないかな
それこそ菅野先生は参考書において全て違うスタイルで執筆している
逆に鬼塚・富田先生の参考書は語り口調は違うとはいえ講義の内容を詳しく再現できているものが多い

412:名無しさん@3周年
14/03/07 23:53:56.18 0.net
>ヤフオクで「亀田のデータベース」が売りに出されてるね。
40人も入札してるのか。
>予備校生時代に「立体パネル」が売りに出されてたりしたら、 いくらで買ったかなあ
1万から1万5千ぐらいだな。夏期冬期講習の一講座分ぐらいの金額なら妥当。
しかしこれは当時現実的には難しい。立体パネルが完成するのは2学期の終わり12月だから
その時期にノート1年分を手に入れても日本史の勉強時間の負担が大きくなるだけ。
かといって夏や秋に手に入れても途中のままだし、続きはモグリでと考えても菅野先生の授業はモグレない。
菅野受講生OB(大学生あるいは2浪生)に頼むといってもツテがない。
俺は前田(秀)先生の講義を取っていたので情報交換という形で何度か立体パネルのコピーをとらせてもらったことができた。

413:名無しさん@3周年
14/03/08 09:15:25.12 0.net
>>364
俺もサテで特に不便を感じたことはなかったなあ…
質問というほ


414:ど悩む問題はなかったし(大抵は知識問題だった) 座席確保で並ぶということもなかった 授業開始数分前に行っても落ち着いて空席が見つかった分むしろ楽だった



415:名無しさん@3周年
14/03/08 17:24:39.89 i.net
>>387
浪人して、2週間目に知り合った友人がいて、
そいつから菅野先生のことを聞いた。
そいつは、さらに知り合いから、
菅野先生の授業コマと教室を書いた紙をもらったと俺にも教えてくれた。
2週間目にしてこんな情報が…とびっくりしたけど、
実際受けたときはホントに感動したな。
62A?小さいほうの教室だった。
その後、度重なる受講証チェックも、ことごとく回避できた。
黒板サイズに応じて、若干情報量が異なることも知った。
教室も色々変えて受けたっけ。
ただ、視力は著しく低下したw
立体パネルに言われた通り、浜島書店の資料集をバシバシ貼って作ったな。
あれどこ行っちゃったんだろ・・

416:名無しさん@3周年:
14/03/08 21:33:06.52 0.net
あの頃は、人気講師の追っかけみたいな生徒がいたな。冬期講習にその講師の
講座を全部受講し、講演の時に花束を手渡していた人がいた。予習復習大変
そうと思ったものだ。

417:名無しさん@3周年
14/03/09 00:12:54.73 i.net
講師の追っかけに近いけど、
皆さんは、教卓に貢物をしたことあるんですか?
あるいは土屋先生のようなバロメーターだった方いますか?
古文の吉川栄治先生を受けてた時、
宮沢りえのサンタフェが発売になり、
その新聞広告に、パンフから拝借した師の顔写真を貼ってるのを披露して教室が大爆笑したことがあったけど、
今思うと、それを画策してた信者?さんたちは、どうなったんだろうって思ったりする。
余裕があってしたのならすげーと思うし、予備校住人になってしまった方も多少はいるのかなと…
まぁ、授業を面白くしてくれたことは感謝してる。

418:名無しさん@3周年
14/03/09 08:50:58.23 0.net
89/90冬期直前講習

[理科ゼミ]*理科は冬期・直前共にサテライン講座がありません。

安達正之
「化学計算問題ゼミ」(代々木1コマ)
●苦手な計算問題を克服するため、パターンに分けて学びます。
●化学計算は単元毎に様々な公式があります。本講座は単元毎
の公式を整理し、パターンに分け、その使い方を学びます。気
体、酸、塩基、pH、電気化学、熱化学等の単元を中心にします。

白川智
「化学テストゼミ」(代々木1コマ)
●オリジナル予想問題を通して、実力チェックと総仕上げを。
●切迫したこの時期、限られた時間内で問題を解くという実戦
感覚を養うことも大切。「もう一つ自信がもてない」「何かしら
不安がつきまとう」君に、「納得できる化学」を捧げたい。

419:名無しさん@3周年
14/03/09 08:52:27.52 0.net
芝山文雄(代々木1コマ)中嶋寛(大宮1コマ)鞠子英雄(池袋1コマ、横浜1コマ)
篠田九良(大船1コマ、柏1コマ)大森茂(津田沼1コマ)
「基礎完成 生物ゼミ」
●重点事項の縦横の解析を軸にして基礎力の完成をめざす。
●夏期講習の基礎強化ゼミの視角や重点を1歩進めるとともに、
生態の分野を加え、知識や理解のポイントを明示しながら、演
習問題の質・量も強化し、入試突破の基礎力を完成させる。

中嶋寛(代々木1コマ、立川1コマ、大宮1コマ)鞠子英雄(横浜1コマ)
田中正夫(津田沼1コマ)
「2次私大 生物ゼミ」
●問題演習を通じて、真に応用のきく解法力の完成をめざす。
●夏期講習の2次私大ゼミとは視角や重点を1歩進めるととも
に、新たに生態の分野を加え。質・量ともに増強した入試問題
を材料にして、入試突破に十分な問題解法の実力を完成させる。

芝山文雄(代々木1コマ)田中正夫(津田沼1コマ)
「ハイクラス生物ゼミ」
●難関校突破の出題レベルに的を絞った問題演習中心のゼミ。
●国公私立を問わず、難関校突破に不可欠のハイレベルの資料
解析や


420:記述・論述・計算を主体にした問題演習を通じ、蓄積し た知識や理解を、一気に開花させることをめざしている。



421:名無しさん@3周年
14/03/09 08:54:24.05 0.net
芝山文雄
「分化と遺伝ゼミ」(代々木1コマ)
●問題演習を通じて、分化と遺伝の問題解法を体得させる。
●遺伝問題の解法に悩む諸君のために、夏期講習でも圧倒的な
信頼を受けたゼミを再現させて、解法の独創的なノウハウと、
流行のテーマである分化の本質の把握法とを伝授したい。

中嶋寛
「生物図解・計算・描図ゼミ」(代々木1コマ)
●諸君の気になる図解・計算・描図問題の完全征服を目指す!
●高得点および合否決定の鍵となる図解力、グラフ解読力、計
算力、描図力、グラフ作成力を要す問題解決のコツを、考察問
題を中心に方法論的に把握できるように具体的に指導します。

佐藤修三
「生物テストゼミ」(代々木1コマ)
●論述、実験考察、描図、小論文、新傾向問題の解法伝授。
●これまで集積した実力を答案の上にいかに発揮できるか。的
中を狙ったテストと壺を押さえた講義を通して体得させる。ポ
イント236・基本・発展・論述等、目的別定石はテキストで。

422:名無しさん@3周年
14/03/09 08:56:40.04 0.net
伊藤太一(代々木1コマ、横浜1コマ)
「2次私大 地学ゼミ」
●地球科学全領域にわたり、即効性解法のノウハウを伝授する。
●各大学毎の問題性を充分分析し、確実な解法定石を伝授する。
各大学の”難、珍、奇”問題にもふれ、全国立大学の問題を消
化する。来年度の予想問題へと200%の講義に重点をおく。

伊藤太一(代々木1コマ、横浜1コマ、津田沼1コマ)
「地学図解計算ゼミ」
●”図解速読法”の即効性を伝授する。
●地球現象は自然科学の法則に基づく、一定の思考エリアをも
っている。そこに”1つの座標軸思考パターン”を導入してみ
る。”図解速読法”をマスターして、計算をぶっとばそう。

423:名無しさん@3周年:
14/03/09 10:49:22.05 0.net
一万円札を拡大コピーして、顔を原秀行に差し替えたのを黒板の横
に貼り付けていた奴がいたな。原さん、「有価証券偽造罪だぞ」と
のこと。まぁ、今思うと、大人と利害関係なく、何かを共有できる
ことが当時は新鮮だった。

424:名無しさん@3周年
14/03/09 12:53:50.60 0.net
>>395
>各大学の”難、珍、奇”問題にもふれ、
難問どころか、珍・奇問にも触れるところが当時っぽいな。

社会人になって、早稲田かどっかの日本史の過去問で
「1942年の東京空襲を指揮した人物の将官の名前を挙げよ」というのを見て
「そんなの軍オタしか分からねー!」と思ったものだ。
まぁ俺は軍オタなので分かったが、理系なのでそんな事を知っていても
人生に何の好影響も及ぼさなかった。

文系の皆さんもよくご存知の通り、当時は山川の教科書や用語集を丸暗記にかかる豪のものが多かったけれど、
ドゥーリトル中佐なんて用語集にも載ってなかっただろうし、殆どの人が分からなかったのでは。
ルメイ辺りと混同した人も多かったろう。

425:名無しさん@3周年:
14/03/09 13:30:59.96 0.net
英語に「クジラの公式」ってのがあったけど、日常生活で目にする
英文で見たことないな。

426:名無しさん@3周年
14/03/09 13:58:25.81 I.net
クジラの公式、懐かしいなあ。
英頻の最初の方にあった。
文法語法関連の参考書には、だいたい載ってたよね。

427:名無しさん@3周年
14/03/09 15:42:21.35 0.net
代ゼミの私大合格者数が減っているのはセンター試験の影響もあると思う
国公立上位校の受験生ならセンター試験で私大併願も可能だが、代ゼミのように私大(早慶)特化型の予備校だと苦しい
私大志望でセンター試験と一�


428:ハ試験の両方を対策立てるのはかなり厳しい これだと国公立志望者(特に東大京大一橋大)の多い駿台は有利だなと思う 代ゼミはセンター対策を軽視してきたと思う、講師も準一流どころがあてがわれていた でもセンター試験廃止論も出るぐらいだから今後どうなるか複雑ですね




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch