テレビ番組司会者在任記録at NATSUTV
テレビ番組司会者在任記録 - 暇つぶし2ch2:名無しだョ!全員集合
05/09/04 22:32:36 yOxpLdit.net
早速、スレットを立てた私から恐らく知り尽くされているであろう
ものをいくつか・・・。
(後、就任時、降板時が例えば「○月第3週」とかキリの悪い場合には、その月のうち2週間以上司会を
している場合には「1月」としてカウントします)

・(東リパネルクイズ)アタック25(朝日放送=TBS)
児玉清 昭和50年4月7日~(現在30年5ヶ月目)
※但し、児玉清氏盲腸炎入院時(昭和59年10月14日、同28日の2回)は板東英二氏が代理司会を担当。
※また、同番組の実質的な前身番組である「(5人抜き)クイズ・イエスノー」(朝日放送=TBS)も児玉氏は司会を担当(昭和49年4月7日~
昭和50年3月30日)しており、これを含めると現在31年5ヶ月目となる)
・夜のヒットスタジオ(昭和60年4月よりDX)(フジテレビ)
芳村真理 昭和43年11月4日~昭和63年2月10日(但し、昭和48年10月2日~49年3月25日まで出演せず、18年10ヶ月)
・ザ・ベストテン(TBS)
久米宏 昭和53年1月19日~昭和60年4月25日(但し、前夜祭として昭和53年1月12日の放送でも司会を担当、7年4ヶ月)
・(奥様スタジオ・)小川宏ショー(フジテレビ)
小川宏 昭和40年5月1日~昭和57年3月31日(16年11ヶ月)
・ミックスパイください(CBC)
小堀勝啓(CBCアナウンサー) 平成2年3月26日~平成11年3月26日(9年)
※前身である「CBCニュース通り」の1セクションである「時代塾」も彼の担当
であり(平成元年10月?日~平成2年3月23日)、これを含めると9年6ヶ月となる。



3:名無しだョ!全員集合
05/09/04 22:33:56 yOxpLdit.net
>>2
訂正 児玉氏の欄で、昭和50年4月「6日」~が正しいです。


4:名無しだョ!全員集合
05/09/05 00:15:07 .net
>>2
児玉さんの「クイズ・イエスノー」は毎日製作NET系番組
スポンサーが共に東リだった事と、スポンサーの指示でNET系での継続の方を選んだという
話もある事から実質的な前身番組と言えますが

5:名無しだョ!全員集合
05/09/05 00:21:46 .net
桂三枝
「新婚さん!いらっしゃい」
放送開始は1971年だが始めは今の男女の司会体制の上に総合司会で月亭可朝が居た(事実上の
進行役は三枝と女性司会者が務めていたようですが)のでどう考えましょうか?

6:名無しだョ!全員集合
05/09/05 00:40:39 .net
「11PM」大阪の藤本義一(1965.11~1990.3)も印象深いですね

7:名無しだョ!全員集合
05/09/05 02:13:11 RPmS7yny.net
>>5
桂三枝も月亭可朝も司会者としてカウントしても良いと思います。
ちょっと昔になりますが、確か新婚さんが20年を経過した際の特別番組で
その後の出場夫婦の跡を追うという企画があった際、可朝・三枝の時代のもの
が流れていたのですが、どちらも司会役として話を進めていたのを見たことがありますので。

むしろ、可朝さんがいつまで司会だったのかという具体的な点についてはあまり資料がない(参議院
選挙出馬が理由で降板だというのは知っているのですが・・・)ので、是非分かる方いれば書き込んでください。

>>4
訂正ありがとうございます。




8:名無しだョ!全員集合
05/09/05 02:26:49 RPmS7yny.net
>>6
11PMは東京の担当は初期は山崎英祐氏(読売新聞所属の記者)が担当し、
その後小島正雄氏、巨泉氏、三木鮎郎氏らが司会を務め黄金時代を迎えたのですが、
大阪のイレブンは最初から最後まで一貫して藤本氏でしたね。通算すると
24年5ヶ月も司会を担当したわけで・・。

東京のほうのイレブンの最後の三枝成彰、高田純次の頃までの歴代司会者の在任記録が詳しく記された資料もあまり
見たことがないので、これも是非分かる人はお願いします。

9:名無しだョ!全員集合
05/09/05 03:12:18 RPmS7yny.net
日本テレビ日曜21時枠の番組推移と司会者変遷(昭和62年以降)
1,巨泉のこんなモノいらない!?
大橋巨泉 昭和62年10月4日~平成元年9月24日(2年)
※アイスタントは初代:木村優子アナ(当時)、2代目:鷹西美佳アナ。

※巨泉氏は副業の関係で同番組に穴を開けることも多く、その場合の代打司会として青島幸夫、小倉智昭、徳光和夫アナ(当時)の3氏が登場していた。

2,知ってるつもり!?
関口宏 平成元年10月8日~平成14年3月24日(13年6ヶ月)
※アシスタントは初代:高木希世子(平成元年~9年3月<7年6ヶ月>)、2代目:千野志麻(現フジテレビアナウンサー、平成9年4月~11年3月<2年>)、3代目:水野真紀(平成11年4月~平成14年終了まで<3年>)と交替。

3,行列のできる法律相談所
島田紳助 平成14年4月7日~(但し、平成16年10月の「暴行事件」の責任を取り、平成16年10月31日~17年1月2日放送までは同氏は司会としての出演を自粛、代替司会者が置かれたため、現在3年3ヶ月目)。
※アシスタントは開始当初より松本志のぶアナ。
※紳助氏謹慎時の代替司会者は、東野幸治(H,16,10,31~H,17,1,2)、今田耕司(H,16,11,21~H,17,1,2)が当たった。
※そもそもは平成12年3月より数回SP版が放送された後にレギュラー番組となっているが、このSP版時代についてはレギュラー番組としての同番組の司会在任記録とは別個のもの
とする。



10:名無しだョ!全員集合
05/09/05 04:16:34 PgwdHmgR.net
詳しい年月は知らないが、関口宏はTBSの月曜7時台を長年司会している。
クイズ100人に聞きました→ムーブ・東京フレンドパーク(第一期)→ザッツ・パパパラダイス(タイトルうろ覚え)→東京フレンドパーク2
三枝・児玉清に次ぐのでは?

11:名無しだョ!全員集合
05/09/05 04:23:57 .net
>10自己レス
その前に、女帝・黒柳徹子が居たなorz
黒柳徹子「徹子の部屋」テレ朝(昭和51年~現在)

12:名無しだョ!全員集合
05/09/05 14:29:55 RPmS7yny.net
>>10
「徹子の部屋」(NETテレビーテレビ朝日)
黒柳徹子 昭和51年2月2日~(現在29年8ヶ月目)
※前身番組である「13時ショー」(昭和47年10月~51年1月30日)の司会も担当。
これと合わせると平成17年10月で満33年となる。

13:名無しだョ!全員集合
05/09/05 14:58:23 RPmS7yny.net
>>10
関口宏氏のTBS月曜19時枠での司会番組推移
「クイズ・100人に聞きました」 昭和54年4月2日~平成4年9月21日(13年6ヶ月)

「ムーブ・関口宏の東京フレンドパーク」 平成4年10月12日~平成5年9月20日(1年)

「ザッツ・パパパラダイス」 平成5年10月?日~平成6年3月?日(6ヶ月)

「関口宏の東京フレンドパーク2」 平成6年4月11日~(現在11年6ヶ月目)
通算して現地点で26年6ヶ月目。
※尚、「100人に聞きました」の前身番組として、日曜14時の30分枠でほぼ
番組内容は同一である「家族対抗クイズ合戦」(昭和53年4月2日~54年3月25日)、それより前には
同じ日曜日の朝11時の30分枠で「クイズ世界をあなたに」(昭和52年4月3日~53年3月26日)の司会も
担当している。これらの司会の期間を合わせると現在28年6ヶ月目。
※これらの番組をあわせて在任年数を計算するかどうかは解釈が分かれる。
・「家族対抗ー」~「100人-」を一つの番組とし、「フレンドパーク」を別の番組としてみた場合-2番組通算で14年6ヶ月
・上記2番組と「家族対抗」の実質的前身である「クイズ世界をあなたに」を合わせる場合-3番組通算で15年6ヶ月
・「世界をあなたに」・「家族対抗」を関口氏TBS19時枠の大元として解釈した場合-6番組通算で28年6ヶ月目(現地点)
・「フレンドパーク」のみを1個の番組として解釈する場合-通算12年6ヶ月目(現在)

14:名無しだョ!全員集合
05/09/05 21:50:35 RPmS7yny.net
日本テレビの朝のワイドショー司会者(79年以降)
・ルックルックこんにちわ
初代:沢田亜矢子 昭和54年4月2日~昭和59年9月28日(5年6ヶ月)
2代:岸部シロー 昭和59年10月1日~平成10年4月7日(13年6ヶ月)
※岸部氏時代のアシスタント
①斉木かおりアナ 昭和63年4月~平成3年3月(3年)
②米森麻美アナ 平成3年4月~平成7年3月(4年)
③笛吹雅子アナ 平成7年4月~平成13年3月30日(6年)

3代:松永二三夫アナ 平成10年4月8日~平成13年3月30日(3年)
※岸部氏の「自己破産」による突然の降板騒動の影響からピンチヒッターとして
松永アナが抜擢され、放送終了までの3年間司会を担当。女性司会者は笛吹アナが引き続き担当した。

・レッツ!
向井亜紀・鈴木健アナ 平成13年4月2日~平成14年3月29日(1年)

・ザ・情報ツウ!
峰竜太 平成14年4月1日~(現在3年6ヶ月目)
※女性司会者 
初代:麻木久仁子 平成14年4月1日~平成17年4月1日(3年)
2代:松本志のぶアナ 平成17年4月4日~(現在6ヶ月目)


15:名無しだョ!全員集合
05/09/05 22:02:55 PAfBJ7Az.net
TBSの「時事放談」の細川隆元も30年くらい司会を務めていないか?

16:名無しだョ!全員集合
05/09/05 22:22:21 StsFc/0b.net
同一番組の記録なら文句なしに「新婚さんいらっしゃい!」の桂三枝(1971.1.31-現在=34年7ヵ月)。
ラジオは「昼の話題」→「秋山ちえ子の談話室」の秋山ちえ子(1957.9.2-2002.10.4=45年1ヵ月)

17:名無しだョ!全員集合
05/09/06 09:33:21 hkCKPcFl.net
>>16
逆に最も短命(極端に言えばレギュラー番組で1回で降板してしまったとか)だった司会者
は誰なんだろうか・・・。
3ヶ月ということになると結構色々いると思います。プロ野球ニュース(フジテレビ)の週末版
初代司会者のはらたいら(昭和51年4月~7月、司会業に合わず降板)、アフタヌーンショー(NET-テレビ朝日)の山田吾一
(昭和48年8月~11月、不祥事で降板)が代表的でしょうか・・・。

18:名無しだョ!全員集合
05/09/07 00:28:34 .net
最近では「スーパーサッカー」(TBS)の徳永英明が短命司会だったな
2001年1月~5月ごろ、急病を理由に降板。その後極楽とんぼ・加藤浩次に引き継がれ現在に至る。

19:名無しだョ!全員集合
05/09/07 02:18:43 JKYxmTyW.net
昔のTBSのたけし氏の番組も伝説の短命番組であった「笑ってポン!」を筆頭にどれもこれも短かったなあ・・・。ただ、あれを司会者
として含めるかどうかは微妙だけども・・・・。

<金曜20時枠>
・風雲!たけし城 昭和61年5月2日~12月(フライデー暴行事件により一時謹慎、)
         昭和62年8月~平成元年4月14日(通算2年5ヶ月)
※同番組におけるたけし氏のポジションは「城主」、相手役である「家老」は石倉三郎氏
からそのまんま東氏に交代。

総天然色バラエティー北野テレビ繁盛記 平成元年4月21日~9月15日(5ヶ月)
※但しこの番組の主な内容はコントであった。

たけしの頭がよくなるテレビ 平成元年10月20日~平成2年9月21日(11ヶ月)
同枠の担当期間 通算3年9ヶ月



<水曜19時枠>
・笑ってポン! 昭和58年7月6日~9月28日(3ヶ月)
※放送回数は野球中継による休止などもあり9回であったといわれている)
※また、正確には同番組におけるたけし氏のポジションはコメディリリーフであり、司会は
TBSアナだった生島ヒロシ氏であった。

たけしのお笑いサドンデス 昭和58年10月26日~昭和59年6月27日(8ヶ月)

たけしのホッカホカタイム 昭和59年7月4日~9月26日(3ヶ月)
同枠の担当期間 通算1年2ヶ月(「笑ってポン」を除くと11ヶ月)



 

20:名無しだョ!全員集合
05/09/07 02:36:55 JKYxmTyW.net
>>16
あと、「新婚さん」の話題が出ているので、歴代の女性司会者も・・・。
初代:江美早苗 昭和46年1月31日~昭和46年7月11日(6ヶ月)
2代目:梓みちよ 昭和46年7月18日~昭和53年2月26日(6年8ヶ月)
3代目:ジョーン・シェバード 昭和53年3月5日~昭和56年11月8日(8ヶ月)
4代目:片平なぎさ 昭和56年11月15日~平成4年5月17日(10年6ヶ月)
5代目:岡本夏生 平成4年5月24日~平成8年3月31日(3年10ヶ月)
6代目:渡辺美奈代 平成8年4月7日~平成9年6月29日(1年3ヶ月)
7代目:山瀬まみ 平成9年7月5日~(現在8年3ヶ月)

10年以上続けたのは片平なぎさだけ。ただ、現在の山瀬もまだしばらくは司会を続けるで
あろうから、事務所の先輩(ホリプロ)である片平の記録を抜く可能性は大きい。



21:名無しだョ!全員集合
05/09/07 02:38:19 JKYxmTyW.net
>>16
訂正 J・シェバードの担当期間は「3年」8ヶ月でした。

22:名無しだョ!全員集合
05/09/07 02:54:55 JKYxmTyW.net
>>15
時事放談(TBS、途中から日曜放談に改名)については正確な司会者
の期間等については不詳。ただ、大方のHP上での情報ではメインの出演者(司会者)
については
・小汀利得 昭和32年7月28日~昭和47年5月(47年5月28日に逝去、14年10ヶ月)
・細川隆元 昭和32年7月28日~昭和62年3月29日(29年8ヶ月)
・藤原弘達 昭和47年6月  ~昭和62年3月29日(14年10ヶ月、小汀利得氏の後任)
となっているようです。そうなると、細川氏もいわゆる長寿司会者のひとりに入りますね・・。




23:名無しだョ!全員集合
05/09/07 22:18:25 JKYxmTyW.net
あと、具体的な期間を知りたいのは、「スター千一夜」と「3時のあなた」。
司会者の面子は
スター千一夜(フジ)
三木鮎郎、高橋忠雄(両氏が初期の司会者)、土居まさる、栗原玲児、高島忠夫、
石坂浩二、関口宏、吉永小百合、荻島真一、ビートたけし、浅芽陽子、志垣太郎、神津カンナ等
3時のあなた(フジ)
高峰三枝子、木元教子(両氏が初代のメイン司会者)、久我美子、山口淑子、芳村真理、扇千景、森光子、
寺島純子、司葉子、坪内ミキ子、うつみ宮土理ほか

誰か知っている人、是非書き込みお願いいたします・・。





24:名無しだョ!全員集合
05/09/07 23:17:24 RMoitQMf.net
>>20
つい最近替わったと思っていた山瀬まみはもう8年もやってるのか…

「ブロキャス」や「ガッテン」も長いこと居座ってるしな

25:名無しだョ!全員集合
05/09/08 00:06:55 1iZDw7YM.net
>>24
「プロキャス」こと「ブロードキャスター」の話題が登場したので・・。

初代:三雲孝江・蔦信彦・山瀬まみ 平成3年4月13日~7月 
   蔦信彦・山瀬まみ 平成3年7月~9月(三雲氏産休のため一時降板)
2代:福留功男・三雲孝江 平成3年10月~平成16年9月25日
※三雲氏復帰と合わせ福留氏が登場。また司会であった山瀬と蔦氏はレギュラー出演者としてその後も出演を続ける(蔦氏は途中で降板)。
3代:福留功男・久保純子 平成16年10月9日~現在

三雲孝江 平成3年4月13日~7月、10月~平成16年9月25日(13年3ヶ月)
福留功男 平成3年10月~(この10月で満14年)
久保純子 平成6年10月9日~(この10月で満1年)

山瀬まみ 平成3年4月13日~9月(正式な司会者としては6ヶ月、その後レギュラーとして出演、レギュラー・司会時代通算で現在14年6ヶ月)
   

   
 

26:名無しだョ!全員集合
05/09/08 00:07:56 1iZDw7YM.net
>>25
また訂正、久保氏の登場は平成「16」年です。

27:名無しだョ!全員集合
05/09/08 00:43:30 1iZDw7YM.net
クイズ番組の司会者
今回は番組と司会者を変えながらも一貫してクイズ番組が製作されていた枠における番組と司会者変遷を
まとめてみました。まだまだいくつもありますが・・・代表的なものを。
□日曜19時毎日放送製作枠(昭和38年10月~平成4年3月)
・アップダウンクイズ(毎日放送=NET→TBS<S,50,4,6~>)
初代:市村俊幸 昭和38年10月6日~昭和39年3月29日(6ヶ月)
2代:小池清アナウンサー 昭和39年4月5日~昭和58年9月25日(19年6ヶ月) 
3代:西郷輝彦 昭和58年10月2日~昭和60年10月6日(2年)

・クイズ!ひらめきパスワード(毎日放送=TBS)
初代:野村啓司アナウンサー 昭和60年10月13日~平成2年12月(5年3ヶ月)
2代:山城新伍 平成3年1月~平成4年3月29日(1年3ヶ月)

□NHK日曜7時(20分)枠(昭和56年4月~平成16年3月)
・クイズ面白ゼミナール(NHK)
鈴木健二アナウンサー 昭和56年4月9日~昭和63年4月3日(7年)

・クイズ百点満点(NHK)
大塚範一アナウンサー 昭和63年4月10日~平成6年3月20日(6年)

・クイズ日本人の質問(当初は火曜20時枠、平成6年4月より日曜19時20分枠に移動、平成12年4月より「新・クイズ日本人の質問」に改題)(NHK)
古舘伊知郎 平成5年4月6日~平成15年3月30日(10年<※同枠での担当期間は9年>)

・お宝映像クイズ 見ればナットク!(NHK)
石澤典夫アナウンサー・久保純子アナウンサー 平成15年4月6日~平成16年3月28日(1年)



28:名無しだョ!全員集合
05/09/08 02:30:57 .net
芳村真理長く司会やっていましたが始めはアシスタントみたいな漢字だっただろうけど
だんだん男の司会者が年下になっていきましたな
歌手の出演依頼に芳村の人脈が大事だったそうです
有名女性タレントや局アナじゃない無名若手女性タレントが
長年アシスタントを務めたってのは
「開運!何でも鑑定団」の吉田なんとか子が記録じゃないのかな
10年以上やっているらしいです

29:名無しだョ!全員集合
05/09/08 18:28:50 1iZDw7YM.net
>>28
特に女優・男優を歌手として出演させたのは芳村氏の力が大きかった。特に
松坂慶子や田中裕子、十朱幸代がその代表格か・・。

30:名無しだョ!全員集合
05/09/08 19:42:46 Fg0HpZ7g.net
笑点も変わってるな

円楽師匠は83.1.9~

31:名無しだョ!全員集合
05/09/08 19:54:21 La5s0Vza.net
同じ時間枠でというなら、巨泉も結構長かった。
もちろん、クイズダービーの枠だが、22年じゃ短い方か。
「○○(この部分を忘れた)でこんばんは」「コリャまた失礼」
「お笑い頭の体操」「クイズダービー」の4番組。

32:名無しだョ!全員集合
05/09/08 19:57:33 La5s0Vza.net
笑点
初代  松岡克由(昭和41年~44年)
二代目 前田武彦(昭和44年~48年)
三代目 三波伸介(昭和48年~57年)
四代目 吉川寛海(昭和58年~現在)

一回だけ、愛川欽也が代打で司会を務めている。
三波が急死して、収録していた正月用のものを
差し替えを迫られたため。

33:名無しだョ!全員集合
05/09/08 22:53:14 1iZDw7YM.net
>>32
笑点の歴代司会者はこんな感じです。(ファンのHPやwikiでも紹介されております)
初代:立川談志 昭和41年5月15日~昭和44年11月2日(3年7ヶ月)
2代:前田武彦 昭和44年11月9日~昭和45年12月13日(1年1ヶ月)
3代:三波伸介 昭和45年12月20日~昭和57年12月26日(12年)
4代:三遊亭円楽 昭和58年1月9日~(現在22年9ヶ月目)
※3代目の三波氏が12月に急逝後、年内は同氏生前中に収録されていたストックで放送は
続けられる。翌58年1月2日の正月用特番については愛川欽也がピンチヒッターで司会を担当。
その後、円楽氏も当初は2、3回程度のつなぎの司会者として登場したが、そのままレギュラー司会者
となり、現在に至っている。
※尚、同番組の前には前身番組である「金曜寄席」(昭和40年3月12日~41年4月22日が隔週で放送されており、この番組の司会者も初代の「笑点」
司会者である談志氏(この前身番組の初期は前半の演芸コーナーのみを担当し、後半の大喜利は円楽氏が担当したが、程なくして
談志氏が前編の司会を担当)が務めていた。この時期をあわせると談志氏の司会期間は通算4年8ヶ月となる。

34:名無しだョ!全員集合
05/09/09 00:12:37 .net
こういうのってどうやって調べるの?


35:名無しだョ!全員集合
05/09/09 01:26:19 0w7O1HPA.net
誰か「スター誕生!」の歴代司会者の変遷を教えて下さい。

36:名無しだョ!全員集合
05/09/09 02:52:26 TCwJlWhr.net
>>31
巨泉さんの枠というのはTBSのこれもロート製薬枠だった、19時30分~枠
のことですね?
「お笑い~」より以前のものがあったことは全く知りませんでした。恐らく前身の2つは
相当短命だったのではないでしょうか・・・。

大橋巨泉
「お笑い頭の体操」昭和43年2月3日~昭和50年12月27日(7年11ヶ月)
「クイズダービー」昭和51年1月3日~平成2年3月31日(14年3ヶ月)
→2番組で通算22年2ヶ月。

徳光和夫 
「クイズダービー」平成2年4月7日~平成4年12月12日(2年9ヶ月)
※巨泉氏のセミリタイヤに伴い、平成2年春より、まだ日本テレビからフリーとなり
半年しかたっていなかった徳光氏が2代目司会者に抜擢される。
※最終回(平成4年12月19日)については初代司会者の巨泉氏が司会を担当、徳光氏は
5枠解答者として登場したため、徳光氏の在任期間にはカウントしていない。

笑福亭鶴瓶・渡辺真理アナウンサー(当時)
「クイズ・テレビずき」 平成5年1月9日~9月(9ヶ月)
※この番組を以ってロート製薬一社単独提供は終了。後継「チャレンジ大魔王」(平成5年10月~平成6年3月)
はロートとP&Gの2社提供となる。尚、この「テレビずき」も平成3年以降、「金曜テレビの星」という
番組枠でこれより前に数回スペシャル版が放送されていた。

37:名無しだョ!全員集合
05/09/09 02:55:11 TCwJlWhr.net
>>34
Wikipedia(ウィキペディア)や番組のファンサイトのある場合はそのサイト
などで調べています。
そのため、テレビ放送初期の時代のものについては「私の秘密」(NHK)等の名番組
というレベルにならないと分からないものも多いのが事実ですが・・。
場合によってはテレビ史に関する書籍などを図書館等で借りて調べる必要も
あるかもしれないですね。

38:名無しだョ!全員集合
05/09/09 04:12:02 TCwJlWhr.net
関西テレビ=フジテレビ土曜8時30分枠の番組変遷・司会者の変遷
①「ハイ!土曜日です」
初代:南都雄二 昭和41年12月~昭和42年3月(4ヶ月)
2代:桂米朝 昭和42年4月~昭和57年3月27日(15年)
米朝氏時代の相手役の司会者は最初は小松左京だったが、1975年ごろ(確定した時期は不詳)
からは同局の桑原征平アナウンサーが務める。女性アシスタントはイーデス・ハンソン、古城都等。
②「DOサダデー」
柳生博 昭和57年4月3日~昭和59年3月31日(2年)
③「モーニングスタジオ・土曜100%」
桑原征平アナウンサー・庄野真代 昭和59年4月7日~昭和60年3月30日(1年)
④「モーニングアップル」
桂三枝 昭和60年4月6日~昭和61年9月27日(1年6ヶ月)
⑤「シュートinサタデー」
釜本邦茂 昭和61年10月4日~昭和62年3月28日(6ヶ月)
⑥「土曜大好き!830」(→平成9年4月~「土曜ぴーぷる」に改題)
板東英二、桑原征平アナウンサー 昭和62年4月4日~平成10年3月28日(11年)
※アシスタント
初代:塩沢とき(昭和62年4月4日~平成2年3月31日、3年)
2代:林寛子(平成2年4月7日~平成5年3月27日、3年)
3代:藤吉久美子(平成5年4月3日~平成7年3月25日、2年)
4代:香坂みゆき(平成7年4月1日~平成8年3月30日、1年)
5代:生田智子(平成8年4月6日~平成9年3月29日、1年)
「ぴーぷる時代」:久保恵子(平成9年4月5日~平成10年3月28日、1年)
⑦「いつでも笑みを」
上沼恵美子・山下真司 平成10年4月4日~9月26日(6ヶ月)
上沼恵美子・渡辺徹 平成10年10月3日~平成17年3月26日(6年6ヶ月)
※アシスタント 山本浩之アナウンサー 平成10年4月4日~平成17年3月26日(7年)
⑧ベリーベリーサタデー!!
藤井隆・鈴木杏樹 平成17年4月2日~(現在6ヶ月目)
※アシスタント 村西利恵アナウンサー 平成17年4月2日~(現在6ヶ月目)


39:名無しだョ!全員集合
05/09/09 07:27:41 JeJvLDVn.net
生活笑百科は西川きよしが司会だったことは忘れ去られているな。

それからフジの場合、素人民謡名人戦やMフェアなどの長寿番組も司会者変わってたね

40:名無しだョ!全員集合
05/09/09 07:37:16 JeJvLDVn.net
>>2
突っ込ませてもらうがアタックはTBSではないぞ!
昔はテレ朝系未開局地域ではTBS系の局てアタックやっていた地域があったが、現在はテレ朝系以外はフジ系のBBTのみ。

41:名無しだョ!全員集合
05/09/09 09:59:20 TCwJlWhr.net
>>40
>>4にて訂正されています・・。「テレビ朝日」が正しいです。


42:名無しだョ!全員集合
05/09/09 10:01:11 TCwJlWhr.net
>>39
Mフェアは分かるのですが、素人民謡名人戦の司会者がどうしても分からない・・。
色々この番組も不祥事による降板などで司会者については紆余曲折があったらしいですね。
自分が知っているのは終盤の江戸家猫八氏のみなのですが・・。

43:名無しだョ!全員集合
05/09/09 18:29:41 lAKiMYU6.net
>>42
司会をしてたのは江戸家小猫師匠ですよ。
昔、フジの番組祭りでこの番組が問題にされていた。
そのときに歴代司会者が出てて、小猫氏は4代目で85年から93年(最終回)までの7年

44:名無しだョ!全員集合
05/09/09 18:34:05 lAKiMYU6.net
>>39
おもいっきりも山本コータローが初代司会というのは忘れ去られてるな。
87年~89年 4時間時代が山本コータロー
89年~ みのもんた

だったはず。
みのが夏休みとってたときは中山ヒデとかが司会をしてた。

あと、ショーバイも逸見氏病気療養時は店長代理として紳助や板東などが代わりばんこに司会をやってた。

45:名無しだョ!全員集合
05/09/09 20:27:29 .net
江戸家小猫といえば、テレ東の「ゲーム王国」の最終司会者でもあった。
あの枠も時間帯・タイトル・司会が変わりまくってるな。おおよそ把握できそうもない。

46:名無しだョ!全員集合
05/09/09 21:06:04 8WvQPcxT.net
>>13
パパパラダイスは93.10.11~94.3.21が正しい。

1,2回見たけどつまらなかったので裏のクレしん見てた。
そしてTFP2スタートと同時に再びTBSに切り替えた。

47:名無しだョ!全員集合
05/09/09 22:26:51 i6KBgLMT.net
関テレ系の「おもろい夫婦」の唄子・啓助も20年くらい
務めているのでは?

48:名無しだョ!全員集合
05/09/09 22:38:42 .net
>>28
鑑定団の初代アシスタントは山内木の実だが、5ヶ月ほどで降板して吉田真由子に変わったらしい
(山内と吉田の間に別人がごく短期間だけいたと言うソースもあるが、未確認)

>>39
余談だが2003年にやってたNHKのテレビ50年特番ではきよし時代の生活笑百科のVTRが流れてたな。
確かきよしの在任期間は85年4月~86年3月だったかと。

あと抜けているもの
・「兼高かおる世界の旅」 兼高かおる 1959年12月13日~1990年9月(30年9ヶ月)
※当初は「兼高かおる世界飛び歩き」と称していた。期間は「飛び歩き」の放送期間(1959年12月13日~
1960年6月19日)を含めている。

49:名無しだョ!全員集合
05/09/10 00:15:24 g938/NYS.net
テレ朝の「料理バンザイ」の滝田栄も長かったな。
雪印事件さえなければ今も続いていただろうに。
一時、この番組見た後で大河で主演していたことがあって、
そのときは、つい2時間前は料理作っていたのがお侍かよと
突っ込みいれながら見ていたよ・・。

50:名無しだョ!全員集合
05/09/10 02:36:50 dbiM8163.net
>>49
「料理バンザイ」(テレビ朝日)
滝田栄 昭和57年4月4日~平成14年3月31日(20年)
※女性司会者は初代は小林幸子。その後、酒井和歌子、かとうかずこ、有賀さつき、中村あずさ、
高樹沙耶、鈴木杏樹と交替。
※平成14年のスポンサーである雪印による牛肉偽装事件の影響を受け20年の歴史に幕を閉じた。

>>48
「バラエティー生活笑百科」(NHK<大阪放送局製作>)
初代:西川きよし 昭和60年4月6日~昭和61年3月29日(1年)
2代:笑福亭仁鶴 昭和61年4月5日~(現在19年6ヶ月目)
※西川氏の参議院議員選挙出馬に伴い、同じく吉本興業の看板芸人である仁鶴氏が2代目の司会となり現在に至る。
このほかにも、同じ時期に「料理天国」(TBS)、「スター爆笑Q&A」(読売=NTV)、「素人演芸会」(毎日放送)の司会も降板している<※但し、
「料理天国」、「素人演芸会」については、その後司会に復帰している>)。

51:名無しだョ!全員集合
05/09/10 03:00:06 dbiM8163.net
>>47
「唄子・啓助のおもろい夫婦」(関西テレビ=フジテレビ)
京唄子・鳳啓助 昭和44年4月6日~昭和60年3月26日(16年)

「蝶々・雄二の夫婦善哉」(朝日放送=TBS→NET)
ミヤコ蝶々 昭和38年8月1日~昭和50年9月27日(12年)
南都雄二 昭和38年8月1日~昭和47年8月頃(9年?)
※元々は朝日放送ラジオで放送が開始され、昭和38年よりテレビ番組にリニューアルされた。
その期間を含めると蝶々氏の司会期間は約20年、雄二氏の司会期間は約17年(※ラジオでの具体的な放送開始日
は不明)。
※昭和42年頃より雄二氏が長年抱えていた糖尿病が進行し、他の出演番組(「ハイ!土曜日です」等)は降板したが、
同番組に関しては病体を圧して参加。昭和47年8月頃に病状が悪化し緊急入院して以降は、「蝶々・雄二の夫婦善哉」のタイトル
のまま、蝶々氏が単独で司会を担当。同48年3月の雄二氏の逝去以降は「ミヤコ蝶々の夫婦善哉」に改題して、引き続き蝶々氏単独
司会の形で放送された。


52:名無しだョ!全員集合
05/09/10 03:02:16 dbiM8163.net
>>50
訂正
「夫婦善哉」(テレビ版)ミヤコ蝶々 昭和38年8月1日~50年9月27日(12年2ヶ月)が正しいです。

53:名無しだョ!全員集合
05/09/10 03:04:00 dbiM8163.net
>>51
追加・・・ラジオでの「夫婦善哉」の開始年は昭和30年、となっています。

54:名無しだョ!全員集合
05/09/10 03:25:52 dbiM8163.net
朝日放送繋がりでもう一つ、現在も放送されている番組といえば「探偵!ナイトスクープ」。
これも載せておきます。

□司会(「局長」)
初代:上岡龍太郎 昭和63年3月5日~平成11年4月14日(11年2ヶ月)
2代:西田敏行 平成12年1月26日~(現在5年8ヶ月目)
※平成11年4月を以って上岡氏の芸能界引退に伴う番組降板から2代目西田氏登場までの9ヶ月間は、当時のレギュラー陣(「探偵」:北野誠、立原啓裕、桂小枝等、「顧問」キタ・タロー氏等)が週替わりで「局長代理」(代行司会)
を務めた。
□アシスタント(「秘書」)
初代:松原千明 昭和63年~平成元年(約1年)
2代:岡部まり 平成元年~(現在17年目)
※初代「秘書」の松原氏は初回からは出演しておらず、初回から数回は初期レギュラーの嘉門達夫が「探偵兼務」でアシスタント役を務めていた。
※松原氏が平成元年に結婚したことを機に降板した後から2代目の岡部氏が登場するまでの数回はレギュラーの北野誠の実母が「秘書代行」を務めていた。





55:名無しだョ!全員集合
05/09/10 03:35:32 dbiM8163.net
>>48
またまた訂正・・・×「素人演芸会」→○「素人名人会」、です。


56:名無しだョ!全員集合
05/09/10 07:25:12 2cFEZ4XD.net
ぴったしカンカンも司会者変わってたね

57:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:06:21 .net
>>48
鑑定団を初期から見ていたから間違いないはずだが、
鑑定団アシスタントは山内と吉田の間にはいない。山内は何の前触れもなく
降板して、その週から吉田がアシになった。
当初からあのやる気のないアシぶりだったが、初めてそれをいじったのは
タモリ(秋の特番に依頼人で出演)だった。


58:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:58:45 dbiM8163.net
日曜昼の「ロッテ歌のアルバム」も玉置宏氏がずいぶん長く司会やってましたね。

「ロッテ歌のアルバム」(KRT<ラジオ東京テレビ>-TBS)
初代:玉置宏 昭和33年5月4日~昭和52年7月17日(19年3ヶ月)
2代:小島一慶アナウンサー・千昌夫 昭和52年7月24日~昭和54年9月30日(2年2ヶ月)
※玉置氏は第1000回放送を以って降板。「千一慶」という洒落で第1001回からは小島氏と千氏が
司会を担当することとなった。

59:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:24:40 W/TPVqIv.net
>>57
すれ違いだが、吉田って、姉妹じゃなかったっけ?
鑑定団にでているのはどっち?
昔、フジ系の深夜番組で「デタカルチョ」に出ていたときは
姉妹二人であのやる気のなさそうなアシぶりだった。
>>58
小島一慶って幕引きで起用されることが多いね。

60:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:37:48 dbiM8163.net
あと、いまの日本テレビ日曜22時枠(資生堂提供枠)の前身は平日昼に帯番組として
放送されていた「おしゃれ」という番組。この番組といえば久米宏が有名だが、或るサイトによれば、
彼が登場したのはフリーになって約1年を経過した昭和55年から。
久米氏以前は俳優が司会で、初代は三橋達也氏、続いて杉浦直樹→石坂浩二と短期間に交代し、久米氏がその後番組終了まで7年間(昭和62年まで)担当
した。

61:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 05:59:18 L0eTZtdB.net
>>22
「時事放談」のくくり検索をかけた結果、訂正が必要な部分がありましたので・・。

・小汀利得 昭和32年7月28日~昭和45年6月7日(12年10ヶ月)
・細川隆元 昭和32年7月28日~昭和62年3月29日(29年8ヶ月)
・藤原弘達 昭和45年6月  ~昭和62年3月29日(16年10ヶ月、小汀利得氏の後任)

※主な司会者はこの3氏だが、この他に齋藤栄太郎氏(当時参議院議員)が参議院選挙の期間(昭和49年、55年、61年)
を除きゲスト出演という形で小汀氏降板後は参加していた。

というのが正確のようです。朝早くに放送されていた番組であるため、具体的に司会がいつ変わったとかは
かなり微妙な情報が多いようですが・・・。

62:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 06:36:31 L0eTZtdB.net
そういえば夜ヒットと同じく月曜放送だった歌番組に紅白歌のベストテン(ザ・トップテン)がありましたね。
これも夜ヒットでいう芳村真理と同じく、堺正章が長く司会を担当してました。

「紅白歌のベストテン」(日本テレビ)
男性司会者(白組主将) 
・堺正章 昭和44年10月6日~昭和56年3月23日(11年6ヶ月)
女性司会者(紅組主将)
初代:水前寺清子 昭和44年10月6日~昭和45年3月(6ヶ月)
※水前寺氏が昭和45年にドラマ「ありがとう」や公演の関係でレギュラー出演
が困難となり、スタートから約半年後に降板。その後、暫くは女性ゲストから1人
が週替りで司会を務めていた。
2代:倍賞美津子 昭和45年~昭和46年(不確定、約1年)
3代:今陽子 昭和46年~49年(不確定、約3年)
4代:岡崎友紀 昭和49年~昭和54年4月(約5年)
5代:大場久美子 昭和54年4月~昭和55年3月(1年)
6代:榊原郁恵 昭和55年4月~昭和56年3月23日(1年)

「ザ・トップテン」
堺正章・榊原郁恵 昭和56年3月30日~昭和61年3月31日(5年)
※「紅白歌のベストテン」時代から通算して、榊原は6年、堺氏は16年6ヶ月。

「歌のトップテン」
初代:徳光和夫アナ・石野真子 昭和61年4月7日~昭和62年3月30日(1年)
2代:和田アキ子・島田紳助 昭和62年4月6日~平成2年3月26日(3年)
※この番組を以って「紅白歌のベストテン」から21年半続いた日本テレビの
20時音楽番組枠は終了。

63:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 14:56:18 W18X74zG.net
>>61
「時事放談」は小汀利得が降板した後は
斎藤栄三郎と藤原弘達が毎週交代で出ていた。
斎藤が参院選出馬のため、降板して藤原だけになった。
「サンデーモーニング」の前の番組だったな。

64:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 18:04:36 1LmyJxmL.net
>>59
妹のほう

65:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:34:18 L0eTZtdB.net
「アフタヌーンショー」
榎本猛アナ 昭和40年4月5日~昭和41年1月28日(10ヶ月)
桂小金治 昭和41年1月31日~昭和48年8月3日(7年7ヶ月)
山田吾一 昭和48年8月6日~昭和48年11月(3ヶ月)
・・・・・・
川崎敬三 昭和50年4月~昭和60年10月18日(10年7ヶ月)
山田~川崎氏の間はばばこういち氏(放送ジャーナリスト)らが代理司会だった
そうですが、その間に他には誰が司会をやっていたのでしょうか・・。
 

66:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:45:24 et7mb3w+.net
笑点といえば、レギュラー陣も変わりましたね。

最近では、 三遊亭好楽 88.4.3~
      林家たい平 04.12.26~

67:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:54:44 L0eTZtdB.net
>>42
素人民謡名人戦の司会は
三和完児→?→鈴木ヤスシ→江戸家小猫でしょうか?
是非分かる人は教えてほしい項目
・2代目の司会者は誰だったか。
・在任期間。
色々としらべたのですが、なかなか分からない・・・。詳しい方、よろしくお願いいたします。


68:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:05:44 HZZNQ6nU.net
どさんこワイドの木村・明石もこの秋で15年目突入か

69:名無しだョ!全員集合
05/09/12 07:17:33 vuHKnoeu.net
>>2アタックはアシスタントは結構変わったな
現在の沢木美佳子は99.4.4~

70:名無しだョ!全員集合
05/09/12 22:10:30 iSOSr3ax.net
>>66
たい平はあくまで「代理オレンジ」で替わったわけではない。

71:名無しだョ!全員集合
05/09/13 05:09:19 0Yo+sYYn.net
「ウェークアップ」(読売テレビ)の女性司会者
初代:植村なおみアナウンサー(1991,1~?)
2代:徳山順子アナウンサー(時期不詳)
3代:野川由美子(?~1994,12)
4代:酒井ゆきえ(1995,1~2005,3,26)
5代:用稲千春(2005,4,2~)
初代~3代の司会者の期間は全く不詳。野川由美子は舞台出演が過密であったために1年も経たずに降板したと思うが。




72:名無しだョ!全員集合
05/09/13 05:14:48 0Yo+sYYn.net
>>71
あと、酒井氏は「ウェークアップ」の前にも「クイズ地球まるかじり」(テレビ東京)でも桂文珍氏
とずいぶん長くコンビを組んでた。
「地球~」の場合は、当初は長門裕之がメイン、酒井がサブ司会だったが、視聴率が振るわず、半年ぐらいで
降板した後に文珍氏が加入し、酒井氏とのコンビでこれも10年ちょっと続いていたと思う(違うかもしれないが)。
仮にこの通りだとすれば2番組で両者のコンビ司会は20年も続いていたのか・・・。

「クイズ地球まるかじり」(テレビ東京)
初代・長門裕之・酒井ゆきえ 1983,10,12~1984,3
2代・桂文珍・酒井ゆきえ 1984,4~1994,9,28
で正しいのだろうか・・・?

73:名無しでいいとも!
05/09/13 20:03:28 90D1fwQn.net
>>2
「パネルクイズアタック25」の歴代出題者
初代:あかばゆき(昭和50年4月6日~昭和51年3月28日 1年)
2代目:中村京子(昭和51年4月4日~昭和55年3月30日 4年)
3代目:相沢純子(昭和55年4月6日~昭和59年9月23日 4年半)
4代目:豊島美雪(昭和59年9月30日~平成5年9月26日 9年)
但し、平成5年1月17日と24日放送の2回分は出題者の豊島美雪が急病だったため
代わりの出題者に下村委津子が担当した。
5代目:相馬宏美(平成5年10月3日~平成11年3月28日 5年半)
6台目:沢木美佳子(平成11年4月4日~現在)

74:名無しでいいとも!
05/09/13 22:36:23 90D1fwQn.net
>>73
○あかはゆき
×あかばゆき
○6代目
×6台目
ごめんなさい


75:名無しだョ!全員集合
05/09/13 23:50:11 l1Z6NbM8.net
>42 三和完児さんは、長らく司会者だったが(本職は芸人さんのはず)
 事件を起こして逮捕されました。それで司会者が交代になったんじゃ
 ないかなあ。

76:名無しだョ!全員集合
05/09/13 23:59:56 .net
>>66
好楽はそれ以前からレギュラーだった
ただ以前は「林家九蔵」の名で出ていたということで。

77:名無しだョ!全員集合
05/09/14 10:29:40 gAe69OX3.net
「スーパー競馬」の歴代女性キャスター在任期間を教えて下さい。
うろ覚えで鈴木淑子→高木希世子→斎藤陽子→さとう珠緒→
高島彩→梅津弥英子→若槻千夏(現在)の順だったと思いますが。
また青山美恵子と吉野公佳は井崎氏のサブのみだったので違いますよね?

78:名無しだョ!全員集合
05/09/14 13:43:20 67CZLLax.net
報道ニュースなら
フジはスーパータイムの露木や逸見、安藤
日テレは土日夕方も回転率が低いよ。
本多や鷹西とかは年数が重みを得ている。
テレ朝はニュースライナーから最近まで高井が昼ニュース。
TBSは筑紫、土日ニュースの吉川。

79:名無しだョ!全員集合
05/09/14 14:01:12 TQA1sXH0.net
>>
確か吉川美代子アナウンサー(TBS)は記憶してる限りだと
「ニュースコープ」(平日担当、田畑光永氏と司会)昭和59年10月~63年9月
「ニュースコープ」(週末担当) 昭和63年10月~平成2年3月
「ニュースの森」(週末担当) 平成2年4月~平成16年3月

週末の夕方ニュース担当として解釈した場合 15年6ヶ月
全体として夕方ニュース担当として解釈した場合 19年6ヶ月

ニュースキャスターとしては19年以上というのは相当長いですね。







80:名無しだョ!全員集合
05/09/14 19:11:26 i1/dPuiB.net
>>77
それで正解。青山美恵子懐かしいな、今何してるんだろう。

81:名無しでいいとも!
05/09/14 19:59:38 DI6PPJdg.net
日テレ「ザ・サンデー」の歴代キャスター
男性キャスター
初代:中村敦夫(平成元年10月1日~平成2年12月2日 1年2ヶ月)
2代目:徳光和夫(平成2年12月9日~)現在14年10ヶ月目
女性キャスター
初代:木村優子(平成元年10月1日~平成2年12月2日 1年2ヶ月)
2代目:永井美奈子(平成2年12月9日~平成8年3月31日 5年4ヶ月)
3代目:関谷亜矢子(平成8年4月7日~平成12年3月26日 4年)
4代目:松本志のぶ(平成12年4月2日~平成17年3月27日 5年)
5代目:馬場典子(平成17年4月3日~)現在6ヶ月目

82:名無しだョ!全員集合
05/09/14 20:56:58 pT7a/zoU.net
「ニュースコープ」は古谷綱正も18年近く担当していたはず。
降板の日に、最後のニュースを読み終わって、ピンマイクを
はずし、スタッフと握手していたのを覚えている。

83:名無しだョ!全員集合
05/09/15 01:22:17 .net
>>82
1962年10月~1964年9月
田英夫(月火水)、戸川猪佐武(木金土)
1964年10月~1969年9月
田英夫(月火水)、古谷綱正(木金土)
1965年10月
日曜版スタート。開始当初は、藤原弘達と女性サブキャスター1名で、後にアナウンサー・司会者形式。
1969年10月~1971年9月
古谷綱正(月~木)、近江俊郎(金土)
1971年10月~1975年3月
古谷綱正(月~木)、入江徳郎(金土)
1975年4月~1981年3月
古谷綱正(月~水)、浅野輔(木金)、入江徳郎(土日)
1981年4月~1984年9月
新堀俊明(月~金)、浅野 輔(土日)
1984年10月~1988年9月
田畑光永・吉川美代子(月~金)、上田健一(土日)
1988年10月~1990年3月
平本和生・三雲孝江(月~金)、吉川美代子(土日)

84:名無しだョ!全員集合
05/09/15 02:36:06 1VSd1eo/.net
>>83>>82
・田英夫 昭和37年10月~昭和44年9月(7年)
・古谷綱正 昭和39年10月~昭和56年3月(16年6ヶ月)
・戸川猪佐武 昭和37年10月~昭和39年9月(2年)
・近江俊郎 昭和44年10月~昭和46年9月(2年)
・入江徳郎 昭和46年10月~昭和56年3月(9年6ヶ月)
・浅野 輔 昭和50年4月~昭和59年9月(9年6ヶ月)
・新堀俊明 昭和56年4月~昭和59年9月(3年6ヶ月)
・田畑光永 昭和59年10月~昭和63年9月(4年)
・平本和生 昭和63年10月~平成2年3月(1年6ヶ月)
・吉川美代子 昭和59年10月~平成2年3月(5年6ヶ月)
・三雲孝江 昭和63年10月~平成2年3月(1年6ヶ月)
・上田健一 昭和59年10月~昭和63年9月(4年)

この「ニュースコープ」の前の時間に放送されていたのが関東では「テレポート6」でした。
「テレポート6」(TBS)
初代:撫養慎平 昭和50年10月~昭和51年9月(1年)
2代:山本文郎 昭和51年10月~昭和62年9月(11年)<※その後、「モーニングEye」に担当異動)
3代:奈良 陽 昭和62年10月~平成元年3月(1年6ヶ月)
4代:荒川強啓・久和ひとみ 平成元年4月~平成2年3月(1年)
※この他にニュース担当キャスターとして料治直矢氏(昭和50年10月~昭和55年9月、その後「JNN報道特集」に担当異動)
※4代目の荒川氏、久和氏コンビはその後、「ニュースコープ」及び同番組を統合する形でスタートした「ニュースの森」の初代キャスターに就任(荒川氏は平成2年4月~平成5年3月まで、久和氏は平成2年4月~平成6年3月まで)。
「ニュースの森」担当期間を通算して、両氏のJNN系列夕方ニュース番組枠の担当期間は久和氏が5年、荒川氏は4年。


85:名無しだョ!全員集合
05/09/15 05:26:19 1VSd1eo/.net
「スタジオパークからこんにちは」(NHK総合)
初代:堀尾正明アナ・高見知佳/兵藤ゆき/遥洋子 平成7年4月~平成9年3月(2年)
   堀尾正明アナ・高見知佳 平成9年4月~平成12年3月(3年、通算5年)
※最初の2年間は高見、兵藤、遥の3氏が週替りで堀尾アナのアシスト役を担当。
2代:上田早苗アナ・関口知宏 平成12年4月~平成13年3月(1年)
   上田早苗アナ・古谷敏郎アナ 平成13年4月~平成14年3月(1年)
   上田早苗アナ・小寺康雄アナ 平成14年4月~平成15年3月(1年)
   上田早苗アナ・小田切千アナ 平成15年4月~平成16年3月(1年)
※メイン司会の上田アナの通算在任期間は4年。
※上田アナ時代より、メイン:NHKのベテラン女性アナウンサー+サブ:若手男性アナ(最初の1年のみタレントの関口知宏、1年交替)のコンビとなる。
3代:黒田(渡辺)あゆみアナ・吾妻謙アナ 平成16年4月~平成17年3月(1年)
   渡辺あゆみアナ・後藤理アナ 平成17年4月~現在(6ヶ月)
※メイン司会の渡辺(黒田)アナの通算在任期間は1年6ヶ月(現在)。


86:名無しだョ!全員集合
05/09/15 05:44:11 qIC/inx6.net
RKBニュースワイド

三好英毅
'75.3.31~'85.7.1?
(10年半)降板日は失念ですが、
7月中旬なのは間違いないです。
RKBニュースワイドはJNNニュースコープの前に放送されて、
TBSで言う「テレポートTBS6」にあたる番組。

87:名無しだョ!全員集合
05/09/15 06:24:23 1VSd1eo/.net
>>86
「ニュースワイド」はTBS系のローカルニュース枠のタイトル名で多く使用
されており、愛知・三重・岐阜の広域放送圏を所掌しているCBCも「ニュースワイド」
でした。
・日比英一アナ 昭和49年10月1日~平成7年?(平日は昭和63年?まで)
・岸佳弘アナ 昭和51年?~平成3年?(当初は日比アナと交代で担当)
・石塚元章アナ 平成3年?~平成6年3月
・重盛啓之アナ 平成6年4月~平成10年9月
・大園康志アナ 平成10年10月~平成13年3月

これも小さい頃から見ていたはずですが、日比さんや岸さんの時代は20年ぐらいも前の話なのでかなり
あやふやです。確か、平成3年頃にリニューアルが行われ(岸アナの病気療養による降板のためにリニューアルした
との説もありますが)、世代交代という意味から入社してまだ10年目ぐらい、30代初めだった石塚アナ(当時)が平
日メインになったと記憶してますが・・。これも東海地方在住の方で知っている方がいれば教えていただきたく思います。







88:名無しだョ!全員集合
05/09/15 17:54:03 MCbYi8Pd.net
Mステも代わったな

89:名無しだョ!全員集合
05/09/15 21:19:50 85bnTJaQ.net
>>83
近江俊郎なんてさりげなくネタをいれないでくれ(w

90:名無しだョ!全員集合
05/09/15 21:55:51 1VSd1eo/.net
>>89
「近江俊郎」というのは歌手の近江俊郎さんと同姓同名の毎日新聞の記者です。
私も最初知ったときは「?」だったのですが、後から調べてみて歌手の近江氏とは
全くの別の人であることを知りました。

91:名無しだョ!全員集合
05/09/15 22:01:21 85bnTJaQ.net
>>90
そうだったのか。サンクス。
新聞見ていたら、Nコープは小林庄一という人も
キャスターを務めていたみたいだが、どうなんだろう?

92:名無しだョ!全員集合
05/09/15 23:54:18 1VSd1eo/.net
>>91
小林氏は恐らく、田氏・猪川氏が取材や夏季休暇のときにピンチヒッターとして
登場していた人物だと思います。
尚、上のキャスターの担当曜日には誤りがあって、古谷・近江→入江氏時代は
月・水・金、火・木・土の担当割振てでした。
1975年4月より浅野氏が加入し、土日担当(入江氏)と月・水・金担当(古谷氏)、火・木担当(浅野氏)
となり、1977年4月からは入江氏と古谷氏の担当曜日が入れ替わり、1979年4月よりまた元に戻り、1981年以降は「ニュースコープ」日曜版をかつて
担当していたこともある新堀氏が平日、浅野氏が週末となったようです。
また、浅野氏については1983年4月~1984年9月に一時降板し、上田氏(上記では1984年10月から、となっている)が
担当の後、再び1984年10月より再登板し、1988年9月まで週末の担当をしたようです。

93:名無しだョ!全員集合
05/09/16 04:54:47 gJyhkCVu.net
「ヤングおー!おー!」(毎日放送=東京12→TBS)
笑福亭仁鶴・桂三枝・斉藤努アナ 昭和44年7月~昭和51年?
桂三枝・斉藤努アナ 昭和51年?~昭和55年
明石家さんま 昭和55年?~昭和57年9月

時系列的にこれであってのかもしれないのですが、これも詳細なデータが全く以って不明です。
一説では昭和51年から仁鶴氏降板の後に三枝氏のアシスタント的な存在としてさんま氏が司会陣に
入った、という説もあったりします・・。
これも詳しい人おられれば是非教えてください・・。



94:名無しだョ!全員集合
05/09/16 06:26:34 /tXTPr+7.net
Mステも代わったな

95:名無しだョ!全員集合
05/09/16 21:54:03 gJyhkCVu.net
ミュージックステーション(テレビ朝日)
初代:関口宏・中原理恵 昭和61年10月24日~昭和62年3月(6ヶ月)
2代:中原理恵・タモリ・松井康真アナ 昭和62年4月~平成元年10月(2年6ヶ月)
3代:タモリ・松井康真アナ 平成元年10月~平成2年3月(6ヶ月)
4代:タモリ・生島ヒロシ 平成2年4月~平成5年3月(3年)
5代:タモリ・生島ヒロシ・有賀さつき 平成5年4月~平成5年8月(5ヶ月)
6代:タモリ・有賀さつき 平成5年9月~平成8年3月(2年7ヶ月)
7代:タモリ・下平さやかアナ 平成8年4月~平成12年3月(4年)
8代:タモリ・武内絵美アナ 平成12年4月~平成16年3月(4年)
9代:タモリ・堂真理子アナ 平成16年4月~(現在1年6ヶ月)
※タモリが司会となったのはスタート半年後の昭和62年4月~。当初はスタートから司会を務め、また同じ所属事務所だった中原氏のアシスト役的な存在として入った。9月現在のタモリ氏の同番組司会期間は通算18年6ヶ月。
これは、民放の全国ネットでの音楽番組では
・「歌のアルバム」の玉置宏の19年3ヶ月(昭和33年5月4日~昭和52年8月7日、1000回で降板)
・「夜のヒットスタジオ」の芳村真理の18年10ヶ月(昭和43年11月4日~昭和48年9月24日、昭和49年4月1日~昭和63年2月10日、1000回で降板)
に次ぐ記録となっている。



96:名無しだョ!全員集合
05/09/16 21:57:28 gJyhkCVu.net
ちなみにNHKで一番長く音楽番組を担当したのは宮田輝アナ。
・「のど自慢素人演芸会」(昭和24年1月~昭和41年3月)
・「ふるさとの歌まつり」(昭和41年4月~昭和49年3月。同年3月末を以って
宮田氏はNHKを退職。参議院選挙に出馬)
2番組で通算25年3ヶ月。

97:名無しだョ!全員集合
05/09/16 21:57:51 .net
>>88 >>96
2回も書き込まなくても。

98:名無しだョ!全員集合
05/09/16 21:59:43 .net
>>97

>>94
×>>96

99:名無しだョ!全員集合
05/09/16 23:15:00 FaQ8MAqG.net
>>95
「ミュージックフェア」の長門裕之・南田洋子も長かったが

100:名無しだョ!全員集合
05/09/17 01:22:12 EdJN7Uf4.net
>>95
「ミュージックフェア」の3代目司会者、長門裕之・南田洋子夫妻の司会期間
は、これも十分に長い方ですが、昭和40年6月7日~昭和56年12月24日までの通
算16年7ヶ月です。恐らく玉置氏、芳村氏、タモリ氏の次に全国ネットの音楽番組では長寿司会者
ということになるとおもいます(つまり4位)。
上のスレでは忘れてましたが、タモリ氏はあと4ヶ月で芳村氏の記録を抜き、あと9ヶ月で玉置氏の
記録を年数上では抜くことになります。但し、回数はミュージックステーションは期首特番やプロ
野球中継で放送がない回が多いこともあってか現時点で800~850回の間で留まっており、回数上では、
まだ上の2氏には追いつくのは先の話になるようです。





101:名無しだョ!全員集合
05/09/17 02:51:31 EdJN7Uf4.net
連続連続で申し訳ございません・・・。
ところでスレットも100に来たので、現時点で名前と詳しい期間が判明した範囲で10年以上司会をした人々の記録を
一覧で並べてみたいと思います。

注1)現在続いているものは※印を付してあります。
注2)同一時間帯を同一人物が司会をした場合、1つの「番組群」として解釈し、全ての番組の通算年数で表記してあります。
注3)詳細な就任月(日)または降板月(日)が不確かな場合には●を付した上で現在判明している範囲で順位を付けてあります。
注4)ラジオからテレビに移行して続いている番組の司会期間に関しては、△を付し、テレビ番組司会としての在任期間のみで表記してあります。
注5)一つの番組(或いは同一枠で同一の人物が司会の場合はその枠全体)で通算在任期間を表記している関係上、同じ人物名が2回以上登場する
場合がありますが、この場合には人物名の次に◎印を付してあります。

<100スレット時点での長寿司会者ランキング①>
1 桂  三枝 34年8ヶ月※新婚さんいらっしゃい(ABC) 昭和46,1,31~ 
2 黒柳 徹子 33年   ※13時ショー-徹子の部屋(NET-テレビ朝日) 昭和47,10~ 
3 児玉  清 31年6ヶ月※クイズ・イエスノー(MBS)-アタック25(ABC) 昭和49,4,7~
4 兼高かおる 30年9ヶ月 世界飛び歩き-世界の旅(KRT-TBS) 昭和34,12,13~平成2,9
5 細川 隆元 29年8ヶ月 時事放談(日曜放談)(KRT-TBS) 昭和32,7,28~昭和62,3,29
6 関口  宏◎26年6ヶ月 TBS月曜19時枠(100人に聞きました-東京フレンドパーク-パパパパラダイス-フレンドパーク2) 昭和54,4,2~
7 藤本 義一 24年5ヶ月 11PM<大阪イレブン>(YTV) 昭和40,11~平成2,3 
8 三遊亭円楽 22年9ヶ月※笑点(NTV)        昭和58,1,9~    
9 大橋 巨泉 22年2ヶ月●TBS土曜19時30分・ロート製薬提供枠(お笑い頭の体操-クイズダービー) 昭和43,2,3~平成2,3,31
10 滝田  栄 20年    料理バンザイ(テレビ朝日)  昭和57,4,4~平成14,3,31   


102:名無しだョ!全員集合
05/09/17 02:52:28 EdJN7Uf4.net
<100スレット時点での長寿司会者ランキング②>
11 小池  清 19年6ヶ月 アップダウンクイズ(MBS) 昭和39,4,5~昭和58,9,25
  吉川美代子 19年6ヶ月 TBS夕方ニュース枠(ニュースコープ-ニュースの森) 昭和59,10~平成16,3
13 笑福亭仁鶴 19年6ヶ月※バラエティー生活笑百科(NHK) 昭和61,4,5~
14 玉置  宏 19年3ヶ月 ロッテ歌のアルバム(KRT-TBS) 昭和33,5,4~昭和52,8,7
15 芳村 真理 18年10ヶ月 夜のヒットスタジオ(フジ)  昭和43,11,4~昭和48,9,24、昭和49,4,1~昭和63,2,10
16 タ モ リ 18年6ヶ月※ミュージックステーション(テレビ朝日) 昭和62,4~
17 岡部 まり 17年●   探偵!ナイトスクープ(ABC) 平成1,(?)~ 
18 小川  宏 16年11ヶ月 小川宏ショー(フジ)     昭和40,5,1~昭和57,3,31 
19 藤原 弘達 16年10ヶ月 時事放談(日曜放談)(TBS) 昭和45,6~昭和62,3,28
20 長門 裕之 16年7ヶ月 ミュージックフェア(フジ)  昭和40,6,7~昭和56,12,24 
  南田 洋子 16年7ヶ月 (長門氏と同じ)
22 古谷 綱正 16年6ヶ月 ニュースコープ(TBS)   昭和39,10~昭和56,3
  堺  正章 16年6ヶ月 紅白歌のベストテン-ザ・トップテン(NTV) 昭和44,10,6~昭和61,3,31
  みのもんた 16年6ヶ月※おもいッきりテレビ(NTV) 平成1,4~
25 京  唄子 16年    おもろい夫婦(KTV)    昭和44,4,6~昭和60,3,26
  鳳  啓助 16年    (唄子氏と同じ)         
27 桂  米朝 15年    ハイ!土曜日です(KTV)  昭和41,4~昭和57,3,27  
28 徳光 和夫 14年10ヶ月※ザ・サンデー(NTV)    平成2,12,2~
29 福留 功男 14年※   ブロードキャスター(TBS) 平成3,10~      
30 岸部シロー 13年6ヶ月  ルックルックこんにちわ(NTV) 昭和59,10,1~平成10,4,7  


103:名無しだョ!全員集合
05/09/17 02:53:16 EdJN7Uf4.net
<100スレット時点での長寿司会者ランキング③>
31 三雲 孝江 13年3ヶ月  ブロードキャスター(TBS) 平成3,4~7、平成3,10~平成16,9,25
32 小汀 利得 12年10ヶ月 時事放談(日曜放談)(TBS) 昭和32,7,28~昭和45,6,7
33 関口  宏◎12年6ヶ月  知ってるつもり(NTV)   平成1,10,8~平成14,3,24  
34 ミヤコ蝶々 12年2ヶ月△ 夫婦善哉(ABC)      昭和38,8,1~昭和50,9,27   
35 三波 伸介 12年    笑点(NTV)        昭和45,12,20~昭和57,12,26 
  桑原 征平 12年●   KTV土曜朝ワイド枠(土曜100%、土曜大好き830-土曜ぴーぷる) 昭和59,4,7~昭和60,3,30、昭和62,4,4~平成10,3,28 
  浅野  輔 12年    ニュースコープ(TBS)   昭和50,4~昭和58,3、昭和59,10~昭和63,9
38 上岡龍太郎 11年2ヶ月  探偵!ナイトスクープ(ABC)    昭和63,3,5~平成11,4,14 
39 山本 文郎 11年    テレコープ6(TBS)         昭和51,10~昭和62,9 
  板東 英二 11年    土曜大好き830-土曜ぴーぷる(KTV) 昭和62,4,4~平成10,3,28
41 片平なぎさ 10年6ヶ月  新婚さんいらっしゃい(ABC)    昭和56,11,15~平成4,5,17
42 三好 英毅 10年4ヶ月  RKBニュースワイド(RKB)      昭和50,3,31~昭和60,7 
43 酒井ゆきえ 10年3ヶ月  ウェークアップ!(YTV)      平成7,1~平成17,3,26
44 古舘伊知郎 10年    クイズ日本人の質問(NHK)     平成5,4,6~平成15,3,30


104:名無しだョ!全員集合
05/09/17 02:58:13 EdJN7Uf4.net
>>100>>101>>102
訂正 米朝氏の在任期間は「昭和42」,4~昭和57,3,27で15年です。

105:名無しだョ!全員集合
05/09/17 06:50:32 .net
黒柳徹子 11年11ヶ月 ザ・ベストテン('78年1月~'89年9月)音楽派トゥギャザー('89年10月~'89年12月)

106:名無しだョ!全員集合
05/09/17 08:22:43 E+jj5ZM+.net
故人もOKならば「題名のない音楽会」の黛敏郎もベスト10に入るはず。

107:名無しだョ!全員集合
05/09/17 09:36:54 ZGl6Hq8B.net
>>102-103
タモリ「笑っていいとも!」1982年10月~現在(22年11ヶ月)が
忘れられている!
>>106
黛敏郎氏は「出光興産・題名のない音楽会」を1964年~1997年春まで
担当していたから通算約33年間。つまり歴代3位になるはず。

108:名無しだョ!全員集合
05/09/17 10:22:31 EdJN7Uf4.net
>>107
あくまでも、100スレットまでで名前が出ている範囲だけのものです。
順を追って追加していってください。
詳しいデータが分かるものはその都度、こちらも乗せていくので。
あと、生没の区別はありませんので。


109:名無しだョ!全員集合
05/09/17 10:32:18 5Ondmdm1.net
>>102-103
高島忠夫・寿美花代 25年3ヶ月 ごちそうさま(NTV) 昭和45・1~平成8・3

久米宏 18年6ヶ月 ニュースステーション(ANB) 昭和60・10~平成16・3

八木治郎 17年4ヶ月
     ウイークエンドモーニングショー~八木治郎ショー~
     八木治郎ショー・いい朝8時(MBS) 昭和41・1月~昭和58・4

玉井孝 14年 おはようワイド・土曜の朝に(ABC) 昭和50・4~平成1・3

川崎敬三 10年6ヶ月 アフタヌーンショー(NET→ANB) 昭和50・4~昭和60・10


110:名無しだョ!全員集合
05/09/17 10:42:31 lNSCuGe/.net
>>102-103
愛川欽也 14年6ヶ月 なるほど!ザ・ワールド(CX) 昭和56・10,6~平成8・3,26
楠田枝里子 14年6ヶ月      (愛川氏と同じ) 

111:名無しだョ!全員集合
05/09/17 10:44:06 EdJN7Uf4.net
「題名のない音楽会」(平成9年~「新題名のない音楽会」、平成12年~「題名のない音楽会21」、東京12→NET-テレビ朝日)
初代:黛 敏郎 昭和39年8月1日~平成9年5月4日(32年9ヶ月)
(臨時代理):永  六輔 平成9年5月11日~平成9年9月28日(5ヶ月)
2代:武田鉄矢 平成9年10月5日~平成12年3月26日(2年6ヶ月)
3代:羽田健太郎 平成12年4月2日~(現在5年6ヶ月)
※昭和39年8月に「ゴールデンポップスコンサート」のタイトルで開局間もない東京12チャンネルで土曜日夜の時間帯
で放送開始。41年4月、東京12の経営悪化による番組編成の再検討により、日本教育テレビ(現テレビ朝日)に放送局が
移り、現在にいたる。
※黛氏死去(4月に死去したが、ストックのある分までは黛氏司会で続いた)の後は暫くは友人であった永氏が代理司会を
担当。その後、平成9年秋より「新・題名のない音楽会」に改題、メイン司会が武田氏に、更に12年春より現在の「21」となり
羽田氏がメイン司会をすることとなる。尚、武田時代以降は女性アナがアシスタントとして参加している。
○アシスタント
野村華苗→高橋真紀子→村上祐子→大木優紀(現在)<全て時期不明>


112:名無しだョ!全員集合
05/09/17 10:53:23 EdJN7Uf4.net
長寿司会者だけでなく、「短命」司会者情報もお願いいたします・・。
一応「長寿司会者」というくぐりではなく「司会者在任記録」というくぐり
であるので。
例えば、「3時のあなた」で言えば森光子の14年、寺島(冨司)純子の10年9ヶ月(途中産休が3年入っています)
が長くやっています(後に詳細なデータは書きますが)が、逆に一番短かかった司会者は、
寺島氏産休と扇千景氏の参院選出馬の後に最初の10ヶ月間だけ週1回担当で投入された三田佳子、司葉子(ともに昭和52年4月~53年2月)、次いで
初期の司会者の久我美子(昭和44年10月~45年9月)の1年というのがあります。

こういう情報は長寿司会者の影に隠れるきらいがあるので、是非情報お願いいたします。





113:名無しだョ!全員集合
05/09/17 10:54:56 EdJN7Uf4.net
>>112
訂正 寺島氏の司会期間は昭和49年5月~52年3月、55年4月~63年4月1日までで10年「11ヶ月」です。


114:通りすがりの名無しさん
05/09/17 11:41:29 .net
思いついたところを。

タモリ  「タモリ倶楽部」も82年10月スタートだから、「いいとも」と同じ22年11ヶ月
桂文珍  「ウェークアップ!」が91年4月~05年4月まで14年。
島田紳助 「サンプロ」を89年4月~05年4月まで15年。
和田アキ子 現「アッコにおまかせ」の前身「アッコ・古館のゆうゆうサンデー」から含めると、昭和59年10月からになるので20年11ヶ月。
芳村真理  「料理天国」で75年10月~92年9月まで17年。
所ジョージ  「笑って許して」⇒「笑ってヨロシク」⇒「笑ってコラえて」で昭和60年10月から続行中。20年11ヶ月。
明石家さんま 「さんまのまんま」昭和60年4月から続行中。21年5ヶ月。

115:通りすがりの名無しさん
05/09/17 11:51:01 .net
続き。

土居まさる  「ヒントでピント」昭和54年3月~平成6年9月で15年6ヶ月。
堺正章      「チューボーですよ!」平成6年4月から続行中。11年5ヶ月。
古館伊知郎  「おしゃれ30-30」⇒「おしゃれカンケイ」昭和62年1月~平成17年3月で18年3ヶ月。
筑紫哲也    「NEWS23」平成元年10月から続行中。16年11ヶ月。
うつみ宮土理 「いい朝8時」昭和58年5月~平成10年夏?で約15年。
草野仁      「世界ふしぎ発見!」昭和61年4月から続行中。19年5ヶ月。

116:名無しだョ!全員集合
05/09/17 15:41:45 XEbXdVEd.net
>>114
所さんはその前に
「クイズ笑って許して(第1期)」→「クイズMONOモノウォーズ」→「笑って許して(第2期)」
も通しだから、あと1年くらい伸びる

117:名無しだョ!全員集合
05/09/17 18:10:13 fZI9MFgA.net
高崎一郎 18年10ヶ月 レディス4(TX) 昭和58・5~平成15・2
(前身CX「東京ホームジョッキー」などを含めると20年以上)
桜井よし子 16年 NNNきょうの出来事(NTV) 昭和55・4~平成8・3
小林完吾  14年 NNNきょうの出来事(NTV) 昭和49・4~昭和63・3
高井正憲  13年 ANNニュースライナー~ANNニュース(ANB) 昭和62・4~平成12・3頃
田丸美寿々 11年 JNN報道特集(TBS) 平成6・10~継続中

118:名無しだョ!全員集合
05/09/17 23:29:24 EdJN7Uf4.net
>>114~115
タモリ氏については、「タモリ倶楽部」の前身として、昭和56年10月より1年間、
日曜夕方に「夕刊タモリ!こちらデス」(筑紫哲也氏が司会をしていた「こちらデスク」
のタイトルを模倣したもの)という番組を司会しており、これを含めると、この10月で
24年となります。
・「夕刊タモリ!こちらデス」昭和56年10月~57年9月(1年)
・「タモリ倶楽部」昭和57年10月8日~(23年<現在>)通算で24年。

後、「さんまのまんま」については昭和60年4月8日より放送開始で9月現在で21年ではなく20年6ヶ月になると思います。





119:名無しだョ!全員集合
05/09/17 23:38:50 EdJN7Uf4.net
久本雅美氏が司会をやる番組も最近では長く続いているほうですね。
特に「メレンゲの気持ち」はその代表格でしょうか。
「メレンゲの気持ち」(日本テレビ)
○メイン司会者
久本雅美 平成8年1月8日~ (9年9ヶ月)<現在>
○歴代サブ司会者
初代:高木美保・菅野美穂 平成8年1月8日~平成11年1月17日(3年)
2代:水野真紀・橘 美里 平成11年1月24日~平成11年10月23日(9ヶ月)
3代:水野真紀・松本明子 平成11年10月30日~平成13年3月(1年5ヶ月)
4代:水野真紀・浅田美代子 平成13年3月~平成13年9月(6ヶ月)
5代:松本明子・浅田美代子 平成13年10月~平成17年1月8日(3年3ヶ月)
6代:相田翔子・若槻千夏 平成17年1月~(9ヶ月)<現在>
※一番長く久本氏の相手役を務めたのは松本明子。一時産休のために降板する
も、水野真紀降板後に再び復帰。通算で4年8ヶ月。

   

120:名無しだョ!全員集合
05/09/17 23:49:45 EdJN7Uf4.net
後、意外なところではこれも10年を越えています。
「スポーツうるぐす」(日本テレビ)
江川  卓 平成6年4月2日~(11年6ヶ月)<現在>
○歴代サブ司会
①女性アナウンサー
初代:豊田順子アナ 平成6年4月2日~平成10年9月(4年6ヶ月)
2代:柴田倫世アナ(当時) 平成10年10月~平成16年11月28日(6年2ヶ月)
3代:鈴江奈々アナ 平成16年12月~(10ヶ月)<現在>
②男性アナウンサー
初代:鈴木健アナ 平成6年4月2日~平成13年3月(7年)
2代:鈴木崇司アナ 平成13年4月~(4年6ヶ月)<現在>





121:名無しだョ!全員集合
05/09/18 00:18:57 .net
>>120
スポーツ番組でいえば「プロ野球ニュース」の佐々木信也さんを忘れては・・・・・
1976.4~1988.3(CX)、2001.4~現在(フジテレビ739)

プロ野球ニュース関連では週末担当の初代キャスターのはらたいらさんが本業であ
る漫画家業の多忙により
1976.4~7までの3ヶ月で降板されてますね

122:名無しだョ!全員集合
05/09/18 00:23:46 328jC/I2.net
>>121
多忙というよりは、はらがキャスターに向いていなかったため。

そういえば、教育テレビの「できるかな」の
ノッポさんも意外と長く続けていたな。
ごん太君もコンビだったな。

123:名無しだョ!全員集合
05/09/18 00:30:26 .net
>>120
高田真由子は?

124:名無しだョ!全員集合
05/09/18 01:06:54 .net
長期司会者としては

利根川裕 13年6ヶ月 トゥナイト(テレビ朝日)1980.10.6~1994.4.1

もありますね

ちなみにこの利根川氏は「朝まで生テレビ」の第1回(だけ?)の司会者でもありま


125:名無しだョ!全員集合
05/09/18 01:18:28 .net
>>122
ノッポさんは司会とは言えないけど、一応調べてみたら1967.4~1990.3の23年間続
いていました
ちょっとスレ違いだけど参考まで

126:名無しだョ!全員集合
05/09/18 04:51:18 .net
ザ・ベストテンの男性司会者
久米宏 '78年1月12日~'85年4月25日(7年3ヶ月)
小西博之 '85年10月3日~'86年9月25日
(11ヶ月)
松下賢次アナ '86年10月2日~'89年1月5日
(2年3ヶ月)
渡辺正行&唐沢晃弘
'89年1月12日~'89年9月28日
(9ヶ月)

127:名無しだョ!全員集合
05/09/18 06:59:45 EarW942M.net
>>126
ザ・ベストテンの男性司会者についての補足。
久米降板後、小西氏登場まで半年間、男性司会者が空席になっていて、この
時代は近藤真彦、タモリ、小沢昭一、武田鉄矢、チャック・ウィルソン等の特別ゲストの司会者が登場していた。
但し、それらのゲストが出ない場合は松下アナ、生島ヒロシアナ(当時)の2人が代理司会を担当。
実際は、前任の久米氏が後輩で「追っかけマン」を務めていた松宮一彦アナを次の司会者に、と推挙していたらし
いが、松宮氏が久米氏の後任ということを相当にプレッシャーに感じたらしく、この要請を固辞したために、男性
司会者が半年空席、という時代が続くことになる。


128:名無しだョ!全員集合
05/09/18 07:12:33 EarW942M.net
ベストテンとこれば、これも書かざるを得ませんね。もうちょっと後に出す
つもりでしたが・・。また、スレットが長くなれば再度書く必要も生じるでしょうから。。、
「夜のヒットスタジオ」(芳村真理時代の歴代相手役)
初代:前田武彦 昭和43年11月4日~昭和48年9月17日(4年11ヶ月)
2代:三波伸介 昭和49年4月1日~昭和51年3月29日(2年)
   朝丘雪路 昭和49年4月1日~昭和49年7月(3ヶ月)
3代:井上 順 昭和51年4月5日~昭和60年9月25日(9年6ヶ月)
4代:古舘伊知郎 昭和60年10月2日~平成2年10月3日(5年)

この夜ヒットも特にマエタケ氏の降板~三波氏時代までの司会者変遷に関する事情が複雑なので、ここで
追記しておきます。
1)初代のマエタケ氏が有名な「バンザイ事件」で降板。2代目男性司会者・三波伸介氏の初司会
はこの次の回である昭和48年9月24日。この回で一旦芳村真理も番組出演を見合わせたため、
芳村氏のほかに三波氏、朝丘氏の2人が正式レギュラーに加入するまでの半年間はゲスト歌手から2人
が週替りで司会をつとめるという時代が続いた。
2)芳村氏・三波氏時代の初めのころは朝丘雪路も司会陣に加わっていたが、長期の舞台出演の仕事が
入り降板。その後、スケジュール調整のできる回にはゲスト司会として顔を出すが、昭和50年3月31日
を以って芳村・三波コンビで固定された。正式のレギュラーとしての朝丘氏の司会期間は上記の3ヶ月間
のみである。
3)古舘氏がF1取材の為に1週間程度海外に出張で出ている場合には同局の逸見アナ、露木アナが代理を担当
していた。




129:名無しだョ!全員集合
05/09/18 07:18:40 EarW942M.net
>>123
高田真由子については高橋源一郎氏が何かの不祥事で突然番組を降板した後の競馬担当キャスター
で、平成10年~12年頃まで出演。そのため、正式の司会者という訳ではないようです。

130:名無しだョ!全員集合
05/09/18 07:23:41 EarW942M.net
>>121
平日の佐々木氏は10年以上の長期政権でしたが、土曜日・日曜日担当はかなり
迷走してました。
佐々木信也平日担当時代の「プロ野球ニュース」
初代:はらたいら 昭和51年4月~昭和51年7月(3ヶ月)
2代:土居まさる 昭和51年7月~昭和52年12月(1年6ヶ月)
3代:押坂 忍  昭和53年1月~昭和55年3月(2年3ヶ月)
4代:みのもんた 昭和55年4月~昭和63年3月(8年)
   大島智子  昭和61年4月~昭和63年3月(2年)
と4代交替しています。はら氏の反省から2代目・土居氏以降はアナウンサー
出身者でゴールデンでも看板を張った人々ばかりでしたね。


131:名無しだョ!全員集合
05/09/18 09:32:36 .net
>>102-103
東京発11PMで大橋巨泉が金曜イレブンを19年6ヶ月 昭和41・4月~昭和60・9月
小島正雄氏死去後の月曜イレブンを17年2ヶ月 昭和43・2月~昭和60・3月
愛川欽也が水曜イレブンを12年3ヶ月 昭和49・1月~昭和61・3月


132:名無しだョ!全員集合
05/09/18 11:02:20 1QWEmwaV.net
>>124
利根川裕といえば、NHK教育の「芸能花舞台」の司会も
結構長く務めていたんじゃなかったかな?

133:名無しだョ!全員集合
05/09/18 16:10:03 .net
>>110と言えば、この番組を打ち切りに追い込んだとされる「開運!なんでも鑑定団」
石坂浩二 1994.4.19~
島田紳助 1994.4.19~2004.11.2、2005.1.25~

なおこの番組は元々は「EXテレビ」(日本テレビ・読売テレビ・中京テレビ)内での火曜日
(読売テレビ制作)でのスペシャル企画「鑑定ショー」(進行役は上岡龍太郎と島田紳助)
でこの企画の好評により単独番組としての立ち上げをキー局である日テレに打診したが断ら
れ、「EXテレビ」火曜日の最終回で上岡、島田の何れかを司会者にする事を条件に企画を
引き継ぐテレビ局を募集し、最終的にテレビ東京が採用し放送開始した経緯がありますので
この「EXテレビ」内でのスペシャル企画時代をどう考えるかが問題にはなるかと思います

134:名無しだョ!全員集合
05/09/18 22:11:31 .net
鑑定団で思い出したが、TVチャンピオンはダメなのか?(テレ東つながりで)

<スタジオ司会>

 田中義剛 1992/04/16~現在 13年6ヶ月
 松本明子 1992/04/16~2000/03/30(以降、産休で半年間降板)
        2000/09/28復帰~現在 合計13年

ただし、松本は東ちづるがレギュラー司会だった1995/03/30までは
司会でなくゲスト扱いだったので、その辺の判断が難しいかも。

135:名無しだョ!全員集合
05/09/18 22:25:03 EOTw2dRO.net
スーパーナイトからEZTVへと続いた森本毅郎・小島奈津子コンビも今日で最後なんだなぁ。8年間と短い方だったけど、乙ですた!

136:名無しだョ!全員集合
05/09/19 05:29:39 94BmQSYV.net
ずいぶん昔の番組ですが、日本テレビのロート製薬1社提供枠の元祖だった
「底抜け脱線ゲーム」(昭和38~48年)の司会については、金原二郎アナが有名ですが、末期は
徳光和夫アナが司会をしていたようです。在任期間についての記載があるものが
殆ど皆無に等しく、徳光氏の司会期間は相当短かったようですが、分かる方いれば
これも教えていただきたく思います。



137:名無しだョ!全員集合
05/09/19 05:35:53 94BmQSYV.net
>>134
松本明子が産休のためにレギュラーを全て一時降板したのは2000年ではなく
2001年春だったかと思います。
自分が見ていた印象では、「田中・東・松本」トリオの司会と思っていたので、
松本が東ちづる司会時代はゲスト扱いだったのは正直しりませんでした。
実質は「司会者」と解釈しても構わないと思いますので、通算期間は13年(現在)、と
いうことでよいかと思います。
ちなみに松本産休時の半年間(2001,4~9)はマルシアが代理司会を務めていました。
このほかに、今年の4月からは新たに「進行役」のポジションが加わり、テレビ東京の大橋美歩
が担当しています(2005,4,21~、現在5ヶ月)。

 


138:名無しだョ!全員集合
05/09/19 06:27:32 .net
レディス4(TX)歴代司会者

高崎一郎  18年10ヶ月  昭和58・5~平成15・2
※但し、平成3年と14年にそれぞれ2ヶ月間病気欠席している。
柴俊夫     (2年7ヶ月) 平成15・3~現在

岩崎美智子 20年5ヶ月  昭和58・5~平成16・10
小林節子   19年6ヶ月  昭和59・4~平成16・10
阿部公江  (16年6ヶ月) 平成1・4~現在
岡本妙子  (9年6ヶ月)  平成8・4~現在
若杉恵子   ?       昭和58・5~平成1?
くまもと吉成  ?       
石橋正治   ?             ~平成8・3

山本英里  (1年)     平成16・10~現在
金田安恵  (5ヶ月)    平成17・5~現在
川原みなみ (3ヶ月)    平成17・5~7(病気欠席中)
※川原の代理は似鳥祐子が担当(金曜のみTX女性アナが担当)


 
 

139:名無しだョ!全員集合
05/09/19 06:29:11 .net
>>138訂正
高崎一郎の在任期間 19年10ヶ月


140:名無しだョ!全員集合
05/09/19 20:55:40 94BmQSYV.net
>>124
朝まで生テレビの第1回討論司会は利根川氏。第2回は筑紫哲也氏。
第3回以降から田原氏が討論司会となった。
進行役は男性は最初から渡辺アナだが、女性は何人か代わっている。
確か、田丸美寿々からスタートして、宮崎緑、蓮舫、丸川珠代アナなど
が現在の長野智子までの間にはいたはず。詳しい期間はこれも分かりませんが・・・。


141:名無しだョ!全員集合
05/09/19 22:56:50 OB9PGCJH.net
>>16秋山さんは公約どうり,3年で談話室あと番組をおやめになります。

23 :ラジオネーム名無しさん :2005/09/02(金) 03:10:52 ID:rAQEj5hR
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
秋山ちえ子さん:ラジオ番組のレギュラー卒業 TBS発表

秋山ちえ子さん 半世紀にわたりラジオ番組のレギュラーを務めてきた評論家の秋山ちえ子さん(88)が、
10月2日の「秋山ちえ子の日曜談話室」(TBSなど)を最後にラジオのレギュラー出演を卒業する。1日、TBSが発表した。
秋山さんは57年から02年まで1万2512回にわたって週5日放送の「秋山ちえ子の談話室」を担当。
終了後も週1回の「日曜談話室」を続けてきた。秋山さんは体力的な理由に加え「最初から3年と決めていたし、
どこかでパッと辞めるのが自らのポリシーに合っている。88歳はキリがいい」と話している。



毎年8月15日の終戦記念日に平和を願って朗読している童話「かわいそうなぞう」の放送は来年以降も続けられる。


秋山ちえ子の日曜談話室
スレリンク(am板)l50



>>85
スタジオパークは95年のスタート前,3月にスペシャル番組を放送。
ゲストは「八代将軍吉宗」の西田敏行

142:名無しだョ!全員集合
05/09/20 00:01:38 45S6TB+O.net
>>137
確かに東ちづるがいた頃のTVチャンピオンは、実質的に田中・東・松本の3人司会体制だったが、
スタジオ部分のオープニングで、まず田中・東の2ショットで「司会 田中義剛 東ちづる」。
そして松本の1ショットで「松本明子」とテロップが表示されていた。だから、松本明子は
田中・東よりは一段階下の扱いだったのかもしれない。実際、松本だけがこの時期は現場司会
(ラウンドMC)を兼任していたし。

143:名無しだョ!全員集合
05/09/20 00:15:26 0giGVSmT.net
資生堂の「おしゃれ」シリーズ
①「おしゃれ」(平日の昼に放送、15分番組)
初代:三橋達也 昭和49年4月1日~昭和51年3月(1年)
2代:石坂浩二 昭和51年4月~昭和52年3月(1年)
3代:杉浦直樹 昭和52年4月~昭和55年3月(3年)
4代:久米 宏 昭和55年4月~昭和62年4月3日(7年)
アシスタント
楠田枝里子 昭和51年~昭和56年(5年?)
菅家ゆかり 昭和57年10月~昭和62年4月3月(4年6ヶ月)、他
②オシャレ30・30(この番組より日曜22時枠での30分番組に)
古舘伊知郎・阿川泰子 昭和62年1月4日~平成6年6月26日(7年6ヶ月)
③おしゃれカンケイ
初代:古舘伊知郎・マルシア・菊池桃子 平成6年7月6日~平成7年3月(9ヶ月)
   古舘伊知郎・マルシア 平成7年4月~平成9年3月(2年)
2代:古舘伊知郎・渡辺満里奈 平成9年4月~平成17年3月27日(8年)
※初代の女性司会者である菊池はプロゴルファーの西川哲氏との結婚を両親に反対されたことによる心労にため、マルシアは妊娠のために降板。
※古舘氏の同枠司会期間は「おしゃれ」シリーズでは最長の18年3ヶ月(昭和62年1月4日~平成17年3月27日)。
④おしゃれism
藤木直人・上田晋也・森泉 平成17年4月10日~(6ヶ月)<現在> 
    





144:名無しだョ!全員集合
05/09/20 00:35:44 0giGVSmT.net
訂正
「おしゅれ」のアシスタント
楠田枝里子 昭和51年4月~昭和56年9月(5年6ヶ月)
菅家ゆかり 昭和56年10月~昭和61年3月(4年6ヶ月)
木村優子 昭和61年4月~昭和62年3月(1年)
が正しいようです。 

145:名無しだョ!全員集合
05/09/20 01:15:02 /lRg8VwY.net
「アタック25」の児玉清はガイシュツか?

146:名無しだョ!全員集合
05/09/20 03:36:49 0giGVSmT.net
「ベルトクイズQ&Q」(TBS)
初代:増田貴光 昭和44年6月30日~?
2代:椎名勝己  ?~昭和47年5月
3代:押阪 忍 昭和47年5月~昭和55年2月29日(7年10ヶ月)
押阪氏の司会就任が昭和47年5月であることが分かったのですが、初代の増田氏、
椎名氏は顔も見たこともない人物であるためにいつ就任、降板したのか(交替した
時期)が全く分かりません。増田氏が降板したのは、生放送中に10分以上もある問
題にかかる答えを聞いて笑いが止まらず、まともに進行ができなかったことが製作
者の心証を害して急遽降板、という異例の交替劇だったようですが、それがいつのこと
なのか・・・。もし分かる方いれば是非情報の方お願いします。

147:名無しだョ!全員集合
05/09/20 03:52:28 .net
>136
徳さんが司会したのは「新・底抜け脱線ゲーム」で確か80年代始めか前かと思われ。ちなみに横浜放送ライブラリーに最終回の映像がありまつよ。

148:名無しだョ!全員集合
05/09/20 05:10:25 HH6ViGSJ.net
>>146
増田貴光ってのはモーホーの映画評論家だった人です。
後に警視総監の架空の特命秘書を騙り、ある作家夫妻
からゆすりを働こうとして、逮捕されています。

149:名無しだョ!全員集合
05/09/20 15:23:29 0giGVSmT.net
増田氏は確か1960年代後半になって司会者が一躍タレント性を帯びるようになった頃
の司会者のお一人だ、とどっかのサイトで紹介されてましたね。最後は「土曜映画劇場」
の映画解説者をなんか覚醒剤かなんかの事件のためにクビになったそうですが。
マエタケ氏、巨泉氏、藤本氏、談志氏、野末氏、青島氏、ちょっと後になるが愛川氏らと
並ぶ位置だった訳で・・・。
「映画解説者」も或る意味、「映画を紹介する司会者」と解釈してもよいので、このスレット
でも取り扱うことにします。
まずは話に出た「土曜映画劇場」について。
「土曜映画劇場」(NET)
初代:木崎国嘉 昭和44年8月23日~昭和44年12月27日(4ヶ月)
2代:増田貴光 昭和45年1月3日~昭和49年6月29日(4年6ヶ月)
3代:筈見有弘 昭和49年7月6日~昭和50年9月27日(1年3ヶ月)
4代:児玉 清 昭和50年10月3日~昭和52年6月27日(1年9ヶ月)
※因みに同番組の後番組が現在も続く2時間ドラマの古参「土曜ワイド劇場」です。

 


150:名無しだョ!全員集合
05/09/20 15:25:19 0giGVSmT.net
>>147
新・底抜け脱線ゲームの検索をかけたところ、確かに1974~1977年にかけて
放送されていたようです。但し、時間帯は元祖の底抜け脱線ゲームとは異な
る時間帯(水曜19時~30分間)に放送されていたみたいです。


151:名無しだョ!全員集合
05/09/21 00:41:29 pyIpMj8W.net
大阪ローカル圏の報道・ニュース番組で、実際に自分は見たことがないようですが、
「MBSナウ」の平松邦夫アナと、これは現在も在任中ですが「おはよう朝日です」の宮根誠司アナは
はずいぶん長いですね。
「MBSナウ」
平松邦夫アナ 昭和51(1976)年1月~平成6(1994)年8月(18年8ヶ月)
最初の頃は「アップダウンクイズ」の小池アナ、次いで「ヤングOH!OH!」
の斉藤努アナが目立っていたようですが、昭和60年の7月より1人で月-金全て
を担当するようになってからはこの番組の顔といえる存在だったようです。

「おはよう朝日です」
宮根誠司アナ(現在フリー) 平成2(1990)年4月~(15年6ヶ月)
平成6年3月までは岡元昇アナとのダブルキャスター、4月~は単独でメインキャスター
となって現在に至る。

152:名無しだョ!全員集合
05/09/21 01:37:19 pyIpMj8W.net
NHK火曜日20時枠歌謡番組の歴代司会者
①「歌謡グランドショー」(NHKホール開場に併せ「歌のゴールデンステージ」に改称)
山川静夫アナ 昭和47(1972)年4月4日~昭和52(1977)年3月(5年)
※この後、3年間は「花のステージ」等が放送されるが現在の「歌謡コンサート」に相当する番組は一時消滅した。
②「歌のビッグステージ」
松平定知アナ 昭和55(1980)年4月~昭和56(1981)年3月(1年)
③「NHK歌謡ホール」
初代:生方惠一アナ 昭和56(1981)年4月7日~昭和60(1985)年8月(4年5ヶ月)
※前年の「ミソラ発言」のあおりを受け、昭和60年8月を以ってNHKを退職。同時に司会を降板。
2代:千田正穂アナ 昭和60(1985)年9月~昭和61(1986)年3月18日(7ヶ月)
④「NHK歌謡ステージ」
千田正穂アナ 昭和61(1986)年4月~昭和63(1988)年3月(2年)
※前番組と通算して同枠担当期間は2年7ヶ月。
⑤「NHK歌謡パレード'(西暦)」
杉浦圭子アナ 昭和63(1988)年4月~平成3(1991)年3月26日(3年)
※この後、4月より杉浦アナは広島放送局へ移籍。
⑥「歌謡リクエストショー」
徳田章アナ 平成3(1991)年4月2日~平成4(1992)年3月24日(1年)
葛西聖司アナ 平成3(1991)年4月2日~平成3(1991)年9月(6ヶ月)
※葛西アナは平成3年10月以降、「特集」版のみに出演。
⑦「NHKヒットステージ」
徳田章アナ 平成4(1992)年4月7日~平成4(1992)年3月23日(1年)
※前番組「歌謡リクエストショー」をマイナーチェンジしてスタート。徳田アナの同枠担当期間は2年。
⑧「NHK歌謡コンサート」
初代:堺正章・東ちづる 平成5(1993)年4月17日~平成7(1995)年3月(2年)
2代:宮本隆治アナ 平成7(1995)年4月~平成14(2002)年3月(7年)
3代:阿部渉アナ 平成14(2002)年4月~(3年6ヶ月)(現在)
※当初の1年間はNHKの番組大改編のために土曜日20時枠で放送。その間、同時間帯には古舘伊知郎司会の「日本人の質問」が放送されていた。



153:名無しだョ!全員集合
05/09/21 02:14:27 .net
テレ東夕方のゲーム番組
スーパーマリオクラブの渡辺徹は10年以上やってたはず

ファミっ子大集合もゲームEXの途中まで江戸家子猫が10年以上でてたはず

詳しいこと分からなくてスマソ

154:名無しだョ!全員集合
05/09/21 04:14:54 pyIpMj8W.net
>>153
たしかその前には「それいけPCランド」という大竹まこと氏の司会の番組も
ありましたね。小さい頃見た覚えがあります。

やはり資料の豊富さから行けば1980年代~現在放送中の番組の司会者に話題が集中
してしまうようです。1950~1970年代の番組司会者もいろいろいたと思うので、是非
分かる方は書き込んでください。とてつもなくマニアックなものなんかでもOKです。

例えば、この番組も「白痴番組」として当時槍玉に挙げられてた番組でしたね。
・「勝ち抜きエレキ合戦」(フジテレビ)
鈴木ヤスシ 昭和40(1965)年6月23日~昭和41年9月(1年3ヶ月)

GSブームの火付け役となった番組だったそうです。ザ・サベージ(寺尾聡が所属)
もここのチャンピオンとなってプロデビューをしたとか。すでに40年も前の番組なので
資料が殆どないのが現状でしょうが・・・。 






155:通りすがりの名無しさん
05/09/21 10:40:24 .net
50~70年代はリアルで見てないので、わからないです… m(_ _)m

「クイズグランプリ」(フジ)
小泉博 昭和45(1970).3.30~1980(昭和55).12.26(10年9ヶ月)

「シャボン玉ホリデー」(日本テレビ)
クレイジー・キャッツ(司会と呼べるかどうかは?) 1961(昭和36).6.4~1972(昭和47).10.1 11年4ヶ月


現在の「からだ元気科」の前身「健康増進時代」には進行役はいましたっけ?
かなりの長寿番組にしては、資料が少ないのでご存知の方宜しくです m(_ _)m

156:通りすがりの名無しさん
05/09/21 10:42:14 .net
>>155
クレイジー・キャッツはラスト半年は出演していないようです。m(_ _)m

訂正
「シャボン玉ホリデー」(日本テレビ)
クレイジー・キャッツ(司会と呼べるかどうかは?) 1961(昭和36).6.4~1972(昭和47).3 10年10ヶ月

157:通りすがりの名無しさん
05/09/21 10:52:02 .net
連書きスマソ。

「テレビ寺子屋」(テレビ静岡)
吉岡たすく 1977(昭和52).4~1999(平成11).7 22年3ヶ月
※30分番組として全国ネットしてからの計算。ローカル番組の1コーナー時代から含めるなら1年追加。

158:名無しだョ!全員集合
05/09/21 22:14:50 pyIpMj8W.net
>>155
シャボン玉ホリデーの最末期である1972,4以降はクレイジーからは谷啓のみ
が出演し、ザ・ピーナッツや井上順がレギュラーになっていたとか。殆ど
この頃になると見ている人もすくなっていたかも。


159:名無しだョ!全員集合
05/09/21 23:01:51 pyIpMj8W.net
昔、これも「白痴番組」として批判された読売テレビ製作の「そっくりショー」
という番組があったが、あれも司会者が色々変わったらしいです。
大雑把に
小野栄一→青空はるお・あきお→なべおさみ→井上順と変遷しながら、14年以上(1964,11,3~1979,3,25)
続いたようですが、これもどの時期に司会が変わったのか全く分からない状況です。
少なくとも、1973年当時の司会はなべおさみ氏(3代目)だったようですが・・。

あと、「びっくり日本新記録」というこれも読売テレビ製作の番組も同じように一旦終了したりなんかしたりしつつ、
司会者も色々変わりながら、10年程度(1975,10~85,9)続いたようです。
橋本テツヤ・うつみ宮土理→小林亜星・藤谷美和子→関口宏・セーラ・ロウエル(ここで一旦終了)→大野しげひさ→荒川強啓
、とこれも10年の間に5代も変わっていますが、時期不詳・・・。1978年当時の司会は関口・セーラのコンビだったようです。

これらについても、交替時期など分かる方と居れば是非お願いします。

160:名無しだョ!全員集合
05/09/22 00:21:36 .net
キンキンの「アドマチック天国」が長く続いているような気がします

ドラマ、クイズ、歌番組とかの時間枠で考えるとながーく続いているの
あるんでしょうねえ

日テレ土曜9時枠なんて ながーーーくドラマが続いている幹事がします

スタッフに休みはあるんかな?

161:名無しだョ!全員集合
05/09/22 00:40:19 rWgBeCCK.net
「世界!ふしぎ発見」ってガイシュツ?

162:名無しだョ!全員集合
05/09/22 01:50:21 .net
>>159
私のあいまいな記憶では
~1976.10or1977.3 橋本テツヤ・うつみ宮土理
~1978.3 小林亜星・藤谷美和子
(1978.4~9休止)
~1979.3 関口宏・セーラ・ローレル(おそらく「クイズ100人に聞きました」(構成作家の1人が橋本テ
                 ツヤ(!))にシフトを移した事に伴う降板)
~1984.3 大野しげひさ
~終了  荒川強啓

だったと思いますが・・・・・・


163:名無しだョ!全員集合
05/09/22 02:17:02 .net
往年の「私の秘密」(NHK)のオマージュの様な番組

「それは秘密です!!」(NTV)

桂小金治 1975.10.7~1987.9.29

尚この番組の終了以降も1988.4月から「ルックルックこんにちは」内のコーナー
「小金治の涙のご対面」として1993年?頃まで存続した

桂小金治さんと言えば「桂小金治アフタヌーンショー」での「怒りの小金治」と
して名を馳せた方なんですがこの番組ですっかり「泣きの小金治」の印象になり
ましたね

164:名無しだョ!全員集合
05/09/22 02:58:18 3EV56LKh.net
>>160
「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)
○メイン司会 
愛川欽也 1995,4,15~(10年6ヶ月)<現在>
○アシスタント 
初代:八塩圭子アナ 1995,4,15~2003,3(8年)
2代:大江麻理子アナ 2003,4~(2年6ヶ月)<現在>
愛川氏夏休み等のときは、やはり初回よりレギュラー出演している峰竜太、若しくは1996年?~出演している薬丸裕英などが代理を務めることがある。

この番組も10年を越えている。恐らく、なるほど!ザ・ワールド(フジ)の14年6ヶ月(1981,10,6~1996,3,26)、11PM・水曜(NTV)の12年3ヶ月(1974,1~1986,3)
に次いで愛川氏の司会番組では長寿の番組かも。
他方、一番短命だったといえば、「スター誕生」の後番組であった「クローズアップNOW」が低視聴率に伴い1983年末で打ち切りになったのに伴い、当初から
12回限定という異例の形で放送した「クイズ・ラブラブアタック」(NTV)の3ヶ月(1984,1~3)ではないか、と思います。
他にも「ベルトクイズQ&Q」の枠を半分削減して放送開始された「キンキンケロンパ・シャボン玉こんにちは」(TBS、1975,4~1981,3)とか長寿ではないが印象が
強い番組も多いですね。確か、1度1978年に現夫人・うつみ氏と共に降板の後、1979年に次は太田裕美とコンビで番組に復帰した、とどこかのHPで紹介されています
が、実際のところはどうだったのでしょうか・・。

165:名無しだョ!全員集合
05/09/22 03:07:03 3EV56LKh.net
>>163
そしてその後、この「ご対面」をゴールデンで復活させて人気番組となったのが、
「嗚呼!バラ色の珍生!!」でしたね。

「嗚呼!バラ色の珍生!!」
○メイン司会 島田紳助 1994,10,27~2001,3,15(6年5ヶ月)
○歴代アシスタント 篠原涼子、大河内奈々子、新山千春、菊池美緒、森富美アナ(時期、順番は不詳)

最も、この番組で「涙のご対面」(「公開捜査」と称して放送されてました)コーナーが行われるようになったのは1995年4月以降で、それまでは全く異なる内容でした。

166:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:15:49 3EV56LKh.net
今の「笑いの金メダル」も司会をやっている三宅裕司ですが、その前もあの朝日放送製作枠
であるテレビ朝日系の金曜21時台で司会をやってましたね。
・「驚きももの木20世紀」(朝日放送)
三宅裕司 平成5(1993)年4月16日~平成11(1999)年10月1日(6年6ヶ月)。
自分の記憶では確か、一時火曜20時の時間帯に移行したこともあったかと思います。また番組のジャンル
も今の「ワラ金」とは大きく異なり、ドキュメンタリー・教養番組であったので、同一枠司会として、
「ワラ金」の司会期間と通算するのはちょっと無理があるかもしれません。
あと、この番組の女性司会者というと、麻木久仁子が一番知られていますが、スタート当初は黒木瞳、ほかに
楠田枝里子、勝恵子(これ以外にも居たと思います)もやっていた時期があります。確か、平成6年に出産の為に産休に
入って、その後、再び1年か2年後に復帰したように記憶しています。これも詳しい情報分かる方居れば教えていただきたい
のですが・・。

167:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:19:36 G98Zp9LW.net
>>160
87年頃、一時中断し、クイズ番組やってた時期があった<日テレ土9枠

168:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:30:30 3EV56LKh.net
>>167
確か、その番組は「ザ・びっくり地球人」とかいうきよし氏・楠田氏コンビの
司会の番組だったはず。番組名・出演者・内容のリニューアルをして1988年3月
まで1年しか続かず、再び「グランド劇場」枠へと戻ったと思う。


169:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:58:09 3EV56LKh.net
>>119
訂正・・・こちらが正しいようです(松本明子の出産休養の時期に誤りあり、訂正部は「」内に表記)。
「メレンゲの気持ち」(日本テレビ)
○メイン司会者
久本雅美 平成8年1月8日~ (9年9ヶ月)<現在>
○歴代サブ司会者
初代:高木美保・菅野美穂 平成8年1月8日~平成11年1月17日(3年)
2代:水野真紀・橘 美里 平成11年1月24日~平成11年10月23日(9ヶ月)
3代:水野真紀・松本明子 平成11年10月30日~平成「12」年3月(「5ヶ月」)
4代:水野真紀・浅田美代子 平成「12」年3月~平成「12」年9月(6ヶ月)
5代:松本明子・浅田美代子 平成「12」年10月~平成17年1月8日(「4年」3ヶ月)
6代:相田翔子・若槻千夏 平成17年1月~(9ヶ月)<現在>
※一番長く久本氏の相手役を務めたのは松本明子。一時産休のために降板する
も、水野真紀降板後に再び復帰。通算で4年8ヶ月。


170:名無しだョ!全員集合
05/09/22 20:02:53 3EV56LKh.net
>>119
あと、一番長く久本氏の相手役を務めたのはわずか1ヶ月の違いですが、浅田美代子のようです。
・松本明子 平成11,10,30~12,3、12,9~17,1,8(4年8ヶ月)
・浅田美代子 平成12,4~17,1,8(4年9ヶ月)


171:名無しだョ!全員集合
05/09/22 21:38:51 .net
「NHKのど自慢」歴代司会者

1946~1947 - 太田一朗、高橋圭三、大野臻太郎、宮田輝ほか数人が交代で担当
1948~1949 - 高橋圭三
1949~1966.03 - 宮田輝
1966.04~1967.03 - 大井安正
1967.04~1969.03 - 大井安正(東日本)、生方恵一(西日本)
1969.04~1970.03 - 各地域本部アナウンサー
1970.04~1970.08.23 - 中西龍
1970.08.30~1987.03 - 金子辰雄
1987.04~1993.03 - 吉川精一
1993.04~2005.03.27 - 宮川泰夫
2005.04.03~ - 宮本隆治

1967.04~1969.03の間は西日本と東日本で別内容の「のど自慢」が放送され、1969.04
~1970.03の間は各地域ローカルで別内容の「のど自慢」が放送されていた。ちなみに全国
巡回方式が開始したのは1970年からで、それまでは(ローカル別の時期は除く)旧NHK放
送会館等原則的に東京からの中継だった様です


172:名無しだョ!全員集合
05/09/23 15:04:12 G45BvIQq.net
金子辰雄ってそんな昔になってしまったのか・・。
この前、ラジオの歌謡番組の方も引退したしなあ・・。

173:名無しだョ!全員集合
05/09/23 16:28:47 .net
つか中西龍ののど自慢ってVが残ってたら是非見てみたいが…

174:名無しだョ!全員集合
05/09/23 18:18:56 w30ce/m0.net
三枝師匠は?

175:名無しだョ!全員集合
05/09/23 18:28:56 EARyIkaZ.net
>>171
あれ、徳田章アナも司会やってたような。

176:名無しだョ!全員集合
05/09/23 21:42:14 b6XnLdsX.net
>>175
徳田アナがやっていたのは「歌謡コンサート」の前身の火曜20時台の歌番組「歌謡リクエストショー」(1991,4,2~1992,3,21)、「NHKヒットステージ」(1992,4,7~1993,3,23)、
あと、これもころころ司会が代わったが「連想ゲーム」の最末期。確か後にフジに移籍することとなる佐藤充宏アナの後任として司会をやっていた。

177:名無しだョ!全員集合
05/09/24 00:57:37 zCrRSejj.net
ローカル番組で言えば、テレビ神奈川の「新車情報」の三木和彦氏もずいぶん長かったそうですね。
「新車情報」(テレビ神奈川)
三木 和彦(自動車評論家) 昭和52(1977)年7月6日~平成17(2005)年4月3日(27年9ヶ月)
○アシスタント
初代:川村麻紗子 昭和52(1977)年7月6日~昭和56(1981)年3月(3年9ヶ月)
2代:青山頼子アナ 昭和56(1981)年頃             
3代:片野まゆみ 昭和56(1981)年頃              
4代:青山頼子アナ<再>昭和57(1982)年頃~昭和59(1984)年9月(2年?)
5代:餌取陽子 昭和59(1984)年10月~昭和62(1987)年3月(2年6ヶ月)
6代:平野啓子 昭和62(1987)年4月~昭和63(1988)年3月(1年)
7代:豊田規柴子 昭和63(1988)年4月~平成8(1996)年9月(8年6ヶ月)
8代:三清直美 平成8(1996)年10月~平成12(2000)年3月(3年6ヶ月)
9代:野中美里アナ 平成12(2000)年4月~平成17(2005)年4月3日(5年)
※9代目の野中アナが平成16年に一時体調不良で休養した時期があり、その時期は代理として大原裕美アナが
アシスタント役を務めた。歴代のアシスタントの中では豊田規柴子が最長の8年半に渡り司会を担当。

因みに三木氏はこれより以前に「徹子の部屋」の前身である「13時ショー」(NET)の司会を徹子氏と共に担当していたそうです。

後、これに匹敵するローカル長寿番組というと東北ローカル(秋田テレビ製作)の「クボタ民謡お国めぐり」という番組がありますが、
この番組については歴代主に製作を担当している秋田テレビのアナウンサー、女性の場合には民謡歌手が主に司会を務めているよう
です。この番組の司会者変遷についても是非教えていただきたく思います。



9代目の野中アナが平成16年に一時体調不良で休養した時期があり、その時期は代理として大原裕美アナが
アシスタント役を務めた。歴代のアシスタントの中では豊田規柴子が最長だった


178:名無しだョ!全員集合
05/09/24 12:33:54 TS/l+aam.net
>>177

>後、これに匹敵するローカル長寿番組というと東北ローカル(秋田テレビ製作)の
「クボタ民謡お国めぐり」という番組がありますが

クボタ提供といえば、熊本放送の「およねのコケコッコー」も長いですね。
公式ページを見たら昭和47(1972)年スタートとなってたから33年になる。
たしか初期は「およねの農事メモ」というタイトルだったと思う。
ちなみに「およね」ことおよね婆さん=ばってん荒川氏です。

179:名無しだョ!全員集合
05/09/24 23:40:33 zCrRSejj.net
「サンデープロジェクト」の男性進行役は島田紳助(1989,4~2004,3)からうじきつよし(2004,4~)
と16年で2人しか代わっていませんが、女性進行役については初代の畑恵と現在の宮田佳代子(1995,4~、途中半年間産休の時期<2002,1~6>あり)
の間にもう一人誰か務めていたと思うのですが、分かる方いますか?

180:名無しだョ!全員集合
05/09/25 01:05:59 .net
>179
勝恵子じゃなかったけ?セントフォース系だよな

181:名無しだョ!全員集合
05/09/25 01:28:17 PZTRpoNu.net
>>179-180
中井亜希(元TBS「おはようクジラ」司会者)さんも居たような・・・。
曖昧な記憶なのでハッキリしないけど。

182:名無しだョ!全員集合
05/09/25 01:47:36 rhkyP0cC.net
中井亜希アナ(この人、前はNHKに在籍してたらしいですね)は宮田佳代子産休
時の代理司会(2002,1~6)でした。

183:名無しだョ!全員集合
05/09/25 10:30:12 EqV+c/jH.net
>>166
三宅裕司は「驚きももの木20世紀」終了後、「ターニングポイント」を挟んで
「運命のダダダダーン!」も司会をしている。これが後に火曜20時に移動。
そして空いた枠で始まったのがあの「サムズアップ!」

>>168
「ザ・びっくり地球人」は「世界ビックリ大賞」のレギュラー化として
西川きよしと加納みゆきの司会で始まったはず。その後きよしと楠田枝里子に代わったのかな?

184:名無しだョ!全員集合
05/09/25 13:14:19 U46qDMxg.net
TVタックルも10年くらい続いてるんじゃ無いっけ?

185:名無しだョ!全員集合
05/09/25 14:05:05 rhkyP0cC.net
>>184
TVタックルの場合、かなり難解なのが女性の司会者(今は阿川氏で固定に
なっていますが)の変遷と、たけし氏が一時半年間バイク事故のため降板
していた時期があるというところですね。

「たけしのTVタックル」(テレビ朝日)
・関口宏・ビートたけし・亜蘭知子 1989,7,3~1989,8,21(2ヶ月)
・関口宏・ビートたけし・神津カンナ 1989,8,28~1990,3,26(7ヶ月)
※1990,3,26放送を以って関口氏降板。以降、たけし氏メインとなる。
・ビートたけし・神津カンナ・(女優交代制) 1990,4,9~1990,10,15(6ヶ月)
※1990,4,9放送以降は実質的に関口氏の後釜的存在として竹下景子、壇ふみ、星野知子、中井貴恵の4人が
1~2ヶ月ずつ交代で登場していた。
竹下景子(1990,4,9~4,30)→星野知子(1990,5,7~6,4)→壇ふみ(1990,6,11~8,6)→中井貴恵(1990,8,13~9,3)
→壇ふみ(1990,9,10~9,24)→竹下景子(1990,10,1~10,15)
ビートたけし・神津カンナ・壇ふみ 1990,10,22~1991,3,18(5ヶ月)
ビートたけし・竹下景子・壇ふみ 1991,4,1~1992,1,20(10ヶ月)
ビートたけし・竹下景子・東ちづる 1992,1,27~1993,3,29(1年2ヶ月)
ビートたけし・東ちづる 1993,4~1994,8,15(1年5ヶ月)
東ちづる(たけし氏療養のため降板) 1994,8,22~1995,2,27(6ヶ月)
※代理司会扱いではないがたけし氏の実質的な代役として巨泉氏、古舘氏、山田邦子らが特別ゲスト
として毎回登場していた。
ビートたけし・東ちづる 1995,3,6~1996,3,25(1年1ヶ月)
ビートたけし・東ちづる・ヒロミ 1996,4,8~1998,2,16(1年11ヶ月)
ビートたけし・阿川佐和子・ヒロミ 1998,2,23~1998,3(1ヶ月)
ビートたけし・阿川佐和子・大竹まこと 1998,4~(7年6ヶ月)<現在>
※大竹氏はそれまではゲストパネラー扱いで毎回の出演ではなかったが、レギュラー
だったヒロミの降板によりレギュラー司会扱いとなる。
※ビートたけしの司会通算期間は現在15年9ヶ月(1989,7,3~1994,8,15、1995,3,6~)。 
※尚、田嶋陽子氏や浜田幸一氏らはパネラー扱いであるため、この中に含まれない。  


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch