テレビ番組司会者在任記録at NATSUTV
テレビ番組司会者在任記録 - 暇つぶし2ch114:通りすがりの名無しさん
05/09/17 11:41:29 .net
思いついたところを。

タモリ  「タモリ倶楽部」も82年10月スタートだから、「いいとも」と同じ22年11ヶ月
桂文珍  「ウェークアップ!」が91年4月~05年4月まで14年。
島田紳助 「サンプロ」を89年4月~05年4月まで15年。
和田アキ子 現「アッコにおまかせ」の前身「アッコ・古館のゆうゆうサンデー」から含めると、昭和59年10月からになるので20年11ヶ月。
芳村真理  「料理天国」で75年10月~92年9月まで17年。
所ジョージ  「笑って許して」⇒「笑ってヨロシク」⇒「笑ってコラえて」で昭和60年10月から続行中。20年11ヶ月。
明石家さんま 「さんまのまんま」昭和60年4月から続行中。21年5ヶ月。

115:通りすがりの名無しさん
05/09/17 11:51:01 .net
続き。

土居まさる  「ヒントでピント」昭和54年3月~平成6年9月で15年6ヶ月。
堺正章      「チューボーですよ!」平成6年4月から続行中。11年5ヶ月。
古館伊知郎  「おしゃれ30-30」⇒「おしゃれカンケイ」昭和62年1月~平成17年3月で18年3ヶ月。
筑紫哲也    「NEWS23」平成元年10月から続行中。16年11ヶ月。
うつみ宮土理 「いい朝8時」昭和58年5月~平成10年夏?で約15年。
草野仁      「世界ふしぎ発見!」昭和61年4月から続行中。19年5ヶ月。

116:名無しだョ!全員集合
05/09/17 15:41:45 XEbXdVEd.net
>>114
所さんはその前に
「クイズ笑って許して(第1期)」→「クイズMONOモノウォーズ」→「笑って許して(第2期)」
も通しだから、あと1年くらい伸びる

117:名無しだョ!全員集合
05/09/17 18:10:13 fZI9MFgA.net
高崎一郎 18年10ヶ月 レディス4(TX) 昭和58・5~平成15・2
(前身CX「東京ホームジョッキー」などを含めると20年以上)
桜井よし子 16年 NNNきょうの出来事(NTV) 昭和55・4~平成8・3
小林完吾  14年 NNNきょうの出来事(NTV) 昭和49・4~昭和63・3
高井正憲  13年 ANNニュースライナー~ANNニュース(ANB) 昭和62・4~平成12・3頃
田丸美寿々 11年 JNN報道特集(TBS) 平成6・10~継続中

118:名無しだョ!全員集合
05/09/17 23:29:24 EdJN7Uf4.net
>>114~115
タモリ氏については、「タモリ倶楽部」の前身として、昭和56年10月より1年間、
日曜夕方に「夕刊タモリ!こちらデス」(筑紫哲也氏が司会をしていた「こちらデスク」
のタイトルを模倣したもの)という番組を司会しており、これを含めると、この10月で
24年となります。
・「夕刊タモリ!こちらデス」昭和56年10月~57年9月(1年)
・「タモリ倶楽部」昭和57年10月8日~(23年<現在>)通算で24年。

後、「さんまのまんま」については昭和60年4月8日より放送開始で9月現在で21年ではなく20年6ヶ月になると思います。





119:名無しだョ!全員集合
05/09/17 23:38:50 EdJN7Uf4.net
久本雅美氏が司会をやる番組も最近では長く続いているほうですね。
特に「メレンゲの気持ち」はその代表格でしょうか。
「メレンゲの気持ち」(日本テレビ)
○メイン司会者
久本雅美 平成8年1月8日~ (9年9ヶ月)<現在>
○歴代サブ司会者
初代:高木美保・菅野美穂 平成8年1月8日~平成11年1月17日(3年)
2代:水野真紀・橘 美里 平成11年1月24日~平成11年10月23日(9ヶ月)
3代:水野真紀・松本明子 平成11年10月30日~平成13年3月(1年5ヶ月)
4代:水野真紀・浅田美代子 平成13年3月~平成13年9月(6ヶ月)
5代:松本明子・浅田美代子 平成13年10月~平成17年1月8日(3年3ヶ月)
6代:相田翔子・若槻千夏 平成17年1月~(9ヶ月)<現在>
※一番長く久本氏の相手役を務めたのは松本明子。一時産休のために降板する
も、水野真紀降板後に再び復帰。通算で4年8ヶ月。

   

120:名無しだョ!全員集合
05/09/17 23:49:45 EdJN7Uf4.net
後、意外なところではこれも10年を越えています。
「スポーツうるぐす」(日本テレビ)
江川  卓 平成6年4月2日~(11年6ヶ月)<現在>
○歴代サブ司会
①女性アナウンサー
初代:豊田順子アナ 平成6年4月2日~平成10年9月(4年6ヶ月)
2代:柴田倫世アナ(当時) 平成10年10月~平成16年11月28日(6年2ヶ月)
3代:鈴江奈々アナ 平成16年12月~(10ヶ月)<現在>
②男性アナウンサー
初代:鈴木健アナ 平成6年4月2日~平成13年3月(7年)
2代:鈴木崇司アナ 平成13年4月~(4年6ヶ月)<現在>





121:名無しだョ!全員集合
05/09/18 00:18:57 .net
>>120
スポーツ番組でいえば「プロ野球ニュース」の佐々木信也さんを忘れては・・・・・
1976.4~1988.3(CX)、2001.4~現在(フジテレビ739)

プロ野球ニュース関連では週末担当の初代キャスターのはらたいらさんが本業であ
る漫画家業の多忙により
1976.4~7までの3ヶ月で降板されてますね

122:名無しだョ!全員集合
05/09/18 00:23:46 328jC/I2.net
>>121
多忙というよりは、はらがキャスターに向いていなかったため。

そういえば、教育テレビの「できるかな」の
ノッポさんも意外と長く続けていたな。
ごん太君もコンビだったな。

123:名無しだョ!全員集合
05/09/18 00:30:26 .net
>>120
高田真由子は?

124:名無しだョ!全員集合
05/09/18 01:06:54 .net
長期司会者としては

利根川裕 13年6ヶ月 トゥナイト(テレビ朝日)1980.10.6~1994.4.1

もありますね

ちなみにこの利根川氏は「朝まで生テレビ」の第1回(だけ?)の司会者でもありま


125:名無しだョ!全員集合
05/09/18 01:18:28 .net
>>122
ノッポさんは司会とは言えないけど、一応調べてみたら1967.4~1990.3の23年間続
いていました
ちょっとスレ違いだけど参考まで

126:名無しだョ!全員集合
05/09/18 04:51:18 .net
ザ・ベストテンの男性司会者
久米宏 '78年1月12日~'85年4月25日(7年3ヶ月)
小西博之 '85年10月3日~'86年9月25日
(11ヶ月)
松下賢次アナ '86年10月2日~'89年1月5日
(2年3ヶ月)
渡辺正行&唐沢晃弘
'89年1月12日~'89年9月28日
(9ヶ月)

127:名無しだョ!全員集合
05/09/18 06:59:45 EarW942M.net
>>126
ザ・ベストテンの男性司会者についての補足。
久米降板後、小西氏登場まで半年間、男性司会者が空席になっていて、この
時代は近藤真彦、タモリ、小沢昭一、武田鉄矢、チャック・ウィルソン等の特別ゲストの司会者が登場していた。
但し、それらのゲストが出ない場合は松下アナ、生島ヒロシアナ(当時)の2人が代理司会を担当。
実際は、前任の久米氏が後輩で「追っかけマン」を務めていた松宮一彦アナを次の司会者に、と推挙していたらし
いが、松宮氏が久米氏の後任ということを相当にプレッシャーに感じたらしく、この要請を固辞したために、男性
司会者が半年空席、という時代が続くことになる。


128:名無しだョ!全員集合
05/09/18 07:12:33 EarW942M.net
ベストテンとこれば、これも書かざるを得ませんね。もうちょっと後に出す
つもりでしたが・・。また、スレットが長くなれば再度書く必要も生じるでしょうから。。、
「夜のヒットスタジオ」(芳村真理時代の歴代相手役)
初代:前田武彦 昭和43年11月4日~昭和48年9月17日(4年11ヶ月)
2代:三波伸介 昭和49年4月1日~昭和51年3月29日(2年)
   朝丘雪路 昭和49年4月1日~昭和49年7月(3ヶ月)
3代:井上 順 昭和51年4月5日~昭和60年9月25日(9年6ヶ月)
4代:古舘伊知郎 昭和60年10月2日~平成2年10月3日(5年)

この夜ヒットも特にマエタケ氏の降板~三波氏時代までの司会者変遷に関する事情が複雑なので、ここで
追記しておきます。
1)初代のマエタケ氏が有名な「バンザイ事件」で降板。2代目男性司会者・三波伸介氏の初司会
はこの次の回である昭和48年9月24日。この回で一旦芳村真理も番組出演を見合わせたため、
芳村氏のほかに三波氏、朝丘氏の2人が正式レギュラーに加入するまでの半年間はゲスト歌手から2人
が週替りで司会をつとめるという時代が続いた。
2)芳村氏・三波氏時代の初めのころは朝丘雪路も司会陣に加わっていたが、長期の舞台出演の仕事が
入り降板。その後、スケジュール調整のできる回にはゲスト司会として顔を出すが、昭和50年3月31日
を以って芳村・三波コンビで固定された。正式のレギュラーとしての朝丘氏の司会期間は上記の3ヶ月間
のみである。
3)古舘氏がF1取材の為に1週間程度海外に出張で出ている場合には同局の逸見アナ、露木アナが代理を担当
していた。




129:名無しだョ!全員集合
05/09/18 07:18:40 EarW942M.net
>>123
高田真由子については高橋源一郎氏が何かの不祥事で突然番組を降板した後の競馬担当キャスター
で、平成10年~12年頃まで出演。そのため、正式の司会者という訳ではないようです。

130:名無しだョ!全員集合
05/09/18 07:23:41 EarW942M.net
>>121
平日の佐々木氏は10年以上の長期政権でしたが、土曜日・日曜日担当はかなり
迷走してました。
佐々木信也平日担当時代の「プロ野球ニュース」
初代:はらたいら 昭和51年4月~昭和51年7月(3ヶ月)
2代:土居まさる 昭和51年7月~昭和52年12月(1年6ヶ月)
3代:押坂 忍  昭和53年1月~昭和55年3月(2年3ヶ月)
4代:みのもんた 昭和55年4月~昭和63年3月(8年)
   大島智子  昭和61年4月~昭和63年3月(2年)
と4代交替しています。はら氏の反省から2代目・土居氏以降はアナウンサー
出身者でゴールデンでも看板を張った人々ばかりでしたね。


131:名無しだョ!全員集合
05/09/18 09:32:36 .net
>>102-103
東京発11PMで大橋巨泉が金曜イレブンを19年6ヶ月 昭和41・4月~昭和60・9月
小島正雄氏死去後の月曜イレブンを17年2ヶ月 昭和43・2月~昭和60・3月
愛川欽也が水曜イレブンを12年3ヶ月 昭和49・1月~昭和61・3月


132:名無しだョ!全員集合
05/09/18 11:02:20 1QWEmwaV.net
>>124
利根川裕といえば、NHK教育の「芸能花舞台」の司会も
結構長く務めていたんじゃなかったかな?

133:名無しだョ!全員集合
05/09/18 16:10:03 .net
>>110と言えば、この番組を打ち切りに追い込んだとされる「開運!なんでも鑑定団」
石坂浩二 1994.4.19~
島田紳助 1994.4.19~2004.11.2、2005.1.25~

なおこの番組は元々は「EXテレビ」(日本テレビ・読売テレビ・中京テレビ)内での火曜日
(読売テレビ制作)でのスペシャル企画「鑑定ショー」(進行役は上岡龍太郎と島田紳助)
でこの企画の好評により単独番組としての立ち上げをキー局である日テレに打診したが断ら
れ、「EXテレビ」火曜日の最終回で上岡、島田の何れかを司会者にする事を条件に企画を
引き継ぐテレビ局を募集し、最終的にテレビ東京が採用し放送開始した経緯がありますので
この「EXテレビ」内でのスペシャル企画時代をどう考えるかが問題にはなるかと思います

134:名無しだョ!全員集合
05/09/18 22:11:31 .net
鑑定団で思い出したが、TVチャンピオンはダメなのか?(テレ東つながりで)

<スタジオ司会>

 田中義剛 1992/04/16~現在 13年6ヶ月
 松本明子 1992/04/16~2000/03/30(以降、産休で半年間降板)
        2000/09/28復帰~現在 合計13年

ただし、松本は東ちづるがレギュラー司会だった1995/03/30までは
司会でなくゲスト扱いだったので、その辺の判断が難しいかも。

135:名無しだョ!全員集合
05/09/18 22:25:03 EOTw2dRO.net
スーパーナイトからEZTVへと続いた森本毅郎・小島奈津子コンビも今日で最後なんだなぁ。8年間と短い方だったけど、乙ですた!

136:名無しだョ!全員集合
05/09/19 05:29:39 94BmQSYV.net
ずいぶん昔の番組ですが、日本テレビのロート製薬1社提供枠の元祖だった
「底抜け脱線ゲーム」(昭和38~48年)の司会については、金原二郎アナが有名ですが、末期は
徳光和夫アナが司会をしていたようです。在任期間についての記載があるものが
殆ど皆無に等しく、徳光氏の司会期間は相当短かったようですが、分かる方いれば
これも教えていただきたく思います。



137:名無しだョ!全員集合
05/09/19 05:35:53 94BmQSYV.net
>>134
松本明子が産休のためにレギュラーを全て一時降板したのは2000年ではなく
2001年春だったかと思います。
自分が見ていた印象では、「田中・東・松本」トリオの司会と思っていたので、
松本が東ちづる司会時代はゲスト扱いだったのは正直しりませんでした。
実質は「司会者」と解釈しても構わないと思いますので、通算期間は13年(現在)、と
いうことでよいかと思います。
ちなみに松本産休時の半年間(2001,4~9)はマルシアが代理司会を務めていました。
このほかに、今年の4月からは新たに「進行役」のポジションが加わり、テレビ東京の大橋美歩
が担当しています(2005,4,21~、現在5ヶ月)。

 


138:名無しだョ!全員集合
05/09/19 06:27:32 .net
レディス4(TX)歴代司会者

高崎一郎  18年10ヶ月  昭和58・5~平成15・2
※但し、平成3年と14年にそれぞれ2ヶ月間病気欠席している。
柴俊夫     (2年7ヶ月) 平成15・3~現在

岩崎美智子 20年5ヶ月  昭和58・5~平成16・10
小林節子   19年6ヶ月  昭和59・4~平成16・10
阿部公江  (16年6ヶ月) 平成1・4~現在
岡本妙子  (9年6ヶ月)  平成8・4~現在
若杉恵子   ?       昭和58・5~平成1?
くまもと吉成  ?       
石橋正治   ?             ~平成8・3

山本英里  (1年)     平成16・10~現在
金田安恵  (5ヶ月)    平成17・5~現在
川原みなみ (3ヶ月)    平成17・5~7(病気欠席中)
※川原の代理は似鳥祐子が担当(金曜のみTX女性アナが担当)


 
 

139:名無しだョ!全員集合
05/09/19 06:29:11 .net
>>138訂正
高崎一郎の在任期間 19年10ヶ月


140:名無しだョ!全員集合
05/09/19 20:55:40 94BmQSYV.net
>>124
朝まで生テレビの第1回討論司会は利根川氏。第2回は筑紫哲也氏。
第3回以降から田原氏が討論司会となった。
進行役は男性は最初から渡辺アナだが、女性は何人か代わっている。
確か、田丸美寿々からスタートして、宮崎緑、蓮舫、丸川珠代アナなど
が現在の長野智子までの間にはいたはず。詳しい期間はこれも分かりませんが・・・。


141:名無しだョ!全員集合
05/09/19 22:56:50 OB9PGCJH.net
>>16秋山さんは公約どうり,3年で談話室あと番組をおやめになります。

23 :ラジオネーム名無しさん :2005/09/02(金) 03:10:52 ID:rAQEj5hR
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
秋山ちえ子さん:ラジオ番組のレギュラー卒業 TBS発表

秋山ちえ子さん 半世紀にわたりラジオ番組のレギュラーを務めてきた評論家の秋山ちえ子さん(88)が、
10月2日の「秋山ちえ子の日曜談話室」(TBSなど)を最後にラジオのレギュラー出演を卒業する。1日、TBSが発表した。
秋山さんは57年から02年まで1万2512回にわたって週5日放送の「秋山ちえ子の談話室」を担当。
終了後も週1回の「日曜談話室」を続けてきた。秋山さんは体力的な理由に加え「最初から3年と決めていたし、
どこかでパッと辞めるのが自らのポリシーに合っている。88歳はキリがいい」と話している。



毎年8月15日の終戦記念日に平和を願って朗読している童話「かわいそうなぞう」の放送は来年以降も続けられる。


秋山ちえ子の日曜談話室
スレリンク(am板)l50



>>85
スタジオパークは95年のスタート前,3月にスペシャル番組を放送。
ゲストは「八代将軍吉宗」の西田敏行

142:名無しだョ!全員集合
05/09/20 00:01:38 45S6TB+O.net
>>137
確かに東ちづるがいた頃のTVチャンピオンは、実質的に田中・東・松本の3人司会体制だったが、
スタジオ部分のオープニングで、まず田中・東の2ショットで「司会 田中義剛 東ちづる」。
そして松本の1ショットで「松本明子」とテロップが表示されていた。だから、松本明子は
田中・東よりは一段階下の扱いだったのかもしれない。実際、松本だけがこの時期は現場司会
(ラウンドMC)を兼任していたし。

143:名無しだョ!全員集合
05/09/20 00:15:26 0giGVSmT.net
資生堂の「おしゃれ」シリーズ
①「おしゃれ」(平日の昼に放送、15分番組)
初代:三橋達也 昭和49年4月1日~昭和51年3月(1年)
2代:石坂浩二 昭和51年4月~昭和52年3月(1年)
3代:杉浦直樹 昭和52年4月~昭和55年3月(3年)
4代:久米 宏 昭和55年4月~昭和62年4月3日(7年)
アシスタント
楠田枝里子 昭和51年~昭和56年(5年?)
菅家ゆかり 昭和57年10月~昭和62年4月3月(4年6ヶ月)、他
②オシャレ30・30(この番組より日曜22時枠での30分番組に)
古舘伊知郎・阿川泰子 昭和62年1月4日~平成6年6月26日(7年6ヶ月)
③おしゃれカンケイ
初代:古舘伊知郎・マルシア・菊池桃子 平成6年7月6日~平成7年3月(9ヶ月)
   古舘伊知郎・マルシア 平成7年4月~平成9年3月(2年)
2代:古舘伊知郎・渡辺満里奈 平成9年4月~平成17年3月27日(8年)
※初代の女性司会者である菊池はプロゴルファーの西川哲氏との結婚を両親に反対されたことによる心労にため、マルシアは妊娠のために降板。
※古舘氏の同枠司会期間は「おしゃれ」シリーズでは最長の18年3ヶ月(昭和62年1月4日~平成17年3月27日)。
④おしゃれism
藤木直人・上田晋也・森泉 平成17年4月10日~(6ヶ月)<現在> 
    





144:名無しだョ!全員集合
05/09/20 00:35:44 0giGVSmT.net
訂正
「おしゅれ」のアシスタント
楠田枝里子 昭和51年4月~昭和56年9月(5年6ヶ月)
菅家ゆかり 昭和56年10月~昭和61年3月(4年6ヶ月)
木村優子 昭和61年4月~昭和62年3月(1年)
が正しいようです。 

145:名無しだョ!全員集合
05/09/20 01:15:02 /lRg8VwY.net
「アタック25」の児玉清はガイシュツか?

146:名無しだョ!全員集合
05/09/20 03:36:49 0giGVSmT.net
「ベルトクイズQ&Q」(TBS)
初代:増田貴光 昭和44年6月30日~?
2代:椎名勝己  ?~昭和47年5月
3代:押阪 忍 昭和47年5月~昭和55年2月29日(7年10ヶ月)
押阪氏の司会就任が昭和47年5月であることが分かったのですが、初代の増田氏、
椎名氏は顔も見たこともない人物であるためにいつ就任、降板したのか(交替した
時期)が全く分かりません。増田氏が降板したのは、生放送中に10分以上もある問
題にかかる答えを聞いて笑いが止まらず、まともに進行ができなかったことが製作
者の心証を害して急遽降板、という異例の交替劇だったようですが、それがいつのこと
なのか・・・。もし分かる方いれば是非情報の方お願いします。

147:名無しだョ!全員集合
05/09/20 03:52:28 .net
>136
徳さんが司会したのは「新・底抜け脱線ゲーム」で確か80年代始めか前かと思われ。ちなみに横浜放送ライブラリーに最終回の映像がありまつよ。

148:名無しだョ!全員集合
05/09/20 05:10:25 HH6ViGSJ.net
>>146
増田貴光ってのはモーホーの映画評論家だった人です。
後に警視総監の架空の特命秘書を騙り、ある作家夫妻
からゆすりを働こうとして、逮捕されています。

149:名無しだョ!全員集合
05/09/20 15:23:29 0giGVSmT.net
増田氏は確か1960年代後半になって司会者が一躍タレント性を帯びるようになった頃
の司会者のお一人だ、とどっかのサイトで紹介されてましたね。最後は「土曜映画劇場」
の映画解説者をなんか覚醒剤かなんかの事件のためにクビになったそうですが。
マエタケ氏、巨泉氏、藤本氏、談志氏、野末氏、青島氏、ちょっと後になるが愛川氏らと
並ぶ位置だった訳で・・・。
「映画解説者」も或る意味、「映画を紹介する司会者」と解釈してもよいので、このスレット
でも取り扱うことにします。
まずは話に出た「土曜映画劇場」について。
「土曜映画劇場」(NET)
初代:木崎国嘉 昭和44年8月23日~昭和44年12月27日(4ヶ月)
2代:増田貴光 昭和45年1月3日~昭和49年6月29日(4年6ヶ月)
3代:筈見有弘 昭和49年7月6日~昭和50年9月27日(1年3ヶ月)
4代:児玉 清 昭和50年10月3日~昭和52年6月27日(1年9ヶ月)
※因みに同番組の後番組が現在も続く2時間ドラマの古参「土曜ワイド劇場」です。

 


150:名無しだョ!全員集合
05/09/20 15:25:19 0giGVSmT.net
>>147
新・底抜け脱線ゲームの検索をかけたところ、確かに1974~1977年にかけて
放送されていたようです。但し、時間帯は元祖の底抜け脱線ゲームとは異な
る時間帯(水曜19時~30分間)に放送されていたみたいです。


151:名無しだョ!全員集合
05/09/21 00:41:29 pyIpMj8W.net
大阪ローカル圏の報道・ニュース番組で、実際に自分は見たことがないようですが、
「MBSナウ」の平松邦夫アナと、これは現在も在任中ですが「おはよう朝日です」の宮根誠司アナは
はずいぶん長いですね。
「MBSナウ」
平松邦夫アナ 昭和51(1976)年1月~平成6(1994)年8月(18年8ヶ月)
最初の頃は「アップダウンクイズ」の小池アナ、次いで「ヤングOH!OH!」
の斉藤努アナが目立っていたようですが、昭和60年の7月より1人で月-金全て
を担当するようになってからはこの番組の顔といえる存在だったようです。

「おはよう朝日です」
宮根誠司アナ(現在フリー) 平成2(1990)年4月~(15年6ヶ月)
平成6年3月までは岡元昇アナとのダブルキャスター、4月~は単独でメインキャスター
となって現在に至る。

152:名無しだョ!全員集合
05/09/21 01:37:19 pyIpMj8W.net
NHK火曜日20時枠歌謡番組の歴代司会者
①「歌謡グランドショー」(NHKホール開場に併せ「歌のゴールデンステージ」に改称)
山川静夫アナ 昭和47(1972)年4月4日~昭和52(1977)年3月(5年)
※この後、3年間は「花のステージ」等が放送されるが現在の「歌謡コンサート」に相当する番組は一時消滅した。
②「歌のビッグステージ」
松平定知アナ 昭和55(1980)年4月~昭和56(1981)年3月(1年)
③「NHK歌謡ホール」
初代:生方惠一アナ 昭和56(1981)年4月7日~昭和60(1985)年8月(4年5ヶ月)
※前年の「ミソラ発言」のあおりを受け、昭和60年8月を以ってNHKを退職。同時に司会を降板。
2代:千田正穂アナ 昭和60(1985)年9月~昭和61(1986)年3月18日(7ヶ月)
④「NHK歌謡ステージ」
千田正穂アナ 昭和61(1986)年4月~昭和63(1988)年3月(2年)
※前番組と通算して同枠担当期間は2年7ヶ月。
⑤「NHK歌謡パレード'(西暦)」
杉浦圭子アナ 昭和63(1988)年4月~平成3(1991)年3月26日(3年)
※この後、4月より杉浦アナは広島放送局へ移籍。
⑥「歌謡リクエストショー」
徳田章アナ 平成3(1991)年4月2日~平成4(1992)年3月24日(1年)
葛西聖司アナ 平成3(1991)年4月2日~平成3(1991)年9月(6ヶ月)
※葛西アナは平成3年10月以降、「特集」版のみに出演。
⑦「NHKヒットステージ」
徳田章アナ 平成4(1992)年4月7日~平成4(1992)年3月23日(1年)
※前番組「歌謡リクエストショー」をマイナーチェンジしてスタート。徳田アナの同枠担当期間は2年。
⑧「NHK歌謡コンサート」
初代:堺正章・東ちづる 平成5(1993)年4月17日~平成7(1995)年3月(2年)
2代:宮本隆治アナ 平成7(1995)年4月~平成14(2002)年3月(7年)
3代:阿部渉アナ 平成14(2002)年4月~(3年6ヶ月)(現在)
※当初の1年間はNHKの番組大改編のために土曜日20時枠で放送。その間、同時間帯には古舘伊知郎司会の「日本人の質問」が放送されていた。



153:名無しだョ!全員集合
05/09/21 02:14:27 .net
テレ東夕方のゲーム番組
スーパーマリオクラブの渡辺徹は10年以上やってたはず

ファミっ子大集合もゲームEXの途中まで江戸家子猫が10年以上でてたはず

詳しいこと分からなくてスマソ

154:名無しだョ!全員集合
05/09/21 04:14:54 pyIpMj8W.net
>>153
たしかその前には「それいけPCランド」という大竹まこと氏の司会の番組も
ありましたね。小さい頃見た覚えがあります。

やはり資料の豊富さから行けば1980年代~現在放送中の番組の司会者に話題が集中
してしまうようです。1950~1970年代の番組司会者もいろいろいたと思うので、是非
分かる方は書き込んでください。とてつもなくマニアックなものなんかでもOKです。

例えば、この番組も「白痴番組」として当時槍玉に挙げられてた番組でしたね。
・「勝ち抜きエレキ合戦」(フジテレビ)
鈴木ヤスシ 昭和40(1965)年6月23日~昭和41年9月(1年3ヶ月)

GSブームの火付け役となった番組だったそうです。ザ・サベージ(寺尾聡が所属)
もここのチャンピオンとなってプロデビューをしたとか。すでに40年も前の番組なので
資料が殆どないのが現状でしょうが・・・。 






155:通りすがりの名無しさん
05/09/21 10:40:24 .net
50~70年代はリアルで見てないので、わからないです… m(_ _)m

「クイズグランプリ」(フジ)
小泉博 昭和45(1970).3.30~1980(昭和55).12.26(10年9ヶ月)

「シャボン玉ホリデー」(日本テレビ)
クレイジー・キャッツ(司会と呼べるかどうかは?) 1961(昭和36).6.4~1972(昭和47).10.1 11年4ヶ月


現在の「からだ元気科」の前身「健康増進時代」には進行役はいましたっけ?
かなりの長寿番組にしては、資料が少ないのでご存知の方宜しくです m(_ _)m

156:通りすがりの名無しさん
05/09/21 10:42:14 .net
>>155
クレイジー・キャッツはラスト半年は出演していないようです。m(_ _)m

訂正
「シャボン玉ホリデー」(日本テレビ)
クレイジー・キャッツ(司会と呼べるかどうかは?) 1961(昭和36).6.4~1972(昭和47).3 10年10ヶ月

157:通りすがりの名無しさん
05/09/21 10:52:02 .net
連書きスマソ。

「テレビ寺子屋」(テレビ静岡)
吉岡たすく 1977(昭和52).4~1999(平成11).7 22年3ヶ月
※30分番組として全国ネットしてからの計算。ローカル番組の1コーナー時代から含めるなら1年追加。

158:名無しだョ!全員集合
05/09/21 22:14:50 pyIpMj8W.net
>>155
シャボン玉ホリデーの最末期である1972,4以降はクレイジーからは谷啓のみ
が出演し、ザ・ピーナッツや井上順がレギュラーになっていたとか。殆ど
この頃になると見ている人もすくなっていたかも。


159:名無しだョ!全員集合
05/09/21 23:01:51 pyIpMj8W.net
昔、これも「白痴番組」として批判された読売テレビ製作の「そっくりショー」
という番組があったが、あれも司会者が色々変わったらしいです。
大雑把に
小野栄一→青空はるお・あきお→なべおさみ→井上順と変遷しながら、14年以上(1964,11,3~1979,3,25)
続いたようですが、これもどの時期に司会が変わったのか全く分からない状況です。
少なくとも、1973年当時の司会はなべおさみ氏(3代目)だったようですが・・。

あと、「びっくり日本新記録」というこれも読売テレビ製作の番組も同じように一旦終了したりなんかしたりしつつ、
司会者も色々変わりながら、10年程度(1975,10~85,9)続いたようです。
橋本テツヤ・うつみ宮土理→小林亜星・藤谷美和子→関口宏・セーラ・ロウエル(ここで一旦終了)→大野しげひさ→荒川強啓
、とこれも10年の間に5代も変わっていますが、時期不詳・・・。1978年当時の司会は関口・セーラのコンビだったようです。

これらについても、交替時期など分かる方と居れば是非お願いします。

160:名無しだョ!全員集合
05/09/22 00:21:36 .net
キンキンの「アドマチック天国」が長く続いているような気がします

ドラマ、クイズ、歌番組とかの時間枠で考えるとながーく続いているの
あるんでしょうねえ

日テレ土曜9時枠なんて ながーーーくドラマが続いている幹事がします

スタッフに休みはあるんかな?

161:名無しだョ!全員集合
05/09/22 00:40:19 rWgBeCCK.net
「世界!ふしぎ発見」ってガイシュツ?

162:名無しだョ!全員集合
05/09/22 01:50:21 .net
>>159
私のあいまいな記憶では
~1976.10or1977.3 橋本テツヤ・うつみ宮土理
~1978.3 小林亜星・藤谷美和子
(1978.4~9休止)
~1979.3 関口宏・セーラ・ローレル(おそらく「クイズ100人に聞きました」(構成作家の1人が橋本テ
                 ツヤ(!))にシフトを移した事に伴う降板)
~1984.3 大野しげひさ
~終了  荒川強啓

だったと思いますが・・・・・・


163:名無しだョ!全員集合
05/09/22 02:17:02 .net
往年の「私の秘密」(NHK)のオマージュの様な番組

「それは秘密です!!」(NTV)

桂小金治 1975.10.7~1987.9.29

尚この番組の終了以降も1988.4月から「ルックルックこんにちは」内のコーナー
「小金治の涙のご対面」として1993年?頃まで存続した

桂小金治さんと言えば「桂小金治アフタヌーンショー」での「怒りの小金治」と
して名を馳せた方なんですがこの番組ですっかり「泣きの小金治」の印象になり
ましたね

164:名無しだョ!全員集合
05/09/22 02:58:18 3EV56LKh.net
>>160
「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)
○メイン司会 
愛川欽也 1995,4,15~(10年6ヶ月)<現在>
○アシスタント 
初代:八塩圭子アナ 1995,4,15~2003,3(8年)
2代:大江麻理子アナ 2003,4~(2年6ヶ月)<現在>
愛川氏夏休み等のときは、やはり初回よりレギュラー出演している峰竜太、若しくは1996年?~出演している薬丸裕英などが代理を務めることがある。

この番組も10年を越えている。恐らく、なるほど!ザ・ワールド(フジ)の14年6ヶ月(1981,10,6~1996,3,26)、11PM・水曜(NTV)の12年3ヶ月(1974,1~1986,3)
に次いで愛川氏の司会番組では長寿の番組かも。
他方、一番短命だったといえば、「スター誕生」の後番組であった「クローズアップNOW」が低視聴率に伴い1983年末で打ち切りになったのに伴い、当初から
12回限定という異例の形で放送した「クイズ・ラブラブアタック」(NTV)の3ヶ月(1984,1~3)ではないか、と思います。
他にも「ベルトクイズQ&Q」の枠を半分削減して放送開始された「キンキンケロンパ・シャボン玉こんにちは」(TBS、1975,4~1981,3)とか長寿ではないが印象が
強い番組も多いですね。確か、1度1978年に現夫人・うつみ氏と共に降板の後、1979年に次は太田裕美とコンビで番組に復帰した、とどこかのHPで紹介されています
が、実際のところはどうだったのでしょうか・・。

165:名無しだョ!全員集合
05/09/22 03:07:03 3EV56LKh.net
>>163
そしてその後、この「ご対面」をゴールデンで復活させて人気番組となったのが、
「嗚呼!バラ色の珍生!!」でしたね。

「嗚呼!バラ色の珍生!!」
○メイン司会 島田紳助 1994,10,27~2001,3,15(6年5ヶ月)
○歴代アシスタント 篠原涼子、大河内奈々子、新山千春、菊池美緒、森富美アナ(時期、順番は不詳)

最も、この番組で「涙のご対面」(「公開捜査」と称して放送されてました)コーナーが行われるようになったのは1995年4月以降で、それまでは全く異なる内容でした。

166:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:15:49 3EV56LKh.net
今の「笑いの金メダル」も司会をやっている三宅裕司ですが、その前もあの朝日放送製作枠
であるテレビ朝日系の金曜21時台で司会をやってましたね。
・「驚きももの木20世紀」(朝日放送)
三宅裕司 平成5(1993)年4月16日~平成11(1999)年10月1日(6年6ヶ月)。
自分の記憶では確か、一時火曜20時の時間帯に移行したこともあったかと思います。また番組のジャンル
も今の「ワラ金」とは大きく異なり、ドキュメンタリー・教養番組であったので、同一枠司会として、
「ワラ金」の司会期間と通算するのはちょっと無理があるかもしれません。
あと、この番組の女性司会者というと、麻木久仁子が一番知られていますが、スタート当初は黒木瞳、ほかに
楠田枝里子、勝恵子(これ以外にも居たと思います)もやっていた時期があります。確か、平成6年に出産の為に産休に
入って、その後、再び1年か2年後に復帰したように記憶しています。これも詳しい情報分かる方居れば教えていただきたい
のですが・・。

167:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:19:36 G98Zp9LW.net
>>160
87年頃、一時中断し、クイズ番組やってた時期があった<日テレ土9枠

168:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:30:30 3EV56LKh.net
>>167
確か、その番組は「ザ・びっくり地球人」とかいうきよし氏・楠田氏コンビの
司会の番組だったはず。番組名・出演者・内容のリニューアルをして1988年3月
まで1年しか続かず、再び「グランド劇場」枠へと戻ったと思う。


169:名無しだョ!全員集合
05/09/22 19:58:09 3EV56LKh.net
>>119
訂正・・・こちらが正しいようです(松本明子の出産休養の時期に誤りあり、訂正部は「」内に表記)。
「メレンゲの気持ち」(日本テレビ)
○メイン司会者
久本雅美 平成8年1月8日~ (9年9ヶ月)<現在>
○歴代サブ司会者
初代:高木美保・菅野美穂 平成8年1月8日~平成11年1月17日(3年)
2代:水野真紀・橘 美里 平成11年1月24日~平成11年10月23日(9ヶ月)
3代:水野真紀・松本明子 平成11年10月30日~平成「12」年3月(「5ヶ月」)
4代:水野真紀・浅田美代子 平成「12」年3月~平成「12」年9月(6ヶ月)
5代:松本明子・浅田美代子 平成「12」年10月~平成17年1月8日(「4年」3ヶ月)
6代:相田翔子・若槻千夏 平成17年1月~(9ヶ月)<現在>
※一番長く久本氏の相手役を務めたのは松本明子。一時産休のために降板する
も、水野真紀降板後に再び復帰。通算で4年8ヶ月。


170:名無しだョ!全員集合
05/09/22 20:02:53 3EV56LKh.net
>>119
あと、一番長く久本氏の相手役を務めたのはわずか1ヶ月の違いですが、浅田美代子のようです。
・松本明子 平成11,10,30~12,3、12,9~17,1,8(4年8ヶ月)
・浅田美代子 平成12,4~17,1,8(4年9ヶ月)


171:名無しだョ!全員集合
05/09/22 21:38:51 .net
「NHKのど自慢」歴代司会者

1946~1947 - 太田一朗、高橋圭三、大野臻太郎、宮田輝ほか数人が交代で担当
1948~1949 - 高橋圭三
1949~1966.03 - 宮田輝
1966.04~1967.03 - 大井安正
1967.04~1969.03 - 大井安正(東日本)、生方恵一(西日本)
1969.04~1970.03 - 各地域本部アナウンサー
1970.04~1970.08.23 - 中西龍
1970.08.30~1987.03 - 金子辰雄
1987.04~1993.03 - 吉川精一
1993.04~2005.03.27 - 宮川泰夫
2005.04.03~ - 宮本隆治

1967.04~1969.03の間は西日本と東日本で別内容の「のど自慢」が放送され、1969.04
~1970.03の間は各地域ローカルで別内容の「のど自慢」が放送されていた。ちなみに全国
巡回方式が開始したのは1970年からで、それまでは(ローカル別の時期は除く)旧NHK放
送会館等原則的に東京からの中継だった様です


172:名無しだョ!全員集合
05/09/23 15:04:12 G45BvIQq.net
金子辰雄ってそんな昔になってしまったのか・・。
この前、ラジオの歌謡番組の方も引退したしなあ・・。

173:名無しだョ!全員集合
05/09/23 16:28:47 .net
つか中西龍ののど自慢ってVが残ってたら是非見てみたいが…

174:名無しだョ!全員集合
05/09/23 18:18:56 w30ce/m0.net
三枝師匠は?

175:名無しだョ!全員集合
05/09/23 18:28:56 EARyIkaZ.net
>>171
あれ、徳田章アナも司会やってたような。

176:名無しだョ!全員集合
05/09/23 21:42:14 b6XnLdsX.net
>>175
徳田アナがやっていたのは「歌謡コンサート」の前身の火曜20時台の歌番組「歌謡リクエストショー」(1991,4,2~1992,3,21)、「NHKヒットステージ」(1992,4,7~1993,3,23)、
あと、これもころころ司会が代わったが「連想ゲーム」の最末期。確か後にフジに移籍することとなる佐藤充宏アナの後任として司会をやっていた。

177:名無しだョ!全員集合
05/09/24 00:57:37 zCrRSejj.net
ローカル番組で言えば、テレビ神奈川の「新車情報」の三木和彦氏もずいぶん長かったそうですね。
「新車情報」(テレビ神奈川)
三木 和彦(自動車評論家) 昭和52(1977)年7月6日~平成17(2005)年4月3日(27年9ヶ月)
○アシスタント
初代:川村麻紗子 昭和52(1977)年7月6日~昭和56(1981)年3月(3年9ヶ月)
2代:青山頼子アナ 昭和56(1981)年頃             
3代:片野まゆみ 昭和56(1981)年頃              
4代:青山頼子アナ<再>昭和57(1982)年頃~昭和59(1984)年9月(2年?)
5代:餌取陽子 昭和59(1984)年10月~昭和62(1987)年3月(2年6ヶ月)
6代:平野啓子 昭和62(1987)年4月~昭和63(1988)年3月(1年)
7代:豊田規柴子 昭和63(1988)年4月~平成8(1996)年9月(8年6ヶ月)
8代:三清直美 平成8(1996)年10月~平成12(2000)年3月(3年6ヶ月)
9代:野中美里アナ 平成12(2000)年4月~平成17(2005)年4月3日(5年)
※9代目の野中アナが平成16年に一時体調不良で休養した時期があり、その時期は代理として大原裕美アナが
アシスタント役を務めた。歴代のアシスタントの中では豊田規柴子が最長の8年半に渡り司会を担当。

因みに三木氏はこれより以前に「徹子の部屋」の前身である「13時ショー」(NET)の司会を徹子氏と共に担当していたそうです。

後、これに匹敵するローカル長寿番組というと東北ローカル(秋田テレビ製作)の「クボタ民謡お国めぐり」という番組がありますが、
この番組については歴代主に製作を担当している秋田テレビのアナウンサー、女性の場合には民謡歌手が主に司会を務めているよう
です。この番組の司会者変遷についても是非教えていただきたく思います。



9代目の野中アナが平成16年に一時体調不良で休養した時期があり、その時期は代理として大原裕美アナが
アシスタント役を務めた。歴代のアシスタントの中では豊田規柴子が最長だった


178:名無しだョ!全員集合
05/09/24 12:33:54 TS/l+aam.net
>>177

>後、これに匹敵するローカル長寿番組というと東北ローカル(秋田テレビ製作)の
「クボタ民謡お国めぐり」という番組がありますが

クボタ提供といえば、熊本放送の「およねのコケコッコー」も長いですね。
公式ページを見たら昭和47(1972)年スタートとなってたから33年になる。
たしか初期は「およねの農事メモ」というタイトルだったと思う。
ちなみに「およね」ことおよね婆さん=ばってん荒川氏です。

179:名無しだョ!全員集合
05/09/24 23:40:33 zCrRSejj.net
「サンデープロジェクト」の男性進行役は島田紳助(1989,4~2004,3)からうじきつよし(2004,4~)
と16年で2人しか代わっていませんが、女性進行役については初代の畑恵と現在の宮田佳代子(1995,4~、途中半年間産休の時期<2002,1~6>あり)
の間にもう一人誰か務めていたと思うのですが、分かる方いますか?

180:名無しだョ!全員集合
05/09/25 01:05:59 .net
>179
勝恵子じゃなかったけ?セントフォース系だよな

181:名無しだョ!全員集合
05/09/25 01:28:17 PZTRpoNu.net
>>179-180
中井亜希(元TBS「おはようクジラ」司会者)さんも居たような・・・。
曖昧な記憶なのでハッキリしないけど。

182:名無しだョ!全員集合
05/09/25 01:47:36 rhkyP0cC.net
中井亜希アナ(この人、前はNHKに在籍してたらしいですね)は宮田佳代子産休
時の代理司会(2002,1~6)でした。

183:名無しだョ!全員集合
05/09/25 10:30:12 EqV+c/jH.net
>>166
三宅裕司は「驚きももの木20世紀」終了後、「ターニングポイント」を挟んで
「運命のダダダダーン!」も司会をしている。これが後に火曜20時に移動。
そして空いた枠で始まったのがあの「サムズアップ!」

>>168
「ザ・びっくり地球人」は「世界ビックリ大賞」のレギュラー化として
西川きよしと加納みゆきの司会で始まったはず。その後きよしと楠田枝里子に代わったのかな?

184:名無しだョ!全員集合
05/09/25 13:14:19 U46qDMxg.net
TVタックルも10年くらい続いてるんじゃ無いっけ?

185:名無しだョ!全員集合
05/09/25 14:05:05 rhkyP0cC.net
>>184
TVタックルの場合、かなり難解なのが女性の司会者(今は阿川氏で固定に
なっていますが)の変遷と、たけし氏が一時半年間バイク事故のため降板
していた時期があるというところですね。

「たけしのTVタックル」(テレビ朝日)
・関口宏・ビートたけし・亜蘭知子 1989,7,3~1989,8,21(2ヶ月)
・関口宏・ビートたけし・神津カンナ 1989,8,28~1990,3,26(7ヶ月)
※1990,3,26放送を以って関口氏降板。以降、たけし氏メインとなる。
・ビートたけし・神津カンナ・(女優交代制) 1990,4,9~1990,10,15(6ヶ月)
※1990,4,9放送以降は実質的に関口氏の後釜的存在として竹下景子、壇ふみ、星野知子、中井貴恵の4人が
1~2ヶ月ずつ交代で登場していた。
竹下景子(1990,4,9~4,30)→星野知子(1990,5,7~6,4)→壇ふみ(1990,6,11~8,6)→中井貴恵(1990,8,13~9,3)
→壇ふみ(1990,9,10~9,24)→竹下景子(1990,10,1~10,15)
ビートたけし・神津カンナ・壇ふみ 1990,10,22~1991,3,18(5ヶ月)
ビートたけし・竹下景子・壇ふみ 1991,4,1~1992,1,20(10ヶ月)
ビートたけし・竹下景子・東ちづる 1992,1,27~1993,3,29(1年2ヶ月)
ビートたけし・東ちづる 1993,4~1994,8,15(1年5ヶ月)
東ちづる(たけし氏療養のため降板) 1994,8,22~1995,2,27(6ヶ月)
※代理司会扱いではないがたけし氏の実質的な代役として巨泉氏、古舘氏、山田邦子らが特別ゲスト
として毎回登場していた。
ビートたけし・東ちづる 1995,3,6~1996,3,25(1年1ヶ月)
ビートたけし・東ちづる・ヒロミ 1996,4,8~1998,2,16(1年11ヶ月)
ビートたけし・阿川佐和子・ヒロミ 1998,2,23~1998,3(1ヶ月)
ビートたけし・阿川佐和子・大竹まこと 1998,4~(7年6ヶ月)<現在>
※大竹氏はそれまではゲストパネラー扱いで毎回の出演ではなかったが、レギュラー
だったヒロミの降板によりレギュラー司会扱いとなる。
※ビートたけしの司会通算期間は現在15年9ヶ月(1989,7,3~1994,8,15、1995,3,6~)。 
※尚、田嶋陽子氏や浜田幸一氏らはパネラー扱いであるため、この中に含まれない。  

186:名無しだョ!全員集合
05/09/25 14:08:41 rhkyP0cC.net
>>179
勝恵子だったような・・。確か勝恵子といえば森富美アナと初代・飯星景子の間の
草野氏のアシスタント(サブキャスター)を務めていた時期もありますね。

187:名無しだョ!全員集合
05/09/25 14:09:22 rhkyP0cC.net
>>186
番組名は「ザ・ワイド」(日本テレビ、よみうりテレビ)です。

188:名無しだョ!全員集合
05/09/25 17:40:06 .net
「TVタックル」で思い出したがこれもビートたけしが長年レギュラーとなっている番組ですね

所ジョージ・楠田絵里子 世界まる見え!テレビ特捜部(NTV)
            1990.7.9~9.17(この時の番組名はテレビ特捜部)
            1991.4.15~ 計14年9ヶ月

尚所ジョージはテレビ特捜部の前番組の「所さんのまっかなテレビ」(1990.4~6)の司会
も担当しているのでこれも含めるとほぼ15年という事になります

ちなみにビートたけしがレギュラーになったのは1991年番組復活後からです


189:名無しだョ!全員集合
05/09/25 17:58:35 .net
関口宏が出てた頃は「どーする!?TVタックル」だったはず

190:名無しだョ!全員集合
05/09/25 19:56:31 rhkyP0cC.net
>>189
1991年3月放送まではそのタイトルでしたね。
スーパージョッキー(前身は「TVジョッキー」)も15年近く、今の「北野タレント名鑑」に繋がる
フジテレビの北野深夜枠も「北野ファンクラブ」以降から続いている(一時途絶えはしたものの)ので
少なくとも12年以上はあの時間で司会・レギュラーを務めているわけで・・・。

さんま氏、たけし氏、紳助氏は1980年代の頃はとにかく短命番組が多かったように
思いますが、巨泉氏などの前世代の司会者がリタイヤをする中で、大物になっていって
自然と安定さが目立ち始め、ゆえに長寿番組が多くなったという感じがします。





191:名無しだョ!全員集合
05/09/25 20:02:40 rhkyP0cC.net
>>188
あと、追加すると、第1期「世界まる見え」が終わった後に半年間(1990,10~91,3)放送されていたのが
「TVマンモス」という江川卓と和田アキ子司会の情報バラエティー番組でしたね。


192:名無しだョ!全員集合
05/09/26 03:22:21 G6+AnUDU.net
そういえば、NHKの山川静夫アナの科学情報番組シリーズもかなり長かったですね。
①「ウルトラアイ」 昭和53(1978)年5月8日~昭和61(1986)年3月17日<7年11ヶ月>
②「トライ&トライ」昭和61(1986)年4月14日~平成3(1991)年3月19日<5年>
③「くらべてみれば」平成3(1991)年4月1日~平成6(1994)年3月24日<3年>
以上3番組で15年11ヶ月(1978,5,8~1994,3,24)担当。

その後、「なせばなるほど」を1年挟み、今の志の輔氏司会「ためしてガッテン」に移行しています。「ガッテン」も10年を越えていますね。
④「なせばなるほど」 山下 信アナ 平成6(1994)年4月7日~平成7(1995)年3月16日(1年)
⑤「ためしてガッテン」立川志の輔 平成7(1995)年3月29日~(10年6ヶ月、現在)
「ガッテン」の女性司会は、山本志保アナ(1995,3,29~1997,3<2年>、小野文恵アナ(1997,4~<8年6ヶ月、現在>)と交代しています。 

どうしても、「ウルトラアイ」以降3番組の司会を16年近く務めた山川アナと現在「ガッテン」を10年以上司会している志の輔氏の間に
あるので、山下アナの1年のみというのが埋没されますね。実際調べて初めてこのアナウンサーが山川、志の輔2氏の間にいたのを知ったのですが・・・。

他の番組でも多分こういうのがあるかもしれないので、それも是非情報お願いいたします。




193:名無しだョ!全員集合
05/09/26 18:39:41 G6+AnUDU.net
・現時点で詳細が分からないもの(真偽不明など)
「キンカン素人民謡名人戦」(フジテレビ)
三和完治-「?」-鈴木ヤスシ-江戸家小猫 交代時期、2代目司会者は誰かが不明(臨時代理扱いで桂米丸師匠説、高崎一郎氏説あり)
「驚きももの木20世紀」(朝日放送)
黒木瞳、大桃美代子、楠田枝里子、麻木久仁子、勝恵子 交代した順番と交代時期が不明。1993年9月17日放送時点では大桃美代子となっていた。
「ベルトクイズQ&Q」(TBS)
増田貴光-椎名勝己-押阪忍(1972,5~1980,2,29) 3代目・押阪氏以外の交代時期が不明。
「そっくりショー」(よみうりテレビ)
小野栄一-青空はるお・あきお-なべおさみ-井上順 交替時期が全て不明。
「3時にあいましょう」(TBS) 
・野村泰治アナの前の司会陣(1973,7~1975,3)の変遷。初代は船越英二、野際陽子だった。
・三雲孝江降板(ニュース番組「ネットワーク」移動のため、1986,9)の後の野村氏のアシスタント
は誰だったかが不明(リポーターで元フジアナの竹下典子が司会にコンバートしたとの説あり)
「地球まるかじり」(テレビ東京)
長門裕之-桂文珍、司会者交代時期が不明。女性司会の酒井ゆきえは当初(1983,10,12)から出演していた。 
「クボタ民謡お国めぐり」(秋田テレビ、ローカル) 司会者の変遷が殆ど不明。
「CBCニュースコープ」(CBC、名古屋ローカル) 日比英一-岸佳弘-石塚元章の時期のキャスター交代時期が不明。日比アナは定年時まで確か土日の
キャスターを務めていたが、平日は1980年代半ばには全て岸アナにバトンタッチしていたと思う。
「サンデープロジェクト」(テレビ朝日)
畑恵-「?」-宮田佳代子-中井亜希-宮田佳代子 畑と宮田の間にいた2代目女性司会者と宮田就任までの司会者交替時期が不確定。
「キンキンケロンパシャボン玉こんにちは」(TBS)
愛川・うつみ-1978年に共に降板-「?」-愛川欽也復帰、太田裕美とのコンビに。
愛川・うつみ~愛川・大田の間の司会者が不明。また交替時期も不確定。
「紅白唄のベストテン」(日本テレビ)
水前寺清子(1969,10~70,3)-(週替り)-倍賞美津子-今陽子-岡崎友紀までの司会交代時期が
不明。

とまだまだいくつかあります。是非情報お願いいたします。


194:名無しだョ!全員集合
05/09/26 20:01:37 .net
所ジョージ(50歳)

所さんのまっかなテレビ(90/4-90/6・3ヶ月)
世界まる見え!テレビ特捜部(90/7-90/9・3ヶ月)
世界まる見え!テレビ特捜部(91/4/15-・現在14年6ヶ月)


クイズ笑って許して!!(83/10-84/12・1年3ヶ月) 火曜19時
所ジョージのMONOモノウォーズ(85/1-85/6・6ヶ月) 火曜19時
笑って許して!!(85/10-86/9・1年) 水曜19時
どちら様も!!笑ってヨロシク(89/10/19-96/6/19・6年9ヶ月) 水曜19時30分(-94/3)→水曜19時(94/4-)
1億人の大質問!?笑ってコラえて!(96/7/3-・現在9年3ヶ月) 水曜19時


所さんの目がテン!(89/10-・現在16年) 日曜7時

なぜか、すべて日テレ

195:名無しだョ!全員集合
05/09/26 20:11:44 De7aHjGt.net
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(日本テレビ)
メイン司会者
ダウンタウン 1989年10月3日~ (16年)

その他の出演者
山崎邦正 1989年10月10日~ (16年)
ココリコ 1997年2月9日~ (8年8ヶ月)

196:名無しだョ!全員集合
05/09/26 21:34:15 .net
>193
「3時にあいましょう」の三雲アナの後は同じTBSの野口雅子アナだったのを覚えている。その後にもう一人交替した気がしたが失念。

197:名無しだョ!全員集合
05/09/26 22:16:12 .net
ズームイン!!朝!→ズームイン!!SUPER

徳光和夫 1979年3月5日~1988年3月(10年)
福留功男 1988年3月~1998年8月31日(10年6ヶ月)
福澤朗 1998年9月1日~2001年9月28日(3年1ヶ月)※ズームイン!!朝!として
福澤朗 2001年10月1日~2003年1月31日(1年4ヶ月)※ズームイン!!SUPER
羽鳥慎一 2003年2月3日~ (2年8ヶ月)

198:名無しだョ!全員集合
05/09/26 22:22:10 .net
YTV製作関口宏司会番組
ワンダーゾーン 1992年4月~1993年9月(1年6ヶ月)
関口・邦子のびっくりトーク!ハトが出ますよ 1993年10月~1995年9月(2年)
輝け!噂のテンベストSHOW 1995年10月~1996年9月(1年)
新テンベストSHOW 1996年10月~1997年3月(6ヶ月)
どっちの料理ショー 1997年4月~2005年3月(8年)
新どっちの料理ショー 2005年4月~ (6ヶ月)

みのもんた
おもいッきりテレビ 1989年4月3日~ (16年6ヶ月)

草野仁
日立世界・ふしぎ発見! 1985年4月~ (20年6ヶ月)
ザ・ワイド 1993年4月~ (12年6ヶ月)

199:名無しだョ!全員集合
05/09/26 23:43:02 fvBIiqE0.net
>>192
「なせばなるほど」は偉大な山川アナの後枠という以上に、単純につまらなかったから。
ちなみに志の輔は「くらべてみれば」「なせばなるほど」でレギュラーパネラーだったから、
都合14年半NHKの科学情報番組枠に出演し続けていることになる。

200:名無しだョ!全員集合
05/09/27 00:02:52 .net
200だあ

キンカン民謡 は 多々良だ純とかいった爺さんが
司会していたの見たことあります

後番組は国旗ーポップのGS 大石吾郎がやっていましたね

201:名無しだョ!全員集合
05/09/27 00:11:57 .net
山川静雄 いろいろ朝鮮させられてかわいそうだった
ハイ土曜日ですの「正平の挑戦コーナー」並に悲惨でしたな

おもいっきりテレビは初代の山本コータローとみのの間は
代打司会があったのかしら

平日昼12時の各局の変遷もおもしろそうです
フジも「笑ってる場合ですよ」まではTBS並に悲惨でした

202:名無しだョ!全員集合
05/09/27 00:31:56 DX+3ljOb.net
大石吾朗というとこんな番組も司会してましたね。土曜日の朝に放送されてた食糧庁・米穀協会提供番組です。
・「キッチンパトロール」(TBS)
初代:坂本九 昭和50(1975),4,5~昭和60(1985),8(10年5ヶ月)
※坂本氏が1985年8月に御巣鷹山で発生した日航機墜落事故の犠牲となり不慮の死を遂げる。2代目・大石抜擢までの
数回は同局の高橋進アナが代理を務めた。
2代目:大石吾朗 昭和60(1985),9~平成2(1990),8(5年)
3代目:野々村真 平成2(1990),9~平成7(1995),3,25(4年6ヶ月)



203:名無しだョ!全員集合
05/09/27 00:44:13 DX+3ljOb.net
>>201
日本テレビ系平日正午ワイド番組
①「お昼のワイドショー」
初代:青島幸男<東京発>/横山ノック<大阪発> 昭和43(1968),9,30~昭和45(1970),3(1年6ヶ月)
2代:青島幸男・中山千夏・八代英太 昭和45(1970),4~昭和48(1973),5(3年2ヶ月)
   青島幸男・中山千夏 昭和48(1973),6~昭和55(1980),3(6年10ヶ月)
※初代の青島氏は通算11年6ヶ月司会を担当。昭和55年参院選に中山氏と共に出馬をするのを機に番組を降板。
※八代氏は昭和48年6月の事故による後遺症で下半身不随となり、司会としての出演を降りる(後に準レギュラーとして昭和52年の参院選出馬まで出演)。
3代:砂川啓介 昭和55(1980),4~昭和62(1987),10,2(7年6ヶ月)   

②「午後は○○・おもいッきりテレビ」
初代:山本厚太郎(コータロー)・泰葉 昭和62(1987),10,5~昭和63(1988),3(6ヶ月)
   山本厚太郎(コータロー)・高橋佳代子 昭和63(1988),4~平成元(1989),3(1年)
2代:みのもんた・高橋佳代子 平成元(1989),4~(16年6ヶ月)<現在>
※女性司会の高橋氏はみの氏よりも1年前から司会を務めており、現在17年6ヶ月。

 

204:名無しだョ!全員集合
05/09/27 00:47:35 DX+3ljOb.net
>>201>>203
幼い頃の印象では、山本氏とみの氏の間には代役はおらず、そのまま4月に入って
みの氏が司会をするようになったと記憶している。確か、みの氏登板の1週間ぐらい
前からみの氏に司会が交替する、番組がリニューアルするという旨の番組宣伝が頻繁
に流れていた。

205:名無しだョ!全員集合
05/09/27 03:50:34 DX+3ljOb.net
>>196
恐らく、大沼真理アナか、野口アナと同期(1983)の牧島博子アナのいずれかか、
竹下典子氏のいずれかかも。
野村勇退時に隣に居たのは確か竹下氏だったと思う。何となくうっすらと記憶にはあるが・・。
何しろ「3時にあいましょう」も遠藤泰子アナが1978年に交通事故か何か(某サイトではそのように記述されてました)降板してから
1986年9月に担当番組交替で番組を降りるまで8年間もアシスタントをしていたために、どうしても野村時代の「3時にあいましょう」の
女性司会というと彼女のイメージしかない。


206:名無しだョ!全員集合
05/09/27 03:51:53 DX+3ljOb.net
>>205
三雲さんのことです。


207:名無しだョ!全員集合
05/09/27 04:01:11 DX+3ljOb.net
>>200
キンカン素人民謡名人戦の2代目司会者にはかなり諸説があります。
恐らく、三和氏が不祥事で突然降板した後の臨時司会だったので、印象が薄いのかも・・。
今まで登場した多々良純氏、高崎一郎氏、桂米丸氏全て代理司会を担当していた時期があるとすれば、2代目=臨時司会者という
ことになるのかも分かりませんが・・・。




208:名無しだョ!全員集合
05/09/27 07:05:41 .net
>203
「お昼のワイドショー」砂川氏の後、最後の一年間は紅白ミソラ発言で有名な生方恵一氏がやっていたはず。あと、サブ司会は神山喜久子さんが長く務めてた印象がありますな。

209:名無しだョ!全員集合
05/09/27 19:20:59 7sZhbvVY.net
>>203
おもいっきりは最初15:55までの4時間
みのになって1年くらい立ってから13:55までに短縮されたと記憶

210:名無しだョ!全員集合
05/09/27 20:54:04 Q6CVuctfO.net
205など
うちの地域「3時にあいましょう」は、ネットされてなかったから、三雲さんがワイドショーの司会してたのは知らなかった。
うちのTBS系は「アフタヌーンショー」やってたし。
「3時にあいましょう」はテレビ朝日系の新局が出来てから地元のTBS系ではネットされたけど、1年ぐらいですぐに「スーパーワイド」に変わった。

211:名無しだョ!全員集合
05/09/27 22:25:58 DX+3ljOb0.net
>>208
神山さんはいつ頃まで司会なさってたのかなあ・・・。分かる範囲で教えてください。


212:名無しだョ!全員集合
05/09/27 23:15:08 .net
>211
思い出したのだが、生方氏司会のときのサブ司会は岸ユキさんと小倉淳アナだったと思った。ですから神山さんは砂川氏と同じ期間ではなかろうか。ちなみに漏れが住んでた熊本では昭和57年(KKT開局)に始まったので、それ以前は分かりません。うろ覚えスマソ

213:名無しだョ!全員集合
05/09/28 02:59:54 dG60CRoj.net
>>212
「お昼のワイドショー」については資料が乏しく、どの資料も「青島/横山ノック」
が初代司会だった程度だったので、今回色々と出てきた情報はかなり貴重です。ありがとうございます。
生方アナが最後の1年司会だったのは正直知りませんでした(番組も最晩年でしたからね・・・)。

訂正・追加分を含めここに書き直します。
「お昼のワイドショー」(日本テレビ)
初代:青島幸男(東京発)/横山ノック(大阪発) 昭和43(1968),9,30~昭和45(1970),3(1年6ヶ月)
2代:青島幸男・中山千夏・八代英太 昭和45,4(1970)~昭和48(1973),5(3年2ヶ月)
   青島幸男・中山千夏(※<後述>) 昭和48(1973),6~昭和54(1979),9(6年4ヶ月)
※当初情報では、「参議院選挙出馬」のため、としていたが、これもどうかは不明です。恐らく1980年の参議院選挙出馬
準備を始めるために降板したのが裏の理由だろうかと思いますが、表向きは単に「勇退」ということのようです。
※青島氏の司会期間は11年(1968,9,30~1979,9)。
3代:砂川啓介・神山喜久子 昭和54(1979),10~昭和61(1986),9(7年)
4代;生方恵一・岸ユキ・小倉淳アナ 昭和61(1986),10~昭和62(1987),10,2(1年)

※ただし、栗原アヤ子さん(押阪忍氏夫人)のプロフィールではサブ司会という記述があります。
恐らく考えられるのは中山氏が1977年に政治活動を始める(参議院選挙出馬の前に「革新自由連合」を結成されたとき(4月26日結成)に彼女に交替した可能性がありますが、その政治団体の
ボスは同番組のメインである青島氏やかつてあった大阪発の司会のノック氏であり、これも曖昧です。
この当たりも詰めたいと思うので分かる方是非お願いします。 



214:名無しだョ!全員集合
05/09/28 03:24:15 dG60CRoj.net
あと、今調べてみて分かったのですが、最後の1年間の女性司会者だった岸ユキさんは
1985,11~87,3まで放送された同じく正午のテレビ朝日系「なうNOWスタジオ」(「アフタヌーンショー」)
の司会を渡辺アナとやっていたという記述もあり、もし途中降板がなければ半年間バッティングしてしまいますが、
このあたりについても情報お願いします。
 

215:名無しだョ!全員集合
05/09/28 11:00:23 .net
>213-214
これはこれはご丁寧にm(__)m前に画箱に、お昼のワイドショー最終回がうpしてあったから見たんですが、生方氏と小倉淳アナの方は覚えてたけど、岸さんの方は…自信が無くなってきた_| ̄|○もう一度うpしてくれるネ申が現われるといいんだが

216:名無しだョ!全員集合
05/09/28 12:49:19 .net
「キューピー3分クッキング」(NTV放送(1963.1.18開始)全国18局ネットのものと
CBC制作(1962.12.3開始)全国13局ネットのものの両方あり)の歴代の進行役(番組
内ではアシスタント扱い)は・・・・・・さすがに分からないかな?

ちょっと話がズレますが同名の番組が2つ存在する理由は元々この番組の前身はCBC制作
の「今晩の家庭料理」(1957年開始)らしく、「キューピー3分クッキング」として全国
展開する段階でTBSがネットを断った、若しくはキュービー若しくはCBC自身が独自に日
テレに営業を行った(CBCの親会社中日新聞は当時日本テレビの親会社読売新聞と報道協
定を結んでいた)の何れかが考えられますが・・・・・・
「キューピー3分クッキング」に関しては長年北海道放送と琉球放送が自社制作で放送して
いた(現在はCBC制作を放送)の他、福岡でも九州朝日放送が自社制作で放送していた事
があったらしい(現在は福岡放送でNTV制作を放送)です

217:名無しだョ!全員集合
05/09/28 22:21:34 dG60CRoj.net
>>215
ひょっとすると、砂川氏終期~生方氏時代のアシスタントは小倉アナだけだったような気もします。
神山さんも元はアナウンサーで今は広報担当だそうですが・・。多分、異動かなんかで
砂川さんと一緒に彼が司会をすることとなったのかもと思いますが。想像上の範囲を超えていないので、
確かなことは分からないので、他の方も分かる方、是非情報お願いいたします。

218:名無しだョ!全員集合
05/09/29 00:29:51 .net
関西ローカル(西日本でのネット局あり)のワイドショーですが

乾浩明アナ ワイドショー・プラスα(ABC・月~金14:00~14:45)1972.1~1982.12
      11年

219:名無しだョ!全員集合
05/09/29 02:11:55 2f7EDHNr.net
>>218
関西方面の情報も大歓迎です。

関西というとこれも朝日放送ですが、「ラブ・アタック」という全国ネットにもなった番組
がありますが、あの番組、関西では既に1970年1月より始まっていたようで、
その時から既に横山ノック氏はメイン司会だったようで、その後全国ネット開始(1975,11,2)
以降になると、女性アシスタントとして最初はエバ(ゴールデンハーフ)が担当。そのうち、上岡氏が
加入し、女性司会も一番有名な和田アキ子が入り、ノック・上岡・アッコ体制となったようですが、
これもいつの時期に上岡氏が入ってきたのか、アッコ氏が入ってきたのか。エバはいつまで司会なのか。
初期には女性アシスタントは存在しなかったのか、等かなり不明な点が多いです。
関西方面の方、是非情報教えていただきたく思います。


220:名無しだョ!全員集合
05/09/29 02:16:53 2f7EDHNr.net
>>216
かなり交替が激しいように思いますが、
どこかのHPでは徳光和夫氏がまだ若手アナだった頃(1968年頃の話のようです)、この番組の
アシスタントを務めていたそうですが、何か失態を演じて(「先生はげてますねー」とか言ったとか言わないとか)
わずか3ヶ月でクビになってしまった、というエピソードがあるようです。

221:名無しだョ!全員集合
05/09/29 02:19:27 7Yhv5Wsl.net
>>215
画箱にUPされていた最終回(1987・10・2)を見たところ、生方・小倉・岸の三氏
が司会をつとめていました。

222:名無しだョ!全員集合
05/09/29 02:35:17 2f7EDHNr.net
>>215
今までの情報を総合すると、岸ユキさんは恐らく「なうNOWスタジオ」の
アシスタントを途中で降板して、新体制になったと同時にこの番組に移った
、ということのようですね。



223:名無しだョ!全員集合
05/09/29 03:28:16 2f7EDHNr.net
「ズバリ!当てましょう」の第1期(1961,8,4~1972,2,12)の司会は有名な泉大助でしたが、
その後、石坂浩二司会の「クイズの王様」→「動物王国」?(タイトル失念)を経て、1975年10月4日より
再び泉氏司会で「ズバリ!当てましょう」(第2期)がスタートしたのですが、彼はこの第2期に関しては
最後(1982,3,27)までは司会をしておらず、数年で降板し、その後任は出門英・辺見マリ→石坂浩二と交替した、
と同番組の紹介のあるサイトではなっていますが、これも時期が不明です。
これも想像の範囲ですが、1979年3月、1980年1月、1980年9月と3回番組がリニューアルされたときのいずれかで司会者の交代
があったのかもしれません。またまたですが、これも是非情報をお願いします。

224:名無しだョ!全員集合
05/09/29 18:36:17 2f7EDHNr.net
>>196
どうも、三雲アナのあとの野口雅子アナはその後、野村氏とともに降板したようです。
もうちょっとしたら、3時にあいましょう(野村氏登板後)からのTBS昼のワイドショー変遷と司会者変遷
をアップしたいと思います。

ところで、TBSのワイドショーというと、1971年~1984年の森本氏登板までの13年間、「奥さま8時半です」(当初は
超ワイド番組「モーニングジャンボ」でそれが「JNNニュースショー」と分裂(1972,4)して始まったようですが)という番組
がありました。あの男性司会は「モーニングジャンボ」と同様、鈴木治彦アナウンサーで女性サブ司会は元フジアナウンサ
ーの宮崎総子氏が有名ですが、これもどこかのHPでは、1974年の時点では昼ワイド「3時にあいましょう」の司会を彼女は
していたという記述があり、他方で宮崎氏のプロフィールでは1972年より12年間この「奥さま
~」の方のキャスターを務めたと記述があります。どちらが正しいのでしょうか・・。

後、もう一人の男性サブ司会はこの番組の開始当初はJNNの大阪準キー局が朝日放送であったことから玉井孝アナでその後、1975年
の腸捻転解消で彼が降板することとなり、その次にTBSの藤田和弘アナがサブ司会となったようですが、これもその後に交替したか
、1984年の終了まで担当したのかが不明です。これも是非情報を・・。

225:名無しだョ!全員集合
05/09/30 00:59:32 9OtQiHxb.net
1960年代~70年代の番組司会者(全て時期は不確定。誰が教えてください)
・「象印歌のタイトルマッチ」(NET) 司会:ロイ・ジェームス 1961(S,36)~1965(S,40) 
※「象印スターものまね大合戦」、「象印クイズヒントでピント」「象印ニュースクイズ パントラタイムス」と続く
象印枠の創始となった番組。審査員は水の江瀧子、前田武彦などがいた。
・「お笑いタッグマッチ」(フジテレビ)司会:春風亭柳昇 1959(S,34)~?
※いわゆる「大喜利」をチーム対抗戦で行うもの。フジテレビ開局時から放送されていた。
・「巨泉まとめて百万円」(よみうりテレビ=日本テレビ)司会:大橋巨泉 1968(S,43)~1972(s,47)
クイズ番組の賞金金額制限がなかった頃の代表的な番組の一つ。
・「源平芸能合戦」(TBS) 司会:福ちゃん(福助足袋の専属タレント) 時期不詳
※職場等がチームを結成し、色々な出し物を行い、競い合うというもの。「福助足袋」スポンサーの
関係で専属CMタレントの「福ちゃん」という芸人が司会をしていた。審査員は松島詩子や古関裕而ら。
・「ベスト30歌謡曲」(NET-テレビ朝日) 歴代司会:愛川欽也、井上順、うつみ宮土理、研ナオコ、森田健作ほか
「夜ヒット」「紅白歌のベストテン」などと対抗して製作されたランキング方式の歌謡番組。一時は「夜ヒット」など
と互角の人気を得ていたという話もある。 1974~1978年頃放送。
・「今週のヒット速報」→「ゴールデン歌謡速報」歴代司会:高橋圭三・松任谷国子、二谷英明・白川由美など
これもランキング方式の番組。昭和42(1967)年~49(1974)年頃まで金曜夜20時台で放送。
(次に続く)





 


226:名無しだョ!全員集合
05/09/30 01:00:11 9OtQiHxb.net
1960年代~70年代の番組司会者(全て時期は不確定。誰が教えてください) ・2
・「お茶の間寄席」(フジテレビ) 歴代司会:東京ぽん太、西川きよしなど。
「大正テレビ寄席」に代表される「寄席・演芸番組」の一つ。1968年~1971年頃放送。
・「ハイヌーンショー」(フジテレビ) 司会:コロムビア・トップ、長内美耶子ほか
「お昼のゴールデンショー」の後番組。「お昼のワイドショー」等とスタンスが近く、バラエティー色よりも
トークや懐メロなど純ワイドショー路線を目指した。1971~1974年頃放送。
・「平凡歌のバースデーショー」(フジ) 司会:イーデスハンソン、ハナ肇など 1962年~?
・「マイマイショー」(フジ) 司会:坂本九 1962年頃~?
「マイ」はスポンサーの明治屋の商標から由来している。
・「7時にあいまショー」(TBS)司会:不明 1962年頃~?
「マイマイショー」等と同じくロカビリー・アメリカンポップスを紹介する歌番組。
・「百万ドルの饗宴」(日本テレビ) 司会:コロムビア・トップ・ライト 1963年頃~?
日曜夜20時台で放送されたショー番組。
・「歌まね読本」(TBS) 歴代司会:立川談志ほか 1963~1967年頃
審査員は古賀政男ほか。提供はトクホン本舗。
・「ちびっこのど自慢」(フジ) 司会:大村昆 1965~1966年頃
野口五郎、天童よしみらが幼少時代に出場したことで知られる。日清食品提供。
・「スターのお宅訪問」(日本テレビ) 司会:水の江瀧子 1973~1975年頃
・「サウンド・イン・S」(TBS) 歴代司会:佐良直美、由美かおる、しばたはつみ、伊東ゆかりほか。1974~1978年放送
「ミュージックフェア」と同じく大人向けの音楽番組。ピアノ演奏に世良譲氏がレギュラー出演。

まだたくさんあるのですが、これらについても是非詳細な情報(特に「まとめて百万円」や「お笑いタッグマッチ」なんかは司会者は放送開始~終了時まで同一人であった
ため、放送開始と終了時期が分かれば、ここにも反映できると思います)、お願いします。


227:芳村真理・井上順
05/09/30 23:29:30 .net
とんねるずフジテレビ木曜21時枠の変遷
①とんねるずのみなさんのおかげです<第1期> 1988年10月13日~1990年3月
※当初は「火曜ワイドスペシャル」の中で1986年より単発で放送されていたものがレギュラー化。
※1990年3月を以って一旦「充電」に入り、半年間の間、代替番組として「ウッチャンナンチャンの誰がかやらねば」(後に土曜に移動し継続)
が放送された。
②とんねるずのみなさんのおかげです<第2期> 1990年4月~1994年3月
※「みなさんのおかげです」でのネタ充実を図るため、1994年3月に二度目の中断となる。
③ラスタとんねるず 1994年4月~1994年9月
※「みなさんのおかげです」中断時の繋ぎ番組。
④とんねるずのみなさんのおかげです<第3期>1994年10月~1997年3月27日
※「みなさんのおかげです」の名目ではここで完全終了。バージョン変更として「本汁でしょう」が始まる。
⑤とんねるずの本汁でしょう!! 1997年4月17日~1997年6月19日
※裏番組の「どっちの料理ショー」に大苦戦し、わずか3ヶ月で終了。急遽「みなさんのおかげでした」というタイトルで新たに建て直しを行うことに。
⑥とんねるずのみなさんのおかげでした 1997年6月26日~現在。

4番組通算で16年6ヶ月(1988,10,13~1990,3、1990,10~現在)。
 
 


228:名無しだョ!全員集合
05/09/30 23:35:55 9OtQiHxb.net
明石家さんまの日曜日昼フジテレビ子供向けバラエティー番組枠
あっぱれさんま大先生<第一期>(1988,11,21~1996,3,21)
やっぱりさんま大先生(1996,4,7~2002,3)
あっぱれさんま大先生<第二期>(2002,4,2~2003,10,19)
さんま大先生が行く!(2003,10,26~2004,10,31)
あっぱれさんま大教授(2004,11,7~ 
4番組で16年10ヶ月(1988,11,21~現在)。これも「さんまのまんま」、「からくりTV」と並び長寿だなあ・・。



229:名無しだョ!全員集合
05/09/30 23:46:21 9OtQiHxb.net
あと、「料理バンザイ」の女性司会者はかなり代わりましたよね?
最初は小林幸子だったそうですが、最後は鈴木杏樹が1年ぐらい、その前は中村あずさとか中村江里子とか
がやってましたよね。時期も含めて分かる方いるかな・・。

これとよく似て女性司会がころころ代わったのに「三枝の爆笑愛ラブクリニック」
がありましたね。最初は三ツ矢歌子、最後は高木美保とかで、榊原郁恵、鮎川いずみ、市毛良枝あたりは見ていて覚えているんだが、
皆共通して知らないうちに次々に交替。Wikiでは、10人交代しているということのようですが・・。

230:名無しだョ!全員集合
05/10/01 04:05:31 ygsRazZ3.net
TBSの朝番組の変遷はかなり複雑です。1980年10月以降で11番組も変わっています・・・。一番長かったのはやはり
「朝のヘッドライン」。司会者では草野仁アナが一番長くこの時間帯を担当したようです。

TBS早朝枠情報番組(1980,10以降)-1,1980年10月~1990年9月
Ⅰ テレビ列島7時
渡辺謙太郎(an) 昭和55(1980)年10月  ~昭和56(1981)年9月25日<1年>
※「ズームイン!朝」に対抗し、ネット局縦断中継リレーを軸に番組を展開したが、1年で終了。
Ⅱ 朝のホットライン(番組名変遷については後述)
○メイン司会
初代:荻島 正巳 昭和56(1981)年9月28日~昭和60(1985)年3月29日<3年6ヶ月>
2代:草野  仁 昭和60(1985)年4月1日~平成2(1990)年3月30日<5年>
※昭和60年春のリニューアルを機にメイン司会者がNHKからTBSへの移籍の形で草野氏に交替。その後の「THE WAVE」も続けてメインキャスターを務めた。
○サブ司会
初代:宇佐江りえ   昭和56(1981)年9月28日~昭和60(1985)年3月29日<3年6ヶ月>
2代:有村かおり(an) 昭和60(1985)年4月1日~昭和63(1988)年3月  <3年>
3代:野口 雅子(an) 昭和63(1988)年4月  ~平成2(1990)年3月30日<2年>
※<番組名の変遷>
1981,9~1985,3 情報ワイド・朝のホットライン
1985,4~1988,3 朝のホットライン
1988,4~1990,3 HOTLINE
Ⅲ THE WAVE
草野  仁 平成2(1990)年4月2日~平成2(1990)年9月28日<6ヶ月>
※「朝のホットライン」をマイナーチェンジする形でスタート。しかし、「やじうまワイド」、「ズームイン」の2強との視聴率競争で首位に躍り出ることが出来ず、わずか半年で終了した。
※草野氏の同枠担当期間は5年6ヶ月(昭和60年4月1日~平成2年9月28日)


231:名無しだョ!全員集合
05/10/01 04:06:31 ygsRazZ3.net
TBS早朝枠情報番組(1980,10以降)-1,1990年10月~1999年3月
Ⅳ ビッグモーニング
初代:生島ヒロシ・寺田理恵子 平成2(1990)年10月1日~平成5(1993)年3月  <2年6ヶ月>
2代:荒川 強啓・寺田理恵子 平成5(1993)年4月  ~平成6(1994)年3月  <1年>
3代:荒川 強啓・上野 ゆい 平成6(1994)年4月  ~平成6(1994)年9月30日<6ヶ月>
※寺田氏の司会期間は3年6ヶ月(平成2年10月1日~平成6年3月)。
※生島・寺田時代は「ズームイン」「やじうま」との2強を脅かす存在となっていたが、司会者交代を機に視聴率は低迷。TBSの新社屋への移転と時を同じくして番組は終了した。
Ⅴ ザ・フレッシュ!
柴田 秀一(an)・福島 弓子(an)・雨宮 塔子(an) 平成6(1994)年10月3日~平成7(1995)年6月30日<9ヶ月>
※「フレッシュ!」へのマイナーチェンジの為、9ヶ月で終了。
Ⅵ フレッシュ!
梶原しげる・藤井 香織(鳥居かほり) 平成7(1995)年7月3日~平成8(1996)年5月31日<11ヶ月>
※「TBSオウムビデオ問題」の余波を受けて昼ワイドの「スーパーワイド」と同時に終了。心機一転の意味からか、後継番組にはメイン司会にタレントの渡辺正行という異色の起用で「おはようクジラ」をスタート。
Ⅶ おはようクジラ
○メイン司会
初代:渡辺 正行 平成8(1996)年6月3日~平成10(1998)年3月27日<1年10ヶ月>
2代:青島 健太 平成10(1998)年3月30日~平成11(1999)年3月26日<1年>
※2代目の青島氏は元プロ野球選手のスポーツキャスターという、これも異例の抜擢であった。
○サブ司会
初代:中井 亜希   平成8(1996)年6月3日~平成10(1998)年9月  <2年4ヶ月>
2代:小倉 弘子(an) 平成10(1998)年10月  ~平成11(1999)年3月26日<6ヶ月>


232:名無しだョ!全員集合
05/10/01 04:12:13 ygsRazZ3.net
TBS早朝枠情報番組(1980,10以降)-3,1999年4月~
Ⅷ エクスプレス
初代:とよた真帆・リサ=スティッグマイヤー・小川 知子(an) 平成11(1999)年3月29日~平成12(2000)年1月30日<10ヶ月>
2代:小林  豊(an)・小川 知子(an)・木村 郁美(an) 平成12(2000)年2月2日~平成13(2001)年3月30日<1年2ヶ月>
   小林  豊(an)・木村 郁美(an)         平成13(2001)年4月2日~平成14(2002)年3月29日<1年>
※小川アナの担当期間は2年(平成11年3月29日~13年3月30日)、木村アナ、小林アナの担当期間は2年2ヶ月(平成12年2月2日~14年3月29日)。
Ⅸ おはよう!グッディ
露木  茂・久保田智子(an) 平成14(2002)年4月1日~平成15(2003)年3月28日<1年>
※フジテレビ定年退職後、初となる露木氏の司会番組だったが、視聴率は改善せず1年で終了。久保田アナは後継番組「ウォッチ!」も続投となった。



233:名無しだョ!全員集合
05/10/01 04:16:03 ygsRazZ3.net
TBS早朝枠情報番組(1980,10以降)-4,現在まで
Ⅹ ウォッチ!
初代:土井 敏之(an)・久保田智子(an)       平成15(2003)年3月31日~平成16(2004)年3月21日<1年>
2代:土井 敏之(an)・城戸真亜子・ラサール石井  平成16(2004)年3月24日~平成16(2004)年9月24日<6ヶ月>
3代:ラサール石井・土井 敏之(an)・木村 郁美(an)平成16(2004)年9月27日~平成17(2005)年3月25日<6ヶ月>
※当初は「おはよう!グッデイ」から続投の久保田アナと昼ワイドの「ジャスト」から移った土井アナのアナウンサーコンビでスタート。
1年後の番組リニューアルにより、土井アナの相手役を城戸氏が勤めることとなり、またコーナー担当・コメンテーター役としてラサール氏が加入。
更に最後の半年間は城戸氏の後任に「エクスプレス」以来となる木村アナが登板。土井・木村アナをサブ司会に、ラサール氏がメイン司会と形で放送された。
※木村アナの同枠での担当期間は「エクスプレス」時代と通算して2年8ヶ月(平成12年2月2日~14年3月29日、16年9月27日~17年3月25日)。
久保田アナの担当期間は「おはよう!グッデイ」と通算して2年(平成14年4月1日~16年3月21日)。
(11) みのもんたの朝ズバッ!
○メイン司会
みのもんた 平成17(2005)年3月28日~<6ヶ月>(現在)
○アシスタント(サブ司会)
竹内 早苗(an) 平成17(2005)年3月28日~<6ヶ月>(現在)
※TBS平日ワイドの大改編の目玉として土曜日早朝の「みのもんたのサタデーずばッと」を原型として(ただし、「サダずば」は現在も放送されている)放送スタート。
司会には「サダずば」と同じくみの氏を起用。

一つの番組の期間が短い故に司会者交替スパンは更に短い周期になっています。
特に「エクスプレス」のとよた、リサ・スティックマイヤーに至っては10ヶ月で交替になっており、輪をかけて短命でした。
この枠は2年司会を続ければ大の字といったところなのでしょうか・・。

234:215でつ
05/10/01 07:51:59 .net
>221
確認してくれて、ありが㌧ですた。スッキリしますた(´∀`)

>230
TBS朝番組のスレにも書かれてないが確か朝のホットラインが始まる前に「朝のワイドX」なる番組が存在してたはず。司会は五味睦仁アナ(こんな字だったかな?)で、これも1年くらいで終わった。

235:名無しだョ!全員集合
05/10/01 14:35:10 .net
>>234
多分、渡辺謙太郎アナの番組のやってた番組は1979年3月~1980年9月までで、1980年10月からの1年間が
五味アナの番組だったようです。
渡辺謙太郎アナの「テレビ列島7時」に神保美喜さんがアシスタントで出ていた、と本人の公式プロフィール
に書いてあるようで、そこには1979年3月よりと表記がありました。
これもかなりマニアックですが、情報ありがとうございました。


236:名無しだョ!全員集合
05/10/01 16:42:30 ygsRazZ3.net
情報お願いします。(前述ですが)
●「ラブアタック」(朝日放送) 1970,1,16(関西ローカル、全国ネットは1975,11,2)放送開始
初期:横山ノック
全国放送開始時:横山ノック・エバ(ゴールデンハーフ)
1976年頃~:横山ノック・上岡龍太郎・エバ
最終回まで:横山ノック・上岡龍太郎・和田アキ子
●「驚きももの木20世紀」(朝日放送) 女性司会
初期:黒木 瞳
1993年9月時点:大桃美代子(その後、まもなく楠田枝里子に交替)
1996年時点~最終回:麻木久仁子
麻木産休時:勝恵子
●「巨泉まとめて百万円」 大橋巨泉 1968~1972(放送開始・終了日不明)
●「お笑いタッグマッチ」 春風亭柳昇 1959~終了時不明
●「ちびっこのど自慢」 大村昆 1965~終了時不明
●「ザ・ヒットパレード」(フジテレビ)
初代:ミッキー・カーチス、坂本メイ子(女性アナ)
2代:ミッキー・カーチス、豊原ミツ子(女性アナ)-1962年当時
3代:長沢純
4代:布施明(最終回<1970年3月31日>まで)
●「キンカン素人民謡名人戦」(資料がえらく乏しい)
初代:三和完児(1961年2月スタート時から、1970年当時も彼が司会だった)
2代:(不明)→三和氏代理司会は桂米丸、多々良純など
3代:鈴木ヤスシ-1979年当時
4代:江戸家小猫-1985年~1993年(最終回)まで
●「ベスト30歌謡曲」(NET)
初期:愛川欽也、風吹ジュン
1975年当時:井上順、うつみ宮土理
1978年当時:森田健作、研ナオコ 他にもころころ変わったようです。
是非、詳細情報お願いいたします。



237:名無しだョ!全員集合
05/10/02 17:27:20 KI2vHXeo.net
よみうりテレビで土曜の「ウェークアップ」の後に「ときめきダイアリー」
という番組が放送されているそうですが、この番組の司会はどうなっているのでしょうか?

上岡龍太郎氏が引退した後、円広志氏にメイン司会が交代したという記述があって、
あと、遥洋子氏も1986~1994年まで8年間アシスタントを務めたと書いてありましたが・・・。

予断ですが、「おっちゃんVSギャルクイズ合戦」というABCの「ナイトINナイト」での
アシスタント期間もかなり長かったですね。この人も弁が立つ人なんで、もはやメイン司会が2人いるのと変わらない状態だったとか・・。


238:名無しダヨ!全員集合
05/10/02 23:28:31 YKPPaJ+E.net
 高島忠夫ではなく浅井昭衛と訳しましょう。

239:名無しだョ!全員集合
05/10/03 09:02:48 goYgaOVR.net
>>238
そんな人の名前利いたことないので無視します。

「ときめきダイアリー」や「ベスト30歌謡曲」「今週のヒット速報」(「ゴールデン歌謡速報」)などの司会者変遷の
情報お待ちしております。


240:名無しだョ!全員集合
05/10/03 20:42:18 YYc4B2Cx.net
12チャンネルで月一回、
「日高義樹のワシントン・リポート」という番組がある。
10年前の10月にスタートしていて、今も続いているが、
こういうのは長期司会者の範囲に含まれる?

241:名無しだョ!全員集合
05/10/03 23:13:33 goYgaOVR.net
一応「レギュラー」番組(帯番組若しくは週1回の定期放送)を原則としているので
入らないといえば入らないが・・・・。
そうなると例えば、「スターどっきり(秘)報告」の三波伸介もスペシャル版を含め
1976,4~79,3(レギュラー終了)ではなく、82,12まで含める必要が生じてしまうので・・・。


242:官房長
05/10/04 02:16:26 VsgsLqvi.net
>231
Ⅴ ザ・フレッシュ!
柴田 秀一(an)・福島 弓子(an)・雨宮 塔子(an) 平成6(1994)年10月3日~平成7(1995)年6月30日<9ヶ月>
※「フレッシュ!」へのマイナーチェンジの為、9ヶ月で終了。

「マイナーチェンジ」と言えば聞こえはいいが要は司会者の力不足。大震災とオウムが無けりゃもっと続いたんだろうが。


関西ローカルよりMBS「ちちんぷいぷい」
開始時期は失念だが1400回を越える。
開始時より角淳一(当時MBSアナ。現在はMBS専属パーソナリティー)
尚、夏休み等で代理は昨春までは上泉雄一、河田直也、西靖、山中真各アナが勤めてきたが昨夏より西に一本化。尚、サブ司会はいない。アシスタントとして各曜日担当としてアナがを置く。

243:名無しだョ!全員集合
05/10/04 06:50:35 ZGtww28j.net
>>241
確かに柴田アナはニュースだけの担当にするのはちょっともったいない機もする。
この番組のせいで「プライムタイム」の失敗以降、揺らいでいた報道のTBSの看板
ですら、崩壊に陥ってしまった。

「ちちんぷいぷい」は確か1999年4月のスタートだったと思う。
西靖アナは1996年~1999年まで長寿番組だった「いい朝8時」の偉大な先輩・野村アナ勇退
の後を埋めた人物だったけ。終盤はずいぶん、うつみ宮土理の相手も交代していたからなあ・・。

244:名無しだョ!全員集合
05/10/04 06:58:33 ZGtww28j.net
あと、長寿司会者のランキングはその都度、「名前が出た範囲」であげていくけれども、
>>1を見ていただければ分かるが、短命司会者だった場合や地方ローカルまでも範囲に含めているので
それらの情報も是非お願いいたします。

名古屋地方のCBCの看板ニュースショーだった「CBCニュースワイド」でも
日比英一アナが確か1974年10月1日のスタート時(当初は月ー金)~土日担当になってからも
含めても論説委員長職に就いた後も週末版の解説者として出演していたので、キャスターとしては
約20年、解説者時代を含めると、22,3年は出演していたと思う。

245:名無しだョ!全員集合
05/10/04 11:39:06 .net
せんだみつおの「ぎんざNOW!」(TBSローカル)の司会者在任期間は分かる方居ますか?
1972~1978?と大まかな事は分かっているのですが.......

この番組は関東ローカルではありましたが、銀座テレサからの公開生中継という形式といい
素人相手のコンテストやそれ程有名じゃない芸能人の発掘といい、後の「笑ってる場合です
よ!」→「笑っていいとも!」(フジ)のフォロワーを生んだ事からもテレビ史的に決して
無視出来ない番組だと思います

246:名無しだョ!全員集合
05/10/04 14:44:10 ZGtww28j.net
>>245
実はせんだ氏は高田文夫氏の書いた「昭和のTVバラエティ」によれば、1976年10月に
放送時間が変更になったときに番組を降板されていて、その後は清水善三(週刊欽曜日に出演していた
タレント)、最後はラビット関根(現・関根勤)が割合短い周期で交替して1979年に打ち切りに
なったようです。因みに最初のアシスタントはキャシー中島だったとされています。


247:名無しだョ!全員集合
05/10/04 14:56:34 ZGtww28j.net
日本のTVでのトーク番組の原型といえばなんといってもフジテレビ開局から22年半放送された
「スター千一夜」。ただ、この番組はいつからいつまでが司会だったというのが、司会者交代時にあるセレモニー
的なものがなかったらしいので、在任期間は分かりません。ただ、司会をしていた人々というと、結構特色のある
人々が多かったですね。
初代司会:高橋忠雄(アナウンサー?)
1959~1966年:三木鮎郎
1967~1970年:栗原玲児(元NHKアナウンサー)
1970~1973年:高島忠夫
1970?~1971年?:田宮二郎
1970~1975年:石坂浩二
1970?~1971年?:土居まさる
1971~1979年:関口宏
1972~1976年:吉永小百合
1975~1976年:荻島真一
1973?~1978年?:山口崇
1976~1979年:志垣太郎
1976~1978年:浅芽陽子
1979~1981年:坂本九
1980~1981年:神津カンナ
1981年:ビートたけし(当初はツービートで司会だった)
このほかにも色々いたかもしれません(児玉清氏、中村メイコ氏なんかも司会陣の一人だったとか)。
分かる方いるかなあ・・。一番難解な部類かもしれませんが。

248:名無しだョ!全員集合
05/10/04 20:43:45 B75OK/OR.net
三枝師匠も長いよね

249:名無しだョ!全員集合
05/10/04 21:13:46 ZGtww28j.net
>>245
せんだみつお 「ぎんざNOW!」1972年10月2日~1976年9月<4年>ということになると思います。



250:名無しだョ!全員集合
05/10/05 22:58:39 MxhTPU3Z.net
昔テレ朝でやってた深夜番組「トゥナイト」のアシスタントの遍歴は
どうなってるんだろうか?
確か最初は「HOWマッチ」の出題をしていた西村知江子と渡辺宣嗣アナ。その後、宮嶋泰子の先輩
に当たる小林一枝アナとかに代わっていたそうだが。
自分が記憶にあるのは、雪野智世アナ(当時)の2期目(1回担当交替で降板しているらしい)、下平アナ、
斉藤陽子ぐらい。ただ、10人ぐらいは交代してるんじゃないだろうか。
メインは利根川氏・石川次郎氏の2人だけしか代わってないんだが。


251:名無しだョ!全員集合
05/10/05 23:44:04 nh8LaR9L.net
>>237
ときめき「タイムリー」な

252:名無しだョ!全員集合
05/10/06 03:11:06 sG2fvSwV.net
>>234>>221
今ちょっと調べていたところ、青島氏と砂川氏の間にもう一人、古今亭志ん馬が
メイン司会を担当していたようです(かなり短期間)。あと、生方アナの司会期間は
厳密には1年半のようです。
また、八代氏はどうも事故で車椅子生活になった後も出演なさっていたようで、降板は
青島・中山と同じ、1979年9月のようです。
更に、岸さんの件ですが、どうも最後の半年間のみで、生方体制になった当初から1年は
栗原アヤ子さん(押阪氏の夫人)がサブ司会をなさっていたみたいです。
これを踏まえまたまたまた、改訂版を。違ってたら、教えてください。
「お昼のワイドショー」(日本テレビ)
初代:青島幸男(東京発)/横山ノック(大阪発) 昭和43(1968),9,30~昭和45(1970),3(1年6ヶ月)
2代:青島幸男・中山千夏・八代英太 昭和45,4(1970)~昭和54(1979),9(9年6ヶ月)
※青島氏の司会期間は11年(1968,9,30~1979,9)。八代氏は1973,6月~8月までの約3ヶ月間事故のために休養。
3代:古今亭志ん馬・神山喜久子 昭和54(1979),10~昭和55(1980),3(6ヶ月)
4代:砂川啓介・神山喜久子 昭和55(1980),4~昭和61(1986),3(6年)
5代;生方恵一・栗原アヤ子・小倉淳アナ 昭和61(1986),4~昭和62(1987),3(1年)
6代:生方恵一・岸ユキ・小倉淳アナ 昭和62(1987),4~昭和62(1987),9(6ヶ月)







253:名無しだョ!全員集合
05/10/06 03:18:07 sG2fvSwV.net
>>252
あともう一つ追加すると、中山、八代両氏は1977年3月にそれぞれ政治活動への参加、参議院選挙出馬の為にそのまま
完全降板し、女性アナが入ったという説もあるようですが、不確かです。なにぶん古い話なので、分からないことを承知
で分かる人いたら、是非お願いします。

254:名無しだョ!全員集合
05/10/07 21:43:59 pCIWH3Lq.net
「ヤングOH!OH!」の司会は分かる人おる?


255:名無しだョ!全員集合
05/10/07 21:50:03 daz3eNsG.net
スレリンク(news4vip板)
このスレ犯罪者多すぎ

256:名無しだョ!全員集合
05/10/07 21:59:08 pCIWH3Lq.net
>>255
なんでそんなスレを貼り付けるんでしょうか?荒らすのは止めて下さい。

「ヤングOH!OH!」の最初については、仁鶴氏、三枝氏が進行役、総合司会が斉藤努アナ
だった、という話だそうですが、その後総合司会をつとめるMBSアナウンサーは4代交代
したとの話を聞いたことがあるのですが、どうなっているのでしょうか?斉藤努氏ぐらいしか
記憶にないんだが・・。

257:名無しだョ!全員集合
05/10/08 00:12:32 .net
>256
斎藤アナの後は、川村ひさしという人が進行役してたようです。というか、ラジオで活躍してた川村龍一氏とは同一人物なんですか?

漏れが物心ついた頃には既に司会はさんまや紳助に変わってたからなぁ

258:名無しだョ!全員集合
05/10/08 03:04:45 6IQYhPjQ.net
>>256
川村ひさし=川村龍一さん、ですね。


259:名無しだョ!全員集合
05/10/09 03:10:48 +opElbno.net
昔、平日昼に放送していた「シャボン玉プレゼント」は西川きよしが司会をしてたが、
相手役はたしか、
最初は一人のみ-西川ヘレン夫人-海原千里・万里-横山やすし-やすきよ、ザぼんちの
交替司会-やすきよコンビのみに戻る、という系譜だったと思うが、時期はいつ頃だったんだろうか?
ヘレン夫人との司会は話しによれば、1973年ころ、千里・万里との司会は1975年頃、ぼんちとの交替司会のときは1981~1983年頃まで
だったという話だそうだが。


260:名無しだョ!全員集合
05/10/10 04:01:50 .net
現在も続いてるナインティナインの番組

ぐるぐるナインティナイン
第1期 1994年04月10日~1996年03月31日 17:00~17:20 (2年)
第2期 1996年04月07日~1997年04月06日 17:00~17:30 (1年)
第3期 1997年04月11日~現在         19:00~20:00 (8年6ヶ月)

夕方時代合わせると11年6ヶ月

めちゃ×2イケてるッ!
1996年10月19日~現在 19:57~20:54(当初は20:00~) (9年)

前身番組などを入れると
とぶくすり 1993年04月08日~1993年09月23日 (6ヶ月)
とぶくすりスペシャル(殿様のフェロモン) 1993年10月02日~1994年04月02日 (6ヶ月)
とぶくすりZ 1994年10月10日~1995年04月05日 (6ヶ月)
めちゃ×2モテたいッ! 1995年10月28日~1996年09月25日(1年)

合わせて11年6ヶ月

ナイナイサイズ
2000年10月07日~現在 23:30~23:55 (5年)

261:名無しだョ!全員集合
05/10/10 23:59:37 bMZTMhMe.net
ラブ・アタック(ABC)の関西ローカルの初代司会ってだれだった?
横山ノック・上岡・和田アキ子ではなかったような・・。

262:名無しだョ!全員集合
05/10/12 00:02:24 .net
>>261
横山ノックの単独司会だったらしいけど..........
関西ローカル時は確か火曜日深夜の放送(これは全国ネット化して日曜日10:00に変更にな
ってからも1週遅れでこの時間帯の放送も続いていた。つまり関西では1週間で2度観れた)
だったから良く覚えていない.........

263:名無しだョ!全員集合
05/10/12 00:37:29 iVgL3dgu.net
>>262
確か、全国ネット(1975年11月2日~)になったときはノックと、ゴールデンハーフのエバの
司会で、それからすぐに上岡になり、1979年頃から、和田アキ子に交替したという話があったけど・・・。


264:名無しだョ!全員集合
05/10/12 02:44:42 u2L97AYg.net
アメリカ横断ウルトラクイズ
初代 福留功男 1977~1991第一問
二代 福澤朗 1991第二問~1992

265:名無しだョ!全員集合
05/10/12 06:00:18 iVgL3dgu.net
おはよう!ナイスデイ(フジテレビ)
1982年4月~1985年3月 荒川強啓、須田哲夫、美里美寿々(当初は田丸姓)
1985年4月~1986年3月 桑原征平、山田美也子、松尾紀子
1986年4月~1987年3月 桑原征平、山田美也子
1987年4月~1989年3月 向坂樹興、大林典子
1989年4月~1991年3月 向坂樹興、大林典子、軽部真一
1991年4月~1993年3月 川端健嗣、軽部真一、八木亜希子
1993年4月~1994年3月 生島ヒロシ、小島奈津子
1994年4月~1995年9月 生島ヒロシ、大林典子
1995年10月~1998年3月 向坂樹興、大林典子、柴田光太郎
1998年4月~1999年3月 笠井信輔、榊原るみ

微妙な点が4点ございますので、分かる方、教えてください。
①初代女性キャスターだった田丸さんは1983年に結婚してフジテレビを退社
していますが、1985年にアメリカに留学するまでこの番組に関しては続けていたような(
83年に降板しているとしても後任のアナウンサーの記憶がないから多分、田丸氏が続けていたのでは・・。)

②軽部アナがこの番組に司会者(正確にはフィールド司会)として出演していた時期については、彼のプロフィールでは「1994年3月」となっていますが、
確か、川端・八木と卒業となったはずで、「めざましテレビ」までの間は報道の方の取材に回されていた(厳密には一時「ニュースCOM」金曜のサブ司会を同時
平行で担当していた時期もあるそうです)と記憶していますが、当たってますか?

③須田アナは、1985年3月に降板となっていますが、これもプロフィールや他のスレットでは
「1987年4月に「FNNニュースレポート11:30」にこの番組からの移動で露木アナの後任として担当することとなった」
という記述がありますが、そうなると、1985年からの2年は「桑原・須田・山田・(松尾)」だった?という
ことになりますが、1986年当時の映像(露木アナが爆笑しとったやつ)で振っているMCには桑原・山田しかいなかったような・・。

④松尾アナは1985年からの1年で海外赴任のため降板、とありますが、もっと長くやってたような気もします(ひょっとすると
田丸アナの後任としてそれよりも前に入ったのかも。因みに松尾アナの入社年は1983年だそうです。)

266:名無しだョ!全員集合
05/10/12 08:17:09 iVgL3dgu.net
>>265
追加
向坂アナは1986年3月より1年間、海外に赴任した松尾アナの後任のフィールド司会
に抜擢されたのが最初だそうです。

267:名無しだョ!全員集合
05/10/14 11:46:49 .net
笑点の司会の円楽さんが脳梗塞の疑いで入院。
復帰までメンバーが週代わりで司会をするそうです。

268:名無しだョ!全員集合
05/10/14 17:09:17 /fnHrdXn.net
>>267
ちょっと驚きました。ただ、以前新聞記事で腎臓が悪いらしく、人工透析を受けて
司会をこなしているというのを読んだことがあったので、いずれかはこういうときが
来てしまうのかなあ、とは思っていたのですが・・。
22年9ヶ月で一時降板。休みなしで知られていた人なので、この20年以上の間では始めての
休養なのでは?と思います。歴代司会者の急な不幸で代役が司会を担当、というのも、三波氏が
なくなった時以来じゃないか、と思います。


269:名無しだョ!全員集合
05/10/15 02:28:36 .net
>>265
①はそれで間違いないです
美里姓に変わった時に他局のワイドショーや女性週刊誌の取材がフジに押し掛けて美里さん
はノーコメントで通した記事を読んだ記憶がハッキリあります
他は分からないです

270:名無しだョ!全員集合
05/10/15 22:04:13 u0eDxQG3.net
>>269
確か、そうでしたよね・・。結婚の事実を正式に表明したのは、アメリカ留学の期間を
終えて、1986年にモーニングショー(テレビ朝日)のメイン司会としてテレビ朝日と契約
を結んだ頃だったように記憶してます。結局は10年後ぐらいに離婚してまたもとの田丸
姓に戻ったわけですが・・・。

271:名無しだョ!全員集合
05/10/15 22:24:07 u0eDxQG3.net
田丸美寿々氏の今までのキャスター(司会)担当番組
さすがに日本を代表する女性キャスター・アナウンサーとあって、絶え間なくブラウン管に出演しています。
「ニュースレポート」時代から通算して情報・報道系番組の司会を25年半も務めています。
昭和53(1978),10,2~昭和57(1982),3,31(3年6ヶ月) フジ「FNNニュースレポート6:30」(逸見政孝氏とのコンビ)
昭和57(1982),4,1~昭和60(1985),3,29(3年) フジ「おはよう!ナイスデイ」(荒川強啓氏、須田哲夫氏とのトリオ体制)
昭和58(1983),9,12~昭和60(1985),3(1年7ヶ月) NTV「おもしろクイズBOX」(フジ以外での初の司会番組。桂文珍氏のアシスタント)
<昭和60年春~61年9月までアメリカ留学>
昭和61(1986),10~昭和62(1987),9(1年) テレビ朝日「モーニングショー」(メイン司会。テレビ朝日との専属契約を結ぶ)
昭和62(1987),10~平成3(1991),3(3年6ヶ月) テレビ朝日「ナイトライン」
平成2(1990),10~平成5(1993),3(2年6ヶ月) テレビ朝日「ザ・スクープ」(畑恵氏の後任。鳥越俊太郎氏とのコンビ)
平成5(1993),4~平成6(1994),9(1年6ヶ月) テレビ朝日「ザ・ニュースキャスター」(「ワイド!スクランブル」の前番組。蟹瀬誠一氏とコンビ)
平成6(1994),10~現在(11年) TBS「JNN報道特集」(TBSへ移籍。初期は料治直矢氏とのコンビ。現在は単独)






272:名無しだョ!全員集合
05/10/15 22:35:26 b8PFD/tW.net
>>271
ウィキペディアによると、「報道特集」は90年代後半~2003年9月までは、
岩城浩幸と池田裕行も出演していました。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

273:名無しだョ!全員集合
05/10/15 23:00:37 u0eDxQG3.net
>>272
時期がちょっと曖昧だった(たしか「?」となってましたよね)ので、あえて記載しませんでした。
「報道特集」もキャスター変遷がなかなか興味深いところなので、近いうちにUPしたいと思います。


274:名無しだョ!全員集合
05/10/16 17:26:07 lKbboVAq.net
>>272
色々調べてみましたが、どうも池田氏は1999年4月~2002年9月、岩城氏はつい最近、2005年の3月まで
サブキャスターを担当していたようです(古いWEB上にあるテレビ番組表では2005年1月時点で出演していた
ようなので)

275:名無しだョ!全員集合
05/10/16 21:31:17 lKbboVAq.net
「キンカン素人民謡名人戦」
これも図書館で調べたものです。長いこと「司会=三和完児」だったものが、昭和51年3月になって急に芸人やほかのタレントの名前が毎回、奏者の町田なんとかという方と
一緒に出るようになっていたので、恐らくこの時期がいわゆる「代理司会者」の期間だったのかもしれません。

初代:三和完児 昭和36年2月14日~昭和51年3月(15年1ヶ月)
2代:(交代制・・・・鈴木ヤスシ、高崎一郎、桂米丸、多々良純、獅子てんや・瀬戸わんや、江戸家猫八など毎回交替) 昭和51年3月~昭和51年6月
3代:鈴木ヤスシ 昭和51年7月(厳密には6月26日放送分より鈴木氏の名前が常時ラテ欄に記載されている)~昭和60年3月(8年9ヶ月)
4代:江戸家小猫 昭和60年4月~平成5年5月(8年2ヶ月)
となるはずです。


276:名無しだョ!全員集合
05/10/17 14:38:50 CqqWIV90.net
女性司会者の在任記録(重複あり) ~通算15年
「13時ショー」→「徹子の部屋」(テレビ朝日) 黒柳徹子 昭和47(1972)年10月~現在(33年1ヶ月)
「兼高かおる世界の旅」(TBS) 兼高かおる 昭和34(1959)年12月13日~平成2(1990)年9月30日(30年10ヶ月)
「ごちそうさま」(日本テレビ) 寿美花代(夫妻で司会) 昭和46(1971)年1月11日~平成8(1996)年3月(25年3ヶ月)
「レディス4」(テレビ東京) 岩崎美智子 昭和58(1983)年5月2日~平成16(2004)年10月1日(21年5ヶ月)
「ゆうゆうサンデー」→「あっ言っちゃった!」→「アッコにおまかせ!」(TBS) 和田アキ子 昭和59(1984)年10月7日~現在(21年1ヶ月)
「レディス4」(テレビ東京) 小林節子 昭和59(1984)年4月~平成16(2004)年10月1日(20年6ヶ月)
●「ニュースコープ」→「ニュースの森」(週末)(TBS) 吉川美代子 昭和59(1984)年10月~平成16(2004)年3月(19年6ヶ月) 
「夜のヒットスタジオ」(フジテレビ) 芳村真理 昭和43(1968)年11月4日~48(1973)年9月24日、49(1974)年4月1日~63(1988)年2月10日(18年10ヶ月)
「素敵な出逢い・いい朝8時」(毎日放送) うつみ宮土理 昭和58(1983)年4月~平成13(2001)年9月(18年6ヶ月)
「おもいッきりテレビ」(日本テレビ) 高橋佳代子 昭和63(1988)年4月~現在(17年7ヶ月)
「料理天国」(TBS) 芳村真理 昭和50(1975)年10月4日~平成4(1992)年9月26日(17年)
「ミュージックフェア」(フジテレビ) 南田洋子(夫妻で司会) 昭和40(1965)年6月7日~56(1981)年12月24日(16年7ヶ月)
「レディス4」(テレビ東京) 阿部公江 平成元(1989)年4月~17(2005)年4月30日(16年1ヶ月<リニューアル後のコーナー担当時代を含めると、16年6ヶ月>)
●「きょうの出来事」(日本テレビ) 櫻井よしこ 昭和55(1980)年4月~平成8(1996)年3月(16年)
※「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送) 岡部まり 平成元(1989)年?月~(16年?)


277:名無しだョ!全員集合
05/10/17 14:40:36 CqqWIV90.net
女性司会者の在任記録2 通算15年~通算12年
「世界まる見え!テレビ特捜部」(日本テレビ) 楠田枝里子 平成2(1990)年7月9日~9月17日、3(1991)年4月15日~現在(14年10ヶ月)
「なるほど!ザ・ワールド」(フジテレビ) 楠田枝里子 昭和56(1981)年10月6日~平成8(1996)年3月26日(14年6ヶ月)
「3時のあなた」(フジテレビ) 森光子 昭和49(1974)年4月~63(1988)年3月(14年)
「ナイトⅰnナイト・おっちゃんVSギャルクイズ合戦」(朝日放送) 遥洋子 昭和61(1986)年5月6日~平成12(2000)年3月(13年11ヶ月)
●「きょうの出来事」(日本テレビ) 井田由美 平成2(1990)年4月~15(2003)年9月(※週末版含む、13年6ヶ月)
「ブロードキャスター」(TBS) 三雲孝江 平成3(1991)年4月13日~7月(産休)、10月~平成16(2004)年9月25日(13年3ヶ月)
●「ニュースプラス1」(日本テレビ) 木村優子 昭和63(1988)年10月~平成3(1991)年9月、4(1992)年10月~14(2002)年9月(※週末版含む、13年)
●「ニュースステーション」(テレビ朝日) 小宮悦子 昭和60(1985)年10月7日~平成10(1998)年3月27日(12年6ヶ月)(但し、98年9月まで金曜日のみ継続)
「痛快!明石家電視台」(毎日放送) 武川智美 平成5(1993)年4月~17(2005)年6月(12年3ヶ月)
「奥さま8時半です」(TBS) 宮崎総子 昭和47(1972)年4月3日~59(1984)年5月4日(12年2ヶ月)
●「スーパータイム」+「スーパーニュース」<夕方ニュース番組>(フジテレビ) 安藤優子 昭和62(1987)年10月~平成6(1994)年3月、12(2000)年4月~現在(12年1ヶ月)
「ザ・ベストテン」→「音楽派トゥギャザー」(TBS) 黒柳徹子 昭和53(1978)年1月12日~平成元(1989)年12月(12年)


278:名無しだョ!全員集合
05/10/17 14:41:08 CqqWIV90.net
女性司会者の在任記録 通算12年~通算9年
「ニュースプラス1」(週末)(日本テレビ) 鷹西美佳 平成6(1994)年4月~現在(11年7ヶ月)
「独占!女の60分」(テレビ朝日) 水の江瀧子 昭和50(1975)年10月4日~62(1987)年3月(11年6ヶ月)
●「報道特集」(TBS) 田丸美寿々 平成6(1994)年10月~現在(11年1ヶ月) 
「クイズ!地球まるかじり」(テレビ東京) 酒井ゆきえ 昭和58(1983)年10月12日~平成6(1994)年9月28日(11年)
「3時のあなた」(フジテレビ) 寺島純子 昭和49(1974)年5月~52(1977)年3月、55(1980)年4月~63(1988)年4月1日(10年11ヶ月)
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」 上沼恵美子 平成7(1995)年4月3日~現在(10年7ヶ月)
「新婚さんいらっしゃい!」(朝日放送) 片平なぎさ 昭和56(1981)年11月15日~平成4(1992)年5月17日(10年6ヶ月)
●「ウェークアップ!」(よみうりテレビ) 酒井ゆきえ 平成7(1995)年1月7日~17(2005)年3月26日(10年3ヶ月)
「ミュージックフェア」(フジテレビ) 鈴木杏樹 平成7(1995)年10月8日~現在(10年1ヶ月)
「メレンゲの気持ち」(日本テレビ) 久本雅美 平成8(1996)年1月8日~現在(9年7ヶ月)
「ラブラブショー」(フジテレビ) 芳村真理 昭和45(1970)年4月5日~54(1979)年9月30日(9年6ヶ月)
※「お昼のワイドショー」(日本テレビ) 中山千夏 昭和45(1970)年4月~54(1979)年9月(9年6ヶ月<1977年3月降板説あり>)
「メイコのごめんあそばせ」(NET)中村メイコ 昭和34(1959)年2月~昭和43(1968)年2月(9年) 
<●は報道、ニュース番組、※は不確定部分あり>


279:名無しだョ!全員集合
05/10/17 18:20:58 .net
>>278
これも追加
「はなまるマーケット」(TBS) 岡江久美子 平成8(1996)年9月30日~現在(9年)

280:名無しだョ!全員集合
05/10/17 19:58:14 CqqWIV90.net
>>279
そういえばそうでしたね。厳密にはもうすぐ9年1ヶ月となるのですが・・。あと、
「女の60分」で言えば、宮城千賀子も確か、岩井友見時代の最初の頃(62年10月か63年3月のいずれかで降板)
まで出てたので、この中に入れたいのですが、いつ降板だったかがはっきりしてないので入れてません・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch