【Queen】ブライアンメイの音について語るスレ3at NATSUMELOE
【Queen】ブライアンメイの音について語るスレ3 - 暇つぶし2ch2:ベストヒット名無しさん
18/08/18 22:31:48.52 Eedc7ZUx.net
過去スレ
語るスレ2
URLリンク(itest.5ch.net)
語るスレ
URLリンク(itest.5ch.net)

3:ベストヒット名無しさん
18/08/18 22:38:23.32 Eedc7ZUx.net
参考ブログ
URLリンク(starfleet-planning.jimdo.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(s.webry.info)
URLリンク(s.webry.info)

4:ベストヒット名無しさん
18/08/18 22:47:31.47 LWmaRyTX.net
並列配線化疑惑
URLリンク(redspecial.seesaa.net)
この記事では並列配線が実際試されたとなってるが、真相はいかに

5:ベストヒット名無しさん
18/08/18 22:57:37.91 LWmaRyTX.net
PART2終盤で話題になったのはPODで加工すればストラトキャスターでもレッドスペシャルの音が作れる"ハズ"と言う基地が現れて、自作Deacyアンプを鳴らした音をUPさせた音によってストラトキャスター(並列)では似つか無い音になっていた事が明らかになった
それと同時にPAFタイプハンバッカー、ミニハムでDeacyアンプ通すとほとんどBMGと変わらない事が明らかになった

6:ベストヒット名無しさん
18/08/18 23:07:37.99 LWmaRyTX.net
フェンダー系ギターはQueenサウンドコピーには向かない事が判明

7:ベストヒット名無しさん
18/08/19 19:22:15.00 m2MB+TtN.net
BrianMayGuitarを買わずにブライアンのサウンドメイクする場合
*ギブソン、エピフォン系かそれに準ずるギターを用意
特にセミアコ、あるいはソリッドギターの場合、マホガニーボディ
ネックもマホガニーがベター
ピックアップはPAFタイプハンバッカー or ミニハム or シングルコイルの場合はP-90(BURNS TRISONICの周波数特性がP-90に近い為)
これは、レッドスペシャルの生音に有る様に中低音にぶ厚い周波数特性に近づける為
(特にシリーズ配線のフェイズインの場合)
フェンダー系シングルコイルは周波数特性が高音寄りで合わない
これを修正するにはグライコ等で変更する必要が発生する
*エフェクトに関して
トレブルブースターについて、現在、やたら価格が上昇しているが中身に必要な基盤、部品は数点なので自作する方が安く作れる
ブーストする周波数帯は固定するより変化出来る様にする方がベター
そういう意味ではグライコ+クリーンブースターで代用する方が応用範囲が広がる
(投資額は増えるが)
フェイズシフターは一般的に有名どころのフェイズシフター使うよりフォックス社のペダルフェイザーの方が、レッドスペシャルサウンドメイクには適している
*アンプについて
AC-30は価格、大きさ含めアマチュアが保持するには適していない
個人が保持するにはAC-10ぐらいが上限だろう
レッドスペシャルサウンドメイクするにおいてVOXの暖かみ有るサウンドチューニングが欲しいだけなので、トランジスタアンプのPathfinderでも使用可能
逆にトランジスタアンプの方がDeacyアンプを通した様な音を作れるのでDeacyアンプの代用にも使える
Deacyアンプは元々、カーステレオの基盤をJohnが拾って自作した簡易トランジスタアンプで、わざわざ同じ様なモノを自作するくらいならPathfinder使う方が手っ取り早い

8:ベストヒット名無しさん
18/08/26 06:12:08.03 kvbRcHB/.net
あとピックは10円硬貨な

9:ベストヒット名無しさん
18/09/10 01:36:45.76 EN1kDqVs.net

なお、Smileの音源として残ってるGettin' SmileにおいてはBrianはまだVOXアンプを手に入れる前で、レッドスペシャルにFUZZ BOXを内蔵してた時期のサウンド、と言われる
URLリンク(www.barks.jp)
URLリンク(1484.bz)
リッチーブラックモアはDEEP PURPLEの初期においてES-335+ビグスビー+トレブルブースター+AC-30でQueenのファーストアルバムのギターサウンドに近い音を出している
URLリンク(www.digimart.net)

10:ベストヒット名無しさん
18/09/10 01:59:15.41 EN1kDqVs.net
FUZZ BOXは1960年代後半、使用してたミュージシャンが多く、ジミヘンドリック、ジミーペイジ(TONE BENDER)、ジェフベック、ミックロンソン等、、
レッドスペシャルにFUZZ BOX(自作)を内蔵してSmileで演奏してたが、納得行くサウンドが得られないブライアンはロリーギャラガーの助言でAC-30+ダラスレンジマスター(を参考にした自作トレブルブースター)に切り替える
確かにSmileでのBlagの音を聞くと歪む音はQueen以後のトレブリーな音では無く、レッドスペシャル素の暖かい音に歪みが加味したサウンドとなっている
QueenファーストアルバムのDoing All rightの歪んだ音と聞き比べると良く分かる

11:ベストヒット名無しさん
18/09/10 02:05:12.62 EN1kDqVs.net
ブライアン自身は同じシングルコイルのストラトキャスターを使用してるロリーギャラガーと同じイクイップメント使えば同じ音が出るだろう、と思った様だが、明らかにフェンダーサウンドはレッドスペシャルのチェンバー構造ギターとは同じ音は出ない
それはブライアンはしょうが無いと諦め、レッドスペシャルのシリーズ配線を生かし、トレブルブースターでヘヴィメタリックなギターサウンドを作り出す方向へ進む事になり、結果、それが自身の個性となる

12:ベストヒット名無しさん
18/09/10 02:08:23.28 EN1kDqVs.net
なおトレブルブースターはフェンダー系アンプとの相性も悪く、基本的フェンダーギター、フェンダーアンプの様にシャキっとしたサウンドには合わないエフェクター
VOXアンプやセミアコギターなどウオームな音を出すギター、アンプと組み合わせて最良の結果が得られる

13:ベストヒット名無しさん
18/09/23 19:55:55.27 fbCVqQt/.net
ブライアンはレッドスペシャル作る前は親に買って貰ったアコギに自作のピックアップ付けてた
それゆえチェンバー構造やウオームな音が前提に有るのだろう

14:ベストヒット名無しさん
18/10/31 20:05:04.09 nSdurVKd.net
どうしてもフェンダー系ギターで似せた音を作りたい場合
*ストラト、テレキャスはBODY材が柔らか目の木材使用したモノを用意
アルダー、バスウッド
柔らかさはアルダー<<バスウッド
*テレキャスターシンラインの方が最適と思われる
(チェンバー構造)
*ネックはローズウッド指板モデル
貼りメイプルでは音像がシャキシャキ過ぎる
*フェンダーシングルコイルをシリーズ配線する
ワイドレンジハンバッカーはギブソンタイプハンバッカーと全く違う周波数特性なので不向き
*ストラトにバーンズトライソニック搭載
ほとんど無意味、BODY材質が違う時点で近い音にならない
シングルコイルをシリーズ配線するか、PAFタイプハンバッカー載せる方が最適
上記踏まえればテレキャスターシンライン+PAFタイプハンバッカーが最適だと思われる

15:ベストヒット名無しさん
18/11/13 09:20:52.87 B/BhS3At.net
映画ボヘミアン・ラプソディ (オリジナル・サウンドトラック  
聴いたら一曲目に 20世紀フォックス・ファンファーレ をブライアンがギターでやってる
予備知識なしに聞いたから 格好良さに驚いた

16:ベストヒット名無しさん
18/11/13 11:19:43.40 GdAh/v/V.net
ブライアンメイの頭について語るスレ3

17:ベストヒット名無しさん
18/11/21 09:13:40.94 UYRWKpix.net
こいつ いつ歯で弾くの

18:ベストヒット名無しさん
18/11/26 19:23:56.66 N8pZfRdw.net
>>17
スレちな話は他所でやって

19:ベストヒット名無しさん
18/11/27 02:41:16.99 61xRZlLo.net
GRECO BM-900(90,80)は今はほとんど売り物件無いが雰囲気だけ味わうにはよいがQueenサウンド作るには改造前提となる
URLリンク(www.digimart.net)
Good old fashioned lover boyのPVでGRECO BMの音が聞けるがパラレル配線ゆえオリジナルレッドスペシャルとは全く違う音となっている
同じパラレル配線でもSTAR'Sの方が改造ベースには良い様だ
URLリンク(starfleet-planning.jimdo.com)大改造-レスペ製作工程/
上記URLでストラトキャスターコピーのARIAトライソニック搭載ギターからピックアップのみ取得してるがストラトキャスターにトライソニック搭載では意味が無い根拠は下記音を聞けば明らかである
URLリンク(m.youtube.com)

20:ベストヒット名無しさん
18/11/27 20:01:06.88 4Efq87M8.net
そもそもフェンダー系ギターは従来のエレキギターでは無いギターを作る所が出発点なので、ギブソンやエピフォン、リッケンバッカーなどフェンダーより古いブランドのギターとは似ても似つかないギターの音になっている
一番はセットネックでは無くデタッチャブルネック
これによりサスティーンよりcuttingでの音像の明確化が特徴なってる
全くキャラクターが違うギターである

21:ベストヒット名無しさん
18/11/27 20:15:51.67 4Efq87M8.net
>>19
で、STAR'Sの改造をしてわざわざピックアップ下の空洞をホワイトオークのセンターブロックで埋めてるがピックアップ下とコントロール部下以外は空洞が無い事を考えるとあえてセンターブロックを作る必要性が無いと思える
搭載済みのストラトタイプピックアップをシリーズ配線化するだけで、疑似Queenサウンドは作れると思われ
トレモロユニットもBMGと同じストラトタイプゆえBMGレッドスペシャルの廉価版とほぼ同じ外観ゆえ大きな隔たりは無いと思われる
チェンバー構造の広さの違いだけのみになるので、その程度の差だと思われ

22:ベストヒット名無しさん
18/11/27 20:25:49.22 4Efq87M8.net
STAR'Sが何故、ピックアップ下を空洞としてるかは、想像の域でしか無いが
*ピックアップ交換を容易にする為
ピックガード交換のみでハンバッカー搭載も可能になる
*簡易的にもチェンバー構造でのフィードバック奏方の効果を得られる様に配慮した
ピックアップ部以外をチェンバー構造化するのはコストと手間がかかるが安く手っ取り速くチェンバー構造効果を得られる為
ゆえに>>19の改造事例はSTAR'Sを逆にソリッドギター側に近づけてしまってる様に思える

23:ベストヒット名無しさん
18/12/04 22:08:34.40 SSy8dV30.net
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)

24:ベストヒット名無しさん
18/12/05 22:29:45.80 oGqNenEm.net
>>23
グロ

25:ベストヒット名無しさん
18/12/06 05:56:41.39 Pz8QSrae.net
私は勉強、スポーツ、フレデイ・マーキユリー&クィーン博識度、一般教養、
食糞、 ㌧スル地位、性活保護、まんこ吸引、フェンタニル厨、性欲蛇蝎催眠、
ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫 & も39-39;
豚骨グッツ、≪アスペゲルガー≫、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装etc...あらゆる競い事や闘争に勝つべく努力&準備をした人間だよw

26:ベストヒット名無しさん
18/12/07 18:01:47.05 DAeBksSB.net
他のQueen関連スレにも書き込みしてるおかしいヤツか
ギターに関する知識ねーからろくな書き込み出来ないのな

27:ベストヒット名無しさん
18/12/20 23:47:28.13 begl2Auk.net
【音楽】クイーンのブライアン・メイ 20年ぶりのソロ・シングル「New Horizons」を元日リリース
スレリンク(mnewsplus板)

28:ベストヒット名無しさん
18/12/21 17:27:56.70 V85Vmn18.net
やたらBMGが映画の影響で売れてるが、、
QUEENの曲以外では使いづらいと思う

29:ベストヒット名無しさん
18/12/27 20:25:08.31 Oaho9lDP.net
BMGの廉価版でも、そのまま使用してもオリジナルレッドスペシャルとは全く同じ音にならないので、調整、一部改造等必要との事
特にブリッジ、トレモロがフェンダー系と同じなのでブリッジピックアップの音がかなり違う

30:ベストヒット名無しさん
18/12/27 21:01:14.24 9sVa/jch.net
フェンダー系ならバスウッド材のモノ、としたがバスウッドのストラトとかは過去、フェンダージャパンなどの廉価モデルに多く、実際使うとなると弦を細いモノに交換したりする必要有るので、選ぶ意味が無い

31:ベストヒット名無しさん
18/12/29 02:01:29.07 o1q+4HHF.net
ブライアン・メイの最大の功績はエドワード・ヴァン・ヘイレンという
偉大なフォロワーを生んだこと

32:ベストヒット名無しさん
18/12/31 17:46:25.84 LXrrlHB2.net
エドワードはデビュー時点で固有のテクニック、リズム感持ってたからね
ブライアンの影響度はそれほど高く無かった

33:ベストヒット名無しさん
18/12/31 21:33:17.79 T+OwSutg.net
URLリンク(m.youtube.com)
レッドスペシャルレプリカ+トレブルブースター+VOX Pathfinder10直結
これ聞いて貰えれば分かるがわざわざAC30,AC15,AC10を用意する必要無し
Pathfinder10 or 15で十分レッドスペシャル+Deacy AMPの同等のニュアンスを表現出来る

34:ベストヒット名無しさん
18/12/31 21:37:32.25 T+OwSutg.net
URLリンク(m.youtube.com)
VOX VBM1だとさらのDeacy AMPにより近くなるが、VBM1が既に販売終了で、中古でも相当の値段となる
Pathfinder10+グラフィックイコライザーでカバーは出来る

35:ベストヒット名無しさん
18/12/31 21:41:46.32 T+OwSutg.net
どうしてもDeacy AMP欲しいなら、これ見て自分でレプリカ自作するしか無いだろうと思われる
URLリンク(m.youtube.com)
自作する労力、部品集め等、面倒な人にはPathfinder10で十分、と思われる

36:ベストヒット名無しさん
19/01/01 00:48:57.63 C0gIPbPr.net
結局、VOXアンプの周波数特性もブライアンの音の重要要素
マーシャルやフェンダーアンプではあの音は出ない

37:ベストヒット名無しさん
19/01/01 15:13:40.48 FE6Uu62H.net
グラフィックイコライザーとワウペダルについて
ワウペダルの中間止めを自分の足で操作出来るならワウペダルのみでも良いが、実用的で無いのでグライコが必要になる
グライコ+歪み系エフェクター(オーバードライブ、ディストーション、クリーンブースター)でトレブルブースターをより繊細に調整出来る
FUZZ BOX(トーンベンダーなど)は特性が違うのでグライコと組み合わせしても無意味

38:ベストヒット名無しさん
19/01/01 15:20:08.94 RUzZNFZ7.net
Pathfinder10のみでオーバードライブも出来るが歪み方が大雑把なのでギター側のボリュームUPDOWNでクリーンとオーバードライブを調整する様にアンプをセットする
ブライアンはAC30をクリーンチャンネルしか使っていない例からしてPathfinder10もクリーンのみにして歪み系エフェクターで調整する方が現実的
歪み系エフェクター買う余裕も無いならPathfinder10のオーバードライブを使えば良い
(ただしグライコは必要)

39:ベストヒット名無しさん
19/01/01 16:06:39.13 RUzZNFZ7.net
>>38
操作事例
URLリンク(m.youtube.com)

40:ベストヒット名無しさん
19/01/01 16:11:09.83 RUzZNFZ7.net
URLリンク(m.youtube.com)
Pathfinder10+ギブソンSGでHammer to fall
ギブソン(エピフォン)系ギターとの組み合わせで近い音を作れる

41:ベストヒット名無しさん
19/01/01 16:15:56.77 RUzZNFZ7.net
URLリンク(m.youtube.com)
Pathfinder10+ギブソン or フェンダー事例
ストラトはQueenサウンドメイクに向かない実例

42:ベストヒット名無しさん
19/01/01 23:10:02.74 7aoKwU9u.net
なおストラトでバスウッドBODYの個体を手に入れたとして、Queen風サウンドを作るにはピックアップはノーマルのままでは使えないので
*シリーズ配線する
*ピックアップ交換して周波数特性を変更する
PAFタイプハンバッカー搭載する
P-90を搭載する
バーンズトライソニックを搭載する
セイモアダンカンSSL-3(4)に交換する
手っ取り早いのはシリーズ配線にしてグライコかましてVOXアンプ繋げば近い音は作れるがストラト特有のクセが強いのでストラトよりはテレキャスの方がマシだと思います

43:ベストヒット名無しさん
19/01/03 20:39:30.86 0ve4bduA.net
Pathfinderシリーズの様なトランジスタアンプは改造も容易
さまざまな改造事例有るのでよりチューブアンプっぽい改造が可能
歪み方が大雑把なのを改造で改善するか歪み系エフェクターでカバーするか
コンデンサー類の交換等でかなり改善する様です

44:ベストヒット名無しさん
19/01/03 20:39:51.31 0ve4bduA.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

45:ベストヒット名無しさん
19/01/03 20:52:47.67 0ve4bduA.net
Pathfinder10の歪みが汚い、と感じるのはFUZZ BOXの歪み方を想定した歪みである為
オーバードライブ回路をdistortionを想定した改造を施せば改善すると思われ

46:ベストヒット名無しさん
19/01/03 23:53:29.50 dUNaoVeN.net
Pathfinder10はベースアンプモデルが元になってギターアンプが出来てる様で、アンプ属性がベースアンプに近くミドルイコライジングが無いのはその為の様です
ゆえに改造も前提に考えた方が良いかも知れない

47:ベストヒット名無しさん
19/01/08 18:04:41.68 W0I+VUda.net
最近はFUZZ的な音を使うバンドが無いので、逆にFUZZ的な音を活用する余地は有る
ワウペダルも使われる例は少ないな

48:ベストヒット名無しさん
19/01/16 21:13:34.95 12DD1Oik.net
今月のヤングギターのブライアン特集面白かった

49:ベストヒット名無しさん
19/01/16 21:33:56.13 ZXtca4uw.net
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経9000割れるんちがう、われ(愛)
ノーマンの時も一旦上がった後にドーン(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
無慈悲な大暴落(愛)で買い豚丸焼き祭りやったな(愛)
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
バラマキ売国奴でんでん下膣三(愛)が日銀と年金全力投球で
無理矢理あげた株価や(愛)しやあないわ(^_^/(^_^/(^_^/
どんどんぶらぶら 歩くだけ
どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
口ひん曲がりアホウ政権時代の6000円割れ(愛)目指してくで(^_^/
バラマキ売国奴でんでん下膣三から日本国民に地獄のお年玉や(愛)
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
日銀砲は無駄やバラマキ売国奴でんでん下膣三(愛)
琉球人はじめ札幌人投資家が空売り大暴落地獄で買い豚丸焦げや(愛)
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
もともと年金全力投球と日銀に買わせまくりの得意の粉飾(愛)
札幌人投資家がそれを利用しただけ(愛)
つまり、メインのお客様やった札幌人投資家が逃げ出す底無し(愛)
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、㌧スル地位、性生活保護、マンコ吸引、フェンタニル厨、
性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、
子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、
Youチューブでバター、看護腐、理論武装ETC
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
日銀砲繰り出してみい(愛)
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
そら、こんだけ売国行為重ねたら株価も下がるで(愛)日本一人負けや(愛)
バラマキ売国奴でんでん下膣三の売国実績について何とか言ってみろや(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキしたクチ
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
下膣サポ統一信者の朝鮮人だから言えないんやろ(愛)
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
バラマキ売国奴でんでん下膣三の輝かしい売国実績(愛)
プーチンに何千億も食い逃げされた挙げ句、北方領土ロシアに献上 (愛)
アメリカとFTAで医療、保険崩壊 (愛)
隣の滑り台の砂場の中で
永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は
海鮮料理を作って待っている
アメリカから武器買いまくりで防衛予算オーバー (愛)
水道民営化でインフラをフランスに売る (愛)
移民受け入れ (愛)
日中漁業協定改定で中国に尖閣の漁業権を献上 (愛)
精子法撤廃で日本の農業崩壊 (愛)
法人税減税&消費税増税で現役世代の将来野垂れ死に確定 (愛)
日本人の残業代0円 で若者は貧民化(愛)
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だったらしい
公文書改竄 (愛)
カジノ決定で治安悪化 (愛)パチンコの三店方式合法 (愛)
妊婦税導入で少子化人口減少確定 (愛)
自動車走行距離税制で地方死亡 多発(愛)
原発輸出 全敗w 追加 (愛)
経済オンチに加え
太陽がいっぱいなんだ!
このザマで外交の(愛)とかマジで草生えるわ(^_^/

50:ベストヒット名無しさん
19/01/17 22:12:03.29 EZkN19dg.net
>>43
オーバードライブチャンネルで使ってるFUZZ用コンデンサーをオーバードライブorディストーションコンデンサーに変更すれば可能

51:ベストヒット名無しさん
19/01/22 13:10:16.65 saAnKRcq.net
バカ?クリッパーを交換しろよwww

52:ベストヒット名無しさん
19/01/22 23:00:04.09 dMWggc4e.net
木材がどうこう、とか語ってる書き込みをよく読むと「自身の経験」が全く語られてないよね

53:ベストヒット名無しさん
19/01/22 23:17:23.40 dMWggc4e.net
>>40>>41をわざわざ貼ってる意味も良くわからないんだよな
40の音は肝心な部分が似てないと思うんだが、これが似てるというなら、多分重点としてるポイントが違うのかな?
41はそもそもクイーン風の音にしようとしてないんだから引っ張り出す意味がない

54:ベストヒット名無しさん
19/01/23 17:03:31.96 vmBisQB1.net
>>47
最近のバンドとか聴いてないくせにw

55:ベストヒット名無しさん
19/01/24 20:10:33.48 qEp8LcH/.net
>>53
>>40の肝心な部分ってどこだろう
君が思ってる肝心な部分って?

56:ベストヒット名無しさん
19/01/24 20:18:57.03 qEp8LcH/.net
肝心な部分が似て無くてもPODで加工して似ればOK、って事か

57:ベストヒット名無しさん
19/01/24 20:52:08.12 xCZquI/Z.net
ハードに歪んでいながらシングル特有の弦鳴りがはっきり残ってる事、かな
特に低音源で顕著だよね
40はイッツレイト冒頭で音量下げた時のストローク音がハンバッカー丸出しのモコモコでしょ?
この時点で自分には問題外だと思う

58:ベストヒット名無しさん
19/01/24 21:03:47.04 qEp8LcH/.net
>>57
シングルコイルのシリーズ配線がハンバッカーとどの程度違うか、のレベルぐらいでは
シングルコイルのシリーズ配線にシングルコイルのニュアンスがそんなに残ってるとは個人的には思わないな

59:ベストヒット名無しさん
19/01/24 21:08:19.00 qEp8LcH/.net
>>51
クリップダイオードの交換のみでは最適な音にならないよ

60:ベストヒット名無しさん
19/01/24 21:40:41.52 qEp8LcH/.net
>>57
こもり度合いの違いもトレブルブースターかまして中高音部分ブーストするとあまり変わらなくなる
ハンバッカーネックピックアップとレッドスペシャルこネック+センターピックアップシリーズ配線だと違いは分かり易いかも知れないが
ハンバッカーブリッジピックアップとレッドスペシャルのセンター+ブリッジピックアップシリーズ配線だとほとんど違いは分からんと思うべ

61:ベストヒット名無しさん
19/01/24 23:09:08.95 xCZquI/Z.net
>シングルコイルのシリーズ配線にシングルコイルのニュアンスがそんなに残ってるとは個人的には思わないな
実際に試してそう言ってるんだとしたらもう全く聴いてる重点が違うんだなとしか言えないわ
特に低音弦をミュートした時とか、ハンバッカーとは全く違うニュアンスだとは思わないのかな?
>こもり度合いの違いもトレブルブースターかまして中高音部分ブーストするとあまり変わらなくなる
ボリュームを絞った時のクリーントーンについて話してるんだけどな
君はあの冒頭のモコモコしたクリーンストローク音を良しとして、似てると判定してるの?
あの辺のリンクはBMコピーモデル以外でどのギターなら似せられるかって事で貼ったんだよね?
自分の感覚では少なくとも自分が試行錯誤過程で40の音を出したとしたらNG判定で放棄するな
>ハンバッカーブリッジピックアップとレッドスペシャルのセンター+ブリッジピックアップシリーズ配線だとほとんど違いは分からんと思う
実際に試した上で本気でそう感じてるんだとしたら、君とは全く話が通じないかもしれんねぇ
自分が試した経験から言うと、全く違うとしか言えないんで

62:ベストヒット名無しさん
19/01/25 01:50:44.09 z1x5G96i.net
>>40
これパス10の汚い歪みだよね?クリッピングのLEDを2個とも取ってしまえばもっと自然な歪みになるよ。オペアンプも交換した方がいい。それでベース10トレブル0にしておいてトレブルブースターかませばもっと似た音になる。

63:ベストヒット名無しさん
19/01/25 03:55:31.77 Flv5B/fx.net
>>62
>>51でクリップ交換しろ、としてるが、それは意味無いよな

64:ベストヒット名無しさん
19/01/25 07:47:43.42 z1x5G96i.net
交換するより取ってしまったほうがいい。このアンプの場合オペアンプ の歪みのほうがいい。

65:ベストヒット名無しさん
19/01/25 17:32:34.65 nm7Y0U19.net
>>64
なるほど
参考にする

66:ベストヒット名無しさん
19/01/25 17:33:43.22 nm7Y0U19.net
何かわざわざFUZZに近い音出す為に余計なモノ付け過ぎてるんだな

67:ベストヒット名無しさん
19/01/25 17:34:53.88 nm7Y0U19.net
改造前提なら安い中古買って改造が良いかも知れないな

68:ベストヒット名無しさん
19/01/25 18:03:53.05 sgIgPr7s.net
>>65
LEDとってオペアンプを交換だ。2604あたりがいいんじゃないかな。

69:ベストヒット名無しさん
19/01/25 18:21:03.36 nm7Y0U19.net
>>68
どノーマルのVOXアンプでAC30,15,10以外でそのまま使えるのって例のブライアンメイモデル以外無理かな?

70:ベストヒット名無しさん
19/01/25 18:23:47.69 nm7Y0U19.net
>>68
URLリンク(www.vin-antique.com)
改造実例有った、参考にする

71:ベストヒット名無しさん
19/01/25 18:27:14.54 nm7Y0U19.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
こちらも参考になるな

72:ベストヒット名無しさん
19/01/25 18:38:40.50 nm7Y0U19.net
OPアンプ交換 2043もOKらしい

73:ベストヒット名無しさん
19/01/25 18:39:55.01 nm7Y0U19.net

URLリンク(m.facebook.com)

74:ベストヒット名無しさん
19/01/25 18:41:56.47 nm7Y0U19.net
何かPathfinder15Rの方がローミドル出るらしいので15Rの方が良いのかな?

75:ベストヒット名無しさん
19/01/25 20:31:21.01 L91ADkY+.net
>>73
ボリューム絞ると高音減る、となってるのでやっぱり2604が良いのか

76:ベストヒット名無しさん
19/01/25 20:55:25.98 +085PpE0.net
日本語では情報薄いからな、英語の記事の方が情報多くて参考になるよ。そのへんの商売やってるやつの改造例なんか、全部英語の情報のパクリだよ。自分でやった方がいい。

77:ベストヒット名無しさん
19/01/25 23:00:11.31 K63fDNra.net
なるほどありがとう
こういうアンプ改造も含めた話は過去スレでは無かったな

78:ベストヒット名無しさん
19/01/25 23:01:44.51 K63fDNra.net
何せAC10でも値段が高いからね
Pathfinderシリーズで済むなら安く上がるからね
miniシリーズでも良いけど

79:ベストヒット名無しさん
19/01/26 11:33:04.51 y3p57qi3.net
パス10は安いからね。AC30にはならないが少しは近づくということで。

80:ベストヒット名無しさん
19/01/26 19:53:53.53 aU7lRxH/.net
音質チューニングは同じVOXだからね
Pathfinder10はBassの方が元になってるらしいからBassの中古買って改造した方が良いかもね
スピーカーはギター用より丈夫に出来てるし、BASS,TREBLEの周波数帯が低めになってるからTREBLEあげたらトレブルブースターの周波数帯と近くなるかも
オーバードライブ部分をどういじるかにも寄るけど

81:ベストヒット名無しさん
19/01/26 22:25:51.52 7K5by+cy.net
ミニシリーズは本当におもちゃにしかならない。パス10はそのままでベースいけるよ。とにかくLEDの歪みがファズっぽいからこれを取り除くのが一番だよ。R8だのコンデンサだのはその後で。

82:ベストヒット名無しさん
19/01/26 22:26:48.47 7K5by+cy.net
あとトレブルあげてもトレブルブースターの音域は上がらないよ。トレブルはゼロでブースター必須。

83:ベストヒット名無しさん
19/01/26 22:54:31.87 aU7lRxH/.net
>>81,82
ありがとう
miniシリーズは結構使ってる人いるみたいだけど、確かにトランジスタアンプと分かる音だしね
LED取って試して気に入らないならオペアンプ交換で十分だね

84:ベストヒット名無しさん
19/01/26 23:53:58.82 8QziXhgt.net
tonelabはどう?
AC30モデルだけで数種類入ってたとおもうけど

85:ベストヒット名無しさん
19/01/27 23:55:09.55 T+EugTFz.net
>>84
ええっとマルチエフェクターじゃないの?

86:ベストヒット名無しさん
19/01/28 17:50:14.69 HYPI47pY.net
Pathfinder10BASSはスピーカー2基なんだな
ベースでの使用感だと低音が軽いと言う評価だがギター繋ぐと丁度良いかも

87:ベストヒット名無しさん
19/01/28 19:12:12.07 fEmTsQS1.net
>>86
だからギター用より少し高いのか

88:ベストヒット名無しさん
19/01/28 19:25:16.97 mksV+fbY.net
クソスピーカー2つ付いててもしかたない、どうせ替えるんだったらスピーカー1個のほうでいいんじゃね。セレッションの8インチがつくはずだよ。

89:ベストヒット名無しさん
19/01/28 20:13:19.32 HYPI47pY.net
>>88
その改造事例youtubeに有るな
まあ基本的にBASS用アンプの方が耐久性上げてるから値段高いのはスピーカー数だけでも無さそうだが
オーバードライブチャンネルもBASS用はギター用と違ってFUZZぽさは弱いみたいだ
ギター用パス10はFUZZ音がネックだから尚更、こっちの方が良い
パス10シリーズは値段安いがギター用もBASS用も中途半端ゆえ改造ベースで考えるべきなんだろうな

90:ベストヒット名無しさん
19/01/28 20:45:34.70 w0iDT2D0.net
いやだからLED取れ言うてるやんwwファズではなくなるよ。

91:ベストヒット名無しさん
19/01/28 20:51:08.99 YiYRyAOQ.net
>>85
いちおうアンシミュだと思うよ。
最近モデリングがはいってるの当たり前になってるから厳密なカテゴリーはどうなるのか知らんけど

92:ベストヒット名無しさん
19/01/29 17:00:11.01 QtXYpJny.net
ここでは評判悪いようだけどVOXミニ5のAC15のモデリングがなかなか使えるのが判明。AC30のほうはトップブーストのモデリングになってるようだからAC15のほうを選んで、ボリューム10トーン5、トレブルブースターを挟んでみた。
URLリンク(dotup.org)

93:ベストヒット名無しさん
19/01/29 17:01:16.94 QtXYpJny.net
ちなみにギターはぞーさんだw

94:ベストヒット名無しさん
19/01/29 17:53:02.01 weTQAbYV.net
>>92
アンプシュミレーターですね
真空管の暖かい感じはしないが、それなりに使えるね
ストラト+PODでレッドスペシャルサウンド作るって言ってたヤツよりは、これで十分だわな
やっぱVOXアンプ必須だね

95:ベストヒット名無しさん
19/01/29 17:56:10.73 weTQAbYV.net
ZO-3だと通常のハンバッカーだよね?
こういうので気分出すのもOKだな

96:ベストヒット名無しさん
19/01/29 19:15:05.95 ZqGDIrbq.net
Joyo actoneってどうなん?
トレブルブースターとPathfinderのノーマルチャンネルと併用でいい感じになるかな

97:ベストヒット名無しさん
19/01/29 20:37:49.18 6+VLzMxw.net
>>96
Amazonレビューでは普通のシングルコイル(フェンダー系?)ではよろしく無い様だが
P-90,ハンバッカーでは良い感じらしい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

98:ベストヒット名無しさん
19/01/29 20:39:16.02 6+VLzMxw.net
AC TONEはVOX社のAC30をシミュレートしたペダルで、AC30といえばビートルズやクイーンのブライアン・メイが使用した名アンプです。
中域に特徴のある、ふくよかなAC30の音をよくシミュレートできています。
イコライザーの効きもやたらに良く、先に挙げたビートルズ風からクイーン風の音がこれ一台でそれなりに作れます。
ボリュームをあげるにつれて高音が強調されますが、イコライザーで調整可能な範囲です。
下段中央のVOICEというノブがちょっとやっかいで、こいつはDRIVEと連動して歪み方を変えることが出来ます。
言葉で説明するのは難しいのですが、DRIVEで歪み量を調整し、VOICEでDRIVEの効きを調整するイメージで使うのがいいと思います。
僕はVOICEを9時、DRIVEを12時にしてギリギリ歪まないほどのクリーンを作っています。
VOICE、DRIVEをMAXにするとかなり歪みますが、あまり使える音ではありません。アンプシミュではなく歪みペダルとして使うこともできますが、その場合オーバードライブとしての役割になるでしょう。
実際の音はYouTubeにもデモが多くあるので、そちらをぜひ参考にしてください。
オススメです。
だって

99:ベストヒット名無しさん
19/01/29 23:00:13.84 xMDVWfHW.net
BMGでちょうどいいセッティングになってる所に他のギター突っ込んでみると過度なくらいトレブリーになるんだよね
籠もらせるのはアンプより前段の段階で、アンプセッティング自体は逆にトレブル過剰にするほうが似るんじゃないかな

100:ベストヒット名無しさん
19/01/29 23:12:28.82 xMDVWfHW.net
追記
アンプセッティングにはトレブルブースターも含む前提ね
それより上流でモコモコのカマボコ音にしておくという意味

101:ベストヒット名無しさん
19/01/29 23:29:55.33 6+VLzMxw.net
>>100
分かる
BMG買えないなら、ギブソン系のハンバッカー使う方が近い音にし易い
PAF系ハンバッカーはトライソニックシリーズ配線よりはこもる

102:ベストヒット名無しさん
19/01/29 23:37:03.60 xMDVWfHW.net
>PAF系ハンバッカーはトライソニックシリーズ配線よりはこもる
え?
PAF系ってハンバッカーの中ではトレブリーな方でしょ
ウチのGibsonSGはPAF系のSH-2にしてるけど
BMGのB+M直列に比べたら全然トレブリーだよ
実際に自分で試してそう言ってるの?

103:ベストヒット名無しさん
19/01/30 01:01:28.18 ddhLFTBe.net
なにこれぜんぶ自演?ハムバッカーのことをハンバッカーっていうやつ初めて見たし、文の特徴も同じなんだけど、そんなのがここに複数人いるとは思えないなあw

104:ベストヒット名無しさん
19/01/30 05:28:31.46 xMGlsum1.net
この自演君は、少し違った意見を戦わせつつもハムバッカーで真似をするのがいいという点では意見一致しているのだという雰囲気を盛り上げて、そういう啓蒙をしたいんだろ。

105:ベストヒット名無しさん
19/01/30 09:52:38.65 DCnOibBS.net
>>92
いい線いってるじゃん。チューブアンプにトレブルブースター重ねた感じが出てるよ。

106:ベストヒット名無しさん
19/01/30 17:52:41.85 EMGuKJSu.net
>>104
ハンバッカーでもハムバッカーでも良いけど
ハムでトレブリーなモノが有るなら、それベースでサウンドメイクしても似たニュアンスは出せると思う
それが偽物と言われればそうだが、本物のレッドスペシャル以外は全て偽物だから、BMG使おうがギブソン、エピフォン使おうが似た音作れればOKでしょ、って話だと思う

107:ベストヒット名無しさん
19/01/30 17:53:52.75 EMGuKJSu.net
まあ、違うのは前スレでのストラト+PODで似た音作る、って話だろうな

108:ベストヒット名無しさん
19/01/30 20:43:43.98 9aDzFVGs.net
とりあえず、ハンバッカー君はBMGもB+Mチョッケルの音も自分じゃ出した事はありませんでした
ってのだけは間違いなく伝わった

109:ベストヒット名無しさん
19/01/30 21:16:13.60 8OO3VX3R.net
そもそも音出して感じた事を情報として交流させてた事は過去無かったからねえ、、
情報提供が活発化すれば、どういうサウンドメイクすれば作れるとか一定の理論は出る
レッドスペシャルそっくりのレプリカなんてそうそう持ってるヤツはいないしな
BMGさえ本物の音では無い上に本物の音に近づけるには色々いじる必要有る
それをブライアンは10万円越えで売ってるんだから笑いが止まらん

110:ベストヒット名無しさん
19/01/30 21:26:17.79 az6qznrm.net
レッドスペシャルばっかり弾いてたらストラトとかのレギュラースケールで細いネックのギター弾きづらく感じるようにならない?

111:ベストヒット名無しさん
19/01/30 21:28:31.08 8OO3VX3R.net
>>110
そりゃなるでしょ
フェンダーマスタングとストラトでも違和感有るのに

112:ベストヒット名無しさん
19/01/30 21:28:49.66 d0knwixs.net
ブライアンのリアピックアップはブリッヂにほぼくっついてて、これが逆相になった時にはとくに効いてくるんだな。
すなわち他のピックアップとぜんぜん違う音だから、逆相の打ち消し成分が弱くていい感じになる。
現行bmgはそこのところがダメ。ただしリアを逆相で入れる曲はストーンコールドぐらい。
正相でミドルリアのシリーズにするほとんどの音の場合はハムバッカーであればとりあえず似るけど、上記の理由でボリューム絞った時のキラキラ感が出にくい。
フロントミドルの逆相の音は普通のギターではぜんぜん無理。
ストラトだと配線を変えれば一見簡単にブライアンに似せられそうな気がするが、ピックアップ単体での特性が違いすぎてぜんぜんダメ。
ハンバッカー君のことはよく知らないけど、とりあえずリアハムとトレブルブースターとそれなりのアンプを使えばだいたいいける。>>92もなかなかいい線いってる。
とにかくトライソニックの特性が変すぎるんだよな。かなりモコモコでしょ、あれは。

113:ベストヒット名無しさん
19/01/30 21:30:31.69 d0knwixs.net
ストラトでミドルリアの正相シリーズ、フロントミドルの逆相シリーズ、簡単に試せるからやってみればいい。二度とやる気は起きないからww

114:ベストヒット名無しさん
19/01/30 21:51:54.85 8OO3VX3R.net
>>112
トライソニックは磁石面が広くて周波数特性がP-90に近い
ストラトとかのシングルコイルとは全く違うよね
P-90で正相、逆相ミックス出来れば近くなる可能性は高いな
改造面倒そうだが
>>113
ストラトで配線変えても同じにはならないし、逆に遠のくよね

115:ベストヒット名無しさん
19/01/30 21:54:33.88 8OO3VX3R.net
ハムで近づけるのは
*ネック+センターの正相ミックス
*センター+ブリッジの正相ミックス
この組み合わせの曲なら大体カバー出来る

116:ベストヒット名無しさん
19/01/30 22:12:46.76 az6qznrm.net
正相の太くて甘い音、逆相のヒステリックな音、コインピックを使ったアタック音…レスペのユニークな音追求してたら疲れてきた
たまにはペラペラの軽い音でジャカジャカやりたい

117:ベストヒット名無しさん
19/01/30 23:36:48.29 9aDzFVGs.net
>>113-114
実際にやった事本当にあんのかな?、そうでなきゃアンプのセッティングに問題があったか
ウチの環境だと、BMGに合わせたセッティングにしといて
そこにB+Mの直結スイッチ追加したストラト突っ込んだ場合
ゲインと高域をちょっといじるだけでかなり近い感じになるんだけどな
>現行bmgはそこのところがダメ。
URLリンク(youtu.be)
これが「全然ダメ」だとは思えないんだけど…

118:ベストヒット名無しさん
19/01/31 00:29:52.53 RZrpq0jx.net
>>117
使用してるストラトのピックアップにもよるからね
BMGのブリッジピックアップは周波数特性が本物とは違うのは明らかだけど、足りない周波数域を上手く補正出来れば問題無いかもね
グライコとかで

119:ベストヒット名無しさん
19/01/31 00:50:28.12 Sw9ACt5A.net
>>117
君こそやったことあるのかな。ストラトのピックアップはレゾナンスピークあたりでものすごく盛り上がった特性だからミドルブリッジを直結してもストラト特有のギラギラ感が残るからまったく似ない。
トライソニックはシングルコイルながらストラトとは正反対に高域に向かってロールオフしていく特性。どちらかというとストラトに比べるとはるかに普通のハムに近い。

120:ベストヒット名無しさん
19/01/31 02:06:39.47 RZrpq0jx.net
まあ、P-90がトライソニックの代わりには近い、と言うのは過去スレからの情報ではほぼ明らか
P-90積んだSGやレスポールの配線いじる方が良いと思うが結構面倒だわな

121:ベストヒット名無しさん
19/01/31 08:47:37.43 5wZZDZNx.net
そこまでするならトライソニック買えばいいわな。

122:ベストヒット名無しさん
19/01/31 08:50:43.13 5wZZDZNx.net
>>117
この程度でいいなら、ストラトとセッティングでも近づけるんじゃね?

123:ベストヒット名無しさん
19/01/31 16:05:23.24 pzICHxt3.net
>>121
今は簡単に手に入りにくくなってる

124:ベストヒット名無しさん
19/01/31 16:30:09.90 mQJGFNgR.net
URLリンク(m.youtube.com)
GRECO BM-900でKeep yourself alive
パラレル配線だが、エフェクターでごまかせば使えなく無い
これが79800円
だとするとBMGは高く無い、となるなあ

125:ベストヒット名無しさん
19/01/31 21:38:51.75 4HK+uJFw.net
>>123
そうか?2万出せば簡単に手に入るぞ。いろんな方法がある。
>>124
このおっさん、基本的にグジュグジュに歪ませるから何やっても似てないよ。

126:ベストヒット名無しさん
19/01/31 22:50:27.24 ZkiHqyhL.net
>119
いや、こんな事でわざわざ嘘つくメリットって何よw
117で書いた通りだよ
ストラトはFenderMexのクラシリ50sにssl5を3つ乗せて
いわゆる13色改造と更にB*Mのみ直結にするスイッチを付けてある
>>120
それどうなんだろうなぁ?ってのが正直な所でさ
BMGで音作りした所へストラト突っ込んだ場合
まずはゲインが大きすぎるんで2~3ツマミ分くらい下げる
そして、そのままだと籠もってるんで、高域をやっぱり2~3ツマミくらい上げる
これでまぁまぁ近づくんだよ、つまり普通に考えたらssl5の方がハイパワーで音が太い事になるよね?
一応P90も持ってるんだけど、BMGを単独PUで鳴らした音はP90とは全然違うとしか思えないんだな
BMG(special)の方はp90と違って、あぁ普通にシングルだよね、って音だと思うんだけどなぁ

127:ベストヒット名無しさん
19/01/31 23:17:43.96 aJNByZTZ.net
>>126
P-90がトライソニックより高音域が弱い様に思う
それをトレブルブーストしたら丁度良くなるんじゃないか

128:ベストヒット名無しさん
19/02/01 00:55:53.63 nrLHNBmQ.net
ssl5は典型的なストラトの音じゃないな。それこそp90寄りだろ。bmgに似るのかもしれんがブライアンの音とは違うんじゃね。

129:ベストヒット名無しさん
19/02/01 13:03:56.65 a9HGi+Yb.net
素人丸だしですまんけどさ
じゃあ弁当箱ザグリのボディを買ってきてさらにブリッジ側削ってP90なりトライソニックなりのせたらあかんの?
まぁ自分は聞いてもわかんなそうなんで試さないけど

130:ベストヒット名無しさん
19/02/01 13:21:48.86 ADxjBeEK.net
ショートスケールとフェンダースケールの違いも有るしな
ボディ材の違いも有る
バスウッド+SSL5のストラトだと近くなるかもね
youtubeにセン(orアッシュ)ボディ+トライソニックのストラト(配線はレッドスペシャルと同じ)の音有るけど、ただのストラトの音だよ
ストラトを近づけるにはピックアップ以外も近づける必要性有る

131:ベストヒット名無しさん
19/02/01 19:01:53.12 nrLHNBmQ.net
>>129
シンクロだとリアをいっぱいに寄せてもまだフロントに寄ってるんだよ。TOMだったらいっぱいに寄せればいい位置に来るけど、トレモロ使えんしね。

132:ベストヒット名無しさん
19/02/01 19:31:15.44 bIPiJRvH.net
>>131
画像比べてみて納得した
これじゃどうか足掻いてもストラトじゃむりだよね、ありがとう

133:ベストヒット名無しさん
19/02/01 19:48:51.31 ERRU8z9I.net
>>131
TOM+板バネトレモロでなんとか

134:ベストヒット名無しさん
19/02/01 19:52:40.17 ERRU8z9I.net
ストラトブリッジピックアップは6--1弦に傾斜されて1弦が一番ブリッジに近い
これじゃ余計キンキンになる
実はジミヘンのストラトの様に6弦で一番ブリッジに近くなる様にするとP-90とかに特性が近くなる
でも本物レッドスペシャルのブリッジ間近とは音は違う

135:ベストヒット名無しさん
19/02/01 22:48:26.71 IgP4hsy+.net
そもそもこのスレで、トライソニックがp90に近い、ってのが定説になっている事が不思議なんだよ
前スレ読む限り、皆が何となくそうだよね、って言ってるんだけど、具体的なソースというか根拠というかって出てなくない?
p90といえばおよそシングルらしくないバカ太いキャラクターだと思うんだけど
少なくともウチあるBMGに乗ってる奴はそれとは正反対
自分の環境で強いて比較すると、クラシリ50sに最初に乗ってたビンテージタイプのトレブリーでローパワーさが一番近い
ssl5はビンテージ系のssl1とホットタイプのssl3の中間タイプ(どちらかというとビンテージ寄り)だけど
これと比較してもBMGのPUは更にチャリチャリしててパワーも低いんだよね
で、p90はssl3よりも籠もってるというかカマボコ系だと思う
ウチにある物で比較した限り、トライソニックはp90の正反対、って事になるんだわ

136:ベストヒット名無しさん
19/02/01 22:57:03.82 ERRU8z9I.net
>>135
出てたのはギブソンSG(P-90)でフレックスブースターかました音が、レッドスペシャル(トライソニック)+トレブルブースターにソックリ、と言う書き込み有った
これが出所

137:ベストヒット名無しさん
19/02/01 22:58:40.16 ERRU8z9I.net
>>135
なのでトライソニックシリーズ配線フェイズイン=P-90単体、だと思われる

138:ベストヒット名無しさん
19/02/02 09:47:35.56 95uRDpf5.net
>>135
君のssl5の説明はピックアップの売り文句そのもののコピペだからどうでもいい、そのbmgセッティングのままでいい線いってるストラトの音をアップしてくれ。

139:ベストヒット名無しさん
19/02/02 16:42:42.48 ccB60GS9.net
今はフェンダー系ギターユーザー多いから、何とかそれ生かしたい、って事だろうけど
ボディ材からピックアップから配線からやれる事全てやって何とか似てるレベルだからなあ
使う投資金額考えたらBMG買う方が早いと言う結果
曲がりなりにエピフォン(ハムorP-90)だとフェンダー、スクワイアー系より安くつく

140:ベストヒット名無しさん
19/02/02 18:53:15.96 95uRDpf5.net
bmgあの程度で10万もするのは高いよ。いらないギター改造してトライソニック付けたら安上がりでしょ。ブリッジだけ工夫がいるね。ちょっとやってみるわ。

141:ベストヒット名無しさん
19/02/02 22:40:21.72 uoH8AppG.net
>>137
あぁ、元々はそういう意味だったと、なるほどね
それをいつの間にかp90単体とトライソニック単体が近いって勘違いしたのが増えたわけだ

142:ベストヒット名無しさん
19/02/02 22:58:37.70 uoH8AppG.net
>>138
勘違いされると困るんだけど
ssl5を選んだ理由に、Queenサウンドを再現してやるぜ!みたいな意図は全く無いの
単に、オクで安く落としたストラトを土台にPU乗せ換えて13色回路にするっていう作業をする中で
ついでだからB+M直結スイッチも付けてみよう、っていうそれだけ
BMGでまぁまぁのセッティングが見つかったから、じゃあこれも突っ込んでみるかって試したら
予想してたよりは全然悪くない結果だった、というそれだけの経緯なの
135で書いた通り、ssl5は直結にするとBMGに比べて籠もるし、パワーもでかくなっちゃうからオススメではないよ
それこそssl1とかのビンテージ系、あるいは安物のストラトに乗ってるペラペラのシングルの方がまだ向いてるんじゃないかな
あと、あくまで悪くないってだけで細かい点でBMGとは違うからね
ハムバッキンをベースにした、例えば40なんかよりは良いんじゃにかな?という意味
一番の違いはミックスポジション特有の弦のチャリつきがBMGみたいな繊細さに欠ける点かな
音源うpに関してはお断りするよ、録音環境ないし
こちらは単に自分の経験したことをそのまま書いてるだけであって
信じない!とか言われても別にそれで全然構わないし

143:ベストヒット名無しさん
19/02/02 23:02:49.74 uoH8AppG.net
あと、PU位置についてだけど、>>117のオッサンがSuperの方をほぼ同じ環境で弾いてる動画がこれで
Brian May Super Guitar | Review | Guitar Interactive
URLリンク(youtu.be)
これそんなに重大な違い感じる?
自分の感覚としては、アmチュアの再現で117の音が出てれば充分過ぎるくらいだと思うんだが

144:ベストヒット名無しさん
19/02/03 00:02:52.40 GOSrznQi.net
>>142
スマホで充分録音できるんだがねw

145:ベストヒット名無しさん
19/02/03 01:10:21.61 ICkQ3oP/.net
>>140
改造ベースのギターを何にするかの問題も有るしね
エピフォンのマホガニーボディギター(と言っても安いのはエセマホガニーだけど)のSGとかES DOTとかにトライソニック載せられれば良いけど過去見た事無い

146:ベストヒット名無しさん
19/02/03 09:30:24.36 1FkPoLGM.net
それじゃトレモロがないだろ。かといってシンクロやフロイドではリアPUの位置が前すぎるから、工夫が必要やね。

147:ベストヒット名無しさん
19/02/03 17:44:44.00 Tcn66d1K.net
>>146
板バネトレモロなら何とか
ビグスビーはクセ有るのでダメ

148:ベストヒット名無しさん
19/02/03 19:17:17.60 1FkPoLGM.net
それがいいの見つけちゃったんだよ。コマのすぐ前で切れててチューニングもわりと安定するやつ。30年ぐらい前のケーラーなんだけどね。

149:ベストヒット名無しさん
19/02/03 22:21:55.92 cclQF/CV.net
>>142
偶然の産物ならラッキー程度
意図的にはストラトはBMGの代わりにもならない
元々のレオフェンダーのコンセプトからして合わない
エピフォン使う方が安くそれなりにたいおう出来る

150:ベストヒット名無しさん
19/02/03 22:24:22.47 cclQF/CV.net
ブームでBMG買って使いこなせなくなって売りに出るブツ買う方が良いだろうね
ギター初心者レベルでは使いこなせないし

151:ベストヒット名無しさん
19/02/03 22:37:50.94 93wxYMpc.net
>>149
あぁ、別にそれで良いんじゃなかいのかな
こちらは単に、ハンバッカー師匠があまりにも強引なハムバッキン推しをする過程で
自分で試してもいないストラトB+M直結を論外と自信満々で断言し続けてたんで
いや、実際に試したらそれほど捨てた物でもなかったっすよー、と指摘しただけだから
自分が考えるメイの音のキモはB位置とM位置にあるシングルPUのミックス音、の部分なんでね
B位置の単独PUじゃいくら弄っても40みたいなただのモコモコカマボコ音にしかできないと思うから
まぁ、そういうのをメイらしい音だと感じているのであればそれはそれだけど

152:ベストヒット名無しさん
19/02/03 22:46:58.97 93wxYMpc.net
>偶然の産物ならラッキー程度
>意図的にはストラトはBMGの代わりにもならない
一応1点だけ言っておくと、142の話のポイントは
「BMGで似た音になるセッティングであればストラトのB+M直列突っ込んでも基本の挙動は似た音が出た」
って部分にあるんだ
>ミドルブリッジを直結してもストラト特有のギラギラ感が残るからまったく似ない
これ実際に試した感覚だと、まさにB+M並列(要するにハーフトーン)の時の挙動の事なんだよね
直列の場合逆に太くなりすぎてシャラシャラ感が足りなくなるのが欠点だった
これがssl5よりさらに線の細いPUだったら解消されるのかは試してないから不明

153:ベストヒット名無しさん
19/02/03 23:08:52.61 cclQF/CV.net
>>151
いや確かに2つ以上のトライソニックのミックス音がブライアンの音のキモだから、それには同意する
それがハム音とニヤリーイコールの度合いがどの程度だろうか、って事なんだろうけど

154:ベストヒット名無しさん
19/02/03 23:38:51.83 93wxYMpc.net
要は、ストラトだったら持ってる人も多いだろうから
スイッチ1個追加するだけで試せるんだからとりあえずやってみたら?って事かな
(その場合、なるべくPUは線の細い低出力の方が良いだろうと思う)
実際にやってみた上で「やっぱ全然違う!謝罪と賠償(ry」って人もいるだろうし
自分みたいに、予想したよりは全然マシだったって感じる人も出るんじゃないかと思う
まぁ、今なら150が正解ではあるんだろうけどね
ただ、自分にとってBMGは、ネックの幅が広くて手に合わないのと
やっぱりホロウ構造のせいでバランス悪くてヘッド落ちするのもあって
決して弾きやすいギターではないから普段は殆ど手にしないんだよね

155:ベストヒット名無しさん
19/02/03 23:53:07.32 cclQF/CV.net
>>154
ストラトだとSSHも有るからね
ブリッジのハムでトレブルブースターかましてどうなるか、とかはすぐ試せるだろうし
SSSだとブリッジ+センターorセンター+ネックでシリーズ配線するか、も有るだろうし

156:ベストヒット名無しさん
19/02/04 09:00:34.79 +sBt/pOk.net
>>154
だから能書きはいいから、iPhoneのマイクで簡単に録って聴かせてよ。

157:ベストヒット名無しさん
19/02/04 14:44:57.31 gC7j2qpF.net
ストラト+POD君も音挙げるの頑なに拒否してたな
多分、似てないから挙げられ無かったんだろうけど

158:ベストヒット名無しさん
19/02/04 14:47:19.54 gC7j2qpF.net
レッドスペシャルはチェンバー構造もキモだから、ソリッドギターではボディ材での影響は結構大きいよ
ボディ材とか関係無いとするのは極論過ぎる

159:ベストヒット名無しさん
19/02/04 15:04:31.89 dWw/jniF.net
音も大事だけど見た目とか気にしないの?
あの特徴的なデザインが好きだからBMGの廉価モデル買ったけどそれでも本物とは細かい所が全然違うからもうちょっと本物に近いのが欲しくなってきた

160:ベストヒット名無しさん
19/02/04 15:22:06.24 gC7j2qpF.net
>>159
ニワカファンには違い分からんよw
気にする必要無し

161:ベストヒット名無しさん
19/02/04 15:23:36.90 gC7j2qpF.net
>>159
Queen以外の曲やる場合、BMGではアレだし、エピフォンとかでQueenの音出すのにやりがいが有る訳で

162:ベストヒット名無しさん
19/02/04 15:28:41.16 2dMIXN6G.net
>>159
見た目あれなのが問題なんだろww

163:ベストヒット名無しさん
19/02/04 20:10:54.27 /ZqvZfa/.net
>>162
見た目ってもトレモロだけだけどな
トレモロの機能だけ見ればシンクロナイズドの方が合理的
ストラトユーザーの取り込みも目的に有るし、何しろ部品が安い
(韓国製造は今のご時世、安く出来なくなってるから製造国はインドネシアにでも移すべきだと個人的には思うが)
エピフォンの安いDOT STUDIOを板バネトレモロ改造したら、それなりに使えるかもね
(トライソニックフェイズインの音限定だが)

164:ベストヒット名無しさん
19/02/04 20:50:45.93 Q04/TjRY.net
いやドンズバレッドスペシャルだともうクイーンしか弾けんでしょ。そんなギターは厳しいよ。
シンクロがついてるのは単なるコストダウンやね。機能的にいいとは思えないね、狂うし。

165:ベストヒット名無しさん
19/02/04 20:55:46.21 /ZqvZfa/.net
BMGの安いのは"安い"が正義だからねえ、、

166:ベストヒット名無しさん
19/02/04 21:14:22.08 w6bgfK/G.net
別にクイーンしか弾けないこともないでしょ
普通に歪んだ音、クリーンな音、硬い音、柔らかい音と色んな音出せるし
ストラトみたいに万能選手じゃないし操作感もかなり独特だけど汎用エレキギターとして使って問題ないと思うけど

167:ベストヒット名無しさん
19/02/04 22:27:23.18 /ZqvZfa/.net
太いネックだと合う人は限られると思う
ストラトのネックでも個人的には太くて合わない

168:ベストヒット名無しさん
19/02/04 22:35:11.66 uGL1u4a7.net
まじか
ガットギターとか絶対弾けないな
個人的には極太ショートスケールは弾きやすい

169:ベストヒット名無しさん
19/02/04 23:10:34.62 5irJv1Rh.net
>>156
だから142で書いたでしょ、疑わしいと思うなら信じないでスルーしてればいいって
こちらがハンバッカー師匠の自信満々の書き込みの殆どを
具体的根拠のない思い込みでしかないと判断してスルーしてるのと同じようにさ
マウントの取り合いに巻き込まれるのは真っ平なの
とりあえず
・「iPhone」は持ってない
・Helix+ヘッドフォン環境なのでマイク録音は不可
・深夜しか引く時間帯が取れないのでスピーカー設備がない
・Helix設置してる部屋とPC部屋は別々
・いずれにせよマウントを取る材料を求めてるだけな君のために音源うpなどする気はさらさらない
以上

170:ベストヒット名無しさん
19/02/04 23:25:25.79 5irJv1Rh.net
BMGは1年くらい前に手頃な出物があったので入手した物
早速AC30ノーマルチャンネルのアンプモデルの前段に中高域持ち上げてゲイン全開にしたイコライザー配置していろいろ試したんだけど
BMGをAC30に突っ込んでこれ?程度の音しか出なくて、結局諦めてBMGは仕舞い込んでたんだよね
その後ファームアップでレンジマスターのエフェクトモデルが追加されてたのに気付いて
これがストラトだろうがSGだろうが、かませるだけで歪の質が俄然上がるのよ
ビーノアルバムでクラプトンが使ってた理由が身にしみた
ONにするだけで音の輪郭がハッキリするのと、バイト感が強く出るようになる
で、年末のボヘラプブームをきっかけにもう1度レンジマスター+AC30ノーマルで試してみたら「お!」ってセッティングができたんだよ
ストラトのB+M直列で似たと感じたのも、このセッティングありきってのはまぁある
トレブルブースター大事

171:ベストヒット名無しさん
19/02/04 23:33:47.93 uGL1u4a7.net
BMGとAC30の間にもトレブルブースター噛ませなきゃ

172:ベストヒット名無しさん
19/02/04 23:43:45.70 HtG4pXI7.net
アンドロイドでは録音できないのか…ww

173:ベストヒット名無しさん
19/02/04 23:45:42.77 +sBt/pOk.net
マウント取る気はないが音源なしでは説得力ゼロだわな。ということで重ねるがストラトのシリーズ接続ではブライアンメイの音はぜんぜん出ないよ。

174:ベストヒット名無しさん
19/02/05 00:19:32.90 /PZ9SbWR.net
>マウント取る気はないが
信じてもらわなくてかまわないと最初から宣言してる者を相手に
それじゃ信じないぞ!と返す意図がマウント以外にもあったんだね、勉強になったよ

175:ベストヒット名無しさん
19/02/05 00:42:30.54 x8OkJTK9.net
Androidならボイスレコーダーアプリいくらでも有るよ
ライン録音出来なくても録音して挙げれば皆、納得出来るけどね
どうしても挙げたく無い理由有るなら当然、強制しないけど

176:ベストヒット名無しさん
19/02/05 00:46:02.29 x8OkJTK9.net
ハム+エフェクターの音もストラト+SSL5のシリーズ配線+エフェクターの音もニアリーイコールの音でしか無い
それを個人レベルで、どの程度似てると判断するかどうかの違いだからなあ
サンプル音で比較しないと何とも言えない

177:ベストヒット名無しさん
19/02/05 07:23:12.53 6k8xEWfV.net
ハンバッカーくんもストラトくんも口だけか。

178:ベストヒット名無しさん
19/02/05 14:39:32.97 hZV+3F8Q.net
比較用の音源も出さない、自分の感想だけ言う、そんな程度なら偉そうに長文書かなくていいんだよ。なんの役にも立たない。
ぼくはストラトでヴィンテージバーストレスポールの音が出せました。こんなのと変わらない

179:ベストヒット名無しさん
19/02/05 15:13:53.14 z0/QNfs0.net
レスぺのデザイン不評なのか
たしかにお世辞にも弾きやすい形状ではないけど
あの寸詰まりで下ぶくれなフォルムがたまらなく好き
ボディのくびれもレスポールより好みだわ
まさにFat Bottomed Girlって感じ

180:ベストヒット名無しさん
19/02/05 17:49:14.61 qFwLWbZj.net
過去の例から言うとストラトで似た音作れる、って場合、POD君も含め信用度はハムバッカー君より低いよ

181:ベストヒット名無しさん
19/02/05 18:07:37.32 qFwLWbZj.net
そもそもストラトユーザーは音感覚にフェンダーバイアスかかってるから、似てるの感覚が違う

182:ベストヒット名無しさん
19/02/05 20:47:54.36 /PZ9SbWR.net
>ということで重ねるがストラトのシリーズ接続ではブライアンメイの音はぜんぜん出ないよ。
相手側の発言を歪曲、誇張したり、言ってもいないことを言った事にしたり
こういうのはハンバッカー師匠もよくやるけどマウント乞食の常套手段だよね
相手側の発言をきちんと読んで、それに対して意見を返すってのがまともな討論の基本だろ?
こちらが書き込んだ直接動機は151で書いた通り、ハンバッカー師匠が自分で試してもいないのに
ストラトB+M直列を問題外と言い続けているから、最近実際に試した立場として、いや、捨てたモノじゃなかったよと報告しただけ
BMG向けで作ったセッティングのままでストラトB+M直列を突っ込んだら基本の挙動は似た音が出た
こういう主張でしかないからね
要するに、個人的見解としてそれ風の音を出そうとするならハムを使うよりは
ストラトB+M直列の方がまだ全然マシ、というお話ですよ

183:ベストヒット名無しさん
19/02/05 20:54:53.92 /PZ9SbWR.net
>>176
そうそう
多分、ハム推しの人ってソロの音しか頭にないんだろうと思ってる
自分之場合、V絞った時のクリーントーンと、ミックスポジション特有の癖は必須だと思ってるから
40みたいな音はそれ風ですらない問題外としか感じられないんだけど
あれでOKって人とはもう「似てる」の基準そのものが違うとしか言いようがない
あと、ssl5は別の意図で選んだPUで、この目的に向かないってのは前にも書いてるからね
ssl1とか、ジャンク箱で安売りになってるペラペラ音のPUとpか、そっちの方が向いてると思うよ

184:ベストヒット名無しさん
19/02/05 21:23:03.44 tsDuTnhB.net
>>183
>>ジャンク安売り
島村楽器の安いストラトコピーモデルとか?

185:ベストヒット名無しさん
19/02/05 21:27:52.10 tsDuTnhB.net
リードプレイとバッキングプレイ、どっちを似せるかにも寄るかもね
>>183
ハムがリードプレイ
シングルシリーズ配線がバッキングプレイ、って事か
似てる似て無いの判断がリードプレイの方が判断し易いって言うのも有るけど

186:ベストヒット名無しさん
19/02/05 21:30:34.51 tsDuTnhB.net
>>184
URLリンク(store.shimamura.co.jp)
こういうヤツね

187:ベストヒット名無しさん
19/02/05 22:40:35.39 /PZ9SbWR.net
>>177
賢明なご判断です
こちらは体験を語っただけなんで信じてもらわなくても別に構わないよ
判断は読んだ方が自分の常識に基づいてすればいい
同様にハンバッカー師匠がこれまで書き散らしてきた内容も疑った方がいい
このスレを建てたのはハンバッカー師匠だと思うんだけど
基本、ここで何かを自信満々で断言してるレスは鵜呑みにしない方がいいと思うよ

188:ベストヒット名無しさん
19/02/05 22:47:42.71 JqZsgCBl.net
>>187
必要なのはyouの様な情報なんだが、過去スレでもこういう細かい実験結果の書き込みって少なかったからね
だから、予想や憶測での書き込みも出て来る訳で
それゆえ実際、録音した結果を挙げて貰えると知識蓄積にもなるんだけどね

189:ベストヒット名無しさん
19/02/05 22:49:15.62 JqZsgCBl.net
まあ、PODやアンシミュでも良いけど、これらはある意味邪道だからな

190:ベストヒット名無しさん
19/02/05 22:49:57.61 /PZ9SbWR.net
>>184
クラシリ50sに最初に乗ってたようなのとかね(実際に試してはいない)
要は中低域がスカスカでローゲインなPUという意味
前にも書いた通り、ssl5で直列にした音はBMGと同じ条件で鳴らしたら
BMGよりゲインが高くて音色も太く籠もり気味だったから
さらに中低域が細くて低パワーな方が向いてるんじゃないかな、という推測
ssl5はダンカンで一番細いssl1を少しだけ太くしてパワー上げたっていう位置づけらしいから
さらに近づけるにはかなりペランペランなPUの方が良いんじゃないかと

191:ベストヒット名無しさん
19/02/05 22:55:28.32 JqZsgCBl.net
>>190
ふーん、逆に探すの難しそうだな
ピックアップとっかえひっかえするのも手間かかるからな

192:ベストヒット名無しさん
19/02/05 23:34:26.57 /PZ9SbWR.net
URLリンク(www.sekaimon.com)
別スレでこんなのが貼られてたの見つけた
BMG入手して意外だったのは、BMGをAC30ノーマルチャンネル(Helixアンプモデル)に突っ込んでも
それだけじゃ納得いく音は出なかった事
BMG使うとレンジマスター系トレブルブースター必須になるみたい
だから、ストラトB+M直列で似た音になるためには
アンプ環境自体がかなり難しいというのはあると思うんだよね

193:ベストヒット名無しさん
19/02/06 00:03:03.18 6o1CL6ac.net
>>192
AC30,15,10以外では、また違って来るって事だね
個人的にはエピフォンやギブソンでリードプレイ目当てに似せるのが第三者にも分かり易いかも知れないけど
ストラトでの加工は最適な設定探すまで時間がかかり過ぎると思う
youもたまたま似た音がヒットした訳で、その組み合わせ以外、試行錯誤するのは労力が半端無い
俺はやりたく無いなw

194:ベストヒット名無しさん
19/02/06 00:14:35.56 6o1CL6ac.net
例えば
URLリンク(m.youtube.com)
chayの"それでしあわせ"
本人はKzのレプリカ+AC30+Deacyアンプレプリカだが
バックのギター(エピフォン、ウイルシャー)もそれらしい音出してるので、エピフォンでリードプレイは有り得るだろうね

195:ベストヒット名無しさん
19/02/06 00:30:16.63 AMg1bm9O.net
この流れ、ぜんぶ自演だよね?よくやるわww

196:ベストヒット名無しさん
19/02/06 00:31:28.95 AMg1bm9O.net
>>182-194

197:ベストヒット名無しさん
19/02/06 00:51:07.98 6o1CL6ac.net
>>195
いや、違うよ
ストラト君は俺じゃないよ

198:ベストヒット名無しさん
19/02/06 01:03:15.76 Mua1Lo9L.net
ほぼ自演乙w

199:ベストヒット名無しさん
19/02/06 01:48:27.66 hgrHTn3h.net
自分では癖に気づかないもんなんだなw

200:ベストヒット名無しさん
19/02/06 02:25:46.06 FX23+oag.net
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経900割れるんちがう(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌投資家
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、㌧スル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
琉球人はじめ札幌投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は海鮮料理を作って待っている
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
ブルーカラーのカラーは色のカラーではない
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンナに加えあつーーい暑ーーーーいっ 灼熱の太陽だ
太陽がいっぱいなんだ (^_^/

201:ベストヒット名無しさん
19/02/06 23:09:57.49 CMH2nmaz.net
みんな6ペンス硬貨や5ポンド硬貨で弾いてるの?

202:ベストヒット名無しさん
19/02/07 00:00:04.17 YZifvgBK.net
自演認定って無敵なんだよね
どんな反応が返ってきても「自演厨必死だなw」って返せばいいだけだから

203:ベストヒット名無しさん
19/02/07 00:18:15.56 QTrJ01oj.net
197だが、ストラト君は別人だから
まあ、ストラトでゴニョゴニョするのは人それぞれ性に合うかどうかにもよるから

204:ベストヒット名無しさん
19/02/07 00:46:51.86 ANTV+7R8.net
>>193-194
まぁ、元の音作りが特殊すぎる事を考えれば当たり前なんだけど
シングルB+M直列を使った時点でレンジマスター系ブースターとAC30の組み合わせも必要になってしまうのかねぇ
>たまたま似た音がヒットした
というか、これまでこのスレで
BMGに適化したセッティングが出て、それでストラトのB+M直結を試した奴
がいなかった(いても黙ってた)んだと思う
確かにこのハードルは高いわな

205:ベストヒット名無しさん
19/02/07 00:52:07.37 ANTV+7R8.net
>>201
6ペンスみたいな、周辺にギザが入ってて薄いコインで弾かないと出ない音は確実にあるよね
一番わかり易いのはIt's Late冒頭の「シャラ~~~ン」っていう感じ
あれはコインを立ててギザ部分で軽く弦を撫でた時特有の音
あと、低音弦をミュートした時のニュアンスもコインで引くと似るのを最近発見した
代用としては50円玉結構使えると思う

206:ベストヒット名無しさん
19/02/07 10:09:07.24 tKvosCAr.net
すまん、コインピッキングもせずにブライアン・メイサウンド追求したいとか言ってる意識低い系いる?

207:ベストヒット名無しさん
19/02/07 13:19:10.70 va+xgU+R.net
バリの出てるピックの丸い方で弾けばいいんだよ。

208:ベストヒット名無しさん
19/02/07 13:20:17.79 va+xgU+R.net
>>204
ストラトの直列ぐらいやるやつは多い。トレブルブースターはここにいる奴ならみんな持ってる。ストラトの件は論外だから話題にする奴がいないだけ。

209:ベストヒット名無しさん
19/02/07 13:49:27.56 2t/7xMth.net
>>206
はい
コインというか金属ピックが使いづらいので

210:ベストヒット名無しさん
19/02/07 13:50:46.96 5Hc3ff8k.net
男の一人暮らしの家とかイメージ的にもダメだろうし、
本当に生理的にも無理!とか思ってそうだな。
「タタールのくびき」と言われロシア人はモンゴル人の支配を
受けてきたから恨みがある。
だいたい怒りに任せて本音を口走ってしまったら後々ロクなことにならない
怒られたほうは叱られたことよりも恥をかかされたことを忘れないからね
私皇女おまえ一生奴隷云々だの何様だのは言うべきじゃなかった
相手の出自や肉体的欠陥(本人の力でどうすることもできない)を
攻撃するのは人としてダメでしょ
センズリも違うから参考にならなそうだし
その後、「足を整復後笑ってた」のも
今までどんなエピソードあったっけ
記憶にない
「痛いと思ったけど(ヤクの作用で)意外に痛みが無かった」
を演出してるんだと思うけどなあ
欧米人にとって
未成年アイドルや美少女アニメに熱中する日本の若者たちは確かに異様だし、
北欧人やロシア人が比較的薄かったりするのは
モンゴロイド系が入ってるからだが、
むっさ背高くてかっこいいけどシークレットブーツかな。
だからこそポチョムキンのようなコテコテのゴリゴリのゴリラ白人こそが
白人らしくて素晴らしい!となるのだろう
日本をロリコン天国のように描くのは理解できる。実際そうだし
まあそれは兎に角、トソスノレ飲んでリサイクル食品を当てよう!
黄門から菌玉の裏をススッと舌でなぞりチソポをゆっくり静かに口に
含んで嘗め回してピュッピュッ
応募方法
弊社トソスノレ・ゴールドもしくはトソスノレ古酒のラベルを3枚集めて
応募はがきにて送って下さい

211:ベストヒット名無しさん
19/02/07 13:51:25.20 2t/7xMth.net
>>208
テレの直列もね
フェンダー、スクワイアでは試行錯誤が手間かかるから、手を付けるヤツはそうそういないよな

212:ベストヒット名無しさん
19/02/07 14:55:43.15 2t/7xMth.net
フェンダー系が論外って部分はスケール長がフェンダースケール(長い)のも有る
マスタングやジャガー、サイクロンのショートスケールで試した人もいない

213:ベストヒット名無しさん
19/02/07 15:06:15.12 va+xgU+R.net
ショートスケール云々は俺の試した感じはあまり関係ないかなあ。008張ればいいだけのことだろ。

214:ベストヒット名無しさん
19/02/07 21:43:12.04 ANTV+7R8.net
ハンバッカー師匠に顕著だけど
「ショートスケールじゃなきゃダメ!」
「ホロウボディは重要!」
ってのを異常に持ち出してくる一派がいるよね
そこまで細かい違いに拘泥しといて一番肝心なはずのPUはリアハムで構わないってズブズブさはどうなんだ?と
そこに拘泥しないならボディ構造だの、スケールだのなんて遥かに小さな違いしかないだろうと思うんだが
そもそも
・ショートスケールじゃなかったら具体的何がどう似なくなるのか?
・ホロウ構造じゃないとメイの音に近づかなくなる具体的な原因、及びどういう現象がおきるのか?
こういう具体的な説明を一切ここで見た記憶がないんだけど
とりあえず212の人、
ロングスケールだと何故論外になって、具体的にどういう違いが起きるのかきちんと説明してくれると有り難い
>>208
レンジマスター系のゲルマニウムトランジスタ使ったトレブルブースターをみんなが持ってるの?
Helixのエフェクトモデルしか知らないからえらそうな事は言えないけど
レンジマスターはただ中高域を持ち上げてゲインを上げるだけのエフェクターじゃないよ
onにするだけで音が全然変わるんんだよどういうわけか

215:ベストヒット名無しさん
19/02/07 22:01:16.69 rL0azTT8.net
ゲルマじゃなくてもいい感じになるよ。俺のはグレッグフライヤーのやつだけどね。ゲインをいじればレンジマスターと変わらないと思うけど。

216:ベストヒット名無しさん
19/02/07 23:39:42.85 ANTV+7R8.net
まぁ、どっちにしろ「お高いんでしょう?」だよねw
みんなが、RMとかフライヤーとかただのトレブルブースターに数万突っ込めるとも思えないんだけど
それと、この辺のトレブルブースターが必要になるのは、BMGとかそれに近いシングル直列のギターをAC30に繋げる場合だと思うんだよね
直列ミックスの普通じゃない音をまともに近づけるのがトレブルブースターの役目であって
リアハムだったら最初から普通の音なんだから、トレブルブースターは特に必要ない気がするんだけど
例えばフライヤーのブースターってただ中高域のゲインが上がるだけなの?多分違うんじゃないかと勝手に思ってるんだけど

217:ベストヒット名無しさん
19/02/07 23:54:36.21 6YY4l5V6.net
>>216
グライコ有れば周波数帯いじれる、と言う話有るしね

218:ベストヒット名無しさん
19/02/08 00:06:53.47 awWik/4X.net
>>216
使ったことないんならごちゃごちゃ言わなくていいよ。フライヤーのブースター自分で作れば数千円だし。
中高域をブーストして低域をカットする。レンジマスターもコーニッシュもフライヤーも回路はほとんど同じ、単純な仕掛けだよ。
ハムバッカーでもシングル直列でも、トレブルブースターは必須だよね。

219:ベストヒット名無しさん
19/02/08 00:07:43.95 awWik/4X.net
>>217
グライコ、アンプのトレブル、では再現できないよ。といっても複雑な回路じゃないけどね。

220:ベストヒット名無しさん
19/02/08 00:10:00.42 awWik/4X.net
ついでに言えば、>>216の人はストラトくん自演くんでしょ、すぐにわかるよ。
ヘリックスのモデリング使ったぐらいでレンジマスターが云々いうのは流石におかしくね?

221:ベストヒット名無しさん
19/02/08 00:33:50.75 sHc55Hei.net
「Helixのエフェクトモデルしか知らないからえらそうな事は言えない」と書いてあるのだけどねぇw
そこを敢えて突っ込んでくる意図ってのはマウンティング以外に何があるんだろうね?w
>レンジマスターもコーニッシュもフライヤーも回路はほとんど同じ
そう、回路は単純
にも関わらず、Helixに入ってるレンジマスターのエフェクトモデルの効果は
自分も何回か自作したトレブルブースターとは全然違ってたのよ
ゲルマニウムトランジスタを入手して自作した人たちもただのトレブルブースターとは効果が違うと書いてるのをよく見るよね
そういうレンジマスター系のインプレと自分がHelixで感じた違いと齟齬のない記述だったから
違いがあるとすればここくらいしかないんじゃないかと思ったというわけ
>使ったことないんならごちゃごちゃ言わなくていいよ
その通りだね
という事は、君はシリコンTrで自作できるフライヤーブースターとゲルマニウムTr使ったレンジマスター系を実際に比較した事があるって事だよね?
だったらその違いを具体的に説明してよ、貴重な情報なんだから
実際、ここはとても興味あるポイントなのでマジで知りたい
あと、自演認定ってのも>>202にあるようにマウント乞食だと思われちゃうやり方なんで
やめた方がいいと思うよ

222:ベストヒット名無しさん
19/02/08 00:39:04.78 sHc55Hei.net
>>219
そこは全くその通りで
最初にBMG入手した時にイコライザーを前段に置いたけどどうしても良い結果が出なかった
ってのは170で書いた通り
本当にレンジマスターってこんな単純な回路で何でここまでの効果が出るのか
これの具体的な理由は非常に興味がある

223:ベストヒット名無しさん
19/02/08 07:40:58.12 awWik/4X.net
>>221
どうも君しかいないようなのでここで情報流す意味を感じないわ。一人でやってな。

224:ベストヒット名無しさん
19/02/08 09:00:26.85 6qlS7TV6.net
わが大君に召されたる 生命はえある朝ぼらけ
たたへて送る一億の 歓呼は高く天を衝く
いざ征け つわもの日本男児
華と咲く身の感激を 戎衣の胸に引き緊めて
正義の軍(いくさ)行くところ たれか阻まんその歩武を
いざ征け つわもの日本男児
かがやく御旗先立てて 越ゆる勝利の幾山河
無敵日本の武勲を 世界に示すときぞ今
いざ征け つわもの日本男児
守る銃後に憂なし 大和魂ゆるぎなき
國のかために人の和に 大磐石のこの備え
いざ征け つわもの日本男子
ああ萬世の大君に 水漬き草むす忠烈の
誓い致さん秋到る 勇ましいかなこの首途
いざ征け つわもの日本男児
父祖の血潮に色映ゆる 國の譽の日の丸を
世紀の空に燦然と 揚げて築けや新亜細亜
いざ征け つわもの日本男児
朝だ夜明けだ潮の息吹き
うんと吸い込むあかがね色の
赤い太陽に流れる汗を胸に若さの漲る誇り
海の男の艦隊勤務
月月火水木金金
拭いてにっこり大砲手入れ
太平洋の波、波、波に
海の男だ艦隊勤務
月月火水木金金
度胸ひとつに火のような
錬磨旗は鳴る胸に若さの漲る誇り
海の男の艦隊勤務
月月火水木金金

225:ベストヒット名無しさん
19/02/08 22:00:33.94 IXk1WwUu.net
ゲルマニウムトランジスタは元々ファズで使われてたのでレンジマスターも歪み具合はファズに近い
そこに低音域のカットが加わって音像が分かり易くなる
チェンバー構造のレッドスペシャルは中低音域がふくよかだがファズと組み合わせたスマイルの頃の音源効くとモコモコしてこもっているのが良く分かる
トレブルブースター(自作)使ったQueenファーストアルバムでは当時のトライデント24トラックシステムも相まってギター音像がクッキリしてる
ブライアンが自作したトレブルブースターが自作したファズ(レッドスペシャル本体内臓)と同じ部品を使ったか不明なので分からないがレンジマスター参考にしたらしいからゲルマニウムトランジスタベースなのかもね
レンジマスターの肝はゲルマニウムトランジスタと低音域カット

226:ベストヒット名無しさん
19/02/08 23:15:39.54 a/IFIuk2.net
東京からわずか十三里半の所に“気違い部落”がある。
といっても、まともな気違いが住んでいるわけではない。
貧乏な中で色と慾をむき出しにした農民生活が、
“気違い沙汰”にみえるので人々はこう呼んでいる。
機屋の因業親爺良介、高利貸又一、この二人の親方を中心に
十四世帯の集落は統一されている。
親方の権力は絶対で、集落の掟は国の法律より優先することさえあった。
ある日、頑固者の鉄次は、昔祖父が集落に寄付した神社の境内が
まだ登記されていないのを知って、自分の土地だと縄張りをして耕しはじめた。
親分連は鉄次の暴挙に腹を立てたが、彼は平気だった。
良介一家は鉄次とのつきあいを断った。
何んでも屋の三造夫婦も、酒好きの仁太、自転車屋の助夫、
鉄次の伯父甚助までもこれに加わった。
結局鉄次の家は村八分にされてしまった。
これに一番困ったのは鉄次の娘お光だった。
彼女は自家の敵の息子で、東京へ出稼ぎに行っている次郎と恋仲であった。
駐在さんの骨折りも一切無駄だった。
お光は肺病になり、集落に帰って来た次郎に頼まれた駐在は
ストマイを安く買ってやった。
お光は一時はよくなったが、冬を迎えてポックリ死んでしまった。
鉄次が薬代のもとを取ろうとして、残りをヤミ売りしてしまったからだ。
誰ひとり弔う者もない寂しい葬式の翌日、家出して東京に発つ次郎は
いい働き口があると鉄次を誘った。
次郎は「こんな村にいたって、百姓は雑木と同じだ。狭い土地に根を下し、
木材と養分の取りっこをしたとて何になる、先祖のして来たことの繰返しだ」
と、しかし鉄次は「ここを捨てたとて、日本中どこでもおなじだんべ」といった。

227:ベストヒット名無しさん
19/02/08 23:20:30.22 sHc55Hei.net
>>223
はい、教科書通りの「モウコネーヨ!(AA略)」いただきました、ありがとうございます。
引き続き212の方には、何故ロングスケールだと論外なのか?についてご説明お待ちております
他にも
・ホロウ構造の重要性の具体的な説明
・レンジマスター、フライヤー等ブースターに関する情報
等も広くお餅しております

228:ベストヒット名無しさん
19/02/08 23:23:46.41 sHc55Hei.net
↑訂正
×→お餅して
○→お待ちして

229:ベストヒット名無しさん
19/02/08 23:44:51.96 gmAz45OL.net
比較用の音源も出さない、自分の感想だけ言う、
そんな程度なら偉そうに長文書かなくていいんだよ。
なんの役にも立たない。
ぼくはストラトでヴィンテージバーストレスポールの音が出せました。
こんなのと変わらない。
そう思わないかい?

230:ベストヒット名無しさん
19/02/08 23:56:05.96 sHc55Hei.net
↑そのレスのどこに建設的意義があるんでしょうか?
ただ、誰かを攻撃、屈服させたいというマウント欲以外何の動機もない
それこそ「なんの役にもたたない」んじゃないのかなぁ
とにかく自分の体験をどんどん書き込める環境にする事がスレ住人皆が幸せになる道ではないの?
そのレスみたいなマウント体質の色濃さがここでの活発な討論を阻んできた
そう思わないかい?

231:ベストヒット名無しさん
19/02/09 00:56:00.22 qlxIbmQM.net
ギターのスケール長が音質影響する、て部分は
*ショートスケール
弦張力が弱い→音質が柔らかくなる

*ロングスケール
弦張力が強い→音質が硬質になる
て一般的にはなると思う
弦の太さでカバーする事も出来るから、全体では違って来るが一般論として
レッドスペシャルはチェンバー構造、マホガニー材との兼ね合いも有ってより柔らかい音(中低音域の厚み)に寄ってる音になってると思う

232:ベストヒット名無しさん
19/02/09 02:23:02.97 IxgunsGK.net
どうしてもフェンダー系ギターで似せた音を作りたい場合
ほとんど無意味、BODY材質が違う時点で近い音にならない
シングルコイルをシリーズ配線するか、PAFタイプハンバッカー載せる方が最適
ワイドレンジハンバッカーはギブソンタイプハンバッカーと全く違う周波数特性なので不向き
貼りメイプルでは音像がシャキシャキ過ぎる
*ストラト、テレキャスはBODY材が柔らか目の木材使用したモノを用意
アルダー、バスウッド
柔らかさはアルダー<<バスウッド
*ネックはローズウッド指板モデル
*テレキャスターシンラインの方が最適と思われる
(チェンバー構造)
上記踏まえればテレキャスターシンライン+PAFタイプハンバッカーが最適だと思われる
*フェンダーシングルコイルをシリーズ配線する
*ストラトにバーンズトライソニック搭載

233:ベストヒット名無しさん
19/02/09 09:54:13.31 j5QIMsjE.net
>>225
トレブルブースターはどれも低域カット入るし、レンジマスターは全然ファズっぽくないよ。ブースターをアンプの前につなぐのはファズとは考え方が違うし。
デジマの動画で見れば持ってないやつでもわかるだろ。

234:ベストヒット名無しさん
19/02/09 09:55:11.71 SMmLw4Oy.net
>>232
はい出た、ハンバッカーww

235:ベストヒット名無しさん
19/02/09 10:22:22.08 xkOcKcKE.net
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌投資家、
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、一般教養、食糞、
㌧スル地位、性生活保護、マンコ吸引、フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、
ロボトミー豚スル愛飲、シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39;
豚骨グッツ、アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC…カセットデッキ Nakamichi DRAGON HONDA HAYABUSA、
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ罠

236:ベストヒット名無しさん
19/02/09 10:56:21.94 qlxIbmQM.net
>>233
URLリンク(1484.bz)
トレブル・ブースターとカテゴライズされるエフェクターは、おおまかに言って2つに分類されます。
ひとつは文字通り「トレブル帯域をブーストするエフェクター」、もうひとつは「ダラスRANGEMASTERの回路を踏襲したエフェクター」です。
何が違うのか、両方トレブル・ブースターじゃないか。確かにその通りではあるのですが、やはりちょっと違うんです。

237:ベストヒット名無しさん
19/02/09 10:57:16.10 qlxIbmQM.net
>>234
そいつは俺の偽物だよw

238:ベストヒット名無しさん
19/02/09 13:59:11.30 j5QIMsjE.net
>>236
レンジマスターがそんなに特殊とは思わないな。普通の回路じゃん。ハイパスとローパスの定数変える程度。
だいたい2~3キロヘルツあたりを25とか30デシベル持ち上げる、ローは緩やかに落ちる、ただそれだけだ。

239:ベストヒット名無しさん
19/02/09 14:03:07.35 j5QIMsjE.net
ゲルマがどうのこうの、へんにミステリアスなこと言い過ぎなんだよ。基本ブースターというのは信号を持ち上げるだけで、それがアンプに対してオーバーロードになってるわけだから歪みはアンプの性質に色濃く左右される。
ファズやいわゆる歪み系とは考え方が違う。ボリューム絞ったときはむしろクリーンさを際立てるような使い方をするものだからな。ブライアンだってそうでしょ。

240:ベストヒット名無しさん
19/02/09 16:05:43.90 dLpsIjcX.net
私たちのアニソンを聞いてる秋のカウリスマキ
シーマンは互いから連れて行き、まったく与えません
まあそれはテッド・チャンがいなくなったです
しかし、エノレマーがぼうけんすることはありません
チャーリー・ゴードンの運が少なくなったら
手を伸ばして大人帝国の逆襲を呼んでください
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、とソノレ地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニノレ厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スノレ愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39;
豚骨グッツ、アスペンゲノレガー、会陰切開、
Youチューブでバター、看護腐、理論武装ETC・・・
カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
電話するときは寺崎勉VS中川一郎
夜に寂しくなるフニクニフニクラットノレズ
屯田兵とトゥング田とクブラバリ
暗闇から死霊がローカノレ路線バスで盆踊り
リゲティの光を探してゼーガーとエバンズ
長いカバレフスキーとコープランドだから
それはよりエリア55号(笑)につながります
朴慶培の心を冷たくしないでください
手を伸ばし2049しかばね温泉を呼んでください
雲子(そこに何度も)そこにいる
いつでも…

241:ベストヒット名無しさん
19/02/09 22:29:13.27 jnSYtcI0.net
>>232
もう全編突っ込みどころだらけだけど、とりあえず
>シングルコイルをシリーズ配線するか、PAFタイプハンバッカー載せる方が最適
何故、PAFタイプであればシングルB+M直列の代用になり得るのか?
その具体的な理由を詳細に伺わせていただきたい

242:ベストヒット名無しさん
19/02/09 22:43:23.84 jnSYtcI0.net
>>239
いやもう本当にお説ご尤もで、普通に考えれば全くその通りなんだけどさ
どういうわけかレンジマスター系って「ローカットで中高域を持ち上げてゲインを上げる」だけの範疇を全然超えた効果が出ちゃうんですよ
その、ただのトレブルブースターとは違う事のニュアンス表現として「ファズ」っていう言葉が出るのもなんとなく理解できるんだわ
ギャラガーがメイにレンジマスターを勧めた時に”It Sings Well"って表現したのも、具体的な違いの説明がしにくいからだと思う
この差がどこに由来するのか?を考えると、ゲルマニウムTrだから?くらいしか思い当たらないんだよね
その具体的なメカニズムが全くわからないというのが問題なんで、わかる人がいたらご教示願いたいという事
何度も書いた通り、こちらが実際に試したのはHelixのエフェクトモデルでしかないから
RMとかのコピーモデルで実際に音を出した事のある人の意見も聞けたら嬉しい

243:ベストヒット名無しさん
19/02/09 23:43:11.25 bWWoqKm+.net
>>245
>>ローカット
がレンジマスターのキモ、だとするとこういうパラメトリックイコライザーで低音域を広めに割り当ててダウンさせる手も有るかも
(設置をギター側にするかアンプ側にするかにも寄るけど)
URLリンク(effector-hakase.com)
レンジマスターの回路をPathfinder10に組み込めれば良いけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch