カセットテープについて語るスレ その2at NATSUMELOE
カセットテープについて語るスレ その2 - 暇つぶし2ch2:ベストヒット名無しさん
14/07/29 18:20:33.81 BJD3ntoI.net
カセットは強い
車の中にあるカセットがいまでも聞けるんだから
もう19年目なのに
夏場でもワカメにならないから凄い

3:ベストヒット名無しさん
14/07/30 20:33:51.14 F/u136Ia.net
遊歩人乙

4:ベストヒット名無しさん
14/08/01 07:21:17.14 XwS/oP4l.net
That'sの三角窓のやつと、TEACのオープンリール風デザインのやつが好きだった

5:ベストヒット名無しさん
14/08/01 18:11:06.29 B8OLj6D5.net
兄貴が海外で買ったビートルズの赤盤のカセット。車に置いてたら劣化して
高音が消えて別テイクみたいになった。

6:ベストヒット名無しさん
14/08/01 18:37:19.62 IM1Q86uV.net
デッキが次々と壊れる
テープより再生ハードの方が寿命が短いってどうなん?

7:ベストヒット名無しさん
14/08/01 21:31:44.35 PXKN44au.net
BASFのアーム(スタビライザー?)付きのやつも面白かったな
欲しいと思いつつ、結局買うことのなかったのは
TDKのダイキャスト製のやつ

8:ベストヒット名無しさん
14/08/01 22:16:56.22 B8OLj6D5.net
ちょっとオープンリールみたいに見えるデザインのやつあったな。

9:ベストヒット名無しさん
14/08/02 12:12:26.87 cuxtDMp9.net
カセットはカセット、オープンリールの音質にはかなわない
音にうるさいマニアはカセットなど使わない

10:ベストヒット名無しさん
14/08/02 12:53:32.97 HZ3dqGkI.net
それをいうならDATでしょ

11:ベストヒット名無しさん
14/08/02 14:27:47.34 0JLN7Q51.net
>>7
こいつかな?
URLリンク(imepic.jp)

12:ベストヒット名無しさん
14/08/02 18:22:34.54 3XAxajzq.net
FM放送をカセットとオープン同時に録音した結果、まったく話にならなかった

13:ベストヒット名無しさん
14/08/02 20:13:04.78 FS8ry6tg.net
>>12
だからなんだ?
スレチだよ

14:ベストヒット名無しさん
14/08/03 00:07:02.63 VhooqjxJ.net
>>11
それそれ
一番高いカセットだったよね

15:ベストヒット名無しさん
14/08/03 14:20:30.07 pOU1Z3ir.net
一時、エルカセットというひと回り大きいテープが登場したが、いつのまにか消えた
なんであんな売れない商品を生産したんだろう

16:ベストヒット名無しさん
14/08/03 18:14:32.63 UYPzraud.net
>>15
カセットよりは音質が良くて、オープンリールよりは取扱いが楽というのを狙ったんだろうけど
消費者からは見向きもされなかったんだろうね。データ保存用に細々と生産されたらしい。

17:ベストヒット名無しさん
14/08/03 21:42:52.97 wklefJil.net
エルカセットのデッキを購入した人はバカをみたね

18:ベストヒット名無しさん
14/08/03 22:49:30.28 VhooqjxJ.net
エルカセットは、心斎橋のソニービルで見たきりだな

19:ベストヒット名無しさん
14/08/04 12:52:01.80 WwrzIg9c.net
カセットはオープンテープのように編集できないからダメ

20:ベストヒット名無しさん
14/08/04 17:29:18.58 zb/W5Dt9.net
カセットは切れると最悪
貴重なテープをお釈迦にしたことがある
今でももったいなくて捨てられないでいる

21:ベストヒット名無しさん
14/08/04 20:32:57.44 91V3SaLK.net
カセットなら切れてもテープで繋げばある程度はサルベージできる
デジタルメディアはお亡くなりになられたら手の施しようがない

22:ベストヒット名無しさん
14/08/04 21:24:59.15 19VAJoRf.net
初期のカセットならそれができた  ネジを外せばいいから
でも完全密閉型のカセットではそれができなかったぞ

23:ベストヒット名無しさん
14/08/04 21:51:50.33 Rf3T5RJh.net
カセットテープが切れた時の補修はスプライシングテープを使えば大丈夫。
オープンリールの時もスプライシングテープだが、状況によってセンシングテープを使う。

24:ベストヒット名無しさん
14/08/04 22:09:18.94 viD+67aw.net
密閉型のテープが中間で切れたから100均で2本組の分解可能のカセットを買ってきて
切れたテープは繋がず2つに分け、中身だけを入れ替えて2本のテープを作ったな。

25:ベストヒット名無しさん
14/08/04 23:05:10.77 7n9zD6Bk.net
切って繋げるカセットテープの補修のセットが売ってたよな
俺補修したことあるよ

26:ベストヒット名無しさん
14/08/04 23:35:20.37 X2vVlXpH.net
切れた程度でお釈迦にするのは貴重な録音音源がもったいない
はさみと粘着テープ、ピンセットで全然OKですよ

27:ベストヒット名無しさん
14/08/04 23:41:25.63 X2vVlXpH.net
粘着テープというかスコッチテープね
ざらざらしてるやつ
セロテープはダメ

28:ベストヒット名無しさん
14/08/05 01:01:42.25 oBqs/aav.net
スコッチのテープが切れたのでスコッチのテープで補修しましたwww

29:ベストヒット名無しさん
14/08/05 06:22:12.49 ur97cX8T.net
カセットが切れる部分は必ず白と茶の繋ぎ目なんだよな
ほんとうにあそこは切れやすくなってる

30:ベストヒット名無しさん
14/08/05 09:00:38.02 lTGLeqpK.net
今週のタモリ倶楽部必見

31:ベストヒット名無しさん
14/08/05 10:26:07.69 fty6GLLe.net
スレチ
タモリのような下品なバカ野郎なんて関係ねえ

32:ベストヒット名無しさん
14/08/05 20:05:24.00 F8hFqfWi.net
今「スプライシングテープ」って製造されてるんかな?

33:ベストヒット名無しさん
14/08/06 10:38:36.19 ZnkrDcMz.net
繋ぎ目はまっすぐ切らないで斜めに切るとよいよ

34:ベストヒット名無しさん
14/08/06 14:27:15.35 2EocuXS6.net
>>31ggrks、カセットテープ特集

35:ベストヒット名無しさん
14/08/06 22:49:11.57 bcRoUukH.net
ナイス情報をありがとう、♯30さん。 3週間位前に深夜ラジオのカリスマと言われる
某氏の放送を聴いていて、「あの番組なのでいつ放送されるか判らないが、凄く面白かった」って
その番組にゲスト出演した某氏が絶賛していた。 だから僕はその放送日をとても知りたかったんだ。

36:ベストヒット名無しさん
14/08/07 00:42:23.08 GS67cB9l.net
ノーマルテープでも音楽番組を録ってもHifiテープと違いはない

37:ベストヒット名無しさん
14/08/07 22:44:13.87 5iTu/2WR.net
テープがピンチローラに巻きついてしまいダメにしたことがある

38:ベストヒット名無しさん
14/08/08 23:54:48.43 DAV6u6k+.net
いいデッキ買ったら
「今まで録音していたものは何だったんだ」
「使用のテープを1ランク落としてもいい音で録れるようになった」
みたいな投稿をFM誌で見たことがある

39:ベストヒット名無しさん
14/08/09 12:45:57.96 mezfUjQD.net
ステレオカセットデッキが初めて市場に出たときにSONY製品を買った
クローム対応で、同時期にステレオカセットデッキを出したAIWAなどより抜きんでてた
でも蓋がしょっちゅう壊れた  2回も交換したが、そのうちヘッドも寿命がきて処分した

40:ベストヒット名無しさん
14/08/09 20:07:37.75 gmlKRG5k.net
10年ほど前に臨終してしまったうちのWカセットデッキ
URLリンク(imepic.jp)
コンポを導入する前まではこいつにとてもお世話になりました

41:ベストヒット名無しさん
14/08/09 21:04:23.29 60a9VjpS.net
シャープのザ・サーチャーのWカセットが欲しかったなぁ

42:ベストヒット名無しさん
14/08/20 01:56:25.93 y6U2aNs2.net
おーカセットのスレだ
カセットをデジタル化しては捨てしては捨てを毎日やってるんだが
残した方がいいのかな?

43:ベストヒット名無しさん
14/08/20 20:36:19.99 q+itmhCn.net
カセットの保存性能はバカに出来ないよ。
これは持ってる人にしか分からない。

44:ベストヒット名無しさん
14/08/23 20:40:06.76 ElXpPGXt.net
「FM STATION」についているインデックスは重宝した。

45:ベストヒット名無しさん
14/08/23 20:51:23.97 ATV//IMx.net
>>44
AXIAのスリムケースに入れるとボコボコになるんだよな

46:ベストヒット名無しさん
14/08/23 22:48:21.74 ElXpPGXt.net
>>45
タイトル部分にはアルファベットのシール貼ってました。
ハイポジのカセットに。

47:ベストヒット名無しさん
14/09/01 02:47:32.27 5JKj6JX1.net
えんぴつ入れて巻き巻き

48:ベストヒット名無しさん
14/09/07 11:34:53.81 H5+f8iaw.net
ああ、80年代
URLリンク(www.ashleyelsdon.com)

49:ベストヒット名無しさん
14/09/08 10:48:48.81 jMZpugZb.net
地べたのござの上で好きなアーティストのテープを探すのはレコード屋より楽しかったな。

50:ベストヒット名無しさん
14/09/08 10:55:21.41 jMZpugZb.net
地べたのござの上で好きなアーティストのテープを探すのはレコード屋より楽しかったな。

51:ベストヒット名無しさん
14/09/08 19:21:59.65 J9P//ETR.net
なあ、カセットプレイヤーは未だに売っているのに、
もう新品のMDプレイヤーは売っていないのか?

52:ベストヒット名無しさん
14/09/09 08:11:30.25 l/KP5ZPV.net
まだ小綺麗なMDウォークマン持ってるわ
今の車もMDが聴けるからたまに聴いてるがぼちぼち買い換えだからあれだな
MDウォークマンからFMトランスミッターで聴けるようにすっかな

53:ベストヒット名無しさん
14/09/09 09:25:14.17 fYHFb6Fw.net
>>52
MDは新品が買えないから早めにデジタル化しておくことを勧めるよ
カセットの新品はまだ買えるのに後発のMDの方が先に逝ってしまうとはね

54:ベストヒット名無しさん
14/09/09 22:22:43.27 Jwo9HfWB.net
MDのATRACもデジタルだよな
PCにコピーすれば、再生するソフトあるかな
あっ どうやって読み込むかが問題だね

55:ベストヒット名無しさん
14/09/10 00:57:53.89 ysIUOBfv.net
カセットは何が気に食わないって
あの本体の出っ張り部分だね
左右と前後部のデッパリね

左右部など逆に窪みにして
カチッと嵌るようにしていればよかった
前後の出っ張りは、なけりゃケースも薄く設計できたんだ
DATはそこらへんを改良してある設計だったね

56:ベストヒット名無しさん
14/09/10 09:26:34.51 RjhfpoSr.net
>>54
普通に再生して、ヘッドフォンの出力とパソコンのマイクの入力を
つなぐとか?
オーディオインターフェースを使った方が音は良いだろうけど

57:ベストヒット名無しさん
14/09/10 15:44:06.75 jtzBWnXN.net
そういやMD録音する時光ケーブル使ってたけど、今何かの役に立つ?

58:ベストヒット名無しさん
14/09/10 21:05:10.76 CBXSu6Av.net
>>56
ATRACをそのままデジタルとして扱いたいんだけどね
そのやり方だと
デジタル → アナログ → デジタル
でしょ

59:ベストヒット名無しさん
14/09/11 09:15:03.41 4Eg5/JVZ.net
>>58
デジタルだとコピーガード的なものがかかるからアナログ録音

60:ベストヒット名無しさん
14/09/15 16:11:01.51 fsHeiQYO.net
46分で自分で選曲したテープ作ってくれよ。

61:ベストヒット名無しさん
14/09/21 00:29:47.15 y508pSMm.net
家の固定電話の留守番機能は、マイクロカセットなのだが
最近、伝言の再生が聞き取りにくいなと思ったら
テープが駄目になっていた
まあ、まだ6本位持ってるので、交換して直ったが

マイクロカセットって多分もう作ってないよね

62:ベストヒット名無しさん
14/09/26 21:52:59.76 nBUQaQ0m.net
カセットテープまだ使ってるよ。
今日も聴いたよ、昔エアチェックしたクロスオーバー・イレブン。
この番組は良かったね。
FMラジオ番組表が載ってる雑誌を買って、曲目とアーティストをチェックするのが楽しかったな。

63:ベストヒット名無しさん
14/09/29 23:59:06.81 UIep/56A.net
miniDV ハイビジョンカメラ 持ってるよ。    カセットテープだよね

64:ベストヒット名無しさん
14/10/04 09:20:03.63 TgqrYyF3.net
逆にテープに比べてBDってやわ?
BD-REが3回重ね撮りしただけでエラーになっちまった

65:ベストヒット名無しさん
14/10/04 22:45:10.76 kYAEvqWJ.net
国産を選びたいね。

SWとかHI-DISCとかは、安くされてもいらないわ、Huh,Huh♪

66:ベストヒット名無しさん
14/10/04 23:53:26.07 CApV3bK4.net
エアチェックしたなあ。
レンタルが無い時代だったからね。
FM番組の黄金時代

67:ベストヒット名無しさん
14/10/05 11:06:50.07 mrGMRJzh.net
金持ちはTRIOのFMチューナーから
高級カセットデッキ(ナカミチとか)でね。
 
いくらMDが廃れても コンパクトカセットより音はいいよね?

68:ベストヒット名無しさん
14/10/05 13:17:15.37 deXjy5b+.net
メタルテープ

69:ベストヒット名無しさん
14/10/05 18:44:00.28 fsR6CTes.net
ドルビーとか本当に効き目あったのかな?

70:ベストヒット名無しさん
14/10/05 23:08:06.26 mrGMRJzh.net
ドルビーNRはあるよ。
ヒスノイズの低減 Tweeterに耳を近づけるとよくわかる
テープとかデッキがよくないと効果は薄い、高音の伸びまで無くなる

ドルビーsurround は健在

71:ベストヒット名無しさん
14/10/06 03:04:57.77 Ztf6Sa1w.net
自分が現在も使っているカセットデッキはドルビーBとCが選択できるけど、
Bの方が好きな音色なので、カセットテープ録音時は殆どでBを選んでいる。

72:ベストヒット名無しさん
14/10/06 20:39:27.29 nDklhUKT.net
ドルビーやらdbxやらaddressなどのノイズリダクション入りで録音してたテープばかりだと
デジタル化でパソコンに取り込む時に苦労する。
新たにそこそこいいデッキを買わなきゃならないし…

73:ベストヒット名無しさん
14/10/06 21:04:44.93 O0r0dhP4.net
昔は庶民=カセット、高級=オープンリールだったような気がする。
オープンリールなんてあんな面倒なものと思っていたが、やはり音が良かった
のだろうか?

74:ベストヒット名無しさん
14/10/07 09:55:35.37 nuvgx8+4.net
良かったよ。

そのいいとこどりがLカセットで今、世界を席巻してるじゃん。
オープンリールは切って繋げて編集ができたよね。

75:ベストヒット名無しさん
14/10/07 12:22:28.82 fmucvUtb.net
通常は → UDⅡ

お気に入りは → XLⅡS

76:ベストヒット名無しさん
14/10/07 20:34:39.09 U7XRJiyD.net
録音時にドルビーBかけておいて、再生時にはドルビーレス
これをデフォにしてたっけ

77:ベストヒット名無しさん
14/10/08 02:51:01.84 E3uChJww.net
>>76
それでシャリシャリならないの?

78:ベストヒット名無しさん
14/10/08 20:23:27.77 dpnKRoqp.net
だがそれがいい(AA略

79:ベストヒット名無しさん
14/10/09 16:12:51.39 VY1EEcxp.net
テープにノイズが入ってようとも、昔のステレオデッキは
でかくて性能も良さそうだったし、スピーカーも今と比べると
3wayで大きかったから音の迫力は凄くあったな

80:ベストヒット名無しさん
14/10/10 08:51:08.32 yZWK/QrQ.net
>>9
なんでここにいんのハゲ

81:ベストヒット名無しさん
14/10/10 09:58:28.28 YBDdOfvn.net
ハゲに何か恨みでもあんのか? いつもいつも頭のことネタにしやがって、
俺の薄い頭が何かアンタに迷惑かけましたか?
人の頭笑ってるといずれそれが自分の頭に帰ってくるぞ、ということだけは断言しておきたい。

82:ベストヒット名無しさん
14/10/10 12:02:44.88 x4EDP0pt.net
>>81
ゴメン(´・ω・`)

83:ベストヒット名無しさん
14/10/11 22:23:22.45 Nrq+1MfP.net
ハゲはプロペシア服用しろよ
ただし1日1錠300円な
半年後に生えてくる。
ただし止めたら禿げてくる。
1年間の費用は10万超える。
リアップとの併用は効果絶大だが
1年間の費用は15万を超える。
貧乏人には無用のアドバイスだが
ここの住人はカセットテープに何十万も払うお方ばかりだから
痛くもかゆくもないだろう

84:ベストヒット名無しさん
14/10/11 22:26:50.60 Nrq+1MfP.net
ちなみに俺はそうしているから効果は保証する。
今年はデンタルで歯も12本オールセラミックにした。
費用は80万を超えたが良心的な価格だろう。
わかるやつにはわかる。
ここの住人はそういうお方ばかりだからな。

85:ベストヒット名無しさん
14/10/11 22:33:04.31 Nrq+1MfP.net
年も50を過ぎれば仕方が無いよ。
ファンデーションか欠かせないがナチュラルメイクだ
眉も整えて自然に描いてる
ヘアーもブラウンがかって染めている。
健康第一。
そうすれば女子高校生ともおつきあいできるよ。
当然援助交際なんかのプロじゃあないし
プラトニックだよ。
高級車と高級なお食事付きでプラトニックで清潔感のある男性なら
なびかない女性はいないでしょう。

86:ベストヒット名無しさん
14/10/11 22:35:06.73 Nrq+1MfP.net
ちなみにプロペシアは性欲を減退させる副作用があるからちょうどいいんだよね。

87:ベストヒット名無しさん
14/10/11 22:54:25.27 J4CiLiOG.net

とスレタイ読めないバカが土曜の夜に妄想するのであった

88:ベストヒット名無しさん
14/10/11 22:56:08.01 Nrq+1MfP.net
スレチは承知だが妄想ではない。
世の中にはこういうヤツも居るが
スレチなら特定されないからw

89:ベストヒット名無しさん
14/10/11 22:58:04.91 J4CiLiOG.net
はい

はいはいw

90:ベストヒット名無しさん
14/10/11 23:00:47.76 Nrq+1MfP.net
はは。。ばからしいね。
こういうとこでこんなこと言うの。
でもねサラリーマンじゃないから、ぼくは。

これ以上はもう言わないよ。

91:ベストヒット名無しさん
14/10/11 23:15:10.26 J4CiLiOG.net
だそうです、はい

92:ベストヒット名無しさん
14/10/11 23:28:21.40 sT4x2lRy.net
メタルバーテクス?

93:ベストヒット名無しさん
14/10/11 23:31:09.11 6IAEJtQb.net
ハゲの現実逃避って端から見ると悲惨だが本人的にはけっこう幸福なんだぜ

94:ベストヒット名無しさん
14/10/12 00:20:26.65 aZjzb5mx.net
>>93
せ、せやな(震え声)

95:ベストヒット名無しさん
14/10/12 21:31:13.40 +TGc0ImOp
あ、あの‥‥ところでテープ記録面の磁性体の剥げ‥‥い、いや粉落ちですが、再生では劣化のレの字も無いのに、再録音してみたら音飛びだらけでした。
てか、↑の確認が既に10年以上前なので尚更、気になって来ました。

96:ベストヒット名無しさん
14/10/13 11:16:28.99 bS9BCf1Q.net
BMI兵器によって人は突然脱糞させられる。私もその被害者の一人だ。
もっともらしい原因に、彼らが起こした出来事の原因を帰着させ、
隠ぺい工作を図るというのは、日本に潜む真の支配者たちの常套手段なのだ!

97:ベストヒット名無しさん
14/10/13 11:40:38.60 NuNWC6Q4.net
せやろか(愛好者)

98:ベストヒット名無しさん
14/10/14 11:35:29.69 L61T7WCt.net
30年以上昔の話やけど、ワシは学生時代、12時間夜勤バイトをやっとった。
当時出始めた裏ビデオと、それを見るためのビデオデッキを買うためや。
その頃ビデオデッキは10万以上、裏ビデオも1本1万近くしとった。
裏ビデオ売っとる店を探すのも一苦労やったし、作品を選ぶことはできんかった。
裏くださいと言って店員が出したもんを無条件に買って帰るだけやった。

それが今で言うハズレでも頭には来たりはせんかった。
画質内容最悪、モデルがおばちゃんでもオメコさえ見れればよかったんや。

それが今ではクリック1つでタダでオメコが見れる。
超高画質、出とるのもアイドルと変わらんかわいい子が多い。
なのに今の若い奴はやれ内容がどや、女がどやと文句ばっかり垂れよる。
タダでよその娘のオメコが見れるのにや。
確かに好き嫌いはあるやろ、でもゴミ箱に捨てる前にちょっと思い出してほしいんや。
その昔、ただオメコを見るためだけに必死のパッチで働いとったワシらのことを。

99:ベストヒット名無しさん
14/10/14 11:36:01.54 L61T7WCt.net
なんや、ビデオテープのスレとちゃうんかい

100:ベストヒット名無しさん
14/10/14 13:25:31.38 PzFBWgkG.net
>>98
なるほどw
それからしばらくしたくらいかなあ?
局止めでビデオテープが入手できるようになったな。
品名は精密機械とかで。
ただ画質は最悪だった。ダビングにダビングを重ねたひ孫テープみたいな。
あと洋物は海外旅行先で入手してテープと入れ物を分解して運ぶとか。
組み立て方はショップの店員さんがレクチャーしてくれた。
みんな苦労してんなあw

101:ベストヒット名無しさん
14/10/14 17:07:24.34 PzFBWgkG.net
無修正が無料で気楽にしかも高画質で観られる時代だから映像に価値は無いよね。
一昔前の話なんか若者からすれば、そのなくだらないもんに投資したりして
変態行為そのものに思えるんじゃないのかな?

102:ベストヒット名無しさん
14/10/14 21:01:14.11 3iuDGpUo.net
20年ぐらい前なら
歌舞伎町なんかで、5000円位で
結構画質のいい裏ビデオ、手に入ったけどなあ

103:ベストヒット名無しさん
14/10/15 10:35:30.27 yvfuZCgr.net
>>102
20年前? つい最近じゃんw

104:ベストヒット名無しさん
14/10/15 10:35:34.58 QKNVonfH.net
とにかく今はそんなもんに金払う奴はいないだろ?
ブルーフィルムのころは個人所有の映写機がないから
学校の先生は理科室で映写してたんじゃにゃいのかうぇrtyふjkl;

105:ベストヒット名無しさん
14/10/16 21:04:45.19 CCVGBC9Wz
今日ではブルーもピンクも発色が容易になりましとさ、といった所で、諸先輩に次はエロカセットについてお伺いします‥‥とはいえ洋楽スレなので‥‥例えばスプリングスティーンのダビングを頼んだら、アルバム終了して消し残りが‥‥等ございましたか?。
あ、そう言えば「エルカセット」のネーミングって、企画段階で……またにします

106:ベストヒット名無しさん
14/10/16 23:35:56.38 Yc6P+bM/.net
そういえばレンタルビデオ屋の前身は貸しレコード屋だったりしたな。
小学校低学年の頃までは貸本屋というのもあった。

107:ベストヒット名無しさん
14/10/18 18:00:54.33 fFFpPh6d.net
古本屋は知っているけど(まだ神田あたりに行けばあるんだろうけど)貸本屋は
知らないなぁ。
図書館とどう違うの?

108:ベストヒット名無しさん
14/10/18 19:49:40.38 7o/xPD+h.net
有料(要会員券)
貸本のみでしか見られない漫画もあった、つうかそれがメイン。

109:名無し
14/10/18 20:39:49.53 YSR82nkAS
URLリンク(project-c90.magnetofon.de)        
キワモノのカセット

110:名無し
14/10/18 23:42:58.07 o5bdHSEC.net
URLリンク(project-c90.magnetofon.de)        
キワモノのカセット

111:ベストヒット名無しさん
14/10/19 14:00:56.60 I1uiD8mC.net
カセットッデキの蓋が開かなくなってしまった

112:ベストヒット名無しさん
14/10/19 14:14:55.32 ueRPy/Kd.net
>>110
ええなw

113:ベストヒット名無しさん
14/10/22 18:10:29.41 hcex7azh.net
>>110
ああ~クラスメイトとBig Ben結構持ってたなww

114:ベストヒット名無しさん
14/10/22 22:22:01.62 poNFNH41.net
compact casetteのロゴが入ってるやつがビンテージ

115:ベストヒット名無しさん
14/10/28 14:49:58.40 toc8lw20.net
関係ないけど最新デジタル技術を駆使して普通のエロ動画を裏ビデオ風の劣悪な画質に加工すると
何故か興奮する。世代的な条件反射だろうか。

最近の音源にヒスノイズを入れると興奮するかもしれない。

116:ベストヒット名無しさん
14/10/28 18:54:40.12 f9Jr4o8f.net
>>115
お前が優勝で良いよもう

117:ベストヒット名無しさん
14/10/28 20:48:21.56 8VKeLrUJ.net
AVはビデオテープの方がDVDより興奮するというのはあるな。
条件反射だと思うが、後早送りの時カクカクするのもイヤ。

118:ベストヒット名無しさん
14/10/29 10:14:29.22 FVe01cWl.net
ビッグベン NS10Mのニックネーム

ブルーレイの裏 出ないかな。

119:名無し
14/10/31 19:01:09.33 8KcHWVja.net
韓国SKC/smatのカセットテープのCm

URLリンク(m.youtube.com)

120:ベストヒット名無しさん
14/10/31 20:54:22.16 /JTTqxP/.net
MDの方が先に滅びそうだ

121:ベストヒット名無しさん
14/11/01 02:02:33.01 89uf1BNK.net
Hi-MDは既に滅んでいるかも・・・?

122:ベストヒット名無しさん
14/11/01 06:42:01.90 h7X34OAQ.net
いやもう滅ん部

123:ベストヒット名無しさん
14/11/02 03:04:04.93 jl5YrVFx.net
SONY最後のポータブルハイMD機の音が意外といいので使うときがあるって程度

124:名無し
14/11/02 12:26:38.94 d/CJqdjs.net
カセットの使い道
廉価-高級ハイポジ ネット配信録音、東方VOCAL録音、NR録音(MPX OFF)
現行ノーマル NR録音(MPXフィルターON)

125:ベストヒット名無しさん
14/11/05 19:13:57.18 opk/1rHS.net
いまどきカセットテープですか
いまどきガラケーですか


この言い方をされると無性に腹が立つ

126:ベストヒット名無しさん
14/11/05 20:56:51.55 CdlbdQGz.net
ガラケーはまだバッテリー持ちとかビジネス用途では現役だけど流石にカセットテープは情緒的な趣きしかないんじゃねーの(鼻ほじしながら適当に)

127:ベストヒット名無しさん
14/11/10 10:12:35.72 fF5jyE2Y.net
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、     |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl .   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |    /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:

128:ベストヒット名無しさん
14/11/11 12:49:11.91 uKGJzwIO.net
>>125
わかるわかるw

カセットウォークマンを職場とかで使ってると
ほーデジタルプレーヤーは使いこなせないんですねw
みたいな扱いを受けてほんと腹立たしい。

デジタルプレーヤーも持ってるし使えるし、
音楽ライブラリはPCで構築してるっツーの!
デジタルプレーヤーは電池の持ちが悪いし
(カセットはガム電池とエネループのコンボなら100時間とか普通)
何よりも電池が切れたらコンビニで買って
すぐ交換できないからカセットなんだよ!

むしろ今時のデジタル漬けの若者の方が、
BIAS調整したりRecLevel調整したりポジション設定したりして、
まともなカセット録音一つ出来ない情弱のくせに、、、

129:ベストヒット名無しさん
14/11/11 15:42:31.21 IW9Hw9zS.net
>>128
まーBIAS調整とかがやりやすいデッキが新品で売ってないし、そもそもカセットを使う大人(ご老人の方々を除く)があまりいないわけで…
これも今の時代だ、そんなことで張り合っててもしゃーないべ、許すってことも必要だべさ

130:ベストヒット名無しさん
14/11/16 20:09:31.00 ovQvkQj0.net
FMレコパル発売してたな
なんだよ600円てなめてんのか買いました

131:ベストヒット名無しさん
14/11/17 00:53:15.84 q8yGBi2b.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com)
URLリンク(www.o-naniwa.com)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp)
URLリンク(www.data-max.co.jp)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   URLリンク(s-at-e.net)
・アバター        URLリンク(s-at-e.net)
 
・艦これ   URLリンク(s-at-e.net)
・BRS     URLリンク(s-at-e.net)
・ベヨネッタ URLリンク(s-at-e.net)
・風ノ旅ビト URLリンク(s-at-e.net)
 
      URLリンク(s-at-e.net)
 
・2012    URLリンク(s-at-e.net)
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

132:ベストヒット名無しさん
14/11/17 04:46:58.22 wwDHxJlG.net
時代に逆らって今日もカセットテープで音楽を聴いてるよ
いとおしくてたまらんもんなぁw

133:ベストヒット名無しさん
14/11/17 15:00:12.14 bTbtlrFU.net
>>132
爪折れよな

134:名無し
14/11/17 22:41:44.89 Jyp0fEcN.net
ONKYO K-185XでDISK JACK2(最終世代)にSyrufitの「月影少女」と「Back door」
を録音してみたが、結構良かった。

135:名無し
14/11/20 22:10:22.75 8XUihBGO.net
磁気研究所(HIDISC)のカセットテープって、BONなどのキワモノカセットだよね。

136:ベストヒット名無しさん
14/11/21 00:53:58.73 0KgXus0F.net
CDRで安かったんでSWとか買ったが 銭失いだった。

HI-DISC メモリーカード PCデポで安売りしてるが
俺のデジカメでは 認識すらしなかった? 気がした。

137:ベストヒット名無しさん
14/11/22 00:15:18.93 etjgXxXt.net
>>136
SWってなんだ

138:ベストヒット名無しさん
14/12/10 21:04:31.20 nPEW8btQ.net
その昔、スヌピ&けんがラジ関で英TOP20をやっていましたが、一回目をフルでカセットに録音しておいた。
でも、それを一度も聞く事なく保管し続け歳月は流れた。確かこの週の一位の曲がBTラッツだった。
いま聞いたら一気に数十年前にタイムスリップできるかもしれないけど、果たしてテープが無事に再生できるかが不安。

139:ベストヒット名無しさん
14/12/11 05:32:39.34 MD4l0avV.net
一時期ヤマハが販売していたカセットテープのデザインにやられて、少ない小遣いやりくりして10本程買いました。
ケースが薄い透明褐色でロール部分にオープンリールのような形状の部品が使われてるヤツ。音質はまあ、普通でしたが。

140:ベストヒット名無しさん
14/12/11 12:59:20.28 cEYujkFP.net
他メーカーですが、オープンリール風の透けているカセットは自分も買いました。
初めて見た時は、「カッコイイなぁ」って新鮮な気分で録音するにも気合が入りました。

141:ベストヒット名無しさん
14/12/12 15:25:43.34 YhmFYtfk.net
>>139
ヤマハ?そういせばそういうのも作ってたかも?

>>140
That'sのやつ?あれならゴールドとグリーンがまだ記念に家にある
こういう奴
URLリンク(cassettetapes.up.n.seesaa.net)
なんか、リールを取り外せるモデルもあったらしい…

142:ベストヒット名無しさん
14/12/12 20:42:07.93 ULrAD3Y9.net
>>138
TEACって書いてあるがな

143:ベストヒット名無しさん
14/12/13 08:50:14.32 pTv5QR6T.net
>>142
そうだ、TEACだったw
That'sのは△窓がおしゃれなデザイン

144:ベストヒット名無しさん
14/12/13 11:05:04.72 UKPPiaPE.net
マクセルはテープの端がクリーニングテープになってた
うちの120分テープ巻き戻しで切れたよw

145:ベストヒット名無しさん
14/12/13 11:10:24.32 js5Slthf.net
普通の録音テープにクリーニング機能が搭載って事なの? 凄いね、それ。
そんなのあるの初めて知った。 製品企画した人って、画期的発想ですね。

146:ベストヒット名無しさん
14/12/13 11:54:07.56 9YMpUdVj.net
>>145
リーダーテープがクリーニングというのは、当時は標準装備だった気がする

147:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 13:27:12.02 js5Slthf.net
カセットテープは200本位持っておりますが、自分のにはクリーニング機能搭載は無いような気がします。
それとも、もしやあの透明部分が既に機能有り(ヘッドの)って事なのですかね? だとしたら自分が無知でした。

148:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 13:27:46.87 UKPPiaPE.net
ヘッドの消磁気器は買ったね、あとは無水アルコールでクリーニング

149:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 13:29:07.90 UKPPiaPE.net
知ってる限りマクセルだけ。白いリーディング マクセルはUD?

150:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 13:46:06.47 js5Slthf.net
いま自分のカセット棚からマクセルUD90のテープ探し出しました。
リーディングが透白色で録音エリアまでに数か所の黒部分が有り、そこから
繋ぎの白~録音エリアって感じでした。 内容が当時ポータⅡでの録音だったので、
急にそのテープを聴き始めてしまいました。

151:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 13:51:37.94 UKPPiaPE.net
URLリンク(youtu.be)

152:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 13:53:25.23 UKPPiaPE.net
URLリンク(youtu.be)

153:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:39:59.11 js5Slthf.net
昔懐かしいカセット群の数々。 寂しげなBGMと相まって過去に出会ったカセット達の姿を見ていると、
なくなったものを思い出すような切ない気持ちになり泣きたくなりました。 ありがとうございました。

154:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:09:44.07 pTv5QR6T.net
>>153
そう、もうあの時代は二度と戻ってこない…

155:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 11:03:43.17 KNhoZEfq.net
今、手元にあるのはBHF

156:ベストヒット名無しさん
14/12/16 22:37:21.42 bVlKZ8+V.net
もうあの時代は二度と戻ってこない…
そう、iPodもね

157:ベストヒット名無しさん
15/01/07 08:38:57.66 sPl+woMQ.net
ソニーではなくCBSソニーの生カセットテープを使ったことのある人、
どれくらいいるのかな。

自分は79年か80年頃に
珍しいと思って買ったことがある。

158:ベストヒット名無しさん
15/01/07 12:31:10.26 3hVA0OGe.net
そういえば結局一度もType IIIのフェリクロームテープは
買わなかったなあ

159:ベストヒット名無しさん
15/01/07 19:01:44.26 VCJaapoz.net
DUAD使ってたよ~

160:ベストヒット名無しさん
15/01/07 23:55:26.04 nlqJkjDg.net
CBSソニーはLNとDUAD使ってたよ。どちらもSONYの古いタイプのOEMだった。
DUADはC46でサイト「カセットテープ博物館」のC60とはパッケージデザインが
微妙に違ってた。C60のオレンジの部分が紫色になっていて高級感があったね。

161:ベストヒット名無しさん
15/01/08 20:53:00.70 RAQyI8gB.net
>>158
フェリクロームって結局、ソニーしか出してなかったんだよね

162:ベストヒット名無しさん
15/01/08 23:29:12.79 QVlDq7zr.net
メタルにはついていけなかったな。

TDK 分別に数字の色が違ったんだぜ。 ぶんべつじゃなく ふんべつ

さて120分は何色?ADとか格子にデザインされてたね・

163:ベストヒット名無しさん
15/01/08 23:29:17.75 VHPSkLdk.net
>>161
つデンオンDX5

164:ベストヒット名無しさん
15/01/08 23:53:31.14 uLatSYDz.net
DENON・DX5発売当時に評判が良かったから初代を箱買いしたよ。
でもワウフラが気になって使い切らずに終わった。

165:ベストヒット名無しさん
15/01/08 23:58:41.12 RAQyI8gB.net
>>164
テープのせいで?
デッキのせいではないの

166:161
15/01/09 00:53:50.72 K307eIWN.net
>>165
ロットによるかもしれないけどワウフラが気になったのはこれだけ。
でも逆にラジオ番組の録音に使ったからFMの軽音楽をあなたにとか
ノーカットでそのまま録音したカセットが今では宝物かな。

167:ベストヒット名無しさん
15/01/09 13:18:11.47 c41FlFp2.net
>>166
>ノーカット録音が宝物

同意。ラジオ出演者同士の雑談は楽しい。RCキヨシロー・チャボのフリーダムすぎるトークとか、坂本教授と小田和正の対談とかが入った日立の120分テープが自分の宝物です。(マクセルではない)
曲もそれなりに「おお…」というのが入ってたりする。

168:ベストヒット名無しさん
15/01/10 09:43:18.34 1eSeKNdF.net
>>167
なんかあれだな、昔ウルトラマンとかの主題歌をマイクを使って
テープに録音するとき、「黙ってて!」と家族が話しかけてきたら
怒ったのに、何十年もたつとその家族の声の方が貴重だ、と言うことに気付くとか

169:ベストヒット名無しさん
15/01/10 21:59:58.89 WZYqJUrqP
俺が中学生の頃、やっと鍵盤式カセットレコーダーが普及し出した。

以降→ラジカセ→ステレオラジカセ→ウォークマン→→…→MD→MP3

この間45年。

今の中学生はPCどころかスマホやPSPで無修正エロ動画見放題。

部室の天井にエロ本の山だったあの頃は・・・戻ってこない。

170:ベストヒット名無しさん
15/01/11 03:16:34.56 RWn/Q/fV.net
おれは、FMリクエストアワー NHK静岡FM
土曜の15時から18時 スタジオへ客が入れた公開生放送

171:ベストヒット名無しさん
15/01/11 19:19:59.53 6Ug7U6xu.net
ふとBONカセットのことを思い出してしまったので
いろいろと検索してみたけど
このカセットに愛情とノスタルジアを感じている人は
結構いるんだな・・・。

172:ベストヒット名無しさん
15/01/11 22:34:20.82 dkVnxe4/.net
>>171
BONカセット自体には思い入れはないけどAMの録音には安くて便利だった。
79、80年頃の小林克也のポップタウンエクスプレスなんかよく録音してた。
つべにもあるけど音質はこんなもんだったな。

173:ベストヒット名無しさん
15/01/12 11:06:14.94 CGy3liP3.net
>>170
懐かしい!
一回だけスタジオに行ったことある。
あと、懸賞に応募して当たったことも。

174:ベストヒット名無しさん
15/01/12 11:44:12.93 7g/C9HMn.net
このスレで知っている人が居るかどうか判らないですが・・。
自分は以前に、「Hiway C60」というカセットテープを5本買って今も持っています。
一度しか録音していないのですが、購入当初から結構扱いが難しいカセットテープでした。
録音内容が自分にとっては大切な音源なのですが、それを再生して聞くのも結構ストレスを感じます。

175:ベストヒット名無しさん
15/01/12 21:33:25.07 qnMHmcHI.net
>>173 オレなんかマイク向けられて喋ったぜ。
おんぞうアナ 平アナ アシスタントは、 市川さん 長谷川さん 
邦楽
ロックンロールウィドウ ビューティフルエネルギー
洋楽だと ビリージョエルのオネスティー とかの時代

176:ベストヒット名無しさん
15/01/12 22:29:34.90 L/XwbhHQv
巻き込まれて困った経験あるある!

177:ベストヒット名無しさん
15/01/13 00:22:00.47 DCo6v6Ho.net
ちょっと後に 相川香さん

178:ベストヒット名無しさん
15/01/15 18:24:25.46 G0LvPLC+.net
このスレの人達だったらカセットテープに詳しい方々がかなり多いと思い、
自分が持っている取扱いの難しい、「Hiway C60」というカセットテープについて
スムーズに使っている人達が居るのかが興味深かったです。 でも、それについて無反応って事は、
もしかしたらこの商品自体が、いまや日本で現存している本数が極めて少数なのかもしないですね。

179:ベストヒット名無しさん
15/01/15 20:12:39.39 HC11cPE9.net
オレは、3Mのスコッティーだったかな。

8トラックも一応カセットテープ?

180:ベストヒット名無しさん
15/01/15 21:09:52.05 G0LvPLC+.net
スコやマクのリールテープも昔は結構使っていたし、
そのテープをセンシングやスプライシング繋ぎでエンドレス化する為に、
カセットにセットして聴いたりもしていたけど、それらの幅広テープに関しては
自分の意識の中ではカセットテープとは別物って感じがします。

181:ベストヒット名無しさん
15/01/18 10:51:47.64 wWGy18lW.net
こんなカセットもあったんだな・・・(明らかに70年代)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

182:ベストヒット名無しさん
15/01/18 23:30:31.08 cL7iQ1rmD
ラジカセ買ったらおまけでカセットテープ5本ついてきた。

183:ベストヒット名無しさん
15/01/27 12:13:15.84 pV6E/Yqa.net
ミュージックカセットテープ 
昔はLPと同じ値段で売ってた。

184:ベストヒット名無しさん
15/01/27 20:49:09.25 lMgS83sS.net
>>183
しかもものによっては
ミュージックカセットだけのボートラがあった。

185:ベストヒット名無しさん
15/01/28 15:06:39.78 57QsubgU.net
絡んだりワカメになったら目もあてられない。

186:ベストヒット名無しさん
15/01/30 19:48:04.35 FSLMZqiI.net
カセットテープのトラブルは、デッキのピンチローラーの劣化が影響する事が多いらしいです。

187:ベストヒット名無しさん
15/01/31 17:34:05.91 UlrAiNYI.net
444 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/18(日) 23:54:11.48 ID:D0fX1SGc/
目の前のおっさんがジロ見してきたから「なんか文句あんのかぶっ頃すぞ」って自分の等身大の気持ちを声に出して本人に伝えたら、怯えててワロタ。

445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/29(木) 00:48:46.72 ID:Pmdt7Jylr
警告!【男をジロ見するジジイへ告ぐ】
そんなことしてると今に痛い目に遭うかもしれないぞ!
どんな邪心を持ってジロ見してるのか知らないが
相手からしたらガンつけて因縁つけてるわけだし、喧嘩しましょう!と言ってるのと一緒。
おとなしく見える=言い返したり、やり返したりしてこない と思ったら大間違い。人は見かけによらず…という例もあるぞ。
ケンカになって、職も人生も棒に振る覚悟があってなら、一向に構わないけどな!
≪そんなことしてると、おっさん、刺されるカモよw≫
≪格差社会でイラついてる若者も多いから、ふとしたきっかけでトラブルになるよ。
妙な行為、人に恨まれることはしないほうが賢明だと思うがな。≫

188:ベストヒット名無しさん
15/02/01 12:16:55.95 nNZMRx0n.net
>>183
洋楽だとどうだか知らないけど
邦楽はレコード会社とテープ会社が違う関係(ナベプロだとテープはアポロンからの発売)で
ミュージックカセットでしか発売されなかったアルバムもあった。

189:ベストヒット名無しさん
15/02/01 23:49:53.28 OYpioTj0.net
アナログ盤人気が再燃とかよくあるけど
1万2万のプレーヤー売ってるらしいけど
同じような金額でオープンリールのレコーダー売ってほしいなあ
モノ、ステレオ、2トラ38とも互換性ありで再生録音可能
正、逆回転可能
回転数も倍速半速微調整可能
USB端子有で2万なら欲しい

190:ベストヒット名無しさん
15/02/02 01:52:59.69 5UZ+hgLF.net
>>188 なるほど、 カセット PONY とかのレーベルありましたね。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp) とか

191:ベストヒット名無しさん
15/02/02 02:06:54.24 u2wYQmqq.net
90年前後くらいの記憶だけど音楽カセットはサービスエリアとかホームセンターでよく見た。
旅行に行く前にいつも親父が買ってきて旅行の最中はその1本を何回も聞いたわ。
誰でも知ってる有名曲をどっかのジャズバンドみたいなのがカバーしてたりダサい内容だったけど懐かしい。

192:ベストヒット名無しさん
15/02/02 04:32:13.42 gdhjF88a.net
うちの押し入れにSONYが出した白い奴、いっぱいたまってるw
何か卑猥…

193:ベストヒット名無しさん
15/02/02 21:45:37.73 5UZ+hgLF.net
ソニーと CBSソニー

194:ベストヒット名無しさん
15/02/03 05:56:43.02 lLGBPodO.net
なぜかゴダイゴの後半ライブになるアルバムのカセットがあって、
あれで当時のメジャーな曲だいたい覚えたわw
マジックカプセル最高

195:ベストヒット名無しさん
15/02/03 09:38:45.54 HY1gYpXN.net
子供の時はお金が無いからエアチェックには教材用のテープを繰り返し使う

196:ベストヒット名無しさん
15/02/03 20:41:05.58 OkqSqHaQ.net
そうそう、爪がないから セロテープかなんかを貼るんだよね。
でも テープのグレードは低い?

197:ベストヒット名無しさん
15/02/03 20:48:07.24 FWvfNyeL.net
テープのグレードに関しては、爪なしカセットテープでも大手メーカーと同等の
クォリティを保っている商品だってあると思う。
元々爪がないのは、テープ制作会社側が使い勝手のよさからきているような気がする。

198:ベストヒット名無しさん
15/02/03 21:21:59.69 U2BiBmZ5.net
教材用のテープなら最低グレードのノーマルだが…
業務用のデッキで録音(ダビング)するからラジカセよりはマシに記録されてるが

199:ベストヒット名無しさん
15/02/03 22:14:04.04 FWvfNyeL.net
でも業務用デッキでの録音ってのは倍速でされているから、こと音質に関してはどうでしょうかね・・。
テープクォリティについては仕入れ業者との交渉で選択も変わるから、
ノーマルもあれば、それより上の時もあると思います。

200:ベストヒット名無しさん
15/02/18 08:41:29.45 fyzQthyn.net
70年代のカセットはどれもプレミア品だな。
80年代のは未開封品もよく見つかるけど。

201:ベストヒット名無しさん
15/03/15 22:59:35.93 fJ2R6bjx.net
今月号の 昭和40年男 立ち読みしてこい
ラジカセ&カセット特集だ

202:ベストヒット名無しさん
15/03/26 00:20:05.69 HCXpwIsq.net
カセットデッキなど回転系はゴムベルトがネックだよな

203:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/04/25 11:04:21.62 2KlsKd8F.net
カセットプリンター
カセットテープをインクリボンの代わりにして印字するプリンター。
カセットテープの磁性体を熱で溶かしてコピー用紙に定着させることで印字する仕組みとなっている。
式波・アスカ・ラングレー
「そんなへそ曲がりな機械を開発してどうするの?
今はもっといいプリンターがあるでしょ?」

204:ベストヒット名無しさん
15/05/10 15:10:57.26 l6/iZExD.net
70年代後半からシュリンクに印刷するのがメインになったから
中を確認したいが、勿体無くてなかなか開けられない…
初期のはセロハンの質が悪くて、ボロボロなのも多いけど

205:ベストヒット名無しさん
15/05/10 15:50:37.41 5EcE9Yjy.net
いつからエアチェックって死語になったんだっけ?
MDが出始めた頃?ラジオが聴かれなくなった頃?
やっぱりネットの普及か

206:ベストヒット名無しさん
15/05/10 18:18:44.99 E2f9x50K.net
自分の周りでは今も、「エアチェック」って言葉は通じる。 カセットテープ、ラジカセ、
カセットデッキ、持ち歩き用テープレコーダーなど、全て現役で使っている。
逆に現代人が多く使っている携帯音楽プレーヤーに関しては、持ってないどころか、
触ったこともない。 そもそも何が何だかも判らない程にアナログ状態に留まる事になってしまった。

207:ベストヒット名無しさん
15/05/11 09:56:37.02 gs1kjFEY.net
FMから録音って しばらくやってないなぁ。

208:ベストヒット名無しさん
15/05/11 14:54:53.64 rOqPF07T.net
今はHDD搭載のミニコンポにFM番組録音してる。一時HDD搭載のミニコンポ
結構あった気がするが、最近姿を消したような。

209:ベストヒット名無しさん
15/05/11 15:37:48.61 N8lCJcJ8.net
今のミニコンやラジオレコーダーはSDカードやUSBメモリに録音

210:ベストヒット名無しさん
15/05/11 16:09:09.03 z0kPPNA7.net
>>205
レンタルが普及しだしてからじゃないの?

211:ベストヒット名無しさん
15/05/11 16:23:29.93 Z7GNs+P3.net
レンタルからダビングも死語だろ

212:ベストヒット名無しさん
15/05/12 02:58:14.12 +hYffFSx.net
LP、CDをレンタルしてカセットテープに録音してそのテープを
友達と貸し借りしてたからダビングはよくしただろ
90年代初期にレンタルCDを規制した時期があってレンタルCD店が
ろくなCDしか置いてない状況になった
まあCDも借りる時代から買う時代になってたけどな

213:ベストヒット名無しさん
15/05/12 03:02:03.43 NIP6cdZd.net
FMね、BayFMがインターネットで聴けるよ。
車でもBayFMがほとんど。

214:ベストヒット名無しさん
15/05/12 03:03:34.18 NIP6cdZd.net
え、今はダウンロード販売か。

215:ベストヒット名無しさん
15/05/12 07:00:04.72 qJn6xSsk.net
磁気テープも高効率化されており、他のメディアに比べて、
低コスト、大容量、低消費電力がメリットが売りとなって、復活しつつあるよね。
問題は、目的データ(聴きたいところ)を探すのに時間がかかる点。
昔みたいに、アルバム全体を通して聴く、というスタイルならいいけど、
デジタル、選曲に慣れた人には、ちょっとつらいかも。

216:10人に一人はカルトか外国人
15/05/12 12:53:09.97 Fyx/tmOX.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!.....

217:ベストヒット名無しさん
15/05/12 13:28:47.46 VKC1vuiz.net
カセットテープ自体の話できる人やっぱりいないか…

218:ベストヒット名無しさん
15/05/12 14:35:46.38 PUVMK9PW.net
>>217
ピュアAUに居るよ

219:ベストヒット名無しさん
15/05/12 23:21:42.49 VKC1vuiz.net
>>218
㌧。行ってみる

220:ベストヒット名無しさん
15/05/14 17:24:31.14 oewUPIae.net
akaiのGXとかSXってテープ、どこかからのOEMじゃないかと思うのですが、
どこのだかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

221:ベストヒット名無しさん
15/05/15 03:47:21.07 tIaBuW9f.net
フジフィルムのカセットテープ 変な匂いがした記憶がある。

222:ベストヒット名無しさん
15/05/29 22:57:18.43 dH4mF3j2.net
未使用のTDK MA大量にある
ネトオクで売れる?

223:ベストヒット名無しさん
15/06/01 09:08:46.97 KWZZYeAK.net
中国のお金持ちが買ってくれます

224:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/06/28 17:44:51.15 j0GxxckZ.net
エアチェック
タイヤの空気圧の確認、空気圧縮機の圧力計の確認。

225:ベストヒット名無しさん
15/06/29 19:57:01.27 wGyaeMfP.net
【NGトリップ一覧】◆BonGinkoCc 以下省略

226:ベストヒット名無しさん
15/07/28 21:09:48.31 6x2f/Bre.net
ナカミチ、SONYの高級デッキに憧れた
手が出なかった

227:ベストヒット名無しさん
15/07/30 21:12:36.89 0ZByUYiB.net
カラオケ用の10分ってなんだよ~

228:ベストヒット名無しさん
15/08/07 22:23:54.55 SkVMNDzo.net
あれはじじばばが使う

229:ベストヒット名無しさん
15/08/11 13:33:09.83 fxBZEAP6.net
BASFマイナー感があって格好よかった
安値で買えたからでもあるw

230:ベストヒット名無しさん
15/08/11 19:40:53.91 94floM2E.net
フェリクローム

231:ベストヒット名無しさん
15/08/11 19:46:01.98 OrXf8di/.net
DUAD使ってたよ

232:ベストヒット名無しさん
15/08/11 22:00:23.68 1vzxgT9j1
120分テープ廃止

233:ベストヒット名無しさん
15/08/11 21:13:15.28 94floM2E.net
金属製のメタルテープあったよね
TDKのMAーRかな

234:ベストヒット名無しさん
15/08/11 21:54:30.58 N/gv4Tph.net
シングルカセットってのが出てきたとき
ショウ・ミーが流行ってたカバーガールズの4曲入りのを買ってみたけど
すぐ音が劣化して聴けなくなった・・
自分で録音したヤツは同じ場所に置いていてもなんの劣化もなかったのに

235:ベストヒット名無しさん
15/08/13 19:35:37.18 BmVPPQPA.net
ホームセンターでは、未だに演歌のミュージックテープ売ってる

236:ベストヒット名無しさん
15/08/14 22:36:58.50 YQcdURUU.net
8トラってまだあるんかな

237:ベストヒット名無しさん
15/08/14 23:11:04.66 SPy73nOk.net
ミュージックカセットでさ、磁性体が妙に茶色がかっていたのあったよね。
あのタイプは劣化が早かった印象。

238:ベストヒット名無しさん
15/08/15 18:26:58.79 N4XG5bKy.net
磁性体面が黒いのが高級だったような気がし
メタルテープは黒だったと

239:ベストヒット名無しさん
15/08/17 09:43:20.09 nOusU7ac.net
>磁性体が妙に茶色
ワゴンセールのパチモンとか英語教材に良くあったヤツだな。
磁性体の定着が弱いのか、ヘッドの汚れがすごかった。

240:ベストヒット名無しさん
15/08/20 19:54:21.53 WLjoO5Lx.net
デッキのヘッドのアジマス調整

241:ベストヒット名無しさん
15/08/20 19:55:35.21 WLjoO5Lx.net
ヘッドイレイザーでヘッドの消磁

242:ベストヒット名無しさん
15/08/22 14:53:59.13 3/Ur41YW.net
3ヘッドの高級感

243:ベストヒット名無しさん
15/08/22 17:35:39.87 I5UWgBHs.net
酸化した鉄やろ。  酸化ってサビ

244:ベストヒット名無しさん
15/08/22 18:25:03.22 5mK/k8Nz.net
スプライシングテープ

245:ベストヒット名無しさん
15/08/22 19:40:44.63 rUswjFV2.net
TDKのAD、maxellのUD、SONYのBHF
あたりを通常使用してた

246:ベストヒット名無しさん
15/08/23 23:22:12.82 pbgjuLMb.net
機能的に優れているMDが廃れて
カセットテープは生き残ってる?

247:ベストヒット名無しさん
15/08/24 07:35:04.98 L5m/OB75.net
ポータブルオーディオでカセットテープやSD・USBに録音可能な商品をどんどん売り出せば売れるのに

248:ベストヒット名無しさん
15/08/24 07:37:14.23 L5m/OB75.net
失礼しました
誤字があったので訂正
誤 カセットテープやSD・USBに録音可能な
正 カセットテープからSD・USBに録音できる

249:ベストヒット名無しさん
15/08/24 10:53:11.16 o7Z/SfxZ.net
>>247
事実、そういうのはあちこちから出てるじゃない
大手ではなく、新聞の通販とかに載るようなものばかりだけどw

250:ベストヒット名無しさん
15/08/24 11:06:06.61 L5m/OB75.net
その商品は大手メーカーで出ないのが残念

251:ベストヒット名無しさん
15/08/24 22:51:11.22 o7Z/SfxZ.net
利幅が少ないのもあるかもしれないし、そもそも”枯れた技術”だしね
大手に入ったらならやはり最先端のものをやりたいというのもあるんじゃないかな

252:ベストヒット名無しさん
15/08/25 20:13:47.10 vlSwH3NL.net
世界陸上のスポンサーTDKなんかい?
選手のユニフォームにロゴが

253:ベストヒット名無しさん
15/08/31 01:22:39.42 CGD2Yn92.net
道路の敷物の上のカセットテープをお気に入りのアーティストの作品がないか必死になって探していた頃が懐かしい。

254:ベストヒット名無しさん
15/08/31 13:44:39.37 0u1lJ1pU.net
>>246
デジタルデータの保存媒体の進化が早かったからね
再生装置の普及って問題もあったと思う
カセットは家の母親がカラオケの練習用に今でも使ってるからな
カラオケ用みたいな10分テープ使ってるようだ

255:ベストヒット名無しさん
15/08/31 21:33:56.85 XRGPwHFL.net
カセットテープはTDK
by キャンディーズ

256:ベストヒット名無しさん
15/09/19 21:37:39.33 uPUQRyWa.net
当たり前だが、ポータブルオーディオでカセットテープを持ち歩く人見掛けなくなったよな

257:ベストヒット名無しさん
15/09/22 23:56:12.94 Vhzjiyet.net
未だにMDは使ってるが
カセットテープは使わなんな

258:ベストヒット名無しさん
15/09/23 20:10:14.80 WfoYNCwK.net
ゆ、游歩人…

259:ベストヒット名無しさん
15/10/08 20:55:54.45 T9rwRqkp.net
40年くらい前に録音したカセットを再生したが良い音で鳴ってる。

260:ベストヒット名無しさん
15/12/09 22:03:20.15 0gFjViOS.net
フェリクロームテープ

261:ベストヒット名無しさん
15/12/09 22:45:21.43 3LFE2/c7.net
武道館というソニーの製品にあこがれてたあの頃
でも、今持ってるちっこいiPod Shuffleの方が格段音が良いかもしれないw

262:ベストヒット名無しさん
15/12/10 15:55:02.39 Exr3m75z.net
カセットはいっぱい持ってるけど高性能なデッキやラジカセがないんだよな。
新興国製は酷いし。昔の国産品をレストアするしかないか。

263:ベストヒット名無しさん
15/12/10 17:20:49.34 JFtPeNSf.net
80年頃は安いデッキでもワウ・フラ0.05%とかだったけど、最近は0.09くらいだったな。
ワウ・フラが全てじゃないとは言え。

264:ベストヒット名無しさん
15/12/10 19:47:51.72 V5al3zYS.net
ナカミチや、SONYの高級デッキが欲しかった

265:ベストヒット名無しさん
15/12/10 19:49:02.20 V5al3zYS.net
ナカミチやSONYの高級デッキが欲しかった

266:ベストヒット名無しさん
15/12/11 09:17:30.86 74h29Ylg.net
それは切実

267:ベストヒット名無しさん
15/12/11 11:04:44.41 Fg1x0/e/.net
中学生当時はAIWAのダブルデッキがかっこよく見えてた
デッキならナカミチやティアックなんだろうけど

268:ベストヒット名無しさん
15/12/11 20:08:30.36 rM8IGOPs.net
PCで自作カセットレーベル作りたいけどおススメのテンプレはありますか?

269:ベストヒット名無しさん
15/12/12 01:17:15.31 bDS9Te/J.net
>>264
持ってるけど修理がね

270:ベストヒット名無しさん
15/12/12 13:50:41.06 /XnlnVsP.net
ヘッドのアジマスが狂う

271:ベストヒット名無しさん
15/12/13 19:21:59.74 abIlYjsh.net
録音レヴェルの設定が肝だな 高すぎると歪む 低いとノイズが増える

272:ベストヒット名無しさん
15/12/13 21:37:37.21 uX0Z3u/C.net
レベルメーターがピークの時に少し赤に入るくらいがベストとか言われてたような。

273:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:46:45.08 +o8hRMW7.net
昔、友達にレコード録音してもらったものの録音レベルが
高過ぎて音割れしてたわ

274:ベストヒット名無しさん
15/12/15 00:48:35.94 cV5y2UFS.net
富士カセットのYMO
謎のモノラル録音の磁世紀とともに
細野晴臣のベース講座のCMを思い出す

275:ベストヒット名無しさん
15/12/15 23:37:46.28 Trsvvh9b.net
BASFってメーカーがあったらしいが、地方では入手不可だった

276:ベストヒット名無しさん
15/12/16 02:16:51.96 3M9hkLGP.net
そう?田舎だったけど国産メーカーが台頭してくるまではBASFが一番手に入りやすかった記憶があるけど

277:ベストヒット名無しさん
15/12/16 02:20:41.10 3M9hkLGP.net
あ、ちなみに70年代の話だけどさ
80年代になったら消えてしまった気がする

278:ベストヒット名無しさん
15/12/16 12:48:43.51 uhPtHZWY.net
バスフは新興なイメージだけどな
いつからあったのか知らんが

279:ベストヒット名無しさん
15/12/16 12:50:19.45 uhPtHZWY.net
AXIAとかと同様

280:ベストヒット名無しさん
15/12/16 12:50:34.68 uhPtHZWY.net
AXIAとかと同様

281:ベストヒット名無しさん
15/12/16 22:59:37.15 3wgeRbFG.net
ヘッドイレイザーを持ってるやついるか?
漏れは持ってるぞ maxell製

282:ベストヒット名無しさん
15/12/17 00:52:33.00 dQs2a5R2.net
持ってない
クリーナーのテープなら持ってたがね
イレーサーは友達に借りてたな たしかTDK

283:ベストヒット名無しさん
15/12/17 09:16:21.89 VjEoquam.net
>>275
三重県北部だけど、普通に売ってたぞ

284:ベストヒット名無しさん
15/12/17 20:59:55.89 OY9g2cK6.net
>>275
BASFは西ドイツ(←死語)の総合化学メーカーだよ
カセットは遊びみたいなものだったのでは

285:ベストヒット名無しさん
15/12/17 23:30:51.93 vHV+eoYU.net
>>281
うちのはLo-Dのピンク色のスケルトンボディの奴だよ

286:ベストヒット名無しさん
15/12/18 01:24:15.09 kIbW7kyZ.net
BON

287:ベストヒット名無しさん
15/12/18 08:47:20.16 Dcuyv4sD.net
>>284
遊びって事は無いと思うんだが
そもそもカセットテープに使われてる素材?だったかを作ったのはBASFって事みたいだし
一時期はレコードのレーベルも持ってたくらいで、音楽事業にも参入してた
日本の家電メーカーもレコード会社作ったり、カセットテープ作ったりしてたけど
70年代当時、ヨーロッパから遥か離れた極東の地の日本でも商品を販売してたくらいなんだから
かなりワールドワイドな規模で事業展開してたのは明らかだと思う

288:ベストヒット名無しさん
15/12/18 21:17:48.14 /Vgg4mmV.net
MDは生産中止なのに、カセットは残る

289:ベストヒット名無しさん
15/12/18 22:51:37.28 ercVMxmH.net
ボンとかスコッチとか無かった?

290:ベストヒット名無しさん
15/12/18 22:51:52.98 ercVMxmH.net
ボンとかスコッチとか無かった?

291:ベストヒット名無しさん
15/12/18 22:51:56.98 ercVMxmH.net
ボンとかスコッチとか無かった?

292:ベストヒット名無しさん
15/12/19 01:38:28.42 A0DYISna.net
ジーパンとかテキサスしかないよ

293:ベストヒット名無しさん
15/12/20 06:40:01.47 4xwfyfqZ.net
チョーさんは黙っててくれw

294:ベストヒット名無しさん
15/12/20 09:03:37.90 q9c7BOM4.net
スコッチクリスタル

295:ベストヒット名無しさん
15/12/22 12:23:53.54 WJAV1CU2.net
 最高なロック URLリンク(www.youtube.com)

296:ベストヒット名無しさん
15/12/26 18:44:29.50 NM9I+PTB.net
30年たってわかった本物の品質。
あるものはカビがはえたり、再生できなくなったが
あるものは快適に音楽を再生してる。

297:ベストヒット名無しさん
16/01/01 20:30:13.72 wiDvZgCg.net
70年近く前にプレスされたLPレコードが今でも普通に再生できて、更に私が所有している
40年前の個人的な録音音源(家族との会話等々)が収録されたカセットテープも再生が可能。
そういう現実を見ると、最早CDやDL音源などは不要なのかもしれないなぁ。
恐らくCDもDL音源も長期経時による再生可能維持は困難のような気がしてならない。

298:ベストヒット名無しさん
16/01/02 06:46:52.85 Gb+515/m.net
洋楽じゃないけど昔オールナイトニッポン聞いてて
オートリバースのラジカセまだ持ってなくて
うっかり寝たら後半録画し損なった

299:ベストヒット名無しさん
16/01/09 20:32:31.90 bfgsyFk6.net
FM STATIONのカセットレーベルは重宝した。

300:ベストヒット名無しさん
16/01/10 19:39:16.41 0wRfI2tF.net
SMレコパル
SMファン

301:ベストヒット名無しさん
16/01/11 22:37:02.11 6fY4NdE8.net
おれは週刊FMを愛用していた

302:ベストヒット名無しさん
16/02/14 20:40:22.77 2a6UQShl.net
カセットの教訓
(一流メーカー製のは長持ちする)
を得て、CD-RやDVD-RやBD-Rは一流メーカー製しか買わないことにしている
しかし、もう日本製がほとんどなくなったね

303:ベストヒット名無しさん
16/02/16 11:23:25.89 lwOcHbtF.net
DVD-RWはもう絶滅しかけてるな

304:ベストヒット名無しさん
16/02/16 12:07:32.95 ohAoNiO5.net
えっ、どういう意味で、しかけているのかな。
商品耐久性の再生不能なのか、それとも廃盤による購入不能なのか、どっちなんだろう。
もしも前者だったら、自分にとっては深刻な大問題だ。ちなみに所有のカセットテープは再生可能で健在。

305:ベストヒット名無しさん
16/02/16 22:43:48.95 +O3HzqtZ.net
>>302
太陽誘電が生産中止しちゃったんだよな
でも後で調べたら日本製とはいえ、太陽誘電の採用してる方式が一番古くて耐久性が弱いというのには驚いた

306:ベストヒット名無しさん
16/02/20 17:37:07.76 7E6nFGH8.net
>>298
録画?

307:ベストヒット名無しさん
16/05/26 22:19:04.61 FUt4zmUA.net
カセットのデジタル化をしようと思う

308:ベストヒット名無しさん
16/05/26 23:25:20.19 DLPO/bBH.net
CD>メタルテープ>初期MD
という印象だったけど科学的にはどうなんでしょうか

309:ベストヒット名無しさん
16/06/04 23:35:43.84 Y1cA1H6e.net
録音機次第でしょ。
ナカミチのデッキでメタル使うとCDなんて(ry

310:ベストヒット名無しさん
16/06/12 18:49:00.46 bHR6oM2w.net
しかし、カセットよりMDが早く消滅するとは

311:ベストヒット名無しさん
16/06/12 21:56:11.92 5yG25jLs.net
VHSより先にVHDが消えてる

312:ベストヒット名無しさん
16/07/18 21:07:09.26 ZGqOsUmz.net
2000年ごろか、100円ショップで
メタルテープが100円で売られていた。
在庫処分だったんだろうなあ。
40本ほど買った。
使わないで、時間が経過したら
ネットオークションで1000円位で取引されている。
もう少し値上がりを待って売るぞw
でも一番の自慢は、未開封のフェリクロームテープを持っていることだw

313:ベストヒット名無しさん
16/07/18 21:12:38.81 c+qJx+JY.net
最近、書店で
懐かしのカセットテープ、とかいうタイトルの雑誌見かけた
立ち読みして、懐かしさで感涙

314:ベストヒット名無しさん
16/07/20 00:39:51.84 5H7TAEPe.net
それ持ってるw

315:ベストヒット名無しさん
16/07/20 01:11:42.76 GGshe6YT.net
>>313
たぶん同じシリーズだと思うけど、そのカセットテープのやつとラジカセのやつを
アマゾンで見つけて、けっこう良い値段なので買おうかどうしようか迷ってる。
懐かしさに思い切り浸りたい気もするし、一回読んだら二度と読まない気もする。

316:ベストヒット名無しさん
16/07/21 21:47:18.92 EBs0/t9f.net
その手の雑誌見たよ、カセットテープ特集雑誌
TDKのAD、OD、ADーX、AR、MA, MA-R,
maxellのUD,UR,だの
sonyのCHF、BHF、AHFだの
その他DENON、AXIA、BASFだのFUJIだの
モデルチェンジによるデザインの変遷とか
懐かす

317:ベストヒット名無しさん
16/07/28 15:50:48.79 A8IFP9Nq.net
ラジカセforフューチャーっていう本もあった。
ラジカセやカセットがブームらしい。
確かに懐かしいだけじゃないんだよね。

318:ベストヒット名無しさん
16/07/28 21:19:23.06 O9euv/oU.net
アジマスが狂う

319:ベストヒット名無しさん
16/07/29 06:53:50.40 lRX4ntwe.net
>>307
MDに負けてすぐに消滅しただろ。

320:ベストヒット名無しさん
16/07/29 07:45:23.34 3igmgCUH.net
DCCはカセットと互換性があるのが売りじゃなかったっけ

321:ベストヒット名無しさん
16/07/29 08:11:51.87 gRhzYURt.net
>>320
そう
音質的にはほぼ優劣のないMDとVHS/SーVHSのときの作戦で
争う気満々だったけど、MDのスキップ機能に負けた。
だがそのMDも後のiPodにあっさりやられた。

322:ベストヒット名無しさん
16/07/29 21:38:18.92 NfFe3Try.net
テープメディアは事実上風前の灯火
頭出しが不便、劣化する

323:ベストヒット名無しさん
16/07/31 18:15:50.45 1cJH3Kwm.net
現在40代半ば以上の人達はカセット世代だから、今後30年位は余裕でカセットニーズがあると思う。
特に現時点で60代以上の人達だと、確かに利便性には長けているかもしれないが使い方が判りにくい
新たなハード器機を使用するよりは、慣れたカセットを愛用する人も結構居るらしいから、
まだまだカセットテープ復活ブームは右上がりで盛り上がるよ。

324:ベストヒット名無しさん
16/07/31 19:12:13.85 I+95rwsV.net
余裕かよ!

325:ベストヒット名無しさん
16/07/31 19:49:15.54 1cJH3Kwm.net
カセットテープは見た目からしてカッコ良くて、「まるでスタジオのような雰囲気」も感じられるから、
現在は高齢者だけでなく、若者達にもその人気が浸透してきているのかもしれない。
レコードブームと一緒で、新しい層の人達がハード器機を揃え再生環境が整えば
カセットニーズ期間は更に伸びるんじゃないかな。 かの中古盤最大手のレコ屋もカセットセールを
最近は各店でしているから、現在どんどん人気は広がっている。
少し前に出版されたカセット雑誌も異例のヒットしている模様。
なので今後30年は「余裕」でカセットニーズは続くような気がするが、心に「余裕」がないタイプの人達だと、
利便性重視のような即物的価値観になびき易いから、カセットテープを受け入れ難いかもしれない。

326:ベストヒット名無しさん
16/07/31 20:38:13.62 SQ7LKhw3.net
ただ実際、ハードもソフトも入手困難に

327:ベストヒット名無しさん
16/07/31 21:13:20.75 HrG3nTnx.net
>>325
各テープやデッキの特色なんかもロクに説明できないくせに
しょーもないウンチク言ってそう。

328:ベストヒット名無しさん
16/07/31 21:59:55.28 mG9UkY58.net
ダイソーはMDもVHSテープももう置いてないが、カセットテープは
まだあるな。

329:ベストヒット名無しさん
16/07/31 22:36:24.08 jdc3f9ur.net
ホームセンターに行くと結構ラジカセがあるよ
最近カセットが見直されたのか種類も増えてる
まあ高齢者がカラオケの練習をする時、手軽に録音
頭出しが出来るのがカセットというのも一因らしいけど

330:ベストヒット名無しさん
16/07/31 22:55:20.66 UeJWvPjb.net
CDラジカセなんか今でも家電量販店に多く置いてありますやん

331:ベストヒット名無しさん
16/08/01 06:54:22.92 LkibmjaP.net
ジジババはいまだにカセットテープを手放せないからな。
演歌のミュージックカセットとか未だに売れてるらしいわ。

332:ベストヒット名無しさん
16/08/01 12:04:23.25 g3EOdxCD.net
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
サヨに対する危機意識が強すぎると、普段は常識的に振舞っている
(又は、サヨから不当に叩かれている)政治家などがズレたことをやろうとした時でも、
許容したり擁護してしまいがちになるので注意が必要。

333:ベストヒット名無しさん
16/08/01 17:20:07.79 tx3Uz1o8.net
ネトウヨ イラネ

334:ベストヒット名無しさん
16/08/01 20:55:32.56 SRpelp/t.net
だからさ、高性能のデッキやテープが入手困難やん
ナカミチやsonyの高級デッキ、メタルテープなんか
プレミア価格でしか

335:ベストヒット名無しさん
16/08/01 20:59:30.26 khKv2nlA.net
ナカミチ3台持ってるけどプレミアなんだ。

336:ベストヒット名無しさん
16/08/01 21:00:30.79 kH8xu0Oy.net
70年代後半のオーディオ全盛期には各社がスペックを競ってたな。
普及帯でもワウフラが0.05%くらいだったが、最後の方は0.09%くらいだったな。

337:ベストヒット名無しさん
16/08/01 21:34:18.91 I0JgpHWG.net
>>336
ワウフラ0.025%と0.15%で音が変わるなんて嘘だったんだよな
メーカーに騙されてた

338:ベストヒット名無しさん
16/08/02 01:40:00.86 opFK0hXj.net
自民の未成年洗脳の教師密告HPは金正恩まんまなんだが

339:ベストヒット名無しさん
16/08/02 06:39:21.50 DIprHZ4w.net
今頃気づいたの?w

340:ベストヒット名無しさん
16/09/23 15:16:34.90 CrTm+usP.net
何故今頃使うかな

341:ベストヒット名無しさん
16/09/23 15:19:38.00 CrTm+usP.net
どんなに高級なデッキ使おうがドロップアウトする時点で使えないわ

342:ベストヒット名無しさん
16/10/08 13:05:39.85 TMqhWRnC.net
>>320
DCCのデッキはアナログカセットテープ(従来型のカセットテープ)の録音ができなかった _| ̄|〇
全くのお馬鹿さん仕様だったので買う気にならなかった・・・
再生はできたんだけどね。

343:ベストヒット名無しさん
16/10/08 14:27:01.13 mZPJ9gHy.net
こないだのニュー速+のスレ見てから保管しているカセットを聞きたくなってきた
だがデッキは既にない
PCに取り込むなんかいいツールない?

344:ベストヒット名無しさん
16/10/08 16:17:49.98 p95oy4Dx.net
USB端子付きのポータブルカセットプレイヤー売ってる怪しい中華製だが

345:ベストヒット名無しさん
16/10/08 19:09:54.99 TMqhWRnC.net
>>343 オーディオコムのラジカセ型のUSBメモリ式のいいのがるよ。
おんりょうも十分だった。 ポータブル型のUSB付きプレイヤーは音が小さいんだ。
両方買って試した。 オーディオコムのはホームセンターで買える。

346:ベストヒット名無しさん
16/10/08 20:10:07.36 C1CEg/j+.net
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」

・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。

347:ベストヒット名無しさん
16/10/08 20:10:59.54 izEe9nOG.net
>>343
URLリンク(www.justmyshop.com)
怪しげなので良ければ。

348:ベストヒット名無しさん
16/10/08 20:22:24.26 mZPJ9gHy.net
>>344-347
ありがとう
やっぱりそういうのになるんだね
なんかTEACあたりが元気だったらハーフサイズデッキにA/Dコンバータ(アップスキャンコンバータ)つけたのとか出してそうだけどね

349:ベストヒット名無しさん
16/10/08 20:32:23.00 izEe9nOG.net
>>348
URLリンク(www.justmyshop.com)
TEACと聞いて。

350:ベストヒット名無しさん
16/10/09 17:18:35.58 ETcqodQQ.net
今更ながら思う・・・・ ティアックってすげー会社だわ。
カメレオンってカセットデッキ買っておけばよかったよ。 
35年前はリアル工房だったので買えなかった _| ̄|〇

351:ベストヒット名無しさん
16/10/09 18:55:14.08 sA+q+M0E.net
>>349
あ、これだ。ありがとう。
前になんかあったなと微かに記憶してたやつ。
買おうかな。

352:ベストヒット名無しさん
16/10/12 07:50:45.70 c47X4yDD.net
mp3はf特が13KHz、ちと低い。ビクターのデッキは15KHzで切ってたがアナログのf特は結構伸びてる、FMエアチェックは15KHzまででいいけど。
デンスケやナカミチのドラゴンで録音してた方がどれ位おられるかもあるか。
PCで1bitサンプリングできるソフトあればいいね。
PCMなら入力前に折り返しノイズカット用アナログフィルターかハイレゾレートで追いやる。
面倒だな、オーディオコムでいいか

353:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/10/16 06:00:39.21 yWN9mo1K.net
>>352
Radiko.jpやらじる★らじるではこのような圧縮音源だから、迫力は今市だね。
MP3にて青歯(Bluetooth)で無理やり再圧縮したような音質。

354:ベストヒット名無しさん
16/10/27 11:59:44.12 YIto3nU4.net
>>351
今さら音楽用のCD盤に録音するの?
USBメモリに記録できないからオレは要らないな

355:ベストヒット名無しさん
16/10/27 19:49:47.80 ZuH2JPot.net
>>349
これ地味にいいよな
俺も欲しい

356:ベストヒット名無しさん
16/11/20 13:34:50.78 O83qoknw.net
未使用のTDKやらmaxellやらsonyやらの
メタル、ハイポジ大量にある
ぐぐると、買取する店ある様だが、ネトオクの方が
高く売れるわな
逝ってきます

357:ベストヒット名無しさん
16/11/20 13:38:18.90 aimd1yHZ.net
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
暴力肯定いじめ容認?

358:ベストヒット名無しさん
16/11/24 23:26:38.64 WRIeNARw.net
>>356
2000年過ぎぐらいだったかな
100円ショップで、メタルテープが処分されてたw
たくさん買い込んでまだ持ってるよ

359:ベストヒット名無しさん
16/11/27 23:51:34.00 Aw4LgEVX.net
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l

360:ベストヒット名無しさん
16/11/28 22:38:48.71 Z/NEXt9U.net
>>359
SONY の METAL ES が60分も90分も100円だぜ
買いまくったよ

361:ベストヒット名無しさん
16/12/13 15:31:13.37 EoP3Fwd9.net
古い新品のテープはリールの跡が付いてて
最初と最後はドロップアウトで使えないでし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch