●【てぃ~んぽっぷ】★〓★【Teen Pop】●at NATSUMELOE
●【てぃ~んぽっぷ】★〓★【Teen Pop】● - 暇つぶし2ch258:ベストヒット名無しさん
15/08/20 01:26:17.56 SwtJLWSz.net
オールディーズファンの中でもティーンポップに興味ある人ってすごく少ないよね。
大方はアンカ、セダカ、ネルソン辺りで止まっちゃう。
初期のブライアン・ハイランドなんかを聴いてビビッときて深く掘り下げちゃうと
ハマるってパターンが有力かなぁ。
昭和35,36,37年頃は日本国内でも売れないティーンポップ歌手のシングル盤がけっこう発売されていたけど
どれも大して流行らなかったからね。
バリー・ダーベルの「なみだの日記」が局地的にぼんやり売れた位?
ま、あとは3大ボビーとかになっちゃうんだけどさ。
じゃ、ロイ・オービソンの沢山ある曲の中から最もティーンポップ風味のを貼っておくよw
URLリンク(m.youtube.com)

259:ベストヒット名無しさん
15/08/20 01:38:42.43 SwtJLWSz.net
大事なのを忘れていたよ。
昔から我が国でティーンポップと云えばまずはコレとコレだったんだよ。
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

260:ベストヒット名無しさん
15/08/20 11:02:32.98 liC1JO+n.net
>>258 >>259
「なみだの日記」「燃ゆる想い」「悲しき少年兵」、いいねえ。
 共通項は、日本だけのヒットで、センチメンタルなこと。
 センチメンタリズムは、実は音楽では極めて大事な要素なんだけど、
 この半世紀の音楽はこれを捨ててきた。そして画一的で貧しくなった。
 こういう音楽の良さを今見直すべきだな。

261:ベストヒット名無しさん
15/08/20 13:02:26.48 SwtJLWSz.net
当時のシングル盤の邦題からも感傷性が伝わってくるものがたくさんあったね。
「恋の~」、「涙の~」、「悲しき~」とか玉石混交でね。
興味あるのは、現代の10代や20代がこの手の曲を聴いてどう感じるのかなってこと。
センチメンタルといえば、当時シルヴィ・バルタンが「おセンチな17才」とか
ドディー・スティーブンスが「おセンチさん」とか歌っていましたね。
おセンチなんて言葉は今や死語で、放射能の汚染地の時代になってしまった。
2015年のヒット曲は「悲しき汚染地」誰か歌えや!

262:ベストヒット名無しさん
15/08/20 20:58:13.20 crQd8HHM.net
「ミスター・ロンリー」でお馴染みのボビー・ヴィントンもデビュー曲と
2ndシングルのB面は両方共ティーンポップだった。
これは1960年の後者
URLリンク(www.youtube.com)

263:ベストヒット名無しさん
15/08/20 21:16:20.74 liC1JO+n.net
ボビー・ビントンと言えば「ブルー・ベルベット」と「ミスター・ロンリー」が
代表曲だが、自分が一番好きなのは「涙の紅バラ」だな。カントリー・バラード風の
曲だが、アメリカの一番良かった時代の雰囲気がする。まあ、ティーン・ポップでは
ないけど。

264:ベストヒット名無しさん
15/08/20 22:14:13.63 crQd8HHM.net
確かにティーンポップ三昧だと疲れる時もある。
そんな時は>>263路線がとても心に沁みるのは良くわかる。
「涙のサテンピロウ」なんかもジンとくる。

265:ベストヒット名無しさん
15/08/21 01:29:50.82 VH4jbcGp.net
ジンと云えばジーン・ピットニー
真夜中に聴く「夜霧のタワートール」
心にジーンと来る名曲だ
URLリンク(m.youtube.com)

266:ベストヒット名無しさん
15/08/21 01:35:52.40 VH4jbcGp.net
で、ジーン・ピットニーのティーンポップナンバーと云えばコレがトップ
URLリンク(m.youtube.com)

267:ベストヒット名無しさん
15/08/21 22:05:33.57 VH4jbcGp.net
「アラジンのランプ」に続きましては、
別名、ミスターティーンポップことボビー・カートラが1962年に放った「アラジン」
これまた、ファンには人気のナンバーでした。
URLリンク(m.youtube.com)

268:ベストヒット名無しさん
15/08/22 11:47:33.02 gv+kKjTD.net
テディ・ランダッツォ 1960年
大名曲「嘆きの道化師」のB面だった「シェリー」
フランキー・アヴァロンの「ヴィーナス」タイプだが完璧な素晴らしい曲だった。
URLリンク(m.youtube.com)

269:ベストヒット名無しさん
15/08/22 11:59:12.55 gv+kKjTD.net
1963年にはトニー・オーランドがこれまた絶品の「シェリー」をB面で発売
まったく夢見ごこちのドリーミティーンポップだった。
URLリンク(m.youtube.com)

270:ベストヒット名無しさん
15/08/22 12:48:31.27 gv+kKjTD.net
A面の「Joanie」は凡庸な出来で特にどうと言うことはなかった。
初期のフォーシーズンズが歌っても全くおかしくはない。
エンディングの裏声がヴァリを思い出させる。

271:ベストヒット名無しさん
15/08/22 13:26:14.00 gv+kKjTD.net
ドニー・ブルックス 1961年のシングルA面曲「ブーメラン」
投げたブーメランが手元に帰ってくる描写を上手くディレイを使って表現してる
1961年としては画期的試みだった。
URLリンク(m.youtube.com)

272:ベストヒット名無しさん
15/08/22 20:07:30.54 OLjJy9u9.net
スティーヴ・ローレンスの弟、バーニー・ローレンスといえば
大名曲「コレクティング・ガールズ」だが、
アレンジにテディ・ランダッツォを迎えクリント・バラードJr.にフレッド・トビアス
の黄金のトライアングルで悪かろうはずがない。
URLリンク(www.youtube.com)

273:ベストヒット名無しさん
15/08/27 11:29:01.18 jPYck4ke.net
ウォーリー・ウィギンス
Wally Wiggins - Sweeter Than Sweet (1960年)
近年、なぜか北海道のオールディーズファンの間で人気
URLリンク(m.youtube.com)

274:ベストヒット名無しさん
15/08/28 16:55:18.44 LJ5zBJ6+.net
クリス・ジェンセンの「アイスクリームはお好き?」
原題は「Three Vanilla, Two Chocolate, One Pistaschio Ice Cream Cone」
URLリンク(m.youtube.com)
と、同路線のナンバーがコレ。
共に、1961年の発売だった。
Don Carroll - Seven Up And Ice Cream Soda
URLリンク(m.youtube.com)

275:ベストヒット名無しさん
15/09/04 00:49:05.03 6BA9ADyT.net
>>68
大名曲!
消えていたので貼っておくわよw
URLリンク(m.youtube.com)

276:ベストヒット名無しさん
16/02/18 15:00:55.20 oE699jnE.net
Johnny Caruso -

277:ベストヒット名無しさん
16/02/18 15:02:52.16 oE699jnE.net
Johnny Caruso - "Telephone Talk" - (昭和35年)
URLリンク(m.youtube.com)

278:ベストヒット名無しさん
16/02/18 15:09:29.45 oE699jnE.net
Danny Darrow - The Prettiest Girl In Town
URLリンク(m.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch