21/03/24 13:34:50.93 omNOvTXv.net
次スレは>>980が立ててください
公式サイト
URLリンク(www.nhk.or.jp)
【放送予定】
2020年9月21日(月)より
毎週月曜から土曜 午前7時15分から午前7時30分
毎週日曜 正午から13時30分 1週間分6話連続
NHK BSプレミアム 15分×全162回
初回放送期間 1985年4月1日 - 10月5日
澪つくし(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ネタバレされたくない人は黙って↓に移動しましょう(懐かしドラマ板ではネタバレは禁止されていません)
【初見専用スレッド】澪つくし【ネタバレ禁止】
スレリンク(natsudora板)
前スレ
NHK連続テレビ小説「澪つくし」 part9
スレリンク(natsudora板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 13:38:42.88 wSjsC7TG.net
>>1乙
これからもガシガシ死ぬね
3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 13:47:24.97 Pr7Gvlnl.net
>>1 おい!英一郎は何処行ったんや?
4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 13:50:22.56 S+E3OOWM.net
かをるが煙草取り入ってる時に親父は
死ぬんだよな
ついで律子が結核で帰宅する
小浜無事生還
こんなに殺す必要あったか?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 17:24:08.19 V8V2ki8A.net
他の朝ドラだとカーネーションが近所の電気屋と靴屋意外の主要男性戦争で死んだな
6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 18:23:42.21 0foH2kqm.net
>>4
続編もしくはスペシャル潰しかな?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 18:25:26.53 /jHlphwA.net
カーネーションは勘助の友達名前忘れたけどあの子はどうしたのか?と話題になってたけど戦後勤め先に彼がいなかったから触れられてないけど戦死したのかなと
カーネーションも大量に戦死してたけど久兵衛やるいのような直接爆撃を受けて亡くなる生々しいシーンはなかった
まだ録画で昨日の途中までしか見てないから見るの怖いわ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:07:11.20 0pRxiTso.net
>>4
律子は生きて最終回を迎えてほしかったと思う
あとまさかるいがあのような形で亡くなってしまうのは驚いた
朝ドラの場合女性は空襲で亡くなるケースってほとんどなかっただけに
9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:25:47.39 WH32S4kN.net
律子死なせたのは桜田淳子のスケジュール上の都合だろう
10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:32:58.18 QyZR4y6S.net
>>4
軍人がおめおめ生き延びて多くの民間人が死ぬから意味があるのでは
11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:40:45.71 Dro3tZ06.net
>>8
鳩子の海 初回から原爆で主人公以外の一家全滅
本日も晴天なり 父親の馴染みの芸者が東京大空襲で行方不明
鮎のうた 煙草屋のお婆さんが大阪大空襲で絶命
よーいドン 舅姑が大阪大空襲で行方不明
すずらん 食堂のおかみさんが東京大空襲で死亡
記憶にあるだけでもこれだけいる
12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:41:53.31 wSjsC7TG.net
>>9
いや、最後の最後だし
13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:45:59.43 z14Zk1Ip.net
>>11
一つも見たことない朝ドラだ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:48:22.00 Dro3tZ06.net
>>13
多分鳩子の海はテープが消えてると思うが、他は平成時代にBS再放送してる
15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:50:21.53 PN7obLtI.net
>>11
空襲じゃないけど、はね駒では矢崎の奥さんが津波で死んでたな
16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 19:50:44.18 YN6pKgZW.net
なつぞらは初回で母ちゃんが空襲で死んだ
兄の「ダメだった」の一言のみの妙な描写だったけど
17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:02:48.99 PNHP+isb.net
久兵衛のまだら痴呆の演技上手いけど
るいさんもあの時代に孫がいる役を演じるのは凄いね
今はおばぁちゃん役普通になってるけど女優さんによってはプライドあってお母さん役にこだわる人いる中で…よく引き受けたなぁと感心
戦闘機の爆撃シーンが朝から怖すぎ
だからこそ余計に惣吉が最後まで男らしくカッコいいセリフ残してるのが良かった
18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:10:06.14 0pRxiTso.net
>>16
なるほど
それに今回で時系列的には丁度なつぞらの物語が始まった時だな
でもいくらなんでもるいのあの死に方は壮絶だったなあ
防空壕に隠れていれば命だけは助かったと思うし
19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:17:33.07 0pRxiTso.net
でもよく考えたらかをると惣吉が結婚していた期間って物語上の時間で言うと意外に短いなあ
むしろ梅木との結婚期間の方が気が付けばはるかに長くなっているし
それに物語後半ってかをると惣吉が2人で話すシーンって色々あってあまりないし
20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:33:17.76 YN6pKgZW.net
あんたその話好きやな
21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 20:34:00.80 QyZR4y6S.net
短い間でも濃密だった
出会ってからどれくらいたったかというかをるの問いに即答できる惣吉さんにワロタ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 21:02:25.53 0pRxiTso.net
今週は朝から2話見るのは展開的につらいと思う
特に今日の場合は澪つくし2話見てからおちょやんってつらいものがあるし
23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 21:26:44.58 ZeTNoYXK.net
梅木とかをるが結婚したのって120話も過ぎた頃だし、153話で出征してるし
間30話の半分は嫉妬にトチ狂ってただろ
だから、このドラマでは梅木との結婚って流してしまうようなものなんかなって見えてしまうんだよね
実際の年数は長かったとしても
24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:07:24.59 0xy9uZYE.net
復讐するは我にあり見てたらハマのヌード出てきてワロタ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 22:17:33.03 V8V2ki8A.net
>>22
おちょやん嫌いなら見なかったらいいんちゃう
26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 23:05:07.31 YN6pKgZW.net
>出会ってからどれくらいたったかというかをるの問いに即答できる惣吉さん
惣吉「19年と3か月だ」
残念ながらあの答えは間違ってる
大正15年(1926)の11月ごろ出会い(その後すぐ大正天皇が亡くなり)
今日のほら穴が昭和20(1945)年2月
正解は「18年3か月」
おそらく大正15年=昭和元年(最後の1週間) という事を知らない奴が計算したのだろう
27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 23:23:48.12 Bh5ymTOf.net
そもそも結婚とか出会ってとかなんでも
それの年数って正確に覚えてないことはすごく多い
なので、今日のかをると惣吉の会話上の年数の「誤り」にも興味がない
かえって計算して「これが正解。ドラマは間違ってる」
って書き込みのほうがつまらんし、何を熱心にwwwって思う
28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 23:31:31.30 YN6pKgZW.net
かをるも間違いに気づいてないとこが醍醐味なのだよ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 23:34:35.49 tr6Bv47d.net
現代人も昭和64年を忘れてる人多いだろうな
30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 00:06:44.64 2ZMkSOZP.net
爆撃されてるのに防空壕にのんびり2人だけとか
おまけに4年生の子供がいる母親なのに娘みたいなしゃべりかた
31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 00:21:44.36 ew/2k8uF.net
あの双子、40代後半になってるな
周囲に知られたくないだろな
32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 00:37:31.35 gApsYjyu.net
「律子!どこや?」
「どう~も~。こんばんは~、坂東リツコでぇ~す!」
だったら助かったかな?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 00:40:40.02 Uvp4rBxx.net
18年を15年とか言ったわけでも無く
鬼の首とったように「間違い」と指摘するのも野暮なはなしだ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 03:44:41.99 sVJs8rhq.net
>>24
でも、根岸季衣が交番に密告してパクられんだからな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 05:49:02.24 kQmdtHhK.net
>>26
え?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 06:31:23.88 tLgbKJok.net
>>26
おいおい
37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 07:10:36.10 sVJs8rhq.net
涙腺崩壊 神かがりな最期だな
38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 07:14:39.15 g1FhbJc2.net
マジ涙が止まらない…でもすばらしい回
39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 07:30:11.59 u1+rhj3S.net
酷い、みんな死んでいく
40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 07:53:00.10 oEcsAbrG.net
久兵衛死ぬの上手で
久ロス・・・
41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:14:33.20 6Srl1H4x.net
靖子演技うめえじゃん
42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:20:12.72 0pcdIQyy.net
それにしても久兵衛と律子が物語を動かしていたけど
終盤は戦争が物語を動かしてるな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:21:41.03 0pcdIQyy.net
というか久兵衛とるいを死なす必要はあったのかな?
戦争の悲惨さを描くためなんだろうけど
防空壕から出なかったら死ななかったわけだし
44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:22:52.86 0pcdIQyy.net
久兵衛が最期に見た幻影は律子だったようだな
やっぱり実質的なこのドラマのヒロイン二人だしな
45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:25:18.51 0pcdIQyy.net
久兵衛はこのドラマ通算100本目のタバコを最期に吸えなかったな
せっかくかをるが咥えさせてくれたのに
このドラマの巨星墜つってかんじだったな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:27:59.48 0pcdIQyy.net
とねさんはおしんのおたいさんみたいな仏だったな
ジェームスはおたいさんをイメージしたんだろうな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:36:48.83 VGSsFQON.net
戦時中から戦後にかけてのかをるは綺麗だ
但し演技は上達してないから心情の描写は全てナレーション任せ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:39:32.12 nCmLNAOz.net
今日、最も演技が上手かったのは根岸さん
49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:43:05.04 2GZ7Ayk8.net
律子は日本に帰ってくる途中で重病を患ったのか?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:50:13.82 ew/2k8uF.net
善吉の息子、出すならもうちょっと早く出せよ
かをるがイワシもらいに行った時にまだ赤ん坊扱い変だった
それに、産めよ増やせよの時代に下に1人も出来てないのか
51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:52:44.79 u1+rhj3S.net
>>45
お返しにかをるが久兵衛の萎れたナニを
咥えてやりゃ良かったのになあw
52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 08:56:36.56 h3Y2MLub.net
小説だからいーの
53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 09:24:58.56 9xflw4MR.net
タバコを鼻に突っ込むかと思ってハラハラした
54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 09:25:42.09 K7/F1b7b.net
>>50
確かに「出会ってから何年」の計算よりも、あの子供の年齢の方がおかしい
体格の良すぎる子供であれでも3歳くらいというならわかるが
55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 09:27:12.06 ew/2k8uF.net
妊娠したの昭和13年春だよ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 09:32:09.06 K7/F1b7b.net
>>55
じゃあ、あれでいいのか
かをるの「赤ちゃん」発言がおかしかっただけか
57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 09:47:40.84 32tTSn9v.net
展開が辛すぎて恋のあらすじでも聴かなきゃやってられない!!
58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 09:49:46.63 +HVg1bm7.net
多分、最後の恋のあらすじになるかもしれんな。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 10:01:14.65 ew/2k8uF.net
最初の空襲の後、疎開は考えなかったのかな
ぎんの家なら大丈夫だろ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 10:04:02.87 K7/F1b7b.net
>>59
久兵衛「あほー、工場放って逃げてどないする」
61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 10:05:14.48 h1OZoAcQ.net
>>47
おまえまだはね駒スレに出張してるんだな
62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 10:07:43.08 Ga98iIK7.net
今日はかをる史上最高の迫真の演技だった
63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 10:29:01.81 tLgbKJok.net
沢口靖子はタバコが嫌い
ジェームス三木談
64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 10:36:16.53 17LYSvTH.net
感動の再開の直後にあの歌が入ってあわてて再生止めたわ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 10:44:46.30 ew/2k8uF.net
母屋焼け落ちたのに木造の門も塀も都合よく焼けてないw
あれ無かったら境界線で揉めるとこだ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:28:20.58 czFXYLvf.net
久兵衛サイコー! やられちまったよ今日はw
67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:31:53.96 REnPsqKx.net
西武の堤にオモチャにされてそれから
ずっと男性不信症になったんだよ靖子は
アッチも使ってなくて蜘蛛の巣張ってんじゃないか?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:36:54.44 yu+qrhpb.net
しかし、沢口靖子って本当性的魅力を
感じない女だな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:42:59.62 m52l2pIp.net
>>51
死んでんだから感じる事もないだろ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:44:36.47 VGSsFQON.net
>>61 貴様は相変わらず俺のストーキング稼業が日課のようだな
71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:48:13.06 17LYSvTH.net
かをるの建前しか言わない・言えない感が凄いな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 11:53:09.35 08yuCyNc.net
>>67
沢口は芸能界入り・上京からずっと阪急東宝グループが箱入り娘のように育てて、
かつては阪急タカラヅカ、東宝芸能沢口靖子とグループの二大看板的存在だったから、
西武鉄道のドンとはいえさすがに手を出せないよ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 12:18:44.66 ziAGOy+t.net
明日には律子が逝きそう
せめて久兵衛が生きていればな
この入れ違い感が鬼ジェームス
74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 12:21:16.41 JYCHjotw.net
律子は故郷で死ねただけましかな
満州でソ連軍の砲撃で死ぬよりは
75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 12:21:26.10 9xflw4MR.net
るいは出演期間が長かったわりには見せ場があまりなかった
照子を追い返した時くらいか
正妻になってからは図々しさばかりが目立つ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 12:27:20.22 Uvp4rBxx.net
>>50
どんなドラマでもそうだけどその家を訪ねるにおいて
そこの家族全員いなきゃとか、要らんのでは
撮影スケジュールやら都合やらあるんだろうし
善吉の子がこれからのドラマで重要な役割するわけでもない
>>54
いちいちに「〇才であれはおかしい」「△才ではない、間違ってる」指摘もうぜー
77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 12:27:50.66 ziAGOy+t.net
>>43 かをるも警報鳴ってるのに呑気にリヤカーなんて引いてたし、坂東家の親子は危機意識が薄い
78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 12:34:23.00 Uvp4rBxx.net
>>72
堤の女癖の悪さやサイテーさはあの家の暗部で
西武球場そばのテニスコートに愛人がヘリコプターで来るwとか
↑
(ライオンズ球団事務所勤務の友人が言ってた)
多くの愛人や女を囲ってた暴君だというのはわかる
でも沢口靖子の件って昔からまことしやかにささやかれてたけど
根拠とか噂の出どころとか、真実は何なんだろうか
阪急東宝グループの力もわかるけど
堤弟率いる西武王国の往時の勢いは凄かったからなー
79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 13:06:34.17 VGSsFQON.net
だから清原がヤク中になっても知らんぷりだったのか西武は
80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 13:22:31.79 Uvp4rBxx.net
清原は自業自得や
81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 14:22:02.65 uet8AUB5.net
またデマサイトを真に受けてる奴がいるのか
82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 14:49:13.46 m52l2pIp.net
>>73
逝きそうではなく逝きます
83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 14:53:40.39 OVxrBTGF.net
久兵衛の腕枕で添い寝がしたい
84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 15:28:00.75 BLgd0ulT.net
>>80
清原なら次の朝ドラヒロインですけど?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 15:46:30.16 IJRGMojV.net
>>70
演技論爺さんかよ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 17:08:35.82 KVjAzjA/.net
久兵衛とるいは、古い時代、今までの入兆の象徴でもあるから、新しい時代が来るときに去ってもらうのは仕方なかったかも知れない
でも確かに律子は死なせる必要はなかったかもね
かをるが中心となって入兆を再建していくという未来にしたい場合でも、律子の場合は「じゃあ入兆の再建はかをるさんと英一郎にまかせるわ、
私は東京で日本を立て直すのに頑張るから」と銚子を去らせれば良かったと思うし
結局かをるに律子のことを「お姉さん」と呼ばせるためにああいう場面を作ったのかも知れないな
ああいう状況でもない限り「お姉さん」と呼ぶ機会がなさそうだしw
87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 17:46:35.55 gApsYjyu.net
「お姉様とお呼び!ビシバシ」
88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 18:09:18.28 aHRcmofp.net
律子が死んで小浜が生き残ったのが三木氏の書きたかったことなんだろ
満州で軍人は一目散に逃げのび置き去りの民間人が地獄見た経緯を思えば
>>43
戦後日本が立ち直ったとされるのは
それまでの上部構造がまとめて吹っ飛んだことにあるそうだ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 19:04:08.94 /NxigfpI.net
>>85
火病基地かよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 19:15:30.13 wcrs4TEo.net
>>89
お前だったのかw
91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 19:39:48.58 LEmBMzBA.net
崖から落ちても死ななかった律子も満州ではダメだったか
92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 20:06:13.31 bG4dsQxr.net
久兵衛醤油ボカンのシーンは小さいときの
記憶の片隅にあったんだよな。
「あ、見たことあるこのシーン」みたいに
93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 20:37:22.88 LEmBMzBA.net
しかし、ほとんどの朝ドラが戦争はただのイベントなのに対して
戦争をクライマックスに集約していく構成は見事と言うしかないな
登場人物もほとんど初期から出てて、それぞれの人間模様が
しっかり描かれてるから、ドラマとしても濃い
とってつけたようなテコ入れの人物いないしね
しかし、これだけ演者のスケジュールを押さえるのは大変だろうな
淳子は忙しかったみたいだが、それが返って出番を抑制できたから
結果オーライ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 20:39:36.16 tLgbKJok.net
>>93
違うわ
ヒロインが沢口靖子で壮年期を演じさせれないからキリのいい終戦で終わっただけ
おしんのように少年期に子役も使ってないし
95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 20:53:18.25 VGSsFQON.net
あと何人死ぬの?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:04:43.93 XLZPolXt.net
梅木と律子 まだいたかどうかはわからん
97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:08:04.30 u33WKISz.net
こう言うスレって
ただの一視聴者として書き込んでる人が大半だけど元制作に携わってた人とかも
沢山書き込んでるんだろうな
98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:09:08.56 RHCT/IeZ.net
双子設定にできたのは終戦直後で物語が終了すると決めていたこともあったりして
99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:19:37.48 LEmBMzBA.net
>>94
沢口が主役に決まってから物語作ったんじゃないから
そういうわけではないと思うが
あと、おしんは1年ものなので、単純比較はできないと思うが
100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:21:46.11 ew/2k8uF.net
戦争は何もかも容赦なく奪っていくもんだということを描きたかったんだよジェームスは
ロミオとジュリエット的な恋愛なんてそれをやるための小道具
101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:30:05.87 K7/F1b7b.net
ジェームス三木の得意分野は「反戦」ではなく「親子の愛憎劇」だと思う
102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 21:41:41.94 tLgbKJok.net
>>99
初めから舞台やテーマまでは決まってるが、ヒロインに何を演じさせるか決めないと脚本が仕上がらないんだが
沢口と川野が新人だからこその設定
103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 22:00:14.44 7HmJ8kMc.net
>>100
ロミオとジュリエットという触れ込みだが、今回終盤まで見た印象は風とともに去りぬだな
古き佳きものは戦争ですべて奪われていく
あと、子どもの頃には高慢で意地悪お嬢様という印象しかなかった律子がこんなに魅力的なキャラと知って驚いた
愛姫より断然律子なんだな桜田淳子は
104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 23:10:29.66 ew/2k8uF.net
ジェームスのインタビュー記事より
いわゆるエリートの一族で、総勢30人ほどが奉天とその周辺に住んでいました。
そんな環境なので「10代で特攻兵になり日本のために散華する」のが理想的な生き方と信じる軍国少年に育ちました。
ソ連が8月9日に満州に攻めてきても
「関東軍が守ってくれる」「神州不滅、負けるはずがない」と周囲の大人たちが言う言葉を疑いませんでした。
ところが、8月15日に日本は降伏し、頼みの綱の関東軍や高級官僚は僕ら日本人を見捨てて、
我先に自分たちとその家族だけ先に帰国したんだから酷い話ですよ。
(中略)
祖父が一族を集め、全員の前で謝罪をしたと聞いたことが三木には忘れられない。
「ワシの一存で、こんな所(満州)へ皆を連れてきて本当に申し訳なかった。これから苦労をかけるだろうが、許してくれ」
大邸宅やアパート群、教師としての名声-。長い時をかけて築き上げたものが一瞬で消えてしまうだけではない。一族まで巻き込んで…。
祖父の目には涙があふれていたという。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 23:15:42.63 EDt8DgWG.net
グッジョブ久兵衛 ナイスガイ久兵衛
106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 23:19:57.86 RJ+ihWXM.net
久兵衛マニアがキモい
107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 23:46:30.02 gApsYjyu.net
久兵衛、もうワンシーン出てくるから。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 00:21:45.22 LMBlk1qC.net
人兆には笑った
109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 00:45:54.97 JblT/5Ay.net
陸ものVS海ものの構図は、「天保水滸伝」からの発想が大きいと思われる
飯岡の漁師、飯岡助五郎 VS 笹川の醤油屋の倅、笹川繁蔵 の
任侠の親分一家同志の抗争の話、半分実話
平手造酒(ひらてみき)も登場
座頭市の元になった話
大正~昭和にかけては人気の話だったようで、これを題材にした映画やドラマは数多くあり
地元では未だに親分さんたちの話が市のHPに載ってる(土地柄なのかな、うちの地元なら住民嫌がる思う))
ドラマでは
るい清次きょうだいが飯岡の出身
英一郎に笹川の酒屋の娘との縁談
入兆の番頭役の高品格は飯岡の漁師の息子
入兆の醤油工場の撮影が笹川の醤油屋で行われた
などなど、天保水滸伝を意識した話がちりばめられていて
当時の視聴者なら言われなくても気づいた人も多いのだろう
110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 01:47:57.47 OQBAIAzo.net
なるほど
しかし久兵衛るいらの葬儀シーンは見るのもかなりきついものがある
111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 02:06:45.19 seH5+ZQi.net
>>90
反応がハえーよ
監視してるってマジだったんだな
112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 05:57:28.24 +FzxdNT3.net
>>111
前のレスとは別人だけど監視されてるお前って何?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 06:11:38.54 ODUmxxvM.net
久兵衛にイラマされたい
114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 06:12:39.89 ODUmxxvM.net
久兵衛にイラ○○オされたい
115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 07:07:45.22 Pg1cM+cO.net
赤川、殴ったけど英一郎の面倒見てやったんだな
116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 07:41:14.21 +FRwJyUS.net
かをるの予知夢
三途の川こえてはダメというの前もあったな
久兵衛念願の入兆300年の記念式典が夢で再現されたのね
律子さんの最期もよかった
かをるから姉と呼ばれたの聞いてから亡くなったんだね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 07:44:41.29 qolxXnEf.net
小浜に伝えて欲しかった言葉が聞きたかった
でもこのもやもやする余韻がジェームス三木節なんだよな
118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 07:46:35.04 xVFQVyG4.net
小浜が帰ってきたら…
かをる、私は…
ジェームス、逃げたな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 07:54:33.65 /DOMPQxV.net
実質、今日が最終回だったな
120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 07:57:40.85 aNqq+tab.net
かをる、私はゲイだ。
今迄騙してゐて濟まなかつた。
昭彦、和彦はヘテロでありますやうに。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 08:01:44.67 2vx0wwtl.net
明日で終わりか・・・
来週から、得体の知れない「あぐり」か・・・
薄っぺらなおちょやんはついでに
122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 08:24:02.19 v0tqCQfD.net
かをる、私は
今でも
123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 08:31:17.83 OWNcViLv.net
>>118
台本には台詞があってあって桜田淳子がカットしたのかも。
いずれにしても、言いたいことも言えずに戦禍で最期を迎えた人たちの無念を表現した印象的なシーン。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 09:09:37.58 H9wWvYxF.net
>>121
どこが薄っぺらいと感じたの?
分厚いとはどういうことか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 09:18:55.11 Pg1cM+cO.net
>>119 まだ、惣吉の安否がわかっていない
126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 10:02:10.44 bhHz96pv.net
>>124 あんたのティンコの皮だろ?ブ厚いのは
127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 10:04:11.20 H9wWvYxF.net
まんこならある
128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 10:09:49.27 lCoTKI+A.net
じゃあクリちゃんの皮だな
129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 10:10:45.14 L3/vAUdp.net
それを俺に貸せ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 10:13:17.89 0Z3XXsUt.net
>>104
乙です
終戦時に異国に取り残された民間人の心細さと苦労は察するに余りある
背後からソ連が攻めてくるし
NHKのファミリーヒストリーで見た哀川翔の祖父母も満州で凄まじい死にかたしたんだよな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 10:37:13.26 9hnnybRL.net
ジェームスが最も言いたかったことは最後のかをるのセリフだな
132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 11:04:18.90 PQnoziWz.net
騒音おちょやんも真似して戦争、見てないけど
133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 11:17:28.88 8VzRuTDW.net
>>132
は?
真似?
浪花千栄子の女優人生の間に戦争があっただけだが
134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 11:33:06.50 bhHz96pv.net
我慢できずに最終回まで見てしまった!ありゃ実況が伸びるぞw
あまちゃんの最終回に匹敵するかそれ以上の余韻に浸れるクオリティだった
あの結末なら紅白の余興の内容も頷けるよ澪つくしロスになりそう
135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 11:36:46.59 dHrOSqye.net
>>134
澪つくしにはまりすぎて今日もはね駒下げに行ってる恥ずかしいやつ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 11:52:22.94 9Cvx+f61.net
善吉とアミが会話するシーンも入れてほしかった。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:04:19.76 uvfKbEEy.net
>>130
残留孤児になると
大地の子になるしな
138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:11:00.34 bhHz96pv.net
>>135 本日も俺のストーキング稼業乙。俺に惚れてるんだなw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:36:44.20 yPPBFCHl.net
>>112
別人?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:38:38.60 AABAzjTn.net
>>104
戦うとしたらそれは自分達を守るためで死ぬとしたら緊急避難的な場合だけで
死んだら負け
という当たり前のことを宗教的狂信はすぐに忘れる
今でも大して変わりはないが
141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:40:56.39 mplDHftE.net
そろそろ結核の抗生物質発見された頃じゃなかったっけ
発見されても手に入れられなかったらどうしようもないけど
142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:50:41.78 uvfKbEEy.net
>>141
このころだと
あっても超高額でしょ
GHQとかにコネでもないと
143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:57:41.89 M0aivzE/.net
てるてるで生後間もない夏ちゃんが
肺炎になった時で8000円言うとったからな
デービッドはんヘルプですねん!のゴリ押しで
打ってもらってたけどw
144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 13:22:18.34 OQBAIAzo.net
昔も今も日本の医療は貧弱だったんだなとしみじみ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 13:46:54.47 8VzRuTDW.net
>>139
別人
146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 13:51:26.29 /DOMPQxV.net
旧作初の完走目前 いいドラマでした
147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 13:54:25.28 fWP+YPDZ.net
>>141
一般に出回るのは戦後
148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 15:19:16.30 2vx0wwtl.net
明日は録画しよう。楽しみだ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 15:48:24.90 tHYXiSRc.net
>>130
宝田明も満州にいて腹打たれたんだよな
飼ってた犬を置いてこざるを得なくて列車の窓に飛びついてきてそれ以来会ってないと言ってたがなんて悲しい話
150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 17:15:53.20 IVBT6NFD.net
吉武家だけほとんど無傷じゃないか
151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 17:31:49.54 c3J6aWMm.net
生田智子の存在に最近気が付いた
152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 17:54:52.12 VkBETtRf.net
>>109
当時の視聴者と云うか
靖ちんと同年代オヤヂでつが
「風と共に去りぬ」
のイメージではないかしらん
何もかも失い皆死んでしまったけれど
私には醤油がある
明日に望みを託して!!
153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 18:25:55.79 qolxXnEf.net
靖子の目を開けたまま気絶は「桜田さんの目を開けたまま臨終に感銘を受けて自分もやってみました」なのだろうか?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 18:39:01.80 c3J6aWMm.net
残り2話はワチャワチャやって終わりだからつまらないよ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 19:23:57.19 iRsdo08t.net
>>152
風と共に去りぬ
有名過ぎて題名の印象で一回も見たことがなかったが初めてググってあらすじ読んだ
なんだよこれ こんな話だったのか これがこんなに世評を集めたのか
あらすじだけでは分からんなあ
一度チャンと読んでみたい
156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 19:35:36.26 OQBAIAzo.net
>>150
吉武家があるのは外川だろ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 19:39:45.73 yai3giq/.net
戦死者、戦争犠牲者がいないという意味で
158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 19:41:45.00 +QM3kfTG.net
かをる可哀想
159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 19:59:50.18 j/9tFi51.net
>>158
かをるはクズだよ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 20:14:37.05 OGJNeJug.net
>>156
人も含めてじゃないの?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 20:41:59.06 95TtEzUh.net
最終週バタバタ死にすぎできついわと思ったが実際こんなものだったんだろな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:01:12.80 LlZCRUJr.net
>>161
いや、実際の戦争でもここまで多くが死ぬのは稀
163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:20:30.73 M0aivzE/.net
防空壕から飛び出したりせんからなw
164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:39:21.32 Pg1cM+cO.net
>>162 はあ?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:44:42.22 Pg1cM+cO.net
>>160 船員が15人中9人が亡くなったって言ってただろ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 21:52:37.50 e2GZyxUk.net
>>164
民間人を含めて300万人の邦人があの戦争で犠牲になった
つまり亡くなったのは30人に1人未満
それを考えるとジェームスは殺しすぎ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 22:38:10.63 tYr+za5P.net
この時代に物資不足かつ葬式多数で
汚れが目立たないように
喪服は黒になったらしい
168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 22:55:13.23 qolxXnEf.net
>>166
地方でも市街地と郊外は別世界
市街地では空襲で一家全滅は珍しくないが、
郊外では呑気に「うわー、街の方が明るくなった。花火みたいできれい」
169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 22:55:33.11 OMr9hkq1.net
諦めたくなかった梅木が諦めるシーンがこのドラマで
一番泣けたわ
しかしこのドラマって律子とかをるに関わった男の運命が
良くも悪くも変わっていくドラマだったな
いい女には男を変える力があるってことか
170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 00:09:11.31 tyUMEETF.net
>>166
日本中で平均するの?
空襲されたとこは一家全滅のとこもあったろう
寧ろ双子が二人とも生き残って良かった
前にも空襲され危険な地域と分かってるのだから、子どもは疎開させておくのが親の責任
171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 00:23:52.13 EPvlPt6T.net
>>166
下町の母方は結構南方で戦死 骨も帰ってこなかった
田舎の商家の父方は誰も戦争すらいかず
父親も近眼で理系国立大学だったから学徒出陣までなっても全く徴兵なし
まあそんなもんだ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 00:44:06.25 tyUMEETF.net
>>166
あと昭和10年代の人口は7200~7300万人ぐらいだったから、分母もうちょっと小さいよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 00:57:35.05 4cRPNXYQ.net
戦争で亡くなった多くの人達は
伝えたいことがあったけど何も伝えられず逝かざるを得なかった
そういう事を象徴させてるんだと思う
あの手紙は
と思わせようとしてたが
実は面倒で手抜きをしただけのジェームス
174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:01:37.95 4cRPNXYQ.net
>>104
本当は律子の満州編をたっぷり描きたかったのに
桜田の出演調整ができずに無念だったろうなジェームス
視聴者ももっと律子を見たかったのに
175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:04:27.45 4cRPNXYQ.net
現在のほとんどの日本人は8月15日に終戦したと思ってるだろうけど
8月15日以降に殺された満州や北海道辺りの人たちは本当に無念だろうな
ソ連はマジで鬼畜
176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:10:47.04 4cRPNXYQ.net
ジェームスの反戦主義のせいで
久兵衛、るい、律子、梅木、紀之、竹田、今西、みね
と多数の犠牲者を出した入兆組
餓死以外のおよそ戦争で死ぬパターンを網羅した
177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:12:42.66 C9hHkLgq.net
川野太郎と柴田恭兵を両天秤にかけれる女なんてそうそういないから
沢口のキャスティングは大正解なんだよな
このドラマに関しては、何でこの女がモテモテなんだという疑問は
ほぼ聞かれない
178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:15:40.73 C9hHkLgq.net
>>176
でもなつぞらとかエールよりリアリティあるよ
結局五体満足で生き残る主要人物がかをると惣吉だけという
わかりやすさもいいねw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:26:46.58 tyUMEETF.net
みねはドラマ初めからず~~っと出ていたのに、
存在は分かっても存在感は無かった
これといったエピソードもなく
台詞もほとんどなく顔もほとんど映らず死んでいった
そこそこ可愛かったのに
180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 01:58:14.74 F2iX5p40.net
>>170
防空壕に退避してたのにわざわざ出たりしてるから不自然
181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 02:04:06.32 4cRPNXYQ.net
防空壕から飛び出していく久兵衛の気持ちは分かる
ただ爆風で内臓破裂するほど近いところで爆弾が破裂したら
入兆の倉だけあんな綺麗に残っていないだろうね
182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 02:06:16.72 4cRPNXYQ.net
あの防空壕は作りが甘かったよな
半分地上面より上に出てたし
ただの掘っ立て小屋に見えた
家がやられる時はあの防空壕もやられるかんじ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 03:11:57.03 jjgNuD2w.net
>>178
利根さんおるがな。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 04:48:18.01 L8rLxToA.net
>>175
だから歴史ドラマではロシアに対してだけは何の遠慮もないしな
青天で徳川斉昭がロシア兵が津波で死んだのを「快なり!」と叫んだのもOKだし
それに対する阿部や東湖のセリフも全部終戦後のロシアの所業に対する批判になってる
185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 05:35:18.38 4cRPNXYQ.net
律子の目見開き死はジェームスの要望っぽいね
自由で戦争のない時代になるように律子がいつまでも見張っているぞって想いを込めて
186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 05:51:49.64 K8FNZzwo.net
るいも目を見開いたまま死んだよね
187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 06:37:50.69 1XyoHKLC.net
このドラマで一番幸せだったキャラって誰なんだろう
それにしても惣吉が帰ってきてからつらかったり暗い展開ばかり続いているなあ
今思うとさんまが再登場した回が後半比較的明るかった回に入ると思うし
188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 07:06:50.09 C38yhgtZ.net
ハマーが幸せになった方かな
189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 07:23:47.14 rKIoGD6w.net
まともな人物は小浜だけかもしれん
190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 07:33:26.81 3zGnLfhE.net
「それにしても」の人はあぐりスレにも行く気満々なの?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 07:35:33.81 8x+vUlJF.net
心からええドラマやった。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 07:38:28.49 rKIoGD6w.net
>>190
もう行ってる
193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 07:41:05.63 3zGnLfhE.net
>>192
今見てきた。いたわ…
194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 07:58:13.66 C9hHkLgq.net
番頭さんは好々爺で幸せそうだった
195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:04:19.61 F4sKXddA.net
おまいらの人生は、むなしく寂しい
196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:08:32.87 /1SR6iv+.net
>>188
一人息子に死なれて幸せもあるかい
失う者がいないツエならわかるが
197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:12:28.46 C9hHkLgq.net
防空壕での惣吉が一番カッコよかったな
後半は惣吉の存在感薄かったけど、あれで一気に挽回した感じ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:17:13.18 /1SR6iv+.net
>>174
同意
律子の満州編もっと見たかった
いっそのこと入兆と二元中継ぐらいの勢いでやってくれても良かった
教師やってる報告の次がもう瀕死で帰郷なんて
子どもの頃見た記憶では律子はクーデター発言で夫に疎まれて失意のうちに死ぬんだと誤解していたが
今回見て結婚以降の出番自体少な過ぎたんだと思った
199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:38:14.55 rKIoGD6w.net
>>197
かをると惣吉が防空壕の中でやったのかが気になる
200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:39:25.49 GjQT8Y30.net
>>187
とねさん。2人の息子が無事で孫も居る。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:40:38.23 GpCuPObp.net
>>166 大空襲や原爆があった所と、疎開先になってたような所を平均してどする
202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:43:24.99 GpCuPObp.net
>>197 あそこまで思われて、しかも独身を貫く覚悟もないのに、待たせようとするかをる
ちょっと酷いかな
203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:44:33.92 Gdn/0rOK.net
お前らはもうかをるが惣吉に「妹にしてください」「妹なんてイヤ」と言ったことは忘れてるだろ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:45:08.45 GpCuPObp.net
>>200 なる程
とねさんなら反発買わないだろうな
そこまでに色々苦労してるし
かをるにも一貫して好意的だった
205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:49:11.79 Lc2esGMl.net
恋は危険な訪問者であるのナレ
恋のあらすじフル
満足でした
206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:59:21.54 ouGi2eIw.net
結局3番はドラマないでは流れず
207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 09:12:33.82 QUBw8xZr.net
>>205
マジでよかったよね。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 09:21:40.71 1/zD5Lsz.net
ツエさん婚約おめでとう
この再放送を通してますます鷲尾さん好きになった
(アミいじめの時はキャラ変が辛かったけど)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 09:28:50.62 C9hHkLgq.net
赤川が最後まで生き残って結構重要人物になるとは想像できなかった
もしかしたら弥太郎の役回りだったのかなとちょっと思ったりした
210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 09:49:03.95 GpCuPObp.net
>>209 赤川は新社長英一郎にとって元上官で命の恩人みたいだから、入兆でも大事にされるだろうしね
211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 09:58:27.27 kiSyGphK.net
時々言動でイラッとさせられても
こいつ死なねぇかなあとまで思わされる
胸糞キャラがいないのが良かった
あと直近だと麒麟とかおちょやんみたいにドラマ内容そのものじゃなく
制作の仕方のマズさ(脚本・演出の稚拙さ、フォーカスするエピソードのバランスの悪さ等々)で
イライラさせられることもなかった
視て良かったと思わせてくれました
212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:12:20.62 hs/FLo8c.net
いつの間にかかおるが板東家の長老になってしまったんだな
あと姻戚で小浜がいるが、入兆再興にとってはかおると小浜の再婚が一番収まりがいいような
213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:21:06.49 C9hHkLgq.net
>>212
小浜は農家の出だから実家があるはずなんだけどな
まあ、家を継いでないから長男ではなさそうだけど
214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:21:34.77 GpCuPObp.net
>>208 何であの時だけ?って逆に思う
ボケ発言は笑える事はあっても、あれ以外は不快ではなかったのに
アミの境遇やそうなった経緯も知ってるのに
215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:29:14.24 F0247Lba.net
裕仁が悪いのさ、皇室なんて潰してしまえ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:45:48.05 EPvlPt6T.net
>>176
戦争はこりごりだが戦争はこりごり・反対というだけでは戦争は防げないのもまた事実
頭がそこで止まってしまったのも戦争があまりに悲惨すぎたからだが
217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:50:27.10 F4sKXddA.net
赤川、どうせだったらアミに求婚しろよ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:51:33.43 C38yhgtZ.net
>>211
脚本演出役者が良かったってことね
219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:57:50.76 tyUMEETF.net
ツエ、もう40代半ばだろうな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:07:46.69 dYXeQJOU.net
バレ見を回避しながら無事全話視聴・捕獲完了
ネットメディアが無い時代は、人の心は幸せに溢れていたと痛感したね
アラフィフ/アラ環にはこの昭和のノリが懐かしいって人も多かろう
明日のBSP3時間通し放送は、初見組も参加して実況プチ祭りになるかね?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:25:04.29 YOkQedUY.net
>>192 自称:スレを動かす男だからな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:31:12.20 GjQT8Y30.net
赤川さんのキャラ好きだな。昔はお調子者だったけど、復員後はしっかりして見える。
情も深いし、ツエとはいい夫婦になりそう。
英一郎、赤川、栄二、小浜と居れば入兆の未来はそう暗くない。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:31:44.84 tyUMEETF.net
終戦時に4年生だった双子が、昭和21年に中学生なわけない
224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:34:02.87 GjQT8Y30.net
>>211
強いて挙げれば、河原畑が胸糞。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:39:16.28 YOkQedUY.net
澪つくしの不快キャラは弥太郎と清次の2TOP
226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:43:22.56 tyUMEETF.net
かまいたち山内がレツゴーじゅんになってた
227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:52:01.06 J2DuknNx.net
高品格の声は麻生太郎が吹き替えてるw
228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:54:47.92 +WnDMHLF.net
かをるは悲しく伏し目がちになると一気に老けるな
229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 16:21:58.90 mSQCEoqi.net
弥太郎は不快だが、清次はあれほど毎回間が悪くて笑わせてくれるおぢさんもいないぞ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 16:32:26.58 Feqd0t53.net
コントはツエとハマだけで十分だった
231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 16:55:29.34 QUBw8xZr.net
漁労長もわりとヨイヨイになって
時代の流れを感じたな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 17:19:02.92 j4Ka1RDB.net
あれが本来の織本順吉なんだろう
233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 17:31:07.29 YOkQedUY.net
最高視聴率の回って何話?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 17:35:05.19 tyUMEETF.net
タイトル「澪つくし」は、澪つくしを人生航路を示すものと掛けてるような解説がされてるが
座礁しないように河口付近の浅瀬を示すもので、海での航路を示すものではない
勘違いしてる人多いと思う
惣吉の仕事とも関係無い
もともと大阪に関係するものだし、タイトルとしては変だった
235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 17:44:01.11 GEZRjVvn.net
ツエが結婚できてよかった
236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 17:49:26.33 THaLb1Rs.net
>>175
沖縄忘れるな
>>204
かをる以外にもふつうに気持ちのいい好漢
女性だけど
>>209
弥太郎の持ち回りは英二と赤川で分担されたな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 18:07:28.04 2+VaOhGn.net
>>234
澪標イコール水路上の水先案内
と
身を尽くし
を掛けたという高邁な思想だよ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 18:54:55.11 L8rLxToA.net
>>234
だから澪つ串ってそそりたつ男性器のこと
女性に対する好意のことなんだよ
女性が人生で座礁しないためにはそれを正確に読みとらなければならない
でも複数立ってたり正解の串が霧で隠れたりすると大変
ジェームスは深いよ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 18:57:56.07 K8FNZzwo.net
最初のほうはスローテンポなのに惣吉が帰ってきてからは怒涛の展開
240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 19:03:46.33 greYRkVl.net
トネさん、物語の最後まで器の大きさをみせたな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 20:59:40.73 55WoadYq.net
ネタバレを見たくないから最終回までスレ見なかった
前回のはね駒より面白かったわ
特に終盤の戦争編は流れが変わりすぎて吹く
242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 21:31:30.78 THaLb1Rs.net
最後までさすが惣吉さんの親だけのことはあると安定のとねさんであった
243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 21:31:45.74 HG2prt2z.net
たまには地方の農村が舞台で
疎開してきた都会者をいじめるドラマが観たい
244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 21:36:33.30 3zGnLfhE.net
>>243
それ、あぐり山梨編
245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 21:42:48.75 NbOUi5Ha.net
>>244
梅ちゃん先生の松坂桃李の母親の人が
嫌な役やってたな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 21:45:32.09 QNTXEg8t.net
桜田淳子みたいな本当のアイドルが居た時代は良かった
247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 21:45:39.06 3zGnLfhE.net
命懸けの乾杯
ジェームス三木お得意のシニカルギャグかと思ったが、実際メチルで中毒事故多発だったとか
恐ろしい時代だったんだね
248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 21:57:29.73 C9hHkLgq.net
はね駒は良くも悪くも普通の朝ドラであんなに視聴率高かった理由がわからなかった
まあ、出演者は当時人気の斉藤由貴が主演で、後に独眼竜でブレイクするナベケン、
既に人気者の樹木希林とジュリーと揃ってはいたが
澪つくしの方は逆に東海昼ドラとか大映ドラマみたいな展開で驚いた
こっちは視聴率高かったのは納得だな
249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 22:01:26.27 adqj76E9.net
NHKのアナザーストーリーズで男女雇用機会均等法の話やってて86年頃はTVドラマもホームドラマが主流だったって見たよ
はね駒もホームドラマで今の人が見ると物足りなく感じるのかもね
250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 22:19:36.18 edtGEWrD.net
樽清の持ってきた酒、なに焼酎と言ってた?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 23:00:01.13 tyUMEETF.net
栄二も胴上げに加わってたけど、あいつ小浜のこと知らんやろ
小浜が入兆追い出されたの、かをるが惣吉と結婚する前だ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 23:26:28.08 Ph4yiVQY.net
>>250
樽清じゃなく真鍋じゃない?
真鍋が言ってたのはカストリ焼酎
戦後に出回ってた密造焼酎のこと
253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 23:28:46.66 ufmfIGAZ.net
あれから4年。惣吉の猛烈な求婚に、情にほだされ応じたかをるは再婚し、子供もできて幸せに暮らしていた。
ある日、英一郎が業界の寄り合いで東京に出て、銀座を歩いていると・・なんと梅木が居るではないか。
同行の刑事が「ご存じなのですか。実はフィリピンで記憶喪失で保護されたんです」
(じゃあガソリンかけて焼かれたのはだれかというと、梅木が死んだと早合点して、焼くガソリンを探しに
離れた時に、ゲリラがスパイにするために別の死体に入れ替えたのだ)
急ぎ、上京し面会するかをると惣吉・・・「梅木さんだ・・・」
「私は誰ですか・・プリーズプリーズ」
無限ループ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 23:33:44.69 CgogFXmd.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 23:48:19.05 McO1uhLK.net
>>251
親方が号令かけてるし、そんなに不自然には感じなかったな。
自分がヒロシキでいちばん若いって自覚もあるんだろうし。
英一郎もそうだけど、戦地帰りは以前より頼もしく見える。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 23:55:52.62 eF0McAYW.net
シリアスな展開を繰り広げた割には結末が雑すぎる。しかも、なんで最後に挿入歌聞かなきゃならんのか? ハッピーエンドは赤川とツエだけ。
せめて小浜が醤油職人として復帰するくらいの最低限の演出見せろよ。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 00:08:54.83 PLqMJpT7.net
栄二、そんなに若いわけでもないだろう
泥棒に入って10年以上経つから30ぐらいでは
胴上げメンバーには見たこと無い若いのが2人いた
元居たメンバーで式典に参加してた従業員は
ツエ、アミ、アミ、赤川、猪熊、食堂のおばちゃんだけだった
事務員の野呂と広敷の殿岡は戦死したのかな
元は広敷に居たが所帯を持って出たらしき出っ歯も居なかった、あいつは空襲で死んだのかな
漁師の方もセンチュリ21とヤクザ目の男がいなかった
258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 00:10:09.78 PLqMJpT7.net
↑アミ、アミじゃなくて、アミ、栄二だ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 00:25:33.24 xV/PddU4.net
続編は入兆がゴジラに襲われ、光の国から桜田淳子がウルトラマンを連れてくる
ところから始まるのはジェームズらしい
260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 00:29:56.14 zajqxpE1.net
猪熊はいつ復員したんだ?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 00:41:20.94 U+zjEWvD.net
小浜は何気に全て失ったよな
帝国軍人にまで出世して、戦争に負けてこれからどうするのか
闇市でラーメン屋の親父にでもなるのか
262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 01:50:36.74 RloxAdiO.net
紀州にいた久兵衛の双子の弟が銚子に現れて入兆の相続権を主張する。さらに律子にそっくりな不動産屋が東京からやってきて一等地にある入兆の敷地を狙う。それに対抗するかをると英一郎で三つ巴の争奪戦が始まる。
ていうか演技できる人みんな向こう側行っちゃったからまともな続編は作れないよね。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 04:40:05.66 74O1kl9K.net
そこで朝ドラ名物幽霊
264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 05:12:41.46 rbxMwKNe.net
今週は2話連続でよかった
入兆側がほとんど亡くなってしまって悲しい
惣吉はなーんか好きになれないキャラだったなー
いつも同じこと繰り返すロボットみたいな
265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 07:10:40.12 I1JHRJgP.net
ラーメン屋は中佐で、藤堂先生は予備士官でも大尉だし小浜は出世できなかったね
266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 07:13:50.41 dsB+ogZT.net
序盤の頃はいるのか居ないのか影の薄かった梅木健作の存在感が
マシマシになっていく人物描写が素晴らしかった。名脚本あっての
ことなんだけど、流石に柴田恭兵は名優だと改めて感じさせた作品。
「武田信玄」の上杉謙信役よりも遥かに良かったと思う。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 07:17:03.56 NGNKDLp+.net
澪つくし
最初の夫 川野太郎(武蔵坊弁慶の義経)
二度目の夫 柴田恭兵(武田信玄の上杉謙信)
かぐや姫
帝 石坂浩二(大河とNHK時代劇の常連)
大伴大納言 中井貴一(武田信玄の主役)
独眼竜政宗と太平記
松平忠輝と足利尊氏 真田広之(JACの売れっ子)
当時のイケメン俳優たちと芝居をしても全く遜色のない美貌の女優だった
台詞棒なのが唯一の難点だが
268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 07:32:45.76 RloxAdiO.net
URLリンク(youtube.com)
これは見事なイメージチェンジだったなぁ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 07:34:09.44 Jv5Graim.net
>>267
この辺美男美女だけど
結婚物語の陣内孝則まーさんと夫婦
コミカルな感じが好きだった
270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 07:38:21.56 NGNKDLp+.net
台詞棒なのが唯一の難点だが
↓訂正
歌唱力も難点
民放ドラマで車内で歌う観光バスガイド役をやった時にはこっちが赤面したものだった
271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 07:58:58.03 vcKTCHvR.net
>>270
台詞回しと歌唱という大きなハンデを抱えてもヒロインとして誰よりも輝けるのだからすごい
272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:04:18.83 Jv5Graim.net
>>270
>>271
ロックンロール通りは
音痴なのに歌手目指してるバスガイドって
リアルを逆手に取った設定だから
273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:19:02.34 RloxAdiO.net
URLリンク(youtu.be)
惣吉さんは歌上手かった。役者としてももっと伸び代あったとは思うんだが。
沢口靖子は「秀吉」のおねも演ってたね。その頃になると流石に演技力も付いてきて安心して見ていられた。正妻役だけど旦那役よりは前に出ないんだよな。テクニック以上の天賦の才があるんだと思う。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:30:38.76 liIiRm7V.net
まあさすがに秀吉より前に出るおね(ねね)は無いかなw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:34:15.02 CexeUpBq.net
>>273
川野太郎はアクション系か時代劇に進むと良かった
運動神経や姿勢がいいし激しい動きの時はいい演技してるんだよね
276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:34:57.49 liIiRm7V.net
やっちゃんはスターだね
裕次郎やキムタクみたいな感じ
スターは演技力より存在感であり、それは天賦のものだろうな
映画全盛の時代だったら「伝説の女優」になれてたかも
277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:36:11.53 CexeUpBq.net
今だって大女優だろうが
同世代にライバルはいない
278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:41:48.75 51HNtBeG.net
>>254
的を射る
279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:57:49.10 M9rRy8iG.net
>>268
可愛いけどイメージダウンw
280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 09:14:12.71 3bM+TUUS.net
>>242 惣吉とかをるの事、応援はしてるけど当人に任すって感じだね
さばけた人だ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 09:28:53.07 RloxAdiO.net
>>277
デビュー当時は原節子以来の美人女優って言われてたよね。55歳であの美貌だから。
神様の最高傑作なんだろうな。
律子もも負けず劣らず美しかったが。二人が姉妹と言われても全く違和感なかった。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 10:08:27.41 PLqMJpT7.net
>>234
タイトルは、本当は「あさまずみ」だった
地元の漁師言葉で、明け方前後のこと
でも、発表1週間前ぐらいになって、地元の政党の広報誌の名称と同じだと横やりが入り変更を余儀なくされた
それでジェームスが通ってた大阪の高校の校歌にあった「澪つくし」を思いついた
みおつくしは大阪では市章となっていて有名だが、当時は一般にはあまり知られた言葉ではなかったのでOKになった
283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 10:56:41.36 RFGSZFLF.net
>>277
間違いなくスターではあるが、カギカッコ付きの「大女優」だろうね。
演技の評価が低いのが難点。下手と言われた吉永小百合でも、映画賞は多数受賞しているのに比べると。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 10:59:35.28 BYMhZ3Zn.net
今の時代に大女優なんていないなー
285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:24:14.80 RloxAdiO.net
>>284
現代では大竹しのぶはダントツ大女優として良かろうよ。
夏目雅子が存命で桜田淳子があんな形で退場していなければこの3人が現代の大女優になっていたのでは?
この3人の共通点を一つ挙げればとにかく喜劇が上手いこと。
靖子もゴンのCMは面白かった。ドタバタ喜劇にチャレンジして欲しい。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:25:24.37 5LMlXrsY.net
>>283
演技力の低さを差し引いても大女優だよ
他に比肩すべき存在がいなく長年常に主演級だった
287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:26:00.16 5LMlXrsY.net
>>284
それは間違い
その時代ごとのトップクラスはやはり大女優
288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:38:06.56 fPzRx2qP.net
沢口靖子って舞台やったことあるの?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:41:40.62 S9A/XyEz.net
>>282
あさまずみ(あさまずめ?)
ゆうまずめ
何ては釣り用語で早朝夕方が一番さ金が食って釣れる時間帯
という意味だよね
それじゃああんまり深い意味を持てないなし
澪標し
身を尽くし
で良かったわ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:42:23.55 S9A/XyEz.net
×さ金
〇魚
291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:55:54.63 RloxAdiO.net
>>288
「細雪」で3女を演ってる。一度だけだったと思うけど。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 11:56:09.77 5LMlXrsY.net
>>288
何回かあるよ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 12:00:37.33 51HNtBeG.net
10回以上あるな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 12:49:42.24 NGNKDLp+.net
>>282
URLリンク(youtu.be)
この歌の後半歌詞に「あさまずみ」って出てくるね
ジェームス三木作詞
295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 14:54:58.81 3F1CY/5u.net
ツエ婚約おめでとう
296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 15:16:47.74 PLqMJpT7.net
>>289
ジェームスは「あさまずみ」にも、それなりの意味になるように解説を準備してたと思うよ
一度、かをるが「あさまずみ」の説明をしたことがある。
るいが私もそれは知ってると返すと、飯岡(漁師町)の出身ですものねとかをるが言った。
善吉の嫁のますみが旧姓浅利だったのも、あさまずみを意識してのことと思うw
297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 15:38:57.22 SrZSQtEU.net
>>288
結構出てる
歌を歌ったときもあるけど
あまりの下手さに共演者の阿部サダヲが
つられそうになってたらしい(サダヲは普段すげー上手いのに)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 15:56:49.71 RloxAdiO.net
>>288
菊田一夫演劇賞も獲ってるんだな。舞台の演技力も折り紙付きなんだ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 16:43:22.84 Lmpsh6sU.net
再放送が終わっても暫く余韻に浸りたい奴も多いだろうな
おしんの時も放送終了後は一週間ぐらい賑やかだった
300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 17:03:05.25 AInClng9.net
>>261
戦火をくぐり抜けて生きてさえいればラッキーだったのがほとんどの登場人物だが
小浜だけはwikiの記述のように戦死していた方がまだ小浜にとって救いがあったのかもしれないと思うことがある
301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 17:09:19.41 amg3l8ug.net
朝ドラでは澪つくしが一番好きだわ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 17:35:46.64 XkQex8ww.net
帰ってくる復員兵を見てたら小さい頃駅前で見た白装束の傷痍軍人を思い出した
大人になって偽物もいると知ったけど当時はなんか怖かったな
昭和50年代はまだ戦争の影が身近にあった
303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 18:57:06.77 NGNKDLp+.net
>>302
昭和50年代にいたのは100%偽物
うちの親父は父親が戦死しているからああいうのが持ってる箱に万冊入れていたけど、一緒にいた婆ちゃんが
「あんなに若いわけがない!たまされるな!」
と言っていい年こいた倅をたしなめてた
304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 19:02:34.69 NdZ5jRuH.net
今日の再放送、180分だったの?まちがえていつもの90分にしてしまった。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 20:25:10.05 DlArKINg.net
>>304
12時から15時だった
306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 20:41:03.23 U+zjEWvD.net
漁労長の判断ミスとはいえ自分の責任で船を出して
部下を死なせた惣吉とお国のために戦地へ飛ばされて
戦死した梅木じゃ、梅木の方に同情してしまうのも仕方ない
かをるがあっさり惣吉のプロポーズを受けたら
それはそれで非難されそうだし、ああいう結末になるのは
仕方ないかな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 20:47:13.68 qI+0Uslt.net
家族を持てて幸せだと言いながら死んでいく梅木を見て空しくなった
308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 21:11:06.22 ovVrz2ZA.net
英一郎の「銃殺だぞ」、好き。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 22:15:32.33 AInClng9.net
惣吉さんと梅木
家族も地位も人望も最初からあった持つ者と最初から持たざる者、海者と陸者、
陽キャとぶっちゃけ陰キャというのか最後まで対比だった
310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 22:51:15.17 02n4pIRS.net
個人的には梅木はナシなんだよな
かをるが外川に嫁いで入兆を辞めようと思うくらい激しく恋しておいて、久兵衛に唆されるまでは惣吉との仲を邪魔立てばかりしていた
惣吉が帰還してからの闇堕ちは言うに及ばず
かをるもかをるでそんな日陰者とよく再婚する気になったもんだ
梅木の仕事ぶりは差し置いてもあまりに率直さに欠けるだろ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 23:34:52.19 IhdCbSXk.net
沢口っておっさん人気あるけど何がいいのやら
明らかに大女優ではない
いわゆる科捜研女優
312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 23:35:55.30 02n4pIRS.net
>>311
明らかに大女優
出演作と役柄を見て他の女優と比較してみろ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 23:55:00.73 IhdCbSXk.net
>>312
事務所とコネにプッシュされただけだろ
おまえこそ現実を見ろよ
まぁ大女優の定義が違うんだろーな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:03:03.68 ksfAxM65.net
>>311
明らかに大女優ではない(と思いたい)
実績が示してるが
>>313
事務所とコネでプッシュされた人は他にもいるが
315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:05:15.66 x6E39KxR.net
>>313
お前の主観で大女優じゃないとか言われてもな
単純に格付けしたらデビューから一貫して主演級の大女優だろうよ
50代半ばにしてそんな女優が他におるか?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:08:00.49 x6E39KxR.net
つーか、沢口はあの頃は新人だったのに、今では澪つくしの出演陣全員をキャリアで抜いてるよな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:08:31.64 mShZKyNb.net
英二に語った通り梅木は家族に憧れていたそうなので(その割にはとめさん振ったが)
家族も何もないからとにかくのし上がるしか周囲に認めてもらう方法がなかった男の悲哀というのか
捨てられないようかつ認めてもらうためあらゆることを我慢してきた梅木に対し
帰るべき家も暖かい家族も人望も何もかもあるボンボン(梅木からはこう見える)が
突然横から憧れだったかをるまでも?っ攫っていくのを想像すればまあ嫉妬ファイアーに燃えたぎるのも無理からぬというか
318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:10:50.40 mShZKyNb.net
とめじゃないはまさんだった誰だとめさんとは
319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:37:46.78 pSqsbHcq.net
梅木みたいなの戦死っていうのか?
兵隊ではなかったよな
320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:42:32.01 QQ++GWzM.net
>>285
今、その世代で大竹に次ぐ存在は名取裕子、原田美枝子、萬田久子あたりになるのかな
夏目雅子、桜田淳子が欠けたのは確かに痛いな
321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 00:58:07.87 pSqsbHcq.net
英一郎は、在職8年ぐらいで戦地にも居たから
軍人恩給たくさんもらえるね傷病増額もされるし
生きて帰ってこそだ
戦死してたらスズメの涙の弔慰金だよ
赤川も17年ぐらい軍隊にいたし軍曹ぐらいにはなってたろうから高額になる
ツエはいいのつかんだよ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 02:09:47.27 grSdwTUQ.net
善吉が後継いだんだから惣吉は?油屋に収まっちまえば待つ必要無いのにと思った
323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 02:39:28.38 zMZOiBRz.net
かをるが米軍艦載機に機銃掃射で狙われて惣吉と洞窟に避難する場面
実際の機銃掃射はあんなBB弾みたいなものではなく、あれの1000倍ぐらいの威力ある
324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 02:50:25.10 lNWK3q8w.net
梅木の人物造形を叩きまくってる人って「カプ厨」ってやつ?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 04:06:03.72 zMZOiBRz.net
昭彦と和彦を演じた子役の演技が酷すぎるな
フジテレビ月9ドラマ監察医朝顔でつぐみちゃんを演じた子と演技力が天と地の差
326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 05:22:16.40 geOcklde.net
梅木は自分の未熟さから起こした不始末を
ことごとく他人に尻拭いさせるところが嫌
戦死はその報いだろう
かをるが惣吉との再婚に乗り気でも
梅木のことを可哀想とは思わない
327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 05:47:43.72 5pf9ZvEZ.net
>>325
新生児期、乳児期、幼児期、少年期と、4組の本物の双子を揃えたから仕方ない
328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 05:50:54.23 5pf9ZvEZ.net
>>324
梅木の人物像よりも、醤油屋の娘と漁師の青年が環境の違いを乗り越えて結ばれるという、話の設定を崩した人物というところが大きいだろう
澪つくしを肯定的に捉える人ほど梅木の存在そのものが邪魔に感じられよう
329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 05:51:31.83 5xK30hwR.net
総集編を放送してほしいな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 05:52:32.23 5pf9ZvEZ.net
もし彼らがカプ厨なら、善吉とかをる、梅木と律子の組み合わせなどに、もっとこだわりを見せてるはず
331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 07:29:51.16 gngzx3ua.net
昨日の実況で鷲生さん死亡説のデマかましたの誰だよ
本気にして泣いちゃったじゃないか
332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 07:39:46.07 BCD7Nyv8.net
英一郎は最初から最後まで良いやつだったなあ
久兵衛から代替わりして善吉となら吉武ともうまくやっていけるし
333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 07:42:00.11 OgkfCYrR.net
設定を崩したとか報いとか気持ち悪いな…
334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 07:53:42.42 qG/QHJzU.net
梅木とか好きになる要素ないから
戦死したときは死に方に引いたけど
まあ仕方ないなとしか思わんかったわ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 08:00:57.25 c9gOnPYu.net
>かをるが惣吉との再婚に乗り気でも
>梅木のことを可哀想とは思わない
ドラマの登場人物になに言ってんだか
キモいわ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 08:06:25.75 pSqsbHcq.net
双子設定は崩した方が良かった
337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 08:20:12.78 Xv5PymZD.net
今朝のおちょやんで山本五十六が戦死したことがネタにされていたけど、澪つくしでも同様に山本五十六の戦死がネタにされていたな
338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 08:21:21.53 gngzx3ua.net
ネタじゃねえよ
史実を淡々と説明しているだけだよ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 08:27:23.59 BCD7Nyv8.net
セットとか映像技術とか現代からは見劣りするかもしれんが、
やはり戦争を肌身で知ってる世代が作る戦争パートは説得力あったな
上の脚本家インタビュー読んだら納得だわ
復員兵が帰ってくる駅のホコリっぽさとか、なんてことないけどリアルに感じた
今の朝ドラは復員兵も軍服がパリッとしてていかにも「衣装」だったり
空襲もちょっと酷い台風レベルをしのいだ程度なんだよね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 08:28:02.48 hgKQquE6.net
「おちょやん」は喜劇舞台女優になるために道頓堀に戻ってきたあたりで
脱落した。
「澪つくし」は高テンションのまま最初から最後まで突き抜けたな。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 08:33:53.96 hgKQquE6.net
>>302
傷痍軍人である水木しげるも若い頃、募金箱を持って街頭に立ったことが
あるが、戦後の混乱期であったせか誰も募金してくれなかったそうな。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:14:26.62 oKwTEDz4.net
>>336
おそらくあそこで物語を終わらせる予定だったから双子設定にできたのだと思う
343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:16:20.32 7KEcOOSq.net
何のための双子設定かはわからなかったな
双子は忌み嫌われてる設定ももう一人は流産した子の生まれ変わりってふうもなかったし
344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:26:40.84 pSqsbHcq.net
片方が病気で幼児期に死んでたら双子設定に意味を持たせることができた
それ以後は双子も必要無くなるから、もうちょっとまともな演技できる子役連れてこられた
空襲で片方死ぬも考えたが、その演技をあの棒双子がしてるの想像したら笑いしかない
345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:31:37.84 JhOCnpiO.net
>>323
父から聴いた話だと高校の校舎が機銃掃射されて、高校の用務員室にいた職員さんの首から上が吹っ飛んでたと。座ったまま首から上だけなくなっていたんだと。
TVでそんな描写はできないだろうがね、我々の話も最早伝聞でしかないけど、もっと現実を伝えていかないといけないね。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:41:09.01 GQOF1STW.net
今の子役は上手い子多いけど昔はあんな感じの演技の子多かったよ
たいしてセリフもないしいつまでもくどくど指摘することじゃないな
347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:48:54.83 eO1fTZxI.net
昨夜のBSで満州に取り残された人のことやってたね
夜になるとソ連兵が暴行しにやってくると
律子を結核にしたのはソ連兵に暴行されないようにだったりして
348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:51:17.00 EwjzHrEr.net
ラストの吉武一家のかをるに対する執着がホラーじみていて怖かった
お前らいい加減諦めろやと思ったわ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:52:56.30 ZqNXIF7G.net
あぐりとおちょやんのリレーは何気にキツいかも
350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:55:33.62 Yk8ly0I2.net
>>338
史実って…
351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 09:55:49.64 FMz8X818.net
変わってすぐは前のドラマ引き摺っててついていけなそうと思いがち
澪つくしだってつまんなそうって脱落したのもいるし
352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 10:54:51.78 Xv5PymZD.net
>>341
ゲゲゲの女房でネタにされていたな
353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 11:43:09.67 pSqsbHcq.net
水木しげる、軍人恩給もらえなかったのかな?
在職年数は足りなかったかもしれないけど、片腕失くしたのだから傷病恩給はあると思うけどな
354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 12:19:19.59 ZqNXIF7G.net
ナレーションが多すぎだよ澪つくしは
あぐりを見ていたらホントそう思った
堀尾アナが喋ってるの冒頭と最後だけだもん
355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 12:24:33.25 ejFekMM+.net
>>354
沢口に台詞を言わせないようにプロデューサーからジェームズに依頼されてたんたよね
新人の沢口はセリフが覚えられないから少なくしろって
356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 12:27:21.86 rf2wLNsc.net
葛西アナ大活躍だったな
357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 12:32:49.91 oKwTEDz4.net
>>355
そのせいか久兵衛や律子のセリフがかなり多かった感じだな
さすがに久兵衛がいなくなった終盤はかをるのセリフ多かったけど
358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 12:34:38.35 xbGqYqB3.net
>>354
ナレーションについては以前にここで出た
人形浄瑠璃の人形が靖子
という解釈で腑に落ちました。
あれでいい。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 12:34:54.98 pSqsbHcq.net
スエズ運河に澪つくし無かったんやな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 12:42:49.79 gngzx3ua.net
コンテナ船は危険な訪問者である
361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 13:14:28.21 GAymaEAF.net
>>345
手塚治虫の漫画でも美人先生の顔が風船のように吹っ飛んだな目の前で
362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 13:29:16.94 hgKQquE6.net
>>353
世間の混乱が多少収まった頃から傷痍軍人恩給は貰っていたが
その頃、両親の面倒を見てた長兄(「ゲゲゲの女房」で一家で貰い風呂に
来てた人)がBC級戦犯として収監されていたので、両親の生活費として
恩給はあげてしまっていたそうな。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 13:35:27.09 5OVdzE92.net
>>310 あれで、かをるの事、頑固なんかじゃなくて周りの押しに弱いんだって思ってしまった、2年そこそこでだもんね
だから、最終回であの時点で惣吉との再再婚断っても、結局、結婚するだろうなと思った
どう見ても、惣吉の方が頑固で押しが強いからね
364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 14:44:48.87 lNWK3q8w.net
>>346
同感
このドラマにおいてのあの子たちは「梅木とかをるの子供」という以外には
残念ながらあまり意味をもたせてもらっていない
核になったり騒動のもとになるような言動を用意されてもいない
今の薄い朝ドラの子供役ごり押しのパートが重要になるのとは違う作り
広敷の面々にも情の移るようなドラマなので展開上は子への依存度も少ないのに
なんで何時までも「双子の棒ガー」って言い募ってるのか、謎
365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 15:10:57.33 lNWK3q8w.net
>>348
ホラーとまでは思わなかったがw
とね、善吉、源さん、みんな好きだけどね
空襲で焼かれ大旦那に奥さんが死に、長女に娘婿も亡くなった入兆で
片足不自由になった弟や生き残った従業員と力を合わせて
家業の再建に尽くそうというかをるなんだから、その心情を汲んで
いい加減に吉武家入りはあきらめろとは言いたい
吉武家は空襲の被害はなかったし息子二人無事で目出度いよな
366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 15:14:48.94 4BosKjJe.net
>>348
まだかをるにご執心の惣吉はともかく、その他の外川の人達は入兆の人々を隣人として受け入れて助けるようになっただけ
むしろ世話になりっぱなしの入兆のほうが困ったもんだが
367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 15:17:04.51 4BosKjJe.net
>>365
惣吉の往生際の悪さを快く思わないのはわかるが、かをるの本心はもう一度惣吉と復縁して生涯を全うすることなんだよ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 15:18:13.97 zMZOiBRz.net
平日見てなくて、ラスト2週分を日曜に3時間ぶっ続けで見たけどホントすごかった
昭和のバカ戦で半年間丹念に描いてきた日常が簡単に潰れていくサマよ…
369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 15:18:54.26 xBRt8JoH.net
網元は善吉が継ぐんだから、婿養子ではなくともカオルと結婚して入兆の近くに住んで、再建を手伝えばいいんだよ。
英一郎は大歓迎だろ。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 15:38:13.38 gngzx3ua.net
むしろ入兆第二事業部として惣吉が捕ってきたイワシでかをるが魚醤作りを始めてもいいな
371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 17:20:08.30 mShZKyNb.net
とねさんも惣吉さんもかをるの理解者であり
良くも悪くもかをるの意志を尊重しかをるがどうするかが一番大事な人なので
>>363
というか最終回の時点でかをると惣吉さんの復縁はもう時間の問題だなとしか
かをるが梅木と再婚した経緯を踏まえればどうしたってそうなるわなというのか
372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 17:25:04.67 kk5+JwYo.net
双子設定で梅木は雄としては惣吉より上
双子がいるなら離婚しようとは思わない
双子産んだんじゃ惣吉の知ってるかをるじゃないだろう
かをるも双子産んだ身体で惣吉とやり直しなんて思わないよね
子供が双子だと跡取りにしてもなんとなく安心して見ていられる
ってところかな
373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 17:25:18.52 JhOCnpiO.net
1年もので「戦後編」があっても良かったくらいだな。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 17:27:04.75 kk5+JwYo.net
むしろ英一郎がかをるに恋していそう
375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 17:53:06.79 JhOCnpiO.net
>>374
それはないと思うが、英一郎だけ坂東家では顔の系統が違うんだよね。
いい男なんだけどさ。