20/06/21 05:25:33.18 fVPRbU
294:o/.net
295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 05:28:22.71 fVPRbUo/.net
>>277
東映ドラマのハードで緊迫感有るのは、激化していた組合闘争も関係しているのでは?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 05:32:56.01 fVPRbUo/.net
>>276
以前も橘部長刑事は聴き込み先の協力者にもかなり疑わしそうな感じで追及していたけどね
297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 08:08:06.61 VoTWapzq.net
>>266
そもそも何で長年担当した小林亜星が降板したのか謎。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 08:13:00.57 VoTWapzq.net
>>280
特捜最前線の初期のスタッフが、非情のライセンスのスタッフ達で、
特捜隊でメインだった天野・田中監督がローテーションに入らなかったのも
そういう揉めた経緯からだろうね。当初は特捜隊のスタッフは使わない方針だった
みたいだし。結局、実力で復帰した天野監督は凄い
299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 13:14:42.61 fVPRbUo/.net
>>287
高橋Pのインタビュー記事に「特捜隊のスタッフを抜いて、覆面車プラスヘリコプターで機動力を駆使した刑事ドラマを作ろうとしたけど視聴率や色々と上手く行かず路線とスタッフ変更に至った」語っていた。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 16:45:16 fBTU36sJ.net
特捜隊末期の製作事情がよく分かり、貴重な情報有難うございます。末期特捜隊のスタッフは戦隊初期のスタッフとほぼ同一なのもEDテロップで初めて知った。
そういえば、特捜最前線も最後はいきなりの終了だったよね、高視聴率だったのに。あれも訳有りだったんだろうか…
301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 17:21:46 yJY+DBmX.net
三宅刑事?
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(www.hmv.co.jp)
(deleted an unsolicited ad)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 17:34:48 wJrlgAOU.net
仮に、77年4月以降も特捜隊が継続できたとしても路線変更は要求されただろうから、結局は特捜最前線と似たような作風になっていかざるを得なかったと思うんだよなあ
303:日高主任
20/06/21 18:14:15 kLKMoti9.net
皆様、色々とありがとうございますm(__)m
277さんへ、
概ねそうだったようです。
各番組・現場の方々からすれば、上層部の判断にかなり困惑したようですが、仕方がなかっよう・・。
これは当時のNETに限らず、他局を含め、古今東西の企業で絶えない問題でしょうが・・。
具体的にはフジテレビなら、鹿内春雄さんが実権を握り、「小川宏ショー」 を唐突に打ち切ったり、時代劇や良心的なコンテンツを粛清し、カルチャー路線を推進した際、
日本テレビなら、人望厚く、良識派だった小林興三次会長が優退し、平成の時代となってからは同じくカルチャー路線に・・、
TBSなら政治的に偏った方々が報道局を牛耳るようになり・・。
様々な内情も伺いましたが、悲しいですね・・。
話が横道に逸れ失礼しましたが、「非情のライセンス」第2シリーズに関しては微妙な所で、天知さん始めスタッフの方々にかなり延長・無理をお願いしていた状況もあったらしく、丁度潮時では?との判断もあったようです。
只、小生、天知さんのお兄様・臼井薫先生(名古屋在住の著名な写真家で2011年に御逝去)とも親しくさせて頂いていたのですが、
「�
304:墲ヘ非情のライセンスを大切なライフワークとして誇りに思っておりました」と仰り、 「もし、77年春以降も延長をお願いされれば引き受けていたかも知れない・・」との旨でした。 皮肉なのは、満を持した第3シリーズが好評なら延長・長期放送も想定していたようなのですが、こちらは厳しい数字で予定通り26回での終了となったのが残念でした。
305:日高主任
20/06/21 18:59:45 kLKMoti9.net
小生も283さん、287さんに同意。
時代の流れと共に良くも悪くも「太陽にほえろ!」のスタイルが主流になっていったんですよね・・。
少なくとも小生は「特捜最前線」のキャスト発表・初見の際は「太陽にほえろ!」「Gメン75」を意識・影響されている印象を受けました。
それは、翌年スタートのフジテレビ「大空港」も同じく。
大スターを主演に刑事の個性を打ち出す集団ドラマスタイルとでも言うのか・・。
「特捜最前線」に関しては、木曜9時枠に移動してからの苦戦と、二谷さんが10年目を区切りにしたいとの御意向もあったようですが、長坂先生らシナリオ陣の皆様は、打ち切りが寝耳に水だったようで、キャスト・スタッフ間でもかなり意識に齟齬をきたしていた印象ですね。
余談ですが、TBS「七人の刑事」は1969年初頭に打ち切り発表もキャストは寝耳に水だったらしく、芦田伸介さんが「今年も皆で頑張ろうと結束していたのに残念・・」と無念の談話を洩らされ、
「ザ・ガードマン」は1971年の7月に「日本経済新聞」に「好評ガードマン、東北、北陸を中心に新たに全国縦断ロケ決定!400回目指して、スタッフ奮闘」の記事が掲載されるも、
9月に突如打ち切り発表。
宇津井健さんも芦田さんと同じ無念の談話を洩らされています。
「ザ・ガードマン」の場合は大映の深刻な経営危機を水面下で察したTBSが急遽決断したようですが、長寿番組・人気コンテンツは何れも水面下で色々とあるようです。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 19:10:28 wWpAoodR.net
まだキチガイが自演してんのかよ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 19:22:18.84 fBTU36sJ.net
>>293
七人の刑事は復活出来たから良かったよね!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 19:23:07.21 fBTU36sJ.net
>>294
貴重な情報要らないなら、ここに来なければ良いだけ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 19:28:48.56 wJrlgAOU.net
>>294は、霊柩車に入れて日高主任に撃ってもらおう
310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 19:48:50.20 8ajXZ0X1.net
>>297
うん、それは名案!
311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 20:40:18 JVGJhFMU.net
このスレ終わってんな(笑)
312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 20:44:56 XVaBmW1w.net
>>297
おいヘタレ直接バラしてみろや
313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 21:02:05 nlKZAINU.net
日高主任さん、度々貴重なお話を本当にありがとう!
もうすぐ最終回ですがこれからもよろしく
>>280,282など
当時の視聴者の興味が後発作品に移りつつある中でも依然、本作は一定水準の人気を維持していた、とも言えますね
であれば打ち切りは惜しい気もします
しかしテレビコンテンツが時代の産物であることを考えると、やっぱり仕方ないかな
314:日高主任
20/06/21 23:47:51.26 fIy5lSC3.net
297さん始め、皆様暖かい御言葉ありがとうございますm(__)m
インターネットの世界はどうしても反感を持つ書き込みの方々も多いのが怖く(^_^;)
基本的に閲覧するだけだったのですが、「特捜隊」を愛する方々と楽しく情報を共有しながら正確な情報をお伝え出来ればとの思いですのでこちらこそ宜しくお願い致しますm(__)m
291さんの仰る通り、「新七人の刑事」スタートの際の芦田さんのお喜
315:びは大変な様子で、各メディアに喜びと抱負を語られ、 佐藤英夫さんは美川陽一郎さんの墓前に復活の報告をされたとの事でした。(結果は残念でしたが) 図書館調査の続きですが、1962年の「朝日新聞」で確認致しますと、神田隆さん扮する金子係長は~第43話まで 鈴木志郎さん扮する西本係長は第45話からの登場のようでした。 只、第36話「逆恨み」にも鈴木さんが御出演されており、こちらがゲストキャラだったのか? 西本係長役だったのか不明。 小嶋一郎さんが第16話にも御出演の他、1962年には高島新太郎さんも数回御出演されているのですが、皆様の役柄が紙面からは判断出来ず、素材が欠番である以上、当時の台本を確認するしか方法がないのが痛いですね・・。 昭和40年代のある一時期、「朝日」「毎日」「読売」「日経」各紙面では、「特捜隊」「ザ・ガードマン」「キイハンター」に関して、ゲストの方々を優先的に記載して枠を使いきる構成になっているので、正確な調査が困難かもと気付きまして・・。 具体的には第213話「悪女の影」では、 「ゲスト出演者→中山昭二、菅沼正、森山周一郎他」 の記載で、第213話の正確な藤島班メンバーが不明。 今回、第135~211話までの欠番作品を調べたのですが、第198話「戦争の傷あと」 第203話「白い愛の橋」は大変印象的で欠番が残念でなりませんでした。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 06:01:51.04 bd5aeAxj.net
終わったなこのスレ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 06:21:51.25 5WSnDCuE.net
300
318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 06:26:22.28 ovNHst0w.net
>>303
なぜですか?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 06:28:08.02 ovNHst0w.net
>>282
スタッフ中枢の方も消息不明になってるのは哀しいですね
320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 08:26:59 wf7DVPej.net
現場も上層部もモスクワ五輪に翻弄された感のあるNETェ・・・
321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 08:41:43 722JLNRW.net
>>294は「日本人」の時の犯人みたいに三船主任にフルボッコにされて欲しい
322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 10:47:37.90 T7VOzSdv.net
メンバー構成が当時の刑事ドラマのオーソドックススタイルに迎合しつつある特捜隊。
それを考えたら後番組はなんか退行気味に感じる。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 20:09:32.83 /TMpYChn.net
特捜最前線になり、当初は非情のライセンススタッフで制作したものの、
結局は特捜隊のメイン監督だった天野利彦が133本撮ったというのが面白い。
そういえば天野利彦が去年亡くなったというウィキなんかの記述は事実なのかな?
新聞とかニュースのソースは全然出てこない。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 09:47:55 fvdwCkQf.net
特捜隊が平成まで続いたとしても,関西ローカルだった部長刑事がアーバンポリス24として
リニューアルしたみたくいずれは大転換を迫られたり・・・して
325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 20:14:03 tkIYZnlm.net
>>306
東映ってOB に対する扱いが酷い。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 20:27:04 NztmQjj9.net
「特別機動捜査隊2020」てなタイトルでネット犯罪や特殊詐欺を捜査して
面子はジャニーズやナベプロの若手ごり押しキャストになる事は間違い無い
327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 23:26:26 4wDLg0+v.net
>>313
それ、どこの特捜9 ?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 23:40:35 BLbM5DEG.net
>>313
そんな風にされるのはいやだ
かといって、昔の作風に似せようとするのも気持ち悪い
329:日高主任
20/06/23 23:47:20 W55x6rMp.net
302さんへ、
小生の書き方が悪かっかも知れずm(__)m
近年、テレビ朝日の方と会食させて頂いた際、
高橋正樹プロデューサー、白崎英介プロデューサーらが現在もお元気な御様子を伺ったのですが、あくまで小生が荻野さんの近況を伺うのを失念しただけでして、今もお元気で皆様と連絡を取られているかも知れず・・。
また機会がございましたら、関係者の皆様に差し障りのない範囲で、荻野プロデューサーや天野利彦監督らの消息を伺ってみます。
後、勝田康三さんの御逝去は2003年ではなく、2005年でしたのでこちらもお詫び・訂正致しますm(__)m
当時、辰巳出版の「時代劇マカマジン」に勝田さんがNET~テレビ朝日プロデューサーとしての回想録を連載中で、貴重な秘話が満載。
急逝により絶筆となったのが残念でなりませんでしたが、もし連載が継続していれば「特捜隊」終了の経緯も記されたかも知れません・・。
余談ですが、生前の原田芳雄さんに「五番目の刑事」が大好きな事をお伝えした際、大変喜んで下さり、原田さん曰く、勝田さんの尽力による大抜擢だったと深く感謝されておられまして、勝田さんの御葬儀でも同じ趣旨の弔辞を述べておられたようです。
勝田さんはNET局内きっての大変人望の厚いお方だったようで、恐らく現場・上層部含めての信頼から御自身が直接の担当でなくとも「特捜隊」→「特捜」のコーディネートに携われたのではないかと思われます。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 08:31:49 gAtpNTXB.net
昨日のスーパーガールで、岩本刑事が濡れ場やってやがったなw
331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 18:58:43.91 TxHwJegv.net
最近はもう岩本や岩下の顔が思い出せなくなってしまったよw
332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 19:07:34.85 K7p8ZzTC.net
そう言えば10年以上前に
「時代劇マガジン」の刑事ドラマ版もあったが
特捜隊関係の話ってあまり出てなかった気がする
藤井邦夫氏のインタビューで特捜隊について触れられたていたのは覚えているけど
333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 22:05:58 RA76E2n2.net
>>313
水9のはぐれ刑事は若手刑事枠で植草とか城島を起用してきたな
334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 15:07:29.16 UDzBgwRN.net
関根部長刑事
伊 沢 一 郎
御木本刑事
森 哲 夫
佐田刑事 立 花 直 樹
田坂刑事 倉 石 功
谷山部長刑事
和 崎 俊 哉
日高主任 葉 山 良 二
335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 15:13:26.88 UDzBgwRN.net
>>319
藤井さんのインタビュー掲載してた
刑事マガジン(2006)に
矢崎さん緊急出動してた
336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 15:43:24 UDzBgwRN.net
刑事マガジン・スペシャルインタビュー 亀石征一郎
・初めての刑事モノのレギュラーは「鉄道公安36号」で、
途中から最終回まで出演した
・息子がシルバー仮面ではなく、和崎俊哉さんが出ているミラーマンを見ていた
・中井さんから声を掛けて頂いて、特捜隊に出演決定
・警視総監の所に挨拶に行った
・和崎俊哉さんと倉石功さんを除いて細かい人物設定なし
・矢崎が以前付き合っていた女性が売春婦になった話のシナリオが
汚らわしくて自分で書き直した(おそらく、西尾三枝子姉さんがゲストの時の話)
・女性スキャンダルの自虐話(電車の中吊り広告は晒し者状態だった)
・その後は、刑事ドラマの悪役も随分やった(裕次郎さんの大都会、西部警察とか)
・時代劇悪役としては、黄門様を斬る夢を抱いている
337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 17:23:46 8WRxO/qP.net
松木聖が先週とは真逆の役どころw
338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 19:34:10 cF/wXP1T.net
二本目のメインゲスト、ピースケ君の人?
URLリンク(c)
339:dn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekuseidcharge/20070905/20070905090814.jpg
340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 22:06:28 7zK01lEL.net
四方刑事VS暴走族
それはさておき、なぜ木塚刑事を外した?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 22:07:23 SjYB/s8M.net
クリス三宅 三 宅 良 彦
三宅刑事 三 宅 良 彦
342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 00:29:30.02 THRrkBaeq
非常に有意義な情報満載で久しぶりに良いスレになったなと思ってたが、どうしてそういうのにチャチャを入れるバカがいるのか訳分からん。
以降は皆無視を貫こう。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 07:55:01.78 SVKqmV8q.net
どうしたんだ?松っさん!!
344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 08:19:37.64 VuWoCpHX.net
あまり口外して欲しくないが、私はテレビの中の世界に入る能力があります。先日も昭和の古い特撮テレビドラマの中に入り込み、2人の女優と会話をした。一人は「私は放映の5年後に事故にあい、今はもう… こちらは1970年だけど、21世紀の世界は随分進んだんでしょうね」と悲しい会話でしたが、もう1人は今は飲食店をやられている事が分かり、その後そのお店で本当に話をする事が出来ました。
私が、特捜隊の番組世界に入り込めば、行方不明の刑事俳優の消息も分かると思うのです。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 08:57:42 Ni0Uf/7m.net
>>302
第198話は戦争ネタだからマキさんがメインだったのかな?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 09:46:53.87 DjZMMkT0.net
>>326
日高、関根、谷山、田坂、木塚じゃ
三船、松木、畑野、石原、戸川の
三船班以上の最強メンバーになっちまうし
矢崎班の二人は蔑ろにできないので
御木本と佐田みたいな存在感が希薄な
『いらない刑事』の必要性が生じたんでしょうし
(あぶ刑事初期の吉田&谷村みたいな感じの刑事)
それ故に、木塚刑事が今回ハブられちゃったんでしょう。
(藤山律子さんは『いらない刑事』要員の女優さんではないから)
そもそも、根本的に悪いのは矢崎だろうけど。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 10:17:19 M/tKngqS.net
>>325
なおみじゃなくて”なほみ”になっていたけど、多分間違いない
348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:13:05.36 pLlwEyMI.net
>>332
いいね、『いらない刑事』ってw
矢崎班がああいうことになって、浮いた格好になった主要メンバーを他班に組み込もうとすると、
バランスをとるためにどうしても弾き出される人が出てきてしまうよね
古参の笠原などもちょっと気の毒
349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:00:49.74 Rgw63aiP.net
MIU404のことか?
350:日高主任
20/06/27 03:15:19.40 Yv5O4rAJ.net
326さんへ、毎日新聞夕刊の解説を後日紹介致しますので暫しお待ち頂ければ幸いですm(__)m
319さんにも感謝(^_^)
小生も「刑事マガジン」バックナンバーを所有しているのですが、膨大な蔵書から直ぐに見つかりそうになく・・(^_^;)
正確な御引用に小生も記憶が甦りましたm(__)m
過去に収集した資料から、少しずつですが、
1971年5月の共同通信・時事通信の配信記事より
「500回を迎えるNET系「特別機動捜査隊」が衣替え。三船班がメーンとなる。~立石班はサブへ、藤島班は解消へ~」の見出し。
概要は見出しの通りですが、�
351:�井プロデューサーの談話を交え、今後は青木さんを中心に据え時折、波島さんで世代交代を図りたい旨。 中山昭二さんの降板、水木襄さんの新レギュラー入りと、500回を記念して村田英雄さんゲストの「勝負」放送予定。 水木さんの起用理由は「激しいアクションに耐えられ、キャリアや実績のある若手実力派」旨の評価・紹介でしたが、この5月段階では里見さんの登場はおろか、波島さんも降板せず、三船班・立石班の二班体制での継続を想定していたよう! 記事は「豊かな心で製作するのが長寿の秘訣」との中井プロデューサーの談話で締めくくられているのですが、 この時期、水面下で様々な葛藤がキャスト・スタッフ間で発生していたと思わざるを得ませんね・・(~_~;) この頃、既に波島進さんが俳優業の縮小・引退を念頭に置かれ始めていたとは伝わっている訳ですが、それならば波島さんが降板され、中山昭二さんが続投されるのが自然と思え・・。 記事では中山さんの降板理由は一切記されておらず、中井プロデューサー、波島さん、中山さんらが鬼籍に入られた今となっては、当時の正確な内情、皆様の心中を知るのは困難でしょうが、リアルタイムのファンからしても困惑・不満を感じるのではないかと・・。
352:日高主任
20/06/27 03:56:30.79 Yv5O4rAJ.net
小生、青木さんも大好きですが、バランス良い三班体制→偏った二班体制への移行は公正に見てパワーダウンとしか思えず、
特に中山さんのファンの方々からすれば、到底納得出来ないでしょう。
その後、7月に里見浩太朗さんの登場が発表されるのですが、500回記録の華々しい裏側で、この1971年5~7月の間に現場は相当混乱していたのではと・・。
あくまで推測ですが「中山さんを降板させるなら、私も降板する!」
と波島さんが中井プロデューサーらに反発・申し出られた結果、急遽スタッフが里見さんに出演交渉されたのではないかと。
当時、スポーツニッポン誌には青木さんメインの方針・切り替えに波島さんが難色を示された旨が記されていたようですが、寧ろ、長年、同じ世代・同士として番組を支えて来た中山さんの降板が波島さんの降板決意に繋がったような
気がしてなりません・・。
中山昭二さんが降板された経緯が気になりますが、もし325さんの投稿が冗談・ユーモアでなく本当なら、スピリチュアル的な?方法で何か分かるのかと・・(^_^;)
近々の「無情の風に散る」に中山昭二さんがゲスト出演されているようですが、やはり、藤島主任役で登場して頂きたかったです!
353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 03:57:38.29 Rgw63aiP.net
なにこのちょうぶんw
354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 08:02:30.48 MpjXsS5w.net
>>338
ぶんしょうがながくて、りかいできなかったんだね
もっとおべんきょうしてから、ここへきてね
355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 08:19:06.11 Oo6k0dmm.net
>>337
是非、テレビに入って聞いて欲しいですね!
356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 08:41:29.77 WRWnTwNu.net
>>334
それこそ刑事マガジンのスペシャルインタビューで
少年課の鈴江(御木裕)が自分で
『いらない刑事』と言ってたし
別の本で、舘ひろしが御木裕や秋山さんに対して
そういう扱いしてた事書いてありました。
刑事マガジンの別の号では
田中秀夫監督や辻理監督も
数文字程度なら特捜隊の言及していました。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:32:37.02 CuWWNrNV.net
長年再放送がなかった番組だから天野監督とかのインタビューがあっても
特捜最前線ばっかりで特捜隊の言及が少ないのが残念。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:00:43.97 uCyOliAt.net
背中に青竜刀の跡があったといわれる中井P(汗)
359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:15:33.26 p4Vv6P+h.net
>>337
潮健志さんの本には波島の事良く書いてないから、波島氏が他人を庇うような人には思えない。むしろ俺がメインだと考えていて、中井Pに脇に廻れと言われてキレて降板が正しいと思う
360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:26:59.80 RoYp3Jyt.net
「女子高生と野獣」は
神保なおみに加え曽我町子、堀勝之祐、穂積隆信と
声優関係の出演者が多かったな
曽我さんの役所が実年齢より若かったのが気になったが
361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:00:19.21 WRWnTwNu.net
刑事マガジン(2006)※亀石征一郎が出てた時のヤツ
スペシャルインタビュー・藤井邦夫
・釧路に行った時、みんな蟹を食いたかったけど
タイアップだから出てこない。自分たちの隣でやってる、
地元の人達の宴会では物凄い数の蟹があったけど、
食べ慣れてるのか、全く手を付けないので
「アレ、勿体ないよね」って話になり
水木さんがそこに行って唄い出し、青木さんも確か唄って
蟹を頂いてきた話(※おそらく#689・#694の時の話)
・早川雄三さんも出ていた事や
藤山律子さんが女性刑事を演っていた事はよく覚えている
・「ん?前に似たような話があったなぁ」っていう事が、
終盤に増え始めたけど、家庭にはまだビデオデッキが普及していなかったので
視聴者にはバレずにすんだのかも知れない。
800本もやってる故に「ん?待てよ」って事をスタッフは認識してたけど、
みんな疲れちゃって、番組にもうパワーが無くなっていた
・特捜隊のシナリオを2~3本自分で書いてたのを
鈴木敏郎監督に見せたら、中井さんに持ち込んでくれて
最後の最後の伊沢一郎さんメインの回(#799「娘の思春期」)で、
使ってもらった事は本当に嬉しかった。
※特捜隊絡みの話、他多数
362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:00:03 MtsTiogY.net
工場経営者が清廉実直な人物で、これなら梅津栄じゃなくてもいいじゃんと物足りなく思った
>>336
高倉班は出番が少なめだったのが惜しまれるね
里見浩太朗がフレッシュな印象で、骨太な三船主任との好対照ぶりが鮮烈だったし、
登場編も面白かったのに
>>338
お前、「悪い頭、悪い人生」
お前自身が325で書いたクソ長文を見ての率直な感想です
363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:45:16.73 Rgw63aiP.net
うん
364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:46:44.91 Rgw63aiP.net
もおこない絶対に、
365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:14:08 RoYp3Jyt.net
>>337
1971年7月に高倉主任登場が発表されたとの事ですが
里見さんが水戸黄門の助さんが初登場する水戸黄門3部のクランクインが
1971年5月だったようで、中井Pなんかにしてみれば
掛け持ちでも構わないって考えだったんでしょうかね?
里見さんは特捜隊降板後、大江戸捜査網をしていた時期も
東京と京都の掛け持ちを続けてはいましたが
366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:38:03 9MovdeSX.net
>>349
俺はキミを支持するぜ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 20:32:12.10 p4Vv6P+h.net
テレビドラマデータベースNo800の出演者にマキさんの名前あるけど、本当かなぁ?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:46:57 wbvHzFbK.net
>>346
>800本もやってる故に「ん?待てよ」って事をスタッフは認識してたけど、
>みんな疲れちゃって、番組にもうパワーが無くなっていた
「テレビドラマ30年」っていう本に特捜最前線のプロデューサーの高橋正樹の
インタビューが載ってるけど、そこでも特別機動捜査隊が終わって特捜に変わる時は
「ちょうどスタッフもくたびれていたし企画を変えようということになったんですが、
伝統の番組なので題名
369:の一部をそのまま継承したんです」と話している。 まあ、現場スタッフが疲弊していたのも事実だろうな、後のはぐれ刑事、 相棒なんかは1シリーズが終わると半年休みだったけど、特捜隊は休みなしで800話w
370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:53:12.96 c2r1w1Lk.net
およそ16年間、無休で走り続けたのは確かに凄い
371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 20:25:01.78 tJCLsx9X.net
太陽は14年間ぶっ通しでやった後,一区切りつけてPART2へ移行したよね
>>353
10年間続いた特捜の後に大都会25時とベイシティ刑事が作られてたけど,
その後のはぐれ刑事も視聴率が低く人気がなかったら1シーズンで終わってたりして
372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 23:13:53 OySTPC6D.net
>>352
見てみたら確かにあった
けど、ちょっと前に所轄の別人役で出てたから、その類かな?
しかし、中尾彬や笠原刑事の名前が最終回直前の数回に渡って載ってたり、
あんまりあてにならないようなw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 00:19:40.91 vikAESxG.net
松木部長刑事
松 木 聖
374:日高主任
20/06/29 15:21:56.00 zZ/I0gRO.net
332さんへ
潮さんの著書「星を喰った男」(バンダイ出版部)は面白かったですよね!
撮影中に溝に落とした十円玉に執着して皆にドブさらいさせたり、
「たまには皆で一杯やろう!」と仲間達を自宅に招待・誘うも、何も準備・用意されておらず、唖然とする皆様に「そうだ!冷蔵庫に冷奴がある」と能天気な波島さん(笑)
まぁ、豪快に大盤振る舞い・散財するスターの方々が多かった時代、それ位の締まり屋だったが故に実業家に転進出来、穏やかな晩年を送られたのかも知れませんね・・。
皮肉抜きで水原弘さんや勝新太郎さんらも波島さんを見習われていたら破産・倒産を免れたかも知れず・・。(どちらも極端な方々ですが)
仰る通り、中山さんに関係なく波島さん個人のお気持ちかも知れませんね。
小生は見逃したのですが、2014年テレビ東京「なんでも鑑定団」に波島さんの御遺族が御出演されたのは皆様御覧になられたでしょうか?
また、関係者の皆様から伺った生前の青木義朗さん、伊沢一郎さん、早川雄三さんの暖かいお人柄やエピソードもお知らせさせて頂きます。
375:日高主任
20/06/29 16:33:57 zZ/I0gRO.net
先程は、339さんへの間違いでm(__)m
(332は自身の投稿でした)
341さんにも感謝、藤井さんの証言も改めて思い出しました。
342さん、
里見さんも魅力ある存在でしたから、もう少し継続出演して頂きたかったですね!
又聞きですが、当時の里見さんはどうしても現代劇よりも時代劇のお仕事に思い入れが強く「大江戸捜査網」への出演依頼を引き受けるにあたり、スケジュール的に「特捜隊」降板を申し入れた旨。
只、これも東映の知人が更に東映OBの先輩から伺った情報ですので、何処まで正確か・・。
345さん、
仰る通り、中井プロデューサーら「特捜隊」側は、掛け持ち前提で里見さんに出演依頼なさったとしか思えず、恐らく先に決定しているTBS「水戸黄門」等、里見さんのスケジュール調整可能な範囲で交渉した結果、高倉班も頻繁に登場出来なかったと思うのですが、里見さん御本人に当時の正確な御事情を伺いたいですね・・。
「特捜隊」も紛れもない里見さんの代表作の筈ですが、「特捜隊」に触れたインタビューや談話は少ない記憶・・。
只、ひょっとすると番組側は、中山昭二さんの降板決定段階で後継として早い時期から水面下で里見さんらに出演交渉していたかも知れず、「三船班、立石班、新しい班」の三班体制を想定するも、5月の段階では里見さんが正式に承諾されず公式発表なし。
その直後、波島さんまでが降板申し入れで、予期せぬ窮地のスタッフが里見さん側に「何とかお力に!」と事情を説明、承諾して貰う→
暫く、青木さん、里見さんの二班体制で様子を見よう・・となったのではと・・。
この辺りは小生、裏付けを取っておらず、憶測失礼しましたm(__)m
376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 18:23:37 vikAESxG.net
>>358
『鑑定団』に娘さんが出演して、たしか波島氏の没年が初めて判明したんですよね
「波島進 鑑定団」で検索すると、テレ東サイトの番組ページやアメーバニュースの記事などが見つかりますよ
当時のこのスレでもちょっと話題になった記憶があります
>>359
高倉主任ですが、やっぱり東京と京都の掛け持ちじゃ現実的にどっちかを取らざるを得ませんよね
特捜隊は地方に足を延ばすこともあるから、尚更
新年恒例(?)の時代劇仕立ての話を高倉班でも作っていたら、さぞピッタリだっただろうと思います
377:日高主任
20/06/29 18:36:48 TEvZF1rC.net
1968年頃の「週刊平凡」より
(バックナンバーを仕舞い込んだので小生の記憶による記述を御許しください)
「飼い犬に手を噛まれた立石主任、波島進氏が盗難被害」旨のリポート。
当時、波島さんが経営していた都内のビジネス旅館で従業員・フロント係の男性がレジから売り上げを奪い蒸発。
確か、その男性は別の窃盗事件にも関与していたかで、数日後にスピード逮捕も波島さんが警視庁に被害届けを提出していなかったか、届け出が遅れていたかで警視庁から叱責。
元々、容疑者の男性は窃盗の前歴があったか何かで芳しくない人物だったものの、波島さんが保護司のような気持ちで事件直前に採用。
金額が微小なので穏便に出来ればとの気持ちや「特捜隊」主演時期だっので、騒ぎになるのを恐たとの旨。
警視庁は「波島さんは長年、立石主任を演じ、我々も仲間のような気持ち!こうした場合きちんと届け出て貰わないと困ります。今回は微罪でも、容疑者の大きな犯罪に繋がる恐れも」旨の談話で、
波島さんの「お恥ずかしい限りで・・」との談話を交え、「立石主任の温情・名刑事ぶりも現実社会では厳しいようだ」と締めくくられていました(苦笑)
伊沢一郎さんはwikiにもリンクされていたと思うのですが「読売新聞」大阪版に連載されていた
劇団主催者の方による回想録が印象的。
暖かいお人柄で、熊本訛りも伊沢さんの良き味わいとして現場から許容されていたとの旨。
小生が皆様から伺った伊沢さんのお人柄や評価も同じでしたが、国書刊行会の「映画論叢」
に伊沢さんの特集が掲載されていましたね。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 21:15:51 ajS6OKXy.net
>>358
波島進は没年さえ長年不明だったぐらいで、訃報すらなかったから
晩年は悲惨だったのかと勝手に思っていた。例の鑑定団は見たけど
元女優の娘さんが出演していて波島が経営していた不動産会社を今も運営していて
かなり裕福そうだったから驚いた。俳優が商売に手を出して大失敗する
ケースも多いけど波島は例外だったんだよね。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 21:25:42.13 5yomK5e6.net
>>362
波島氏が芸能界から引退したから訃報が無かったんだろう
一時期、娘が東映京都作品中心に小倉加代の名で女優をしていたが
波島氏の本名も小倉姓だったんだな
ちなみに娘さんは、数年前に波島姓に芸名を変えて今も女優をしてるらしい
380:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/2
381:9(月) 21:26:49.40 ID:sEEIsi86.net
382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 22:42:41 vikAESxG.net
鑑定団の例の回で一番鮮烈な記憶として残ってるのは、小倉さんの巨乳なw
>>362
当時の実況スレで「かなり美容に金かけてるだろ」みたいな反応があった
>>345
何人の声優がゲスト出演したか、試しに放映リストの1年目から拾っていったことがあるが、
あまりに多くて1966年で挫折したw
383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 22:52:15 cVL6z+9Q.net
波島さんの娘さんは、立石主任に感じが似てるが、すごい美貌とは本当か?
お宝探偵団、見たいけど
絶望的だからなー
384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 23:48:19.05 3/UTKhCK.net
暴れん坊将軍2のお末って波島進の娘だったのか!
おまちの恋のライバルw
385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 00:40:02.79 A6PLJMTI.net
リアルタイムでみたことがないのですが、初見は現在の放送でなく
TBSで毎週日曜の19:30から放送していた『テレビ探偵団』です。
この時のゲストがフジテレビの局アナを退職され、フリーで活躍をされていた
逸見政孝さんでした。(Wikiによると1990年02月04日・129回)
逸見さんが学生の頃よく見ていた番組のひとつが特別機動捜査隊で、
いつの放送回か不明で短時間でしたが、カラー時代の立石班が
事件現場でやりとりするシーンが記憶にあります。
この後、スタジオで逸見さんが特捜隊について司会の三宅裕司さんと
述懐されていたなかで、逸見さんがフジで現役のアナウンサーだった頃、
当時新宿区河田町の局内(または近所?)に雀荘があって、誰とは逸見さんは言っていなかったのですが、
そこの店長が特別機動捜査隊の刑事役の方でよく通っていた、とコメントされていたのを
少しあやふやですが想起したので書き込んじゃいました。
どなたかこの件でご存知の方はいらっしゃいませんか?
長文で失礼しました。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 02:10:24.49 rTw6uXIM.net
>>368
雀荘の主人は橘部長刑事役の南川直だったはずです。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 03:14:05.42 A6PLJMTI.net
>>369さま
貴重な情報ありがとうございます
橘部長刑事役の方がそうでしたか、
お陰様で長年の疑問が氷解いたしました。
助かりました。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 07:42:17.09 acQ/+Tf6.net
出演者テロップの”友情出演”。
作品関係者の知人に出演を頼んだら快諾してくれたとか
ノーギャラで応じてくれたとかだったりするのだろうか
389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 07:54:11.25 L6hvEFs6.net
>>371
何か偽善的だよね。
宿敵出演、とかの方が刑事ドラマだからピッタリ来る
390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 12:12:09 OTz8p8ts.net
加代ちゃん自分で編集したようなwikiがあるやん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
出演歴のこれはツッコミどころなのか?
警視庁機動捜査隊216 第6作「絶てない鎖」(2016年、TBS) - 島崎貴子
391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 15:03:28 NHxZx5AS.net
丹波律子
松 木 聖
熊 倉
杉 義 一
上原知也
山 根 久 幸
新 藤 松村彦二郎
信 子 喜 多 道 枝
吉 行 杉江広太郎
佐久間 昇
内 田 稔
392:ナレーター 島 宇志夫
393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 18:20:42 DQXv/hVO.net
今日のザ・スーパーガール
サブタイが出る前に
加山麗子を陵辱しそこない、撲殺されちゃった岩井田刑事
394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 18:26:46 /SFG6bTy.net
南川直といえば、昨日の時専の『子連れ狼』であっさり斬られていたのを見た
395:日高主任
20/07/01 01:29:31.52 Q9HnyNkk.net
皆様、お疲れ様です。
355さん、ありがとうございます。
スタジオでお嬢さんがどの程度、波島さんの思い出を語られたのか気になりますね。
図書館調査の続きですが、忽ち壁に突き当たりまして、第213話以降の欠番作品に於けるレギュラー刑事の出演状況を掴みたかったのですが、例えば第215話では「朝日」「毎日」「日経」共にゲスト出演者の記載で枠を使いきり、最後尾に中山昭二さんの御名前のみ。
これでは第215話の正確な藤島班メンバーが全く不明でして、出来れば「読売」「産経」「東京新聞」「京都新聞」「週刊テレビガイド」、各地方紙、スポーツ新聞等も調べたいのですが、国会図書館を利用するしかなく小生の地元では上記三紙しかなく・・m(__)m
主要五大紙では「産経新聞」はテレビ欄、文化欄等が充実していたのですが、縮刷版が存在せず所蔵している施設が殆んどないのが残念。
と申しましても、他紙も同じ程度の構成・情報量の可能性が強いですが・・。
因みに以前、別の調査で1969年4月の「朝日新聞」を確認した際「特捜隊」に関しては、再びレギュラー俳優→ゲスト出演者の順番記載に戻されておりました。
高津住男さん、亀石征一郎さん、三島耕さん、木川哲也さん、柴田秀勝さんらが欠番作品にどの程度御出演していたのか把握したい所で、自己満足にしか過ぎませんが取り敢えず調査を続けてみますm(__)m
因みに1962~1963年の調査結果として、菅沼正さん、高津住男さん、亀石征一郎さん3人の初登場はやはり第111話「のれん」のようでした。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 04:10:18 OmigkNz2.net
>>130
397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 19:32:20.95 d9oypKTK.net
東映チャンネル、特捜隊801話が8月20日で最終回だが
8月27日から651話から木曜4時に再放送するようだな
なお、木曜15時の後番組はプレイガール151話から
398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:24:27.95 rJ1uGEY3.net
>>379
特捜隊の最終回は、EDにかぶせて「昭和36年の放送開始以来、はや16年。綿々と方法をして来たるものの、ついに命脈の尽きる日をば、到来せり」とか、時代がかったナレーションが流れたと思う。もう一度、あれを聞いてみたい。果たして流れるか?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:25:09.68 rJ1uGEY3.net
>>380
綿々と放送をして来たるものの…
だった。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:31:21.28 d9oypKTK.net
「15年6か月の長きにわたり
特別機動捜査隊をご愛顧いただきありがとうございました(以下失念)」
みたいな感じじゃなかった?
命脈がどうこうってのは無かった気が
401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 20:58:03 x1wW4xeF.net
リアルタイムの15年半も長かったが
中断欠番もありつつの東映チャンネルの
14年2ヶ月も長かったな
放送終了したら過去のモノクロ時代の
作品を見直すかな
402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 21:51:50.60 z4bvIPPe.net
>>377
もしお近くの図書館に朝日新聞データベース(聞蔵2)が導入されてたらですが…。
同じ朝日新聞でも大阪版、西部版、名古屋版でラテ欄のデータが違う時もあるので
ダメもとで確認されてみてはいかがでしょうか?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 23:05:22 N/oM+yec.net
ついに今週から最終クール突入だな
いよいよフィナーレへのカウントダウン
そして東映チャンネルの本作のページに「シリーズ終了」の表示が…!
>>380
「昭和36年10月放送開始以来、15年6か月の長い間にわたって特別機動捜査隊をご愛顧いただき、
誠にありがとうございました。再びお会いできますことを楽しみに。さようなら。」
私がかつてYouTubeで見たのはこれです
404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 23:19:43 Ym78OeDT.net
>>368
此の時流されたのはNo.130の「暗い日曜日」だよ!
405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 23:23:08 Ym78OeDT.net
>>385
今もヨウツベに残っているよ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 23:35:16 rJ1uGEY3.net
>>385
なるほど!確かにそんな台詞だったなぁ。
再びお会いする事は遂に無かった 泣
ところで、特捜隊と今の特捜9って、
何か共通項ある?スタッフ1人でも残ってないかなぁ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 23:38:01 N/oM+yec.net
>>377
鑑定団、今更ながら録画しておけばよかったと後悔していますw
もう記憶が曖昧で断言はできないけど、波島氏は七色仮面や特捜隊で活躍した俳優として紹介されはしたけれども、
小倉さんはお父さんの思い出話まではしなかったんじゃなかったかなぁ…どうだっただろう?
自分の5ちゃんブラウザに、番組の実況スレの過去ログが残ってたので、その点を探ってみたところ、
「おっぱい!おっぱい!」でスレが伸びる実況お定まりの展開にwww
そのため波島氏に関する言及はごく僅かで、ログを見た限りでは、
小倉さんがお父上のことを語ったかどうかについては不明でした
また、Wikipediaにおける波島進の没年が、この放送中に「不明」から「1995年」に訂正されましたw
408:↑
20/07/02 05:07:53.23 i1hNk8C2.net
こいつカス
409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 13:43:49.74 Myg2OOd8.net
西園寺宏がやたら出演しているけど、中井Pの一押しか関敬六並みの売り込みなのか?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 15:06:34 ZM3gqv32.net
関根部長刑事
伊 沢 一 郎
御木本刑事
森 哲 夫
木塚刑事 藤 山 律 子
佐田刑事 立 花 直 樹
田坂刑事 倉 石 功
日高主任 葉 山 良 二
411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 16:47:42 ZM3gqv32.net
堂本編集長
中 山 昭 二
412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 20:57:33.39 j+VVKB9J.net
田坂じゃなくて、佐田か御木本が電柱にあがれよw
413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 21:17:08.44 0UUMDxKf.net
年明け第一作は三船班なんやな~
来週詰め込みすぎみたいだけど楽しみ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 22:07:49 xWJ/Jau0.net
別役で出た藤島主任って特別出演の表記とかあった?
415:日高主任
20/07/02 22:31:42 9QW7Pnye.net
379さん、
御親切にありがとうございますm(__)m
小生、田舎ですので地元図書館に導入されている可能性が低いのですが、改めて確認させて頂きますm(__)m
小生、今まで出張や旅行の際、東北~九州の図書館でそれぞれの地元紙を調べたのですが、仰る通り、全国紙だけでは把握出来ない貴重な情報も満載。
今でこそ、インターネットやwikiで手軽に情報が把握出来ますが、昔は皆無に近かったですから、それこそ日本テレビ系列の福島中央テレビや南海放送、
フジテレビ系列(クロスネット)のテレビ大分、テレビ宮崎、等が
「特捜隊」を同時ネット・配信していたのを確認した際は驚くと共に改めて「特捜隊」の偉大さを認識したものでした。
(テレビ朝日の方々から人気コンテンツ故に当時、系列外にも同時配信していたと伺ってはいたのですが)
後の日本テレビ「太陽にほえろ!」も同じく、日本テレビ系列外でも同時配信されている地域が多�
416:狽イざいましたが、「特捜隊」→「特捜」、「太陽」に関しては日本の放送界・地方局の放送事情に於いても特筆に値する扱いだった印象です。 そんな調査の一例ですが、確か石川県の「北國新聞」より、 「北陸放送の人気番組「特別機動捜査隊」の松木部長刑事(早川雄三)がタクシー運転手に扮して潜入捜査」旨の見出し。 (当時はTBS系列のMRO・北陸放送が平日夕方から「特捜隊」 を時差ネット) 演じる早川雄三氏は大映を皮切りに数多くの作品で活躍してきた大ベテランだが、下積み時代にはタクシー運転手やハイヤー勤務の経験も。 「過去の経験が今回の放送で役に立ちます」 との早川さんの談話を交え、乞う御期待! のリポート。 他にも地方ロケの際にはそれぞれの地元紙が 撮影隊の様子や地元の歓迎ぶりを伝える記事もあり、全国紙では報じられない話題が多数あるんですよね。 余談ですが、以前、大阪府立図書館では「産経新聞」が電子版で全て閲覧出来たらしいのですが、つい近年、コスト削減で開示を停止。 サーバー維持の費用が馬鹿にならないとの御回答でしたが、残念でならず・・。 産経新聞のOB含む友人・知人に「御社が縮刷版を刊行しないのは文化的損失」 とお伝えした事もあるのですが、歴史的・慢性的な赤字とコスト削減から発行せず現在に至るようで関係者の皆様も忸怩たる思いのようでした。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 23:16:29.64 FNaeCCMQ.net
「こんな汚い部屋で…」
「俺たち汚えアパートに住んでるから」
ロケ協力してくれたアパートの住人たちに失礼だろおいw
(部屋はセットだろうけど)
418:日高主任
20/07/02 23:32:13.28 9QW7Pnye.net
全国至る所、公的施設は「朝日新聞」さんが圧倒的に強く、次いで「毎日新聞」さんの印象で「読売新聞」さんの所蔵も少なく・・。
政治的な問題を調べるのでも、どうしても国会図書館、時折「大宅文庫」に依存してしまう状況です。
384さんもありがとうございますm(__)m
こちらを御覧の皆様は心の暖かい方々が多数で改めて感謝するばかりです。
近年、映画イベントや私的な場も含め「特捜隊」にゲスト出演された皆様に当時の事をお尋ねしたのですが、
荒木一郎さんは、周囲やファンの方々からCS 再放送を知らせて貰い「いけにえ」「ペンフレンド」を懐かしく御覧になられたようで、
当時の事を振り返って下さいました。
中島ゆたかさんは、大変記憶力が良いお方で「特捜隊」だけに限らず、他の作品の事も良く御記憶でして、作品によっては16ミリフィルムやビデオで御自身の作品を保存しておられたようです。
赤座美代子さんは記憶が薄れ、「特捜隊」だけでなく後番組の「特捜」の詳細も小生がお伝えして漸く思い出して下さった印象・・。
岡崎二朗さんには「乾いた海」が素晴らしかったですよ!とお伝えしたのですが、やはり記憶が薄れてらっしゃり「見直せば思い出すかも知れません・・(^_^;)」旨。
只、青木義朗さんとの貴重な思い出をお話して下さいましたので、また差し障りのない範囲で投稿させて頂きます。
小野ヤスシさんにも生前お話を伺ったのですが、その際はフジテレビ「江戸の激闘」「江戸の朝焼け」等、江戸シリーズの話題が中心になりまして、「特捜隊」への御出演を把握していなかっ事を悔やんでおります・・。
ところで、来週の「新春危機一髪」は三船班・日高班の合同のようですが、宗方勝巳さんが御出演・参加されたら、合同捜査回含めて、立石班~日高班全てに参加された事になりますね。
皆様の情報やwikiも大いに参考にさせて頂き、
小生自身の
419:調査記録でも、合同捜査含め、全ての班に参加されているのは、現段階では 伊達正三郎さん、伊沢一郎さん、吉田豊明さん の3人でした。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 01:40:16.05 BxS5PUjJ.net
>>396
一々聞くなよアホ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 04:26:11 ykQBkazu.net
>>400
一々絡むなよアホ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 06:32:05.46 NfIDnzQk.net
>>396
メクラかお前
423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 06:38:03.87 HZiH+TOi.net
大都会PARTⅡでの関長さんと同じ目にあう>>400と>>402
424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 07:59:10 tOBLQx1l.net
>>395
次回予告で三船主任を拉致ってた、ゲストの沖田駿一って
渡哲也主演の『無頼 黒ヒ首』に出演した時
北林早苗が営むスナックのカウンターで牛乳飲んでた
三船主任や郷?治たちに因縁つけられたり
賭けトランプでいかさま使われて酷い目にあったり
自分の親分の日高主任までが、敵対組織の三船主任が企てた
計画に加担してしまっていたという、相当な遺恨があるよなw
425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:23:14 JoHmbWiF.net
>>404
その後スナックのママはリアルで矢崎主任と不倫することに
426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 08:53:09.04 ykQBkazu.net
>>404
その分は、TAC隊員として全て憂さ晴らししたから。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 10:49:49 6LMzs1Uz.net
>>345
曽我さんといえば、モノクロの時のシクシクメソメソが好きでした。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 19:03:26 Jh/wbPoi.net
特捜隊版やすらぎの郷
429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 02:32:11.17 jVR9XXT9.net
科学特捜隊も、ネーミングの元ネタはこの番組なんだろうね。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 08:20:24.76 dIWWQS+z.net
>>399
出演した映像見せたら思い出してくれるよ
これからのインタビュー取材には必須
431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 10:02:04 e8J8h9dZ.net
中山昭二が三文週刊誌のやさぐれ編集長役という扱い
かつて主任役で番組に貢献した俳優に対する、スタッフのこの容赦のなさw
裸にされた鈴木志郎ほどではないにしても
432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 10:06:17 jVR9XXT9.net
>>411
ゲスト出演したんだ? 他の主任が後年、刑事役以外で出た例は多分無いのでは。
そう言えば、特捜最前線に誠直也が降板後悪役で出てたような?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 10:18:16 RmOjO8oU.net
>>411
不当捜査を待機室にねじ込みに来た時
三船主任はともかく、田中係長にすら言い返されていたのが何とも・・・
434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 10:23:00 e8J8h9dZ.net
>>412
主任役俳優のゲスト出演はこの人だけだよね
誠直也のあれは吉野と瓜二つのヤクザwだっけ
>>413
それな
せめて警察OB関係とかもうちょっとマシな役で…
435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 11:09:10.50 RmOjO8oU.net
あの時期に何故中山氏にあの役のオファーが来たのか
また、中山氏がオファーを受けたのかその辺の事情も気になる
436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 11:12:29.47 Kq602Uo+.net
中山さんはウルトラマン80にもマッドサイエンティスト役でゲスト。最後は怪獣に踏み潰されていた様な?
昭和55年頃。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 13:59:19 sTGKgG0U.net
BS朝日の「必殺仕置人」で矢崎主任の彼女が念仏の鉄に仕置きされていた。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 19:42:25 MHpTNz7/.net
>>417
水曜日:矢崎 ファミ劇「西部警察PART?」
木曜日:矢崎 時代劇専門「暴れん坊将軍?」
木曜日:彼女 BS朝日「必殺仕置人」
金曜日:彼女 東映チャンネル「プレイガール」
439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 19:58:31 QPhrtUMB.net
BS朝日の「必殺仕置人」彼女が仕置きされた前の回で仕置きされていた矢崎主任
440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 20:51:51.56 loeDceLT.net
矢崎主任の彼女って面白いなw
441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 13:23:04.25 r2ceS76P.net
何か先週凄かったな例の二人(笑)
442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 19:06:11 iLzvlqc8.net
次回のタイトル
流石に「続・三船刑事死す」だと不味いから
「続・三船刑事を殺せ」にしたら面白そう
443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 20:41:37 IRq3v3/y.net
先週の2本目のほうは重苦しい話だった…やっぱり「老い」「老後」は普遍的なテーマだな
「人生100年時代」「無縁社会」「老後資金2000万円」といった言葉が生まれた(コロナで忘れられてるが)、
平成末期~令和の世相にも通じるエピソードだった
444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 20:49:31 CK0vCZtV.net
>>410
445:日高主任
20/07/06 21:47:10 8g5p4upH.net
405さん、
ありがとうございます。
仰る通り、皆様に素材を御覧頂くのが一番理想なんですよね・・。
只、今更ながら小生、全くのド素人・只のミーハーな一般ファンでして、偶々、様々な御縁や御紹介もあり、一期一会含め、御尊敬する放送・映画関係者の皆様に貴重なお話を伺う幸運に恵まれた経緯でしたm(__)m
恐らく、小生が特に取材目的・業界勤務でなく、皆様と利害関係もない純粋なファンとの御理解でいつも色々なお話をして下さると思うのですが、関係者の皆様の名誉を傷つけたり、御迷惑をお掛けしない範囲での投稿を心掛けておりますm(__)m
今までの投稿内容も皆様がファンや周囲に話してくれても構わないとの御許可を得た話題でして、恐らく既に放送終了後、40年以上経過した番組ですから、差し障りがないとのお気持ちかと・・。
(荒木さんは近著でも回想・発言)
例えば、リアルタイムで放送中の「相棒」の製作事情等は守秘義務に違反したり、関係者の皆様に御迷惑をお掛けする可能性もありますからね・・(伺ってはいませんが)
只、常に「特捜隊」の事が頭にあり、上記スター
の方々に他の作品の話題含め伺いました。
皆様方は小生のような一般ファンに対しても本当に暖かい対応をして下さり心より感謝。
小野ヤスシさんの御冥福も改めてお祈りするばかりです・・。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 22:53:00 2XjaXekW.net
>>415
中山氏は役者のポリシーとして
「来た仕事はとにかく受ける」
というスタンスだったのかも
今では名作&代表作とされるセブンにしても、
当時はジャリ番扱いで、かつ特捜隊現役時での
出演だったからね
447:日高主任
20/07/06 22:56:53 bzU0wUbL.net
326さん、
遅くなりましたが、御参考までにm(__)m
毎日新聞・1965年8月11日・朝刊より
「特別機動捜査隊」(戦争の傷あと)
(NETテレビ・後10時)
~人殺しの償いに自決した旧軍人~
の見出しで以下。
一人の高校生の死と、彼を死なせた償いに自決した旧軍人の悲劇をめぐって、いまなお残る戦争の傷あとを描く。
448:日高主任
20/07/06 23:14:29 bzU0wUbL.net
がけ下で佐川正夫(大塚正美)という高校生の転落死体が見つかった。検視の結果、死因は転落の十分ほど前に棒状のもので頭部を強打された事が分かった。彼の父は復�
449:R人で成績は優秀だが、内功的で陰気なところがある。立石班はある寺で正夫の指紋のついたナイフを発見。事件直前、寺に来ていた旧軍人の斎田忠則(佐々木孝丸)に聞いたところ、斎田は、正夫が少女に乱暴しようとしていたのを見かねて、ステッキでなぐったというのであった。 以上、毎日新聞紙面より。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 23:36:27.66 Oa7XXRZk.net
>>377
所用で図書館に行ったので、聞蔵2でちょっとだけ地方本社版のラテ欄見てみました。
第215話は、大阪版と西部版に、中山昭二の名前に続いて
菅沼正、森山周一郎、伊達正三郎、北原隆、高島英志郎の名前がありました。
これ以降の回も、東京本社版より出演者情報が多そうです。ご参考までに。
451:日高主任
20/07/06 23:39:51.98 bzU0wUbL.net
他に、久松保夫さん、日暮里子さん、堀みどりさん、川田信一さんがゲスト。
脚本・村田武雄さん・渡辺茂男監督。
当日の紙面はやはりゲスト出演者の記載優先で
確認出来る立石班メンバーは、立石主任、橘部長刑事、荒牧刑事、桃井刑事の四人。
牧さんこと荒牧刑事の活躍ぶりがどの程度描かれていたのか気になりますね・・。
例の羊崎さんの検証本には第198話の詳細がなく小生も気になっておりました。
当時は「特捜隊」「判決」「鉄道公安36号」
共に8月は終戦記念シリーズとして、
反戦・平和をテーマにした作品を製作。
羊崎さんも検証本で注目されていた
「白い愛の橋」についても、また「毎日」「朝日」紙面より御紹介・引用させて頂きますm(__)m
452:日高主任
20/07/07 00:30:21.86 +bu9rfjA.net
424さん、
お忙しい中、本当にありがとうございますm(__)m
山崎刑事の初登場は第213話、215話辺りの可能性が強いですね!
改めてこうした調査は守備範囲を広げないと正確な情報は掴めないと反省致します・・(^_^;)
421さんにも同意。
中山さんは真面目なお方だったようですから、
内心、色々な思いはおありでも引き受けておられたのではないかと・・。
中山さんについて語られている御友人・役者仲間はどれ位おられますかね・・?
ひし美ゆり子さんの回想はよく知られますが、
生前の天知茂さんは「新東宝時代は自分より遥かに大スターで羨ましかった」と中山さんを讃えておられ、
丹波哲郎御大も「新東宝時代の彼は本当にトップスターだった」と回想されてはいたのですが、丹波先生のお話では新東宝時代からかなり御苦労はされていたようです・・。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 00:31:31.88 PBIvAQiI.net
>>397
> 他にも地方ロケの際にはそれぞれの地元紙が
> 撮影隊の様子や地元の歓迎ぶりを伝える記事もあり、全国紙では報じられない話題が多数あるんですよね。
もしもの話だけどそれらを全て収集できたならば、
本作15年余の軌跡を地方ロケという視点で辿る上で、なかなか価値ある資料になりそう
現実的には困難でしょうが…
(自分は405じゃないけど、)俳優さんたちの記憶が薄れているのは、やっぱり致し方ないことでしょうね
本放送から時間が経ち過ぎているのはもちろんのこと、
ファンにとっては思い出の1作でも、彼らにとっては長いキャリアの1ページにすぎないでしょうから
454:日高主任
20/07/07 00:51:07 +bu9rfjA.net
丹波先生曰く「内川清一郎監督などは彼を気の毒な位、厳しく罵倒・演技指導していた」との事で、「私なら間違いなく我慢出来ず喧嘩になるような状況でも彼は黙って我慢しているような人間だった・・」
「この世界はある程度の気の強さや個性が求められるから、彼が新東宝以降、伸び悩んだのも分かるような・・」旨。
只、丹波先生曰く御自身が交際していた新東宝の某女優さんは、元々中山さんの許嫁だったと自ら仰天証言!され、丹波先生と中山さんとの間は複雑な関係だったと思われ・・。
悪役・脇役も黙々とこなされ、日光江戸村の役員・裏方と奮闘された生涯には敬意を払いたい気持ちです。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 08:53:18 Pzn+DtOc.net
>>391
関西圏で撮ったドラマにばかり出てる印象が強いからね。
ただこの当時は「太陽にほえろ」や「ゴレンジャー」にも出てたが。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 18:43:19 SCE9DPpH.net
>>426
そんな人がウルトラ警備隊の部下に「俺は特捜隊休んで来てるんだぞ!」何て言うか?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 20:38:11 /eONvJfe.net
>>435
ちょっと待て、それは実話なのか?
ソースプリーズ!
458:日高主任
20/07/08 01:47:57.51 r5efWfVI.net
427さんもありがとうございます。
何れも仰る通りm(__)m
私達ファンは好きな作品を自由に選択出来ますからね・・(^_^;)
只、映画オタクの端くれと致しまして(^_^;)皆様にお目にかかった際には、常にその方々の代表作や輝かしい経歴が頭に入っていましたので、伺いたい話題は尽きず。
様々なお話の流れで「そういえば、特捜隊にも出てらっしゃいましたよね!」旨、伺った経緯でした。
「特捜隊」には御出演されていませんが、
小生が直接お話を伺った経験では、
仲代達矢さん、鈴木瑞穂さん、杉良太郎さん、寺田農さん、小倉一郎さん、御逝去された原田芳雄さん、夏八木勲さん、津川雅彦さん、萩原健一さんが断トツに記憶力が良い方々で
過去作品への感動や思いをお伝えすると大変喜んで下さり、当時の事を振り返って下さいました。
春日太一さんが「週刊ポスト」に毎週、ベテラン俳優・一流スターのインタビューを連載されており、小生が伺った話題とシンクロしている事が多いのですが、確か、鈴木瑞穂さん、小倉一郎さんには未だインタビューされておらず、春日さんの背中を押したい位なのですが、春日さんには某所で一度軽く御挨拶しただけで、親しいお付き合いがないのが残念で・・。
原田芳雄さん、萩原健一さんに生前取材を果たせなかった事も悔やんでもおられましたので、
本当にタイミングは難しいですね・・。
羊崎さんの検証本も立派でしたが、
春日さんのような方が「特捜隊」の研究本でも記されたら素晴らしい物になるだろうと思うのですが・・。
杉さんからも青木義朗さんの素晴らしい思い出を伺いましたので、また改めてm(__)m
459:日高主任
20/07/08 02:26:01.31 r5efWfVI.net
地方紙の調査は小生も同じ事を夢想・想定した事があるのですが、相当な時間と労力が思いやられまして・・。
過去、それぞれの場所では時間や都合もあり、コピーを断念した場合も多く・・。
国会図書館で全国のアーカイブを調べるのが理想なのでしょうが・・。
国会図書館は近年、電子化が進んでいるのですが、「週刊サンケイ」「週刊読売」「サンデー毎日」
は昭和のアーカイブが電子化済みも、「週刊朝日」は未だ現物の資料請求が必要でして・・。
「週刊テレビガイド」「キネマ旬報」「映画芸術」等も同様。
(先日、1968年頃の「週刊読売」に「特捜隊」のグラビアリポートを確認しましたので、またm(__)m)
映画・ドラマの話題も豊富な「週刊明星」「週刊平凡」のアーカイブも電子化済みで大変参考になるのですが、不届きな利用者が過去に盗
460:み去った欠番、破り裂ったページの多さにも閉口。 「週刊文春」「週刊新潮」「週刊現代」「週刊ポスト」 も電子化済みですが、女性週刊誌の類は未だ、現物資料の閲覧・請求が必要でして・・。 以外と当時の女性週刊誌には「特捜隊」や「七人の刑事」の特集(人気の秘密を探る旨のリポート)が掲載されていたと伺っているので、 こちらも調査したいのですが・・。 これからも自己満足ですが、マイペースで調べてみますm(__)m
461:↑
20/07/08 05:11:45.18 NmNNHN64.net
全く役に立たない情報
462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 07:03:03 N7e2+J2Z.net
>>439
>>390
463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 07:16:28 u/nGAF0N.net
全く役に立つ情報
464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 11:20:01 mtrb+z8u.net
>>436
かなり前のスレに菱美さんか蝮師匠が言われたと書いて有ったけど?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 11:50:06 bXC+WD6u.net
特捜隊も末期は視聴率が10%前半ぐらいに落ちてるな。
この視聴率も打ち切りの一つの要因だろうね。まあ特捜最前線も
当初は同じぐらいだったが46話で20%を超えてその後も長く続いたから
リニューアルは成功だったな。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 12:06:44.85 u/nGAF0N.net
>>442
ギャグなのかマジなのかで、人柄は全く違ってくるなw
467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 12:11:23.22 xdnNuQZW.net
>>436
石原刑事死亡説と同じで、
根拠見せずにテキトーな事を書き込んでるだけなのでは?
「書いてあった」 「○○さんが話してた」
殆どそんなのばっかりじゃん
468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 13:52:20.38 mtrb+z8u.net
キカイダー第一話ダークロボットに冒頭で殺された鈴木係長。
キカイダーの擬闘担当が三島一夫なのに驚いた!
469:↑
20/07/08 15:10:19.31 NmNNHN64.net
とて~もクッさいヲジンが、くだらないパピコミちていまつ。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 17:24:38 bj3tCEji.net
毎日、朝から晩までキチガイのように
東映チャンネルの特撮番組や刑事ドラマを見てるクセしやがって
擬斗って変換できないヲジン
471:日高主任
20/07/08 23:13:02 FWNj53M9.net
438さんの貴重な情報に感謝。
御指摘の通りで、当時、高橋正樹プロデューサーらの側が新しい番組の確立を主張なさったのもこうした要因。
只、当時のNETでは他にもっと低視聴率の枠が多く、NET 局内の存続を主張される方々にしてみれば、仮に打ち切ったとして「特捜隊」を越えるような優れた番組を製作・成功出来る保証があるのか?
中井プロデューサーらも色々と頑張っておられるのだから、(日高班の創設や新レギュラーの起用等)、更に盛り返すかも知れず今までの貢献を考慮しても、長い目で見てあげるべきだ・・
とのお考えだったようです。
一方、東映側は岡田茂社長以下、「時代の流れだからNET側の意向を尊重し従う」と受け身の姿勢。
只、これとて新しい番組も引き続いて東映が製作を受け持つからで、もしNET側が水曜10時枠を「新しい番組は東宝や松竹と組みたい」
と主張すれば東映側も「特捜隊」打ちきりに全面抵抗しただろうとの事(苦笑)
(NETと東映との資本関係上まずあり得ないですが )
実際、TBSが「Gメン75」を打ち切った際には東映との関係は悪化し、近藤照男さんの退職・独立にまで発展しましたから・・。
472:日高主任
20/07/08 23:45:51 FWNj53M9.net
小生、「特捜最前線」も大好きですので、関係者の皆様から当時の御事情を伺う度に複雑な気持ちになるのですが、やはり結果論なんですよね・・。
これは後番組の「特捜最前線」にも言える事なんですが、「特捜」に思い入れが強く、打ち切りに納得出来なかったであろう、長坂先生らは後継シリーズの「大都会25時」に全く参加されていませんし、続く「ベイシティ刑事」も不発だったのは御承知の通り。
「ベイシティ刑事」では撮影中にスタントマン・車輌係の男性が事故死する痛ましい大事件もあり、当時、テレビ朝日局内では「特捜最前線」を継続していれば良かったんだ!
後継シリーズは低視聴率で、このような取り返しのつかない問題ばかりで誰が責任を取るんだ!
と意気消沈だったそうです。
それだけに、藤田まことさんの「はぐれ刑事純情派」
宇津井健さんの「さすらい刑事旅情編」
の成功で胸を撫で下ろされたようなのですが、
実際、「特捜最前線」が低視聴率で失敗していたとしたら「だから言わんこっちゃない!特捜隊を継続していれば良かったんだ!」となった筈ですからね・・。
田中秀夫監督は別として、
高橋プロデューサー、藤井邦夫さんも心より御尊敬する方々ですが、やはり皆様「特捜隊」よりも「特捜」に深く関わり番組を成功させたとの思い入れが強い方々なんですよね・・。
それは現在の「相棒」でも熱狂的なファンの方々は多数で、スタッフの皆様も誇りをお持ちだと思うのですが、そういったファンの方々と話しても「はぐれ刑事純情派」等には全く関心はないようでした・・。
テレビコンテンツの宿命であり、時代の流れでしょうね・・。
473:日高主任
20/07/09 01:05:20 MMWU1UQn.net
1965年11月10日の毎日新聞・夕刊より
フジテレビが関東地区の視聴率調査
視聴者参加番組は地方向き
の見出しで、当時フジテレビ第二編成部が同年9月27日~10月3日に於けるビデオリサーチ関東地区の調べを基に分析発表。
フジテレビが自局・他局の分析を兼ねて東京都内23区と都外・他県の視聴者の嗜好の違いを分析。
事件もの番組に関しては
NHK「事件記者」は都内視聴率31.5%、他県視聴率19.8%
TBS 「七人の刑事」は都内29.1%、他県17.4%
NET 「特別機動捜査隊」都内29.2%、他県20.8%
NET 「判決」都内22.9%、他県23.4%
NET 「鉄道公安36号」都内16.1%、他県24.6%
毎日新聞紙面では"事件もの"は放送時間が遅く、就寝時間の差もひびいているのだろうが、一体に都会好みの番組でもあるのだろうと分析。
一方、視聴者参加の公開録画・中継によるクイズ番組やバラエティ番組は地方好みとのリポート。
当事者のフジテレビさんですが、
この時は、看板の五社英雄プロデューサー・監督の陣頭指揮により、10月より秋の目玉新番組且つ、昭和40年度芸術祭参加作品として火曜夜8時より「刑事~でか~」が放送開始!
青木義朗さんの「特捜隊」起用の切っ掛けにもなった名作ですので御存知の方々も多いかと思いますが、俳優座との連携・オールスターで中谷一郎さん、森川信さん、田中邦衛さん、井川比左志さん、青木義朗さん、佐藤京一さん、今橋恒さんらのメンバー。
474:日高主任
20/07/09 01:26:41 MMWU1UQn.net
関係者や生前の青木さんも「朝日新聞」のインタビュー等で仰っていましたが、本作での白田刑事役に中井プロデューサーや「特捜隊」スタッフが感銘され、三船主任役に依頼があったそうです。
「刑事・でか」は日本の刑事ドラマで初めての所轄警察署が舞台の作品で、リアルでハードボイルドな作風に当時の業界関係者の
475:方々は「フジテレビ・五社さんが凄い番組を創った!」 と大変な評判だったとの事でした。 本作は15%近い数字も記録し、特に業界内では評価も高かったのですが、五社さんがスポンサーとも対立し年内打ち切りとなったのが残念・・。 朝日新聞には継続か打ち切りか?どちらか苦悩するフジテレビの揺れる見解もリポートされているのですが、 もし、「刑事」が打ち切られなければ、 「七人の刑事」や「特捜隊」と並ぶ歴史的な番組になっていただろうと、フジテレビ以外の他局OB の方々までもが仰っていました。 五社さんのインタビューが当時のテレビ界、刑事ドラマの状況を語る上でも参考になるので、また機会があれば12月20日付の毎日新聞・夕刊より引用・御紹介させて頂きますm(__)m
476:日高主任
20/07/09 01:37:21.61 MMWU1UQn.net
後、今更ながら、視聴率に関する当時のフジテレビの分析・毎日新聞のリポートですが、
何処まで正確か・・
1965年当時も現在も変わらぬ問題でしょうが、
ビデオリサーチ社が都外でも、具体的に神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城県にどのような基準でどれ位の測定器を設置していたのか?
現在もどのような基準で設置されているのか不透明で・・。
まぁ、余りこの話題は電通や様々なタブーに繋がりますので・・(~_~;)
477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 15:01:50.82 lIGkRl99.net
黄色くなった 特別機動捜査隊
松木部長刑事
早 川 雄 三
佐田刑事 立 花 直 樹
戸川刑事 一の瀬玲奈
石原刑事 吉 田 豊 明
畑野刑事 宗 方 勝 巳
三船主任 青 木 義 朗
478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 15:18:06.18 oDei5xEP.net
三船主任のフルネームは三船剛だったんだ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 15:46:51.04 lIGkRl99.net
沖田駿一よりワルだった、目潰し女の田辺節子
480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 16:00:58.00 lIGkRl99.net
石原刑事と一緒になって、
宝くじに執着したジャンボーグAこと佐田刑事は
三船主任を救ったミラーマンより使えない奴でした…というお話
481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 16:03:21.09 lIGkRl99.net
関根部長刑事
伊 沢 一 郎
御木本刑事
森 哲 夫
木塚刑事 藤 山 律 子
田代刑事 日 高 晤 郎
田坂刑事 倉 石 功
日高主任 葉 山 良 二
482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 18:54:25 JHEBmNRH.net
待機室の無線機が壁に埋め込まれた もう特捜最前線の準備か
483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 19:02:46 qtHPpQLW.net
>>456
関根部長刑事は半年後
田辺を助ける為に失明
484:↑
20/07/09 19:16:28 HYiETumd.net
こいつバカ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 19:54:00.62 2nQxhVxM.net
無能係長がなんか不要係長化してきたな
486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 19:57:23.75 dXVdcdBY.net
三船剛(たかし/たけし/つよし)
読みは不明
>>456
「一日千秋」をイチニチセンシュウと言ってしまったなw
487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 21:01:20 sX90k9Q+.net
戸川と野口君の関係は
最終回までの間に進展するのでしょうか?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 22:12:14 vI7tcIL1.net
>>457
ミラーマン、ウルトラマンA(TAC隊員)、ジャンボーグAが
東映で揃うとは
489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 22:31:12 dXVdcdBY.net
新年の挨拶を交わす三船・日高の両主任
しかし、もう一人の主任の姿はそこになかった…
>>464
今回限りのことで終わる、に一票
490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 22:46:12.02 Co0JnZRW.net
中山昭二、大村文武、河津清三郎
ラストも近くなって映画で主演したことのある大物ゲストが続々登場
491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 23:21:48 J3RHxLQ4.net
>>455
それじゃぁ「マッハGo!GO !」の主人公と一緒では?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 23:28:53 9Tp2BL6P.net
>>465
谷山部長刑事も出すべきだったな。
佐田刑事を叱りつける役で
493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 23:42:44 9Tp2BL6P.net
新春危機一髪の助監督、辻理さんだったけど
「ゴリラ警視庁捜査第8班」で
舘ひろしが遠藤憲一たちを
朝霞のキャンプドレイクに追い込んだ際に
廃液で目をやられてヤバかった回も
何の因果か知らんけど、辻理監督だったな。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 15:30:58 Vd7iUh16.net
過去のスレにレギュラーの早見表みたいなのがあったけど、
501話以降の分は?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 18:31:59.83 Z2BAsae4.net
そんな表あったっけ?
496:日高主任
20/07/10 21:50:29.47 3rlm9V23.net
466さん、
皆様の情報も参考にさせて頂き、全てのレギュラー刑事のリストを作成中ですのでスレ汚しになるかも知れませんが、また投稿させて頂ければ幸いです。
先日、書き込ませて頂いた通り、第789話に宗方勝巳さんが御出演されましたので、番組の歴史上、全ての班に参加したのは笠原刑事、関根部長刑事、石原刑事、畑野刑事の四人ですね。
笠原刑事(伊達正三郎)
藤島班・第112~497話
立石班・第154~495話
三船班・第413~620話
高倉班・第512~646話
矢崎班・第735話
日高班・第757~775話
497:日高主任
20/07/10 22:00:53.01 3rlm9V23.net
関根部長刑事(伊沢一郎)
立石班・第335~479話
藤島班・第348~487話
三船班・第433~
高倉班・第512~553話
矢崎班・第721・725話
日高班・第757~
石原刑事(吉田豊明)
立石班・第413~490話
藤島班・第413~489話
三船班・第413~
高倉班・第524~607話
矢崎班・第721・725話
日高班・第771~
498:日高主任
20/07/10 22:27:29 3rlm9V23.net
畑野刑事(宗方勝巳)
立石班・第423~466話
藤島班・第424~438話
三船班・第433~
高倉班・第524~607話
矢崎班・第721話
日高班・第789~
現段階でのおおよその小生の調査ですが、、間違い・御指摘がございましたら皆様宜しくお願い致しますm(__)m
各俳優の皆様、それぞれの班で空白期間があったりしますが、合同捜査の回含めて記録。
今後も最終回まで混合もあるようですから、目が離せませんが、
いずれ上記のような構成で全刑事の出演リストを書き込ませて頂ければと・・m(__)m
379さん、424さんの暖かい御親切な御指摘・情報を活用したいのですが、小生の地元に朝日新聞さんの「聞蔵」が導入されているか・・。
最終回まで僅かとなりましたが、手元にある資料や記憶で「特捜隊」に関する当時の楽しい話題を今後も書き込ませて頂きますm(__)m
499:日高主任
20/07/10 22:54:45 3rlm9V23.net
訂正をm(__)m
伊沢さんも第607話に御出演されていますので
関根部長刑事(伊沢一郎)
高倉班・第512~607話
に訂正させて頂きますm(__)m
500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 23:05:37 X/xJcKgz.net
あー残念
石原刑事、新宿海峡に続いて日高主任とニアミスして「全員の主任に会った刑事」の座を逃がしてしまった。
これにより、6人の主任と顔を合わせた刑事は関根部長刑事と笠原刑事の2名に確定
501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 23:27:55.73 HLzfcEN3.net
ミラーマンが着ていた自衛隊の制服が
緑色で何だか東急電鉄の駅員か郵政職員みたいだった。
放送当時なら流石にカーキ色の70式だと思うんだが、それより旧式の58式でも紺色で緑色は無かったと思うのですが・・・?。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 23:28:29.82 8ieC6uwZ.net
エンディングの音楽は、元祖天才バカボンのエンディングと同じ曲だよね?
枯れ葉散る白いテラスの午後3時…
503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 00:16:51 mCsLTPK5.net
>>469
そうだ、谷山部長はSGM、PATの
両方で隊長だった。そして
石田・立花氏は「ジャンボーグA」で共演も。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 00:32:06 mGu35DoJ.net
楽しい新春編もこれが最後�
505:cシリアスとコメディのバランスが良い塩梅だった
506:日高主任
20/07/11 00:42:54.39 vgdE15+O.net
472さん、
仰る通りで・・(笑)
実際、第721話でも矢崎主任と畑さんの絡みが殆どなかった記憶で、残念だったのですが、
細かな点では御許しをm(__)m
矢崎班と日高班の合同捜査がなかったのも残念ですが、今更ながら第788話の中山さんの起用の仕方には不満!
夢想ですが、例えば、事件に関わる老人達の中に勇退した藤島主任の旧知・恩人が存在。
三船班の捜査を知り老人達の身を案じる、今は転属或いは勇退した
藤島主任が本部を訪問「三船君、暫く!元気にやっているか」
「三船君、私も第一線を退いてから、将来を考える・・。彼らの気持ちが分かるんだ・・」
旨。
帰ってきた藤島・元主任が事件解決に活躍するようなシナリオでも構成すれば、どれだけ私達ファンも嬉しいか!
そういう良きセンスに欠くような製作姿勢を傍から見ておられたであろう高橋正樹プロデューサーら、後継の方々は危惧されていたのかも知れませんね・・。
実際、「太陽にほえろ!」の日本テレビ・岡田晋吉プロデューサーなどは
「特捜隊」を先輩番組として敬意を払い、参考にされつつも、反面教師にもされていた御様子で、かつてのレギュラー刑事の俳優さんを
後に悪役で登場させるような事は理解出来ない旨、仰っていましたね・・。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 00:56:50 AjY2F+qK.net
>>479
音楽担当が同じ
508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 11:09:03.11 saW490fO.net
目をやられてた三船主任相手に3人がかりで歯が立たない小野塚三兄妹・・・
>>483
バカボンと同じ音楽担当は非情のライセンスじゃないの?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 12:40:12 4MDsLzYi.net
>>482
一度退場したキャラを再び出して盛り上げる手法は面白いけど、その反面青臭いというか子供じみてるとも思うわけで、当時のスタッフもそういう感覚だったかも?
中山さんも「どうせ出るなら全く違う役をやりたい」と言ったかもしれないし・・・
真相はわからないですけどね
510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 16:45:52 D0+Y2ZAk.net
同じ主任でも
矢崎と日高では全く対応が違うな>三船
511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 21:57:06 BBUz/wqv.net
班の刑事ではないけど、三船主任も全主任と何らかの形で一緒に捜査した唯一の主任なんだよなぁ。
413話→立石班・藤島班・三船班(初登場回)
466話→立石主任・三船班
479話→立石主任・三船班
527話→三船班・高倉主任
528話→三船主任・高倉班
607話→三船班・高倉主任
721話→三船班・矢崎班
725話→三船班・矢崎班
789話→三船班・日高班
512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 23:06:08 lRWtqqHn.net
>>486
日高主任とはほぼ同格、矢崎主任は明らかに格下の扱いだな
それはそうと、薬局で調べた結果
「飲んだら眼底出血、下手すれば失明」
っていう「薬」って何なのよw
513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 23:41:02 bVIQQ+sb.net
酷いなこりゃあ
514:↑
20/07/12 00:12:24 N6r+EFkx.net
この親父が、鏡に映った自分の裸体を見た感想
515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 00:32:49.41 6X6fPIcrR
>かつてのレギュラー刑事の俳優さんを後に悪役で登場させるような事は理解出来ない旨、仰っていましたね・・。
これについて一番語られるべき俳優は森山周一郎でしょ。
◎ゲストで出演。
◎154、155話の前後編にてイレギュラー班である藤島班のメンバー大村刑事役として登場。
◎以降藤島班メンバーとして登場。(但し登場しない回もあり)
◎カラー化以降久しぶりに登場した藤島班でも登場。
◎中山昭二が他課の係長に昇進したた�
516:゚しばらくの間藤島班がお休みになってしまう。◎愛知県ロケの際に地元出身という事で立石班に助っ人参加。当時の本物の犬山市長と旧知の間柄という会話シーンがあったりした。◎以降、たまにある様になった立石班イレギュラー編成時に参加、319話ではメイン級の活躍を見せたりした。◎326、327話の九州ロケ前後編を最後に登場しなくなる。(しかも九州には遠征せずに内藤刑事とお留守。)◎370話にてセミレギュラーの毎朝新聞村上記者の上司として登場。◎三船班メインに移行直前位より色んな役(ヤクザや週刊誌の編集長等)でゲスト出演する様になる。319話ではお馴染みの立石主任や荒牧刑事を差し置いて(というか、大して活躍しない)、田宮刑事、森田刑事、内藤刑事を率いる形で活躍していてなかなかカッコ良かったのでもっと大村刑事として引っ張って欲しかったんですけどね。所詮ピンチヒッターみたいな感じでたまにしか出演依頼も来ないからと森山周一郎本人が降板を申し入れたのかもしれませんがね。でもスタッフとは気心が知れててその後も声がかかるから度々出てたという感じなのかな。
517:日高主任
20/07/12 01:36:57 PDCFLriq.net
480さん、
確かに、中山さん御自身の意向もあったかも知れませんね・・。
仰る通り、皆様が鬼籍に入られた今となっては真相を知るのは困難で、第788話の製作が打ち切り通告以前か?以後だったのかも時期的に微妙で分かりませんし・・。
只、映画ファンの集いや業界関係者の方々との歓談で、他の刑事ドラマファンの方々と語らうと、「テレビ朝日の刑事ドラマはドラマツルギーが無茶苦茶すぎる」との御意見が一般ファン・業界ファン問わず圧倒的に多かったですね(苦笑)
「特捜隊」での中山さん、轟さんらの後の起用の仕方といい、
過去スレで指摘されている方々もおられましたが、
「非情のライセンス」や「西部警察」では左とん平さん、舘ひろしさんを殉職させながら、また違うキャラクターで登場させたりするのは最早理解不能で、他の局の作品ではまずあり得ないとの見解(^_^;)(小生も正直、同感)
「特捜隊」や「特捜」は違いますが、
「五番目の刑事」辺りを皮切りに、
NET~テレビ朝日の刑事ドラマ・アクション作品は大抵コンテが全く一緒!
カリスマ的な主人公と、
それを暖かく理解して見守る上司との師弟関係を中心にドラマが展開。
そして、それぞれ個性のある主人公の部下達。
必ず刑事達が行きつけのバーやスナック・飲食店が存在して、そこでの語らい場面も売り。
近年の「相棒」等では無くなりましたが、
昭和の一時期、
やたら派手な特殊車両や外車・スポーツカーを乗り回すのも大抵、NET~テレビ朝日の刑事達でした。
(アクションを売りにしていた日本テレビ・火曜九時枠の作品でさえ、スポンサー・提携メーカーの日産やマツダの意向による新車・ノーマル車の使用に留めていましたから)
518:日高主任
20/07/12 01:52:02 PDCFLriq.net
ジープを乗り回していた
「五番目の刑事」原田芳雄さん、
「走れ!熱血刑事」松平健さん
クラシックカーのMGを捜査車両にしていた
「二人の事件簿」シリーズの篠田三郎さん
「警視庁殺人課」では菅原文太さんが白いポルシェ。
「西部警察」シリーズは申すまでもなく(笑)
「爆走!ドーベルマン刑事」は黒バイ集団で、
小生、殊更カーマニアでもないのですが、
あれだけ、毎回やられると「テレ朝らしいな・・」と感心していたものでした。
519:日高主任
20/07/12 02:21:09 PDCFLriq.net
人物関係・設定やコンテも、見事な程一貫しているのもNET~テレビ朝日の特色。
「五番目の刑事」原田芳雄さん→中村竹弥さん
「非情のライセンス」天知茂さん→山村聰さん
「ザ・ボディガード」千葉真一さん→西村晃さん
「大非常線」千葉真一さん→北村和夫さん
「新幹線公安官」西郷輝彦さん→山村聰さん
「鉄道公安官」石立鉄男さん→三橋達也さん
「西部警察」渡哲也さん→石原裕次郎さん
「爆走!ドーベルマン刑事」黒沢年男さん→夏木陽介さん
「警視庁殺人課」菅原文太さん→鶴田浩二さん
「はぐれ刑事純情派」藤田まことさん→梅宮辰夫さんの関係性・描かれ方が皆、一緒・・。
現在の「相棒」なら水谷豊さんと石坂浩二さん
の描かれ方もそれに近いかも知れず
渡瀬さん亡き後の
「9係」も井ノ原快彦さん→寺尾聡さん
の描かれ方やコンテに「テレ朝だな~」と。
520:日高主任
20/07/12 02:59:29 PDCFLriq.net
小生、「特捜隊」含め上記作品、皆大好きで、テレビ朝日さんにも育てて頂きましたが、良くも悪くもNET~テレビ朝日の刑事・アクションドラマには他の局と違う独特の歴史と匂いがあるんですよね・・。
オーソドックスな集団ドラマのスタイルは「特捜隊」「特捜」「さすらい刑事旅情編」だったのかも知れませんが・・。
テレビ朝日の方に上記感想を直接、お伝えした事があるのですが、
「よく、見てらっしゃいますね~(笑)
確かに内の局は大概、パターンが似ていると言われる事もあります・・。それは、勝田康三プロデューサー始め、片岡政義さん、宮崎慎一さん、高橋正樹さん、白崎英介さん、現在の相棒を生んだ松本プロデューサーに至るまで、偉大な諸先輩方の伝統やノウハウが無意識の内に引き継がれたのかも知れませんし・・」
「只、他の局さんが昭和の時代に刑事ドラマの製作から一斉に撤退しても、内だけは一貫して伝統を守り続けてきた自負はあります」
「相棒が花開いたのもそうですし、勿論東映さんとの関係もありますが、内だって他局のように刑事ドラマから撤退していたら、相棒を産み出すのは困難だったでしょうから・・」旨。
刑事ドラマや時代劇のようなジャンルは特殊ですから、一度伝統が失われると取り戻すのは至難の業なんですよね・・。
紛れもなく現在の「相棒」の隆盛は「特捜隊」を築いて下さった方々のお陰であると感謝したい気持ちです。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 20:11:54 cSsEict9.net
>>488
メチルアルコールですか?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 21:52:30 ESZMCKSQ.net
>>482
言いたい事は分かるけど、この番組はよくも悪くもそういう要素が排除されている
からな。スターは主演にもゲストにもあまり起用せず、ゲストは誰か分からない
役者ばかりで、恐らくノーギャラの素人を「特別出演」とクレジットさせ出演
させる。あくまで刑事ではなく事件がメインでそれが生々しい。
今見ると太陽にほえろとかの大人同士があだ名で呼び合うのは馬鹿らしくも見えるしね。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 22:42:05 Dn6vHbmD.net
しかしフルボッコで酷い目に合うのは、決まって三船班だな
三船主任は落盤で死にかけたり、大音量イヤホン拷問で難聴状態になったり、
あわや殉職扱いになるほどの高所から転落やら、今回の失明騒動とか
メンバーも畑さんが高熱でクソガキにいいようにやられたり
石原も何度となくボッコボコにされてたし
他の班では、立石主任が潜入捜査中に爆殺されかけた回はあったけど、
三船班ほどひどい仕打ちは受けてなかったような…
524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 15:49:18 jx0uW8Sv.net
立石藤島時代は「協力 警視庁」だからそんなに無茶は出来ない
525: その肩書きが取れたからワイルド化したわけで
526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 19:08:20 +ICMZbL2.net
大村文武でさえ、良い者っぽい役所で出てたのに
この番組での田口計は殺され役の時ですらいつものままだよな
527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 22:28:55 VNiqvyus.net
790話、脚本は二転三転あって、まあ水準点だとは思うけど
「華麗なる出逢いの時」
のサブタイの意味がどーもよくわからん
まぁ、過去の回にもよくあったことではあるが
528:日高主任
20/07/14 00:00:27 5D6tRk+E.net
491さん、ありがとう。
あくまで小生個人の願い・感想でしたのでスレ汚し御許し頂ければ幸いです。
確かに、ファンの皆様それぞれの願いや感想がありますからね(^_^;)
只、結果的に高橋プロデューサー始め、新番組のプロジェクトチームが選択したのは「特捜隊」のノウハウを尊重しつつも、「太陽にほえろ!」の模倣でしたね。
かつての「テレビジョンドラマ」等での高橋プロデューサーのインタビューを御記憶の方々も多いと思いますが、「刑事の人間像を深く描いた職場ドラマをやりたかった」
「旧来の特捜隊スタッフは、今までのやり方が染み付いていて、中々こちらの意図が理解されなかった」旨。
レギュラー刑事一人一人の人間像や私生活も細かく描き、視聴者の共感を狙った手法は「太陽」「特捜」が最大だったような気がします・・。
昭和50年代に入ると、藤原審爾先生原作の
フジテレビ「新宿警察」と
倉本聰先生の日本テレビ「大都会・闘いの日々」
が徹底的に細かな刑事達のキャラクター・人物描写で、各メディアや有識者も絶賛!
業界内でも大変な評判を呼び、
「特捜」がスタートした同年の
フジテレビ「兄弟刑事」は篠田三郎さん・岡本富士太さん・黒沢年男さんの三兄弟が主演で奈良岡朋子さん扮する母親らとの愛情や家庭生活そのものを中心にした斬新なスタイル。
丁度、時代的に「これからの刑事ドラマは刑事達の家庭生活や人間像を深く描かなければ視聴者の共感を得られない」との空気だったようです。
悲しいかな、最も老舗で権威があった筈の「特捜隊」の手法が余りにもドライな印象を与えてしまったんですよね・・。
テレビ朝日では後の
「はぐれ刑事純情派」や「はみだし刑事情熱系」
は主人公の家庭生活の描写もポイントでしたが・・。
只、小生「太陽」よりも「特捜隊」に思い入れがある立場としてはやはり悔しいですね・・(~_~;)
529:日高主任
20/07/14 00:31:14.69 5D6tRk+E.net
過去スレでも話題になったかも知れず、
皆様も御覧になったと思いますが、
確か今年の「週刊ポスト」の読者が選ぶ名作刑事ドラマアンケートでも、「特捜隊」は圏外で全く話題にもならず・・。
どうせ、昭和の名作など知らないような若者層が回答者だろうと割り切るものの、TBS 「七人の刑事」はトップクラスの人気ぶりで、
この差は何処からくるのかと・・。
紛れもなく、リアルタイムは大人気で日本最大の放送記録を誇り、クオリティの高い名作なのに!
悲しいかな、テレビドラマや映画は所謂、F1層・サブカルチャー層に受けないと語り継がれないんですよね・・。
某ブロガーさんなど、「日本の刑事ドラマは太陽にほえろ!以前は全て駄作」
「太陽以前の番組は刑事の魅力がない」云々。
まぁ、世代・感覚の違いか、単なる無知なのか・・。
小生は「太陽」も好きですが、カルト的なファンが存在する「太陽」「西部警察」には敵わず・・。
一時期は「あぶない刑事」「踊る大捜査線」にもカルト的なファンの方々が多かったようですが、
最近はどうなんですかね・・?
以前「特捜最前線」こそ最高だと思っていたが、「踊る大捜査線」を見て認識が変わった!
日本で最も素晴らしい傑作は「踊る大捜査線」だと綴っている一般ブロガーさんを拝見
530:した時には閉口しました・・。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:02:27 pW7KXKRd.net
>>503
数年前まで村上弘明の「七人の刑事」って二時間ドラマがあったのが
案外「七人の刑事」のランクインに関係があるのかもしれませんよ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:33:34 R8O+RVAj.net
>>503
あまりドラマに詳しくない人だと、特捜隊と特捜最前線を混同していることが多いんじゃないかと(改題リニューアルくらいにしか思われてないかも)
アンケートで特捜隊のランクが低いのはそういう事情もあると思うな
533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:18:12 wWKx/B5N.net
主演俳優の知名度
TVが電気紙芝居とバカにされてた時代に始まり人気得て定着したから
可能だったキャスティング
TV隆盛の時代ならあのレギュラーキャスティングじゃスポンサーつかない
534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 01:42:19 095ctBUC.net
勇気ある女でスレ止まったな
535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 12:03:06 iFJ11BJf.net
あのランキング
【史上最高にカッコいい刑事ドラマ】であって
【名作刑事ドラマ】じゃねえだろうに
特捜隊は【名作刑事ドラマ】に
ランクインされてなきゃならない作品だとは思うけど
【史上最高にカッコいい刑事ドラマ】にランクインされて
『踊り大捜査線』や『あぶない刑事』みたいに
やればやるほどヘンテコになってしまった作品と
同等に語られるのは何か嫌だな。『踊る大捜査線』は特に。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:45:28 iFJ11BJf.net
>>506
やっぱりレギュラー俳優の知名度や作品の認識度だよな。
それと、テレビ番組・DVD発売記念・本の企画で
【あの伝説的名作ドラマ・レギュラー再結集】とか
【石原裕次郎とその仲間たち】みたいに集まる機会も殆ど無かったし。
爆報!ザ・フライデーでやってる
「あの※※的ドラマの○○さんは今?」も
庄司永建、苅谷俊介、加納竜、片岡五郎、谷川竜の
石原プロ作品の出演俳優とか
桑原幸子、西尾三枝子、片山由美子、
太田きよみ、夏樹レナのプレイガールメンバーとか、
【あの人は今?】扱いされちゃった小野寺昭まで、多種多彩なんだけど、
やっぱり特捜隊の連中だけは出てこない
それと、忘れ去られた俳優なんかを探しだす手間よりだったら
どこかで何度も話したネタばかり喋る連中の方が
手っ取り早く確実に商売に出来るからな。
代表例:岡田晋吉、市川森一、柏原寛司、竜雷太、勝野洋、
山下真司、渡辺徹、石原良純、峰竜太、舘ひろし、
村川透、小林稔侍、谷隼人、桜木健一、八名信夫
537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:04:22 JtpnT1Fz.net
松木部長刑事
早 川 雄 三
佐田刑事 立 花 直 樹
戸川刑事 一の瀬玲奈
石原刑事 吉 田 豊 明
谷山部長刑事
和 崎 俊 哉
三船主任 青 木 義 朗
538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 16:08:50 JtpnT1Fz.net
関根部長刑事
伊 沢 一 郎
御木本刑事
森 哲 夫
木塚刑事 藤 山 律 子
田代刑事 日 高 晤 郎
谷山部長刑事
和 崎 俊 哉
日高主任 葉 山 良 二
539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:14:31.11 Xn/mTdjE.net
グロリアに付いてる「警視庁」の旗がボロボロw
もうすぐ終了なんで、どうでもよくなったんでしょうね。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:05:53 PZ5BIToP.net
三宅はあれっきり?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:57:04.59 ESBRnNSJ.net
>>597
最終回に出る
542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:57:54.78 ESBRnNSJ.net
508訂正。
>>513さん宛てだった
543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:15:37 M6oDtVn4.net
超安定の明石潮と花原照子
544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:37:07 mJlX3Psc
545:.net
546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:49:55.84 YiBDamcH.net
>>464
やっと共演!
直樹氏は「谷山先輩」って言ってたけど
「村上隊長」って言って欲しかった。
547:日高主任
20/07/16 23:36:13.45 VFL/dufa.net
皆様、色々な御意見・御指摘ありがとうございます。
498さん、499さんにも感謝m(__)m
確かに村上弘明さんのシリーズもありましたから可能性はありますね・・。
映画やドラマに関心がない方々には「特捜隊」「特捜」の違いもよく分からないでしょうし・・。
一般の方々は番組タイトルも忘れていたり、混同している場合も多いかも知れず・・。
「週刊ポスト」編集部の方も存じているので、一体どのような調査方法をお取りになったのか?また機会があれば差し障りのない範囲で伺ってみます。
余談ですが、昨年「週刊ポスト」編集部の某女性記者のお方と会食・歓談の際、春日太一さんの連載が素晴らしいので今後も末永い連載の継続と、出来れば昭和の映画・文化的な話題も充実させて欲しい旨、お願いさせて頂いたばかりでしたので、ああいった特集を組んで頂けるだけでも感謝したい気持ちです。
(どうしてもマスコミ関係者の皆様と会食・歓談する際は政治的な話題が中心になるのですが・・)
548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:01:10 w0dpATUc.net
何なのこいつ?鬱陶しいわ
549:日高主任
20/07/17 00:09:35.58 YvkuhTms.net
502さん、御指摘はごもっともm(__)m
只、御存知かも知れませんが、ここ10年ばかりでも「週刊現代」「週刊文春」「サンデー毎日」「アサヒ芸能」の他誌も同傾向の特集を掲載しましたが、結果は殆んど同じ・・。
それぞれ「あなたが、今までで一番感動した刑事ドラマは!」
「一番の名作は?」等、銘打っていましたが
「相棒」「太陽」「西部」「あぶない刑事」「踊る大捜査線」が殆んど投票数を独占で「特捜隊」は全く誌面で話題にものぼらず・・。
「週刊文春」の投票では「特捜隊」はおろか「七人の刑事」さえ全くランキングせず、バブル時期や平成の番組ばかりの結果。
「週刊文春」編集部曰く、
最古の番組として「非情のライセンス」が数票、得票。
「文春」記者は、「シニア世代はこのような旧い作品も覚えているようだ」旨の文責で締めくくり、完全にマニアック扱い。
小生「週刊文春」編集部の知人に
「非情のライセンス」が得票を得るのに「七人の刑事」や「特捜隊」を選ぶ読者がいないのはおかしいのでは!?
旨、御指摘させて頂いたのですが、確か都内数ヶ所で街頭アンケートだったらしく・・。
確かに、若者が中心に集まる新宿や渋谷の街頭でアンケートをすればそうなるかも知れず・・。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:15:47.42 ZhUyVFeC.net
>>510
ラスト近付いたら三船班Bが結成されているけど、矢崎主任の不祥事のトバッチリなのか
551:日高主任
20/07/17 00:26:37.74 YvkuhTms.net
他の映画雑誌の編集者や関係者の方々に伺っても、大概、結果は同じようなものになるらしく・・。
残念ながら、お若い世代は昭和30~40年代の作品自体に関心がないようですし、例えばインターネットの世界でも、ブログ等で昭和の好きな刑事ドラマについて綴る方々は多数おられますが、「七人の刑事」や「ザ・ガードマン」等の熱心なファンの方々は余り見掛けませんし・・。
「特捜隊」もそんな歴史の流れでしょうね・・。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 03:22:47 Cds5LE5X.net
>>518
戸川刑事とのお見合いした
ミラーマンはもう出てこないのか?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:46:27 Fhluwf8X.net
>>523
あなたの人脈が凄いのはわかりますが、もう少し特捜隊の内容や人物についての書き込みにしてくれないですかね。