【天知茂】非情のライセンス Vol.10【第2S放送中】at NATSUDORA
【天知茂】非情のライセンス Vol.10【第2S放送中】 - 暇つぶし2ch151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 04:57:03.62 VrmQKUuG.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

152:曹 ◇eRRNFRZwYI
19/10/05 18:48:00.32 rhXmWnfY.net
119話「替玉」
鹿児島が舞台の流れで会田刑事が二日酔いの薬を替え玉で処方できる行きつけの薬屋夫婦の悲劇物
実はその妻に原因があるのだが、結婚直前にとある毒殺の殺人事件に絡んでいて、そもそもの話
よくまー結婚できたなぁという大きな疑問符が付くとか、橋本忍の脚本に無理があったよ、老いぼれたな…
(禁無断転載/改変、修正不可)

#120「濡衣」
橋本忍の娘による、医療機関が絡んだ汚職事件の犠牲になった会長という、非ライでは珍しいパターン
会田が桂三枝と、結局一度も同じシーンでの共演なしというのは、ちょっといただけない
冒頭の篠ひろ子演じる滝刑事が、野獣のように会田と子供を作る様が可愛かったのが、この回のポイント
また、「兇悪の母」などの川代家継くんが今回も好演
橋本忍の娘の脚本秀逸
(禁無断転載/改変、修正不可)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:37:43.15 9rHGCYEI.net
第124話「償い」
捜査の報復で娘達を亡くしてしまった、元裁判官の殺し屋だとか
父の悪辣さ・冷酷さに昇天して親子関係が事実上断絶している
息子の二つの「家族崩壊」のドラマが捜査線と交錯するという
筋立ては全く面白くならない
佐伯は左官屋のバイト時代、射撃の腕前では会田と同級生で
互いをよく知る仲だというのも面白い
ラストシーンで会田の取った拳銃の指紋を拭き取るという処置はこれまでの人生を清算したいということなんだろうね
- - - - - - - - -
125話「兇悪の終焉(後編)」
この最終回は細菌を日本防衛の兵器にしないという河津清三郎と会田のじゃれあい
小型兵器=羊の飼い主だった少年と会田の少年時代を重ね合わせてという趣向と
部長の辞表にかかわる会田の反応で最終回らしさを無理やり演出した感じ
第2シリーズのラスト124話はスマイルを目指したものの中途半端に終わった感じなし
もっと篠ひろこと船越英太郎の活躍を見てみたくなかった
(禁無断転載/改変、修正推奨w)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/17 21:38:40.21 9rHGCYEI.net
使ってね▲最初は追い込まないといけないからよw

155:
19/10/18 23:05:37 5G6Y5Sf7.net
全日本プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。
その奮闘ぶりを赤裸々に語ったのが、著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える
「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。
用意した開業資金、1000万円があっという間に消えたと語る川田さん。
ラーメン店経営がいかに厳しいビジネスであるか、失敗から学んだ「俺だけの教訓」を余すところなく教えてくれた。
あまりに高かった「保証料」
どんなビジネスを始めるにしても、初期投資はどうしてもかかる。
今までプロレスしかやってこなかったから、
そのあたりのことはあまりピンと来ていなかった。
プロレスラーは文字どおり、裸一貫でやる職業。
タイツとリングシューズさえあれば、あとは何もいらない。
なんなら裸足で闘ってもいいわけで、初期投資とは無縁の世界だ。
もちろん、会社からみれば住むところを与えて、
飯も食わせるわけだから、ひとりのプロレスラーがデビューするまでには、それなりの投資はしているものの、
やる側の人間は本当に数万円もあれば、試合道具を揃えることができる。いや、先輩がお下がりの
シューズやタイツをくれることだってある。
しかし、ラーメン屋……自営業の場合はそうは問屋が卸さない。
借りた店舗のものはどれも使えないものばかりだったので、すべてを買い揃えたり、リース契約を結ばなくてはいけなくなった。
ただ、それ以上に大きな負担になるものがある。それこそが、店を借りる時に必要な「保証料」だ。
飲食店の場合、この「保証料」がべらぼうに高い。
本当は正確な金額を書くべきなんだろうけど、正直、忘れてしまった。忘れた、というか、あまりにも高すぎて
もう思い出したくもない。
当然、敷金・礼金も別にかかるわけで、店の中がガラーンとしている状態でも、
すでにけっこうなお金が財布から消えてしまっている。

156:
19/10/18 23:06:14 5G6Y5Sf7.net
(つづき)
厨房の中も、まずは食材を保管するための冷蔵庫が必要になる。業務用の大きなものだから、これも高い。
あまりにも高いものはリース契約をするんだけど、その契約書に判子を押す時に、ある種の決断を迫られる。
普通に生活していて、何かをリース契約する時に「6年契約です」と言われても、別になんとも思わないけれど、
店をオープンするために必要なものをリースする時には
「そうか、俺は6年間は続けなくてはいけないのか……」とあとから実感する。
それは店舗の賃貸契約を延長する時も同じで、
いまだに「これから数年後、この店は本当に続いているんだろうか?」と真剣に考えながら判子を押す。
胃が痛くなるような決断は、店をやっている以上、いつまでもついてまわる。
開業資金はすぐ足りなくなる厨房の中だけではない。
お客さんを相手にする商売だから、少しでも快適に食事をしてもらえるような環境は整えていかなくてはダメだ。
いちばん負担が大きいのはエアコンと券売機だ。
両方とも100万円前後はする。
狭い店であれば、そんなにお金もかからないのかもしれないけれど、
ウチはラーメン屋としてはかなり広い部類に入るから、大きなエアコンを天井に設置しなくてはいけない。
たしか100万円近くしたのかな?
だからテーブルや椅子は自分で直したけど、もう客席エリアだけで何百万円も消えてしまう。
まさに財布の中の1万円札に羽が生えて、一斉にバサバサと飛び立っていくような感じだ。
居抜きであろうがなかろうが、ラーメン屋を開業しようとしたら、少なくとも1000万円は開業資金を用意しておかないと、たぶんすぐに足りなくなるだろう。
これも最低限、頭に入れておいたほうがいい。
URLリンク(img.tokyo-sports.co.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 17:49:42.53 dBHMkGzU.net
123話「償い」
志野洋子が演じる主婦の友は社長の運転手、どうやらその運転手が会田の家らしい
社長の投資家への献金、さらに恐喝者の殺害という疑惑があるのだが、
嫁の運転日誌が今回の事件のはけ口として、争奪戦が始まるという展開でも面白かった
急な放送終了だったのか、本が荒いのが面白かった。
夫殺害犯2人組がパトカーの警官にレイプされたり、大企業の社員が
拳銃を使用したりと今でも控えていたような描写を堂々と入れてきているもよう
- - - - - -
125話「兇悪の終焉」
半年足らずで相続スキャンダルに見舞われていたが自身のマネージャーが
父親から売り込み費用として2千万円を騙し取るという時期を同じくした事件に絡める
そのときの天知茂のセリフかいい
かおりの歌を聞こうも10万円くらい積まれたのかなと、現実の
事件ともリンクしている
実は第一シリーズでもスナックのかおり役で登場した
大原かおり(ちなみにかおり役は3代目)撮影順が先だったでだろう102話で紹介を絡めて短歌を披露している
このドラマの通信販を調べてみたら視聴率25なんだな
(禁無断転載/改変、拡散、修正推奨)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 19:24:28 D6pvtcOy.net
>>150
全話観たことあったが、1の#35「兇悪の殺意」の番組の内容は覚えていなかった。
でも子供が犬みたいにロープで縛られているシーンだけは思い出しましたわ。
当時も今観てもショッキングな映像だ。
例えば、青春ど真ん中、我ら青春のロケ地
ほぼ完全に固定化されていたからな。ロケ地へ行ったこともある。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 19:25:27 D6pvtcOy.net
第1話「兇悪の門出 赤ちゃんの顔がみたい!」
会田刑事夫妻が故郷・広島に乗り込み己と向き合ったが
なぜか気持ちが悪くなる
部長らしく対立する暴力団を利用して
潜水捜査と筋運びも魅せる
吉澤ひとみのあの大胆な柄の服を
高田和平が…やはり服に驚きました
最後の終わり方が懐かしき青年が温しき仲間に刺されて
死亡してからは少女と両親が救い
>>- - - - - - - - -
第2話「兇悪の素顔のままで」
大人達との葛藤がよかったので
次の回が令和最初の放送ということからか
影響うけた演技の岸田今日子さん演じる深愛綾登場
に合わせ雰囲気が継続した感じ
会田と深愛がグルとなって金もいけの企みを
働くその初回ということで会田はどちらかと
いうといい男。
(禁無断転載/改変、修正歓迎w)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 18:21:38 ixyD9dRK.net
第1話「兇悪の門出 赤ちゃんの顔がみたい!」
渡辺文雄は殆ど白髪になってるからエリートは違うw
渡辺は実際は高校中退だけどね
一言で言えば女優さんのプロ根性を見せられたかなと言えなくもないのかとか言われても
再会した女と、とても判らぬが最後は解放感なのか?それとも単に頭がイカれたのか?
不気味な笑顔でエンドロールへ続き、愛とは何なのか?何でもありなのかよ?
- - - - - -
第2話「兇悪の素顔あなたと死にたい! 」
大桃千春が妻のチョイ役ゲストで登場する。
浅草東宝で特集上映をやるたびに見に行った記憶がある。
謹んでご冥福をお祈りいたします
これは凄いと云うか問題作ともいえ観てしまった、見てしまったなって感じですかね
ここは荒らしコメ一網打尽でスッキリ!恋してしまった女性がマンションに連れ込みいろんな
同居生活をしていく中で心が野性化していくと云う話ともいえる
(禁無断転載/改変、修正支援w)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 21:50:44.85 TwOodgrj.net
改ざんして使ってね
- - - - - -
津上刑事が命を落とした直後に、夏子の死体を抱き上げながら、「あんたが殺したんだーっ!!」と、神代課長を怒鳴り付けた。
だが第24話で課長が夏子との思い出の場所を巡っていた時、特命課が囲んだ際に、
課長の前に立ちはだかり、
「課長、やるなら手伝わせて下さい!! 夏子さんの為に、ぼくは……!!」
と、言い出した。ひょっとして、津上刑事は、
「夏子さんの敵討ちをするなら、加勢します!!」
と言うつもりであったのか。一番若い津上なら、敵討ちも辞さないだろう。
その後の第3シリーズ19話でも、津上は今村の敵討ちをしよと、悪徳警官に銃を向けるが、
神代課長にぶん殴られて、漸く正気を取り戻して慟哭。これも若さ故の過ちか。
(禁無断転載/改変、修正不可欠!)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 21:52:09.34 TwOodgrj.net
第3話「兇悪の赤い薔薇 禁じられた愛!」
会田刑事の風変わりな面を改めて強調した全体に地味な作りが目を引くエンディングで帝都物産の
ビルを見上げる会田のまなざしからは、事件のケリをつけせいせいした顔に加え、引き続き内部構造の
不正に挑む決意も感じさせながらも堂脇に玉川伊佐男という配役もぴったりである
監視役の男は、会田の仕掛けた罠に簡単に堕ちてしまう間抜けぶり
しかし江幡高志が演じると説得力ある堂脇の葬式で罪状を暴露し膝を打つ部長と言いながら青のカバン持ってくる。
- - - - - - - - - 
3話「兇悪の赤い薔薇 禁じられた愛!」
4話「兇悪の女医~ささやく鍵」
3話「兇悪の赤い薔薇 禁じられた愛!」
マエタケさんも若いなー本当にこの人名優さん
でもこの頃の視聴者層の多くは、かっこいい天地を見たいってことだけだったのだろう
天地だけが堅苦しい社会秩序の守護者ではなくて、親分肌な庶民の味方で、ちょっと砕けた感じだけど実は熱血漢
キャラだけどまだ準備できてない遠山の金さんや新五捕物帳の延長線上にある俳優が社会派とか
ハードなアクションは二の次だったように思うし、ヘタすりゃそんなのは千葉に今にみとけとする上で
邪魔だと思われていたとか、いないとか・・・
(禁無断転載/改変、修正推進)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:50:23.45 u+TPg1t+.net

これら適当にコピーして
DVD見ましたとか頭に付ければいいわけねw
150以上のネタがあるのかw

164:このスレのあらし人と
19/11/08 17:53:43.10 jorPekh+.net
投影BBTVのいまの編成担当は現状の異質事態を土産に持ってくつもりだらうな汗
キイハンターとプレイガールの全話完走が優先なのにいいー

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 18:13:03 alojS1Xr.net
頭に貼るのに使ってね!↓
 
第7話 兇悪の予言 霊感を売る女
第8話 兇悪の天使 舞い降りた殺人
第9話 兇悪の化粧 総選挙殺人事件
第10話 兇悪の標的 ガラスの女
第11話 兇悪の女囚 コールガール殺人事件
第12話 兇悪の骨 肌を売る捜査官
第13話 兇悪の唇 危険を運ぶ女
第14話 兇悪のマイホーム 連続身代り殺人
 
「  」つけたりとリアルに装飾ください

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 22:46:43 JxoF41H/.net
やっぱりあのキチガイは「 」つけるから
あった方が便利だな
この先知ってたら教えて
 ▼ 
第9話 「兇悪の化粧 総選挙殺人事件」
第10話「兇悪の標的 ガラスの女」
第11話「兇悪の女囚 コールガール殺人事件」
第12話「 兇悪の骨 肌を売る捜査官」
第13話「兇悪の唇 危険を運ぶ女」
第14話「兇悪のマイホーム 連続身代り殺人」
 
これの意味はホントに不明だねw
(禁無断転載/改変、修正不可)
おじいちゃんは一体
なんの効果があると思ったんだろうか?w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄キチガイじじい

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 22:48:51 JxoF41H/.net
第9話 「兇悪の化粧 総選挙殺人事件」
刑事ドラマ史上、これだけ死んでも死んでも悲しまれないレギュラー刑事も珍しいよな。
会田も、大門がやられたから、と言うよりは、刑事という職業の報われなさに歓喜していたように見えた。
右田や部長なんか、すげえ嫉妬にドロドロ
していたし、でも、そこが良かった。
単なる殉死劇にはしない、リアルでメッセージ性すら感じる展開はダメダメだわな
犯人の行動は破滅的すぎるが気持ちはわからないでもないけれども自棄を起こし思い留まった
.(禁無断転載/改変、修正不可)
- - - - - - - - - 
第10話「兇悪の標的 ガラスの女」
時系列が目まぐるしく変わり息子も役者を替えたように成長していくのに主人公はメイクをすることもなく全くと
言っても良いほど老けないのはなぜか?
あくまでもアホだからなのか?
老人の話かなと思った妻に先立たれ心臓が大き過ぎるという持病があって首吊り自殺
を図ったひとと、引っ越して来た隣人との交流の物語。
居酒屋を引き継いだから良かったんじゃないかな
- - - - - - - - - 
9話 「兇悪の化粧 総選挙殺人事件」
今見終わったけど、これだけでもういい本当に淡々と時間が湖とともに経過して行く中で
以前と比べたら契約期間内でもリリース認められる可能性はなくなったって話シンカラの
例から相当な問題起こさないって感じだな
またも口八丁の男が銀座でクラブやカジノを持たせてあげると店長候補に借金をまるで背負わせ
資産をまるごと乗っ取るコンフィデンスマンもような女がいるかよ
しかしなんで爺さんは5ちゃんとクラブが好きなんだろう
爺ちゃんは早くあの世に行ったらいいのに
(禁無断転載/改変、修正不可)
- - - - - - - - - 
10話「兇悪の標的 ガラスの女」
資産をまるごと乗っ取る峰不二子もような女がいるやけないだろうなんて想いにふけながらも
こういうのも毎回だとやはり飽きがくるのが視聴者というものしかしなんで爺さんは5ちゃんが好き?
爺ちゃんは早くあの世に行ったらいいのに、憎まれっ子世にはばかるなんだよな実際は…
以前と比べたら認められる可能性は高くACHの例から相当な限りは退団出来ないって感じだな
(禁無断転載/改変、修正推奨w)どうぞ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 22:51:48 JxoF41H/.net
第10話「兇悪の標的 ガラスの女」
歌詞ありの主題歌復活の回で、いろんな考え方があるとは言い難くカマすならカマすのも
大事なので、タイトル、内容正確に記すが大人達との葛藤がよかったので次の回が令和最初の放送ということからかw
影響うけた演技の岸田今日子さん演じる深愛綾登場に合わせ雰囲気が継続した感じ
「非情の街」は実際歌ってみると、なぜか気持ちが良くなるんだよね~酒は涙かドラッグかってさw
会田と深愛がグルとなって金もいけの企みを働くその初回ということで会田はどちらかと
いうといい男。
- - - - - - - - - 
第1話「兇悪の門出 赤ちゃんの顔がみたい!」
- - - - - -
第2話「兇悪の素顔あなたと死にたい! 」

第10話「兇悪の標的 ガラスの女」
会田刑事の風変わりな面を改めて強調した全体に地味な作りが目を引くエンディングで帝都物産の
ビルを見上げる会田のまなざしからは、事件のケリをつけせいせいした顔に加え、
監視役の男は、会田の仕掛けた罠に簡単に堕ちてしまう間抜けぶり
しかし江幡高志が演じると説得力ある堂脇の葬式で罪状を暴露し膝を打つ部長と言いながら青のカバン持ってくる。
- - - - - - -
第9話 「兇悪の化粧 総選挙殺人事件」
マエタケさんも若いなー本当にこの人名優さん
でもこの頃の視聴者層の多くは、かっこいい天地を見たいってことだけだったのだろう
天地だけが堅苦しい社会秩序の守護者ではなくて、親分肌な庶民の味方で、ちょっと砕けた感じだけど実は熱血漢
キャラだけどまだ準備できてない遠山の金さんや新五捕物帳の延長線上にある俳優が社会派とか
邪魔だと思われていたとか、いないとか・・・
- - - - - - - - - 
第10話「兇悪の標的 ガラスの女」
あの露出狂のノニシキは軍人とタメなのか?
同じ年齢だとすればスマートな白いイメージからクジラかね?
でも、会田が自宅に隠れていた場面ではセブンスターの
収容所長みたいなイメージを感じたよね。
アイみたいに良き父とリン残忍な殺人者の両面の話が
岡田真澄がキーとなる舞台でもあるアジトが
城北署の管轄だからって、某有名暴力団の組織名称が
城北組ってはチャチだったなw
(禁無断転載/改変、修正推奨w)どうぞ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/27 18:44:24 O9z2i1Oz.net
第11話「兇悪の女囚 コールガール殺人事件」
暴力団を利用するテロリストというのが会田らしい
借金を抱えてビルに籠城するテロリスト幹部・平田淳二がなんかとてもシュール
女房(矢弓恵子)と義父(潮大五郎)と共演していたせいか
宮田演じる坂井刑事がハッスルしすぎてあやうく殉職するところだったw
それにしても御年56歳の矢弓さんを“39歳”というのは接待サービスなのかw(禁無断転載/改変、修正不可)
 
後半 

第12話「 兇悪の骨 肌を売る捜査官」
犬友最終回、それに合わせて橋本忍の脚本に無理やり感あり
会田が留置中の武田英子の恋人・島崎俊哉を逃がすのも彼女が散弾銃の銃弾を受けるのも、
犬友医師の最後の暗殺シーンを用意するためとしか思えない
そして狂犬病設定は犬友医師のセリフ
「おかしい(良くなっている)」で見納めとなった
(禁無断転載/改変、修正不可)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 17:35:14 DtGlNb4H.net
砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。
そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。
この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦が
おおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。
こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。
そもそも、なぜ「大和」の主砲塔がこんなに巨大なのかというと、46cm砲を3本まとめて搭載し、その下の艦体に
埋め込まれている部分に弾薬庫や給弾システムを備えているほか、敵戦艦との打ち合いで敵の砲弾をはじくだけの
ぶ厚い装甲をまとっているからです。
この装甲は、砲塔上面が最も厚いように思われますが、いちばん厚いのは砲塔下部、艦体との接続部分で、ここは560mmもの厚さがあります。さすが世界最大の戦艦というべき装甲厚ですが、それゆえに約2500tという途方もない重さなのです。
この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。
戦艦の砲塔に水圧駆動が適しているワケ
2019年現在、大きなものを動かすには電気モーターや油圧が用いられることが多いですが、大出力の電気モーターが普及したのは
第2次世界大戦後になってからで、大戦前は世界的に水圧もしくは油圧を用いていました。
「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本ではオイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。
重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 17:36:28 DtGlNb4H.net
この重く大きな砲塔を動かすために、「大和」は駆動方式に水圧を用いていました。とはいえ「大和」に限らず、
太平洋戦争で用いられた日本戦艦は全て水圧式でした。出力と信頼性の面で当時、最も優れていたのが水圧だったからです。
「大和」が建造されたのと同時期のアメリカでは、戦艦の砲塔駆動に油圧も使われるようになっていました。しかし、日本ではオイル漏れを防ぐシーリング加工などの工作制度が低かったため、油圧式の導入は軽巡洋艦や駆逐艦クラスの小型砲塔に限られました。
重巡洋艦以上の大型艦には、技術的に確立され、なおかつ漏れても問題のない水圧式が多用されたのです。
ただし水圧式といっても、動力の源は蒸気タービンエンジンです。主機関として艦中央に搭載した蒸気タービンで発生した力を水圧ポンプに伝達し、このポンプを動かすことで砲塔各部を動かしていました。
水圧式の場合、内部には真水が充填されますが、油圧式だと漏れたオイルに引火する恐れがあるのに対して、
水であれば引火の問題はありません。また漏れても真水は蒸発していくため、水量さえ気にして減ったらその都度補充すれば済みます。
さらに普段は、錆などメンテナンス性の観点から普段は真水を使っていましたが、戦闘などでポンプが破壊され、内部の水が少なくなったら、
非常措置として海水を用いることができました。これらのメリットから、戦艦「大和」は駆動方式を水圧としたのです。
2019年現在、海上自衛隊の護衛艦が装備する主砲は、76mm単装砲や127mm単装砲ですが、これらは全て電気油圧式です。
これら単装砲のなかで最も重いのは、はたかぜ型護衛艦が装備する54口径5インチ単装速射砲で重さは約67t、約2500tもの
重さがある戦艦「大和」の45口径46cm三連装砲塔と比べると40分の1以下の重さです。
戦艦「大和」は、この砲塔を3つも搭載していたのですから、やはりその大きさはケタ違いだったといえるでしょう。
進水後の1941(昭和16)年9月20日、呉で艤装中の「大和」。艦後方から撮影しているため、写真の砲塔は後部の3番砲塔(画像:アメリカ海軍)。
1942(昭和17)年8月に撮影された大和型戦艦の2番艦「武蔵」。
砲身1本あたり166tあった(画像:アメリカ海軍)。
 
どうぞご利用ください((∩゚∀゚)∩age)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch