太陽にほえろ! 34at NATSUDORA
太陽にほえろ! 34 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/06 21:15:12.11 FSezxNDc.net
状況証拠でスレを立てるな!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 00:41:52.47 zGUbduqG.net
>>1にとって太陽はまだ終わっていないということは、
俺たちにとっても終わってはいないということだ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 08:43:43.45 9RH/xcBk.net
>>1 山さん「乙、妙なことがわかりました」
【自演禁止】
911ガロン2017/10/17(火) 20:13:51.27ID:3mHxtcGv
ロッキーって見た目のインパクトは一番なのに、
なんとなく陰が薄い奴だったよな
912名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 20:19:22.21ID:3mHxtcGv
>>911
ナーコより喋ってるのに、番組見終わると不思議と印象に残ってないというか
あのルックスなら、ウルトラマンダイナの隊長みたいに熱血怒鳴る系で売れば良かったかも。
まあそうするゴリさんと似た感じになっちゃうが。
【ID改竄禁止】
843名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 04:08:27.28ID:RqwV0Oxs
You Tube ってあらゆる音楽のカバー動画であふれてるけど、
なぜ太陽にほえろ!のカバーはメインテーマ以外に無いのだろうか。
「怒りのテーマ」とか「衝撃のテーマ」「ゴリさんのテーマ」のドラム、
「冬の黄昏」「叫べ!ジーパン」のギターとか誰かカバーしてうpしてくれないかなあ。
ちなみに俺は音楽の素養まったく無いから自分でやれってのはナシね。
844名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 04:12:47.25ID:3qoDnV9z
ごめん、冬の黄昏はあったw
太陽にほえろで検索してたから見つからなかったのか。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 08:47:58.37 9RH/xcBk.net
>>1 ジプシー「乙田聖子」
【後期から末期を支えたブルドックコンビ】
神田さんは石原ボスから「今までの『太陽にほえろ!』のイメージを壊せ」と
指示されたのと、今までは真面目な刑事ばかりだったので自分は不真面目な
刑事で行こうと思い「不真面目に見えて実は切れ者」のドック刑事を好演した
スコッチ病死→ジプシー加入で若手最年長となり、ボギー加入
ゴリさん殉職によって若手の兄貴分、翌年のマミー、ブルースの加入で
若手のリーダー格へと成長
初めの頃は走らずに車を多用していたが、やがて走るようになり
ダジャレを言うことも減っていき、真面目な刑事に成長していくのが
80年代太陽の見どころ
ブルースは始めの頃は口数の少ない刑事だったが、配属から9ヵ月後にボギー殉職
ラガー/渡辺徹が主演を務める「風の中のあいつ」の撮影に入ったことで
その分ブルースの台詞・出番が増えていき、徐々に口数が多くなっていき
マイコンの加入で待望の後輩ができて、だんだん慣れてきた
翌年にはラガーも殉職、後任にはタメをはれる(同期?)
デュークが配属されて完全に慣れた
饒舌になったのは又野さん自身もブルースを演じることが
だんだん楽しくなってきてたようにも受け取れる
600、700話の主演、最後の2時間スペシャルではドックとダブル主演
最終回ではボスとダブル主演と、かなり優遇されている
ブルースは末期太陽最大の功労者と言っていいだろう

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 09:12:45.97 9RH/xcBk.net
>>1 テキサス「乙、乙ーーーーーー!!!!!!」
【太陽BGM変遷】
BGM第1期=マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン(72年~75年)
BGM第2期=スコッチ、ロッキー、ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下(76年~78年)
BGM第3期=スニーカー、ドック(79年~80年)
BGM第4期=ラガー、ジプシー&ボギー、トシさん&マミー(81年~83年春)
BGM第5期=ブルース、マイコン、デューク(83年夏~85年)
BGM第6期=DJ(86年)
【歴代6人体制】
・112話~167話(ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下・テキサス)
・245話~255話(ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下・ボン)
・459話~462話(山さん・ゴリさん・長さん・ドック・ロッキー・スニーカー)
・477話~488話(山さん・ゴリさん・長さん・ドック・ロッキー・ラガー)
・639話~643話(山さん・トシさん・ドック・マミー・ブルース・マイコン)
・700話~705話(トシさん・ドック・マミー・デューク・ブルース・マイコン)
・あっちの一係(ボス・長さん・トシさん・スコッチ・ジーパン・ブルース)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 09:59:26.51 WE0Vqepp.net
状況証拠では明らかに黒だが、証拠がなくては逮捕できんよ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 15:56:33.33 3egeW3cQ.net
誰か、「モンブラン遥か」でドックたちが草原を降りていく空撮シーンにて流れた
曲をご存知の方いませんか?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 10:50:56.62 0e0fT1yd.net
前期の初期 第1話「マカロニ刑事登場!」~111話「ジーパン・シンコ その愛と死」
前期の後期 112話「テキサス刑事登場!」~216話「テキサスは死なず」
中期の初期 217話「スコッチ刑事登場!」~255話「本日多忙」
中期の中期 256話「ロッキー刑事登場!」~363話「13日金曜日 ボン最後の日」
中期の後期 364話「スニーカー刑事登場!」~414話「島刑事よ、永遠に…」
後期の初期 415話「ドクター刑事登場!」~520話「野崎刑事 カナダにて最後の激走」
後期の後期 521話「ボギー刑事登場!」~622話「ブルースの賞金稼ぎ」
末期の初期 623話「マイコン刑事登場!」~691話「さらば!山村刑事」
末期の末期 692話「捜査に手を出すな!」~718話「そして又、ボスと共に」

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 10:53:54.29 0e0fT1yd.net
過去スレ
01 スレリンク(natsudora板)
02 スレリンク(natsudora板)
03 スレリンク(natsudora板)
04 スレリンク(natsudora板)
05 スレリンク(natsudora板)
06 スレリンク(natsudora板)
07 スレリンク(natsudora板)
08 スレリンク(natsudora板)
09 スレリンク(natsudora板)
10 スレリンク(natsudora板)
11 スレリンク(natsudora板)
12 スレリンク(natsudora板)
13 スレリンク(natsudora板)
14 スレリンク(natsudora板)
15 スレリンク(natsudora板)
16 スレリンク(natsudora板)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 10:56:57.03 0e0fT1yd.net
過去スレ
17 スレリンク(natsudora板)
18 スレリンク(natsudora板)
19 スレリンク(natsudora板)
20 スレリンク(natsudora板)
21 スレリンク(natsudora板)
22 スレリンク(natsudora板)
23 スレリンク(natsudora板)
24 スレリンク(natsudora板)
25 スレリンク(natsudora板)
26 スレリンク(natsudora板)
27 スレリンク(natsudora板)
28 スレリンク(natsudora板)
29 スレリンク(natsudora板)
30 スレリンク(natsudora板)
31 スレリンク(natsudora板)
32 スレリンク(natsudora板)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 21:49:21.53 0e0fT1yd.net
>>9の修正
前期の初期 第1話「マカロニ刑事登場!」~111話「ジーパン・シンコ その愛と死」
前期の後期 112話「テキサス刑事登場!」~216話「テキサスは死なず」
中期の初期 217話「スコッチ刑事登場!」~324話「愛よさらば」
中期の後期 325話「波止場(ナーコ初登場回)」~414話「島刑事よ、永遠に…」
後期の初期 415話「ドクター刑事登場!」~520話「野崎刑事 カナダにて最後の激走」
後期の後期 521話「ボギー刑事登場!」~622話「ブルースの賞金稼ぎ」
末期の初期 623話「マイコン刑事登場!」~691話「さらば!山村刑事」
末期の末期 692話「捜査に手を出すな!」~718話「そして又、ボスと共に」+PART2全12話

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/08 22:10:57.58 7Z4K9y2h.net
くどい!

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 13:23:44.97 c1MaQZdg.net
新スレ おめでとーございまーす

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 08:11:52.03 a82U5FwN.net
当時、テキサスの弟分で頼りなかったボンがロッキーの兄貴分になり、トップキャラになる日がこようとは思わなかったよ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 08:52:04.91 HGPGynBx.net
ボス「お前たち今日の話題はわかってるだろうな。何、わからんだと。バカモン!お前らそれでも一係のデカか!」

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 21:05:33.57 8j+Br2gh.net
敢えて今宵は300回記念作品「男たちの詩」を観ましたよ。
西部警察でもやったことのないトラックの海中ダイブ&爆破に度肝を抜かれましたね。
太陽にほえろ!のカーアクションは何気に凄いことをやっています。
現職警官の犯罪にボスが痛烈な一喝!
「貴様には現職警官としての一欠片の誇りもないのか?貴様がやったことはな、貴様が罪に服して済む


18:ことじゃないんだ。日本中の警察官一人一人がそれを背負うんだ。警察官の制服を着るってことはそういうことだ!」 警察官の犯罪が珍しくなくなった現在、ボスのこの言葉を耳の穴かっぽじって聞かせてやりたい・・・ https://i.imgur.com/C704qbI.jpg https://i.imgur.com/JeKH1ph.jpg



19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:11:50.79 Wug6GAmg.net
13日の金曜日、
マカロニとボンの命日だね。
実は1984年も「7月13日の金曜日」があったんだけど、
もしかしたらボギーの殉職がこの日に行われてたのかな?とちょっと妄想したり…
(実際にこの当日はナイター中継が入った。)
翌週の20日・翌々週の27日はヨーロッパロケだったし、このヨーロッパロケはボギー殉職編を
想定したシナリオだったという話も聞くから、あながち1984年度の「7月13日の金曜日」にて
ボギーを殉職させようと計画してた?という勝手な妄想をしてしまうw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:13:52.49 XW1Ii3My.net
放送順を初っ端から間違えたザ・刑事に
39年前にボンを殺した倉田が出てた

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 22:22:42.51 zrRstHNj.net
>>18
代わりに、「4月13日の金曜日」がボギーの仇討ち編になったけどね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:03:47.98 YQ9NM870.net
>>19
東映特撮YouTube、巨獣特捜ジャスピオン21話にも出てる
>望月太郎(メガネ掛けてる)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 08:05:18.51 uXC/ISWo.net
三つ数える!ひとーつ、ふたぁーつ、みっつ、 >>1

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 09:43:52.63 LNTRuX3Y.net
>>17
冒頭でボスが撃たれる回やね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 14:37:39.58 NeErOKol.net
>>19
kwsk

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:04:33.77 QCSUTRLe.net
>>24
夜8時に放送の1話目に
西山浩司がゲストの回(本放送時の第2話)を放送
夜9時に放送の2話目に
山西道広 清水章吾 望月太郎(倉田)がゲストの回(本放送時の第1話)を放送

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:15:07.29 EPmY4y4g.net
ラガーだのボギーだの80年代の太陽は終わった感半端ない。
ドックはまだ見れたが。
70年代の話しようぜ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:22:47.78 EPmY4y4g.net
存在感の大きさ
一位 山さん
二位 スコッチ
三位 マカロニ
四位 ジーパン
五位 ボス
六位 スニーカー
七位 テキサス


名脇役(引き立て役)
一位 ボン
二位 ロッキー
三位 長さん
四位 殿下
五位 ゴリさん
六位 ドック
七位 徳さん

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:34:23.69 QRet3OWa.net
昨日ちょっと13日金曜日の話が出たので久しぶりにボン最期の日を見てみたが
ボンが工業団地で奥田智子を探してるシーン、
人生最期の場所となる電話ボックスがさりげなく映り込むのが何とも切ない

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:00:03.06 lM+7fnnC.net
>>26
はい?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:09:07.34 haZRJ7gu.net
マカロニと同じ13日金曜日、ジーパンと同じ服装、
テキサス同様、撃たれた後も結構粘った
「13日金曜日 ボン最後の日」は70年代太陽の集大成と言ってもいい
エピソードだと思う

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:25:18.02 QHiyd0rm.net
>>27
チラシの裏にでも書いてろ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:46:48.78 DoNkLRse.net
>>28
あの工業団地、セリフで「ここは無人工場ばかりで目撃者はいません」と説明していたが駐車場には車がたくさん止まっていた。
ボンが撃たれた場所はいいとして、電話ボックスへの道路に車一台、人ひとり通らないのはちょっと不自然過ぎるな。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:57:46.68 BG0BiOpI.net
再放送やDVDなどで改めて思い入れが増すと、私は各刑事の最期の回がつらくて観られない。
そんな方は他にもいませんか。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:39:13.70 ZNx0johk.net
ボンは登場編でボロのコロナに乗って活躍し、
人生最後に乗った車が鈴木のキャリィというのがたまらん。
元々、スポンサーが鈴木だったから集大成にも感じた。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:21:14.31 2q5UlfC/.net
久々の363話でボン供養。
記憶してたほど最後は間延びした感じがしなかったのと、
予告編はだいぶ本編と違うカットだったことに気づいた。
この後の喪失感が大きいんだよな、「先輩起きてください」とか

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:44:55.33 3IhJEEdW.net
「13日金曜日 ボン最期の日」はもう随分見てないけど、
殿下が「もう4年か・・・ボンがうちに来てもう4年も経つんですね」とか
ボスが「おまえのような部下を持ったことを誇りに思ってる」とか
殉職フラグが結構あるんだよね。
本放送見たけど、「何でこの女、ふらふら出てきちゃうんだよ!」
「おまえが出てこなきゃボンも撃たれなかったのに!」って思った。
当時の雑誌で「6万通の助命嘆願書もむなしくついにボンボン刑事殉職」
って記事を覚えてる。6万通はすごい。やっぱりすごい人気だった。
>>33
自分も殉職編はあまり見たくない方ですね。思い入れのある刑事の最期は
やはり見ていて辛いものがあります。自分は登場編が好きです。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 11:28:48.75 e0nEfLlz.net
ボン殉職編ゲストの根岸季依は宮内淳のご指名だそうで「女性のために死にたい」と希望したそうだ。
しかし根岸さん特に美人というわけでもなく蓮っ葉でヒロインっぽくない。
姉のほうが美人だったが、不美人を守って死ぬことに宮内氏はカタルシスを感じたのだろうか?
全国のボンファンは「何でこんなブスのために死んだのよ~!」と怒ったのではないか?
宮内氏が何故彼女を指名したのか訊いてみたいものだ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 12:48:30.52 fhPuP/Yz.net
舞台を見に行って印象に残ったとかインタビューで言ってた気がする

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 14:52:34.05 Q1ygw0Kr.net
当時は「お前のせいでボンが死んだ!」なんて嫌がらせの手紙が来たのかな?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:58:28.47 QcCXKZD4.net
>>33
わたしも同じ気持ちで殉職編はみれないです。ボンの殉職は最も印象深いものですが気軽にみれず、スニーカー登場編だけみたりします。それだけでも「もうちょっと人生大事にしろよ」のとこで泣きそうになります。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 07:37:35.03 /fawNds6.net
ボン殉職直後のストーリーて、ボン亡き後の寂しさを強調した展開が多かったね。
ゴリさんは「その一瞬・・・!」では、「マカロニ、ジーパン、テキサス、そして今度はボンまでが…
自分は命が惜しいと思いました!」と涙ながらにボスに訴えてたし、
ロッキーはやはり2年間同居していたことが大きく、「真夜中の殺意」では相変わらず遅刻ギリギリで出勤してきたゴリさんに
「さてはあれだな?寝坊助のボンがいなくなったから早く目が覚めたんだろ?」と悪気のない台詞を言われて急に深刻な顔になってたし、
「恐怖の食卓」ではスニーカーと共に長さんの家で晩飯をご馳走になったことをボンの遺影に報告してた。
このような殉職者の亡き後のシチュエーションが事細かに描かれたのは、テキサス殉職編から3年間空いたのが大きかったのもあるよね。
丸3年間も殉職編がなく、ロッキー登場から丸2年間もメンバーの交代や補充・追加がなかったのも影響してるね。
(けどこの“長い絶頂期時代”が後々マンネリと裏番組攻勢に負けを認めてしまう結果になるんだが・・・・)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:12:06.68 jh4mJ+0f.net
>ロッキー登場から丸2年間もメンバーの交代や補充・追加がなかった
刑事じゃないけど、78年にアッコ退職→北海道ロケを経てナーコ加入
という交代劇があったよね
>裏番組攻勢に負けを認めてしまう
だが太陽も黙っちゃいなかった
スコッチ復帰で8人体制→島刑事よ三部作→ドック加入→ロッキー結婚
70年代の頃は一切不要だった「テコ入れ」というものをフル活用して
TBSの桜中学シリーズ、テレ朝のプロレスに対抗していたね

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:20:01.33 /fawNds6.net
>>42
まぁ画的な変化は皆無だったと言いたかったわけで。
(飽く迄もアッコ→ナーコの登場は、メインじゃないということで分析から割愛しました・・・・)
金八が裏番組に来なかったら、太陽はどうなってたかな?と思う時がある。
もし金八が裏に来なかったら、予定通りに殿下の後任が復帰したスコッチが再登場して、
ドック=神田正輝の登場が見送られ、ボス=裕次郎の病気療養のため番組が打ち切られた可能性があるね。
しかし折しも番組はマンネリ化を招いたこともあり、例え復帰したスコッチの力があっても、番組は実際の期間よりは長続きせずに、
終了していた可能性もあるね。
それを踏まえて考えれば、ドックの登場やラガー登場後のアイドル刑事路線に10年目の大人事異動は
かなり大事な処置だったと改めて思った。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:22:39.16 jh4mJ+0f.net
>もし金八が裏に来なかったら
当時のTBS制作スタッフ達の合い言葉は、「金8をなんとかしろ!」だったから
避けられなかっただろうね
大森巡査役の鈴木正幸はインタビューの中で
「向こうはロッキーとかいう足の長いのが走るだけで30%獲るようだけど
ウチは精々10%獲れればいいねって武田さんと話してた」と当時を振り返ってた
>折しも番組はマンネリ化を招いたこともあり
ボン殉職でやり尽くしたので、メインテーマ’79を筆頭にBGMを第3期に突入させるも
7年過ぎてさすがに金属疲労が見え始めたのと、ジーパンを彷彿とさせる
長身ワイルド系のロッキーと、同じくジーパンを彷彿とさせる長身ナイーブ系の
スニーカーによる第3期新人コンビがイマイチ機能しなかったんだよな
そういった意味でも硬派なスコッチ(ベテラン寄りの中堅)の復帰と
軟派なドック(若手寄りの中堅)の


46:加入は大きかったね この中堅コンビの加入に加えて、垢抜けたスニーカーと新婚ロッキーの若手チームに 生え抜きのベテラン4人、個人的にはこの布陣が一番好きな体制だっただけに スコッチ入退院繰り返し、ボスの長期不在は残念でならなかった



47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:06:51.60 4DcR9X1w.net
>>44
「拳銃を追え!」での4人の連携プレーは良かったね。
特にクールなスコッチとコミカルなドックのやり取りは面白かったね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:55:31.83 jh4mJ+0f.net
「スコッチよ静かに眠れ」で、病み上がりのボスは仕方ないとしても
ドックだけがスコッチの見舞いに行かなかったのが残念だった
それまでの太陽のイメージを壊した中堅2人の会話を観てみたかった…
あと、「殉職刑事たちよ やすらかに」でもスクラップ帳を観てゴリさんのページで
「ゴリさん……」と呟いてたのに、スコッチのページでは無言だったのも残念
ボスと山さんと長さんがジーパンのお袋さんの名前を呼ぶときに「たきさん」と
呼んでいたので、敢えてドックに「滝さん……」と呟かせなかったんだと思うが…

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:16:48.64 GbdQ015N.net
80年代が進むにつれて70年代の頃のゆっくりした間合いと落ち着いた空気感がなくなって
テレビ的なドタバタした質感になってしまったからな。
時代に合わせようとしてかえって失敗したと思う。
水戸黄門なんかは佐野黄門になるまでは70年代的な絵作りと空気感をうまく保っていたよね。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 06:46:43.67 8CG/csS1.net
>>44
「第3期」って何?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 11:13:23.32 3COUKDAu.net
今日はボスの命日か・・・。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:52:36.74 QeLZFEmK.net
年齢的にドック時代から見始めたのにそれ以前の作品ばかり何度も見てしまう。シナリオは後期の方が優秀だけど

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 18:18:14.04 MuE9DLq9.net
>>48
>>6

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:09:26.27 6Fj2SlCb.net
>>51
なるほど、わからんw

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:45:50.96 X8mljroi.net
西山浩司はPART2の後番組のジャングルにも出てるのはスタッフに気に入られてたからなのかな?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:03:58.21 MmQngW6c.net
>>53
太陽では半年足らずの出演で申し訳ないからと岡田Pが引き続き起用した。
キャラクターとしてはDJより落ち着いて面白味に欠けるけどな。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 02:32:43.59 X8mljroi.net
>>54
そういう事だったのか
西山は「あんちゃん」での弟役が良かったな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 06:24:28.36 lKvz5neU.net
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 07:38:21.10 55QS24Zk.net
徳さんとかいないしドックの演技誉めるやつ初めて見たし

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 12:34:32.32 5okalZq5.net
神田正輝は未だに演技が上手いと思ったことがないw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:06:59.39 lKvz5neU.net
ラガーやボギーやその他が悪すぎた

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:17:51.26 sx2LiaAg.net
神田正輝は確かに演技派ではないが
大都会闘いの日々でデビューした時はほんとに酷かったので
ドックになった頃はだいぶマシになっていた

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:44:17.82 DOituplD.net
渡哲也が、前に番宣番組で徳重聡の演技について訊かれ、
「充分です。だって俺たち、マサキを見てるもの(笑)どんな奴でもたいてい上手く見えますよ」
と語っていたな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 19:01:18.78 5okalZq5.net
>>61
ワロタwww
みんなそう思ってたのかw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:51:42.93 90gQZYur.net
>>47
ラガー登場以降も70年代の時のように、1人の刑事で1年引っ張ってたら
ラガー以降に配属される刑事たちが皆ラガーよりも先輩の
ジプシー、ボギー、トシさん、マミーなので
いつまで経ってもラガーが下っ端のまんまで後輩が出来ない
という弊害が出来ちゃうんだよな
>>59
ボギーは80年代太陽一番の収穫と言っていいだろうよ
同じ“そんな”でも、ボンは「そんな…!」だったけど
ラガーは「そんなぁー!!」だったなw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:20:32.38 L3elEfud.net
マニアな視点から(爆)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:47:32.68 8OxUYTWP.net
トクさんってwトシさんだろ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 01:41:06.49 hnY5snq5.net
スニーカーが死んでショック

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 02:14:06.76 A5N3p6Ym.net
>>61
渡哲也、ストレート過ぎてワロタwww
それを言うならひろしもなwww

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 08:08:10.37 JB8Gkgef.net
神田正輝がデビューしたばかりの頃
正輝の専属で演技指導やってたのが
山形弁丸出しの村川透だからね。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 08:14:29.35 ZS4OAISp.net
デビュー時の神田正輝は紅顔の美声年だった。
後に「クロスロード」で再び新聞記者役を演じることになろうとは。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 08:44:17.74 JB8Gkgef.net
小野武彦:「デビューしたばかりの頃の正輝君は、正直言って下手でした」
     「『ゆうひがおかの総理大臣の頃』は、馴れてきたせいか大分上達してました」
『いろはの”い』の時、小澤啓一監督に何回もダメ出しくらい罵倒されて、
「いいです!!僕は日本一の大根俳優になってみせます!!」って
正輝が逆ギレしたエピソードで
小澤啓一:「それから正輝はよくなりましたよ。かわいい奴だから。今でも応援してるんです」

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 08:56:07.40 AtbQtsLo.net
村川透が山形から呼び戻されたのは、大都会を撮るためじゃなくて
神田正輝の面倒見だったのが本来の役割だったとか。
それが松田優作にいってしまったので。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 10:51:45.19 kKIp/vp1.net
>>63
「特捜最前線」の誠直也は5年もそういう立場にいたんだけど・・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 11:56:33.42 mFhe+PLx.net
神田正輝は西部警察SPECIALでテロリストの親分役やっとったが、悪役の凄味や存在感というものが全く無かったな
ちなみに旅サラダの司会ぶりもいつまでたっても上手くならないしw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 12:10:20.11 RVe1/ZXW.net
神田の俳優人生はジュンちゃんと木念が全て
カッコいい主役の横でチョロチョロしてればヨロシ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 15:13:12.32 S6EGDBYn.net
>>72
荒木しげる、夏夕介と、常に後輩がいた

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:04:08.16 p0ULRVp+.net
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ
神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:05:59.41 p0ULRVp+.net
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

80:三上順
18/07/19 19:35:18.56 GLxMago9.net
         /\     /ヽ、
         /   \__/    ヽ
  :*・゜_ /       ::::::::::::::::::::::\―ニ「
・゜:*/ /.|     `ヽ/ノ´` _  三,:三ー二三
゚・゚:(ヽ- /.|     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・*( ......| |    ミ)   
・゜゚rー‐し|     _ノ'    
 ・\‐‐'´.|    _,:ヘ}ー---------------------
:*・゜ ̄ ̄.\    ノ`ノヾ:::-‐'ーr‐'"==-
        ヽ 、 __________,"\
        / ID:p0ULRVp+     

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:45:55.45 SgCZTbS5.net
太陽にほえろ!最高視聴率は「テキサスは死なず」

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:55:52.75 AtbQtsLo.net
1979年7月20日 明日で39年。
VR社の最高値40%スニーカー刑事登場
前週のボン殉職は35%だったから、5%も上乗せされた。
そして3ヶ月後に君塚校長先生ドラマに視聴者は移る。
ゲストに出てた赤木春恵も森田順平もそちらのドラマで飛躍。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:38:03.86 GLxMago9.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
242名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 10:12:53.86ID:1qa5Fpf3
殿下主演の波止場を初めて見たけど何このクソつまらない話は?
クソつまらなさすぎて途中で寝てしもうた、もう一度見る気も起きない
太陽にほえろって名作も多いけどそれと同じくらい駄作も多いね
261名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 19:59:58.97ID:WeCF/ykR
アクションがダサい七曲署刑事ベスト3
・殿下
・ドック
・デューク
堂々の1位は殿下
270名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 20:18:21.22ID:2ZcOHKnc
>>267
マイコンこそ何の説明もなしにフェードアウトすべき奴でしたよ。
太陽をつまんなくさせたA級戦犯。
946名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 21:44:43.79ID:Ck2PzEO4
>>936
このドラマ
脚本は結構いい加減だよな。
俳優の演技力で持ってたって感じ。
特に山さん。
山さんで持っていたドラマ。
まあゴリさんはドキュンだよな。
身近にはいて欲しくないタイプ。
957名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 19:07:45.39ID:nGuM8zIa
ゴリはボンのこともロッキーのこともスコッチのこともぶん殴ってるし
熱血漢なのはわかるが結構短気でドキュンなおっさんってイメージ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:41:48.35 GLxMago9.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 06:24:28.36ID:lKvz5neU
もともと山さんを筆頭に出演者の演技力で持っていた番組だったのに
80年代は徳さんとドック以外あまりに演技力が低すぎた。
こりゃ観る気なくなる。
76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:04:08.16ID:p0ULRVp+
神田正輝の演技の話になってるけど、それを言うなら史上最強の大根役者は勝野洋だろ。
最初見た時、こんな素人出していいのかと思ったわ
神田正輝は「俺たちは天使だ」の頃は頼りないナヨナヨした感じだったけど、太陽にほえろが終わる頃にはいい感じに年齢重ねてかっこよくなったなぁという印象
77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:05:59.41ID:p0ULRVp+
テキサスはマカロニ、ジーパンといった不良的なカリスマとはまったくの逆パターンだから、テキサスが来てから急に面白くなくなったしな。
ボンが来てから救われたね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:38:24.48 +8E5NnkD.net
マカロニ、スニーカー 不思議な華のある少年っぽさの残るキャラ 
ジーパン、テキサス  男気あふれるキャラ
ボン、ロッキー、殿下   あまり面白みはないがまともキャラ
スコッチ、山さん  背中に孤独を抱えてる渋めの大人キャラ
ゴリ、長さん  オヤジキャラ
ボス、署長 管理職キャラ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:42:51.75 +8E5NnkD.net
ところで山さんが演技力トップってことに異論はないのかな?
武田鉄矢なんかより山さんにこそ教師役をやって欲しかった!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:58:43.59 exjBQpLF.net
>>84
父母の誤算があるじゃない


88:



89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:11:24.67 SL9FtHR/.net
太陽の放送中、TBSの金曜ドラマに出たのは山さんドックくらい。
世良公則は終わってから金曜日には花を買ってというのがあった。
竜雷太は金曜日の妻たちへ
地井武男は太陽でる前に東海の昼ドラに出てたな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:48:39.06 AQXScWqZ.net
つ赤い迷路
URLリンク(www.tbs.co.jp)
まんまジーパンがいるぞw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:02:21.10 HnArC9y4.net
例えがイマイチか?(爆)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:04:32.12 dZm2SLEd.net
>>87
名前もじゅんなのか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:57:34.06 0H35Trsh.net
「ケイゾク」の主人公の名前も柴田純だったな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 09:54:59.09 gsJndBlc.net
放送開始から今日で46年

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 10:56:18.37 j03y/+WE.net
>>77
テキサス時代で好きな作品は「対決!6対6」。
ハートフルであり尚且つハードな展開もあった作品だね。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 11:53:40.96 j03y/+WE.net
松田優作は今生きてたら、レジェンド扱いされてたかな?
レジェンドなりカリスマなり、本当の意味でそのような存在になるためには、
死ななきゃ評価されんのか?て思う時がある。
夏目雅子も今みたいにレジェンド扱いされてたかどうか。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:08:54.40 yQrHCywB.net
松田優作健在なら息子2人はDQN化していたかも・・・

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 13:11:42.88 vH/PvvBM.net
URLリンク(wz6a78.c28a6c.website)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 13:40:40.00 aRpWX35J.net
大山のぶ代が太陽にほえろの脚本を書いていた事を恥ずかしながら最近知った。まさか5話も書いてたとは。めちゃくちゃ見てみたいわ。ハード系なのか人情系なのかも気になるw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 16:49:37.02 jikW4RpJ.net
島刑事がいなくなってドクター刑事が来てからこのドラマはダメになった
ドクター刑事に島刑事の代わりは務まらなかったな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 19:04:14.40 fNgHHZU/.net
はいはいよかったね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 19:21:16.43 +KGDwujX.net
>>96
大山のぶ代作品、ハード系も人情系もある^^;
特に独特な作風でもないけど、「人形の部屋」「年上の女」あたりは
女性作家ならではの視点という気がしないでもない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 19:53:08.16 BDkCa5qy.net
PART2、こないだ録画したのを見てるけど面白くないね…
OPの遊園地のやつも寒いし

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 21:17:26.35 5XTfLv3Xm
>>92
その時期のテキサスはスポーツ刈りが少し長くなっててかっこよかったね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 20:37:36.69 gsJndBlc.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
97名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 16:49:37.02ID:jikW4RpJ
島刑事がいなくなってドクター刑事が来てからこのドラマはダメになった
ドクター刑事に島刑事の代わりは務まらなかったな
100名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 19:53:08.16ID:BDkCa5qy
PART2、こないだ録画したのを見てるけど面白くないね…
OPの遊園地のやつも寒いし
>>97>>100
わざわざIDまで改竄して…(呆)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 20:51:19.86 An4FkQfb.net
>>99
「今日も街に陽が昇る」は田波靖男氏、「人形の部屋」は四十物光男氏の共作(+小川氏)だけど、大山氏とどちらの要素が強いんだろうか。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 21:11:47.03 67D/B3XV.net
はじまりますよー
自演の書き込みぃー



108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:19:50.89 gsJndBlc.net
荒らし(>>97>>100)が荒らし(>>104)を呼ぶスレ…(呆)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:39:40.83 nKjRcbMQ.net
自演 �


110:=@荒らし



111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:15:46.97 CPz9Kyky.net
荒らしに構う奴 = 荒らし

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:55:09.59 XcqhZHWH.net
銀河鉄道は泣ける

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 01:14:04.26 jrxgFeIX.net
ドクター刑事のヘボキャラは呆れる

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 10:39:04.46 iwqtgmHS.net
【急に現れてスレが荒れ模様になることを言う奴】
97名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 16:49:37.02ID:jikW4RpJ
島刑事がいなくなってドクター刑事が来てからこのドラマはダメになった
ドクター刑事に島刑事の代わりは務まらなかったな
100名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 19:53:08.16ID:BDkCa5qy
PART2、こないだ録画したのを見てるけど面白くないね…
OPの遊園地のやつも寒いし
108名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 01:14:04.26ID:jrxgFeIX←new
ドクター刑事のヘボキャラは呆れる

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 10:59:27.20 iwqtgmHS.net
>>97 >>109
マジレスさせてもらうと、神田さんは批判を覚悟で
不真面目に見えて実は切れ者のドックを演じてた
70年代は金曜8時台で天下だったけど、80年代に入ってからは
桜中学とタイガーマスクの影響でそうじゃなくなったから
出演者もスタッフも、「このままでは駄目だ」という思いがあった
石原ボスから「今までの『太陽にほえろ!』のイメージを壊してしまえ」と
指示されたので、指示通りに壊したまでのこと

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:44:24.20 Uv4KeJxO.net
ジジイの懐古自慢話 どーでもいいわ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 13:02:08.17 fhnICO+h.net
太陽以外で神田を良いと思ったことがない
若いときは棒読みだし朝の番組はやる気ないし松田聖子問題とか情けないし

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 13:16:58.22 HU0CCkgN.net
>>111が一番の荒らし

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 17:11:18.76 3hQLaiNv.net
★世の出来事をGメン'75のサブタイトルにする★ [転載禁止]©2ch.net
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/22(日) 12:25:10.32 ID:HU0CCkgN
背番号8イニエスタ対Gメン
太陽にほえろ! 34
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/22(日) 13:16:58.22 ID:HU0CCkgN
>>111が一番の荒らし
3年B組金八先生 第2シリーズ part9
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/07/22(日) 15:59:15.23 ID:HU0CCkgN
おぬし なかなかやるのう!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 19:13:37.76 iwqtgmHS.net
>>112
君、ココは“懐かしドラマ板”だよ
昭和のドラマをリアルタイムで観ていた人達
平成に入って昭和のドラマを夕方の再放送で観ていた人達も
現在ではジジイ、もしくはオッサンなのは至極当然のことだろ
そんなジジイやオッサン達が各々、作品の思い出や視聴感想を語り合ったり、
書き込んだりしていく、それが懐かしドラマ板なんだよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 19:19:26.08 iwqtgmHS.net
つづき
>>112
それと、>>111のどこをどう読んだら自慢話に見えるの?(懐古話ならともかく)
俺はただ、神田さんが7年前のTBS同窓会特番で話してたことや
他所で調べたこと(知ったこと)を書き込んだだけだよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 23:11:14.59 iKbRoha0.net
大山さんのシナリオ編
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
一般投稿のシナリオについて
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 23:20:27.38 iKbRoha0.net
ボンの延命
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
イベント関連
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
一係見取り図 等々
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
(つ∀-)オヤスミー

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 23:49:22.17 zbVK5WBZ.net
10周年記念号だな
完結記念号でいきなり本のサイズ小さくなったの残念だったなあ
なぜ最後だけサイズ変えたのか謎だ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 00:07:40.92 UF5iR/jo.net
ラガー殉職の記事
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 03:22:16.26 uWu1TyYY.net
はじまりますよー
感謝感謝の自演の書き込みぃー
「これは素晴らしい…」
「貴重な…」
「保存しました…」


127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 06:29:58.52 gi9533ta.net
>>111
裏番組は直接関係ないだろ。
太陽がダメになったのは人気刑事を殉職させすぎたこと。
殉職ではなく人事移動や訳あっての退職ということにして
さめやんのような形で時々ゲストで出てくるようにすべきだった。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 06:31:33.92 gi9533ta.net
それから80年代も「当時の若者」ではなく基本おっさん組で固めるべきだった。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 07:56:17.66 Ky6KW1yZ.net
ゴリさんの最初の90分SPは、
裏のギャバン対策でもあったようだけど。
マクベインの身代金の90分はシャリバン対策。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 07:57:48.89 Ky6KW1yZ.net
シャイダーの円谷浩とか新米刑事でもよかったとおもえた。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 08:09:35.91 gi9533ta.net
だったらギャバンの人の方がマシ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 09:25:38.50 RBeInPnZ.net
URLリンク(nsg.f4m2kdbzd7k.top)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 09:29:18.72 70rGcKJd.net
大葉健二身長170センチ
ダメ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 10:00:00.69 gi9533ta.net
山さんや長さんはもっと小柄だろw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 10:01:11.18 gi9533ta.net
はっきり言って身長なんかどうでも良すぎ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 21:39:23.34 pucmg5lJ.net
なんでジプシーとボギーって同期設定だったんだろ。この2人の同期設定はおそろしいくらい無意味だったな
メンバー入れ替えの流れを知らない高校生の頃に4800シリーズのゴリさん殉職のパッケージを見た時に1係のメンバーの顔写真が倒れ行くゴリさんを囲むように載ってあったのを見てジプシーの方がボギーより先輩だと思ってた

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 22:36:31.62 nDI7lCwC.net
>>123
>殉職ではなく人事移動
それだと演者が良しとしない
露口「栄転で去るという案もあったが、山村が首を縦に振らなかった」

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 23:01:05.30 u5nPeiGC.net
>>132
先輩、同期、後輩の順に態度を変えるボギーのキャラの説明シーンのためだけだろうな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 23:52:37.82 cjpw/LNu.net
ボギー殉職後の仇討ち捜査でのみんなのテンションは鬼気迫るものがあったな
俺も見てて犯人の山西道広が憎たらしかったもんw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 17:31:37.61 5blOWztN.net
ボギー殉職回の深江・山西極悪コンビって
「裏刑事」#6でも共演してたな。やはり悪役で。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 18:27:25.21 C+KoDnwT.net
トシさんの執拗な尾行が原因で事故った秋山は退院後に逮捕されたんだろうね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:00:49.27 myK2rFG7.net
この時期の山西氏はほんと憎たらしい凶悪犯多かった。
西部警察IIIの五分間の逆転、真夜中のゲーム、鳩村を痛めつけるパターン
多かった。そして最後にショットガンで射殺されるお決まりの展開。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:07:11.61 myK2rFG7.net
ボギー殉職前後編、刺したあとで椎谷健治の出番が少なかったな。
椎谷クラスの悪役だと必ず当時は見せ場あったはず。
トシさんのセリカで追われた人は少しだけ可哀想におもえたけど、
最後の早見貿易で、ドックが今泉をぶち殺とそしてたときの表情は
俳優 神田正輝とは評価できるものであった。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 20:54:02.74 TDCjBA0K.net
ボギーの目を開けたままの死体がなんか生々しくて怖かったなぁ…

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 00:17:44.46 GFZmoXyo.net
この不味そうな顔、どうにかしてくれ!
URLリンク(i.imgur.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 11:53:27.08 OpWhA/5+.net
目を開けて死んでたったのボギーだけだ。
他の連中は目を閉じていった。
ラガーなんかエレベーターで発見されたとき既に目閉じてたから。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 11:54:42.70 OpWhA/5+.net
目を閉じるまもない殿下とコロナ爆破は唖然喰らったけど。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 13:08:07.89 m/o9hgtN.net
ラガーの殉職はエレベーターの扉でお腹がボヨンボヨンするのがなぁ…w

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 13:09:52.65 DgtLqNC8.net
ジーパンは目を開けたままカメラが引きになったから、閉じたかどうか分からないんじゃ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 13:40:31.91 6TSl6y3u.net
太陽にほえてる人なんかみたことない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 13:47:48.92 hU3S8SOt.net
最初期のオープニング、タイトルが上がってくる映像はまだ暗い新宿の街。
何故太陽のない映像を選んだのか不可解だ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 13:49:19.21 m/o9hgtN.net
映画「金田一耕助の冒険」で刑事たちが夕日の太陽に向かって「ワォ~ン!ウォ~ン!」とほえるパロディやってたよw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 14:38:49.81 GFOj/NKN.net
ボギー殉職時にゴリさんがいたら、どんな感じだったんだろ?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 14:40:27.12 GFOj/NKN.net
>>148
それ、ドリフ大爆笑でやってたよw

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 18:01:26.58 GRSSCyoc.net
ファミ劇でもどこでも、毎週の放送がないとスレが盛り上がらないな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 19:15:23.64 7ofPBPgw.net
【ゴリさんとブルースの共通点】
・下の名前が誠
・査問委員会に呼ばれたことがある(288話「射殺」/592話「空白0・5秒)
・記念すべき回で主演(200話「すべてを賭けて」/600話「七曲署事件No600」、700話「ベイビー・ブルース」)
・「テキサス刑事登場!」でテキサスに「一度はお前という人間を好きにもなった!」と言い放った
 「マイコンがトシさんを撃った!」でマイコンに「一度はお前という人間を好きにもなった」と言い放った

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:04:17.43 XabUvkMQ.net
「同期生」って初めて観たが、太陽ってライバルストーリーは結構あるけど、
この回の久富惟晴の矢沢刑事は駄目だろ…はっきり言って無能すぎる
この手の話はライバルの思い込みが外れていて結局一係の刑事が勝つって
パターンが基本だが、矢沢はそのせいでロッキーが撃たれた上に、
車の中にいた犯人を捕らえようとして失敗して逆に捕えられ
(逮捕術ナンバー1って設定なのに)、挙句の果てに撃たれたのに
無理して犯人を捕らえようとして逆に人質に取られるという足の引っ張りぶり
あまりに無能すぎてこれじゃゴリさんも引き立たない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 20:08:18.68 XabUvkMQ.net
でも山下真司の刑事とボンが現場で一緒に犯人と対峙してる
貴重なシーンがあったのはよかったけど
あと無人の工場に犯人が逃げ込むパターンは数えきれないほどあるが、
まだ工員が勤務している工場に犯人が逃げ込んだのも新鮮だった
ついでにラストでゴリさんがボスにタメ口叩いてるのもw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 23:52:28.98 9yaTUdMk.net
>>140
大都会パートⅡでゴキブリじじいに撃ち殺された粟津號は霊安室で目を半開きにして怖かったW

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 00:49:16.51 1UwJA2J3.net
>>155
そんなことはどうでもいいわクソ虫野郎

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 21:05:09.02 jRCiza68.net
664話「マイコンがトシさんを撃った!」(85年9月20日放送)
デューク不在、ブルースの服装が659話「夏の光」(85年8月16日放送)と
同じなので本当は660話
で、660話「デューク刑事登場!」(85年8月23日放送)が本当は661話で
ジーパンの命日(74年8月30日)と重なるはずだったのに…
殉職回と登場回が重なったのは1度だけあった
216話「テキサスは死なず」(76年9月3日放送)
521話「ボギー刑事登場!」(82年9月3日放送)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 21:19:00.45 6ew8JvbK.net
マカロニ編が一番好きだからマカロニ編BOX1、2だけ買って持ってる
みんなはBOX全部揃えてんの?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 21:40:33.84 1UwJA2J3.net
殿下殉職まで全部持ってる
ドクター刑事以降はおもしろくないから持ってないな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 21:42:17.01 e2kAW3iN.net
>>159
おまえもクソ虫野郎!

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 21:50:33.51 jRCiza68.net
ID:1UwJA2J3=113話のサブタイトル

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 03:13:42.40 eqgdgY9S.net
>>154
山下は北海道で犯人を逃がす役もやっていた。
やんちゃな若者タイプ、地味な堅実派、
後の新米刑事としてどっちのキャラにするのがいいか試していたんだろうね。
結局前者になったけど。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 03:19:31.59 eqgdgY9S.net
犯人のすぐ隣に行って捕まえればいいのに
5メートルも手前で大声で犯人の名前を叫んで
犯人に気づかれて追いかけっこになって結局逃げられるのも
このドラマによくあるパターン。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 05:28:46.60 7oAbjDDq.net
さすがに向こうがまだ気づいてないのに大声あげて気づかれたのは
初期(「山男」)のロッキーだけじゃない?
他は犯人と目が合った後に刑事が「○○ー!!」と叫ぶか、
ダッシュして捕まえようとして犯人が逃げ出すパターン
これも目線を何気なくそらして静かに近づけばいいのにって思うが
ロッキーのよりはバカ度が劣る
しかもロッキーのケースはそのせいで逃がしてしまったために
そいつが黒幕に消されてしまうという

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 05:31:41.68 Hw/eVH1J.net
犯人は左へ逃げるという法則
必ず刑事が先回りして捕まえる

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 05:38:46.66 K4h7Qrgh.net
>>162
ロッキーとの対比だろう
ロッキーは老成してて面白味に欠けたからな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 10:35:48.03 IFMOiPpg.net
>>147
マカロニやジーパンの頃のOPには太陽のない映像で
テキサスの頃から太陽が出てきた

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 14:09:08.35 hb0Wk8QV.net
>>167
へー、そういう狙いなのかな
あんま裏話ないね
ジーパンの紹介シーンは後期差し替えしてたけど直訴したのかな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:05:14.81 7oAbjDDq.net
初代OP、まだ西口の高層ビルは京王プラザしか無いのが寂しい
それにビル一本だけだと今の感覚だとそれほどの都会って
感じにも見えないんだよな
当時はあのビルが大都会新宿の象徴だったからこそ映したんだろうけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 15:13:49.31 7oAbjDDq.net
そういえば藤子Fの「未来の想い出」って漫画で、1971年において主人公が
平成の新宿西口のビル街の幻影を見て、驚いてヒロインにそれを言うと、
「ビル街?京王プラザだけじゃない。副都心の完成は20年後でしょ」
と言われるシーンがあるんだが、まさに太陽の放送期間が副都心の
完成への過程とぴったり合致するんだな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 16:10:12.49 WLUhZQmn.net
沖などそこでリアルな人生終えるしな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:37:19.05 PZEUmvhH.net
>>168
役者によるセルフストップモーションは失礼ながら笑える。
しかし本当にストップモーションにしたらブレて顔がわからなくなったのがスニーカー刑事。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:59:07.92 kiO9BzUGk
>>140
スコッチも目を開けたままだったと思う。
ジーパンは確かによくわからない。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 23:50:27.54 ILMKkv3Z.net
PART2 OPでの真顔で遊園地の汽車に乗ってるドックもなかなかやねw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 01:53:01.16 c29XY7za.net
deleという探偵ドラマの菅田将暉のキャラがちょっとジーパン入ってるようにみえた。
エンジ色のジャンパー、ジーパンも冬に着てたのを思い出した。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 02:11:55.37 pLA/YGiu.net
ドラマで小泉孝太郎の演技を見てると神田正輝を思い出す

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 08:24:44.16 QGCB0+hv.net
>>172
>しかし本当にストップモーションにしたらブレて顔がわからなくなったのがスニーカー刑事。
ドラム缶の山を小走りして片手付いて飛び下りて銃発射したところでブレる…
歴代ワーストのキャスト紹介と言ってもいいね
>>174
汽車に乗ってたのはブルースで、ドックが乗ってたのはジープな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 13:59:01.61 KCnuvUZj.net
>>172
ジーパン編OPの拳銃抜いた後に静止したゴリさんは本当につらそう
「オイ、まだカットかからないの?」って顔に書いてあるw
その次の山さんが警察手帳を見せるカットは静止していてもまったく自然で
流石だったが

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 23:54:40.90 CLE0gmFF.net
スニーカーのブレたオープニングは何話まで使われたのかな?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 00:17:43.17 XPadtHqn.net
>>174
カメラ目線で何真面目に乗ってんだよってトコがねw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 09:36:37.38 S+7mEZh/.net
スニーカーはブレたけど
スコッチは1,2期ともしっかり決まっている

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 09:53:24.38 zgqxzLXy.net
スコッチはオープニングの静止画がなあ
本人は番組のために走り込みやってるんだから走らせて欲しかった

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 09:54:22.14 AlAMnPOT.net
テキサス・ボン期のオープニングで、ヘリコプターに乗ろうとするゴリさん
ヘリの色の影響もあって、「石塚誠 竜雷太」が見えづらいw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 09:58:00.39 JPdlavdn.net
URLリンク(ewtuxh.m3w39ch64.pw)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 10:04:55.13 Bu9iEENz.net
ロッキーがビルをよじ登るOPで左手の指に力が入っていないのが気に入らない・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 10:42:33.41 VvFvuaCb.net
振り向き様に拳銃を構える山さんがらしくない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 11:43:38.34 e0MNzhrn.net
>>186
OPくらいカッコつけたかったのかもな。
他は屋上に佇んでいたり警察手帳を見せるのばかりだからw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 15:22:12.92 OrxZq8M5.net
爆炎をバックにビシッと拳銃を構えるスコッチはカッコ良すぎる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 15:41:40.37 0HpnARcA.net
>>188
OPのためにガソリン爆弾を用意し、カメラも二台で撮影するなんて破格の待遇だよね。
スコッチ刑事への期待が大きいのがよくわかる。
スレチだが西部警察OPで苅谷俊介氏の紹介もガソリン爆弾を使用しガラスをぶち破っているが、他の刑事が本編の合間に


194:OP用カットを撮影しているのに対し苅谷俊介氏だけ専用のセットと爆弾を用意したのが何気に凄い。



195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 17:08:32.52 faMexh2v.net
>>189
そうだったっけ
所々にカッコイイインサートカットが入ってた記憶はある
決まってたなあ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 18:58:43.28 nMoDS8zH.net
山さんが鳩が羽ばたくと同時に振り返るカットが世界一カッコいい

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 20:03:58.61 Q6k271rA.net
あれはデビルマンED?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 20:10:07.53 xAJ1FZcK.net
特捜最前線のOPで神代のアップの後ろで飛行機が着陸していくカットがかっこいいよね。
あれ一発で撮れたのかな?
スレチすまん。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 21:53:01.37 fPN9UnUC.net
やはりボスのカットかな。
マカロニ時代→右左と振り向いてから街中を歩くボス
ジーパン時代→ビルの屋上に佇むボスを右上空左上空から空撮して振り返るボス
テキサス時代→飛行場みたいなところに立っているボスをズームアップ。それまで3カットだったのにテキサス来てから、しかも人数も6人に減って尺的に厳しい状況なのになぜかワンカット。
一番カッコ良かったのはスニーカーが来た時。
ボス2度振り返るのがなんかもうたまらなかった。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 22:58:55.42 V4qgL4Qh.net
ボスのOPで印象深いのはサングラスを外してツルをペロッとする茶目っ気たっぷりなやつだな。
俺もサングラス外したとき真似してペロリンコしちゃうw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:17:49.08 ks9w+INl.net
あれは不潔そのもので不快だった

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:45:31.28 pU+eaTED.net
まだまだ自演は続きますよー   笑

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 07:59:22.92 0+sNHEpd.net
マッドポリスのOPも中西良太のとこはブレていて、スニーカーみたいじゃん。
村川透がOP撮り直したけど。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 08:06:25.06 8PQ1cxUH.net
>>198
渡瀬さんと堀川まゆみさんのOPも最初は顔がよく映ってないのだけど、全く同じアクションで取り直してバッチリと決まったのに差し替えられたよね。
中西さんは取り直しても少しブレていたが、表情がよかったのでOKか。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 09:52:46.16 6wXOv6xH.net
山さんってまだ生きてんの?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 10:57:31.59 7Amfiwr7.net
そういえば「耳をすませば」のアフレコの様子以来
山さんを見ていないわ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 12:01:50.38 6wXOv6xH.net
俺は太陽にほえろの途中以来見ていない。
山さんは子ども心ながら大好きだったけど
太陽自体つまんなくなって途中から見なくなっちゃったし、
80年代後半って時代の変化の激しい時で
自分自身も年齢的に急激に興味の対象が変わってった時期だったからな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 12:30:13.05 uEKFjvnV.net
80年代後半はもう、太陽の「途中から」ではないと思うが

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 12:44:59.97 6wXOv6xH.net
そういや80年代半ばくらいだな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 15:22:15.00 DVXPieHD.net
カツ丼でも食べてまたーりしる

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 19:35:59.86 pfEfiqNB.net
200はドック否定のつりだよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 21:21:15.97 6wXOv6xH.net
はあ?一人でわけわかんないこと言ってんじゃねえよキチガイw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 00:36:07.75 deGlJFM6.net
ドクター刑事以降は別物だからな
ファンも大きく入れ代わった

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 00:46:10.30 EEZHv8BJ.net
金八1stが終わってJCJKがかなり戻ってきたからな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 04:39:17.35 7qOyKbU/.net
ボス�


216:ェいなくなったのもデカい。 もう少し早く切り上げて 山さんを中心とした別のドラマ作ってりゃ良かった。



217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 12:46:09.84 7qOyKbU/.net
太陽にほえろ見てたのは主に男の小学生だろ。
さすがに女子高生が見るにはきつい。
俺は水戸黄門とか何も考えずに見れる単純なドラマが好きなんで今でも見るがw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 14:53:51.48 EBGJmtKh.net
>>211
放送当時は太陽のファンクラブが多数あり、女学生の会員がとても多かった。
あの名作「鶴が飛んだ日」は殿下ファンの女子高生からの投稿プロットが元になっている。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 18:44:25.65 Xv8Arfwq.net
前期の初期 第1話「マカロニ刑事登場!」~111話「ジーパン・シンコ その愛と死」
前期の後期 112話「テキサス刑事登場!」~216話「テキサスは死なず」
中期の初期 217話「スコッチ刑事登場!」~324話「愛よさらば」
中期の後期 325話「波止場(ナーコ初登場回)」~414話「島刑事よ、永遠に…」
後期の初期 415話「ドクター刑事登場!」~520話「野崎刑事 カナダにて最後の激走」
後期の後期 521話「ボギー刑事登場!」~622話「ブルースの賞金稼ぎ」
末期の初期 623話「マイコン刑事登場!」~691話「さらば!山村刑事」
末期の末期 692話「捜査に手を出すな!」~718話「そして又、ボスと共に」+PART2全12話

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 18:57:16.36 0KSTtT4y.net
>>186
らしくないけど好きだ
山さん劇中でもあまり拳銃を使わなかったしOPぐらいはね
>>191
同意

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 20:57:23.70 jBJXUbBf.net
>>179
364話から399話まで。
役者は顔を覚えてもらうのがナンボだから、
特に新人の場合は尚更だよな。
絶対にあのクレジットカットとフラッシュカットは逆だよな。
リアルタイム時での視聴者からや山下氏本人からの苦情はなかったのかな?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:12:04.87 jBJXUbBf.net
>>195
これ事実上の最後のボスのタイトルバックなんだよね。
そんな茶目っ気なカットなのに、ラストの歩くシーンでは
サングラスかけてネクタイ緩めてライフルを肩の乗せたボスは
歴代のタイトルバックの中では最後にして最高に格好良いわ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:27:10.54 0TjtKEsP.net
ボンが来てオープニングがストップモーションになったのは「おっ!」ってなった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:27:43.57 nxTLPlut.net
>>215
399話までということはスコッチ復帰前までだね。約8ヶ月もあんなカットで我慢していたのか。フラッシュカットは誰かのレスで「マンホールでネズミ駆除をしているようだ」と揶揄したのに笑った。
400話から退職まではエンジェルスのジャンパーを着たカットで、これはとてもいいカットだ。
ラガーは初期短期間でOPカットが頻繁に変更されているよね。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 21:41:10.65 jBJXUbBf.net
>>217
ちょっと粗いけどなw
>>218
既に太ってきてたからじゃね?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 22:42:20.19 9y/eLphj4
>>216
俺もあのOPのボスは格好いいと思った。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 22:02:57.86 HmOaePWd.net
一番面白いOPカットは、自分の腕に手錠を掛けちゃうボギー!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 22:16:55.22 5gOPGJ5x.net
太陽にほえろ!ファンの貴兄にクイズ
このボスのショットは第何話なのかすぐにわかるよね。
URLリンク(i.imgur.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 22:20:39.09 9aJHM


230:coh.net



231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 22:39:55.87 jBJXUbBf.net
>>222
持ってるペンが大きなヒントだったね。
ちなみに向って左側の山さんは「俺を撃て!山さん」で
向って右側の橘警部は「ボス!任せてください」だね。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 23:18:00.92 baFo8Pzz.net
>>223 221
流石です!
今度はクイズではなくてお尋ねです。
このスコッチ刑事のショットは第何話なのですか?
沖さんがちょっとふっくらしているのと、ロングバレルのマグナムを持っているから復帰後だと思います。
首から出血している様子から、主役でアクション系の話だと思いますが・・・
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/31 23:46:54.21 d4bO0mHT.net
>>225
467話 スコッチ非情
物語後半、事件の目撃者(後に関わっていた事が判明)が
犯人グループからの刺客に狙われた際、首にかすり傷を負う。
自分が足止めするから、警察に何時何処で誰が殺されるのか
ちゃんと伝えろと・・・・って感じのストーリーだったと。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 00:43:36.23 G7tbGWDv.net
>>225
だいぶぽっちゃりしてるな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 08:00:33.57 HmwNVGy/.net
>>226
ありがとうございます!
早速チェックしてみます。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 08:33:19.37 Y4rfh8Ur.net
初回からボンロッキー編ぐらいまでのイメージだが、昔は気付かなかったが
山さんと長さんってゴリさんの事は若手扱いしておらず、対等の同僚って感じで
接してるが、殿下の事は若手扱いをしている違いを感じた
(ボスはどっちも同じ扱い)
「同期生」で山さんがゴリさんを「お前さん」と呼ぶシーンがあったが、
これも結構珍しい感じだった。でも殿下にはわりと言ってる感じがする
長さんも殿下に「お前さん」は何度か言ってたと思うが、ゴリさんには
言ってないんじゃないだろうか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 13:36:40.00 dFKTRvP+.net
ゴリさんは普通におっさんじゃん。
ある意味かわいい顔してはいるが。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 18:40:21.04 fwsifNcC.net
ゴリさん、確かにおっさんだけど初期の頃はマカロニやジーパンとほぼ同格の若手の部類だったから初期の頃から見続けていた人たちから見たら10年経っても若手の部類に見えてたんじゃないの?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 19:22:54.19 bryLm2Ca.net
ゴリがマカロニとジーパンと同格の若手だったわけないだろ。
マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン、ロッキー、スニーカー 本当の若造 新米 
殿下、スコッチ 20代中半のやや先輩格 
ゴリ 中年
ボス、山さん、長さん 長老

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:43:04.87 VlrVCfb5.net
>>230
>>231
>>232
年相応じゃね?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:44:22.80 C8yLH9R/.net
マカロニとシンコは姉と弟みたいな感じがいいな
「マカロニくん!」「うるせぇ オシンコ」

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:51:51.66 VlrVCfb5.net
ゴリさんの話題が出てるついでに言いたいことは、
ゴリさんが飯を食うシーンは今で言う所の“飯テロ”だと思う。
特に「手錠」でやたら連呼してた昼飯で食べ残してきた天丼の事や鮭缶、
「故郷の父」での上手そうに蕎麦をすするシーンに
タイトルがずばりゴリさんの大好物の「カレーライス」、おかげで冷えたカレーライスも食ってみたくなったよw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 21:13:16.68 fPb+vXC+.net
>>235
冷えたカレーライスで思い出したのが、石原裕次郎さんは本番前に途中まで食べたラーメンを本番後冷えて伸びているにも関わらずまた食べたというエピソードだ。
もしかして裕次郎さんが元ネタ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 21:50:46.57 VlrVCfb5.net
>>236
食べ物は粗末にするな!て父親から教育されたせいもあるからね。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 23:43:48.22 9uMPlEW3.net
>>232
ゴリと殿下は3歳違いなんだが

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 17:42:16.86 PRAfZalp.net
考えてみるとゴリは初期の頃はあまり存在感なかったな。
テキサスやボンの頃から新人教育担当の先輩面刑事として目立ってきたが。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 19:31:59.55 2Dzfj6TV.net
珍しい意見だなw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 19:50:48.68 CSh9sZqr.net
最初から最後まで存在感のかたまりみたいな人だったが……
そういう風に見てた視聴者もいたんだね^^;

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 20:05:41.28 cKwmm1C9.net
あちーよー
さすがの殿下もズボン下ろしたくなる暑さだぜ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 20:37:57.94 iTCgvv+z.net
マカロニ赴任時点で、ボス自身も一係の係長に着任して一年未満のようだな。
ボスとメンバー会話が、まだお互いをよく知らずよそよそしいところがある。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 05:53:14.69 0d4RxZhZ.net
このドラマ色々とテキトーだよな。特にマカロニのいた初期の頃は。
だがそのテキトーノリが独特の面白さを生んだ。
今のテレビも見習うべき。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 07:42:14.69 jyt3Z/Iw.net
スコッチの凄腕キャラ設定から、「警部補くらいだろう」とか思って、
書類にそう書いちゃったりね。
「長さんゴリさんの上司じゃん!」とか疑う視聴者がいるとか思ってなかったんだろうなあ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 10:38:41.46 wlkJFd1e.net
>>244
マカロニと山さんが最初に出会った場所が雀荘やったし・・・。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:13:13.75 Y+e57vel.net
ファミ劇、日テレプラス。8月も放送再開ないね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:16:51.68 0d4RxZhZ.net
太陽にほえろと言ったら千葉テレビだろ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:34:26.82 MW9NxvfL.net
太陽にほえろ!のパロディとして太陽にさけべ!月にほえろ!とか考えたよね。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:39:45.02 nTpWZe96.net
10月頭で水谷豊のやつが終わるからその後か
露ほども期待できないけど

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:51:49.03 yd2ZGqNz.net
DVD買えば?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 21:13:00.83 UfkoxhSR.net
>>251
それな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 17:28:53.44 efT1MHJd.net
dvdって嫌い

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 18:12:15.33 SgMfXBed.net
おじいちゃん、さっきごはん食べたでしょ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 18:20:40.66 fngflRcE.net
最初の頃のDVDってまだ正常に再生できるのかな
ERのDVD-BOXを集めてたけど、今はもう再生できなくなったものもある

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:39:07.37 HTngi5iR.net
マカロニのDVDはVHSマスターをそのまま転用してるのがあるからリマスタし直してほしい位。
あと「俺の血をとれ」、VHSよりさらに劣化してるのが醜い。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 20:52:22.11 Ps3vCtQl.net
テキサス時代末期から初期スコッチ時代のボスの髪型て物凄く変。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 22:26:46.81 Awj01Zge.net
DVD、そんなお粗末な仕様なのかい
ファミ劇のHDは貴重だな
BDは出ないだろうし

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 22:49:26.65 kSv5CQ9M.net
>>221
花�


267:・みそうになる殿下もなかなか。



268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 23:05:58.36 nxtJ22/w.net
>>259
あのOPは殿下にしても、人の波かき分ける長さんにしても顔がブレブレなんだよね。
雰囲気があって、結構好きではあるが。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 23:53:34.62 79ZUq0+w.net
1979年のDVD-BOX買ったけど、
本編の音声がこもっててほんと聞きづらいよ。予告編は映像は荒いが、音声はクリア。
ファミ劇で2016年に放送した殉職編特集と比べたら愕然とした。
そのファミ劇さえも末期は音声こもってる回が多い。
太陽といえば、やっぱりBGMが別格なので、その辺何とかならんのかな・・・

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 08:38:46.22 rg187r6a.net
≫254
テキサス殉職時の山さんの飛び散ってるロン毛もカッコいい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 12:01:44.44 83Z2ejXW.net
長さんの照れ笑いしながら頭を触るしぐさが好きだ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 13:08:10.32 OAVhj4Sc.net
がむしゃらに突っ走るマカロニが好きだ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 14:01:48.40 gXvbG104.net
>>264
マカロニは常にひたむき感でてて良かったよなー!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 22:26:42.32 u4x97bdp.net
マカロニだけじゃない ジーパンもテキサスもひたむきさが映像に表れている
ショーケンと優作は言葉とは裏腹に太陽にかなり力を入れていたと思う
勝野は素人同然のデビューだったからそれしかなかったのかもな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 00:10:18.58 mevjqQDj.net
山さんはなんで髪型変えたのか

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 01:44:55.13 fHHQNo7q.net
コロだぞぉ~~っ!!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 06:14:15.26 Q2o+/R+0.net
後期ゲストの常連だった早坂直家が東映特撮YouTubeで公式配信中のウインスペクターに出てる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 06:50:10.35 so9R4Lga.net
M:I の新作で長官が刺されて殉職してたけど、
アナログ的な古い死に方が逆にそそられる。太陽警察のせいだな。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 09:18:43.69 mevjqQDj.net
>>266
ジーパンはそれほどひたむきって感じはしないな。
ある意味で今風の斜に構えているタイプ。
マカロニは人と違う生い立ちが個性になっている。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 12:04:20.55 e5rVy5wo.net
「あいつがトラブル」でショーケンが演じた刑事は年を重ねたマカロニという裏設定だったな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 19:30:52.70 m/YGn9y2.net
毎度おさわがせしますで小野寺昭が演じた父親役は
結婚した殿下という裏設定だった。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 19:59:43.52 F9Hyx72D.net
>>273
へぇ~そうだったんだ
穏やかで優しさがある小野寺さんの演技は好きだな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 20:13:17.13 BIb0a+V/.net
暑いといえば、マカロニ期の夏はとりわけ暑苦しく見えたな
山さんも後の涼しげな印象はまったくないし
確か一係部屋の温度計が30℃超えたくらいの描写があったと思うが
そのくらいなら扇風機でも我慢できるな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 20:46:07.04 C7Atl5LW.net
竜・小野寺はいつまでも現役だなあ…
大きい役は流石に無いが毎年ドラマには出続けてる
引退する気は無いのかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 20:49:52.96 mevjqQDj.net
山さんはマカロニが死んで思うところがあり
髪型を変えた。
ジーパンが死んで更に性格が変わってしまった。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 22:30:07.41 /qeU4G3P.net
>>271
ジーパンは一見斜に構えているようでかなり入れ込むタイプ
「蒸発」とかコロの件は典型的な例
それにも増してジーパンを演じている優作のひたむきさが画面に出てるよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 22:36:46.36 OX6bTU30.net
「東京大追跡」は青森出身の内向的な男が嘘をついて金を借りた友人を殴り逮捕されるが護送刑事の拳銃を奪って逃走、窃盗と強盗を重ねながら最後は水上バスをジャックしてスニーカーに射殺されるという救いのない話。
1980年の時代に「東北出身者=内向的で都会に馴染めない」という先入観と偏見に満ちた設定で描いていたことに驚き。
特にこの犯人は絵に描いたように悪事を積み重ねてしまい、最後は射殺されてもやむなしという転落ぶりで、当時この放送を見た青森の人たちはどう思ったことだろう?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 22:58:16.83 U1N+H3eO.net
「東京大追跡」は一係でボスを囲んで集合するシーンが一度もなく、
しかも山さんは一係で電話を受けるワンカットのみでセリフが一言もないという珍しい作品

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 09:32:53.32 a0m6fIsU.net
射殺された人が、石塚刑事殉職でゴリさんとボギーに塩屋俊と投石してるんだ。
たまったものじゃない。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 12:54:11.63 ChFc6hdd.net
ケータイ刑事の夏帆が主演だったシリーズで、夏帆とコンビを組む刑事役が山下真司だったけど
役名が「五代潤」だったのはスタッフのお遊び的なもので、別に裏設定とかないよね。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 13:53:03.71 1LUzQCQG.net
シンコがやんちゃなガキ火野正平に振り回される回は
面白かったな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 14:19:11.85 j7UnnKFw.net
>>282
山下真司はケータイ刑事第一作銭形愛(宮崎あおい主演)から五代潤役で出ているね。
第一話では下川辰平さんも制服警官役で特別出演し、五代刑事にスニーカーをプレゼントして太陽にほえろ!をオマージュしている。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 15:29:07.17 FFbPoIUT.net
山下真司はスクールウォーズなど大映ドラマのイメージガ強すぎる。
太陽にほえろの視聴率が最も高かった時のメンバーだったが
それさえ消し去ってしまうとは凄い人だ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 15:41:16.61 vJweCcSW.net
>>279
お前の方が青森県民に対して偏見的だろうに

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 16:10:08.12 N5/aLg8A.net
>>286
青森県民乙~

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 16:40:12.98 ChFc6hdd.net
>>284
詳しい話しをありがとう。
長さんまで出て、太陽ファンをニンマリさせるシーンまであったとは・・・。
ケータイ刑事は好んで見てたわけじゃないけど、当時、深夜にたまたま
テレビつけて何気なく見てたときに山下真二が出てて、五代潤って役名だったから
太陽ファンの俺は「えぇっ?!まんまスニーカーじゃん」となった。
他のシリーズじゃ草刈正雄が出ていて役名が「高村一平」なんだってね。
「華麗なる刑事」も昔、好きだったからこの名前にも反応した。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 16:41:46.55 cP6lYU+a.net
「東京大追跡」
70年代なら青森に限らず地方出身者が東京に馴染めないで罪を犯してしまうという話は現実も含めて多くあったことかと思う。
しかし1980年にもなってこのような「地方出身者の転落」を描くのは偏見であり、地方蔑視と批判される怖れもあるが・・・当時特にそういう声は挙がらなかったようだな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 17:06:48.93 gl8FFRIH.net
70年代も80年代も変わらないだろ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 17


300::30:04.40 ID:VNBsOOfj.net



301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 17:54:13.22 W5Mn5maB.net
おい殿下大丈夫か!

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 17:54:51.30 DRx2TOnr.net
殿下、長野にて転倒

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 18:08:48.72 zYNf/U2+.net
>>283
48時間の青春

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 18:13:25.45 gl8FFRIH.net
青森などの地方はインターネットが広まったことで
都会との情報格差が縮まり近代化した。
80年代も70年代も未開の地。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 18:36:54.10 NM4sdUrO.net
電化製品心配だお(´・ω・`)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 18:53:59.46 DaqtpKMq.net
ニュースーに「小野寺昭さん」と出てて一瞬、亡くなったのかと焦ったけど転倒か。
軽症みたいだしホッとしました。
でもくも膜下出血みたいだから安心はできない。何事もなく回復しますように。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 19:16:23.01 nhEsnu6n.net
殿下、
一回崖から落ちて死んでるから、
山荘での転倒なんてヘッチャラだよ!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 19:19:08.72 nhEsnu6n.net
>>295
それでも首都圏出身および在住者は、
地方出身者を未だに見下している感は生きてはいるけどね。
「秘密のケンミンSHOW」なんていう番組は、結構そのような傾向を
混ぜながら構成しているのもある。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 19:27:54.75 nhEsnu6n.net
>>275
1973年の夏は、当時としては戦後最大の酷暑だったそうだ。
一係室に扇風機が回ってたけど、翌年のテキサス時代と翌々年のテキサス・ボン時代には
扇風機が置かれないようになってた。
冬の季節になっても、マカロニ、ジーパンの各時代にはストーブが置かれてたのに、
置かれないようになったね。
もしかして画面で映らない箇所で冷暖房装備が設けられていた?
後期には縦型置き式の冷暖房が置かれてしっかりと冷暖房装備が整えられているという描写が成されていたけど
それ以前は天井式冷暖房でもあったのかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 19:46:37.77 DRx2TOnr.net
デンカ、ブジ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:30:31.37 ChFc6hdd.net
島刑事よ、気をつけて(足元に)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:35:00.08 nX3Msmoh.net
小野寺昭が北アルプス燕岳の山荘内で転倒し搬送
URLリンク(www.nikkansports.com)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 20:57:11.77 RkhEUuan.net
自動車の運転でも崖から落ちるくらいだからな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 21:57:07.39 SL54OhEH.net
なんだ、北アルプスで滑落してヘリで搬送って、
登山中に崖から落ちたのかと思ったよ!
山荘の階段から滑っちゃったのか。お大事に!

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/07 22:17:42.22 91FVoCHp.net
>>300
一係に冷暖房機が設置されたのは82年と遅かったんだな。
同時に石原裕次郎の体調を気遣って床にも暖房パネルが敷かれているらしい。
もちろん三菱電機の製品だろう。
URLリンク(i.imgur.com)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 07:23:30.55 oWF67Jpk.net
すごいな。殿下を降板してからもう40年くらいになるけど未だに殿下だからな。当時のテレビドラマの力は偉大だな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:19:28.85 HRGCUTdc.net
色んな刑事ドラマで車の大爆発場面あるけど、
殿下のコロナと殺人課のミスターのポルシェの崖落ち炎上一番派手だね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:58:23.73 CMO9mNb1.net
>>307
転倒の記事のヤフコメ見ても、かなりの割り合いで


319:みんな殿下、殿下って書いてるもんね。 次に多いのが「毎度おさわがせします」見てましたって書き込み。 小野寺昭といえば「火曜日のあいつ」という人もいた(笑)



320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:58:56.61 UJi4E2E8.net
>>308
大空港もなかなか凄いよ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 12:38:58.15 dZCERgRx.net
「東京大追跡」
バス停で犯人に逃げられる場面
画面の奥でスニーカーが走り出すタイミングを待っているのが
映っちゃってたのを覚えている

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 15:36:30.71 Ta0ORqPe.net
>>309
「大都会25時」の小野寺さんも良いね
殿下がデカ長になり、そして子持ちになったという感じで見てたな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 16:31:23.53 D7GxSAlc.net
大都会25時は特捜の後番組でありながら殿下とスニーカーが主演で思いっきり太陽の視聴者狙い
ちょうど同じ時期、太陽の後番組ジャングルにゴリさんとテキサスが参加してたから対抗したのかもしれないな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 18:43:43.10 YJgkyHok.net
>>313
特捜のリメイクみたいな回があったな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 19:51:26.93 2SzpZ0dO.net
太陽にほえろ!に限らないけど、公衆電話に着信するシーンがあるが公衆電話って基本送信専用じゃないの?
公衆電話にかけるための電話番号が存在するの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 21:18:57.52 jxNT9GFS.net
>>315
あるよ
電話番号はNTTの奴しか知らない筈だけど
昔、公衆電話から110番してガチャ切りしたら逆探して
電話が掛かってきた事があったから

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 00:11:30.05 BRVqrrMr.net
>>306
何とも涼しげなドック
パチモンみたいな携帯扇風機使ってたマカロニがかわいそすぎるw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 00:44:36.72 zEBQqEKd.net
勝野さんの「駆け込みビル7号室」は面白いの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 21:50:23.79 A20MRize.net
しかし毎度おさわがせしますの映像はYouTubeにいくらでもアップされているのに
太陽にほえろの映像はまったくないな。
せいぜい写真だけでロッキーのテーマとかそんなのだけ。
この番組の版権の持ち主著作権に相当うるさいのかな。
日テレからはとっくに離れているだろうけど。
アップされた方が宣伝になっていいと思うんだが。
URLリンク(www.youtube.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 22:21:13.72 Dh8dR5C/.net
>>318
三船敏郎が出てたやつだね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 08:57:15.39 Xpm4/Pzb.net
犯罪者316は黙れ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 17:13:49.53 hgFxfYnL.net
偽善者は黙れ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 22:40:17.58 Xpm4/Pzb.net
割れ厨氏ね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:51:44.63 5X6CWb2R.net
おまえらそれでも刑事(デカ)か!
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 08:20:44.79 I8m3Xn6T.net
テキサス&ボン編 168話「ぼんぼん刑事登場!」~216話「テキサスは死なず」
スコッチ&ボン編 217話「スコッチ刑事登場!」~244話「さらば、スコッチ!」
ボン単独編    245話「刑事犬対ギャング犬」~255話「本日多忙」
ボン&ロッキー編 256話「ロッキー刑事登場!」~363話「13日金曜日 ボン最後の日」
ボン在籍期間がこのドラマの黄金期だったね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:26:22.18 4PpsUsm2.net
駆け込み7号室 10年前にファミ劇で放送してた。
プロハンターを泥臭くしたような勝野の探偵アクション

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:27:13.23 4PpsUsm2.net
駆け込み7号室 10年前にファミ劇で放送してた。
プロハンターを泥臭くしたような勝野の探偵アクション

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:27:17.08 4PpsUsm2.net
駆け込み7号室 10年前にファミ劇で放送してた。
プロハンターを泥臭くしたような勝野の探偵アクション

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 13:13:34.48 nNXNdsUC.net
>>311
東京大追跡でバス停のシーンてある?
気になってDVD見てみたけど、分かんなかった

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 17:06:49.50 DwZkaW4H.net
>>324 マカロニが被害者である柳生博をぶん殴るのを、ボスが黙認するシーン



342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 18:59:33.59 6Lrqz7oY.net
>>330
残念ハズレ・・・

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 15:14:37.48 TOrZQF9j.net
千葉TVで放送時間が金曜20時って
当時と同じ時間に合わせてるのは狙ってるよなあ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 18:31:49.49 X63foz3m.net
>>327
>>328
あれって弁護士ドラマじゃなかった?
「ものすごい暴れん坊の弁護士野郎がやって来た!」ていう触れ込みで宣伝してたはず。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 18:53:30.11 GopfF43G.net
>>332
狙ってるも何もそれが売りで始まった

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 20:15:21.13 AMrYGz2v.net
坂上指原のつぶれないお店にチャコとマイコン

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 23:47:02.18 D3CWotps.net
>>330
この回は犯人役が森本レオでゲストがやたら豪華だった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 07:47:02.77 Sx4uMa/k.net
「希望のサンバ」、森田順平さんが何度も太陽に出ているのは知っていたが、
金八で乾先生をやる前に出演してた話は初めて観た
いくら濃い顔でもブラジル人とのハーフ設定は流石に無理がないかw
それと80年代目前になっても、俺みたいな生まれの奴を受け入れてくれない
日本の社会が悪い、自由な海外に行きたい、みたいな話をやってたのか…
こういうのは時代的にマカロニ、ジーパン編じゃないと合わない感じがする
サンバってモチーフを使って新鮮さを出そうとはしてたけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 12:11:09.45 NtaeeDf3.net
スニーカーよ、どこへいく
URLリンク(mainichi.jp)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 22:00:21.90 /89JBjOw.net
>>337
今の社会にこそ通用する内容。
どこが古いんだかさっぱりだ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 22:04:50.02 /89JBjOw.net
10年前だが青森出身の加藤智大が
期間工などを転々とするも
職場に馴染めず溶け込む地域もなく
孤独を抱え最後には秋葉原で無差別殺人を起す事件があったが
これなんかもまさにそう。
こういう犯人が出てくる刑事ドラマをやってほしい。たち
ただ今の時代だと刑事は男ではなく女がいい。
太陽にほえろに出てきたような人情刑事をイケメン俳優ではなく
美人女優でやってほしい。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 22:23:57.47 +Eakp9np.net
>>340
プレイガール見てろよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 22:28:09.33 Sx4uMa/k.net
>>339
日本が駄目なら海外なら…ってのがもう古くなっちゃってるんだよ
70年代の後半になると海外は自由で素晴らしい、みたいな幻想が
どんどん無くなっていったし、まして現代じゃ…

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:04:45.91 /89JBjOw.net
そんなことないだろ。
今も特に女は海外に憧れているの多い。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:08:50.93 Sx4uMa/k.net
>>343
そりゃ単なる旅行先程度の意味だろ、観光地とかブランドとかメシとかw
日本に見切りをつけ、人生かけて海外に新天地を求めて…
というものではない

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:14:37.76 /89JBjOw.net
そういう女も普通にいる。
現に海外に移住して生活している日本人
訪ねていく番組いくつもあるだろ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:27:50.24 H9dZzX57.net
まあ、マカロニがヨットで逃亡する若者を追う話もあれば
ボン・ロッキーの頃の


358:北海道に逃げる話もあったし、結構繰り返されてる構図だよな。 それでも、長さんあたりが「やり切れませんなあ」と同情する事件から 「分かりませんなあ」と理解を超えた(当時の)現代的な背景が増えていったようには思う。



359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 23:39:18.34 H9dZzX57.net
ついでに、最近 >>325 の頃のを見返してるけど、映像も洗練されてきて楽しい頃だな。
やや異色の「本日多忙」も、割と珍しい山さんとボンの車中の会話に合わせて車に映る夜景がきれいで、
映画「タクシードライバー」を思い出してしまう。好きな場面だ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 10:15:06.64 Z+ZChQnC.net
まあ実際は地方ロケや海外出張って単にタイアップ絡みだったりするからね
系列局ができたりとか

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 10:40:55.69 GM6c4qi/.net
81年の鹿児島ロケはネット局が4月よりTBS系列の南日本放送(MBC)から日本テレビ&フジテレビ混合系列の鹿児島テレビ(KTS)にネット変更された記念のようだ。
当時大人気だった金八を代表とする桜中学シリーズをMBCは放送していなかったが、評判を聞いた県民などからの要望に応えてネット変更となった。
太陽にほえろ!が始まった当時、民放局はMBCしかなかったために起こった現象だが、KTSが開局してもMBCは人気番組の太陽にほえろ!を手放さなかった(サザエさんとヤン坊マー坊天気予報も手放さなかった)。
しかし桜中学シリーズのほうが視聴率取れると思って太陽にほえろ!を手放すことにした。
日本テレビは系列局へのネット変更記念、というより鹿児島におけるMBCとの視聴率合戦に勝ってMBCの鼻をあかしてやるために鹿児島ロケを企画したと推測する。
劇中にKTSが出てくるのもその表れだろう。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 11:58:19.79 yQVqfuwf.net
新八だの仙八だのも太陽より数字獲れてたの?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 12:56:17.91 npbmxzZD.net
>>350
それは言わない約束な!

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:24:59.81 tXa0uQNR.net
金八は最初から半年で終わるって分かっていた上に
後番組の○八先生が金八並の視聴率を取れる保証なんて
全く無いのに手放したのか

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:29:33.90 4pzxmHhL.net
「太陽にほえろ!」にしても、「8時だョ!全員集合」にしても
80年代に入ってから人気に陰りが出てきたとはいえ
それだけこの2番組が他局の制作陣から恐れられていた
脅威と感じられていた、って事でいいじゃん
どんなに人気のある物でもいつかは飽きられ、やがて終焉を迎える
それにしても当時のビートたけしは、ひょうきん族のレギュラーとして
ドリフの牙城を打ち崩し、元気が出るテレビの司会として
家族対抗歌合戦を終了に追い込み、山さん殉職で低迷する
太陽にほえろ!に対して、たけし城の城主として追い打ちをかけたりと
長寿番組クラッシャーだったね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:40:51.11 ed1Q4g2Y.net
346を一部訂正します。
KTSが放送開始したのは1969年、つまり太陽にほえろ!以前でした。
MBCは一局時代から金曜夜8時は日本テレビのコンテンツ(日本プロレス中継)を放送しており、後番組の太陽にほえろ!も継続して放送したのですね。
日本テレビでは新たに全日本プロレス中継を開始し、これは鹿児島では系列のKTSが放送をします(但し一週間遅れの深夜)。
しかし1990年頃からプロレス中継を潰してフジのF-1GPを度々放送するようになりプロレスファンをイライラさせました。
そこで何とTBS系列のMBCが全日本プロレス中継を引き取るという救いの騎士になってくれたのです!
固定ファンのいるプロレス中継を手放したKTSはかつて太陽にほえろ!を手放したMBCと同じことをやってしまいました。
数年後、日本テレビ系列局の鹿児島読売テレビが開局したことに伴い全日本プロレス中継は本拠へ帰っていきました。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:52:54.63 p0v3P/vT.net
福富がしゃべったのね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 21:57:41.56 dSJrAypL.net
無敵の太陽の金曜八時枠を何とかしろってTBS上層部の命令で
武田の尊敬する坂本龍馬の坂本と金曜八時で金八と名付けた
これ豆な

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 22:02:58.99 4pzxmHhL.net
脳ベルSHOWに晴子さん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 01:00:01.73 aYBNVxl9.net
>>353
ドリフはともかく
太陽にほえろは人気の衰え以前に内容の劣化が激しすぎた。
>>356
金八の話はいらねえよ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 02:14:26.10 9J7uRQSD.net
金八の話しよう!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:18:24.23 TcJPmV0U.net
>>359
第三期以降は駄作…以上!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 10:25:16.47 aAgc36gL.net
>>359
ここは「太陽にほえろ!」のスレなんですけど・・・。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 10:38:07.38 /bUkMZMg.net
鉄矢にほえろ!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 11:19:58.99 Bf/rKP9h.net
ひょうきん族の後の、あいつがトラブルが500回くらい続いてたら
お台場テレビの歴史もかわってたとおもう。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 12:20:19.91 /yBdfTAs.net
金八が裏番組に来なかったら、太陽はどうなってたかな?
スコッチの復帰のタイミングや展開も違ってただろうね。
あとスニーカーはもうちょい人気出てたかも?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 12:29:03.08 KK7F7mXc.net
テキサス殉職ーぼん登場の予定がテキサス殉職はファンの抗議で伸びたんだろう
あの頃が人気絶頂だったんじゃないの
あとは若手刑事配属-殉職のワンパターンで人気落ちたんだろうな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:34:52.01 DJWE662n.net
>>358
かと言って70年代のスタイルを80年代に入っても続けてたら
「もう飽きた」 「時代遅れ」って叩かれてたと思うよ
>>364
スニーカーは配属されてしばらくはゴリさんのことを石塚さんって呼んでたよね
年明けの「ゴリラ」からようやくゴリさんと呼ぶようになった
>>365
さすがに3人続けて1年で殉職してたら視聴者も呆れて観るのを辞めてただろうね
ボン殉職でやり尽くした、スニーカー登場は「終わりの始まり」と言ってもいいね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 18:37:09.03 DJWE662n.net
IDが9代目新人刑事だw >DJ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 19:30:02.88 lT93SRuB.net
終わりの始まりから7年も続いたとかそんな馬鹿な話はない^^;

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 19:46:37.88 DJWE662n.net
>>368
ゴメン、それもそうだね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 20:06:20.81 1em/BqZv.net
>>347
この頃は覆面パトをサイドから追いながらウィンドウに高層ビル群を写し出すシーンなんかが凝ってるなーと思ったな。
あと、視聴率は食われたとしても、80年前半は見逃せない回も多いからやっぱり好き。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 20:34:08.77 OGyRq+iC.net
沖雅也さんのドキュメンタリー番組で語っていたのだが、沖さんは基本的にドラマは半年間しか出演契約しないのが事務所(というより養父の日影氏)の方針だったそうだ。
実際「バーディー大作戦」は2クールで降板したし「太陽にほえろ!」も最初は半年間の出演だった。
また沖さんがメインの「大追跡」「俺たちは天使だ!」も2クールで終了している。
そんな事務所(というより養父の日影氏)の方針を初めて覆したのが復活スコッチ刑事だと思われる。
第一期スコッチ刑事で強烈に印象づけられたスコッチ(沖雅也)=冷徹な男というイメージを大追跡や俺天で
「実は明るい青年なんだよ」とイメチェンに成功してからの太陽復帰であり、それまでの半年間出演の方針から転じて長期間のレギュラー出演、即ち一係におけるスコッチ刑事のポジションの確立を制作者及び沖雅也側が狙っていたのは想像に難くない。
実際ドラマ内においてスコッチ刑事はロッキー以下若手刑事たちのリーダーとして陣頭指揮を執っている描写が見られる。「小さな目撃者」では特に顕著だ。
しかし'81年に沖さんは交通事故や過度のストレスなどから番組を休み始め、とうとうスコッチ刑事継続を断念し殉職降板することとなってしまった。
それからわずか一年数ヶ月後に沖さんは人生からも降板してしまったが、それについてはここでは語るまい。
事故などのアクシデントがなかったらスコッチ刑事は一係でどのような刑事に成長していったのだろうか?
再び一係を去るときはどのような去り方をしたのか?
そして沖さん自身が、スコッチ刑事と似たようなキャラクターの刑事が量産されたことをどう思っていたのか?
興味は尽きない・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch