14/03/24 04:04:11.71 dHsiaXTY.net
>>1
乙ろう
3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 21:06:30.22 FNk/P7WO.net
襾 襾 襾 襾 襾 襾
襾 襾 襾 襾 襾 襾
襾 襾 * 襾 襾 襾
¦
凹 凹 凹 凹 凹
凸
4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/24 22:32:38.55 /v6XVFYB.net
>>1乙
「おいマカロニ、俺だよ山さんだよ」と言う山さんにちょっと衝撃を受けた
ボスもマカロニのわがままをおでこコツンで許してたし
手のかかる末っ子って感じなんだろうな
5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 15:44:09.55 8IIpLwoM.net
どこかに書いてあったけど、
山さんの奥さんって清楚というよりは、セクシー系の美人だな。初期はミニスカだし。
そんな女性が心臓病で苦しむ様子を見ながらハアハアしてた不届きな視聴者も当時はいたんだろうな。
「愛あるかぎり」のラストは、太陽での数少ないラブシーンの一つだと思う。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 23:22:43.88 3R1BPacg
7:.net
8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 08:12:12.44 HpOlBiVo.net
テレ玉の太陽にほえろ!先週第67話が放送されたのに
今週は2話とばして第70話が放送された
第68話は欠番らしいがなんで第69話も飛ばすんだよ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 09:59:56.17 kZlHB8OF.net
69話も欠番ぽいな
10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 10:23:26.69 HpOlBiVo.net
あっそうなんだ
ウィキペディアの太陽にほえろのページには68話しか欠番って書いてなかったわ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 10:27:59.85 Q2fZV32O.net
>>7>>9
第68話「一万人の容疑者」は、地上波・CS・ソフト化がすべて欠番。
第55話「どぶねずみ」、第69話「初恋への殺意」、第71話「眠りの中の殺意」
は、地上波では欠番になっているもののCSとソフト化では問題なし。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 11:08:25.33 B2FOrgBa.net
「ラガーのラブレター」は逆パターンだな
ソフト化では飛ばされたがCSでは放送された
13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:02:19.10 fjNUM48r.net
リアルタイム視聴してたわけじゃないので特定のBOXを買ってまで何度も見たいと
思うほど思い入れがないけど、だからこそ一度は全放送を見てみたい
CS録画はDVDに落とせないしレンタルもないしで、レコーダーに保存して
あるけど、ファミ劇のマカロニ編ボンロッキー編と日テレ+のボギー編
録画してたらあっという間にHDDが満杯になってしまう
割高でもいいからレンタルあればな…ネットでレンタルとかはないんだよね?
もうちょっとゆっくり自分のペースで見たい…
14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/27 23:34:09.95 R/x3y9CN.net
>>10
考えてみれば、#69「初恋への殺意」、#71「眠りの中の殺意」が地上波NGなのは何故なんだろう?
両作とも、一種のマインドコントロールがテーマなんだが、
その辺が「太陽の世界観」には合わないということなんだろうか?
でもソフト化は問題ないんだから、太陽の世界観云々よりも、
一般論として放送倫理コードやらなんやらに引っかかってしまうということなんだろうと思う。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 01:45:33.37 Uu49kk0x.net
「~の殺意」の2本が、1話空けただけで両方とも山さん主演。
「真夜中に愛の歌を」「ひとりぼっちの演奏会」と、2本続けて音楽業界もの。
殿下主演ものが「この仕事が好きだから」の二週後に「光の中を歩め」。
ジーパン期の太陽は、スタッフもレギュラーも波に乗ってきた感じはするけど、
エピの放映順に少々偏りが見られるかも。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 13:59:41.39 I4wV6hsA.net
ジーパン期に入り、マカロニ期では脇役だった殿下の人気が急上昇、
山さんもマカロニ期の飄々としたべらんめえデカから、
ハードボイルドな思索型の刑事に進化して、これまた人気が高まった。
特に殿下に関しては、人気の旬を逃すまいとこの時期売り込みに力を入れ出した感がある。
各刑事の主演エピをバランスよく配分なんてのは、人気が固定した中期の話であって、
初期はとにかく番組全体が若さのエネルギーで、偏りなんか気にせず突っ走っていた印象がある。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 00:18:09.45 qM8f3mUR.net
既出だったらスマソ。東海中部地方在住者限定になってしまうけど、
岐阜テレビで4月4日(金)夜7時~7時54分、太陽にほえろ放送開始。
URLリンク(www.zf-web.com)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 13:06:08.95 H0Cf26L7.net
【MV】プロムの恋人(白組) / NMB48 [公式]
URLリンク(www.youtube.com)
19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 15:01:15.45 YZ180Mro.net
>>17
AKBは大好きなんだがこれは全然知らんかった
はっきり言って全然話題になってないw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 20:55:14.37 dPwzZo11.net
タイトルはGメン75風だし、全員殉職なら警視庁殺人課か。
女の子がマシンガンでやられるところは、太陽というよりバトルロワイアルかと思った。
ここに出てる娘たちって、太陽のことなんてちっとも知らんだろうな。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 22:08:22.81 cis5FJID.net
知っててもせいぜい「なんじゃこりゃー!」ぐらいだな
22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 23:42:51.95 TJ6tZJ8Z.net
【MV】HA! / NMB48[公式](Short ver.)
URLリンク(www.youtube.com)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 00:22:31.17 +P69F0pm.net
20代の女の子だと、松田優作を知らない人が普通にいるよ。
現在29歳だとして、幼稚園の時に逝去してるわけだから、かなりの映画好き
でなければ当然ともいえるのだが。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 00:29:47.91 lHRMafgz.net
>>22
松田の息子が2世という事も知らなさそうだな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/31 19:41:13.55 ZziQ2ikQ.net
「刑事の約束」を見たけど、ロッキーは最初はマミーとじゃなくて
山さんの家のお手伝いさんと結婚する予定だったのかな?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 00:08:40.25 YfI4lxmH.net
>>24
そうだよ。本放送一週前の「週刊テレビガイド」で、岡田Pがコメントしている。
しかし、山村家のお手伝い・高田加代子が犯罪者の娘という設定(第308話
「新しき家族」)に後から気づいて、ロッキーと付き合う展開は無かったことに。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 02:25:57.31 sDvmV4Ib.net
ロッキーはボンと違って、ヒロインと悲劇的な別れになった事あまりないな。
立枝歩とも友好的になったし、「飛べないカナリア」の飲み屋のねーちゃんとも
最後笑ってバイバイしてたし、割ともてキャラだったんだなあ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 23:27:52.93 3tlkOV5Q.net
>>25
「後から気づいて」っていうのは少々おかしな話だ。
「刑事の約束」の中には、高田加代子の「私も犯罪者の娘です」という台詞が堂々とあるのだから。
「刑事は身内に犯罪者がいる人とは結婚できない」という不文律から別れてしまったゴリさんとの整合性がとれないことに、
「後から気づいた」ということなんだろうが、これだって自分的には納得していない。
殿下は、身内どころか本人が犯罪者として逮捕された女性と結婚しようとしていたのだから、
そちらとの整合性はどうなるんだ。岡田Pの話って、結構出鱈目というか事実と違うことが意外に多い。
高田加代子の一連のエピを見ると、実は彼女は、父親のような存在の山さんに秘かに思いを寄せていたんじゃないかと思う。
>>26
確かにロッキーには、惚れっぽいボンとは違って「若手刑事の悲恋話」的エピソードはほとんどないな。
強いて挙げれば「秘密」かな?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 03:07:42.70 CoLYcbiY.net
>>27
太陽にほえろ!伝説での神田の事だけど、
「大都会に優作が入ってきて神田の居場所が無くなった」
「それじゃ私(岡田)が引受けましょう。」として始まったのが青春ド真ん中である。
ってデタラメ書いてたし。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 12:04:12.45 UQAbtgRW.net
岡田Pは自分の著書で、「銀河鉄道」のストーリーを
<自殺しようとする小学生の 女の子 を、山村刑事が説得する>と書いてたな。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 14:00:46.56 Gbvp/SWM.net
>>12
CSはPT3で録画しなよ
便利すぎて驚くぞ
本放送を見ていた世代だがマカロニとテキサスはCSで最近初めて見た
ショーケンは嫌いなんだがマカロニは結構良いキャラかも
デュークだけは未だに見たことがない。カッコいいのかな
32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 19:42:19.50 CoLYcbiY.net
「太陽にほえろ!伝説」のあとがきで
【「太陽にほえろ!」の熱烈なファンである岩佐君にも大変世話になった】
と記してあったが、それって岩佐陽一の事なのだろうか?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 19:44:18.84 gIsqnJ+e.net
>>25
やっぱり、そうだったのね
レスありがとう
34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 21:49:17.03 6nvqV7S/.net
岡Pは「五十億円のゲーム」についても、
「貯水池に青酸カリを投げ込んだらどうなるかというストーリーを考えたが、
真似をされる恐れがあるので、「こういう犯罪はできません」というテロップを
わざわざ流した」みたいなことを書いていたが、これも二重の口から出まかせ。
貯水池に投げ込まれそうになったのは濃縮ウランだし、
テロップはその犯行自体についてのものではなく、金の受け取り方法についてのもの。
岡Pのいうことを頭っから信用してはいけない。
その意味でいけば、「欠番作品」の欠番理由だって、単なる岡Pの思い違いであって、
全く不当に欠番にされているのだという可能性がある。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/03 00:19:50.60 cDXhlfDi.net
>>33
でも、「刑事の約束」を境に[[ロッキーと高田加代子が親密な関係になっていく]]
という構想は、放送の前にコメントしているわけだから、他のエピを語った時の
事実誤認とは事情が異なるよ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/03 18:46:53.84 s2CzxmUn.net
今、40後半になって思うのは…山さん、長さん、トシさんものをじっくりみてみたい。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 05:51:33.83 OjPI1sZR.net
やっぱり新作作ってくれよ!!!
AKB 、NMBとかのファンやそれに付随する連中も観るだろ。
上の動画を制作した連中も太陽のリアル世代だろう。
岡Pの役割はとっくの昔にもう終わったし、若い連中に作らせろよ!!
38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 13:33:52.58 BwnaB0Su.net
ゴリさんこと竜さんも、今でも現役でTVでよく見かけるな。
だいぶ年取ってしまったけど、がんばってほしいな。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 17:32:24.58 qDddFVkk.net
日テレプラスの「コンピューター計画」
見逃したかと思ったら、2時間SPだから放送が後になるのか
そしてその後マイコン登場と…
40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 23:18:29.39 glkb+Xtw.net
>>36
AKBのレギュラー番組は軒並み低視聴率なんだから、そういうファンを狙っても
駄目だろ。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 00:02:54.19 oormku8/.net
蟹江敬三さんが亡くなった…。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 00:12:43.61 IKsp4qsc.net
>>40
5回ゲストで出たんだっけ?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 00:54:21.59 ElTceKnK.net
大都会、Gメン、特捜はすぐゲスト回が浮かぶのに、
太陽は思い出せない。ああー大山のぶ代脚本回の
殿下の人形劇団の話でしたっけ。悪の座長役?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 01:00:31.38 HK+snUnU.net
>>42
「夢見る人形たち」「にわか雨」「本日多忙」「タイムリミット」「交番爆破」
45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 09:02:29.22 8ivW5qUU.net
にわか雨は予告編も含めて蟹江さんの印象強いな
一時期は刑事役といえばこの人みたいになってたこともあったな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 13:37:02.27 wiU3+I/K.net
>>42
人形劇の犯人は蟹江じゃなくて、頭師孝雄じゃなかったっけ?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 15:58:19.70 XR5ECvE7.net
人形劇での蟹江さんは善人役
当時では珍しいね
48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 19:39:06.51 SpZucyl3.net
そういや蟹江さんって後期の特捜に準レギュラーで出てたんだよな
やっぱあの番組呪われてんじゃ?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 22:59:30.09 N1Sv72me.net
>>43
最後のやつは別に蟹江敬三が爆薬仕掛けるわけじゃないのかな
大都会2ではそれをやってたが
50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 23:13:40.46 uoRvlqif.net
>>46
同時期の傷天のゲスト回(自動車泥棒にラブソングを)がとんでもなく凶悪な
役どころだったから、「夢見る人形たち」の善人座長役は印象に残ったな。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 01:41:30.64 cp5M8zry.net
一昨日の千葉テレビで、初見の「友情」を見てびっくり!
テスト出演とは名ばかりの~宮内淳さんが出ずっぱりで
52:50
14/04/06 01:55:44.99 cp5M8zry.net
続きです。見えづらくて大変申し訳ございません。
製作者側が、この時期、次期新人刑事候補として宮内氏に
以前から目をつけて、かなり期待していたのかな?と率直に感じました。
油が乗りきっていたこの時期の命運を賭ける新人刑事として・・・
(この時期 テキサス殉職案が出ていたかどうかは別にして)
第255話「本日多忙」で蟹江敬三さん、立て籠って猟銃を乱射するチョイ役を
熱演していました。そのボンにやれやれ~という感じで
パトカーに押し込まれていましたね。
慎んでご冥福お祈りします。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 19:55:41.71 v2F3jol4.net
蟹江さんさすらい刑事旅情編では山さんって呼ばれてたな
あのシリーズも一気に故人多くなったな
54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 20:28:58.88 D0i+7o9j.net
>>52
宇津井さんと蟹江さんが立て続けに亡くなったからそう思うだけだよ
特捜メンバーなんて毎年誰かしらが亡くなってるからなぁ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 20:45:23.44 n5hH4CEO.net
>>52
若林豪が十津川警部を演じた唯一の単発ドラマでは
下川辰平が山本刑事で「ヤマさん」言われてたぜ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 02:22:40.10 R7GP8/lV.net
徹子の部屋の再放送が一昨日あって、福山雅治がゲストで出ていたけど、『子供の頃何になりたかったの?』と聞かれて、『刑事でしたね』と答えていた。
続けざまに『太陽にほえろ!が大好きでしたから』と言っていたよ。
思わず嬉しくなった。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 08:24:07.42 acYoLCnQ.net
>>54
下川辰平って大映ドラマの常連俳優だったけど、
神田正輝や金田賢一も結構大映ドラマに出てるな。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 10:19:44.07 1wNU5knp.net
蟹江敬三さんは、70年代刑事ドラマでは凶悪犯のイメージが強いけど、
太陽では意外な善人とかヘタレな三下といった、どちらかと言えば現在のイメージに近い役柄での出演が多い。
Pに役者を見る目があったということかな。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/07 10:56:01.13 VCZvr98K.net
>>57
太陽では、石橋蓮司氏の起用にもそういう傾向がみられるね。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 00:13:24.97 mSSCmrIM.net
チバテレって、ボン登場以降も続けるのかな?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 10:22:48.21 r/NYIPk1.net
『殉職刑事たちよ安らかに』で遺族たちに疑いを向けるデュークに反論する、遺族側の気持ちになるマミーだったけど
その前に消印を見て「そこにはボンの実家が」と言っていたのはどうかと思うぞ。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 10:45:15.39 ai+kfeWC.net
演じてた俳優も自分のセリフが変だと思わなかったのかな。
役になんの思い入れもなくて、ただ台本を読んでるみたいで哀しいわ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 19:15:53.61 qFpX2TrV.net
石橋さんと言えば、朝ドラのおじいちゃんだな。
時の流れを痛感。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 22:22:18.88 JJW8zisV.net
「ドジな二人」はかなり面白かったな-
あんなコミカルな内容の話は初めて見た気がする
「俺たちは天使だ!」を思い出したよ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 00:04:26.19 HgYa+JdH.net
「見ていてください、ゴリさん」でマミーのカーチャンが
孫二人をひょいと両腕に担いで病室を出ていったけど、あの年齢の女性で
それなりに育ってる子供二人抱えるって何気にすごいと思う
元々そういうポテンシャル持った女優さんなのかな?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 19:39:37.37 WKjXydBS.net
山さんに殴られた新人は、ロッキーだけではないだろうか?
ロッキーは最初は熱血だったが、スコッチ復帰あたりから途端に影が薄くなった。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 20:56:57.58 moa+ybSb.net
ブルースもぶたれたよ
グーじゃなくビンタだったかもしれないけど2回ほど
68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 21:31:24.05 Xn2zQ1fH.net
「ゴリさん、見ていてください」で突っ込もうとして山さんにビンタされてた
69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 21:48:54.51 AH+nac0B.net
マカロニが情報屋トクさんの口を無理やり割らせようとして殴られた
70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 08:38:18.41 TrNT7rvD.net
>>68
しかもそれは殉職する回だったような希ガス
71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 11:03:21.93 xKK5ES60.net
ゴリさんも若手を殴ったことは何度もあるし、
殿下は若手を殴ったことも、自分がボスに殴られたこともあったよね
長さんは記憶にない。トシさんも多分ない
72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 11:26:18.35 TrNT7rvD.net
仕事をサボってゴルフの打ちっぱなしに殿下が行ってるなんて設定は後期以降じゃ考えられんな
73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 11:39:27.62 2UUpHDjB.net
殿下は犯人に殴られてる方が遥かに多そうだ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 15:44:06.55 BeNwjma8.net
さらばジプシーまでのラガー良い
75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 17:52:58.49 b7PgCA9R.net
山さんはマイコンと背広着たまんまシャワー浴びてたな
76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 21:59:36.04 p0/3cdr3.net
>>70
トシさんは571話の「誘拐」でラガーと乱闘寸前のボギーを殴ってる。
その時ラガーもドックに鉄拳食らってた。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 22:13:19.20 2gTVOASU.net
サブタイの曲って「金髪のジェニー」からピッチ高いままなの?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 22:13:41.53 etoMVqQy.net
高橋悦史のゲスト回では珍しく山さんが一発もらっていたな。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 20:28:19.96 qf+Tp2ZD.net
>>76
すご腕ボギー、ボギーの妹?、カエルの子、とか
ガキ向けのタイトルなら山ほどある。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 00:14:09.74 yiOtFAfw.net
山さんも結構、愛の鞭をふるってたか。
しかし、上に出てる《誘拐》の殴るシーンは、取ってつけた感がなかったか?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 00:44:13.42 0wV81EJ4.net
山さんの愛の鞭といえば「鶴が飛んだ日」の殿下もだな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 00:53:44.14 ZQf8Q+aQ.net
スチール製のセットに変わった一回目が
山さんの主演作「愛するもののために」
有川博に鞭
83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 01:26:48.12 s5WVsjj9.net
「ブルースの賞金稼ぎ」
せっかくの石橋蓮司起用だったのに、つまらない役でもったいなかった。
舞台が横浜で、太陽というよりは「あぶない刑事」のような雰囲気だった。
モーターボートを追って港を走るシーンは、「海を撃て!ジーパン」か、スニーカーの「東京大追跡」のオマージュか。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 12:50:06.87 oA6RtFgV.net
刑事が刑事を殴るシーンだけど、
「スコッチ刑事登場!」でテキサスの殉職の件に触れたスコッチを思わずゴリさんが殴ってしまうシーンが一番印象に残ってるな。
あれだけは妙にリアル感があった。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 13:22:20.64 YDbdqVjR.net
>>82
蘇える金狼のオマージュっぽいシーンがあったな
86:sage
14/04/12 17:38:41.28 Yl/2DvVh.net
小野寺さんも竜さんも、太陽でのニックネームで呼ばれることに対して
ようやく嫌悪感はなくなったみたいだな。
退場して30年以上も経つから当たり前か。
一時期は本当に嫌がっていたもんな。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 19:25:46.07 qea0sCkC.net
ロッキーって髭落とすと地味な顔してるな
88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 22:10:29.84 qa8+iOsc.net
>>85子供向け特撮ヒーロー番組のゴレンジャーで、キレンジャー役だった役者さんが、
「何をやってもキレンジャーと言われる」の嫌がって、自殺してるのな。(遺書にそうあったと)
役者で食って行こうとしている人にとって、終わった仕事のことしか言われないのは、
ジリ貧の未来しか待っていないって感じで、本当に嫌なことなんだろうね。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 00:40:11.00 4Zkf+IHL.net
ゴレンジャー仲間でもアカは番組終わってすぐに特捜のオファーが来たから、ある意味ラッキーだったわけだ
子供に「アカレンジャー」と言われると「うるせえ!」と一喝してたそうだが
90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 04:08:45.10 nHzb4D2p.net
今とは本当に意識が違うな
今の元特撮ヒーロー出身の役者なんて誇らしげに語るのにな
91:チラシの裏
14/04/13 04:34:37.87 ND29ljfE.net
何十年もして、いまだに役柄で呼ばれるのは
ある意味では名誉なことだと思うのです。
まさか太陽にほえろのレギュラーをしていたとは誰にも思われていない
金田賢一さんよりは良いでしょう。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 10:33:46.92 DPI1z1zq.net
>>89
「元特撮ヒーロー」を誇らしげに語れるのは、俳優としてそれなりの実績を
あげた人でしょう。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 12:40:02.09 TduXsJnF.net
あまちゃん福士もライダー出身なんだろ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 12:52:48.34 V6yUhE5V.net
>>90前にダウンタウンの番組で、地井武男氏が松居直美から、
「地井さん、太陽にほえろに出てたんですか? 私太陽にほえろ見てたけど知らない」
と言われてたな。
後期メンバーは大体そんなもんなのかもしれない。
木之元亮氏は、旅番組で行った地元の素人からも
「ロッキーさん」と話しかけられてたがな。
確かにこれは誇れることのような気はする。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 14:37:03.41 fIr9mDIH.net
金曜チバテレ、テキサスが銭湯でゲイに言い寄られるシーンはスタッフの狙いか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 16:41:15.31 XdV4pjsD.net
>>93
ロッキーは違う意味でインパクト絶大だった。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 18:22:51.71 7VKwLRWV.net
>>94
シナリオに存在するシーン。
そのシーンのテキサスの表情が笑える。演技じゃなく本気で寒気がしたのでは?w
98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 23:27:14.33 TJhFhwea.net
>>94
「太陽にほえろ!」の世界には、関根恵子という女優が存在することが
示された回でもあるね。「七曲藤堂一家」
99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 23:32:30.74 a6ZqUE1k.net
横浜が舞台の時には、ほぼ必ず登場する店「ポールスター」
太陽はもちろん、あぶ刑事、大追跡、西部警察、特捜最前線でも再三使用されている。
これはロケ地として実在する本当の店なのか、それとも映画撮影用のオープンセットなのか。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 23:52:26.15 hjBcJlld.net
>>97
「太陽にほえろ!」の世界には、「太陽にほえろ!」という番組が存在するかもしれない。
少なくとも「太陽にほえろメインテーマ」は存在する。
マカロニが殺される直前に鼻歌で口ずさんでいた曲は、「太陽にほえろメインテーマ」だった。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 23:56:05.80 V6yUhE5V.net
そう言えば、「太陽にほえろ」世界には“松田聖子”が存在するが、(ジプシーがファンだと言ったはず)
“神田正輝”は存在するのだろうか?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 00:22:44.14 YguS4kD0.net
山口百恵って源氏名のホステスがいた事があったな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 00:47:10.02 yPT/OL2r.net
「太陽にほえろ」世界に存在する国内外芸能人
→高倉健、山谷初男、柏原芳恵、菊池桃子、サザンオールスターズ、
マイケルジャクソン、シカゴetc
104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 10:04:29.17 K1bCETcS.net
>>102
・ハンフリー・ボガート(「カサブランカ」のポスター)
・クリント・イーストウッド
(銃器マニアの容疑者宅内に貼ってある「ダーティハリー」のポスター)
・原辰徳
105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 14:37:17.49 wC/hGlG/.net
>>104
おー、そんなことがあったのか!!!
珍しいね!!
スニーカーにはもっと太陽絡みでテレビに出て欲しいな。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 16:15:22.94 P66DiqDZ.net
>>104
つべにあったぞ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 18:12:59.06 TT0FDo3n.net
ボン・ロッキーが工事中の地下鉄の線路?みたいな場所を
犯人を追って走り続けるシーンが5分位続く回あったよね
その間セリフもBGMもなく、走る足音だけが響くっていう…
なかなか見応えがあったけど、演じてる方は死にそうだっただろうな
108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 22:23:46.63 pOmloSH5.net
>>104
TBSラジオ爆笑問題日曜サンデーつべで聞いてきた。
スニーカーが岡田Pと会うのは30年ぶりくらいと言ってた。
山下氏はDVDシリーズのスニーカー出演期のコメンテイターとして一度も出なかったから、
岡田Pとの間になんらかのわだかまりがあるのでは?と思っていたので安心した。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 01:12:57.17 RfB4m1hL.net
山下がスコッチの話題を振ってくれたのがうれしかった。だが爆笑のクソどもが…
110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 02:57:19.35 h4mfuDAD.net
>>107
わだかまりはあったと思うよ、歳くってようやく消滅したんだろう
他の新人の太陽卒業後と比べると冷遇されたし、
スクールウォーズがなければ売れない悪役専門の役者か、引退してたと思う
悪ければ又野さんみたいなことに・・・
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 15:23:27.37 6Dl4ZGpo.net
「カレーライス」を詳細に覚えていた田中ワロス
112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 17:06:38.44 oZVrY4aQ.net
>>105
アドレス貼ってくれ。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 22:34:35.49 O8aclhZ4.net
>>108
そうだね。山下さんがせっかく「スコッチはどう?」って振ってくれたのに、
太田が「スコッチは新人じゃなくて殿下的な立ち位置」云々と嫌そうな声で言ってたのにはムッときた。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 23:23:24.65 X+0RBzvS.net
二時間前に蛸局で放送されたビターブラッドとかいう新刑事
これまたニックネームで呼び合うものだったが、ネームのセンスがない。
高橋克実の「仲間の刑事は家族みたいなもんだ」など、何処かで聞いた
セリフ。
蛸局社長の亀山千広が日テレ刑事もん好きだった・・今ふうに作れと
現場に発注したんだろうなと見えたw
115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 02:11:20.42 rRtyF3P+.net
>>109
主演作が一本も作られなかった木之元亮よりはマシだろ。
山下がDVDの映像特典に一度も出なかったのは今更ながら悔やまれるなあ。
二度テスト登板した事の真相も知りたかったし。
いずれ出る1986BOXに露口茂の声が載せられたら迷わず購入するが難しいだろな。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 02:25:46.68 kFHvVZuc.net
ようつべでいろんな音楽がいろんな楽器でカバーされてるけど、
太陽にほえろ!の音楽って名曲が多いのに
メインテーマ以外は全くと言っていいほどカバーがうpされてないね。
誰か怒りのテーマとか衝撃のテーマのドラムをカバーしてくれる人いないのかな。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 14:51:47.33 A0zCBnsu.net
>>104
これつべで聞いたけど刑事ドラマを研究してるとかいう教授の女が知ったかぶりして岡田Pが即座に恥かかせててワロタ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 20:15:04.01 hU7n65Nv.net
DVD もっと安くならんのか?
高すぎて手が出せんわ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 21:55:07.24 S8TGdQMg.net
#31 お母さんと呼んで 後半
住宅地を通るあの廃線はどこ?
新宿の淀橋浄水場への引込線跡かな?と思ったけど時代的に違うような気もする
120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 00:11:29.68 AKG3lSix.net
都電かな?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 00:20:21.21 hfN01kEn.net
>>117
もっと稼げよ
あと映像見るだけでいいなら(商品を保存しないなら)、DVD買って見た後に
オクで売れば、ある程度安い出費で済むんじゃないか
タイミングにもよるけど
122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 07:44:05.23 tw3dhjQY.net
>>119
都電は思いつかなかったわ。多分それだな。
ありがとう
123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 13:02:03.75 TBImLHWL.net
CSで初めて見たマイコン刑事が演技も華もない超大根で呆れた
脚本も酷いがコネ起用の弊害が大きすぎる
配属回では沢口靖子まで出演していて大惨事
本放送の時はゴリさんが殉職したあたりから見なくなってたけど、これでは人気も落ちるわな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 16:56:58.43 wGxMkU+m.net
日曜サンデー抜粋
URLリンク(www.youtube.com)
125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 19:17:47.11 gt8HHJ4Y.net
>>122
すべてごもっとも。
良純には演技力も、新人刑事としての魅力もないし、
コネ入社の居心地の悪さはどうしても拭えない。評判悪いのも当然だ。
コンピューターの描き方がいかにも古臭いし、ストーリー展開も月並みだ。
(例えばマカロニは今見てもあまり古臭く感じないが、
それよりもっと現代に近いはずのホームズは、ものすごく古臭く感じる)
このあたりから、太陽にほえろが末期に突入したということは間違いなく言えるだろう。
にもかかわらず敢えて言うと、実は自分はマイコンのことそんなに嫌いではない。
少なくとも、ひ弱なパソコンおたくのボンボンというマイコンのキャラは、
スーパールーキー的な扱いの西部署の五代純よりは、良純のキャラに合っていると思う。
もっともそのキャラを十分に生かせたかというと、そうは言えないのだが。
沢口靖子に関しては、結局「マイコン刑事登場」一本の出演に終わったが、
本当はセミレギュラーとして今後も出演予定だった。
(東宝シンデレラだから、東宝制作の太陽に社命として出演させられた)
太陽がもしも続いていたら、マミーのように一係刑事として配属していたかもしれない。
一係には行かず、七曲署から科捜研に転属になったと思えばいいかな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 22:28:19.42 XD4cZWz5.net
誰もいない
127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 23:08:40.68 7q7Z8dIs.net
みんな死んでしまった
128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 01:00:17.83 xqtskqVP.net
リアタイで見た事な�
129:「から CS契約内で見られるのは全部見たくて現在 ファミ劇のマカロニ編とボンロッキー編 日テレ+でもやってるのに最近気付いて 一番遅い日曜朝10時~のやつを録画してたけど枠が終わってしまった これ終わったらマミー登場編やるのかなと思ってたら 週2話じゃなくて月~木で2話連続で、すでに終わってたorz そんなハイペースで放送されてもHDDすぐ埋まるし見られないよ・・・ マイコン編は、まぁ見なくていいかな ブルース好きだからメインのは見たいけど、シナリオやキャラの内面を 台詞にして言ってしまう演出方法とか、>>124のいうとおり陳腐さが 鼻について視聴するテンションが保てない
130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 12:17:02.93 z6AS3Zvp.net
セリフで説明っていえば
ドックがマイコンに怒った時、そばにいたトシさんがその場で
ドックはこういう事が言いたいんだみたいにドックの補足弁解みたいな事を言ったのはひどいと思った
ドックに対してもマイコンに対しても馬鹿にしてるみたいじゃないか
トシさんがひどいというより、トシさんにそんなセリフを言わせる脚本がひどい
意図的に路線変更というかテコ入れがなされているのは分かるけど
脚本を分かりやすくしろという上からのお達しでもあったのかね
131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 20:21:26.07 6EK1Xjt6.net
今日の日経新聞の夕刊最終面で、太陽の脚本について
取り上げられてるよ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 17:06:13.29 oVPLQhJL.net
現在DVD購入以外で見る手段て
ファミ劇(マカロニ・ボンロッキー)
日テレ+(マイコン登場)
テレ玉
千葉テレ
再放送は↑これで全て?
レンタルDVDはないんだよね
133:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/23 22:45:08.60 goMw96Lt.net
>>130
渋谷か新宿のツタヤでVHSを借りるって手がある
134:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 21:22:25.40 QKb4P0O8.net
>>130
関東でそれだけ腐る程やってるなら、態々ソフト借りずとも録画して見れるレベルだな。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 00:05:18.82 KcRKnARH.net
スカパー契約して良かったって心から思ってる
136:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 01:11:05.03 dI4nZWId.net
又聞きだから違うかもしれないけど、フールーか
ひかりTVみたいなのでもやってなかった?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 17:32:39.61 3wJX1fuu.net
「四色の電車」
マニアックでエキセントリックな話だったけど、
確か岡田Pが著書の中で、プロデューサーセレクションとして20本くらい選んだ中に、
末期作品の中から唯一選ばれたのがこの話だったと思う。
過去の名作傑作に肩を並べる程の作品だとも思わないが、
内容というよりは、脚本の古内一成に対するがんばったで賞的な意味合いで選んだみたいに書いてあったな。
脚本作りに悩んでいた古内に、自分の足で歩いてネタをつかんで来いとアドバイスしたら、
実際に自分で常磐線のツギハギ電車というネタをつかんで来た。だからこの作品には思い入れがあるということだった。
まあそういうエピソードも実に結構だが、ファンとしては、
これを選ぶんだったら、もっと他に選ぶ話があるだろうにと率直に感じたのを覚えている。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 18:48:34.83 dh7qzgQD.net
この前後した時期に鉄道マニアが関西で事件を起こした。
リアルな作品だった。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/25 22:23:37.86 QWeNNB8K.net
>>135
>これを選ぶんだったら、もっと他に選ぶ話があるだろうにと率直に感じたのを覚えている。
単に制作側が視聴者よりも自分たちの主観がメインになってたという事でしょ?
そもそも視聴者にしてみれば脚本作りに苦労したから何だ?という話だからね。
それに古内一成もあれだけ多作すればそりゃネタ切れするだろうという話。
そんな状態で頑張って書かせるよりも他に脚本家山ほどいるんだからそっちに書かせれば良いだけの話じゃんとしか思わん。
だからその岡田さんの感覚はおかしいと思うんだよなぁ。何か小川英の番組私物化と被るモノを感じるわ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 00:59:07.64 0aDQy3Tp.net
常磐線沿線住人だがツギハギ電車は見たことないな
今はないのかな?
鉄オタへの世間の認識は今も昔も変わらないのね
その点は笑えた
141:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 09:11:28.54 /6Wjm6I6.net
>>130
レーザーディスク
ジーパン・スコッチ・ボギーの主演回と
山さん主演回の一部
142:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 19:14:54.60 plUzi1+j.net
四色の電車
無理にそんな凝った事件にしなくてもいいのになと思った
事件そのものを凝ったばかりに、犯人が異常者ゆえに異常な犯罪を犯した
っていうだけの結末になってしまってすごく味気ない
マイコン編はイマイチだとは聞いとったけど、たしかに素人目に見ても脚本の質の低下を感じる
良純のキャラは意外にそんなに嫌いじゃないんだがなあ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 17:49:27.03 /z+NOEAA.net
>>140
>たしかに素人目に見ても脚本の質の低下を感じる
だって、その頃になると素人上がりに脚本書かせてそれを小川英が手直ししているだけみたいな状況になってるんだから自然とそうなりますがね。
マイコンについては石原良純が西部警察の時よりも随分ハマってる気がして自分も印象は悪くなかったんだけどね。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 21:39:44.94 XDhbv0r3.net
ドックが徐々にゴリ的なポジションになってきてるな。
マイコンというキャラクターはたしかに石原良純に合ってるね。
ただ、このころになると音楽がチープというか軽くなってるね。マイコンのテーマ曲とか。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 01:18:09.57 rAtA5xMr.net
マイコンの頃の脚本陣を見ると、ほとんど古内一成、尾西兼一、大川俊道のローテーションで、
それ以外は「誰?」っていう感じの小川の弟子がちょこちょこ書いてるって印象だったな。
例えば杉村のぼるも小川の弟子ではあるが、彼が書いていた頃はまだ鎌田敏夫もいたし、
播磨幸治、柏倉敏之、桃井章、中村勝行、田波靖男などなど実力派が多く書いていて、
そういう人たちの中で揉まれることによって、杉村も成長できたと思うのだが、
古内や尾西の周りにはそういう人たちがおらず、師匠とお仲間ばっかりだった上に、
あまりにもヘビーローテーション過ぎて、成長する前に才能が枯渇してしまったような気がする。
古内なんかたまにはいい本を書くこともあったのだから、杉村のように多彩な脚本陣の中でじっくり育てれば、
もしかしたらいい脚本家に成長できたかもしれないのに、惜しい感じだ。
やはり末期は、岡田Pと小川英に権力が集中し過ぎて、ドラマ全体の質が停滞してしまったと思う。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 02:21:03.11 FmrtuZqN.net
「人形劇三国志」が終わって、やっと四十物光男が戻って来たと喜んでたんだけど、何だか作品に以前の様な「キレ」が無くなっててガッカリしたんだよなぁ。
そう言えば尾西・古内メイン時代になって、久しぶりに鴨井建比古や桃井章が書いた事もあったけど、これも期待して観たけど何か今いちだった。
実は小川英がやる気無くしてたんじゃないかいな?で、尾西、古内という便利屋が目の前にいるのでもうそいつらに任せちゃおうみたいな・・・
だから、久しぶりに番組に参加してみたものの現場に良い意味での緊張感が無くなってて、
「何か、楽な現場になったなぁ。まぁ、とりあえず受注は受けたから何か書いて納品しよう。」
みたいな感じとか・・・
で、そう考えると柏原寛司が得意なアクション物しか書かない様になってたのも肯ける。
その中でたまに参加してた峯尾基三だけは手を抜いてる感は無かった気がする。それもあって最終回を任されたのかいな?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/28 19:48:37.15 Kj9H5ZB8.net
長野洋、金子裕辺りは後期脚本家の中では
割に良い脚本を書いていたと思う
特に後期の長野脚本回は山さん主演回が意外と多かっただけに
デューク登場を最後に降板してしまったのは残念だった
山さん殉職まで書いていてほしかったね
148:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 00:54:28.31 QIe6hGrY.net
長野の安定度は凄かったな
大傑作は書かないが、大きなハズレもほとんど無い
149:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 01:29:09.31 VDzKiXfO.net
ぶっちゃけ乱暴な見方をすると前期は若手俳優の育成場、後期は若手ライターの育成場というところか
150:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 01:40:38.24 jSbEJmUq.net
埼玉県外だけどテレ玉が見られるということに気付いて
喜んだのはいいけど放送中止大杉
野球に潰されてばかりじゃん
これからの季節あの時間帯な限り放送しないって言ってるようなもんだろ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 02:27:23.51 lQa4MhsJ.net
長野洋は他の刑事ドラマでも同じ様に常に「傑作は無いけど駄作も無い」という感じだったな。
でも、これって実は凄い事だよね。
>前期は若手俳優の育成場、後期は若手ライターの育成場というところか
若手俳優の育成としては凄い実績だけど、後期の若手ライターの育成はダメダメだったな。
まぁ、小川英は杉村升で味を占めたんだろうけど、その杉村升自身は何かきっぱり小川英から離れちゃったね。
で、杉村升と代わる様に尾西と古内が参加して杉村の代わりを務めさせた感じかな。
でも尾西と古内はいつまで経っても伸びないし、大川俊道や亜槍文代が新しく参加したけど小川門下というまでの感じが無い。
その小川英自身の突破口が「英塾」という事だったんだろうけど、不発だったね。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 15:33:07.77 QIe6hGrY.net
君塚良一が大学時代にシナリオが採用されたのは有名だが、本人が言うには、
プロットとかではなくちゃんと完成した脚本の形式で採用されたのに、
小川さんと弟子の手でリライトされたら、自分の文章はほとんど1行も
残ってなかったって言ってたな
小川さんの所はまるで工場のようで、流れ作業のように分解→再生産されたって
153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 18:30:53.81 DHFfDS74.net
そうでもしなきゃ十何年もやり続けられないという面もあるんじゃないかな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 20:46:51.06 QIe6hGrY.net
そうかもしれないが、一行も残さないっていうのは若いライターのアイデアを
本当にただのワンヒント程度のたたき台扱いにしかせず、
まったく重要視しなかったことだと思う
新しい血を入れてるようで入れてないというか
155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 23:23:25.65 lQa4MhsJ.net
>小川さんの所はまるで工場のようで、流れ作業のように分解→再生産されたって
だから、尾西も古内も伸びなかったというわけだ。工場にいても技術的な事しか習得出来ないからね。
でも、小川英自身は池田一郎の弟子時代に色々学ばせてもらってたわけだから、下の人間をちゃんと育成しようと思えば出来たはずなんだが・・・・
もしかして杉村升に逃げられたのがトラウマになって、尾西や古内はいつまでも逃げない様に色んな意味でがんじが
156:らめにしてたのかもしれん。 まぁ、あくまで妄想だけどね。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 23:35:41.95 lQa4MhsJ.net
更に書けば、君塚名義の回は2本とも未熟さの目立つ内容で、本放送当時は新人さんだから仕方無いよねと思ったモンだ
でも、それがほとんど作り変えられたという事であれば、話は別。
正直、何でそうなるの?という感じ。
小川英って、ボン殉職を機会に脚本監修から勇退すべきだったのでは?とまで思うがね。
後は長野洋と、他には長野洋同様に一定水準のレベルでの多作が出来る山浦弘靖辺りを起用して、
長野洋、山浦弘靖、中村勝行、畑嶺明、柏原寛司、渡辺由自、塩田千種でローテーション組めばバッチリ。
たまに鎌田敏夫や播磨幸治、鴨井建比古にも参加していただいて、更にバッチリ。
これで金八なんて目じゃないぜ!
という風になったかもね。
まぁ、今さら妄想しても仕方が無いけど。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 15:54:12.13 OrZ1Bh8Y.net
>>148
毎年、この時期、テレ玉は、ライオンズ中継は定番だから、仕方がないね。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 17:56:39.28 C6O9w+hp.net
長野洋脚本は、推理とアクションと人間ドラマのバランスがいいんだよね。
「朝顔」のようなサスペンスタッチのミステリも書けるし、
「スコッチ・イン・沖縄」のような派手なアクションも書ける。
渋いハードボイルドも、軽めのコメディーも書ける。重宝なライターだったと思う。
ところが末期になると、さすがの長野も執筆ペースが落ち、書く内容も平板なものが多くなってしまった。
もしかしたら長野も、小川英の監修システムに嫌気が差して、執筆モチベーションが下がっていたのかも知れないな。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 21:32:51.27 XWGf0LQ+.net
>>127
とりあえずマミー刑事登場編の後半8話分は5月中
ブルース刑事登場編も6月には再放送あるでよ
ただ前者の日程はかなり変則的だから要注意ね
161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 05:39:39.69 CluXxNA4.net
ここでは散々な言われようだが、俺はマイコン編楽しみにしているし、楽しんでいる。
理由はカンタン、本放送の時見ていないから、毎回がとても新鮮だ。
全盛期に比べて、薄手の内容になっているのは確かだが、
俺に言わせれば、全盛期の太陽が神ドラマ過ぎるのであって、比較するのは酷というものだ。
80年代刑事ドラマは全体的にあんな感じだし、その中でマイコン編は十分な水準を保っていたと思うよ。
話題に出た「四色の電車」も、俺は「相棒」にありそうな話だなと思った。ドックが右京さんでマイコンがその相棒。
ああいう奇を衒った謎解きが、今はウケるんじゃないか。
マイコン編は、80年代どころか、現代の刑事ドラマの先取りをしていたことになる。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 00:47:45.32 bnM/PZEx.net
>>157
わーほんとだありがとうございます嬉しい
とりあえず日テレプラスのサイトで番組表を
常にチェックする感じですね・・・
163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:16:47.80 KA/NFghT.net
昨夜のテレ朝のボーダーで、
犯人が最後にスマフォ使って爆弾爆発させようとしてたけど、
携帯が発達した今だからやれるネタか。
スニーカー編の「爆破魔」は公衆電話をかけて爆弾の装置に
連動させて爆発させるという手の込んだ内容だったな。
「無線爆弾」とか最初にドラマで考えたのが特捜でもなく、
太陽だろ?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 20:21:26.87 KA/NFghT.net
爆破魔においては、ゴリさんの一発射殺とクラウンのカースタントも
見所になっていた。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/03 05:05:43.41 DiSPloxc.net
>「無線爆弾」とか最初にドラマで考えたのが特捜でもなく、太陽だろ
だから、どうした?
太陽開始5年後に始まった番組とアイデアの早さを競うのもどうかと思うけどな。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 01:09:15.09 Ag0XMNoV.net
テレ玉でやってるけど
長いからすぐ忘れるw
かろうじてマカロニ殉職は録画したけどすぐ消したなw
167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 09:31:51.37 VN4vbpnP.net
>>160
ひょっとしてボーダーの原作者がコメンタリーか何かで
特捜が最初とか言ってたの?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 09:38:56.32 WxAvay+W.net
「想い出だけが残った」でボスがマル暴に電話かけて
「マル暴特捜班の(消音)オオクラ君いますか」って
音声が切り替わった?んだけど何か消したのかな?
ただの品質上の問題?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 09:05:28.56 Jx5Tgok4.net
「愛するものの叫び」は、松田優作テスト出演でも有名だが、
マカロニ編の名作のひとつだと思う。
これまでは、ヒロインの超絶棒演技が気になって仕様がなかったが、
今改めて見てみると、あれで彼女のミステリアスさというか、
浮世離れした不気味さみたいなものが結構よく表現されていると思った。
ショーケンが、後に最初の妻になる彼女を、強引にヒロインに推薦したと聞いて、
ショーケンが現場で絶大な権力を持っていたことを示す一つの事例だと思っていたが、
案外ちゃんと考えて、面白そうだと感じてヒロインに推薦したのかなと、ちょっと思った。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 12:10:41.34 FGUxabAh.net
「激走・大雪渓」で、苅谷俊介さんが久し振りに凶悪犯(ヘンリー原田!)役を演っていたが、
もうすっかり「いい人」イメージが定着しちゃってるし、見た目が西部警察のゲンにしか見えなかったので、
原田がどんなに酷いことをしても、全然緊迫感がなかった。
綿引勝彦さんと役が逆だったらよかったのにと思った。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 13:08:00.85 chG6qU32.net
スコッチとスニーカーのテスト回しか見た事なかったから
松田優作もてっきり刑事かと思ったら意外なチョイ役で驚いた
あの回の時点では無名も無名だし後々ヒットする役柄を知っていると
施設の職員て役柄にすごい違和感を覚えるw
後々レギュラー入りする新人をテストさせてたってことは
テスト出演させて「これはねーな」ってなった俳優もいるんだろうか
172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 13:10:30.81 cXVNh72D.net
ヘンリー原田、ルー大柴みたいな喋りでおかしかったw
日系三世とかの設定必要だったんだろうか
173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 15:41:29.69 uadUrlAT.net
>>167
草刈正雄と竜雷太が出てた単発2時間モノのアジア特捜隊がOAされたのこの頃だったっけ。
再放送とか一度もやってない気がする。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 00:05:46.89 MTKSn5fq.net
今回6時の回は神回の「危険な約束」
175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 12:16:50.49 b7GgsFfk.net
当時のこと知らないけど
中村雅俊は候補になってなかったの?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 13:14:21.66 WvsJrf57.net
なってたと思うよ
ジーパン編で警察医で出たのは優作や勝野の時のような
正式なテストではないだろうが、将来の可能性を見越しての
テストのテストってところだろう
でも青春シリーズで早いうちから人気出ちゃったから、
立ち消えたんじゃないの
177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 1
178:3:44:41.31 ID:MlDb0Hjq.net
179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 23:16:53.35 2nL/Cd68.net
>>174
無理して観る必要なし。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 23:24:33.85 LAVaO31g.net
「シルバー・シート」じいさんたちのいたずらの理由
テニスじいさんと自転車置き場のじいさんの動機はわかるんだけど
ボランティアおばちゃんの被害だけ事典の押し売り?って
ちょこっと台詞で補足してただけだったけど、このシーンを
カットしてるってことないよね?時間が足りなかった?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 01:10:40.39 4UwTZkSj.net
>>174
典型的なゆとり世代だな。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 01:28:38.16 15SqQdWz.net
ゆとりはこういうキャラ好きじゃない?
あと、あぶ刑事好きな世代も好きだよね
クミはおkでチャコは女の批判買って降板したみたいだけど
どう違うんだろう
183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 02:34:54.82 00nyX9Pn.net
別にクミちゃん嫌いだからって、ゆとり世代とは限らないと思うが・・・
おっちゃんら、クミちゃん否定されるのがムカつくから
そう決め付けたいだけと違う?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 13:27:05.93 RTAi0W5Q.net
>>178
チャコは当時中学生だったからだよ。
さすがに中学生にお茶くみさせるのはマズイかと。
それはそうと、「ヒーローになれなかった刑事」で、山さんの右目がかなり赤かったな。
目を細めて辛そうにしている場面もあった。結膜炎でも患っていたんだろうか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 16:21:15.76 86srtM01.net
他の刑事ドラマの女事務員は、それこそいてもいなくてもどうでもいい空気キャラだが、
七曲署の事務員には、それぞれにそれなりの性格付けや見せ場が与えられている。
初代の久美ちゃんは、ミステリと噂好きで、捜査会議にもつい口を挟んじゃうけど、屈託がないムードメーカータイプ。
一番現代っ子に近いから、むしろ若い世代の方が好きな人は多いんじゃないか。
出しゃばらない大人しめのタイプが好きなら、三代目のアッコがいいだろう。
真面目な優等生で、決して出しゃばらず、時に深刻になり過ぎちゃうけど、後方から刑事たちを支えるキャラで、
それこそ団塊の世代のおじさんたちが好むタイプだ。もっともそんな彼女でも、捜査会議の中心になったことはあるけどね。
それも嫌だっていうんだったら、もう太陽にほえろは見ない方がいい。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 17:07:58.54 3RyplcxV.net
当時2ちゃんがあったら正統派()オタと警察マニアと
俳優オタと腐女子とで大荒れになってただろうな・・・
187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 09:11:26.21 /Qee8NVj.net
クミ、チャコは陽でアッコが陰という印象なんだよなぁ
ナーコはキャラが確立していない【女の子】ってイメージかな
陽と陰とえばテキサスとスコッチ
テキサスが殉職に至る状況をスコッチに当てはめると…殉職しなかったでしょうね。
ジーパンやゴリさんがそうであったように犯人グループとの銃撃戦の際は全員射殺。
テキサスのように一人一人致命傷生を与えず生かそうという発想は無かったと思う。
ついでにロッキーに当てはめると…やはり殉職しなかったでしょうね。
密売取引�
188:ェ始まっても飛び出したりはせずに応援を待つと思われ。 「取引は終わりました」と事後報告を山さんたちにするのだ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 11:46:59.00 BungkM73.net
>>183
>テキサスが殉職に至る状況をスコッチに当てはめると…殉職しなかったでしょうね。
それはどうかな?
テキサスは一度仕留めた相手に撃たれたのではなく最後に残った1人に撃たれたわけで、
それ以前の9人を射殺したかどうかは関係ない。スコッチでも同じ結果になったかもしれない。
>テキサスのように一人一人致命傷生を与えず生かそうという発想は無かったと思う。
全員射殺じゃ黒幕まで辿り着けなかったんじゃないか?
190:185
14/05/10 12:23:46.82 BungkM73.net
×一度仕留めた
〇一度倒した
仕留める=射殺だよなw
191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:57:11.78 rY7ulXCH.net
↑別にどっちでもいいと思う。
ナーコちゃんは、基本的にアッコと同じタイプだけど、
刑事さんたちに対する思い入れが強いアッコに比べて、
もう少しドライで、一係には仕事と割り切って所属していたような印象がある。
アッコは、ゴリさんが戻って来るまで、カレーライスを片付けるのを拒んでいたけど、
ナ―コは、ゴリさんが残していたラーメンを、あっさり片付けちゃった。
それと、ナ―コちゃんは実はかなりの美人なのだが、ちょっと顔の印象がきつめであり、
声も低くてハスキーなので、アッコに比べるととっつきにくい感じがあったかな。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 14:39:52.77 5x/k+zYP.net
木村理恵ね・・・
ロマンポルノで主役を張ってたなぁ。
当時成人映画雑誌を立ち読みしてたら、木村理恵と江角英明の「絡み」の写真が載ってて何か嫌な気分になったのを思い出した。
木村理恵も江角英明も好きな俳優だったので、そういうのを何となく受け付けたくないというか・・・・
まぁ、それはそれとして特捜最前線で船村刑事の娘役にて波乱万丈の展開を見せたのも忘れられないな。
というか、3年半位レギュラーだった「太陽」よりもたまにしか出ないセミレギュラーの「特捜」の方が木村理恵を有効活用しきってるのが何とも言えん。
で、友直子だけど、この人は太陽降板後はパッとしなかったね。
でも、この人は元文学座研究生だったのね。それにしては演技は大根だったけど。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 16:38:28.78 6LPtJdvj.net
忘れられないボスの胸の感触 友直子
taiheiyou.seesaa.net/article/122236067.html
194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 19:30:51.66 QSii5UQd.net
>>176
辞典じゃなく、慈善の押し売りだな
あの婦人がボランティアしてやってると恩着せがましく言ってた事だろう
195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 00:17:59.66 LsuPoiMh.net
>>180
>チャコは当時中学生だったからだよ
それは表向きの理由。実際は、浅野ゆう子に対する女性視聴者の抗議
(「一係の刑事とベタベタしすぎ!」「生意気だ!」など)が凄かったので、
これは浅野クンのためにならない…と、製作サイドが降板させた。
もっと岡田Pは、前任の久美ちゃんが女性視聴者に受け入れられてチャコが
駄目だった理由が分からず、次のアッコを登場させるまで9カ月空いた。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 02:22:42.75 vKWGHWNX.net
>>189
聞き違いだったんだありがとう
むかつき度からしたら自転車じいさんのパンクはわかるけど
恩着せがましいだけで窓ガラス割るのはなんだかなぁ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 03:20:44.52 QsKGcjVZ.net
>>190
いつの世も女ってのは醜い嫉妬の生き物ですね
198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 08:21:17.60 SDndfZ29.net
>>183
あと、マイコンも殉職しないな
そもそも取引現場に飛び込む根性は持っていないような気がするし
199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 11:47:10.93 ui10xacA.net
デュークは結構したたかな奴だったので、
「コイツは余程の事が無いとヤバイ思いしたり、死んだりしない奴だ」
って思っていたが、
マイコンと一緒に居ながらヤクザ連中に追われ
撃たれた時にその思いは崩れ去った。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 12:35:44.31 WPg6uWTX.net
マイコンのみならず終盤のメンバーは殉職する意味も無かったと思うよ。
その頃は既に太陽の殉職はもうネタレベルになってたからね。
そう言えば、本放送当時に山さんが殉職する回の予告編を記念にと思ってビデオに録画して今でも残ってるけど、本編自体は興味も無くて観なかったなぁ。
それに当時は大学生で映研にいたんだけど、それを話題にする人間もいなかったな。
小学校時代にジーパンが死んだ回が放送された翌日、教室がその話題で持ちきりになったのとは雲泥の差だったわ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 14:54:44.23 fxihecvo.net
スニーカー山さんの方がラガーに見える
202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:20:02.32 J6UNJmum.net
トシさんの見てる絵本にぼかしかかってた
何があかんかったんや
203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 23:52:04.46 OElTbDnV.net
西部警察3の最終回で大門の妹を前に死にそうになってたから。
五代純も最後は死ぬべきだったが西部ファンの総意見としてあった。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 10:50:57.92 h7L05db/.net
200ゲット
205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 14:39:40.09 hAQRkSvq.net
>>196
意味不明。スクールウォーズのことを言ってるのか?
確かにスクールウォーズでのスニーカーは熱血ラガーマンだが、
では、スニーカー山さんとはなんぞや?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 17:42:52.13 yddw9KSR.net
山下の「山」じゃねぇの?
知らんけど
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 10:29:49.29 746/Oja+.net
早朝に放送してた「帰って来た裏切り者」みるとボスの躍動感は、
後年の回からは考えられんな。
1995年7月に日テレ深夜で放送されてたネオハイパーキッズ
太陽にほえろ!特集で覆面車のドライブテクニックと各刑事の走りを
色々な回をピックアップしてジーパンのテーマに合わせて紹介してた。
ボスが墓地を疾走する場面が出てきたので何話か?
この回だったんだな。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 13:12:13.58 9w8pL2cR.net
>>202
一係の部屋に居るだけの中期以降の作品に見慣れていると、
現場に出ているボスのシーンはとても新鮮ですよね。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 14:09:48.39 53dECuUI.net
先々週ぐらいのチバTVでやってた「勇気」って回、面白かったけど、
以前山さんに捕まったことのある水森ってソバ屋が「こいつは刑事だ」って
犯人にバラすのだけはありえねーよ
いくら山さんに恨みがあるとはいえ、こいつは他の人質たちと違って、
明らかに山さんの演技の意図を理解してたんだから、自分の命がかかってる状況で
バラすわけがない
しかも山さんに嫌がらせできるからか、ちょっと得意気にバラしてたし…ありえねえ
これ、どこのアホ脚本家が書いたんだと思ったら長野洋で吃驚
彼ともあろうものが一体どうした
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 19:32:
211:40.34 ID:746/Oja+.net
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 22:02:23.82 ofmAnuiW.net
>>204
あのー、句読点を知らないの?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 00:22:43.74 0jiRnKzC.net
>>206
知ってるが、前に句読点つけすぎで読みにくいって
2chの他の板で言われたことがあるので、なるべく付けないようにしている
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 01:53:22.12 lV3kIeIO.net
>2chの他の板で言われたことがあるので、なるべく付けないようにしている
付けなかったら余計に読みにくいだろ?
極端過ぎるんだよ。
とにかく、もっと国語を勉強しないとダメだと思うよ。
しかも、
>これ、どこのアホ脚本家が書いたんだと思ったら長野洋で吃驚
別にアホ扱いする様な事でも無いと思うけど?
粗探しもいいとこだわ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 02:10:58.29 pB5zGKof.net
つまらんことで煽るなよ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 02:59:57.32 0jiRnKzC.net
>>208
極端?最低限、普通に読める程度にはつけたと思うけど
そっちこそ読解力も国語力も無さ過ぎるんじゃ・・・
>別にアホ扱いする様な事でも無いと思うけど?
いや立派にアホ扱いするような事だと思うけど?
そっちが本題であれば、句読点がどうこうイチャモンつけるよりも、
まずちゃんと>>204で挙げた理由に論理的に反論してきなさい
217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 15:03:54.70 XgTEBUNu.net
「必死のマミー」に田山涼成出てたね。クレジットでは田上涼成になってたけど。
まだ髪が黒々してた。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 15:46:11.47 sALnBILS.net
>>210
刑事を売る事によって犯人に取り入り、自分だけ助かろうとしたとは考えられないのか?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 16:02:34.00 sALnBILS.net
あるいはもう諦めて、どうにでもなれって感じでチクったか。
いずれにせよ極限状態にいる人間の心理なんだから、「ありえねー」の一言で片づけるのは乱暴。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 18:10:07.80 5r+GrECw.net
極限状態にいる人の行動パターンは、人それぞれだよな。
自分は百貨店のエレベーター(満員状態)に閉じ込められた事があるけど、
冷静に構えている人もいれば、ぶつくさ文句垂れる人もいた。
話は変わるけど、人質をとった立て籠もり犯に共感はまったくできないが、
「こんな奴ありえねー」とは思わん。実際にそういう奴がいるわけだから。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 22:26:18.37 vRYHKO4E.net
今更ながらチバテレで録画しておいた「決定的瞬間」を見たけど、テキサスと川口晶が夫婦漫才してるみたいで思わず笑ってしまった。最後の格闘シーンでテキサスの傷口が開いちゃったときはハラハラしたけどね。
川口晶と言えば「そのとき時計は止まった」の幸薄い女の演技もグッと来るものがあったな。芸能界を干されてしまったのが残念な女優のひとりかもしれん。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 13:27:56.91 tgnxPCUM.net
>>196
スニーカーかラガーのアンチかどっちだよ‥
初登場で最高視聴率を取ったスニーカー
ぽっちゃりになっても女性ファンが離れなかったラガー
どっちも凄くね?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 13:47:43.28 5xInKYyw.net
>>210
>そっちこそ読解力も国語力も無さ過ぎるんじゃ・・・
意味なんか分かるわ、バカにすんな。文章の構成が下手過ぎて読み辛いって書いてるんだよ。
>まずちゃんと>>204で挙げた理由に論理的に反論してきなさい
理由も何も他の人が書いてる通り
224:。別にアホ扱いする様なモンでも無いじゃん。 というか、アホ扱いしている事自体があんたの勝手な主観でしか無いわけでさ。何であんたのただの主観に対して論理的に反論する必要があるの? そんなのは「俺はホウレン草は苦手なんだ。」と言ってるのに対して理屈で反論する様なモンだ。 ホントに下らないわ。 それはそれとして・・・・ >川口晶と言えば「そのとき時計は止まった」の幸薄い女の演技もグッと来るものがあったな。芸能界を干されてしまったのが残念な女優のひとりかもしれん。 直木賞作家の川口松太郎と昭和の名女優三益愛子の間の娘にしてキイハンターでお馴染みだった川口浩の妹だな。 この人と他の兄弟である川口恒、川口厚と共に70年代頭位までは良くTVで見かけてたけど、川口浩以外皆大麻で芸能界をリタイアしたのも凄かった。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 16:16:06.80 VIbsE+/d.net
藤堂ボスが座ったきりで動けなくなった頃,
特命神代はあちこち現場に出ていたな。
神代は警視正だったが。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 06:53:16.61 QpYsbZjr.net
「ロックとブルース」結構面白かったな。
ブルースとマイコンのコンビも板についてきた感じだ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 10:02:06.51 odC0tmM8.net
ジプシーがヤク漬けにされる「雨の降る街」を久々にみた。
珍しくドックとの対立が軸になってる話だとおもた。
これがゴリさんと殿下でやっていたら女性ファンから、
痛々しい殿下はもう見たくないとか投書きてたか?
ヤク漬けにされるのは西部署と城西署のほうが上かな。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 00:06:53.43 DCRKKyU8.net
殺 戮 過 疎
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 07:12:04.66 9B8D8zhv.net
今ファミリー劇場でやってる
「希望のサンバ」に金八のカンカンこと
森田順平さんがゲスト出演しているね
金八に出演する少し前かな?
森田さんは、ドックの級友とかマイコンの兄貴などで
結構ゲスト出演してるんだね。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 08:57:37.02 gjwrRHA0.net
スコッチトレノ
URLリンク(www.goo-net.com)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 11:10:06.67 qkDQKEyN.net
64人も検討中というのが素晴らし
屋根からジャンプして銃構えるポーズが浮かぶ。
ああいう仕草が似あうのは沖雅也と寺尾聰だけやね。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 00:21:59.30 WMzJIpis.net
いま日テレプラスで見たけど
「ホスピタル」は中々のゲスト陣だな
清水章吾、潮哲也、塩見三省、金田明夫
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 02:16:42.61 xNHO7/pl.net
>>222
金八2の終了から数カ月後にも出てスニーカーを殴ってたな
234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 17:18:14.57 vMrs3ykA.net
今土曜のファミ劇でやってるボン・ロッキー編は、79年前半放映の作品だが、
ボス(石原裕次郎)の出番がかなり少ないのが気になる。
中盤の捜査会議のシーンは、山さんが中心になっていることが多い。
79年10月から放映開始の「西部警察」の立ち上げの時期に重なっているから、
そっちの方に時間をとられていたのか、
あるいはこの年の夏ごろに発症する舌癌の兆候で体調が万全でなかったのか。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 18:57:09.26 HrcFoJL6.net
舌がんもあったのか…
昭和54年って石原裕次郎は40半ばだろ。身体の問題は苦労したんだな…ボス…
しかし、ボスにしろ美空ひばりにしろ、
老いぼれた醜態を晒すことな�
236:ュ50前半で人生を終えたのは、ある意味スターとしては良かったのかも…なんて思う。 とは言うものの…ボスと同世代の日活スター小林旭がこの前NHKで歌ってたが、めちゃくちゃ元気だな。 やっぱり、生まれつきの体如何だな…
237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 19:29:05.72 8ZL1OXwV.net
>>225
清水章吾は太陽に何度もゲストで出てるけど、今回は医者役+白衣姿+誠実なキャラが「白い巨塔」の金井助教授そのままで驚いた
狙って配役したんだろうな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:09:04.64 oi+LAnsl.net
もし太陽にほえろが2年続いていたら
唐沢寿明・豊川悦司・宇梶剛士・竹内力
織田裕二・江口洋介・柳葉敏郎・寺脇康文
あたりがゲスト出演(犯人役)していたかも
小沢兄弟・石田純一・陣内孝則
ここら辺は出演しているのかな?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:18:44.83 vMrs3ykA.net
江口洋介は「ジャングル」のレギュラーだったんだから、
ゲストというよりむしろ刑事役でレギュラーだったろう。
京本政樹のレギュラー入りというのはガせだったらしいが、
ゲスト出演はしていたかもしれないな。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:41:05.34 Zs44D8bB.net
トッキュージャーでパロディ化されてたな
しかもゲストがカンさん(小西博之)という
241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 22:39:28.23 MFC3dp7b.net
>>231
>京本政樹のレギュラー入りというのはガせだったらしいが、
今年、TVで(番組名は忘れたが)京本自身が「太陽にほえろ!で刑事役が決まっていた」ようなことを
発言しているのだが
242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 23:59:29.74 mO2NnhKe.net
虚言壁
沖、三田村ラインで自分も、と勝手な思い込み (失笑)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 01:19:24.85 gnQvoDt1.net
太陽って必殺でブレイクした人引っ張るの好きだねえ。
村上弘明もチョイ役で出た事あったがあれはまだ必殺に出る前か。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 06:12:26.45 jgWTIt9c.net
太陽は、昭和62年が限界。
結局極論かも知れないが、太陽は少年に支持された。
1990年以降の少年世代は、お笑いだとかゲームに毒され、ドラマをちゃんとみる習慣ができてない。
仮に太陽世代に合わせ、当時の20代向けのドラマをつくったとしても、それは本来の太陽ではない。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 06:30:19.85 EYp6YvqE.net
日テレプラス、6月のブルース登場編に続いて7月にさらばボギー編も再放送だそうで
前は半年以上間を空けてってな感じだったのに、最近は随分とハイペースになって来たような
246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 12:37:14.04 Tuv7hvMu.net
昭和60年頃以降のテレビドラマはトレンディドラマが主力だったからな。
刑事物もあぶない刑事みたいにカッコ良さが無いと駄目だった。
クールにすかして派手な捕り物(ガン&カーアクション)して、
最後はビシッ!と決めるみたいな流れじゃないと受けなかった時代。
太陽にほえろみたいな重苦しい空気のドラマは視聴者に受けないから、
昭和62年以降、放映を続けても視聴率一桁台で批判されていただろうし。
ボスの事もあったし、辞め時だったんだろう。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 00:07:12.39 A6ZbMOGp.net
殺 戮 過 疎
248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 10:59:08.96 r2gyf6Lq.net
女優・菅井きん(88才)が、認知症で「要介護3」の認定を受け、
特別養護老人ホームに入っていることがわかった。
太陽と仕置人に出てたころが48?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 11:52:21.08 Yfy/DJXm.net
>>235
確か、スニーカーの運転するソアラに追っかけられて
建築資材置き場で横転して死んでしまう役だったな。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 12:26:22.50 tWA9V0OE.net
>>235
>>241
「山さんに任せろ!」の回だね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 13:41:22.14 8uht91oz.net
初めて知ったけど
ブルース役の又野誠二って役者
松田優作に雰囲気似てるね
最近ドラマで見かけないけど何してるんだろう
252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 14:19:18.29 ogSRlndU.net
第517話「落書き」を見た人、感想を書いてほしい(今一番見たい話なんだけど、ファミリー劇場でもだいぶ先なので)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 17:23:29.64 5o1VXtED.net
「ゴリさん見ていてください」に若かりし頃の内藤剛志が犯人役で出演していたが、内藤さん「太陽にほえろ」で刑事役のオーディションを受けてたらしいね。
ネタ元は内藤さんの著書「ないとう流」で、その時のオーディションに合格したのがロッキーこと木之元さんだったとか。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 18:10:17.28 +HkO0wBD.net
その時のオーディション、松平健も来ていたとか
木之元さんすごい面々の中から勝ち上がったんだなあ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 19:36:36.65 +yfRWLhj.net
菅井さん、気にはなってたんだが…
だから、前も書いたが、50前半を過ぎて醜態を晒すことがいい人生だろうか…
人は必ず死ぬ…
織田信長…♪人生50年…それくらいの覚悟で生きる…
40後半になって日々思う。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 22:10:14.53 r2gyf6Lq.net
「そして又、ボスとともに」最終回くらい
ジーパン母、スニーカー、ジプシーも何らか登場さればよかったものの。
通常放送だったから時間制約的しょうがない面はあったのか。
逆に、時間を拡大しても西部警察の大門死すのように、戦い後に
各刑事異動人事が描けなかった面も残る。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 22:41:00.72 /rMMpXqB.net
くっさ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 23:04:47.10 pFev80YY.net
>>244
>第517話「落書き」を見た人、感想を書いてほしい
本放送時でしか観た事無いけど、
当時「やっぱり四十物光男の作品は面白いなぁ。」と思った事だけは覚えている。
というか、この時期の四十物光男作品はホントにハズレ無しだったな。
>>248
>各刑事異動人事が描けなかった面も残る。
ボスと橘係長代理以外はほとんど異動しないでPARTⅡに突入したけどな。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/29 23:41:00.63 f9m7tbab.net
#632「恐ろしい」
復讐にいきりたつ舅が恐ろしいってのはわかるけど
だからといって年端も行かない愛しい娘置いてまで出て行って
上京してなんちゃって記憶喪失したフリして、追ってきた舅たちに気付くと
逃亡、水商売で上手い事上客をゲットしてお気楽結婚生活してた女は
お咎め無しな上に愛娘とも再会、旦那と幸せに暮らしましたとさ、で
一方息子や孫を○した屑男を同じやり方で復讐したじいさんに
放っておけばそのまま因果応報めでたしめでたしなのに
殺意ほじくり返してようじょの大好きなおじいちゃんがガチ○人犯になってしまう
なんだか非常に胸糞な気がするのは自分だけか
260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 04:10:58.83 LsoT389J.net
太陽がもう少しつづいてたら刑事役で京本政樹も決まってたらしいから
261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 05:36:34.97 HHRfGKLV.net
昨日の日テレプラスでやってた「パブロフの犬」の
坂上味和が前回にも増していい味出してた。
刑事を翻弄させる可愛い犯罪者をやらせたらピカイチだね。
坂上さん結婚して引退したんだね。
今でも女優やってたら
もっと色々な役をやっていたと思うのに残念。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 14:24:49.19 2f5U82uW.net
\..253
虚言癖
沖、三田村ラインで自分も、と勝手な思い込み (失笑)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 15:27:18.46 rv97v+AV.net
>>253
相手を間違えたのが残念
再婚して幸せならいいんだけど
264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 16:30:18.43 GpkE0vPp.net
太陽にほえろも西部警察みたいにムック本をどんどん出してほしい。
マカロニ編から1年ごとに14冊ぐらいにまとめてくれ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 21:21:50.72 8tPRM76c.net
「パブロフの犬」
何故身元不明で頭を強く打ってあぼーんした容疑者の
明らかに生前に撮ったと思われる写真があるんだ?
追試に例えてたけどこれじゃヒントつきじゃね?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 22:11:24.75 8tPRM76c.net
あと、マリファナパーティーで転落した女の解剖とかしなかったの?
普通するよね?麻薬とか検出されなかったの?
あと、事故現場で取り調べとか受けなかったの?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 18:03:13.59 syT3sm7I.net
うるせぇー バカ!
268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 21:21:14.30 rCgy7xH8.net
殺 戮 過 疎
269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 21:42:42.01 cIK8k5+1.net
>>254
京本の肩を持つつもりは毛頭ないが
この件に関しては逆に岡田Pの記憶違い、って線も考えられなくはないだろうか
270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 23:47:04.30 AQbt6oGY.net
丁度、7月にボン殉職とスニーカー登場に差し掛かるのですか。
何かの刑事ものの本に「七曲署の7月は魔の月」とされるいわれてたな。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 13:01:24.00 3c05VOtU.net
>>252>>261
視聴率的にも末期的な状態で、一年後のキャストまで考える余裕があったとは
思えないなあ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 23:45:28.11 h9NOiY3J.net
このスレも末期的だがな
273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 00:29:26.68 FUrSIgtQ.net
テキサスとボンがラリーの車みたいなのに乗る話って、何話ですか?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 02:45:15.67 2w9bcdOk.net
.
.
275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 13:29:13.63 xX++9Jq+.net
その回、ぼんぼん刑事登場だよ。
千葉テレビは描写が激しくなってくるボン以降は放映未定だが。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 18:45:32.92 KxvJGfHM.net
>>243
確か自殺した俳優。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 21:31:54.57 8hnQSy+7.net
ウルトラクイズを放送するはいいが、
ファミ劇で87年のパート2も解禁してほしい。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 21:44:56.81 8hnQSy+7.net
1988年の人気番組といえば、
ドラマは「もっとあぶない刑事」「教師びんびん」くらいしか
思い浮かばない。
既に、太陽と特捜必殺は役目終えてなかったころだしな。
CMは「くうねるあそぶ」か。
この時点で、太陽が続いてた感じはしないな。ぎりぎり87年
初頭で終わってよかったとおもう。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/07 21:25:39.83 Gqz+J6wp.net
昭和63年
長渕剛「とんぼ」の歌詞が心に響いた。
テレビをつければ、ビートたけしがテレビを独占して…
そして昭和が終わる。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 05:00:35.92 E5zMjDJV.net
>>269
ファミ劇よりも日テレプラスの方で先に放送されるんでない?>PART2
向こうの放送分も85年分に突入して最終回も見えてきたし
281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 16:11:43.13 B9voD3Yj.net
>>272
日テレプラスの方はDVD化の後追いで再放送されてるから、PART2がDVD化されたら
再放送されるだろう。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 19:59:45.43 LBaKUCnf.net
> ファミ劇よりも日テレプラスの方で先に放送されるんでない?>PART2
> 向こうの放送分も85年分に突入して最終回も見えてきたし
そんなに甘くないと思う。<日テレプラス
283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/09 03:38:33.08 mD+JVRNf.net
「密室殺人」
密室での連続殺人、次々に現われる容疑者、
関係者を一堂に集めて謎解きをし、真犯人を暴くラスト。
まるで2時間サスペンスのような内容だったが、
1時間なのに、2時間ものよりも内容が濃く感じられたな。
さすがは太陽というべきか。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/11 19:50:56.48 zVYY2xnf.net
ボンの電話ボックスの血の殉職は泣けるわ。
犯人の女を心情的に好きになっちゃう話も。昭和40年代、劇場型犯罪やテロ
が多かった。瀬戸内シージャックやあさま山荘等。
シージャックは1発で打ちとめた狙撃手を「でかした」というはずが、死んだ犯人がヒーローに
あさま山荘は生中継で何日も・・怖いの一言。今はSITやテロ対策班もあって
決して悪をヒーローに仕立てあげない。画面を暗く、煙や幕で隠して工夫する。
ほえろ!は足で地道な捜査、張り込み、銃撃戦と、正統派刑事ドラマでホッとした
ものだ。決して悪は逃げ切る事も美化される事もできない。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 23:53:45.24 rjX/NYWt.net
ファミ劇の1月からやってるマカロニ期を見てるけど、
シンコって警察官なのにアクションシーン一切無しなの?
乱闘シーンで犯人をちょっと捌くとか逃げるとか追跡するとかもせず
巻き込まれた一般人みたいに棒立ちなのが気になった
それともこれから見られる?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 06:06:26.79 k3CqFiqD.net
カワセミカルテットの女性への態度
優しい→ドック
厳しい(でも本音は優しい)→ボギー
甘い→ラガー
クール→ジプシー
個性に溢れて面白い。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 19:45:34.38 aBTMpPtw.net
>>278
当時一番人気あったのは誰?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 22:01:09.94 MlfNKAiD.net
ジプシー、クールかな?
わりと殿下タイプだと思うけど
289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 07:08:50.49 49oFrbYT.net
>>278
捜査の一環として
女性とデートしたり
ジプシーは女に対して打算的な一面を持ってそう。
あとボギーはジプシーの後釜の女性刑事の接し方を見る限り
厳しく対応するのはボギーの照れ隠しにも見える。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 12:37:36.05 FEuIpWhH.net
ジプシーが、犯人に麻薬を打たれて、禁断症状に耐えるシーンがあるエピソードが、
中学の時、クラスの女子に受けていたな。感動してた感じ。
初期に殿下で同様のエピソードがあるってことは、このスレ見てて知ったんだけど、
なんか、女性ウケするストーリーなんかね>禁断症状に耐える
291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 15:23:55.14 OeKX8Svr.net
岡田Pが
「殿下のような男が酷い目に遭うと女性は母性本能を刺激されるらしく、
何度も酷い目に遭わせることにした」
って言ってるw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 16:26:38.23 9cSF69EJ.net
言ってませんから。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 17:47:55.75 OeKX8Svr.net
太陽にほえろ伝説を読もうね
294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 18:37:53.86 JIRUAt
295:zD.net
296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 23:30:52.86 galHR2yE.net
前にも書いた気がするけど容疑者Xの献身見ると太陽の「黄色いボタン」って話思い出す
動機がほぼ同じだ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 23:41:08.75 5pdFG6dl.net
>>286
クールで無鉄砲でチョット強かな偏屈者だとデュークか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 00:21:10.29 CbYRngV3.net
ジーパンが殉職する回にシンコと一緒に宝石店に行くシーンで流れている音楽
は何ですか?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 05:10:52.21 4KOTYHLD.net
AKB48のブラドール・レトリバーだね >>289
300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 16:28:59.82 V1QEVMbX.net
>>286
三田村本人談によると「石原裕次郎相手に突っ張りきれる訳がない」という投書があったのと
神田正輝がしきりに「三ちゃん」と話しかけて来るので1か月で崩れたという事が原因らしい。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 20:28:45.23 LajSpwQp.net
まあ山さんや殿下も初期とそれ以降じゃキャラ変わってるしね
ブルースなんか初期の無口キャラがすっかり消えたw
302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 20:35:40.81 meP/6LUH.net
石原慎太郎の弟・息子
松田聖子の元旦那
榊原郁恵の旦那
中山麻理の元旦那
金田正一の息子
が所属していた七曲署
303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 20:56:01.86 CPjfgAc4.net
ブルースって勝手に一人でいらついていることが多くて、見ていて不快になるw
304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/17 06:15:41.05 B3dx1C/h.net
>>294
ジーパンの再来という設定だったけど
あんま似てないよな。
ボギーとマカロニはどことなく似ている部分はあるけど。
中の人はどっちもミュージシャン出身だし。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 09:58:48.37 /5Soo1pe.net
ボギーとマカロニ、よりも
ボギーとテキサスが似てるように個人的には感じる。
マカロニはすぐクサるからなw
306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 10:54:03.59 uhKqsHL0.net
テキサスの方が生真面目だと思う。ボギーは後期のボンの方が
似てるんじゃないか
ブルースはジーパンじゃなく、太陽卒業以後の松田優作の
世間的なイメージ(あくまでイメージ)のモノマネだな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 12:14:13.92 b5kcCMAN.net
一応松田優作のそっくりさんとしてテレビに出た事もあるみたいだよ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 12:36:10.16 rfeyBIU8.net
>ボギーは後期のボンの方が似てるんじゃないか
たしかにそうかも
309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 13:02:21.98 uhKqsHL0.net
ジーパンって、もっと後のハードボイルドな松田優作のイメージがあったから
ハードで寡黙な雰囲気があったんだけど、あらためて観てみたら、
実際はマカロニと同じぐらいよくしゃべるし、愛嬌もお茶目さもあるんだよな
テキサスはもっと生真面目なイメージがあったが、最初の半年ぐらいは、
結構おバカでヤンチャだな
310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 18:28:23.75 obOdmCDR.net
ジーパンは新人で誠実で不器用な奴だな
強くてタフでハードボイルドな松田優作は大都会PARTⅡのトクや探偵物語の工藤だ
自分はトクが大好き。渡哲也とのコンビが良い
ボンは言うほど坊っちゃんじゃないよね
確かにボギーに似てる
311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 21:53:23.93 SeU4VIqo.net
マカロニもジーパンもテキサスも世代的にはそんなに変わらないんだろ。
だけど、マカロニジーパンとテキサスはキャラが全然違うよね。
テキサスから保守的真面目路線に変わったんだろ。
太陽をみだしたのがテキサスからだから、「「極端に言うと」」マカロニジーパン期は、自分にとっては太陽じゃない。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 21:59:03.62 SeU4VIqo.net
そうだな~
自分にとっては、帰ってきたウルトラマン、仮面ライダーの延長線上にあった正義の味方のヒーローがテキサスだったのかも知れない。
それがマカロニやジーパンならちょっと違うだろ。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/18 22:54:42.51 0hH7kdnG.net
何ですかこの自演書き込みの連続は?
本人は気付かれていないと思っているのでしょうか? (笑)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 08:38:31.01 kigdzocU.net
昨日のテレ玉ほえろ!で35分ぐらいに画が止まってブルーバックのフィクションです…が出たけど只のテレ玉の放送事故かな?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 09:08:29.59 GQ2S8Dbo.net
>>296
ボン・ボギー共に
出身地は西日本だよな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 09:31:59.95 sSB3DYgC.net
マカロニはさりげなくゴリと殿下にタメ口叩くのが好きだったなw
「早くしてくれよゴリさん」「待ってくれよゴリさん」
こういう何気ない言葉でも、ジーパン以下、後輩は絶対言わない
さすがに本人の前じゃないけど、「殿下の野郎~」とかも言ってたしw
それとテキサスが初期の頃は、殿下のことを「先輩」と呼んでたが、
すぐにやめちゃって、お決まりの「島さん」呼びになったのが
なんだか勿体ない
317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 10:42:38.75 i/jD+baD.net
何ですかこの自演書き込みの連続は?
本人は気付かれていないと思っているのでしょうか? (笑)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 19:30:24.43 7YsHz9Xe.net
ボギーは世良正則が広島だろ。
ボンは、宮内淳は愛媛なのに…
ボンのお母さんがミヤコ蝶々というのも、当時としてはスゴいんじゃないの。
というか…ミヤコ蝶々って何者だっけ?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:17:07.07 E6QC3Mqu.net
>>305
演出
320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 23:55:20.10 fI2KNWhc.net
ラガーが骨肉腫で入院して出番が少なくなったのは
何か大人の事情?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 00:14:33.72 GuyaK/q/.net
>>311
舞台出演
322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 00:17:53.35 cc7O1ei9.net
>>311
日に日に太るから衣装のスーツが間に合わなくなって
323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 00:29:05.96 I7S1Gv7g.net
>>312
おお、舞台ですか
ありがとうございます
>>313
入院してる設定だと走るシーンがないから増々…
324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 00:46:22.96 yXh2THQq.net
何ですかこの自演書き込みの連続は?
本人は気付かれていないと思っているのでしょうか? (笑)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 01:03:53.71 OGjS1iA4.net
砂山を登れなくなったので殉職が決まったと番組で言ってたな
326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 13:44:54.71 NgLgvweq.net
七曲署の聖帝サウザーこと原昌之。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 20:16:20.39 cc7O1ei9.net
原作の魔久平って東映ヒーロー物の八手三郎みたいなモノなん?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/20 20:36:20.08 ajt8W1fj.net
また始まるんですか? 自演
329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 09:53:23.01 2g9qvrkb.net
質問
今ファミ劇と日テレプラスで放送しているやつって
セルDVDに全部収録されていますか?それとも売っていなくて
CSでしか見られない回とかありますか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 10:44:07.72 vFn3IOL1.net
千葉テレ、ボン登場以降はどうするんだろうな
再々延長を期待したいが…
331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 11:00:11.42 j/6rYuwW.net
>>318
そう。
水戸黄門などの時代劇の「葉村彰子」やサンライズ作品の「矢立肇」もだよねw
332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 13:28:18.15
333:P+VnliXc.net
334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 13:53:43.86 vFn3IOL1.net
マミーも敬称扱いじゃないの?「おふくろさん」「おっかさん」
みたいな感じの
ラガーだけじゃなく、ブルもマミーにさん付けはしてなかったし
あまり覚えがないが、DJもそうだったんじゃ?
まあマイコンは「マミーさん」って言ってたが、あいつはドックにも
「ドックさん」って言うしな
335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 16:05:09.06 P+VnliXc.net
>>324
ブルースはマミーさんって常に言ってたよ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 17:22:10.75 URUOTRlZ.net
何ですかこの自演書き込みの連続は?
本人は気付かれていないと思っているのでしょうか? (笑)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 20:19:36.93 SmEz6Hch.net
マミーも一係に来たばかりの頃は「ドックさん」「ボギーさん」「ラガー君」なんて呼んでたけど
いつの間にかドック以下若手全員を呼び捨てするようになったね
…まあ細かいことはいいじゃないか
338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 23:48:04.44 Sxb9D0Qw.net
七曲署庁舎のモチーフになっていたのは自衛隊音楽隊の施設だそうだが
ボン ⇒ ロッキー ⇒ マミー へと引き継がれていくあのアパートはどこだったんだろ・・・
339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 20:49:00.32 VgKE770A.net
ボギーがスーツじゃなくラフな格好をしてる時、
妙に小さく見えるなと思ったら、スーツの時はかかとの高い革靴を履いてるんだな
トミマツのマツみたいなやつを
340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 22:55:07.28 qMxh8nA+.net
今の日テレプラスのシリーズでボスがハワイに長期出張してるけど、
顔が本格的に黒くなってるな。日焼けの健康的な黒ではなく、完全に肝臓病のどす黒さ。
声に力強さがないし、芝居も何となく辛そう。一年後に亡くなる兆候がはっきり出ているな。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 22:38:14.00 sDWT9ftG.net
ブルース初登場の回の悪役の代議士の人
別の回か西部警察で見たような気がするんだけど誰?
なんかヌメっとしててメチャクチャインパクトあるな
342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 22:55:01.18 nw4hIu+b.net
>>331
藤木孝
343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 23:14:31.61 kwjdFPEG.net
>>331
ヌメっとしててw
子供の頃、あの人とロス疑惑の人がなんか被ってた
344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 23:17:03.94 pcrKc5Sl.net
マミーってさ
「殉職刑事たちよ安らかに」とのとき冒頭の緊迫感溢れるシーンで
ボンの記事を見て『ボン』と呼び捨てだった。
とにかくタメ口が好きなんだよな 相手が先輩だろうが後輩だろうがさ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 12:35:11.28 KvE5yhKv.net
ファミ劇はもうすぐボン殉職・スニーカー登場か
346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 12:35:46.93 4LQTErpV.net
本田も殉職、マカロニも殉職した朝だった。
リマスターだとブルータヒチのネオン等も綺麗にみえた。
マカロニ殉職は貴重な昭和48年夏の新宿が記録でもある。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 15:44:03.59 JnLlA/TF.net
チバテレビで今やってるテキサス編だと、西新宿に京王プラザホテル、
住友ビル、KDDビル、三井ビルが既に完成していて、
今は安田ビルが建設中なのが目をひく
まだ京王プラザだけしかなかったマカロニ編から、3年足らずで
ここまで建った
太陽の歴史は西新宿高層ビル街の歴史って感じだな
348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 18:33:57.26 z2YflkN+.net
>>330
ハワイに行っていたのは静養が理由で
�
349:ソなみに85年春スタートのただいま絶好調にもテロップこそは出ていたもののほとんど関わっていなかった
350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 20:11:09.73 4LQTErpV.net
いわば高層ビルが墓標みたいなもんですから。
こうしてみると3年であっという間に都市開発も進んで
いくんだな。
建設中のビルとビルの間にまだ空き地があったのは
スニーカー登場までですね。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 02:44:28.94 +CQCyu+P.net
先日の日テレプラスのブルース刑事登場編の一挙放送
ゲストが遠藤憲一→内藤剛志って流れだった。
随分豪華な流れだと思った。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 04:18:28.92 5P4Gv4hc.net
「やあ、高層ビル街もすっかり完成しちゃって……」
「高層ビル街?」
「ほら、安田ビルに住友ビル、一番高いのが都庁……」
「あれ?…………」
「京王プラザだけじゃない。副都心の完成は20年近くあとの予定でしょ」
藤子・F・不二雄「未来の想い出」より
353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 13:17:28.21 nemDAWQZ.net
テレ玉ほえろ!クラシックカーでのカーアクションに胸熱
354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 02:31:03.85 dpKfaNbg.net
>>339
最初は1つだけだったんだけどね。
時代が進むにつれ増えていった。
>>336
昭和48年といえば,上尾事件があった年だ。
電車もバスも非冷房車が主流の時代。
夏は地獄だったなー。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 07:00:45.64 tcNUZMe+.net
親父が転勤族で、48年は田舎の木造借家…
昭和50年に沖縄に引っ越し、アメリカナイズされた空気のなか快適なマンション…
そん中、出会ったのが太陽にほえろ!テキサス編
昭和48と50年は、全然違うイメージがある…つまり、マカロニ・ジーパン期とテキサス期、
しかし、考えてみれば個人的な事情だったのかもしれない…
個人的話題…申し訳ない
356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 12:57:59.58 tA7A/q01.net
51話「危険を盗んだ女」
ドブ川が本当に臭そうで、当時の東京の水質汚染は
今と比べ物にならないほど酷かったんだろうなあというのが伝わってくるなあ
当時を知らない世代の者としては、ある意味、昭和時代劇という感じでもある
大原麗子さんが綺麗で細くて、とてもスリの役なんか合ってないように見えるのに
でもスリの芝居をする時は目が鋭くて、女優さんってすげえなと思った
357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 14:52:15.59 KxOui6K0.net
何ですかこの自演書き込みの連続は?
本人は気付かれていないと思っているのでしょうか? (笑)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 22:57:17.45 Xns4nGgoQ
>>346 何なのこいつ?ウザいんだよな。
お前みたいのが、つまらなくしてるんだよ!
ゴリパンチでも喰らえや!
359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 14:16:39.08 EGKI2qXx.net
ファミ劇が初回~ボンロッキーまで順当に放送してるのに対して
日テレ+がマミー~マイコンのところばかりを繰り返し放送してるのには
何か取り決めでもあるのかな?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 14:33:07.80 Tad9HxCy.net
>>348
被らないようにだろ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:53:48.10 XRaMxr9H.net
これまでCSで再三放送されてきたが、
本放送と同じ、7月第3週に殉職と登場が
やっと巡ってきたわけだ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 19:43:11.19 ucsCFEAY.net
テスト
363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 03:24:00.28 qJ8GShfg.net
>>348
後、今回はマミー~さらばボギーまで実質3か月連続と
いつもよりスパン短めでの再放送だから余計に繰り返し感が強まってるのかも
(いつもなら1編毎に大体数か月~半年位は
364:間が空く) >>349 被り対策というと、昨春ファミ劇で殉職篇を一挙放送した際に 日テレプラスで放送されて間もなかったロッキーとゴリさんの回が 除外されてたなんて事もあったっけね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 20:28:26.40 9p4pQuan.net
今朝ジーパン登場を見たのですが、
今更だが新人刑事登場の一回目で銃を持たないで
行動したのはジーパンとDJだけですか?
確かにジーパンの図体から繰り出される飛び蹴りや
パンチなどは当時の子供らはさぞ真似したんでしょうね。
主に大都会あたりから松田優作を意識した者としては、
この登場編は窮屈そうな演技してておもしろいとはおもわない。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 22:02:47.73 iEeioXne.net
>>353
ラガーもじゃなかったか?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 23:02:00.44 cT7VZXqr.net
ブルース編を先に見ていたので、ブルースと似てるなと思った
ブルはボクシングが素地だからパンチ、打撃技が多くてパワータイプ
ジーパンは空手が素地だから飛び蹴りや空手チョップが多いスピートタイプか
マカロニ編と打って変わって一気にアクションドラマになったので驚いた
あと、一緒に見てたカーチャンが山さんのキャラに戸惑っていた
368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 23:43:14.19 5X6Jvnea.net
何ですかこの自演書き込みの連続は?
本人は気付かれていないと思っているのでしょうか? (笑)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 19:29:23.87 bxxVr0yn.net
53、54話で出てくる都電の廃線跡はあれどこですか?
思い出横丁の近くかな…
370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 20:47:15.82 ULdUR1GK.net
そういえば今週から、
渡辺徹が課長をしている「俺たちルーキーコップ」はじまるね。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 23:40:12.81 Vc1TJRB8.net
>>357
ゴールデン街
372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 00:29:24.54 7Sb55GBv.net
>>348
当時はひどかった。
オレのすんでいたところのドブ川も
日によって水の色が違ったもん。
あるときはピンク
あるときはみどり
あるときは青・・・
文字通り七色の水が流れる川だった
373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 01:54:29.12 uP1SgRg+.net
はぁ?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 02:03:03.19 0ZphiIsW.net
要するにレインボーマンがマカロニを殺した奴だと。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 08:08:12.33 ch3SXs14.net
>>359
ありがとう!モヤモヤが晴れました。