07/11/22 20:15:53 .net
たぶん名無しでいる
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 21:46:10 .net
ウィキペディアのコロンビア、ベネスエラ、パラグアイ、エルサルバドルのページの
歴史の欄がなんか充実したぞ
>>99
俺もそう思う
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 22:35:56 .net
ウーゴのレスはいつも長々としてて口調が丁寧だからまだいないと思うな
戻ってこーい
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 23:05:46 .net
スレリンク(whis板)l50
このスレが最近面白い
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 22:25:53 .net
ウゴーーーーーーーーーー
104:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
07/12/27 09:02:27 .net
あちこちで叩かれるのが怖かったんです
こらえてつかぁさい
105:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
07/12/27 09:05:14 .net
とまあ冗談はともかくウィキペディアの中南米のとこずっとこ書いてたんですが
チリとプエルトリコとエクアドルとトリニダード・トベイゴウで終わる
長かった。長かったけどあと四ヶ国、ああ、もうマンドクセ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:21:22 .net
トバゴじゃなくてトベイゴウ?
トバゴで検索したら出ないね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:01:13 .net
ウゴタソキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!
待ってたお(´;ω;`)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:18:18 .net
この板にはコテ叩きするような厨は殆どいないと思うけどなー
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 02:06:48 .net
名称について、ちまちまと…
中南米という日本語に対応する外来語として、次の3つがある。
イスパノアメリカ
イベロアメリカ
ラテンアメリカ
このうち、前2個は名前のとおり、
イスパニア領アメリカだった地域(イスパノアメリカ)
ポルトガルを含めたイベリア半島の国が植民地としていた地域(イベロアメリカ)
が根底にあり、歴史は長い。
ただ、最後のラテンアメリカは歴史が浅く、19世紀後半、ナポレオン3世が治めるフランスで
中南米地域を呼ぶために使った名称である。わざわざそんな名前で呼んだ理由は、
メキシコ革命に介入したフランスはメキシコに介入する理由として、
メキシコの元宗主国スペインと同じラテン語系の言語、文化を持っている、
として、同じ文化を持つ国ならば、同じ国になっても問題はないとしたためである。
今からすれば、ざけんな!って感じでしょうが、当時は帝国主義が大流行の時代なので、
後進国扱いの中南米諸国が自称する名称よりも、フランスが呼ぶ名称のほうが定着してしまった。
現在はフランス領を含んだカリブ海諸国を含む、イベロアメリカよりも広い意味での中南米地域を指す言葉として用いる。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:27:25 .net
対応する、と捉えること自体が間違っているような。
中南米は物理的地理的概念、ラテンアメリカは歴史的文化的概念
もともとの把握対象が違うんだよ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:44:16 .net
ここのスレは書き込める知識がないな・・・
歴史ではないけど、アフリカに祖を発した人類があと数百年早く南米に到達してたら世界史は変わっていたんだろうか?
スレ違いすまそ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:00:35 .net
旧大陸の疫病到来で南北とも全滅寸前になるのは変わらないんじゃない?
新大陸先住民がもっと強力な免疫力を持っていたら、世界史は変わっただろうね。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 15:56:38 .net
>>109
勉強になるなあ。ラテンアメリカって言葉が実は
帝国主義側から使われ始めた言葉ってのは興味深いね
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 20:18:12 .net
自演かよw
115:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/01/14 00:42:57 .net
違うってw
まあそんなこと言い出したらこのスレの殆どが>>1の自演だし
>>1である俺が言うんだから間違いないw
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 19:07:32 .net
>>115
頭かくして尻かくさずw
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 15:26:53 .net
ウゴタソはジエンなんてしないお(`・ω・´)
最初からちゃんと読めばわかるだお
ジエンジエンうるさいお
スレつまんなくなるお
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:40:23 .net
本人がいってるのに大丈夫かおまえ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:28:16 .net
どうみてもネタレスだろう
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 10:01:54 .net
頭かくして尻かくさず
121:Hugo
08/02/15 04:52:48 .net
今ペルーのクスコにいるんですが、治安がそんなに悪くなくてびっくり
あちらこちらにペルー国旗と一緒にインカ帝国旗(クスコ市旗)が掲げられてるのにもびっくり
マチュピチュの入場料の高さにもびっくりと驚きまくりの毎日をすごしております。
スペイン語の勉強するためにいっそのこと留学しちまえとか考えながらも
どれぐらい費用がかかるのかを考えると怖くなったり。
>>117
ワールド板でもお世話になってます。いつもありがとうございますお( ^ω^)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 07:37:28 .net
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay
反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。
終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。
終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 04:39:37 .net
ウーゴさんって、もしかして土佐人?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 03:27:49 .net
最も成功した(ニカラグアを乗っとり大統領にまでなった)傭兵ウィリアム・ウ
ォーカーに興味を持った
奴隷制施行とか無茶苦茶な政策を行った単なる愚か者と思ったら
14歳でナッシュビル大学を卒業し、次いで19歳でペンシルバニア大学も卒業
した超秀才で体力も並外れた奴だったらしい
和訳本でウォーカーについての本なんかないよね?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:17:38 .net
>124
和訳本か~・・・「ラテンアメリカ史」等の地域史の一項目としてしか見たことないですよね。
どこか奇特な出版社が出してくれると嬉しいのですが。
映画「ウォーカー」は見られましたか?(時代考証がちょっとどうも・・・な映画ですね。)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 11:19:34 .net
>>125
早速のレス、サンクス
その映画の存在は知って今したが、でもうちの近くではレンタルDVDないんだ
よね(近くのTSUTAYAでもなかった)
かと言って買おうとも思わないですけど
127:125
08/03/01 19:44:40 .net
>>126
いえいえw
確かに映画としてもお世辞にも傑作とはいえませんし、史実に忠実ともいえません。
しかし私の好きな俳優も出てましたので、VHSながら送料込341円でamazonで購入しましたw
今検索してみたら、DVD900円、VHS1円より在庫していましたよ。
やっぱ買う人いないんでしょうねw
128:desde Montevideo
08/03/06 02:19:51 .net
映画のウォーカーはブラックコメディですからねw
残念ながら僕もウォーカーだけを扱った本は見たことないです。
>>123
父は加賀人ですが、出身は神奈川の西湘地区です。
日本語が変なのは仕様です。
とモンテビデオより記念に書き込んでみる
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:13:21 .net
>>128
旅の空の下から乙です!
123=125=127です。
そうでしたか仕様でしたかw
他にウーゴさんお勧めの中南米を舞台とした映画をお教えいただければ幸いです。
130:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/03/25 00:32:51 .net
こんばんは、ウーゴです。ようやく帰国しました。
次に南米にいけるのはいつのことになるやら。
>>128さん
どうもです。長らく放置してて申し訳ありません。
どれも最近見たものばっかりなんですが、
いわゆる南米!って感じの治安の悪さやグダグダさを感じたいなら
『ベネズエラ・サバイバル』(特急誘拐)が面白かったです。
ベネスエラは旅行者が現職の警官にカツアゲされる数少ない南米の国なんですが、
そういう雰囲気がプンプン伝わってくるだけで必見です。
チャベスは「ボリーバル革命」なんて偉そうなこと言ってますが、ボリーバルほどの器じゃないチャベスが
ボリーバルの名前だけ騙って思いつきと歪んだ野心でやりたい放題やった結果が、(チャベス以前も酷かったとはいえ)
この映画の絵であることを思うと、詐欺師チャベスに騙されたベネスエラ人が不憫で、もう。
国際情勢板のチャベススレのチャビスタ達や是非見てもらいたく、普通の映画としても楽しめると思います。
ちなみに主演はモーターサイクル・ダイアリーズでチチーナ役をやってたミア・マエストロです。
あと何を今更って感じなんですが、王道でブラジル映画の『シティー・オブ・ゴッド』(シダージ・ジ・デウス)も。
シダージジデウスは挿入されてるバツカーダがかっこよくてテンション上がります。
『ベネズエラ・サバイバル』といい、最近の南米映画は結構この映画の影響受けてて
本国ブラジルじゃテレビシリーズも放映されてるとか。
人情物じゃアルゼンチン映画の白い犬『ボンボン』が良かったです。
アルゼンチンは『スール』と、地元にいたアルゼンチン人の印象があんまり良くなかったんで
今までそんな好きじゃなかったんですが、この映画見て
アルゼンチンでもこういう映画撮れるんだなあと素直に感動しちゃいました。
他にもキューバ映画とかボリビア映画とかも面白いのは面白いらしいですが、なかなか見る機会がないのが残念。
まあ基本的に日本に入ってきてるラテンアメリカ映画にそうそうハズレはないです。
ハズレてたら邦訳されませんからね。『僕と未来とブエノスアイレス』みたいな駄目な作品もたまにありますけど。
あと私信ですけど、たまにショボンの顔文字で書いてくださる方ってひょっとしたらTossyさんですか?
何のこと言ってるのかわからなかったら無視してください
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 02:06:25 .net
>>130
ウーゴさん、お帰りなさい!
ご紹介いただいた映画、早速取り寄せてみますね!
また報告いたしますw
ではでは、旅のお疲れが出ませんように。
132:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/04/02 20:06:47 .net
やっつけですが、ようやくウィキのチリのページが大体において完了しました。
これで後残すはエクアドルとジャマイカとトリニダードのみ。
まあその諸国が終わったら今度は歴史事件やらなんやらを書いてかなきゃいけないわけなんですが、
ようやく一段落着くメドがついたなと。
前予告した人物伝も書いてたらキリがなくなったんでその内新しく
コーエー数値スレでも立ててそこでやろうかと考え中。まあゆっくりと考えてます
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 21:46:47 .net
>>132
どんなお仕事されてるの?
134:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/04/02 21:49:41 .net
ただのニート学生です。
年齢考えれば結構頑張ってる方だと思っております。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 21:52:41 .net
年齢って?
136:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/04/02 21:55:43 .net
実はまだ20歳ぐらい。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 21:58:41 .net
まだまだお若いじゃないですか。
私より1回り以上w
でも年齢の上下に関係なく人生は勉強ですよね。
これからも中南米についてご教授よろしくお願いします!
138:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/04/02 22:02:30 .net
こちらこそこんな若造の癖にいつも偉そうですいませんw
本当は研究者とかもっと偉い人が頑張らなきゃいけないんですが、
待ってても誰もやんないんでついw
いつも見ててくださる人がいると本当にありがたいんで、
人生経験足りないニーと学生ですが、これからも是非よろしくお願いします!
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 11:17:16 .net
学生はニートじゃありません。
140:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/04/08 01:04:13 .net
なぜ南米とアフリカは発展しないのか
スレリンク(whis板)
最近このスレにああだこうだと色々書いてるんで、一応貼っておきますお( ´ω`)
相手にされてないんで暇なら遊びに来てください
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 13:45:00 .net
結局、フジモリは変形したポピュリストだったのか?
それともただ単に強引な南米型権威主義者だったのか?
という疑問がある
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 21:09:47 .net
日本人だから過大評価されてたんだよ
143:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/05/20 19:07:42 .net
大統領になってから最初にやったことはリョサの公約と一緒ですしねえ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:31:43 .net
スペイン語の発音わからないのですが、リョサというのはバルガス・ジョサのこ
とですか?
確かに大統領就任後、フジモリは公務員削減、民営化、為替自由化、輸入自由化
など新自由主義的政策をとり高失業率、労働者の賃下げを招き、反発されたとこ
ろ軍部と結託して自演クーデターを起こし権威主義的な強権政治を行いましたね
145:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/05/22 09:53:45 .net
そうです。フジモリに敗れたジョサ(ジョサでもいいけど、ペルーだとllはリャリュリョに近くなります)です。
フジモリが就任直後にやってた新自由主義って実はリョサが公約で掲げてたことの繰り返しみたいところがあって、
フジモリ自身は公約でリョサのショック政策を批判してたんですが、
丸々反故(というと言い方悪いけど)にしてショック政策に走ることになりました。
日本人だからチノ、チニートと呼ばれて親しまれ、白人層を代表してたリョサよりも
チョロをはじめとする大多数の国民が受け入れやすかったのが、
こうした政策を行ってもフジモリ政権が倒れなかった大きな理由になってるんですが、
>>142さんのいうように、日本人だからってことで内外問わずに過大評価されてたのかもしれません。
146:はましま ◆i6ohY99pvM
08/05/24 16:54:55 .net
大航海時代からパナマ地峡が交易(貿易)ルートになってますが(一番狭いから当たり前だが)、
あのジャングル・山・ジャングルに道路整備でもしてたのかな。で人馬で荷物運んでたですかね。
それとも川を利用してたのか。
147:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/05/24 17:33:18 .net
パナマ地境ルートは植民地時代初期はようやく馬一頭がとおれるぐらいの道で、
しかも逃亡黒人の山賊に襲われたりして大変だったみたいです。
中米だとパナマはもっぱら陸路で、水運を使ったルートだとニカラグアの方がメインだったと記憶しております。
ココ川を遡って海賊がグラナダ辺りまで襲撃してきた事件とかあった筈です。
ハバナ、カルタヘナ・デ・インディアスと並んでラテンアメリカじゃ数少ない造船所もニカラグアにありましたし
(結構あやふやな記憶で物を言ってるんで、間違ってる可能性も大きいです)
イギリスがジャマイカからニカラグアカリブ海側に侵入してきた後はこのルートは途絶えがちになったのかな?
ここら辺はわかりませんが、後でパナマと並んで運河候補地になるぐらいには使い手のあるルートだったみたいです。
148:はましま ◆i6ohY99pvM
08/05/24 22:51:34 .net
確かにニカラグア方面の方が水運良さそうですね、地図で見ても。
「グラナダ」が最初スペインか?と思いましたが、ニカラグア湖畔にありますね。
地図(地図帳)によってはグラナダが記載されてないのもありますな。
パナマ運河で検索していたら、パナマとコロンビア間にまともな道路が無いとのこと。
パンアメリカン・ハイウェイもそこで途切れてる。パナマ独立の経緯からと米の深謀遠慮wじゃないかと。
コロンビアからすれば「俺のパナマ返せ!」ですかね、やっぱり。
149:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/05/25 15:13:02 .net
ニカラグアのグラナダはニカラグア史じゃレオン、マナグアと同じぐらい重要な街なんですが、
載ってない地図もあるのかあ。まあマイナーだから仕方ないかw
合衆国の深謀遠慮ってのもあるんでしょうけど、本当に道が作れないような土地なのかもしれません。
コロンビアのチブチャ文化と、中米のチブチャ文化ってなんか違いすぎるような気がしてならなく、
その差異を生み出したのがあのパナマ地峡のとても交通には向かない地形だったのかなと
あそこら辺今はマフィアの潜伏場所になってて超危ないそうです。なんか中米ってこんなのばっか。
今のコロンビアじゃ、一般人はパナマよりもまず自国の内戦のことの方が優先順位上に来るらしいですが、
でもパナマがコロンビアの一部だったら世界地図すっきりしていいなあ、なんて思ってみたり
ついでに中米連邦が復活したらもっとすっきりするんでこっちも希望w
150:はましま ◆i6ohY99pvM
08/05/29 22:33:52 .net
ラテンアメリカってカトリック一辺倒ってイメージあるけど
ガイアナ・スリナムにはヒンズー教徒も結構いるんですね。
ガイアナは旧宗主国が英国だから分かるけど、スリナムはオランダなのに。
隣から流れ込んだのかな・・・
151:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/06/09 02:19:59 .net
隣からやって来たのも多いらしいですが、英蘭の間で
オランダ領ギアナにインド人導入しても良いって移民協定があったらしいです。
正直インド系のことは良く分からないんでなんともいえませんが、
先住民のことをインディオ(indio)って呼ぶことが定着しちゃったんで、
メキシコとかだとインド人をインドゥ(Hindu)と呼んで区別してるんだとか。本末転倒だ。
何気のトリニダート・トバゴも半分インド人の国だから、英語圏のまずい料理から救われてるんだとか
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 10:28:57 .net
英国の名誉ため、言っておくが
日本のカレーのルーツはインドでなく、イギリスでアレンジされたカレー
日本の肉じゃがのルーツは東郷平八郎がイギリスで食べた“旨いビーフシチュー
”を日本人に真似させようとして出来た失敗作
いまヨーロッパで人気の料理番組の主役はイギリス人のシェフだけど
153:三好裕
08/06/11 13:43:05 .net
三好裕は祖父江高校の演劇部の教え子を見捨てた
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 16:58:47 .net
アルゼンチンは先進国になり損なった国ですね。
ブラジルはあと50年で日本より経済力が上になるそうです。
アルゼンチンと同じ道を辿る可能性もありますが。
誰かフォークランド紛争に詳しい方がいたら教えて下さい。
昔、今大体40過ぎぐらいの人がエグゾゼミサイルについて熱く語ってたのを思い出します。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:26:40 .net
厨房の頃にリアルタイムで見た初めての戦争でしたねフォークランド
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 03:17:35 .net
>>154
何をどう教えればいいのか、もっと具体的に訊いてくれなきゃ・・・。
それにエグゾゼ位はググれば出てくるっしょ?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 23:32:37 .net
実はコンカラーがヘネラル・ベルグラーノを撃沈した時点でフォークランド紛争は詰み状態だった
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 21:07:40 .net
なんのこっちゃ?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 21:56:43 .net
アルゼンチン空軍の英艦艇に命中させた爆弾の90%は不発弾だったそうだ
もしその割合が50%ぐらいだったら英の艦艇7隻沈没だけではすまなかっただ
ろう
当時には既に旧式化してレーダーすら装備していないダガーやスカイホークで良
く戦った方だよアルゼンチン空軍は
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:33:17 .net
ん、アルゼンチン軍の善戦は同意
>>157
英軍がフォークランドに上陸する
ずっと前にフォークランド近海は英国原潜の跋扈する危険海域になったんだよ
だからフォークランドを占領したアルゼンチン陸軍に対する補給線は事実上
遮断されて孤立しちゃったわけで・・・
撃沈困難な原潜が遊弋している海域にはアルゼンチン海軍は出撃できず
空軍だけが必死の抵抗を行う羽目になってしまった
ラテン国家の陸軍にしては珍しく
包囲下より条件の悪い孤立化の状態で
アルゼンチン陸軍は上陸してきた英軍相手に抵抗して降伏(十分頑張ったと評価すべき)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 23:10:17 .net
当時のアルゼンチン軍にマルビナス(フォークランド)占領に関して確固たる戦
略があったわけでない
マルビナスへ侵攻したのはガルチエリ軍事政権が経済運営に失敗し、累積債務が
436億ドル、元利返済額が輸出額の113%の巨額に達し、さらに汚い戦争と
いわれる反対派への激しい弾圧で国民の反感受けていたから国民の目をそらすの
が目的。だがマルビナスに侵攻したら意外に容易に占領できた
恐らくガルチエリらはこれから英と交渉でマルビナスを確保できると甘い判断を
下していたのだろう
いざ、本格的戦争になれば軍政にもともと反感を持っており、価値のない島のた
めに命まで捨てて戦う意志のない徴集兵主体の陸軍と国家のエリートがパイロッ
トになっている空軍では戦意は最初から段違いだ
アルゼンチンの国民のほとんどスペイン系とイタリア系
やはり個人的勇敢さはあるが組織的な活動は不得手かも知れない
162:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/06/24 02:07:38 .net
マルビーナス戦争の具体的な作戦や戦術のことはよくわかんないけど、
濃い話で盛り上がってて感激!
163:154
08/06/24 17:44:25 .net
話ふっといて、しばらく来なくて申し訳ない。
ミサイル自体に興味がある訳ではなく、当時、イメージとしては衰えたとはいえ、強国の一つである英国とラテンアメリカの1国であるアルゼンチンの戦いが日露戦争と被ったので興味があったのです。
この戦争に局地的にも勝ててたら、アルゼンチンも先進国になれたのではないかとか、考える所があったのです。
アングロサクソン対ラテンでは、米西戦争とも被りました。
164:154
08/06/24 17:52:08 .net
お話、面白いですね。
やはり、どこか違う民族が、歴史の違う局面に置いて違う民族性を発揮していますね。
そういう対比でうっすらと民族性が垣間見える気がします。
ありがとうございました。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 21:45:40 .net
両軍の参加兵力はこんなもんか・・・
陸軍
Falklands 1982
URLリンク(orbat.com)
海軍
Order of Battle - Falklands 1982
URLリンク(www.navweaps.com)
うは!英軍はグルカ兵まで参加しとるw
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 21:28:18 .net
>国家のエリートがパイロットになっている空軍
おまけにアルゼンチン空軍の師匠は生ける軍神(…なんてレベルじゃないが…)、ハンス・ウルリッヒ・ルーデルだったからな…
スキップ・ボミングの写真見るともう正気かと。吸気口から海水吸い込んでないか。
URLリンク(www.skyhawk.org)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 21:30:55 .net
随分と手荒い低空突撃だな
日本海軍の母艦航空隊でも勤まる連中だw
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 21:27:58 .net
>>163
ある意味アルゼンチンは19世紀末の時点では日本より進んでいたかも知れません
アルゼンチンを劇的に変貌させたのは19世紀後期の冷凍船の発明と就航
それにより牛肉輸出は活発化、それに伴い国内鉄道網や電信通信網が物凄い勢い
で発達、それによりイタリアを中心に移民が来て商工業も発達し、19世紀末には
欧州の主要工業国とさほど差のない位まで一人あたり国民所得も増大しました
しかし政治支配していたのは少数の寡頭支配層でしたから当然の如く中間層の反
発や労働運動は激化
他の中南米諸国の多くは反動的な寡頭支配層の暴力支配に移行しますが、アルゼ
ンチンの寡頭支配層は妥協し1912年に男子普通選挙法を施行(日本と比較せよ)
1916年には中間層支持の急進市民同盟が組閣し一部労働者、公務員の年金導入、
労働法施行など社会政策を実施(日本より進んでいる)
だが世界恐慌はアルゼンチン経済を根底から崩し、寡頭支配層が政権奪回し、排
他的ブロック経済に入った英と英資本の特恵待遇などで妥協した寡頭支配政府は
第2次大戦で連合国として参戦しようとしたが、英に追随する事に反発したイタ
リア・ファッショの影響下の統一将校団のクーデタにより中立を守った
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 22:10:11 .net
グルカ兵は英からすれば従順で勇敢で反乱を起こさない、悪く言えば盲従、好戦
的なのだが
フランスはアルジェリアで外人部隊が反乱を起こしアルジェリアからパリへ空挺
降下し、クーデタを起こす一歩手前までいったからな
その点、グルカ兵は19世紀にインドでヒンドゥー、イスラム両教徒が反乱起こ
しても動ぜず英軍に従っていたし
戦後、英統治時の香港やブルネイの守備を任されたのもその信頼からだろう
前の会社に登山が好きな人がいてよくネパールに行っていたが、向こうで豪邸が
ときたまあるそうだが、九分九厘英軍に長期勤続したグルカ兵の家だそうだ
英軍で下士官になって22年勤続すると軍人年金も出るらしい
170:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/06/28 01:27:41 .net
軍事素人ながら知ってることを適当に書くと、
何も極寒の島で戦うのに、亜熱帯っぽいサルタ出身の部隊を使わなくても良かったのにと思いますが、
やっぱ戦争計画が全くなく全部行き当たりばったりだったのが悪いという結論に。
>>168
1950年代までは日本人にとってもまだアルゼンチンは「先進国」とみなされてたみたいです。
(この時期にアルゼンチンに留学した某先生談)
戦前の日本人の書いたラテンアメリカの本を読んでるとラテンアメリカ二大都市に挙げられるのが
メキシコ市とブエノスアイレスだったりして、日系人が多かったサンパウロやリマがスルーされてるのが
また気になるところだったり。
171:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
08/07/12 00:31:52 .net
『マルティン=フィエロ』は素晴らしい
もっと知られるべき偉大な文学だ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 09:28:02 .net
グレナダのニュージュエル運動政権の話を誰かしてくれ。ウィキ以上に専門的泣かんじで
173:154
09/01/11 02:44:03 .net
最近やる夫がフォークランド紛争の説明をしてて良くわかりました。
西側同士、似た武器で戦った言い方は悪いが面白い戦争ですね。
ただ、エグゾゼの説明や落とした艦船の数から見ても、アルゼンチンもなかなかの大国ですね。
174:辺無宇叫 ◆eaYqa3SeLE
09/01/11 03:28:54 .net
やる夫スレのまとめ見てきました。
面白かったです。確かにガルティエリはベジータみたいなところがあるかもしれないw
文章部はウィキペディアの転載(編集?)だったみたいですが、
以前ウィキペディアに書いた文章が使われててちょっと感慨深かったですおw
もっとアルゼンチン史の研究が進めばウィキ転載せずにより良いものができると思うんですが、今後に期待ですね。
175:ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
09/01/19 20:36:57 .net
ハイチ音楽のPV見てたらムラータの女の子がかわいすぎて失禁。混血なの?美人なの?日本来ないの?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:38:01 .net
,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ リンクも貼らずにきゃわいいとな!?
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´
li, ,r .: :.ヽ、 ,:,り
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、
/{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:53:16 .net
ワシャクラフーン・ウバーフ・カーウィル様がスレをご覧になっておられる。控えよ!
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 18:04:19 .net
現在、朝鮮半島情勢がヤバくなってますが、第二次朝鮮戦争が起こり、全面核戦争になったら、
日本が核攻撃を受けなくても放射能が国境を越えて広がり、日本列島が核汚染され暮らしていけなくなり、
19世紀のジャガイモ飢饉の時に大量の人口が、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどに人口流出したアイルランドみたいに、
日本人がディアスポラしたら、過去に日系移民を受け入れた歴史があり、
日本のカネや技術を欲しがっている親日的であり経済が貧しい南米の国あたりは受け入れてくれそうですよね?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 21:30:21 .net
【赤いキリスト】チェ・ゲバラについて語らないか?
スレリンク(kyousan板)l50
..................._
/:::::::::x::::::::::::::::\
r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
(:::::::r'" ̄ ̄__.`>:::::::::}
>::::| .::::::::: {:::、;;::::::::::::ノ,_
t:::::::::〈 '"`´ ヽ;~ ー..::::::::::ヽ_
`1::::::::::! ';;~1<_/:::::::::::::::::}
ノ::::::::::ヽ. ;; !-‐::::::::::::::::::::::y
ミ:::::::::::::y、_""">:::::::::::::::::〉
ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:ノ
.....:::::ヽ、:::::::::::::;.-::::::::::::ヽ
:::::::::::〈 ,,``:::::ヽ:::::::::::::::ヾヽ.
180:オオオニハシ
10/09/06 21:57:53 .net
はじめまして。
海外旅行に憧れる中学2年生の質問。
中南米とアフリカ本土では
どちらの方が、治安や衛生管理で
安全ですか?
個人的にアバウトにどう思ったかでいいので、
ぜひ教えて下さい。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 15:23:02 .net
世界史ちゃんねる
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
2chに書き込めなくなったときは、こちらを避難場所に。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 03:33:40 .net
911がすぎちゃった
911はチリのほうが本家なのに
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 04:15:11 .net
>>180
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 21:16:24 .net
チリは9.13じゃなかったかな。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 20:45:12.18 .net
藤本芳男著 『知られざるコロンビア・・新大陸発見500年の軌跡』
サイマル出版社、1300円、
著者は元 駐コロンビア大使、
(目次)
1、インディオのふるさと、
①アンデス高原の住み心地、
②国盗り物語、
③インディオの系譜、
④スペイン文化のプラスアルファ、
2.安定したオリガルキー、(コロンビア政治の源流)
①カトリック教会の役割、
②飢え死にした大使、
③解放者ボリーバルの栄光と限界、
④コロンビア民主制の産みの苦しみ、
⑤オリガルキーの明暗、
3.闘いの彩り、(コロンビア四つの顔)
①ゲリラの盛衰、
②麻薬の魅力、
③「緑の火」を追って、
④珈琲立国、
4.太平洋をはさんで(コロンビアと日本)
①日本からコロンビアへ、
②コロンビアからの日本紀行、
186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 13:09:52.42 .net
コロンビアは麻薬とゲリラの国、世界一の犯罪国というのは、今も変わらない
らしいな。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 17:25:55.66 .net
八巻正治音頭
あの時 あの駅 あのプール ホイ
日本一の リリカルシティ
友に笑われ 身内を磨く サテ
やさぐれた歌が 聞こえてくる街
ハンハンハハハン
喫茶店の数では 勝ち目が無い
ハンハンハハハン
投げやり地蔵に 願いを込めて
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 21:59:24.23 .net
【鬼畜】O型に犯罪者が多い件【馬鹿】
[1:Ms.名無しさん (2009/02/04(水) 13:09:24 0) AA]
■殺人発生率世界ランキング(10万人あたりの殺人事件発生率) と血液型比率 NEW!
1 ホンジュラス 154.02件 O型93% A型6% B型1% AB型0%
2 南アフリカ 75.3件 O型45% A型35% B型16% AB型4%
3 コロンビア 64.6件 O型62% A型27% B型9% AB型2%
4 ジャマイカ 43.71件 O型56%A型20% B型21% AB型3%
5エルサルバトル 34.33件 O型60% A型26% B型11% AB型3%
6ベネズエラ33.20件 O型44%A型37% B型14% AB型5%
7ボリビア31.98件 O型93% A型5% B型2% AB型0%
8エクアドル25.92件 O型63% A型29% B型6% AB型2%
9ブラジル22.98件 O型48% A型39% B型10% AB型3%
10 メキシコ 17.58件 O型84% A型11% B型4% AB型1%
★上位10位中10カ国が全てO型最多国家国家
ソース:国連の犯罪統計局
URLリンク(www.uncjin.org)
10万人あたりの強姦(レイプ)発生率(国別)と血液型比率
国名件/10万人O型A型B型AB型
1南アフリカ共和国123.8件4540114
2スワジランド121.2件
45351643
オーストラリア81.4件47401034
カナダ73.3件4642935
パラグアイ57.3件5634916
ジャマイカ49.5件5620213
7ジンバブエ45.8件5634928
ドミニカ32.8件53311339
アメリカ30.1件454110410
アイスランド25.9件563212
レイプ発生率世界Top10の内すべてがO型最多国家と言う結果
189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/29 02:54:25.88 .net
20世紀最初のころ、アルゼンチンは最も金持ちの国のひとつだった。だがペロンの馬鹿がアルゼンチンを開発途上国に叩き落とした。なにしろペロン政権時代のアルゼンチンは無償教育、無償生活保護、無償福祉の国家だからね(笑)
でも、その時の福祉が忘れらずペロンを称賛するバカ愚民たちが今でもアルゼンチンには多数いる。そんなバカ国民だらけの国は韓国にもバカにされるくらいにまで落ちぶれるしかない
そして今の中国人と韓国人はアルゼンチン国民を「民度が低いバカだm9(^Д^)プギャー!!」っておもいっきりバカにしている
そして南米に行くと、なぜ南米が経済成長できず、坂を転がり落ち続けているのかが分かる
「我が国が貧乏なのは富裕層が悪い!!エリートが悪い!!アメリカが悪い!!資産家が悪い!!高学歴が悪い!!金持ちが悪い!!こいつらから富を巻き上げて、キミたちに還元します!!」「うおおおおおおおおお!!!!!!」
……というポピュリズムに陥り、人々は怠惰で、人種差別が酷く、時間の概念がなく、飯を食べるように遅刻する、それを注意しようものなら、逆ギレして怒り出す
それでいながら、祭りとフットボールの時だけは熱情的だという
まさに吐気をもよおすくらいのバカ国民しかいない
こんなアルゼンチンで金持ちになるには海外に移住するか、サッカー選手になるか、犯罪組織を興すかしか選択肢が無い。
現在欧米に勢力を拡大しているポピュリズム勢力の主張を大多数の国民が追従すると、まさにアルゼンチンのような衰退国・政情不安定地域になる。
アルゼンチンの歴史を知ってる欧米の財界人、投資家やエリート、知識人たちはポピュリズム勢力の仕業によって欧米が南米化することを恐れているのだ。
欧州と北米にポピュリズム勢力が拡大したら、これこそ21世紀は中国とインド、ロシアの時代になってしまうだろう。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 19:24:59.13 .net
◆「得票0に疑義」と提訴 参院選でJAM組合員
URLリンク(www.sankei.com)
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。三宅洋平の得票では、
豊島区ではなんとゼロ票
中央区ではゼロ票。
江東区ではゼロ票、
荒川区ではゼロ票
足立区ではゼロ票
通常、こんなことは考えられない。
慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:29:49.68 .net
以下、自己中文章・・・
(ノンフィクション 中南米放浪記 不許転載)
記憶を頼りに・・・
順不同、文語調の不揃い、ウロ覚え、誤字脱字
ご勘弁!
(某年夏)
横浜→NRT→LAX
ロスには朝着いた。
さあ、どうしよう。車を手に入れなければ・・・
取りあえず目に付いたBUSに乗ってサンタモニカにでも行くか?
革ジャンにジーンズの身軽な服装。スニーカーはリーボック。
リュックひとつ、中には替えのT-シャツとトランクス、
α‐7000と飛行機の中で拝借したナイフとフォークが3セット。
何処にでも寝れるので街をぶらぶら、海岸でユーゴスラビア人の学生風に声を掛けて何処に泊まってるんだ?空き部屋は有ったか?と、そのペンションに泊まることにした。
車探しに通りをブラブラ、シボレーのバンが目に付いた。
6千ドルちょいをTCで払い。そのまま名義登録に行く。スモッグテストをGSで受けて、お役所へ、
Division of Motor Vehiclesだったか?
3時間ほどで名義変更OK、ピンクスリップは後日郵送されるらしいが、南米に出かける俺には必要ないし、
待ってられない。
ナンバーは
The Golden State California
192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:38:29.02 .net
ナンバーは
The Golden State California 2ERK052 だったはず。
ロスの下町で不良少年に。。。ごめんよ、太ももに刺さったAir Lineのフォークはプレゼントする。
代わりにリボルバーゲット。
外国人宿で知り合ったフランス娘とベガス、グランドキャニオンのドライブ10日ほど。そばかす顔の素直なフランス娘!
「ウィ、アハン」とかわいい!互いに母国語でない米語なので判りやすい発音。
ロスの中心街を数日で制覇?、数枚の駐車違反のチケットも無視し(チケット切り過ぎ)
そのまま、パンアメリカーナを南下、
サンディエゴの街で数日、明日はバハ‐カリフォルニア半島を南下してみよう!
MEXICO国境はそのまま素どおり、
MEXICO(メヒコ)編 その①
さあ、はじまる・・・
エンセナダから、バハカリフォルニア半島南下、
周りには高さ数十mのサボテン群、途中、米国人学生ヒッチハイカーとの3日間。
ところどころしかない舗装路。あとから振り返ると、走りやすい良い道だった。
この後の中南米では道なき道に、嫌というほど出遭う。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:43:29.37 .net
MEXICO(メヒコ)編 その②
半島の先端近くの街 La paz(エスパニョールで平和)、今までみたこともないエメラルドグリーンの海と16世紀スペイン風の街、家、調度品。
(平和という名がふさわしい本当にきれいで感じの良い街だった。)街には白人比率が多いような気がしたが、 皆南米気質、娘っこも、もちろん人懐っこい。
すぐに展開。。。
こんなシチュエーションでドラマが生まれない訳が無い。
街でタイプのウェイトレスやOLに、道や、美味しい店を教えて!と尋ねると、
大概はそのまま一緒に朝まで・・。
次の日も仕事休んで観光案内。
刺激も少ない村での興味津々な友人たちに感謝。
オラ!、ウナプレグンタポルファボール、
ドンデ・・・、バモス!
であとはBody Language...
やっぱり車は大事な道具。。。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:47:56.37 .net
MEXICO(メヒコ)編 その③
バハカリフォルニア半島
La PazからMasatlanへ
フェリーでMEXICO大陸側へ、船の中で一人旅の娘と仲良くなって着岸してから食事へ!(常にドラマが生まれるシチュエーション)現地の娘に教えてもらって一緒の食事がはずれが少ない。
気に入ったら居候、お父さんお母さんは居るけど、きれいなお姉さんが居ることもある!
ある白人家系のお姉さんと夜通し話をしてた時に言われた事「あなたはハポネスだから信用できる。もしチーノだったら父や母は泊めていなかったと思う」・・・と、
これまで日本人が世界で培ってきた信頼に感謝。南米での移民ハポネスには泥棒や悪いことをした者は一人もいないと言う先人の財産を大切にしたい。
南米で日本人の人気はアメリカ人よりずっと高い。(って言うか、ほとんどの南米ではアメリカは嫌われている。)(バブルで金持ち日本人だったし?)
その後のMEXICO(メヒコ)編は割愛
195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:50:57.57 .net
日記の通帳をw
MEXICO→GUATEMALA→ELSALBADOR→HONDURAS→NICRAGUA
物価の安く自動車用品が豊富なMEXICOで予備タイヤを4本とガソリン缶を購入(あとあと凄く役立った。)
Guadalajara
夕方、セントロあたりでブラブラ、婦人警官が寄ってくる。
なんやかんやと興味津々。
カーキ色の制服がよく似合っている。
けっこうかわいいメキシコ娘、リボルバーを見つけて・・・。
一人旅、自分の身は守らなければ成らない事を主張。
仕事は後1時間ほどで終わるらしい。夕食の約束をして彼女の職場(警察署)まで送っていく。
私服に着替えた彼女と街へ食事に・・・
いつもの展開、そのまま2泊。
(向こうの身分がはっきりしていれば安心!)
まだ旅は始まったばかり、情が移る前に、名残惜しいが
アディオス、アスタマニャーニャ
生きていればいつか再会できる!
MexicoCityにあと十数kmあたり、2人組の不良警官がいちゃもんをつけてくる。
どうやら、フロントウインカーが点いてないらしい。
確かに点滅していない。シボレーのウインカー部をパンパンとたたくと無事点滅。
行くぜ!と去ろうとしたら、車の中を検閲すると言う。リボルバーには文句をつけなかったが、後部座席に転がしておいた、インスタントコーヒーと一緒のでかい缶入りの粉ミルクを麻薬じゃないかと、いちゃもん。
警官の目の前でスプーンで4~5さじ、たべてやった。
それでもウインカーのことをグチャグチャ言って金を(罰金を)よこせと言ってくる。
疲れていて鬱陶しいので、2人に1ドルづつ罰金として渡してさっさと退散。(気合が足りなかったが、今後は絶対に金は払わないと誓った。
GUATEMALA→EL SALBADOR→HONDURAS
貧しい国々だが、人はみな笑顔。1週間ほどの滞在、カリブ海側にも。高校生の5人組と知り合い夕食をいただいた。陽気なお姉さんのエスパニョールがいろっぽかった。
サルバドールは銃撃戦の真っ只中で早々に退散。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:56:45.63 .net
サルバドール、早々に退散後
→NICRAGUA→
国境で反政府軍に10日ほど拘束された。湾岸戦争の影響か
カリフォルニアナンバーのシボレーも取り上げられた。
軍服もきていない少年兵士。
米国人と英国人には特に厳しかった。
一週間ほどで兵士の1人と仲良くなってシボレーに乗って20kmほど離れた街へ、20ドル程度で買収!そのまま別れて、正規軍のいる国境へ。正規軍はちゃんと軍服は着ていたが、反政府軍と似たり寄ったりのたかり屋ばかり!
今はどっちが正規軍になっているのだろうか?(アメリカが決めること)
首都は7~80年代の2回の地震の跡が生々しい。
国連からの補助金(数億ドル?)は大統領が持ち逃げしたらしい。
国民に笑顔が少ない・・。戦後すぐの日本の印象(テレビで見るイメージしかないけど)
すべての商店には鉄格子。デルモンテのパイナップル缶詰が5ドルくらいした。鉄格子の間から手を出してお金と引き換えで買った。
早々に退散→PANAMAへ
数十キロの国境を越えるとPANAMA
197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 20:59:00.49 .net
1990年代の
数年間の南米放浪記を忘れないようにw
198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:01:48.40 .net
PANAMA
数十キロの国境を越えるとPANAMA
久々のきれいな舗装路、immigracionの通関の人も親切丁寧、パナマシティを目指し出発。
と思ったのもつかの間、竜が出てきそうな黒い雲がみるみるうちに広がり、100連発の雷の洗礼。
雷と言っても普通のじゃない凄いやつ!そのままスコールに突入、車を止めて路上でシャンプーできる程のスコールだった。(パナマでは毎日の事で、路上シャンプーは日課になったほど。)
小一時間でスコールは終わり、すぐに快晴、自然はすごい!
panamacityで1ヶ月ほど中国人街?に潜伏、小さな中華食堂をベースに街を見学。香港娘の留学生と中華食堂の3人組みとでつるんで毎晩夜遊び。
合間にコロンビアへのルート探し、陸路は10回ぐらいトライしたが無理だった。
20~30Kmの湿地帯があり車では無理!かってに駐留している米軍の兵士がパンアメリカーナを整備しているが100年かかっても道はつかないだろうと言っていた。何度もキャタピラ付の軍用車でシボレーを引っ張ってもらった事か。ありがとう!
過去には湿地帯を腿まで沼にはまりながら歩いて渡ったツワモノもいるとの事だが・・・(SouthAmerica HandBook←米の地球の歩き方みたいな本 より)
コロンビアへのルート探しに太平洋側と大西洋側を10往復以上したはず。
最終的にPANAMAの大西洋側のちいさな港COCO-SOLO港で見つけたコロンビア漁船との交渉成立、300ドルでコロンビアのTurboという街へ行ける事になった。
漁船の名はBARUSONA??だったか?正体は漁船ではなくコカイン密輸船
199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:07:19.16 .net
コロンビアのTurboへ
漁船の名はBARUSONA??だったか?正体は漁船ではなくコカイン密輸船、大馬力のエンジンを2機積んだ木造の高速艇だった。
長さは15~20mほどの船。荒っぽいが気の良い乗務員は7名。黒人コックの料理がうまかった。
特にライスのココナッツミルク煮込みは潮風の中で味わうと最高だった。
船ではペルー人と米国籍の黒人と一緒だった。
カリブの海賊たちの末裔たちとの数日間がはじまる。
銃撃戦の中のコロンビア密入国?(彼らには帰国だが)強行突破。
きれいなサンブラス諸島
Turbo(ターボの綴りでトゥルボと読む)、その正体は、
南米一危険な港街だった。
人口3000人くらいの街に1万人以上の商人(そのほとんどがコカインがらみの悪党たち)
毎週酒場で数人が死んでいると言う街。
別れるときに船長が、「殺されるな!すぐに軍の基地へ行った方が良い」と助言をくれた。
ココソロ港のpanama出国印のまま、パスポートにはコロンビア入国印などは勿論無い
密入国状態
200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/27 21:09:38.05 .net
Turbo(ターボの綴りでトゥルボと読む)、その正体は、
南米一危険な港街だった。
人口3000人くらいの街に1万人以上の商人(そのほとんどがコカインがらみの悪党たち)毎週酒場で数人が死んでいると言う街。
別れるときに船長が、「殺されるな!すぐに軍の基地へ行った方が良い」と助言をくれた。
ココソロ港のpanama出国印のまま、パスポートにはコロンビア入国印はなかった(通関がない)ので、軍に行ってその旨の記述文をパスポートに書いてもらった。日本人は2ヶ月ほどの期間だったが、ペルー人は2週間しか貰えなかった。米国籍の黒人のは覚えていない。
そのまま南下、コロンビア第2の都市、メデリンを目指す、スコールの中、道なき道?を進む。
じつは、ここからが本当の南米放浪記・・・
ドラマはいつも待っていた。
また機会があったら・・・
201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 19:53:01.01 .net
世界の年収400マン 年収400万円で手に入る!世界の豪邸SP★2
202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 08:53:38.00 .net
2chは俺の日記帳w
中南米放浪記
南米編
パナマ→コロンビア(Turbo)へ
さぁ、3Cって言う言葉を聞いた事が有るだろうか?
コスタ・リカ、コロンビア、チリ
の中南米の3つの国を指していると聞いた
共通点はミスユニバース産出の多さらしい
深夜パナマ→コロンビアの小さな漁村へと船はついた・・・
勿論アドミレは無い漁村w
その漁村の名ははトゥルボ(turbo)
住民からは南米一危険な村と言われている村だった。
人口3,000、密輸業者が数千人が常時出入りしていると言う村。
毎週の様に酒場で闘争が絶えない、コカインがらみのイザコザ・・・
軍が出てきてマシンガンで人がミンチ状態になるのが日常茶飯事と言う村。
まるで、現代の西部劇の中に居ると言う感覚だ。
自分の命は自分で守る。
目の前で数人がミンチになるのを体験すれば
「君子危うきに近寄らず」と痛感するだろう。
アルコールやコカインで正常心を見失う事は人生を短くする。
まぁ、戦時下の南米を一人でカリフォルニアナンバーのシボレーで放浪する事が危うきに近寄らずに反していると言えばそうなんだがw
体験してみたい冒険心?は止められない。
そして、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」とも・・・
203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 17:10:41.67 .net
中南米諸国で比較的ずるさがあまりないというか真面目な国ってある?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 18:42:08.87 .net
中南米20ヶ国程度を1990年ごろから1年ちょっと放浪(車で旅行)したが
コスタリカ、チリは特に的好き
全体に明るく人種差別の少ない南米気質だった
205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 18:46:26.17 .net
もとい
中南米20ヶ国程度を1990年ごろから1年ちょっと放浪(車で旅行)したが
コスタリカ、チリは特に好き
全体に明るく人種差別の少ない南米気質だった
昭和30年代の日本もあんな活気だったのか?
2000年以降の日本の暗さを愁う
206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 07:45:59.42 .net
いいねぇ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 08:18:36.41 .net
アマゾン川の河口の街
ベレンからマナウスまで、30人乗りくらいの小さな船で1週間くらい掛けて登った。
勿論、現地の交通機関なので日本人は俺だけ
船に乗る前にそばでヘッジ(ハンモック)を10ドルくらいで買って自分の座席(寝床)を確保するスタイルだった
208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 23:28:49.33 .net
この前のアマゾン火災でイゾラドは絶滅しただろうな…
209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 01:48:35.44 .net
URLリンク(i.imgur.com)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 19:14:30 .net
紀元前ナスカ帝国
211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 10:41:07 .net
★ 世界一の殺人率(日本の400倍)
南米、ベネズエラの首都カラカスのスラム街:
URLリンク(www.youtube.com)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 09:24:29 .net
●「フジモリ問題」を考える、 現代企画室、
反天皇制運動 PUNCH 4号、
2001年2月、 太田正国
URLリンク(www.jca.apc.org)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/07 14:49:27.69 .net
サンディーノの日本語wikipediaは書きかけなので英語版読んできた…
214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/24 21:01:54.80 .net
世界くらべてみたら★2 和にパニック
215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 19:35:49.04 .net
書けた!
216:名無し
23/12/16 16:50:33.24 .net
スレリンク(wmotenai板)/?v=pc
コンクリ殺人が酷すぎる
0001彼氏いない歴774年
2017/10/11(水) 02:27:54.11ID:SHuWVlrF
宮野、神作、湊の拷問一覧
◆不良仲間の家に監禁し仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ。
(行数制限は32行と書いてあった。だから32行にした。)
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆左乳首はペンチのようなもので潰す。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆顔面を殴り過ぎて、頬と鼻の高さが同じくらいに腫れ上がった。
◆傷口が化膿して腐敗した膿の悪臭が部屋中に漂っていた。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74㎏のキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆ダンベルを1メートル以上の高さから腹部に向けて落とす。
◆揮発性の高いジッポオイルなどを太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆あまりの恐怖に脳が縮小していた。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆犯行前、50㎏だった被害者の体重は37㎏まで激減した。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
◆遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
◆監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
◆腸壁にも傷があった。
◆受精していた。
◆固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:01:03.52 .net
日本在住の反日ブラジル人ユーチューバー・配信者
URLリンク(www.youtube.com)