20/01/31 16:35:31 DO9672nw0.net
過去スレ - 国立科学博物館スレッド@wiki - アットウィキ
URLリンク(www35.atwiki.jp)
公式サイトと、テンプレ-国立科学博物館スレッド@wiki、を見ると
行き方、案内、おすすめ、その他の便利な使い方等がわかります。
特に、初めて訪れる際には是非。
3:名無しさん@お宝いっぱい。
20/01/31 16:36:44 DO9672nw0.net
以前からあったテンプレをwiki提示で短縮。
他は、携帯版サイトの終了に伴い、スマートフォン用サイトに差し替えました。
4:名無しさん@お宝いっぱい。
20/01/31 19:40:35.48 V6koOFKo0.net
1乙です
5:名無しさん@お宝いっぱい。
20/01/31 20:47:42.69 MmmjJyqN0.net
発達
6:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/01 10:04:41 vcVkB9GW0.net
相転移とおおすみの企画展をはしごするため今日科博に行こうかと思ったけど、明日行くと相転移の企画者の講演がある事に気づいたので、行くのは明日に延期。
7:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/01 19:52:05.51 Snw8/0e60.net
>>1
乙
相転移の世界の企画展、2週間くらいしかやってないのね
8:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/02 08:47:35.86 opDAjxia0.net
貼れないほど長いテンプレがなくなった反面、
スレが落ちる可能性を考えなければならないという
9:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/02 12:55:11 qeTzs72s0.net
みんなはどのミイラが好き?
10:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/02 13:45:47 HGh3X5Fd0.net
ミイラ展のディスカバリートークは前回、トークの概要がネットにうpされた結果として大量の怒られが発生したそうで、今回はトークの内容はあくまでも個人で楽しんでね、と釘をさされた(苦笑
次回ミイラ展するならという話があったのは良かった。
11:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/02 19:08:42.48 AfnE3Iwr0.net
また余計なのを前後に付けたスレタイにしたのかよ
カッコ欠けてミスってるし
12:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/03 00:13:53 g5sXWcnJ0.net
ユーチューブのゲーム散歩に国立博物館の西木先生が出演して隻狼の考察してたけど、その中で即身仏には無理矢理された人もいるとかいってたな
13:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/03 17:06:16 cLXQZFzu0.net
>>12
生贄みたいなもの?
14:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/03 20:31:14.56 2t8jrYRU0.net
>>11
迷ったんだけどね
イベントが全部終わってもスレがあったら残っちゃうし
まあでもテンプレを省略したから、いきなり全てを変えることもないかと過去スレに従って
最初のカッコもわざと消した
このスレが終わる頃にまたみんなで考えて
15:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/04 19:30:43 nGJHRQJk0.net
∧__∧
⊂(#・ω・) 上野にある博物館美術館はどこが何かわかりづらいっ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
16:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/04 20:25:19 XS/fJbIp0.net
ミイラ展今日行ったけど混んでた
コロナで人減ってるかと思ったが全くそんなこと無かった
平日でこれなら土日は観れたもんじゃないのでは
17:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/04 22:01:53 Xibi9XID0.net
>>14
無能
18:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/05 00:30:48 IZclW/SY0.net
発達
19:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/05 00:54:39.39 5FFePQ9W0.net
>>15
いっぱいあるけど国立の
国立科学博物館と東京国立博物館、国立西洋美術館だけでも知っておくと
他も�
20:c握しやすいぜよ
21:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/05 18:19:58.90 iDWVX+vY0.net
>>14
このスレが終わる頃にまたみんなで考えてと言うなら
自分が前のスレでみんなに聞いて確認してから立てろよ
22:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/05 20:32:13.34 QCY56aH50.net
文句つけてるの1人の糖質だけ
みんなじゃないから他の人を巻き込まないで
23:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/05 20:50:33.07 XiQyrVWb0.net
>>21
やめたれw
24:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/05 21:22:53.58 Yn81e3md0.net
>>21
言い過ぎだぞw
25:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 00:27:17.55 kPMfjCOs0.net
まあまあ
スレを保守してくれているやさしい御仁だゾ
>>16
ぶっちゃけご遺体だから不人気だろうと思ってたけど
何でこんなに人気なんだろう・・・
26:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 01:35:13 ao4OXtCv0.net
この板に新スレ保守は必要ないんだよなあ
27:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 02:41:16 mLopZzxP0.net
>>21,22,23
うーんこの自演w
28:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 03:12:27.56 bkZkgzSH0.net
>>24
核家族化で遺体を見る機会が減ってるから、
逆に新鮮なんじゃね?w
29:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 18:26:24.75 HTt+5iyI0.net
田舎の大家族でもそうそう見ねーよw
30:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 19:11:08.53 +CiqR9W30.net
>>21
>文句つけてるの1人の糖質だけ
>みんなじゃないから他の人を巻き込まないで
みんな反対してるとかは誰も言ってないんだが
みんなと言い出したのは14
31:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 19:56:49.38 kPMfjCOs0.net
こんなだから言われちゃうんだ
32:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 20:27:18.93 IdmwACIr0.net
21 名前:名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] :2020/02/05(水) 20:32:13.34 ID:QCY56aH50
文句つけてるの1人の糖質だけ
みんなじゃないから他の人を巻き込まないで
22 名前:名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] :2020/02/05(水) 20:50:33.07 ID:XiQyrVWb0
>>21
やめたれw
23 名前:名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] :2020/02/05(水) 21:22:53.58 ID:Yn81e3md0
>>21
言い過ぎだぞw
33:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 21:20:05.22 52LUnwK20.net
和食展の時のレストランの特別メニューが楽しみ!
34:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 21:30:48.28 MvdP3+/C0.net
前スレ埋めてから書けば
35:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 22:36:14.24 Q9L9RJF20.net
みどり館のミイラ干し首ともしばらくおわかれだな
36:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/06 22:55:51.61 mecDXNJQ0.net
注意されてもなおこのスレに書き込む>>34のモラルの低さ
嫌いじゃないぞ
37:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/07 00:39:58.48 oER14yem0.net
>>24
ムーセイオンは、ワイン展の時にメルシャンの一本500円のワイン4種類でワインのテースティングという驚きのやる気の無さをみせたから、期待は一切しない方が良いかと。
あそこは窓際からの景色がいちばんの見どころなのに、窓際の1/3は無意味に廊下にしてるのが残念。
38:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/07 02:05:59.99 r330O6P+0.net
>>33
強引にスレタイ変えるために早めに立てたから仕方ない
39:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/07 07:20:24.87 yH2nPTl90.net
立て逃げの前スレを真似するのは嫌だから、とりあえずこれでいいよ
40:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/07 11:00:05.58 EwoitJwv0.net
相転移の乱流屏風がえらい人気だともったらよくわからんけど
あれは物理学のブレイクスルーになるかもしれなくて学生が見に来てるらしいな
41:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/07 12:29:08 LAlLvmF+0.net
>>37
痛いスレタイでも生暖かく見守ってやれって
42:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/07 17:37:10 7iU6WamM0.net
痛いとか批判する前にありがとうだろ
43:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/08 13:33:08.15 RbVfAS2o0.net
文句あるなら自分で立てろ
44:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/08 13:34:05.65 RbVfAS2o0.net
>>41
ほんまそれ
45:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/08 19:24:47 xxrFlrHB0.net
またハゲか
46:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/08 20:14:22.48 VP1jDUkT0.net
>>39
自分は科学系のよく理解できなくて少しスルー気味になっちゃうけど
割と空いてる常設展でも理系の男子であろう、日本だか海外だかの人たちが
楽しそうに見ているのを見るとこっちも何だか楽しくなるねw
47:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/08 20:25:37.87 cUg1gCQi0.net
>最初のカッコもわざと消した
>最初のカッコもわざと消した
>最初のカッコもわざと消した
だっておwww
48:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 02:04:37 flqsCwRW0.net
>>46
しね
49:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 03:07:37 YK5RbD1N0.net
頭のおかしい人はどこにでもいるし
頭がおかしいから他人の言うことなんて聞けません
過去スレも見てないみたいだし
自作自演でないなら、相手にする必要はもうないですよ
50:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 08:16:36.86 bbr6Nkk+0.net
2ch時代からの専門板のテンプレな流れだねぇ
51:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 13:38:27.50 sVb9mvvf0.net
一人が自演して荒らしてるだけだよ
東博スレ荒らし尽くして誰も書かなくなったから他のとこに来てる
52:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 16:03:34.15 bbr6Nkk+0.net
このスレが嫌なら荒らし隔離用に次スレ立ててやったから一人でそっち行ってろ
国立科学博物館19
スレリンク(museum板)
53:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 17:56:33.08 AfssGhK+0.net
乱立荒らしという次のステップに進みましたか。
54:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 19:35:35 sVb9mvvf0.net
元々このハゲはスレ立て荒らしだしな
55:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/09 19:47:37 dsvkxhfC0.net
このスレ立てたのもハゲ
結局ハゲの自演よ
56:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/10 00:55:05.37 z0k3swHd0.net
発達
57:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/10 16:36:57.42 gZZmZS7S0.net
発達
58:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/11 23:25:32.52 ui35y1GP0.net
わざと突っ込みどころのあるスレタイで立てる
↓
擁護派と反対派を自演して荒らす
↓
新スレを立てる
これがスレ乱立自演ハゲの毎回の手口
このスレの9割もこのハゲの書込
59:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/12 02:56:42.47 EzDFl8xp0.net
糖質
60:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/12 03:04:18.67 Gg3ZCSGL0.net
発達
61:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/12 14:22:14.28 wSAxhhfs0.net
発達
62:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/12 16:19:00.62 bJuqTBuj0.net
発達
63:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/13 14:05:32 3LCOuqpk0.net
糖質
64:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/23 13:59:02.43 gPslbfPh0.net
ディスカバリートークの為に科博に来たが、ミイラ展すごい事になってるなぁ…
入場制限かけたのか知らんがすごい列になってる。
65:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/23 16:52:01.86 7EeIABnx0.net
>>63
昨日上野駅構内のチケット売り場で
12時ころハマスホイのチケットを買ったが、
そのときは売り場店頭にミイラ展待ち時間0分の札がぶら下がってたな
最終日が近いのに、コロナの影響か…?と思いつつ
自分は、どうも実物のミイラを何体も見るのは
生理的に抵抗があるのでスルーしたが。
66:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/23 23:37:23.41 hDmP9pPQ0.net
今月の頭に行ったときに30万人突破って看板に書いてたから余裕で黒字だろうね
67:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/24 01:58:26.51 90jBgdyI0.net
>>65
昨日の立て看板には
40万人突破になってた
68:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/24 11:49:56 JLc1LUho0.net
>>65
良かった良かった!
69:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/24 12:26:59 3CySkk320.net
ミイラなら干し首の展示やって干しい
70:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/24 12:28:11 4hirNLPn0.net
干し首はショップ直前の第2会場でやってた
71:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/24 12:31:16 3CySkk320.net
え、今見られるの?なら行く
小さいときみてトラウマだったので今見たらどうなるか確認したい
72:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/24 12:40:01 4hirNLPn0.net
展示替えはないみたいだからなにがしかの事情で撤去されてなきゃあるんじゃね?
心配なら問い合わせてみたらいい
73:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/24 19:59:15.71 xFSbAX0R0.net
公式から45万人越えたとの発表あり。
74:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/25 09:07:26.52 OAL0Zg9L0.net
空いてるだろうと思って行ったら混んでて驚いた
みたいな話をあちこちで聞くな
75:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/25 09:44:11.03 2/TjNc9g0.net
前スレだかでチンコが云々って書き込みあったけど該当しそうなミイラは全部腰布をかぶせてあったな
途中で展示方法変えたんかな
76:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/25 10:20:01.56 nqZ5tm700.net
ツタンカーメンのミイラがあるのは知らなかった
本物見てみたい
77:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 00:55:08.82 WrdKlVwi0.net
ツタンカーメンに布かぶせてあったのはショックだったわ
中盤くらいまでちゃんとみれたのに
模造なんだし別にいいだろうと
78:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 13:20:40.90 AOZuZiPf0.net
3月10日から360に新映像くるのな
NEW)3万年前の大航海 ―ホモ・サピエンス日本上陸―
79:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 17:03:55.33 uVlcnkoz0.net
特別展も良いタイミングで休みだし
その頃にはウイルス騒動もある程度落ち着いているといいねえ
80:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 20:24:13.03 X2m0G5Wp0.net
「ウイルス展」そのうちありますね
81:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 21:40:54.47 Nfw0hEPI0.net
トーハクがしばらく休みにするみたいだけど
科博も休みになるんじゃないの?
82:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 21:42:51.70 NosmXFjZ0.net
>>79
もうやってます。見えないだけ。
83:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 21:45:20.15 w/9U2P4t0.net
特別展も企画展も休みだし2週間休みでもよさそう。
84:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/26 21:48:06.72 w/9U2P4t0.net
つか3月のディスカバリートークが消えてないか?
85:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/27 00:11:16 eEn42cqO0.net
>>77
楽しみ。
86:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/27 13:24:04.76 8vqH+5oC0.net
東博に続き科博も!
以下、今日来たメルマガ引用
----
文部科学大臣からの要請を受け、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
国立科学博物館、筑波実験植物園及び附属自然教育園は2月29日(土)から
3月15日(日)まで、臨時休館(園)することにいたしました。
(3月16日(月)は通常通り休館日)
2月27日(木)、28日(金)は開館しています。ご来館の際は感染予防(手洗い・
咳エチケット)のご協力をお願いいたします。
また、今後の当館主催イベント等の開催情報については、当館のウェブサイ
ト及び公式Twitter及びfacebookでお知らせいたします。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
87:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/27 13:41:03.60 jlZxn81C0.net
非難する意味ではなくて
国立なのに明日までやるってことに驚きだわ
しかも夜の八時までやるのかな?
88:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/27 16:42:59.02 jc+B/of90.net
西洋美術館もな ロンドン楽しみにしてたのに一旦お預け
89:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/27 17:48:27.77 h7w08DIb0.net
>>87
西美って休むんだっけ?
公式ホームページでは特に通知はないようだが
90:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/27 21:06:54.99 NC+H+w7W0.net
国立新美も休館
91:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/28 15:29:21.26 yznHaGDm0.net
今日までのとこけっこうあるな
出てないとこだとパナ汐
92:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/28 17:26:20 mbX4GY7N0.net
>>88
27日に出てるよ
93:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/29 05:05:26 bfpj5TmQ0.net
まさかこんな事態になろうとは
94:名無しさん@お宝いっぱい。
20/02/29 11:53:13.62 ydyQzlGz0.net
和食は会期短縮で済むのかなTOKIOの印象が関わるとろくな末路にならない人達になりつつある。
全く不可抗力なんだけど。
95:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/06 01:08:31.20 kt/O9L0W0.net
花見も自粛ムードだし
しばらく上野公園も閑散としているのかな・・・
96:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/06 13:17:58.31 YnSLZFMh0.net
桜にはいい休息になるな
97:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/07 09:58:16 OntiXzfC0.net
博物館内の換気てどうなんだろ、カビ対策で強力な空気聖女でも置いてるのかな
98:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/07 10:11:59 smowVoAF0.net
エアマドンナ?
99:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/07 22:55:29.68 uk1cJUul0.net
上野公園で花見してる連中は自粛ムードなど関係ないと思うわ
100:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/11 18:43:25.44 uOBNkFKx0.net
今ニュースで桜が開花ってやってたけど
それでも例年よりは人通りが少ない印象だったよ
101:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 06:47:21.36 MIr8wSge0.net
四月まで開館ないような気がする
102:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 13:41:10 z7TFp9Kt0.net
東京・上野公園などでの花見自粛を都が要請
3/4(水) 16:05配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
新型コロナで東京都は花見の宴会自粛を要請 事前調査でも4割は控えると意識に影響か
2020/03/05 15:28 ウェザーニュース
URLリンク(weathernews.jp)
3月末~4月始めに予定されてた各地での桜祭りも中止になってるし
春休みの開館はないかもねー・・・
103:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 14:14:59 5MpkC4rc0.net
今年は難しくとも来年の桜を元気に楽しむために今は辛抱の時だぁねえ
花屋さんが「おうちお花見」というアイデアで花の販売を試みている
花屋で桜やほかの花を、デパ地下やコンビニで花見弁当を、酒屋でお酒を購入し
今年は家で桜祭りを開きそれをネットにあげる人が増えるかもね
科博でも屋上かどこかで科博式桜祭りの映像をアップしたら…あ!
科博だけでなく上野にある博物館それぞれが桜祭りを開いて
「緊急上野博物館桜祭り巡り」がネットでできたら楽しいかも!!?
104:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 14:45:20.42 uW8LYhy90.net
花見なんて空気がひたすら動く屋外なんだから
いったいなんで自粛するのか
まったく意味がわからん
105:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 15:01:51.34 S62+avA10.net
日本中で非科学的な議論が続いてる
106:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 18:56:05.76 wXAITXMM0.net
実施して万が一にも感染者が出た場合
関係者がどんな目に遭うか想像してみなよ
107:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 19:40:50 8IxwE2AV0.net
ことなかれ主義国 ニッポン
108:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/12 20:47:10 5MpkC4rc0.net
>>105
もしかして自分が書いた博物館桜祭りのことでしたら
それは本当に誰かがお花見をしているところを、ということではなく
東博のめっちゃ楽しい企画「博物館でお花見を」のように館内にある桜やお花見にちょっとでも関するものの写真を
例えば屋上のスペースを背景にお花見の会場のように配置したものを、ということです
まあたぶん自分のレスは全く無視されていてこのレスも恥レスですがw
で恥の上塗りで、お花見会場にはレストランやカフェのオススメメニューの写真をのせると
次回の来館時に注文数が増えるかも?とかも考えました
あとお花見のお弁当に使われるお米の種類を、展示してある稲穂で紹介するとか
桜が有名な地域で隕石が落ちたところがあったらその隕石を紹介したりとか
はく製化石標本たちはお花見の参加者(…者?)として(配置が難しそうw)
ほかにも食料としてお土産コーナーの宇宙食やクッキー類とか
和食展の宣伝も兼ねて何か展示品を予告的に紹介したり
お酒に関するものは…ないですかねえ
109:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/15 18:49:22 eifA+OtB0.net
しまった干し首見損ねた
次いつよ?
常設してよ
110:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/16 19:55:52.58 plRFaMnL0.net
ウイルスと疫病の歴史展マダァ?
111:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/16 20:58:15.38 v1psBG2b0.net
ミイラ展っていろんなところ巡回しなかったけ
112:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/17 17:23:17.09 x52ir+bU0.net
>>110
来年3月にかけて熊本・福岡・新潟・富山を回る
URLリンク(www.tbs.co.jp)
113:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/17 20:52:34.76 cFKizPX/0.net
前スレの終りの方で会員証を失くしたと書いた者だけど、発見できたよ
カード入れの、こんなとこにポケットあったの?っていう
認識すらしてなかった場所に何故か入ってた
肌身離さず持ち歩きながら紛失するとは間抜けな話ですよ
114:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/17 21:37:02 PxwgHDQf0.net
>>112
まあ良かったw
115:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/18 14:09:24.08 6w+NFkSt0.net
>>112
これは朗報!オメ~ノシ
116:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/18 21:53:37.61 7S7Vk7fr0.net
>>114
ありがとう
117:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/18 22:56:47.35 LkLHl2Qn0.net
>>112
良かった良かった。
118:112
20/03/19 00:03:21 CERIkf220.net
みんなありがとう
>>115 も代わりにお礼を言ってくれてありがとう
でも紛失のせいで行けなかった期間って実質ほぼゼロなんだよね
はやくコロナ騒動が収束してくれないかなあ
119:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/19 03:42:33.08 bdqIr1pc0.net
花見も自粛しろって言われてるし
夏の五輪すらどうなるかって雰囲気だしねえ・・・
120:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/19 18:35:04 JtgaoiW60.net
友の会、リピーターズパス、みどりのパスは臨時休園した日数分の会員期間延長
ただし milsilなどの送付は延長なし
121:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/19 20:32:46.28 4VZBpgo/0.net
クソすぎる
122:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/20 08:34:44.97 quv/G5dO0.net
休みの日に気の向いたディスカバリートークがあると科博に散歩に行くという日常の行動が出来なくなり残念…
123:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/20 10:42:57.98 GhW0ROaN0.net
>>121
どこに住んでるの?
羨ましい…
124:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/21 08:33:59.83 th5LC6aO0.net
>>122
徒歩20分圏内。引っ越してから科博が近い事に気付いた。
子供の頃は1ヶ月に1回小遣いをはたいて科博に通っていたので、今の環境は夢のよう…
125:121
20/03/21 20:20:56.44 th5LC6aO0.net
上野公園がガラガラだと聞いていたので、ラムダロケット発射台を外から見に行こうかと思ったが
なんか花見客で混んでいると聞いて唖然としているところ…
両大師橋からであれば人混みに交わることなく科博の裏側に行けるので、明日見に行ってくるつもり。
126:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/22 07:29:28.00 0X5yvIoW0.net
【国宝】東京国立博物館【重文】 Part.9
スレリンク(museum板)
127:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/24 21:24:03 Ko1UcGD00.net
【臨時休館のお知らせ】(2020年3月24日更新)
3月19日(木)に示された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等を受け、国立科学博物館(上野本館)は、当面、臨時休館を継続します。
五輪も延期みたいだし、東京でも経路不明の感染者が増えてるし
いつ再開できるのやら・・・
128:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/24 21:44:27 rO8l5eOL0.net
ざまあ
129:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/25 17:43:16 Qw2ggTtO0.net
植物園や教育園の屋外ゾーンは行けるようになったのね
130:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/25 20:24:49.39 wiFXyYev0.net
4月のディスカバリートークがアップされたけど本館も春休み明けから開館するつもりなのかな?
19日はディスカバリートークなしのはこれ本来筑波地区一般公開の予定だよね、今年はやらないんだろうけど。
131:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/25 20:37:09.35 9090wA4K0.net
和食展は開幕延びる分がそのまま期間短縮になるのか
終了日ずらすのは無理があるとはいえ準備してた人たち悔しいだろうな
132:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/27 14:38:54.83 kC9/11Ys0.net
年パスとかの期限どうなるんだろうな
133:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/27 16:22:24.10 u8pym60m0.net
>>131
臨時休館の日数分延長される
134:131
20/03/28 11:18:18.26 tg/VS3Hl0.net
>>132
あ、ほんとだ、告知でてた
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
135:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/29 22:55:23.12 sVLhO9aZ0.net
>>124
こんな時に花見客が多い、危機感ない、とか怒ってるやつがツイッターとかでも
いるけど、じゃあお前はなんなんだよ、と思うw
136:名無しさん@お宝いっぱい。
20/03/29 23:02:37.20 4xgg68Wg0.net
コロナ「桜の木にも休息は必要なんです!」
137:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/01 01:53:26 iBF52URU0.net
毎年花見シーズンは公園がすし詰めだからねw
138:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/05 17:12:01.57 HmNb9qM80.net
和食展の予定期間中には開館できなさそうな雰囲気になってきましたね・・・
139:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/05 18:02:36.43 7JiaxQdF0.net
>>137
TOKIOの疫病神感が半端ないな。
140:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/05 19:58:19 b2DTZ4IG0.net
今年は科博のオープンラボも中止だろうな…
141:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/06 20:03:26 LYABah1E0.net
人が集まる地域にある
人が集まる施設だからねえ・・・
142:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/06 23:08:17 3nYBHRPf0.net
>>137
科博に行きたい、科博に行きたい、科博に行きたい…
これが終わったら、もう一度、科博の常設展のすべての展示を音声ガイド聞きながら見ると決めた。2週間に1回通うと半年位はかかる。
143:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/07 10:02:09 BwiPk8xQ0.net
夏の特別展何やるんだっけ?
144:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/07 11:19:20.43 e4PQxlpT0.net
>>142
海のハンター展じゃなかった?
145:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/07 15:42:22 g9je6gvt0.net
>>141
おちつけw
146:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/07 17:03:28 3MGQ7sPx0.net
>>141
D51とシロナガスクジラのモニュメントなら見れるよ!
147:141
20/04/07 22:31:47.10 XqC1RJ8e0.net
>>144
この状況は落ち着けないよ…
個人的に辛いことがあるときは科博に行って癒されてきた。でも今回は色々辛いのに科博に行けないんだよ…
>>145
ラムダロケット発射台もお忘れなく。不要不急なので行けないけど…
148:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/08 06:22:07.30 xhnfLAz+0.net
>>146
ストリートビューでオナニーしなはれ
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
149:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/08 08:00:39.56 BDnVPcPO0.net
>>146
先日、夜、自転車でサッと前を通ってみたよ!
こんなに静かな上野公園は初めて。
夜といっても、普段なら建物の照明が付いている時間帯なのに、真っ暗。
特に東博は、建物が奥まっている分、余計にそう感じた。
150:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/08 08:53:26 qSQdTNU20.net
>>147
ありがとう!
後は音声ガイドもバーチャルで聞ければ最高だな…
151:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/08 17:07:07.58 2ZsZ/53W0.net
>>148
普段は夜でも、どこで何をしてたのか知らないけど結構な人が歩いてるもんね
152:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/13 23:42:00 QKNLlyD60.net
実験植物園もまた全面休園になってしまうのか
この時期の植物園に行けなくなってしまうのは寂しいけど仕方ないね
153:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/14 08:45:01 A8a5AEtT0.net
URLリンク(imgur.com)
154:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/15 09:46:08 VqvcABcj0.net
連休も実質自粛で終わりっぽくなりそうね
155:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/16 06:08:16.05 sAEt1XGz0.net
>>147
江戸の女性は閉められてるな
156:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/16 17:59:24 IuyphrrN0.net
ウイルス展まだぁ?
157:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/16 18:08:37 46HabQUd0.net
>>155
東京でやってるだろ
158:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/16 18:27:10 CnvbQe7m0.net
その内、「疫病と人類の歴史展」とかやるんだろうな
159:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/16 23:50:33 MzUdnP4g0.net
>>157
ぜひ観たい。
160:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/17 00:39:44.09 mTEZ1z420.net
和食展の開催は無理かな
161:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/18 17:51:12 A2rL5npS0.net
「VR」国立科学博物館を自宅で見学 HPで無料公開へ(20/04/18)
URLリンク(youtu.be)
162:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/19 00:24:30 83qioSAc0.net
その中で館長が「ぜひ科博を味わっていただきたい」と言ってるけど、字幕だと
科学を味わっていただきたいになってるなしょうがないか
163:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/19 08:02:01.46 aSpFDkej0.net
VR内のミイラはどうなるのかな
164:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/19 09:32:45 /Jn2J8YD0.net
>>161
コロナ対策で有名なテレ朝さんだしそんなもんよ。
165:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/19 10:39:36.65 8mg8Aaam0.net
下請けがやってるから・・・
166:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/19 11:20:09 EXh/G3qH0.net
そんな程度の下請けしか使えない→やっぱりテレ朝
167:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/19 12:08:47 Fc0yNE2l0.net
>>161
これ見るのVRゴーグルっていうのを買うの?
スマホもってないとダメ?
よく分からないので教えてください
168:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/20 02:30:42 M+pyyQfO0.net
>>160
この動画だと江戸時代の女性ミイラの甕棺がうらにされて見えないようになってるな
169:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/20 12:41:36 NcvV/jKV0.net
>>161
いやでも、俺らならともかく来たことない人達にいきなり
科博なんて略されてもわからないと思うぜ
170:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/20 17:25:17 /drW2SeP0.net
ハコスコより解像度上がってるといいなあ
171:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/20 20:28:23.32 CqNIsIn10.net
>>167
普段から撮影NGだからね。
>>166
スマホでも見れると思うよ。今回は技術実証実験ではなく、幅広い人たちに見てもらう事が目的。
172:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/21 00:50:30 PSI4Dcf40.net
楽しみだな 家でまったり見れるなんて
173:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/21 12:16:58 FloHI/9B0.net
端末の動画も見れるようになりゃ最高なんだが…
HMD被りっぱなしで禿げそう
174:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/21 15:59:41 9DqE0vPq0.net
>>172
お前の禿げはもとからだろ
175:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/22 13:19:54 tYNv9Grq0.net
フーコー振り子が停止しているところが見たい
176:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/22 13:40:28 Eb5n03h40.net
ハゲがフサにshit
177:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/24 00:07:22 QcQ8StU+0.net
VR始まって幸せ
だけどキオスクに全部コロナ対策のカバーつけられてるのが泣ける
最後まで開館しようとしてたんだなあ…
178:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/24 08:35:19.15 kJ1jUThY0.net
おうちで体験!かはくVR -国立科学博物館-
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
ゴーグルが無くても十�
179:ェ楽しめるね。 日本館の甕棺ミイラの前は通路がスキップされる。
180:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/24 20:34:37.73 Szn9KvR10.net
>>177
上の画面に微妙に顔が写ってたりする
181:名無しさん@お宝いっぱい。
20/04/26 23:34:23 2W103OKq0.net
URLリンク(youtu.be)
182:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/03 16:16:03 uxNySHiy0.net
毎年5月18日は『国際博物館の日』だよ~。
その周辺の週末は国立博物館、国立美術館、公立動物園などが
入場無料になるよ。
スマホのカレンダーに毎年の行事として登録しておきましょう。
今年はどうかな? チョット無理かも。
仮に開館でも激込みだから、今年は危険。
183:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/03 16:21:47 RPyvd9zo0.net
緊急事態宣言を延長するとか言ってるし、無理だろーねぇ・・・
184:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/03 16:44:36 qgBQXaDc0.net
>>181
URLリンク(this.kiji.is)
美術館などの活動再開可能に
西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルスの重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」でも公園、博物館、図書館や美術館は感染防止策を徹底した上で活動を再開できるようにすると述べた。
***引用終わり***
博物館の再開が決まりましたよ!
185:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/03 16:57:16 vlb
186:39/480.net
187:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/03 20:01:23 jlsHCTVV0.net
再開しても、特別展は混むから、やらない方向だろうな
和食展、見たいのに
188:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/03 21:03:25.78 vrFwdd3t0.net
和食展は一年延期って形で来年の春にでもやれないもんだろうか。
大地のハンター展の日程を変えるわけにはいかないだろうし。
189:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/04 01:06:55 9QSgnU+70.net
科博は常設展も来場者多いんだよなあ
190:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/04 11:55:51 l78kAhnE0.net
退屈している親子連れが集中して一気に感染拡大
リアル疫病展へ
191:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/04 14:07:43 qi8Z2Q/G0.net
特別展はしばらく無しがいいだろね。
常設展だけ再開して
しばらく客の動向を観察しないと。
192:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/05 01:00:38 KsiphcPy0.net
>>186
科博は楽しいからな
193:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/05 01:01:48 KsiphcPy0.net
>>188
常設展もやめた方がいいよ。
194:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/05 18:01:37 Q9LKTdJS0.net
今ニュースでやってたけど
東京都では博物館や美術館も自粛継続の見通しだとか
まあ人が集まるから仕方ないんだろうけど
195:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/05 18:06:40 /gF5oAhL0.net
>>191
仕方ないかな。
196:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/05 18:53:19 m8YrAaaT0.net
和食見たかったなあ
197:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/05 21:47:36 9ARBCfHx0.net
ウイルスに感染するのは精神がたるんでるから
198:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/06 16:26:25 P/yuWWTJ0.net
まあどのみち科博はバルサン期間に入るしな
199:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/07 09:34:47 IbwhgUcb0.net
もう以前みたいな特別展は無理
科博は整理券方式やったことあるけど
他の博物館なんか激混みでも並ばせて押し込み続けてたけど
もうそういうの無理だね
転売されてる無料チケットももう出さなくていいわ
200:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/07 09:37:03 IbwhgUcb0.net
トーハクは一般がさらっと1000円に値上げされてた
201:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/08 12:12:19 U30Eczi60.net
無駄だからアホ家族には来ないで欲しいよな
202:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/08 15:43:22 ax9QWCi70.net
他人はお前のことをアホは来て欲しくないなと思ってるよ
203:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/08 17:23:54 xyYvjLvh0.net
>>197
だから何?
204:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/09 13:59:25 R7pOo9X70.net
ハゲは一人で来んな
…いや、ハゲ同士で来いと言ってるわけじゃないからな
205:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/11 21:07:25 fJwY8pVU0.net
>>196
佐倉にある歴博はギャラリートークの日以外は密にならないし
科博本館もつくばあたりにお引っ越しするか
東近美工芸館も金沢にお引っ越しすることだし
206:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/11 21:49:59.60 23mvUzS40.net
ひろしま美術館が
密にならないように入場制限をするかとか
職員を増やして体温検査などの対応をするかとか
どう再開するかで悩んでいるというニュースをやってたな
どのみち今までと同じようにはいかないね
207:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/11 22:24:16 ZTfV1KDY0.net
>>202
引っ越してもいいけど、面積三倍とかにならねぇかな
208:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/11 22:38:03 ViIFHOrN0.net
VRで二階の港川人の物が見れるww
いとうあさこもいる。
209:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/12 01:33:49 HJQb1T7W0.net
VRサービスはなかなかどうして楽しいね
210:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/13 09:18:56 PDb4cziR0.net
>>204
足がぶっ壊れる
211:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/13 10:42:36 v2MMExnc0.net
いつも特別展と企画展回った時点で力尽きちゃうわ
212:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/13 14:33:22 AEP1Qcf10.net
【特別展「和食」中止のお知らせ】(5月13日発表)
国立科学博物館は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2月29日(土)から
臨時休館しており、特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」の開幕も延期となっていました。
このたび、緊急事態宣言が延長されたことに伴い、特別展「和食 ~日本の自然、
人々の知恵~」は、大変残念ながら開幕を断念し、中止することといたします。
本展覧会を楽しみにしてくださっていた皆様には誠に申し訳ございませんが、
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、今回の開催中止に伴い、ご購入済のチケットの払い戻しを行います。
払い戻し期間や方法については、こちらをご覧ください。
また、公式ガイドブックや関連グッズはこちらでご案内しております。
URLリンク(washoku2020.jp)
213:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/13 15:36:16.72 2cBtG+to0.net
中止残念だ
こういうことも初めてなんだろうか
214:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/14 02:01:51 YCmawrHe0.net
かなしいなぁ・・・
215:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/14 12:22:26 NIQEEyPZ0.net
グッズとかどうするんだろ
216:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/14 16:03:03 rdVJ4u3D0.net
ざまあ
217:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/14 23:22:10.04 7F1xETF60.net
悲しい
年単位で作り上げた展示が誰にも見られずに無くなるとか耐えられんわ
218:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/15 10:23:09 PxAXpDI60.net
>>212
いくばくかでも費用を回収するためにグッズは売るんじゃない?
他のミュージアムの例を見ると予想通りなかなか売れないみたいだけど
他館巡回の予定もないのかな
219:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/15 11:01:42 BhAZPTLC0.net
展覧会グッズは >>209 のリンク先で通販やってる
でも売り上げは微々たるものでしょう
他館巡回もない展覧会だし、とても残念
220:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/15 11:14:18 hDT9Xf9g0.net
感染症拡大阻止のためなので中止やむを得ずなのは納得しているが
和食展楽しみにしていたからとても残念orz
図録やグッズはネット販売だけという決まりがあるのだろうか
科博が再開した時お土産ショップで図録やグッズが買えたら嬉しいのだが
221:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/15 18:11:43 Z5ZpzxId0.net
今決まってる特別展の後ろに延期とかできないんか?
標本を借りる予定とかあったんかな。
222:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/15 23:51:55.85 poF39nA30.net
特別展は主催者(金主)との兼ね合いもあるから
期間の延長やら変更やら簡単にはいかない
223:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/16 00:02:23.22 yWfvUyYB0.net
和食ってどういう展示内容考えてたんだろ
なんか正直ショボい感じがしちゃう
どうせやらないなら、WEBで企画書とか全公開!、とかやって裏側見せる企画やってほしい
税金も使ってんでしょ
224:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/16 07:03:26 6c0Zj7ij0.net
図録だけ通販で販売して欲しい
225:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/16 08:03:14.82 yVSmPUzR0.net
>>220
展示風景は写真が公開されてる。本当に和食なの?という感じの展示。
URLリンク(bijutsutecho.com)
>>221
>>209 のサイトで通販やってる。
226:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/16 13:08:40 orsvS4tK0.net
図録2420円か~
227:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/16 16:40:21 HbvVpjlS0.net
>>221
少しは調べてから書けば
228:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/16 23:02:25 yWfvUyYB0.net
>224
偉そうな奴だな、雰囲気悪くなるわ。消えろ
こんなのあった
「あつ森」博物館は恐竜の最新学説に則った展示をしている? かはくの研究員に聞いてみた
5/16(土) 12:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>今回は、あつ森の博物館を、実際に国立科学博物館、通称・かはくに勤める
>研究者と職員の方々に解説してもらい、その様子を前編・後編に分けてお届けする。
229:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/16 23:35:10 odR8phK70.net
>>225
雰囲気悪くするなと言いながら、人に消えろと言うのは草
230:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/17 06:08:55 GA10H57X0.net
>>225
どうでもいい無意味な書き込みお疲れ様
231:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/17 12:45:23 9elfRGH70.net
科博の特別展の会場は今年の冬に改修工事が予定されていて、特別展がないんだよなぁ…
結果論だが、閉館期間中に改修工事すれば、今年の冬に和食展開催の可能性も(流石にないか…)
232:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/17 14:07:18 ivvF2j1a0.net
>>228
それやるなら中止がおそすぎたなあ
改装来年に後ろ倒しならまだあるかもね
終了後の特別展の展示ってつくばに保管してあったりしないのかな
何年か前の海洋生物展の説明パネルらしきのつくばで見たことあるけど
233:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/17 18:48:57 e3aH24t70.net
>>225
偉そうな奴だな、雰囲気悪くなるわ。消えろ
234:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/17 23:17:41 69QwUj+U0.net
>>228
お前頭いいな!
今のうち工事すればよかったのに。
他所から展示物借りないと成立しない特別展なら延期は
難しいだろうけど(ミイラみたいなの)
和食なら延期で展示できないかな?
235:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/17 23:29:15 cJMRYQvF0.net
>>231
お前頭悪いな!
延期で展示できると思う理由は?
236:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/18 04:36:47 vuABy9DR0.net
うぜぇ奴がいるな
237:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/18 14:49:34 ctqXpgGW0.net
>>232
うぜえのはお前だ
消えろ
238:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/18 21:11:27 GSlGZswt0.net
大地のハンター展も延期が決まったそうです。
少なくとも来年以降だそうです。
239:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/18 21:57:05 Ms1aDasL0.net
>>235
ソースはよ
240:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 14:57:48 +kZqRG2i0.net
再開後は予約制にするそうだ
かはく【国立科学博物館公式】 @museum_kahaku: 【再開に向けてのお知らせ】
国の緊急事態宣言等が解除されることを前提にして、再開を目指し準備を進めています。
再開後は、感染拡大防止対策のため入館を予約制とさせていただきます。
詳細については、改めてお知らせいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)<)
時間が空いたから気軽にふらっと立ち寄るっていうのは
当分できなくなるなあ
ほかの博物館、美術館も似たような感じになるのかな
(deleted an unsolicited ad)
241:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 16:06:32 aLxv/v2l0.net
>>237
アーチゾン美術館も予約制だったけど直前でも入れたし当日直前予約でも行けると思うで
むしろ予約でいっぱいの時なんか混んでるから行く前にわかって好都合だわ
242:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 18:04:44 WA+6k7PM0.net
今後そのスタイルが定着するのかな。
映画は定員入替制になったとき面倒だと思ったけど、今となると予約して席取っていく方が断然いい。
美術館はちょっと違う気もするけどどうなるかな。
243:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 18:35:34 puyu9WBB0.net
時間予約システムとかサーモグラフィーカメラとかは国から補助金でるからな
244:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 19:21:27 fdL5vYmC0.net
他県からの訪問だと、予約を断られたりするのかな。
横�
245:l市から県境を越えて科博へ行けるのは、いつ頃だろうか。
246:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 20:18:39 sM6rVrmx0.net
>>239
まあパソコンで予約とかなるとめんどくさいけど今はスマホもあるしチケット売り場に列ができるとかアホらしいからチケットは全てオンラインで構わんよ
無料チケットとかとっとと廃止したらいい
247:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 20:20:44 +kZqRG2i0.net
>>238
>>239
確かに休日の特別展みたいに人多すぎで
まともに展示見れなくてイライラするっていうのが
なくなるのはいいことかも
早めに休日の予約入れる or
平日に有給とって余裕を持って見学する
っていうスタイルになるのかな
248:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/20 21:03:35 xxbbungs0.net
再開後は人類と疫病展お願いします
249:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/21 10:34:14.18 K/5UZRFH0.net
>>243
少なくとも前もって予約しないといっぱいになるという心配はないと思うわ
フェルメールも基本当日予約で入れないことはほぼなかったと記憶
余程人数制限すれば別だけど逆に人を絞って快適に見られるなら前もって予約する価値ありだよね
250:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/21 11:31:34 4F1C4ZOu0.net
>>238
それはコロナの前だからだろ
あと、科学博物館と、
その美術館の集客の違いも考えれば、
話は全く違ってくる
251:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/21 14:16:56 PPmxks+10.net
以前あれだけパンパンだった需要があるってことなんだよなあ
252:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/21 21:13:58 OG519W2n0.net
てことは、何度も入れる系のチケットは
一時停止でなくなったり月1とかになったりするのかな
253:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/22 01:33:54 H6JktuZw0.net
>>240
時間予約システムなんてチケットぴあとかローソンチケットで十分な気がするけど
わざわざ独自システム採用するんかね
するんだろうな、それが日本の行政だから
254:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/22 10:03:02 gcFyeMcZ0.net
天下り先ほすい
255:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 02:24:58.19 g9QVe42k0.net
科学博物館だから超強力マグネットブレスレットみたいなのを入場時に装着させて
人同士が近づくと跳ね飛ばされて適切なソーシャルディスタンスを物理的に
取らせるぐらいぶっ飛んだ仕掛けが欲しい
256:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 08:29:20 GJeTve+o0.net
アホかいる
257:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 09:57:03 usjOppwc0.net
磁石はいろいろ無理だろうけど、ブルートゥースを利用して、互いに接近すれば警告するようなのはできそうな気がする。
258:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 12:30:35 kNS7PmX70.net
ビーコン的なもの作って互いに近づいたら鳴るブザーなら俺でも作れるぜ。
259:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 14:39:12.13 k/PpuR3a0.net
いやうるさいでしょそれじゃ
260:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 19:04:01 gTnfJW4G0.net
>>255
偉そうな奴だな、雰囲気悪くなるわ。消えろ
261:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 19:34:42 F13nxMXc0.net
>>251
NとSがくっついてしまうのではなかろうか?
262:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/23 22:13:49 wK3X2fX70.net
>>257
その場合は運命として受け入れるというルールで。
263:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 01:49:01 q1W7KxlF0.net
強制カップリングか
同性か異性かも運次第w
264:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 08:06:19 +RXUQhGc0.net
ペースメーカー入れてる人は死ぬし、スマホとかも甚大な被害を
受けそうだな
265:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 11:15:55 xlMFP5sx0.net
着る巨大バルーンを
みんな装着したらどうだろうか
266:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 11:36:59 73S2M2ty0.net
日本館地下のカレー臭さもコロナ対策も科学技術で解決を検討するのが科博スレの魅力
267:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 14:29:01.56 i1XOZolG0.net
館内を完全密閉して
フィルター付、強力な紫外線を照射されている管の中を通してのみ換気されるようにする。
入館者は衣服の上から防護服を着用のうえ
オゾン入りのエアシャワー付風除室を通過して入館。
268:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 14:36:11.23 00yi2+y40.net
入場前に全裸になって保護メガネをかけた上で強力紫外線のフラッシュ照射みたいなアンドロメダ病原体っぽい未来っぽい仕組みで
269:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 16:02:56 /f8COU/R0.net
修学旅行と課外授業の予約がはいったら一般客は即お断りやろなぁ・・知らんけど
270:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 17:47:06 iohAk38f0.net
>>264
アンドロメダの消毒のシーンの長さは無意味に長かったな
みためも黒幕の宇宙人かよって誤解する
271:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 17:51:56 x5kCVV6X0.net
>>265
平日と休日はどっちが狙いめなのか
272:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/24 19:25:06.39 w2h+TxYy0.net
小中高生の団体はすぐ帰っちゃうけどな
273:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/25 18:17:14 izXBXHLT0.net
東京 上野の国立科学博物館 事前予約制で来月初めに再開へ
274:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/25 20:01:54.82 ogRtK2YF0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
275:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/26 21:57:10 89xdgcpi0.net
科博6/1復活!
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
平日の朝一に予約すればガラガラの科博を楽しめるわけだ。マイナーな展示が多い地球館地下3Fに直行すればフロアにいるのが自分一人な状況になりそうだな…
276:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/26 22:01:33 89xdgcpi0.net
今年3月に友の会一年会員になった人は、春の特別展中止、改装で今年冬の特別展は無しと5500円払って特別展が1回になってしまったのか…ちょっとかわいそう…
277:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/26 23:06:38 NVxIO3H10.net
>>272
さすがにそれは交渉次第で何らかの気配りはしてくれるのでは
(会員期間の延長とか)
278:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 00:19:32.49 9CGaKo+q0.net
>>265
そーいえば、修学旅行ってそもそも密で行動するのが基本だから
今後はどうなるんだろうね
279:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 08:07:08 Zt7mfdh50.net
再開してもHPのVRは残しておいてほしいものだね
280:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 08:48:18 e+zGt3fl0.net
リピーターズパスは
臨時休館期間の分だけ
有効期限延長するんだろうけど
友の会もそのまんま伸ばすんじゃん?
281:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 11:01:10 WrlkMCbp0.net
・20分ごとの入館で1回につき50人まで
・5月28日12時からホームページで予約開始
・夜間開館と体験型展示はとりやめ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>>265
当面は個人客のみ入館可
282:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 11:03:25 WrlkMCbp0.net
Yahoo!じゃなくて美術手帖のほうのリンク貼っとくか
URLリンク(bijutsutecho.com)
283:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 12:56:37 zLPjJCjH0.net
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
フーコーの振り子も停止なのか
確かに結構人が集まるからな
284:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 13:04:35 5WKfZ8WM0.net
>>278
>>1 の
285:公式サイト見りゃ載ってる事を 2レスも書き込んで知らせる意味が理解できない しかもお前の書き込みは中学生の作文レベルの内容だし
286:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 20:23:59 yn5duCji0.net
>>279
止まってるフーコーVR以外じゃ拝めなかったから貴重だな
287:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 21:49:20.87 JLO0amiO0.net
こんなのあるよ
URLリンク(photos.app.goo.gl)
288:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/27 22:27:38.98 vbLC9OeV0.net
>>280
意味わからん
289:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/28 10:27:02 WL9kymhS0.net
6/1ってなんで月曜日からやりよるの?
290:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/28 20:28:57.30 PxqKJ70V0.net
>>281
毎朝こうやって始動してるのか…
291:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/28 23:39:24 AYZKRaDh0.net
昔フーコー振り子のメモリのLEDみたいなのは、ピンが建てられていて
物理的に振り子の先端が当たって倒される仕組みになってたよね
今のLEDのインジケータになったのはいつ頃か知っている人いる?
292:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/28 23:45:06 GHJHR7mk0.net
地震後の2012
293:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/29 02:15:38.12 FTQ/2ufh0.net
そういや震災の揺れのときのフーコー振り子の映像とかあったら見たいな
誰か撮ってなかったかな?
294:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/29 08:00:45.43 qQixr2GT0.net
やはりVRの肝は二階の人類の模型の港川人のブツだな
子ブツの方は角度が合わないけど父ブツはデカデカ
295:名無しさん@お宝いっぱい。
20/05/29 12:37:50 XwFdKCQa0.net
>>287
余震ラッシュで使い物にならなくなったのかなるほど
296:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/01 22:20:10 rl7Bcv7Q0.net
和食展のガイドブック買った人って誰かいますか?展示会は中止に
なっちゃったけど博物館へのお布施的な意味もこめて買おうかどうか
考え中
297:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/02 00:08:54.00 hBaWk0dE0.net
買いたいなら買えばとしか
298:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/02 00:30:07.85 dVLg2Hh20.net
通販だとどこも登録が必要っぽいのがめんどくてね…
訪問して現地購入すっかな。パラ見も事前に出来ればなお良しだけど
299:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/02 00:40:49.09 C7AXbsWd0.net
現地ならぱらみはできたよ。
300:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/02 12:29:24.75 EfQOfQTQ0.net
行くときは短期間のうちに科技館や未来館やエキスポセンターとかも周るから
タイミングをとるのが難しくなったよ
301:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/02 12:45:34.04 TG5UzsaZ0.net
>>295
なんちゅう脚力だ
302:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/03 12:28:11 3h0fGJco0.net
他にも消防館や鉄博なんかも行くぜ?
ただ、科博とエキスポセンターは日程別組で時間取るけどな
303:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/03 19:21:30.72 bEhyP5bK0.net
>>297
至福やあ…
何日かけるんよ
304:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/04 08:19:35.22 WWaRzyKD0.net
>>298
主にGWや盆休みだね。(今年はGWは自粛してたけど)
とくに盆休みは子どもたちの自由研究用に科学館は展示物に力入れるから大人にとっても面白い
305:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/05 09:06:06 IpFmmKQZ0.net
【世回教師マITL-ヤ】 福島県もロックダウンしろよ
スレリンク(tohoku板)
sssp://o.5ch.net/1o4c4.png
306:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/08 21:17:10.23 dNsY6sHZ0.net
「金曜日のお昼は芸大の学食で食べて、20:00や21:00まで科博や東博で遊ぶ」というのが、僕の習慣だった。
それを再びできるようになるのは、いつだろうか。
博物館が再開しても、完全予約制で、17:00閉館だし、
部外者が学食へお邪魔して昼食なんて、当分の間は許されそうにないよね。
307:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/08 23:20:16 606CnOyb0.net
博物館美術館は国公立多いからね、いつかこの状況が終わるまで潰れずに残っててくれそうなのが救いだよ
ライブやら演劇やら好きな人の気持ち考えるともうね
308:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/09 23:40:21 na5To4kD0.net
「疫病の歴史展」なんてどうだろう?
ペスト、天然痘、スペイン風邪、日本のコロリとか。
309:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/11 10:29:15.32 Jhowf10d0.net
会場の三密空間で感染体験!
310:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/11 22:29:47 O4WN1Tsi0.net
>>304
それこそBluetooth端末か何か配って行動制限毎の感染拡大シミュレーションとかしたら面白そう
311:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/12 08:19:58 OOnA8/pI0.net
ドライアイス等で空気の流れをある程度可視化して
どのくらい飛沫が舞うのか実感してもらう企画とか
312:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/12 08:22:21 +apBUTFy0.net
せっかくの機会なので講演をネットで視聴できるようにしてほしいなあ
無料で見せるのはちょっとっていうんなら入館の権利を持った人にパスワード発行とかでもいいから
コロナ前から科博の講堂は手狭で聴講を断られることも少なくなかった
313:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/13 12:50:46 JWhXgfYT0.net
>>307
入館料は関係無いでしょ。
筑波のオープンデーは無料なんだし。
講演視聴だけでは双方向でなく面白くないので、
ZoomかTeamsでやって欲しい。
314:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/14 01:54:11.15 OIx7/Pu60.net
URLリンク(youtu.be)
315:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/14 06:21:01 Dgtm1YCF0.net
>>309
この時々無関係なYouTube動画貼り付ける奴って何なんだろうね?
キチガイは東博スレへ行けよ
316:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/14 08:58:17 sdXBkB2R0.net
大地のハンター展は来年3月に延期。
和食展は中止、大地のハンター展は延期、12月から2月は改修工事で特別展はなし。
丸々1年間特別展が開催されない事に…
317:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/14 12:56:05 sdXBkB2R0.net
友の会は4か月有効期間延期、有効期間切れ後に特別展のチケットを(今の時点では)2枚プレゼントか。
これだと科博に1ヶ月に1回行って特別展は1回ずつ見る人間の合理的な行動としては、今回の友の会の
有効期間が切れた後は、友の会ではなくリピーターズパスにして特別展2回分はプレゼントで入って、
後1回はリピーターズパスで常設展に入って特別展の差額払うのが正解か。
でも友の会を更新して特別展のチケットは布教に使うのが正しい行動だよなぁ…
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
318:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/14 12:59:13 X/n3kMe90.net
友の会ってのはタニマチ制度なんだから損とか得とか粋じゃねえんだよ
319:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/14 13:32:03 PJ8dtVJt0.net
今回の延長はミルシル郵送に適用されないしめんどくさいから普通に更新するわ
320:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/14 21:53:32 DiaN5CR+0.net
今布施しなくていつするんだって話よな
321:312
20/06/15 07:20:11 0wQmbGrm0.net
>>313-315
やっぱり、そうだよね。ちゃんと友の会更新します。
322:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/15 11:37:39 RJsM71m00.net
URLリンク(youtu.be)
323:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/16 20:55:20.69 5ZTEvPQ
324:C0.net
325:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/16 22:04:20 kaUNSpI30.net
>>318
すれち
326:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/16 22:07:58 SsFVOflx0.net
別にスレチじゃないやん
てか情報ありがたい
327:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/17 13:20:44 HtOvFEET0.net
ありがとう
328:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/17 15:20:32.29 ColyT2Mm0.net
ミイラは?
329:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/17 17:20:21.29 QC/bhmeT0.net
ミムラが出ます
330:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/17 19:11:00.38 INbgbqxm0.net
😛😛😛
331:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/17 23:44:24 wrKoZCf00.net
URLリンク(youtu.be)
332:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/18 08:51:37.36 h3rZU8td0.net
こーわい
333:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/18 20:59:55 JTwifByI0.net
昨日行ったけどガラガラ
B3Fなんかしばらく俺一人
外国人もいないしじっくり見るには最高
334:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/18 22:03:11 WLl2UIAp0.net
キオスクってやっぱり使えないんだよね?
それが無きゃな…
335:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/19 09:26:30 dTLbM/ZF0.net
地下2階のディッキンソニアの表示がエディアカラ紀になってた
頑なにベンド紀しか使ってなかったのに
担当かわったのかな
336:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/19 21:52:54 WgJ3+9WI0.net
明日、久しぶりに科博に行くよ、楽しみだわ
337:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/20 13:35:01 fQbR5W5U0.net
>>329
頑なかどうかは知らんけど
展示を見直す機会があった(できてしまった)のでは
338:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/20 23:54:39.88 /rzClA9O0.net
ディスカバリートーク開始前の注意喚起、3密を避ける壇蜜画像だった。
339:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/21 06:22:25 Ey5zXdII0.net
モヤモヤさまぁ~ず2「池袋のエジプト!目黒の自然園に行ってみる館SP」
2020年6月28日(日) 18時30分~19時54分
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
モヤモヤ度満点!古代オリエント博物館で珍ミイラ発見
▼目黒にある自然教育園で三村が湿地に&大竹が珍植物に興奮
▼赤坂のいすの博物館で田中アナが超気持ちいい~体験
340:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/21 07:35:48.57 d3oPCURu0.net
>>332
ディスカバリートークの再開初回は幻の和食展の紹介だったんだ。行きたかった…
341:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/21 08:32:02 d3oPCURu0.net
金曜日に科博に行った。
ラムダロケットランチャーを見に行ったら、バイトと思われる人達が何らかの撤収作業中。おそらく和食展の撤収。
本来ならこの後に地方への巡回出展が予定されていたんだろうなぁ…
もしどこかの地方で出展した際には見に行こうかなぁ…
342:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/21 08:41:17 4vzQDUDK0.net
>>332
これか?
URLリンク(www.google.co.jp)
343:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/21 23:36:45 5qyZj74x0.net
カハクってどうしてプラネタリウムはないの?
これまで作ろうって計画なかったのかな?
344:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/22 06:10:50.10 Cq0shr8w0.net
>>337
シアター36○では不満か?
345:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/22 07:27:02 ZPrkO3WU0.net
>>337
都内あちこちにあるのに、科博にあえて設置する意味がどこまであるか…
346:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/22 14:20:00 zHj0IHz20.net
>>338
あそこでプラネタリウムをやるのもいいかも
347:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/23 00:51:56 TsG9kOII0.net
シアター360の画素あげてほしい
348:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/23 18:12:13.20 DyYBcIWK0.net
>>341
この前の改修で解像度は上がった気がするのだが…
まだぼんやり感はあるけどね
349:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/24 00:43:41 CC/BC8eG0.net
>>342
そうなんだ
350:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/24 17:07:26.63 tCfQMfuz0.net
なんで当日の予約取れないんだ?
351:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/25 22:58:05 wOtWbbdT0.net
URLリンク(youtu.be)
352:名無しさん@お宝いっぱい。
20/06/29 06:52:05 iyCXWEP00.net
>>335
和食展は単館開催だけどな
353:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/04 23:30:53 yqFbhdI50.net
しばらく東京は怖くていけないな
354:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/05 19:30:53.86 8+n7UX740.net
>>347
夜の街関連の奴らが、昼間に博物館や美術館に来るとは思えんけどねw
355:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/05 23:43:34.53 +/RW3EkN0.net
>>348
論点ずれてるな。かわいそうな人
356:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 08:49:33.91 IU9Xcsk80.net
>>349
どっちが可哀想だか?
都内の感染率は0.6%、クラスター起こしてるのは夜の街関連
科学的に考えて都内の博物館や美術館へ
行ったからといって、普通に感染防護をしていれば、そう簡単に感染するとは思えんが
357:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 08:51:27.93 IU9Xcsk80.net
>>350
あっ、高齢でなく健康体という前提条件の元だが、違う人は心配だよな
358:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 09:00:13.06 rwX7rMEc0.net
なんか知らんが田舎の人間からしたら東京はまだこわいから行かない
359:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 09:14:43.95 yXt4hSqK0.net
博物館なら展示に触れないとか
手すりにあまり触れないように心がけながら、時々手洗いやアルコールやれば
まず問題ないでしょうね。
隣の人が運悪く感染者で突然マスクはずして
こっち向いて咳やくしゃみしてくるくらいの
不運が重ならないと。
360:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 15:32:18 M6lLr0ki0.net
上野の直ぐ上には鶯谷が控えてるからな・・・
361:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 17:09:42 NC8o50db0.net
鶯谷駅からも歩けるもんな
362:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 17:26:12 p9Vnnh0g0.net
南口を出て、右に曲がって、100メートルも進めば、東博の敷地にあたるな。
363:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/06 17:58:11 XlAbWcPI0.net
昼博物館、夜ソープが自分の黄金コース
364:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/07 13:53:25 TOqa9aih0.net
鶯谷の風俗は妖怪レベルのが跋扈しているという噂だが怖くていけない
365:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/07 14:55:53 7aZAsFyA0.net
経験豊富といいなさい
366:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/10 11:03:09 YTMAoNmt0.net
コロナ自粛後初訪館したぜ
まず基本館内は要マスク
予約は1時間前までなら出来る時間になったらD51側の入り口で
スマホの予約返信メールを見せて手首で体温を測ってエントランスへ
ショップとカフェは営業中ム-セイオンは休業ちなみにカフェは精養軒に業者チェンジ
ハンバーグ唐揚げ丼800円ビーフカレーハヤシライス700円焼きそば500円等々
ラウンジは席が減らされているまたショップも混んだら入場制限するらしい
ガチャは回せる
日本館の36Oと振り子は休止階段は登りと下りに分けられている
タッチパネルや触れられる展示はすべて接触禁止
2階のクワガタの頭とか1階の和時計の文字盤の動かせる模型や天球儀も外されていた
もちろん椅子もスペースを取るように注意書きが貼ってある
地球館も2階の観測ステーションと3階のコンパスも休止
当然いとかわの微粒子も休止
7月21日から改修がはいってしばらくゼロ戦が見られなくなるから見るなら今のうち
屋上は行かなかったから判らん
特別展は中止だが企画展はやっていて時計と植物画コンクールは見れる
367:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/10 15:22:49 ey1PU86X0.net
>>360
和食展の目録売ってた?
368:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/10 18:10:06 YTMAoNmt0.net
>>361
ショップよったけど常設展示の押しキャラのぬいぐるみとかお菓子
の山で目につかなかったなぁ
レジ周りに合ったら気が付かなかったかもしれんが
369:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/10 20:41:05 5RJeGIlH0.net
>>360
乙
触れられるものが禁止って地味に寂しいな
370:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/10 20:44:04 r211KGHC0.net
URLリンク(camp-fire.jp)
371:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/11 10:18:01 I58M3j7C0.net
>>364
おお、これ良いね。
372:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/11 10:24:53 qCLhCUhf0.net
早くも達成したということはショップで売るのかな
かつての海洋堂フィギュアといい収蔵品に直接関係するものが手に入るというのはいいな
373:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/13 00:36:59 CLNV+GNZ0.net
>>364
ミイラもやってほしい
374:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/14 08:15:24.78 zxGrw3YQ0.net
タッチパネル禁止は痛いなあ
手すりと何が違うっていう…
375:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/14 10:32:42 dmZ2JLs50.net
>>368
同感、科学博物館が非科学的で
無意味なことはしないで欲しいね
376:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/14 13:16:41 iDl4RR1i0.net
【国立科学博物館】速報!各地で観測された火球が隕石であることを確認! |文化庁のプレスリリース ?
URLリンク(prtimes.jp)
377:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/14 22:19:42.39 Vb/y3nvc0.net
隕石?
378:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/16 09:29:42.19 lZpITe/F0.net
隕石だね
379:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/17 06:40:32 YJpgWv990.net
特別展
コロナの秘密
380:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/17 09:52:43 04U9i6PI0.net
何年か後になって色々きちんと解析されたらやるんだろうね
381:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/17 09:54:37 cBPhIzEQ0.net
啓蒙のためにも、ウィルスの仕組みの展示みたいなのは今やってもいいと思うけどな
382:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/19 14:26:07 cg9uzcpj0.net
地方だけどコロナ展やるときには
絶対行く
3密にはなるだろうけど
383:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/25 04:51:14 4ipdaG3z0.net
もうクラスター対策とか経路不明が多くて無理だし、ウイルスが検出されただけで無症状の奴ばっかりなんだから普通のインフル並みの指定にしていいんじゃね?
384:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/25 14:39:26.46 MCDhW2Ve0.net
医療はコロナだけ診てる訳ではないので
385:名無しさん@お宝いっぱい。
20/07/25 20:44:23.34 b/oN8qrH0.net
わ
386:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/04 12:31:09 3LxD8ZKC0.net
URLリンク(youtu.be)
387:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/16 23:12:24 HO/qEg/+0.net
3D頭骨はカバと迷ったが結局キリンにした、一番人気みたいだ
388:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/18 14:39:18 zUi3bEYW0.net
>>381
アジアゾウにしてみた。一眼巨人の頭蓋骨だと西洋人が誤解したのがよくわかる。
389:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/26 18:02:10.07 chwtbA050.net
科博の特別展の部屋を使っての企画展「国立公園展」が始まった!
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
390:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/26 23:22:54 h367GkH30.net
エレファントマン
391:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/29 14:19:24 uFkbnSDW0.net
国立公園どんなもんかと思って久しぶりに行ってみたわ
まず予約が二十分間隔になって待ち時間が短くなってた
その後手首検温して館内へする動線は前とおんなじ
スマホで館内の解説が見れるようになっていた(解説タブレット端末貸し出し中止の代替えぽぃ)
ちなみに音声はないので延々対話解説を読むことになる
地球館の二階は大幅に閉鎖中ゼロ戦も移動したぽぃ
肝心の国立公園は地球館横の特別展示室入り口からエスカレーターに乗って地下へ
一つの国立公園につき説明パネルと植物標本と岩石展示で一小間でこれが三十数個
大型はく製はヒグマとクジラの骨ぐらいで真ん中に別展示(変わったところで海女さんとかもある)
8k映像は椅子がソーシャルディスタンスでいつもの広さで10人ちょいしか座れない
地下一階のラウジも席数は減ったぽい和食の図録はショップにあった
392:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/29 23:43:30 rTbRlc0O0.net
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
393:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/30 00:29:59.78 p6qWZOxg0.net
いやいやレポありがたい
394:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/30 02:15:45.65 HotLa1ZS0.net
>>385
乙
スマホで見られるのは地味に有り難いような気はするが
完全な代替機ではないんだなあ
395:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/30 07:42:25.01 lDI0Uxnh0.net
>>385
レポート乙
また行ってディスカバリートークに参加したくなった。
この頃、ディスカバリートーク会場が3蜜防止で日本館の講堂固定、
質問者用に質問席設置らしいが
396:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/30 08:34:15 nU4rD31s0.net
>>389
ディスカバリートークは通常は定員170名の日本館の講堂の2階を使って定員30名(3階は未使用)という超ソーシャルディスタンス仕様。
講演席はステージ上にあり講演席の前にはアクリルパーテーション。
講堂に入れる機会は意外と少ないからうれしいかも。
昔々は特別展で講堂使った事があったけど、最近は特別な講演でもないと一般人が入れる機会はなかったからね…
397:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/30 16:29:01 kPvvszJ30.net
>>385
面白そうだ
398:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/30 18:34:52.73 lDI0Uxnh0.net
科博好きならこれ好きかも。
↓
地球そして生命の誕生と進化 【完成版】
URLリンク(youtu.be)
本動画は丸山茂徳先生並びにHadean Bioscience(冥王代生命学)研究グループが、
平成26年度文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究事業として、
太陽系や地球の誕生を経て生命の誕生と進化の過程を最新の研究成果に基づいて映像化しています。
399:名無しさん@お宝いっぱい。
20/08/31 08:23:46 TDbPrBQS0.net
零戦どこに行ったんだ
400:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/02 22:50:37 ccAaRIR00.net
国立公園で検索していたらアメリカの国立公園で行方不明になった話がでてきて
つい読んで怖くなってしまった
実は俺も昔ヨセミテ国立公園に行ったことがあって、満月だったので夜中に
ヨセミテフォールを見に行って変な体験したことあるんだよな
満月だと薄明かりで結構歩けるんだけど、フォールに向かう道
401:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/03 07:43:14 lXXiL/Xi0.net
>>394
アメリカの国立公園は行方不明になれるよなぁ…
探索路が整備されてるけど、1時間コースのルートもあれば3日コースのルートもある。素人が間違って3日コースのルートに行くと…
402:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/06 16:43:57.23 46utu78x0.net
零戦がなくなってたよ…
上野に戻ってくるのか不安…
403:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/12 01:59:19.99 I0xDdHuz0.net
直島とかすきな人いる?
URLリンク(youtu.be)
404:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/21 10:10:57.55 urs+hTa/0.net
栃木から行きたいけど行ったのバレたら間違いなく叩かれるしあと何年たったら行けるようになるんだか
405:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/21 10:19:31.15 a80coX3I0.net
>>398
誰に叩かれんの?
406:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/21 10:51:06.94 woqCDWJB0.net
>>398
栃木県は東京往来の自粛要請出てない。
そもそも博物館は緊急事態宣言解除後に一番最初に再開された感染リスクの低い施設。
電車のラッシュさけて、昼は中庭で弁当で、博物館以外はよらずに直行直帰なら、リスクは低い。
科博行くならゼロリスクでなければダメとせず、科学的態度でリスク評価して欲しい…
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
407:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/21 11:09:43.10 2XTTASad0.net
正直、飲み屋でマスク外して騒ぐとか
街中であちこち触った手で
鼻くそほじるとかしなければ
東京来たってうつるわけないわな。
電車で来るならマスクはして
降りて手を洗うまで顔を触らない。
博物館でも同じようにして
手を洗うまで顔を触らない。
飲食店が心配なら食べ物持参で
408:上野公園で食べるとかすれば 感染しようがないわ。
409:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/22 03:29:18.87 0pB4FKDv0.net
いや来る途中で電車や雑踏、そのた諸々で感染る可能性はあるだろう
ゼロリスクでなけりゃダメのコロナ脳の田舎者は死ぬまで引きこもってるしかない
410:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/22 20:50:37.96 44scniV00.net
誰か買って科博に寄贈してくれ
URLリンク(karapaia.com)
411:名無しさん@お宝いっぱい。
20/09/22 21:08:21.97 hlNnkeJ60.net
せめて世界中ドサ周りしてからにしてくれれば…
借りて特別展くらい開いてもいいでしょ?
412:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/07 21:16:12.57 Ho34YQRG0.net
T・レックスの化石、33.6億円で落札 過去最高
URLリンク(www.afpbb.com)
スタンちゃんがぁ 買われちゃった
413:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/10 07:53:12.65 IKOnHVA80.net
11/3は筑波オープンラボ2020(要予約)やぞ
あと地球館1階の半分が改修に入るそうな
414:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 08:15:55.38 q+mwzGVA0.net
>>406
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
1ツアー10人だから、すごく濃密な質疑応答できるな。
予約瞬殺かも。
415:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 16:41:48.30 WZzTvKN50.net
>>407
濃厚接触しそうだね
416:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/11 20:12:35.54 sozhogPf0.net
>>407
ミュージアムによっては講演での質問を制限してるところもあるからなんとも
417:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/15 10:28:22.98 u44pjR8N0.net
科博オープンラボ2020の予約、開始1時間で瞬殺かよ!
418:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/15 12:03:15.71 wBUCISSS0.net
>>410
そんなに早くなくなったんだ…
申し込みがはじまって15分後にアクセスしたら半分以上の回がすでに満員だったもんなぁ…
予約したが未だに確認メールが来ない…
419:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/15 12:38:10.41 UpJvazYb0.net
返信メール来てないのオレだけじゃないみたいだな
間違ったアドレス入れたのかと思ったぜ
420:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/15 12:48:11.80 UpJvazYb0.net
あの申込み方法だと何人で申し込むかの欄がないし同行者の名前も必須事項じゃないし
あれで10人×20組でしっかりいけるのか???不備あるだろ
421:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/15 12:49:48.02 O64wxbkD0.net
昼休みの時間までもたなかったか
NIMSみたいにニコ生かYoutubeで中継せんかのう
422:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/26 11:20:58.43 8MAV9EhF0.net
URLリンク(youtu.be)
423:名無しさん@お宝いっぱい。
20/10/27 22:36:53.34 kisLQv/y0.net
科博の江戸時代のミイラ
なんであんなにかわええんやろ?
424:名無しさん@お宝いっぱい。
20/11/26 12:26:18.52 lqDIzXjO0.net
白鳳丸
425:展の冊子が豪華
426:名無しさん@お宝いっぱい。
20/12/03 21:57:27.35 fNGg1Wzi0.net
�f
427:名無しさん@お宝いっぱい。
20/12/09 17:23:39.00 hj1Vcdqu0.net
久しぶりに科博に行ったので書きこ
例によって予約を取って入り口で検温カメラの前を通過して入館
入りは普段の平日昼間並みぽかった
再開36○は台湾から与那国島までの実験航海の特別映像7分(ナレは満島ひかり)1本のみ
1回20人で換気の為か前説が長いのと中央の手すりに寄りかからないように言われた
立ち位置の目印ガムテープが橋の床には貼ってある
で今回の目的は日本館3階の隕石コーナーにある習志野隕石(12/13まで)
コンビニおにぎりより小さいのが2つ+命中した屋根瓦(ものの見事に割れてた)
その次は1階企画展の日本の建物(1/11まで)有名建築模型と科博の戦後昭和時代と思しき
模型もあった
地球館は1階の奥と2階ゼロ戦の所は改装中。海の標本側を通って西美寄りの通路でやってる
白鳳丸30年展(12/13まで)にいける。ちなみに1階にはやたら白鳳丸展の風船があったのと
目隠しされて見えない1階の奥が白色照明になっていたのは珍しいかと
西美側の外にある自販機は動いていた
屋上はスカイデッキは立ち入り禁止でハーブ園のみ入れる
ショップは和食の図録の販売が12/27まで。ガチャは回せる。
ムーセーオンはお休みで入り口のくじらカフェは営業中
ハンバーク&からあげ丼800円とか牛好き&からあげ丼800円とか
鶏つくね入り入りクラムチャウダースープ500円とか新作ぽかった
という訳で来年3/9からの特別展はどうなることやら・・
428:名無しさん@お宝いっぱい。
20/12/10 14:44:23.25 na7nrVX20.net
科博メルマガから
-----------------------------------
TVアニメ「天地創造デザイン部」と科博がコラボレーション!
キャラクターによる常設展示音声ガイドがはじまります
-----------------------------------
2021年1月7日からTOKYO MX等で放送が始まる、TVアニメ「天地創造
デザイン部」と文化庁、国立科学博物館がコラボレーションすることが決定し
ました!豪華声優陣が演じるアニメ登場キャラクターによる展示解説(音声ガ
イド)を館内でお楽しみいただけます。
[開催期間]2020年12月12日(土)~2021年3月31日(水)(予定)
[料 金]無料 ※常設展示料金のみでご利用いただけます。
[備 考]お手持ちのスマートフォン等でイヤフォンをご持参のうえお楽し
みください。
今後もコラボレーション企画を実施します。
詳しくは下記をご覧ください。
URLリンク(tendebu.jp) (外部サイト)
429:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/11 20:19:18.15 9QzHm4ae0.net
中止になった和食の特別展が2023年に延期になったのね
そんだけ時間が空くと内容の見直しとかしてほぼ新規だろうに
430:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/11 23:25:22.75 sWRovVz50.net
>>421
和食やその環境が3年程度でかわるとは思えないので、展示の骨格はそのままじゃね?
とはいえ2020年版の図録は購入済みなので、2年後に2023年の実際の展示と2020年の当初予定の差異はマニアとしてはちょっと楽しみ。
冬の特別展はマニアックなものが多く楽しみなんだよなぁ…
431:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/12 01:37:26.21 kmROU7dD0.net
用意してた展示物を3年も保存しておくとも思えないから
同じものでも結構変化がありそうねw
432:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/12 11:41:13.68 PRnF66FI0.net
和食展に用意したご飯が
3年も保存できるとは思えんぞ!
冷凍するのか?
433:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/13 03:03:06.10 Yc+5a7ts0.net
生ものがどれだけあったかわからんけど
食品サンプルでさえも2年も保存はしておかないだろうよw
提供する予定だった食事分はどうなるのか・・・コロナ禍の例に漏れずキャンセルなのかな
434:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/13 09:06:42.17 GC1P3TPF0.net
>>421
嬉しい情報㌧!
楽しみは希望を湧かせる♪
435:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/13 15:47:38.57 vl6qFnuv0.net
たった3年も保存できないものを博物館で保存・展示するわけなかろう
生ものに含まれるのかどうか分からないが某美術館内で土を用いた現代アートを展示して
カビ発生で問題になったことがあったな
436:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/14 22:24:47.45 dbZpJ8VK0.net
いいこと考えた展示テーマを腐敗と発酵に変えればいい
437:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/15 01:08:37.11 ab73asEZ0.net
体験コーナー
「みんなで九相図を描いてみよう!」
438:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/19 19:19:19.18 HGQfvH5O0.net
ディノ・ネット デジタル恐竜展示室 ?
URLリンク(dino-net.jp)
チラシ
URLリンク(dino-net.jp)
439:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/28 17:10:41.94 qJruyBcC0.net
TVアニメ「天地創造デザイン部」文化庁&国立科学博物館とのタイアップ企画実施中!
榎木淳弥、梅原裕一郎、諏訪部順一、竹内良太が演じるキャラクター音声ガイドがスタート!
URLリンク(tendebu.jp)
440:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/29 08:23:54.05 hMDk0VZD0.net
>>430-431
今どきの色々なことやってるんだなあ
441:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/31 16:19:23.45 8YXGxL4C0.net
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典。さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
イナゴ・疫病・暴君・天変地異・カルト崇拝。全ての災厄が解説されている
URLリンク(ux.getuploader.com)
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要
442:名無しさん@お宝いっぱい。
21/01/31 18:37:42.09 NizZeH5Y0.net
>>433
ここは、民族学博物館のスレじゃないぜ
443:名無しさん@お宝いっぱい。
21/02/24 21:15:22.68 fMYEuWPV0.net
探検!巨大ミュージアムの舞台裏
「国立科学博物館驚きの世界」ってのが3月27にNHKプレミアムでやるってさ
444:名無しさん@お宝いっぱい。
21/02/25 02:05:41.21 QjP2vlhH0.net
プレミアムか・・・
445:名無しさん@お宝いっぱい。
21/02/25 19:47:55.13 hWAaBijQ0.net
少し前に博士ちゃんでテレビにうつっていたのを思い出した。
早く何の心配もなく行きたいなあ。
446:名無しさん@お宝いっぱい。
21/03/01 01:16:18.24 kVJmQfBp0.net
科博2階の弥生人模型が
いとうあさこに見える
447:名無しさん@お宝いっぱい。
21/03/03 18:45:22.86 K3BlEH9r0.net
国立科学博物館 民間企業と連携「航空博物館」を茨城に設置へ
2021年3月3日 16時58分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>東京 上野に本館がある国立科学博物館が、民間企業と連携して新しい航空博物館を茨城県筑西市に作ることになりました。
>博物館には戦後初の国産旅客機「YS11型機」や、旧日本軍の戦闘機「ゼロ戦」などが展示される予定です。
場所は上野じゃなくて茨城県筑西市だけど
今年中にオープンの予定だそうな
448:名無しさん@お宝いっぱい。
21/03/03 20:01:10.41 Dr0OvTrF0.net
>>439
YS11はこの前移動した奴だろうけどゼロ戦って今まで上野にあった奴なのかな?
449:名無しさん@お宝いっぱい。
21/03/03 20:38:37.50 XQqHyYYA0.net
そうのようで
東京は九段の一機のみですかね
450:名無しさん@お宝いっぱい。
21/03/07 20:20:26.46 1yr9B3CV0.net
会員用の冊子のミルシルにハンター展の入場方のご案内がはいってた
それによるとネットで予約で入場するみたいだ
(当日枠も若干あるみたいだが予約で満員だとだめらしい)
会員は例によってB1の友の会窓口で招待券がもらえるがそのまま特別展にgo!は
運が良くないと無理ぽぃな
あとゼロ戦が筑波にいったとなるとモ式六型飛行機が来るのか?