今、旬な展覧会★51at MUSEUM
今、旬な展覧会★51 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/07 08:30:28.65 49nagm4y0.net
>>1

表現の自由を守ろう

3:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/07 09:27:18.78 QPwThe5s0.net
【第1日 8月6日(火)】
(1回戦)
八戸学院光星(青森:ABBBB)9-0 誉(愛知:BBCCC)
佐賀北(佐賀:BCCCC)2-7 神村学園(鹿児島:BBBBC)
高岡商(富山:BBBCC)6-4 石見智翠館(島根:BCCCC)

【第2日 8月7日(水)】
履正社(大阪:AAAAA)- 霞ケ浦(茨城:BBBBB)
静岡(静岡:BBBBC)- 津田学園(三重:BBBBB)
星稜(石川:AAAAA) - 旭川大高(北北海道:BBCCC)
秋田中央(秋田:BCCCC) - 立命館宇治(京都:BBBBB)
【第3日 8月8日(木)】
米子東(鳥取:BCCCC) - 智弁和歌山(和歌山:AAABB)
明徳義塾(高知:ABBBB)- 藤蔭(大分:BCCCC)
前橋育英(群馬:BBBBB) - 国学院久我山(西東京:BBBBB)
敦賀気比(福井:BBBBB)- 富島(宮崎:BCCCC)
【第4日 8月9日(金)】
花巻東(岩手:ABBBB)- 鳴門(徳島:BBBBC)
仙台育英(宮城:ABBBB) - 飯山(長野:CCCCC)
沖縄尚学(沖縄:BBBBB) - 習志野(千葉:AAAAA)
高松商(香川:BBBBB) - 鶴岡東(山形:BBBCC)
【第5日 8月10日(土)】
日本文理(新潟:BBBBC) - 関東第一(東東京:ABBBB)
熊本工(熊本:BBBBC) - 山梨学院(山梨:ABBBB)
(2回戦)
岡山学芸館(岡山:BBCCC) - 広島商(広島:BBBBB)
【第6日 8月11日(日)】
筑陽学園(福岡:AAAAB) - 作新学院(栃木:ABBBB)
東海大相模(神奈川:AAAAA) - 近江(滋賀:AAAAA)
中京学院大中京(岐阜:BBBBB) - 北照(南北海道:CCCCC)
花咲徳栄(埼玉:AAABB) - 明石商(兵庫:AAAAA)
【第7日 8月12日(月)】
宇和島東(愛媛:BBCCC) - 宇部鴻城(山口:BCCCC)
海星(長崎:BBBBC) - 聖光学院(福島:BBBBB)
智弁学園(奈良:AAABB) - 第1日第1試合の勝者

4:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/07 10:14:02.17 EsTXYuhrO.net
>>1
隔離スレありがとうございます
おかげさまで本スレは平和そのもので、笑いが絶えません\(^^)/

5:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/07 18:37:28.19 m1SRUXHk0.net
988 名無しさん@お宝いっぱい。[] 2019/08/05(月) 22:37:37.74 ID:IYVRYptq0
フンガリー国立ミュゼのチラシができてた。知らない作家だったけど紫のドレスの女性が
描かれた作品が使われてて文字も紫が使われててとてもおしゃれ。
ウィーン・モダン最終日見てきた。とにかく臭かった。あんなに臭くなるもんなんだね。
ボルタんのショップだけ見に行ったんだけど白人が牛乳拭いたTシャツを乾かした後に
来て汗をかいて生乾きになってる感じで吐きそうになった。
ただの汗臭いはマシ。生乾きにさらに汗、皮脂発酵のはやばい。

6:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/07 18:46:52.90 bdN56/vi0.net
>>1
フンガリー




知ったかぶり低学歴が無理して芸術を語るなよ

7:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/07 21:46:28.93 c5jBdB5v0.net
フンガリーw

8:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/08 00:01:42.28 HNdY9BzY0.net
そういやオーストリーってどうなった?

9:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/08 08:41:18.86 VResyPZR0.net
お前らの嫌いな話題そうだが、
創価の富士美術館の山本二三展行った。
どう上手くてどう綺麗でどう凄いのかわかりやすいのもたまには良いもんだ。
でもこの人、人間描くのあんまり上手くない、というかかなり絵柄が古いままで止まってる。

10:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/08 11:11:26.05 VResyPZR0.net
そういや京アニ事件の追悼文が張ってあったが高畑勲展の方にもあるんだろうか?

11:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 00:32:09.15 0hIPwGjb0.net








12:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 07:35:12.91 LTuaCjoc0.net
誰でも間違える事はあるだろ
その辺にしといてやれや
けど流石にフンガリーはねぇわw
どんな教育受けてきたら間違えるんだよ

13:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 07:44:44.53 Jzr1SqU70.net
英語のスペルにとらわれた間違いじゃないの?そこまで面白がって騒ぐほどでもないわ

14:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 10:30:10.54 xlULGEOS0.net
こないだF1のレースやってたサーキットは現地人は
フンガロリンクって発音してるらしいで。
発音をカタカナで書くのはナニやけど。

15:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 13:27:07.76 i2AVZFnS0.net
フンガリースレになってんじゃねえか!

16:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 13:39:57.67 oxHlbhSG0.net
インパクトはあったがスレまたいでまでやる話じゃねーわ。

17:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 15:30:57.40 C68fpMAW0.net
レオレオニ展示会場より一階のグッズ売り場の方が混んでたわ

18:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 19:07:54.11 P2wpMzR30.net
フンガリーさんが可哀想だ
どうせ住人十数人しかいないんだから皆仲良くしようや

19:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 19:19:25.84 78N+205y0.net
>>18
フンガリー君乙

20:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 19:19:55.61 XE1nKr4S0.net
西洋かぶれのサルがいつまでもフンガリーねたを引っ張る引っ張るw
美術鑑賞板と違ってここではこいつの幼稚な自作自演は見破られないらしい

21:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 20:05:30.65 NLKxrEL70.net
>>20
フンガリーお疲れ様です!

22:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 20:59:26.23 i2AVZFnS0.net
>>20
猿はフンガリー君だろww

23:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 22:44:52.22 DfJNTZb70.net
今年の夏は不作気味
この後見逃しちゃいけない展覧会って何がある?

24:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 23:04:22.07 P2wpMzR30.net
横浜美術館でやってる原三渓展はいいぞ。
個々の作品の質、テーマの歴史的重要性ともに申し分ない

25:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/09 23:09:17.34 C68fpMAW0.net
>>23
メスキータ

26:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/11 02:06:13.13 CqEDqPVfE
>>6
ミュージアムをミュゼって言ってる時点で察しろよ馬鹿。
だからおまえは馬鹿なんだよ。

>>20
死ね

27:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/11 02:09:32.35 CqEDqPVfE
>>12
おまえも死ね。ずっとまえからフンガリーって全スレで言ってるのに突っ込まずにまじでお前は馬鹿。ポイントっていうのをボインヨって打ってたら
頭の悪い雑魚が打ち間違えばかじゃねーのって突っ込んできたんだけど
そいつの方がマジ馬鹿で雑魚なのに。きもすぎ。
わたしはいつでも言い換えて打つ。ネットの常識。

28:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/11 02:10:50.85 CqEDqPVfE
カラヴァッジョ8点も届かないとかすごいね。
初日に合わせて旅行計画した人不幸ね。

29:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/11 02:14:11.95 CqEDqPVfE
菌美の漫画展 超見る気しない。パスポート無駄だわ。引き換えて転売しよ。
よく国立であんな展示するよね。許されるの?高橋留美子展もやれるね?

30:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/11 02:25:03.73 CqEDqPVfE
豊田市美術館に行きたい。

31:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/12 21:42:44.75 WYsHfHB90.net
村上華岳の孫がアメリカに住んでて画家だとは知らなかった。
いわゆるハイパーレアリズムの油彩画ですごかった。
これも「血」なんだろうな。

32:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/12 22:54:38.52 YBcyI2rc0.net
ハービスの報道写真展の隣が東日本大震災からずーと震災写真の使いまわしだったが
ようやく違うのになったと思ったらパラリンピックの選手を蜷川が撮ったのだった
前みたいに前年の国内の報道写真に戻さないのか

33:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/12 23:24:53.01 kqVIeR/80.net
東京芸大美術館の円山四条派、おもしろかった。
襖の肝心な部分がなかったり、円山応挙が少なかったりしたけど。

34:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/13 08:01:18.42 iTYRYUIP0.net
>>25
あなたの書き込みを見て行ってきたけど、かなり良かった
滅多に買わない図録を買ってしまった

35:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/13 16:57:24.44 gQCJQQRH0.net
うん メスキータはよかった
あまり資料や画集を見ない画家なので
帰りに図録買って帰ろうと思ったんだけど
3000円超えてるのを見て 手が引っ込んだ
図録って年々高くなるなあ

36:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/13 17:35:43.84 KLcAQl7M0.net
原三渓展とメスキータ展を梯子してきた
原三渓展は、とても通好みというか、仏画や南画が多くて、今展示されてるもので分かりやすい絵って下村観山の弱法師くらいだったのでは。個人的には国宝の寝覚物語絵巻を初めて見られて嬉しかったが
三渓園もそうだが、個人であそこまでやりきったのは凄い
メスキータ展は、他の方が言われてるのと同感
こちらは大変分かりやすい

37:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/13 18:02:43.24 jlT0xLdW0.net
原三渓は孔雀明王像が通期だったらなぁ

38:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/13 18:14:47.84 BAn6K7/J0.net
弱法師はトーハクで見たな

39:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/13 19:51:37.18 aGrMTU6X0.net
ぶら美実況
BS日テレ 3086
スレリンク(livebs2板)

40:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/15 06:59:02.86 XBqQp8mm0.net
お盆の時期でもありオバケ物が多いんだが暑いので行く気がしない・・・

41:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/16 09:54:29.58 LnWVJcmi0.net
メスキータ展良かったけど
図録欲しくなって売店で買おう思ったら
長蛇の列で諦めた
当初、上野に行こうと思ったんだけど
こっちは子連れがいなくて正解だったかも

42:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/16 12:02:05.47 W9fF2Cbs0.net
メスイキータ

43:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/16 12:13:52.63 qtxWI7bD0.net
メスキータ展の図録は買っておいて損はないと思う。
図がデカい。
どういう仕組みなのか知らんが180度開けるから見開きでも真ん中が歪むとかしない。
最初開いたとき「この本割れてる!」って焦ったw

44:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/16 20:34:28.11 IACN9Lpj0.net
>>43
>どういう仕組みなのか知らんが180度開けるから見開きでも真ん中が歪むとかしない

コデックス製本とか、コデックス装と言う製本技術です

45:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/17 01:37:36.56 IYBoJKFtE
メスキータ―は動物の版画がよかったな。アウシュビッツだなんてショッキングだった。版木は残ってないのかな。
メスキータ展すげえ巡回すんのね。カタログは丁寧に扱わないと表紙がもげてく作り。

そんあとマリアノ行った、あの画家かと思ったら息子なんだね。
なんでこの展示を日本でやろうと思ったのか謎。
ファッション展でもないしう~んて感じだった。1700円だっけ?ないわ。
シャンデリアはよかったな。撮影コーナーがある2m四方くらいの位置から
だけで笑った。

46:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/17 08:03:07.75 2UzN1IQg0.net
メスキータはこれからの巡回先に関東も入ってるから、見られるチャンスある
自分も来年もう一回くらい行きたい

47:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/17 15:10:05.25 pJIoIuJ50.net
メスキータ展、良かった
明日までなので是非行ってみてちょ
バッファローが好き。
スケッチしてる高校生ぐらいの女の子がいた
初めてだな、スケッチしているの見たの

48:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/17 15:13:39.36 g/ma6AQB0.net
割と混んでたよね、スケッチ出来るのすごい

49:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/17 19:36:03.76 /wK2IIRa0.net
根津美ガイジンだらけだった

50:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/17 20:58:55.23 +q2Jf8WC0.net
とはいっても根津の外人は欧米系でしょ、煩わしいアジア系じゃなきゃ落ち着いて見られる

51:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/17 22:32:31.46 QKs++zVQ0.net
>>50
中国青銅器を目当ての中国人多いイメージだけどなぁ。

52:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/18 00:29:14.16 Q3s7A+3T0.net
>>50
欧米系もアジア系も満遍なく沢山いた

53:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/18 07:53:05.56 U0TpHEKy0.net
芸大美の応挙、なかなか良かった
逸翁美術館の呉春がまた見れた。あれもしかして東京に置きっぱなのか
野村文挙の瀟湘八景が大きければ図録買おうと思ったけど小さかったからやめた
東博までの途中に旧博物館動物園駅で「未完の螺旋」というアート展示があったので見てきた
ここ初めて入ったがかなり雰囲気がある
空調が無くて地下のくせに暑い外より更に蒸し暑かった
東博は三日月宗近が公開されてたけど去年と違ってガラガラ、並ぶためのロープも無し
刀剣乱舞ブームは終わったのか。若い子はい無くて30~40代の女性だけ

54:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/18 10:55:03.59 tzDx0WQI0.net
>>53
置きっぱなしではないんじゃないでしょうか。
URLリンク(www.hankyu-bunka.or.jp)

55:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/18 12:07:22.85 U0TpHEKy0.net
>>54
五島美術館の逸翁コラボ展から今回の応挙までってことね
他でも見た記憶あるから
根津かサントリーだっけかな

56:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/19 18:55:04.77 dzlX0UAV0.net
今年はオークラのアートコレクション展ないんだな。残念
原三渓展は大和文華館や東京じゃなかなか見れないものが見れたのが良かった
アートギャラリー1でパネル展示と1時間弱の動画が流れてる
映像の出演者さんが受付・スタッフしてたけど言われるまで気づかなかった
そごうの北斎リクリエイト、展示自体は質もあまりいいとはいえない複製だけど
説明がいろいろ突っ込んでて面白かった
埼玉近代の計良宏文、ガラガラだけど個人的にはかなり楽しめた
未来感がすごい
森美の六本木クロッシングでも展示されてたアンリアレイジのリフレクトプリントがゼロ距離で見れる

57:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/19 21:00:25.14 Z1Rml1L80.net
根津はここ数年外国人めちゃ多い。明治神宮とか近いし来やすいんだろうな。庭もあるし。

58:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/20 11:50:27.98 4Pe0fQM70.net
うるさい外国人が来るのなら根津は行きたくない

59:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/20 14:21:38.86 XalYRG6j0.net
根津はお金持ちぽいおばさまが多いのが苦手で
行かなくなった
Tシャツ ジーンズの若造が来る所じゃない
みたいな
外国人増えて雰囲気変わったなら
行ってみようかな

60:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/20 14:49:14.01 1R+TSdwh0.net
>>57
まあ庭が人気なんだろうか
東博も近美も常設は外国人が半分以上
西美も世界遺産に登録されてから外国人多し
ルーブルやメットもツーリストだらけなのでようやく日本もそうなったかという感じ
しかし根津にも比較的近い山種はパッと見たところ外国人割合は少ないね
プロモーションが足りないのだろうか?

61:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/20 14:52:45.92 1R+TSdwh0.net
>>59
根津は燕子花図が公開されるGWあたりと普段とでは客層が違う気がする
昨年の5月あたりはスマホで燕子花図パシャパシャ撮影してるアジア人が複数いて係員が慌てて注意してた
MOA美術館は撮影OKなのに根津はケチやな

62:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/20 17:46:35.79 HD3+H5gNw
今年オークラ展覧会ないんだ。オリンピックでバタバタしててそれどころではないのかな。

マリアノはどう楽しめばいいのかわからなかった。松屋銀座でやるような内容だったわ。

63:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/20 17:47:33.16 HD3+H5gNw
根津美術館は運営陣が客をなめてるんだよ。

64:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/20 19:29:41.95 4Pe0fQM70.net
隈研吾が嫌いなので根津、歌舞伎座には行きたくない

65:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/21 08:11:14.18 qTAODV9n0.net
原田マハの松方コレクションを題材にしている小説ってどうなの?

66:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/21 10:10:24.52 dRxOr7S30.net
>>64
じゃぁサントリーにも行かないのですね。

67:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/21 11:03:51.57 BX432P4W0.net
>>65
著者がわりとキモい

68:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/21 11:20:15.23 NNl47S3G0.net
隈研吾パクリ疑惑勃発
建築ネコノミスト森山 (@mori_arch_econo)
こ、これは、横河工務所設計「京都伏見稲荷大社儀式殿」パクリじゃないか?
ま、パクリと言われたくないなら「リスペクト横河工務所」って書いとかなきゃ。
学術論文でも参考文献を表記する必要があるんだから。 URLリンク(t.co)
(URLリンク(twitter.com)) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

69:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/21 12:48:23.54 qGHWxGGH0.net
>>60
日本画は外人に全然人気ない
根津に外人が来てるのは庭と隈研吾の建築目当てだと思う

70:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/21 14:38:08.95 35bIhVFT0.net
>>69
浮世絵は人気あるけどね
あと日本画は常に展示されてないというのもあるかな?
根津のアイコンである尾形光琳もメットみたいに年間通して展示すればもっと来客数増えるのかもしれん
現代の技術で展示しても劣化しちゃうのかねあれ?

71:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/21 15:13:35.13 w4U4Pwwb0.net
>>70
自分とこの持ち物だから展覧会とかで適用される30日制限とかは無視できるけど、
同じような運用してるだけじゃないかな。

72:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/22 11:12:10.26 LqDPCrHF0.net
三国志展
興味はあるんだが、ガチの考古学資料って俺ら素人が見て面白いかなぁ?

73:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/22 11:13:42.33 kAg+qxoH0.net
んなもの99%がシロート同然だろ

74:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/22 11:35:51.75 aCJO/FcI0.net
>>72
そのための音声ガイド

75:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/22 12:33:46.73 uQ0oqX9l0.net
>>72
そんなにガチって感じしなかったけどなあ
むしろ ど素人が見ても楽しめるようになってる
自分は考古学とか全く興味なかったけど すごく楽しかった
一見の価値があると思う

76:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/22 18:45:47.64 0LOqAKD00.net
>>72
全く期待せずに行ったら結構良かった。
6000万人まで増えた人口がその10分の1に
減った時代の話なんだね、三国志って。

77:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/22 19:08:47.12 V9P72/Vb0.net
>>76
全く期待しないで行くなよw

78:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/22 21:24:24.00 18Tx+cTI0.net
応挙 ひどいな。障壁画 冒頭に障壁画のボリューミーなパネルがあって楽しみだって
思ったら京都展と分割しての展示とか。通期展示じゃなくて展示替えしろよ。
内容も応挙は?て感じ。はずれ。応挙展じゃないから仕方ないかもしれないがまあひどいね。
金比羅山?の時みたく障壁画だらけになるのかと思ってたのに失格。
クワトロ卍展へ。16時27分で危なかった。開幕して2か月でやっと見られた。
クリムトとか松方で時間がなくてなかなかよれなかった。
重要文化財のももちろんいいんだが、国宝のはやっぱ納得の仏さまだね。
非常によかったけど展示が本当にへたくそ。いつもの台に置いただけ。
もっと洒落た展示できないわけ?となりの漆器?の部屋は考えつくされてるのに。

79:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/23 09:58:04.24 bX1TlbAf0.net
逆にガチの考古学者ってあんな展覧会を見に行くもんなんかね?
しかるべき紹介状とか持って資料室に入れてもらうイメージ(偏見)

80:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/23 12:25:18.69 tI41zB0C0.net
カラヴァッジョ展 北海道 会期中に揃うのだろうか。
札幌展のみの作品てバッカスだけじゃなかったんだね。

81:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/23 22:44:42.84 7Bdtq0nY0.net
>>78
>クワトロ卍展へ

どこでやってる展覧会ですか?
>>80
>カラヴァッジョ展 北海道 会期中に揃うのだろうか

揃いませんよ
だから、前売り券を買った人には払い戻しの作業をやっています
令和いち最低の展覧会です

82:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 00:31:54.96 xRg24RKH0.net
>>81
邦題は、奈良大和四寺のみほとけです。

83:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 00:35:33.96 xRg24RKH0.net
工事で
イタリア・ローマ サン・ルイジ・デイ・フランチェージ聖堂 
「聖マタイの召命」「聖マタイと天使」「聖マタイの殉教」
来たらすごいよなあ。
ミュシャだったり一角獣だったりあり得ないと思っていたものが来日するから
何が起きるかわからないよね。
オランジュリーは工事の時にワシントン、ロンドン、東京あたり睡蓮の間旅してくれたら
えがったんだけどなあ。ものすごい収益になったと思うで。何百億と儲かるよ。
秋に横浜で印象派のやるけどやっぱ睡蓮の間が来日したらみんな見に行くでしょう。

84:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 01:39:43.64 /FWUBlsL0.net
オランジュリーの水蓮の間って、絵が壁に埋め込んでなかったっけ?
前に見に行った時にそんな印象だった記憶があるんだが。
埋め込みだと持ってくるのは難しいね。

85:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 02:36:04.89 hzMxkFht0.net
>>84
あそこで描いたんじゃないから外せないようにはなってないと思うが、
湾曲してるし巨大なので空輸するのが困難では。

86:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 08:30:03.87 yPtdU4840.net
あの湾曲が不思議なんだがどうなってるんだ?
最初から湾曲した支持体に描いてるのか?

87:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 09:07:50.80 tyJXZSrP0.net
>>86
あれは普通のキャンバスに描いてあるので壁の曲面に合わせたフレームを製作して湾曲展示してある
先日ルーブルで発見修復された松方コレクション展に展示されてるモネの睡蓮もフレームから外され巻物みたいに丸めた状態で発見された

88:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 09:11:31.36 tyJXZSrP0.net
ちなみに新国に来たミュシャのスラブ叙事詩は今はどこにも展示されておらずプラハ市の倉庫に丸めて保管してあるらしいよ

89:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 12:49:18.99 qqJeR/mo0.net
スラブ叙事詩、自分のこの先の人生で日本で観ることはないんだろうなあ

90:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/24 14:10:32.00 hzMxkFht0.net
>>88
スラブ叙事詩は描く時点で移動が考慮されてて丸めても大丈夫な描き方してるんだよな。
睡蓮は今更丸められないでしょ。

91:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 01:35:45.08 Vys06QKl0.net
>>85
あの睡蓮の間はキャンバス繋ぎ合わせてあるんだろうけど修復なんかするときは
剥がせるのかね。縦2m×数十メートルおきにつなぎ目はあるはずだよね。
1部屋だけでも来て欲しい。
どうやって飛行機に乗せたのって作品たまにあるけど睡蓮も
縦は2mしかないわけで横は何分割かにして丸めるというかひしゃげさせれば
大丈夫そう。笑。なにがあるかわからないよ。いつか日本で見られるかもよ。
会場はもちろん国立新美術館。
ナポレオンの戴冠式も貸してほしい。

92:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 01:54:14.49 kKH5B2mb0.net
「ノートルダム大聖堂の修復費用を出すから、
その代わりにモナ・リザを日本に貸し出してほしい」と日本の新聞社やテレビ局は提案してくれよ

93:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 03:59:39.93 E8ysMsfa0.net
それいいね。

94:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 05:34:51.39 nsmb7dWA0.net
>>83
ダビデ・アポロやレディ・ジェーン・グレイの処刑、ロダンの接吻なんて日本で見れると思わなかった

95:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 12:15:01.63 mhIBOCv00.net
>>90
スポンサーがアメリカ人だったから、丸めてアメリカに運べるように絵の具をあえて厚塗りにしなかったとか、国立新美術館の展覧会の解説にあったような。

96:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 13:07:35.37 hTNQupc40.net
>>94
それみんな全然大したことないじゃん(爆笑)
ダ・ヴィンチの受胎告知が来る国だぞ日本は
カラヴァッジョ展もすごかったけど

97:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 15:47:51.86 0Ipjap8b0.net
そのクラスは普通に見に行けばいいんだよね
見たいけどわざわざ現地まで見に行くほどじゃない作品は一生見る機会がない可能性がある

98:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 16:19:51.28 cq/Ls7cx0.net
まあまさかの来日といえば東博に来たモナリザが不動の一位じゃねえの
今後ルーブルから外に出ることねえだろ

99:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 16:22:29.76 3NLXut/w0.net
モナリザか、写真で見ると凄い行列で何時間待ったことやら

100:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 16:52:43.62 lOXgqKaz0.net
いっそモナリザとミロのビーナスとで、一日かかってもたどり着けないのやればいいのに。

101:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 17:23:29.87 7zlSVM420.net
>>99
4-5列に並んで、立ち止まることが許されず
早足で歩きながらモナリザの前を通過するベルトコンベア方式だったから
行列は上野公園まで延々と伸びたけれども
待ち時間は3時間ぐらいで若冲展ほどではなかったみたいだよ
そうやらないと150万人も捌けないけどね

102:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 17:37:12.64 3NLXut/w0.net
>>101
立ち止まることが許されないなんて、刑務所の中の住人みたいだなw

103:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 17:46:30.90 /zaaquaC0.net
何年も前に大英博物館展行った時は立ち止まることが許されない空気だったなあ

104:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 18:38:00.97 BEeC0Aao0.net
俺は止まんねぇからよ
お前らが止まんねぇかぎりその先に俺はいるぞ
だからよ止まるんじゃねぇぞ

105:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 19:21:17.46 cq/Ls7cx0.net
俺は最後にルーブル行ったのは20年以上前だがさすがにモナリザの部屋は渋滞してたな
今はもっとすごいらしいというかルーブルは常設展なのに毎日日本の企画展くらい混んでる

106:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 19:47:15.98 k74r+cR90.net
何でモナリザが日本に来たのか
30年以内に再度来るかな
来ないなら、ルーブルまで見に行こうかと

107:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 20:07:01.03 T7B2Mn2kY
ジュリアン・オピー@オペラシティギャラリー
最近制作された、大きめの作品が多く出ている
(ブラーのベストアルバムのジャケみたいな)人の顔を真正面から見たようなタイプの絵は全然出てない
大きなサイズで、質量感もあって、整理された太い輪郭線と少ない色数が強調されているので、チラシやポスターで見るよりもずっといい
ぎりぎりで抽象画にならない風景画や動く作品もあったりで楽しい
人や魚が動く作品はモーションキャプチャだと思う
ちなみに、大きい作品ばかりなので、作品数が少なく、すぐ見終わる

常設展の池田良二、末松由華利もいいと思うけど、池田は作品ガラスが反射して見づらい

108:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 20:12:32.03 +Aj9ZPRS0.net
>>105
俺が最初に見た時は木の手すりのところでじっくり見れたけど、
2回目はだいぶ離れたところからしか見れなくなってたわ。
近くでフラッシュバシャバシャなのが問題になったんだろうな。
調べてみたら最近ルーベンスの部屋に移動したりしてぐちゃぐちゃみたいだな。
見るのに1時間半待ったとかいろいろ書かれてる。
で、ルーブルは予約制に移行するとか。

109:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 20:54:37.54 64myAh/d0.net
日本に持ってきたとき、飛行機が海に落ちても大丈夫なように厳重な防護策を講じていたと聞いたことがある

110:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 21:04:36.43 cq/Ls7cx0.net
>>106
当時総理大臣だった田中角栄が当時のフランス大統領ポンピドゥ大統領に頼んで実現した
なにかの密約(原発関連?)があったともいわれてるが真相不明だが田中角栄の突破力が感じられるエピソードではある
しかし今フランスがモナリザを貸してくれるには日本が何か相当な恩を売るような機会がないと無理だろうね

111:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 21:20:47.44 E8/ynD5N0.net
たかが婦人の肖像画、されどモナリザですかな

112:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 21:41:14.83 cq/Ls7cx0.net
あと誰でも知ってる有名な絵画(動かせないフレスコなどは除く)で日本に絶対来そうもないのはラスメニーナス(ベラスケス )、夜警(レンブラント)、ゲルニカ(ピカソ)あたりか、、

113:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 21:44:14.67 XIJVbGBz0.net
>>94
レディ・ジェーン・グレイの処刑は凄かったね
見られて本当に良かった
ロンドンナショナルギャラリーがよく貸してくれたもんだw

114:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 21:44:14.67 XIJVbGBz0.net
>>94
レディ・ジェーン・グレイの処刑は凄かったね
見られて本当に良かった
ロンドンナショナルギャラリーがよく貸してくれたもんだw

115:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/25 22:06:55.43 FTzq91Ij0.net
>>113
粘り倒した苦労話は紹介されてたな。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

116:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/26 09:43:48.57 b1oZ3gMn0.net
最終日ハシゴしてきた。終わった展示なので手短に
根津は2年ぶりに重文の大威徳明王。これはいずれ国宝になる気がする
根津の仏像・仏画コレクションの数に対して展示スペースが少ない
出光の唐三彩、悪くないけど出光の陶磁展にしては突っ込みが足りなかった
コレクションもそれほど多くないんだろう
資生堂ギャラリーのアートエッグ2、こういう音を使った体験型の作品が最近増えたんだろうか
ボルタンスキーのささやきを思い出した
江戸博の江戸のスポーツとオリンピック、国技館で24時間テレビで嵐が来てて駅から大混雑
新陰流の型とスタルヒンのグローブが自分的ヒット
三十三間堂の矢通しは某有名漫画の印象が強すぎ
千葉美の魯山人、これだけ集めて一度に見れるのは凄い
周辺作家多めで並べて見せてくれるのも良かった
一見、荒川豊蔵かと思う作品がいくつかあった
一緒にやってたらしいがあの作風はどちらが先なんだろう

117:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/26 12:12:23.25 XoqY+V0q0.net
長々と5ちゃんねるに書いてご苦労さま
そういうこと話せる知人・家族ができるといいね

118:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/26 13:58:03.01 nVEhblVP0.net
そんなアホなこと言われたら何も書けねー(´Д`)

119:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/26 22:16:50.24 hY52BuXp0.net
>>116
5館ハシゴしたの?体力凄いね。
移動その他考えたら1館あたり1時間もいられないのでは

120:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 07:56:41.29 xJd9FNeh0.net
>>116
それを映画館でやるとストーリーがごちゃ混ぜになるな。

121:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 09:14:05.78 iP1qQcku0.net
>>120
俺は美術館もハシゴは苦手
せいぜい2つかな
いった後も関連する書籍を読んだりして余韻に浸るので週末など土日連続というのも極力避ける
まあ地方に住んでいたり忙しかったりしてまとめて見ざるを得ない人は仕方ないとは思うが、、、

122:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 10:54:14.22 1qrO5d3b0.net
世紀末ウィーンは
目黒→上野→ギロッポン と梯子したな。
なかなかの強行軍だった。

123:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 12:41:44.48 5L4nPArq0.net
>>122
自分は目黒→六本木でいっぱいいっぱいだった
美術館て基本的に駅から遠いから
はしごは結構大変だよね
自分は一日3館までだなあ

124:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 12:44:19.36 hCcsp2KN0.net
森ビルと新美とBunkamura
西洋と都美と上野の森とトーハク
上野から六本木まで日比谷線で行けるからそこもいける
Bunkamuraと三菱と上野も行きやすい

125:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 12:55:40.26 OmoNhY8t0.net
海外だとハシゴせざるを得なかったりするし。
俺も地方住みなので、六本木アートナイトの時に8つハシゴしたことがある。
ルーブルに朝から1日いるのと変わらんぞ。

126:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 13:40:35.64 84j61Lvu0.net
夏休み中は家族サービスやら家のことで全く見に行けないからなあ
館蔵作品が多いと大体一度見てるものだから時間は短くなるね

127:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 16:45:46.18 ObDvYyPd0.net
目黒は花見の次いでに見ようと寄ってみたらまだだった

128:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 17:36:22.90 ZfJ1G7RH0.net
>>124
西洋、都美、芸大、トーハクはやったことある

129:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 18:50:09.36 iP1qQcku0.net
>>122
あれは一箇所でやってほしかった
分割する意味がわからん

130:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 19:44:48.83 PTkj0/SK0.net
一箇所って新美だったら3館分を全部展示できるのか

131:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 20:54:43.08 YGo+5lT30.net
ぶら美実況
スレリンク(livebs2板)

132:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/27 23:03:28.16 iP1qQcku0.net
>>130
余裕だろ

133:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/28 02:47:55.66 qq7bv5zE0.net
あの分量は一つの展覧会でまとめるには多すぎだし、
一か所で三つの展覧会開いてチケットやカタログが別料金だとクレームつけてくる奴いそう。

134:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/28 23:37:29.21 ryL4uep50.net
>>126
家族サービス
あんたダメね。

135:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/29 01:01:54.16 EbSL+xV10.net
コートールドもう始まるんだな。なんか11月頃のつもりだった。笑。
三国志も見れてないし困った。松方はまた見たいし。

136:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/29 13:29:13.36 EbSL+xV10.net
カラヴァッジョ 名古屋の計画たてたいんだけどそもそも札幌で作品揃うのだろうか。
30点くらいしか展示されてないとか草。

137:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/29 23:00:24.24 EbSL+xV10.net
松方展でモネの睡蓮携帯ケースもう1種類いただこうといったら終了してたわ。ショック。
結構綺麗で気に入ってるんだ。しかしグッズの貧弱さはどういうことだろう。種類が少なすぎる。
クラーナハあれ7億もしたのね。ドイツの画家のは1憶以上。
他に買うべきものがあるのでは。選定が本当異常だね。オールドマスターは誰だよってのばっか
買ってるし。30年度は10億も使ってなんだかねえ。10億で1点にしなよ。
てか購入予算まともにありすぎじゃね?

138:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 01:32:50.31 LFGNLkoE0.net
いま話題の愛知県、美術館の収集額が5000万円だって。北川フラムのでき損ないみたいなのには億だすのにね。

139:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 03:11:23.66 3sijmoHV0.net
>>138


140:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 04:38:33.36 RYpD/X1y0.net
5000万円じゃ版画しか買えないわね。
西美は年間10億も使えるんならクリムト展に出てた鬼火でも買うんだったんだ。
国内の個人蔵には驚くべき名画がごろごろ秘蔵されててそれをなんとか買えってんだ。
愛知県美術館はお金寄付する人が定期的に現れて蟹江プロパンの2億でレジェ買ったり
ムンクの5億も寄付だったっけ?バルテュスも寄付金だったかな。恵まれてるわね。
クリムトもマティスもピカソも企業の寄付金だったかな。

141:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 13:57:58.17 rbSuw/kmK
URLリンク(www.outermosterm.com)

豊田の方が展示が美しいね。東京展はなぜ暗くしたのか意味がわからん。

142:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 14:09:04.01 rbSuw/kmK
画像よく見たら全部手前に台があって東京展みたく近づけなくなってる。
これは微妙。ルーヴル展でこの台につまづいて絵に向かって倒れた人がいて
わらた。台はいいが、つま先が入るスペースはつくるべき。
こういう台、鑑賞しない馬鹿が作るんだろうな。

143:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 18:04:20.99 slfU2zO4K
東京富士美術館のフランス絵画の精華展を見てから19時までやってる八王子夢美術館に
移動して岸田劉生などの素描礼賛とかいう展覧会をぐるぱで見るのが楽しみ。

富士美のはプッサンの大作とかヴァトーの名品とかよさそうだね。

秋からぐるぱ活躍しそう。
汐留美術館のデュフィ、そごう美術館の不思議の国のアリス展、松涛美術館のサラ・ベルナール
町田の浮世絵展

144:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 19:39:43.50 slfU2zO4K
東京のクリムト4回見たけど豊田市美術館も見たいから旅の手配しちゃった!
わくわく。

145:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 19:17:07.92 984DXpqo0.net
>>138
愛知県民の税金→左翼アーチスト

146:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 19:37:15.31 3c6rn/IU0.net
>>145
そもそもフラムの出来損ないってアートとして認めていいものなの?子供のがらくたとどうちがうの?

147:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 20:06:22.65 984DXpqo0.net
>>146
美術品って脱税の温床でもある。
値段があって無い様なもの。
ゴミみたいな「作品」に驚くような値が付くことが有るが、かなり怪しい物もあるのも事実。

148:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/30 22:17:35.10 2TM2OI1w0.net
明日からだな
小早川秋聲ー無限のひろがりと寂けさとー
URLリンク(www.kashima-arts.co.jp)

149:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/31 01:16:25.23 M2SlmO9Hs
東京富士美術館のコレクション展が山口県立美術館で開催されるから
なにが展示されるか本家のホームページ見に行ったら
貸出がまあ華やかな事。

マネと近代の美展 シカゴ美術館、ポール・ゲッティ美術館 貸し出し中

モリゾ展 オルセーに貸出中

10月からデンバー美術館のモネ展に《海辺の船》を貸出して来年2月から
ドイツのバルベリーニ美術館 貸出。

本当やらしいね。コネを作るために依頼があればどこにでも貸す。

普通こんなに同時に出さないよ。板絵でも平気で国内何か所も巡回させたり
どうかしてる。

150:名無しさん@お宝いっぱい。
19/08/31 13:15:15.05 M2SlmO9Hs
愛知県美術館は順調に棚ぼた形式でコレクション増やしてってるのに
豊田市美術館が20年くらい前からいわゆる名品が入ってこないのが痛い。
その作家ならなんでもいいわけではなく作品の年代にも重きを置いてるから
必然的に価格は高くなる。90年代はチャンスだったのに今となっては寄付がないと本当に買えない。

愛知県美術館のコレクションてピカソ、マティスが揃ってる時点ですごいけど
ボナール、デュフィ、アメリカ美術と漠然としすぎててちょっとまとまりがない。豊田市美術館はウィーン世紀末、シュルレアリスムって柱あるからね。

151:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/01 00:51:31.16 Wyzdbt2df
浮世絵コレクション メアリー・エインズワース 大阪市立美術館。
 この程度のコレクションならば是非是非 アメリカの母校 オーバーリン大学で
所有して日本文化の良さを広めてくださいね。と思った。勿論 秀逸な作品もたくさんある。
特に 歌川国芳 東都首尾の松乃図、忠臣蔵十一段目夜討ちの図 いずれもとてもモダン。
渓斎英泉 日光山名所の内 華厳の滝 三滝の其の一景。この作家を見直した。

152:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/01 00:56:42.19 Wyzdbt2df
ところで 常設展 (いつもながら展示品リストの無料配布があり、
大変親切。できれば白黒でも写真つきだとよりありがたいのだけど。
  北斎の潮干狩り図(肉筆画)が 会場の入ったところに展示されている。
堂々の展示なのだけど、説明不足で 外人女性たちも一瞥しただけで素通り。
もったいない!ほかに京都国立博物館蔵の尾形光琳の風俗図下絵なども。

153:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/01 01:03:41.85 Wyzdbt2df
長い人生のうちたった4年間を過ごしただけなのに母校は心のよりどころになるらしい。
エインズワースさんも母校にコレクションを寄付した。それで思い出したのは、芸術音痴の
維新の橋下氏が大阪女子専門学校(大阪府大)の貴重な蔵書の半分を保管料がかさむからという理由で中国の学校に無償で譲ったことである。

154:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/01 19:29:11.05 Wyzdbt2df
法徳寺の仏像 奈良国立博物館 特別陳列 とあるから どんなに大々的な展示かと思ったら、一角だけの展示であった。勿論 すばらしい価値のある仏像たちに違いない。地蔵菩薩像(平安時代)と観音菩薩像(飛鳥時代)が秀逸な感じがした。

155:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/01 20:01:58.38 Wyzdbt2df
通常の二階の片方が「いのりの世界のどうぶつえん」で子供向けの企画。
とはいえ国宝などの展示もある充実ぶり。5世紀から6世紀の埴輪も
なかなかかわいらしい。鹿にしぐさがあるのも良い。ほかに「龍神像」
(平安時代、薬師寺)も凄い。「普賢菩薩騎象像」(平安時代、海住山寺)。「仏像館」では、海住山寺のご本尊 十一面観音菩薩立像も特別公開。

156:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/02 11:33:48.61 OTtv7H8m0.net
東京ステーションギャラリーの岸田劉生展を見に行くつもりだから、
ついでに寄ってみるか。>小早川秋聲

157:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/02 11:57:30.18 o9lyAeCd0.net
>>78
えっ?芸大はそういう内容なの?w

158:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/02 12:03:48.23 o9lyAeCd0.net
>>135
今回、初めてプレミアムチケット入手できたから
楽しみなんだけだ、図録はいらないんだよなw
買っても1、2度見る程度で、結局、捨てちゃうし
ハガキも溜まる一方で、余程気に入らない限り買わなくなったし

159:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/02 20:03:31.10 erRxvYy5y
大阪府立近つ飛鳥博物館。百舌鳥・古市古墳群と土師氏展
 要塞かシェルターかというような建物。しかもなんとなく来た道から入口がない(ような感じ)。多分 安藤忠雄氏の建設なりや?

160:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/02 19:42:30.98 Qtj+32lM0.net
>>147
うむ

161:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/02 22:44:19.38 erRxvYy5y
土師氏は中国地方日本海側の出身か?やがてその勢力が畿内に拡大した。
 近つ飛鳥(大和飛鳥ではありません)は 今後益々注目されるのでしょうね。博物館の敷地横に「風土記の丘」があり、古墳群がある。これらを見ると、
石舞台もこんな風だったのかななどと思う。展示品は精巧な模造品も多い。
大阪大学所蔵の鉄の鎧兜などもオリジナルは奈良国立博物館にて展示されている?ちょっともったいないようなスペースでした。近所に用明天皇陵や
聖徳太子廟(叡福寺)などがあります。明治政府が作った樫原神宮や平安神宮と違って(霊はそのあたりにいらっしゃるでしょう)、弘法大師空海なども訪問してスケッチなどが残っているそうです。

162:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/03 01:05:44.74 rA1HRToT0.net
>>157
障壁画超寂しい展示だよ。十字状に展示されてて一度に眺められるのは2面。
ぐるっと裏に回って見ていく感じ。印刷でもいいから空間を再現してほしかった。
京都の方が魅力的な面だし。なんだこれって感じ。
2回見に行くつもりだったがやめた。
MOMATの鏑木展 コレクション内でやるのに800円するから値上げしたのかと思ったら
日本画の部屋での企画展なんだね。窓展は別途料金がかります。
たっけーな。2000円以上払えってか?パスポート持ってるからこれスタンプ押してもらって
見られるのかな。そうだったらラッキー。工芸館ではメット所蔵竹細工もやるし。
金沢に行ってもいいけど東京でも展示続けたらいいのに。

163:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/03 01:42:09.64 jcLdT4rI0.net
大乗寺の空間再現はVRでやっていたのでは…

164:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/03 03:22:46.95 TMINp3tB0.net
三井の雪松、根津の藤なんかはみれる機会多いけど大乗寺のは自分は初見
これだけでも見れてよかった
…まあ確かに色々不満なとこあるが

165:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/03 06:42:19.56 IMyjSek2d
奈良国立博物館で無料の英語落語をやっていた。大変良い試みだと思う。ほぼ満席。ただ、外人のお客は5-6組くらいか。多くなかった。最初に英語で落語を解説。一番目は 展示に因んで、「動物園」女性落語家で大変良かった。
(ただ、Zooは 金馬の名演が記憶にある。落語としても骨格が通った
秀作であり、わかりやすい。)二番目は司会もしていた男性落語家で、
英語が苦手な私にはわかりづらい英語だった。話も少し入り組んでいて、
彼の落語のあと何人かの外人客らが退席した。三番目の演者はうまいと
思ったが、茗荷屋の題目で、茗荷を食べる前に物忘れが始まってしまった。
(大間違い)。かなり前からやりなおした。晩年の米朝さんもときどきと
ちったから、気を落とさないで頑張ってください。

166:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/03 12:22:19.65 rA1HRToT0.net
>>163
あれVRっていうの?汗
豊田市美術館のクリムト展にいってきますね。お土産は天むすかうなぎね。
ひつまぶしを食べるのが楽しみだわ。名駅に凄く美味しい店があるの。
ぱりっふわっとしてるの。東京のってしっとりじゃない。あれは驚いたわ。
ひつまぶしはねるねるねるね系な食事で楽しいよね。

167:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/03 15:34:42.40 3KF42iWi0.net
名古屋ボストン美術館てもうこの世にないんだね。

168:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/04 03:29:52.72 DEI0aGM60.net
使用したぐるっとパスを売るハゲ

169:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/04 08:04:31.00 zJDaLu2j0.net
東京ステーションギャラリーの岸田劉生展行ってきた。
重文の麗子象はこっちでは出品事態されないと何か…騙された気分…
加島美術の小早川秋聲も見てきた。
國之盾は2011年BS3でやってた極上美の饗宴って番組で取り上げられてた時に一番印象残った作品だった。

170:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/04 19:14:53.93 +f6LCx850.net
>>162
行ってきたよ
ここ読んで期待しないで行ったから、思ったより良かったw
でも、おっしゃる通りレプリカで再現の方がいいね
あの映像は、科博の360シアターの劣化版って感じだし

171:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/04 20:01:04.15 2oO2NSPm0.net
>>169
重文麗子なんて東博で定期的に観られるだろ

172:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/04 22:59:36.50 F24o5bbw0.net
藝大展示替えで2回目行ったけど両方合わせて一度に見たかった感
あの動線めちゃくちゃの狭い建物だと展示替えするしかないんだろうけど

173:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/04 23:58:55.46 0fDONrcy0.net
藝大美術館って学食のカレーの臭いが展示室に漂ってくるクズ施設じゃん
そんなところに何を期待しているの?

174:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/05 00:13:25.93 KL9BlIH+0.net
URLリンク(youtu.be)

175:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/05 00:39:31.14 pxcR1iPz0.net
藝大美術館ってとても芸術大学の美術館とは思えないだっさい施設だよね。
よくあんなのが出来上がったなと思う。螺旋階段なんて従業員しか使わないじゃん。
見た目も中身も使い勝手もゴミ。
卒業生で世界的アーティストになった人はヒロヤマガタとラッセンだね。あとフジタ。爆。
本当見てて面白い空間だなと思ったことがない。上階は袋小路になってる作りで使いかたが
めちゃ限られてる。フレキシブルに使えない芸術大学とは思えない施設。
2か所にエレベーターなり階段なり設置してうまく運営できなかったんだろうか。2階が出口も
意味不明だし。

176:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/05 08:56:23.19 N+HLFCpT0.net
岸田劉生に日本画家の側面があるとは知らんかった。

177:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/05 22:16:31.99 LDlAWdyLv
南画見たいの描いてなかったっけ?

総じて油彩には勝てないよな。劉生はやっぱ油彩。劉生の水彩、素描もかなりいい。あとは...

178:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/05 21:06:08.25 xZgal2/m0.net
コートールド展チケット1200円でゲット@大黒屋

179:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/05 22:00:27.92 fR146BTo0.net
転売禁止の招待券を売るやつも買うハゲも死ねばいいのに

180:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 01:47:28.32 kh3Ty6lFR
チケットに転売されたものは無効とか書いてあるけどなんの脅しなのかね。

プレミアムナイトチケット コートールド 4500円

18~20時30分

400名で完売。これってさもらった招待券でさらっと見て帰る人はいないわけで
400人が同時に滞在するんだよね。空いてるうちに入るのかな。
3フロアに分けると1フロア130人はいるよね。作品は60しかない。
空いてるのかな。

181:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 02:42:01.91 GGWpPYse0.net
>>175 人はヒロヤマガタとラッセンだね。あとフジタ
村上隆を忘れでw

182:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 03:43:15.86 kh3Ty6lFR
松方展、外にすごい行列できててチケット購入列が凄いんだね。
ロッカーが満杯でありゃって思ったら階段降りたとこ空だらけでなんなんて思った。ロビーのロッカー増やすべき。

ダメウーマン展 各作家の作品見た後に素描室の初期作品にいく展開がおもしろかった。常設内の松方コレクションがわずか7、8点で開館後に頑張って集めたんだなって思った。全部松方特集でもよかったんですけどね。
ここの学芸は特別展と関連したコレクション展ていうのをやらないんだよね。
ちょっと理解できない。

183:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 08:32:40.36 2eWxNNu+0.net
うひゃー、藻岩高校出身の藻岩って今だにこのスレにまとわりついてんのか
激しく憎んでる奴が立てたスレなのにちょくちょく見にきては書き込み書き込み。コイツ情けなさすぎる。。。

184:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 09:23:16.68 p5Ey3RYM0.net
都美のコートールドはシルバーデーには無料で入れるけど激混みするから800円出して他の日にする

185:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 09:28:38.59 GGWpPYse0.net
>>184
それ、正解!
知らずに行ってしまって、並んでから
シルバーデーと気づき、出直したことがあるw
てか、800円出してって、シルバーデー対象者なの?

186:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 10:25:15.68 ga+JbJsY0.net
むかし都美でフェルメールやったとき、ジジババデーにあたってしまい、ひどい目に遭った。

187:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 11:24:40.36 HMWJy9k70.net
今月は敬老の日注意

188:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 11:40:15.49 p5Ey3RYM0.net
>>185
そう、年金生活だから
しかしシルバーデーに入ってくる一般客は可哀想だな、混雑しててろくに見えないし、入り口も一緒に並ばなければならんしな

189:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 12:26:06.42 IljOXU+v0.net
都美って子供連れてくと1000円で入れる日があるよね

190:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/06 14:09:14.95 kh3Ty6lFR
今から作らなきゃ!

191:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/07 00:50:04.31 PirA/mZ6K
コートールド 開幕して翌週にはもうシルバーデーだから被害者結構出ると思う。

192:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/07 04:37:07.12 PirA/mZ6K
彫刻の森のピカソ館 リニューアルしたのね。陰気臭い展示室が売りだったのになんかどこに
でもあるような展示室になったね。晩年だけと陶器とかしょぼいんだよな。
一部作品売っちゃったし。フジなにやってんだよ。バブルの時にピエレットの婚礼くらい
買えただろ。

193:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/07 13:22:22.95 3h24LBjE0.net
URLリンク(youtu.be)

194:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/07 20:36:52.15 1vcmOYr+J
秋に見たい展覧会が開幕しまくって困る。
コートールド、バスキア、正倉院、ゴッホ、フランス絵画の精華、
オランジュリー、リヒテンシュタイン、ハプスブルク、町田の浮世絵展、
八王子夢美術館の素描礼讃

カラヴァッジョ名古屋に見に行くし、館林のピカソ展も行くし忙しい!

195:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/07 20:13:19.54 BI9h7cUB0.net
ハプバーブルク展のマンゲヌイータ幼女と一緒に来る宿屋の二人の男と少女がすげえ楽しみだな。テーブルの静物がいいんだよなあ。
早割チケット売ってたの知らなかったわ。残念。

196:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/07 21:19:17.95 bTsSPe4D0.net
東京芸術大学祭にいってきた
結構いいね

197:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/07 21:32:23.16 yV6D3Qto0.net
禿げたおっさんが学生に混じるのか

198:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/08 00:57:32.57 heaCvtS3b
三国志展 いってきました。 結構混んでいました。
魏の曹操のお墓らしきものが見つかって そこから発掘されたものが、いくつか
展示されているのが眼目かとも思われる。当時の日本よりははるかに進んでいたことは
間違いないが、1階の考古学展を見ていると 古代日本にもそれなりの立派な文化があった。、
ただ、漢の時代などの青銅器品などでは 奈良国立博物館の展示品などがかなりすごい。
 三国志の歴史にそって 遺跡や 発掘品を辿るという趣向のよう。
また 奈良の長谷寺、岡寺、室生寺 安倍文殊院などの仏像の展示をしていてなかなか素晴らしいものがありました。
特に 岡寺の国宝 義淵僧正坐像 はすばらしい。

199:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/08 01:06:46.28 x7qUj2H20.net
応挙展展示替え見てきた。芸大に着くまで道が混んでて大変だった。
ウサギ可愛かった。

200:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/08 04:47:41.29 zM3o6R1S0.net
URLリンク(youtu.be)

201:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/08 06:13:29.51 s79zEjOs0.net
つーか無料演奏会狙いの禿げたオッサンは多いよ

202:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/09 06:49:18.50 0MB6f1ol0.net
国民文化祭で新潟県内の博物館は企画展がもりだくさん!

203:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/09 20:15:41.39 kXs4J9nq3
8 月 10 日(土)から北海道立近代美術館で開催しておりますカラヴァッ
ジョ展は、当初 予定していた 41 作品のうち、カラヴァッジョ作の 2 点
(「女占い師」と「瞑想するアッシ ジの聖フランチェスコ」)を含む 8 点
が届いていない中で、開催しております。 主催の北海道新聞社と北海道立
近代美術館は、イタリア側の関係先に未着作品について も予定通り揃える
よう働きかけています。しかしながら、現時点では見通しが立っておらず、
関係者、お客様にはご迷惑をおかけしております。あらかじめご了承の上、
ご観覧い ただきますようお願いします。

1か月は遅れとかそういう問題じゃ無くない?許可が出なかったのに強行しようとしたとか?どちらに非があるんだろう。

204:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/09 20:19:59.89 kXs4J9nq3
名古屋開幕してすぐ見に行こうと足を予約したいんだけど見た後に到着とか
なったら最悪だな。大阪展も行くけども。

コートールドも東京、名古屋見るつもり。愛知県美術館て空いてる上にすげえ
広いから混雑が気にならなくていいんだよな。
東京都美術館はマジ糞だよな。3フロアは以前と変わらないけどミュージアムショップは展示室外に作れよ。

205:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/09 20:50:47.82 6/pQ10IS0.net
URLリンク(klimt2019.jp)

206:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/09 21:05:29.68 6/pQ10IS0.net
《マリー・ヘンネベルクの肖像》 なんで貸出不可になったんだろう。
だったら最初からOK出さなければいいのに。いい加減な仕事してるよな。
どっかの国だったら賠償金だせってなるよ。

207:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/09 23:30:33.56 DRFEaVEB0.net
日本側の粗相

208:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/09 23:40:25.07 hS/skPea0.net
>>188
理想的な引退後の生活ですね、裏山
そういう生活が送れるよう頑張ります!

209:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/10 19:44:44.17 p1wYM1LIV
ヴィエナ 近代への道
VIENNA ON THE PATH TO MODERNISM.
 チラシに大きく載っている絵は クリムトらしいクリムトの絵で、
クリムトだらけだったら、行くのは止そうかと思った。とにかく展示品数の多い
展覧会でした。

210:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/10 20:11:40.29 p1wYM1LIV
東京では400点、大阪は300点というから、もう 300点でもヘトヘトでした。
100点はいったい何を展示されていたのかしらん?
リーダー作:シューベルト:定番のシューベルト。定番の聖徳太子と言えばあれ、
定番のシューベルトと言えばこれ。ヴァルとミュラー:「祖父の誕生祝」「教会に向かう春の道」
「バラの季節」いずれも美しい絵でした。マッチュ「旧ブルク劇場の舞台」クリムト「旧ブルク劇場の観客席」

211:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/10 20:29:22.14 p1wYM1LIV
で 無知な私はその名を知らなかったが、ハンス・マカルトという画家の絵が
大変気に入りました。「ドーラ・フル二エ=ガビロン」「メッサリナの役に
ふんする女優シャーロット・ヴォルター」「ハンナ・クリンコッシュ」
 何年か前、ウイーンをブラブラしたときに アルマ=タデマ?とかいう
英国作家の特別作品展があって魅了されたのを思い出した。
寓意のある古典風クリムト「アレゴリーとエンブレムのための原画」
クリムト「愛」日本画の影響が感じられました。シーレは「ひまわり」
が独特。若冲を思い出した。「ノイレンバッハの画家の部屋」は ゴッホみたい。

212:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/10 20:44:38.47 Xbr+BnGN0.net
自演魔田中誠よ。
俺が5ちゃんのスポンサーなら、絶対永久追放だな。
自己満足して、いろいろ迷惑をかけて、どういう人生送ってきたんだよ。もう長くないな。

213:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/10 22:43:40.28 xO9cIAHL0.net
>>206
保存状態の問題とかあるんじゃないか?
美術館同士、場合によっては政府間の文化庁のトップ同士で貸し出しの了承を得られても、
修復師が「移動に耐えられるコンディションじゃない」と言ったらそれ一発で貸し出し取り消しになる、
って「フェルメール最後の真実」(文春文庫)に書いてあった。

214:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/11 00:44:39.40 1NHy3xcR0.net
千葉市美はタイトルは仮称の「チェコのジャポニスム」のままの方が良かったのでは
ミュシャがメインみたいになってるけど実際はかなり渋い展示だからな
ミュシャも結構あるけどほとんどフランス時代のだし
オルリクはベアトとか好きなら楽しめるだろう

215:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/11 18:05:28.35 9N0EjU7b0.net
小早川秋聲の國之盾を加島美術で見てきた
ガラス無しの紙本着色を目の前でガラス無しで見れたのは良かった
日曜に日美でやったので結構な人が狭い空間に大勢いたが、京橋という場所柄もあり大人の雰囲気でそこはありがたかった
40点ほどの作品が出ていた
URLリンク(i.imgur.com)

216:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 08:50:03.27 q3oPGkOG+
豊田市美術館のクリムト見てきた。駐車場が満杯で100台どころじゃなくて
観光バスも止まってて館内もロビーもすごい人。びっくりした。
こんな豊田市美見たことがない。トリエンナーレの時は混むってレスがあったけどクリムト展だけだったらここまでなってなかったと思うねやっぱ。

そんでクリムト展は見に行って大正解。展示がすごくシンプルで綺麗。
東京の照明暗くしてるのあれなんだったんだろうか。豊田はすべて明るい空間での展示。

東京の間の抜けた広い空間に1点ぽつんみたいのはよくないなと思った。
マッチュとクリムトの目を伏せた少女の絵あったけど東京は見比べようにも
離れすぎてたが豊田はかなり接近しての展示。これが正解。
豊田は1フロアで見せるものだったが、東京都美術館の3フロアというのは実に
愚かな展示方法なんだなと気づかされた。流れを一回一回切るのは最悪な展示
だとわかった。ユディト、裸の真実も明るいところで色彩も綺麗に見えた。

ベートーベン・フリーズの空間と対峙するように愛知県美術館の人生は戦いなりが展示。ベートーヴェン・フリーズの空間の中央に分離派館の模型が置かれて足場も用意されて上から眺めることができた。ソファも置いてあった。
くそ都美の展示と大違い。

作品の順番も東京とかなり違う。東京は女の三世代見せてから息子の死の肖像だの並べて嫌な終わり方の展示だったが、豊田はその逆でほぼほぼ最後に女の三世代を見せてあとは素描数点でライトに終わるって感じで展示の仕方はすべてに置いて豊田が圧勝だった。

常設のシーレ、ココシュカ、ダリ、ミロもよかった。トリエンナーレのせいで
常設展は20点程度だけで残念だった。グッズ東京で沢山いただいたのに豊田でも沢山いただきました。持って帰るの重くて大変だった。ショップの雰囲気は
東京展とデザインが同じなので縮小版て感じで豊田でもおしゃれな店が出ることあるんだなって思った。

217:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 08:56:26.40 q3oPGkOG+
URLリンク(www.youtube.com)
おもしろい。

本物は高いところにありすぎて見づらいけど今回のは低めに設定されてるのが嬉しいね。このコピーは普段どこかで常時公開してるのかな。
大昔、東武美術館とか東京富士美術館でベートーヴェン・フリーズの展示があったけどこのコピーが展示されたのかな。

218:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 09:27:38.86 yuYUGUUb0.net
コートールド良かったよ
「フォリーベルジュールのバー」前に見た時には感じなかったあどけなさを感じた
自分が年取ると見方が変わるんだな
セザンヌとルノワールもいい
図録も力が入ってる
面白いのは全部にコートールドがいくらで買ったかを書いてること
買いです

219:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 13:54:12.56 RRCJ/nHJ0.net
>>215
行きたかったなあ。急用で休みが駄目になってしまった。

220:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 19:12:18.33 q3oPGkOG+
>>218
コートールドは量より質だね。バーンズよりビュールレより質の高さの濃度
がすごい。それがまとまってきてるのもすごい。
オランジュリーよりも上だね。

221:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 18:49:51.60 v+1VMP+q0.net
>>219
國之盾もそうだがガラスケースがないと迫力ありますね
絹本着色画なんて絹糸の一本一本まで近くではっきり見えて、これは東博などではとても無理

222:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 20:44:31.35 NPSITjyh0.net
昨年の渡辺省亭展も良かったですよね
小早川秋聲展は前期2回後期1回行きました
地方から青春18切符を使って遙々と

223:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/12 23:26:52.35 3bIL8Yzj0.net
これからコートルード自演とハプスプルク自演が始まるのか

224:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 01:18:04.63 35AJbFhc0.net
コートルードはロンドンにいた頃
毎週のように見に行ってたから
上野で見る意味無し

225:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 01:58:09.51 w9H2NEeX0.net
豊田市美術館のクリムト見てきた。駐車場が満杯で100台どころじゃなくて
観光バスも止まってて館内もロビーもすごい人。びっくりした。
こんな豊田市美見たことがない。トリエンナーレの時は混むってレスがあったけどクリムト展だけだったらここまでなってなかったと思うねやっぱ。
そんでクリムト展は見に行って大正解。展示がすごくシンプルで綺麗。
東京の照明暗くしてるのあれなんだったんだろうか。豊田はすべて明るい空間での展示。
東京の間の抜けた広い空間に1点ぽつんみたいのはよくないなと思った。
マッチュとクリムトの目を伏せた少女の絵あったけど東京は見比べようにも
離れすぎてたが豊田はかなり接近しての展示。これが正解。
豊田は1フロアで見せるものだったが、東京都美術館の3フロアというのは実に
愚かな展示方法なんだなと気づかされた。流れを一回一回切るのは最悪な展示
だとわかった。ユディト、裸の真実も明るいところで色彩も綺麗に見えた。
ベートーベン・フリーズの空間と対峙するように愛知県美術館の人生は戦いなりが展示。ベートーヴェン・フリーズの空間の中央に分離派館の模型が置かれて足場も用意されて上から眺めることができた。ソファも置いてあった。
くそ都美の展示と大違い。
作品の順番も東京とかなり違う。東京は女の三世代見せてから息子の死の肖像だの並べて嫌な終わり方の展示だったが、豊田はその逆でほぼほぼ最後に女の三世代を見せてあとは素描数点でライトに終わるって感じで展示の仕方はすべてに置いて豊田が圧勝だった。
常設のシーレ、ココシュカ、ダリ、ミロもよかった。トリエンナーレのせいで
常設展は20点程度だけで残念だった。グッズ東京で沢山いただいたのに豊田でも沢山いただきました。持って帰るの重くて大変だった。ショップの雰囲気は
東京展とデザインが同じなので縮小版て感じで豊田でもおしゃれな店が出ることあるんだなって思った。

226:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 06:20:52.87 0dmYnUaQ0.net
はいはい東京ディスりたい人発見

227:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 08:17:27.36 AjbOayz20.net
>>221
うわーなおさらいきたかった。こういうところは画廊の方が環境はいいのかなあ。

228:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 12:25:33.72 ZFFPa3iE0.net
現地君久々に登場か。相変わらず妄想が酷いな。

229:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 14:26:54.01 ATfXr+Zw0.net
>>225
ありがとう
参考になります

230:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 15:24:11.47 foKkwRz/0.net
出光の松尾芭蕉おもろかった
出光何であんなに持ってんだろう、、、、
購入したプライスコレクションは来年展示されるとのこと

231:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 18:29:12.38 tkwq83pc0.net
都内から千葉市美術館に行きたいが
大丈夫だろうか?

232:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 19:15:33.73 AjbOayz20.net
総武、京成が動いていれば大丈夫でしょ?

233:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/13 20:15:31.67 DC0SL7020.net
はい不謹慎

234:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 00:36:47.76 05HzQLzg0.net
台風明けの翌日に行ったけど余裕
バス待ちとかはやけに並んでたな

235:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 10:51:07.65 RhZ5R46Q0.net
>>224
コートールド

236:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 12:06:21.61 SIgW7U6h0.net
>>224
お前行ってないだろw

237:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 12:07:25.65 SIgW7U6h0.net
コートールド二十年くらい前に来たな
その時は高島屋か三越だった気がする

238:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 16:02:20.44 QSCz2/qY0.net
応挙展の金屏風の孔雀
本物は迫力がスゴいな

239:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 16:16:35.88 OSJxpRID0.net
藤田嗣治の描くヌードの本質に迫る展覧会を東京、大阪2会場で巡回開催
URLリンク(www.excite.co.jp)
展覧会名:藤田嗣治 - Nude -
会期 :2019年9月26日(木)~10月11日(金)/NUKAGA GALLERY(東京)
2019年12月12日(木)~12月25日(水)/NUKAGA GALLERY OSAKA(大阪)
開廊時間:10:00~18:00 ※日曜・祝日は休廊
入場料 :無料

240:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 17:00:12.27 Lt6Jjfev0.net
ゴミみたいな内容の書き込みばかりで呆然
大爆笑

241:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 18:49:20.54 vSu379bL0.net
>>240
正論乙
正論のレスがあった途端、皆ダンマリで糞笑える

242:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/14 21:31:31.44 yiKePmSR0.net
今日のコートールド展割と空いてた

243:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/15 13:26:35.30 mUJqtbWd0.net
>>241
三連休でみんなお前みたく逐一見に来てるんじゃないことくらい気づけよ。ネット乞食。

244:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/15 14:36:48.90 k4UNUQzM0.net
藤子不二夫美術館に行ってきた
原画いいね
15分のアニメも見えるし
予約もいつも埋まってるし
リピーター多いのかね

245:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/15 20:02:33.69 u3WKOjmob
The Matsukata Collection.松方コレクション展。 かなり混雑していました。
 しかし、常設展でいつでも観れる作品も多数。そのまえでも黒山。
松方さんの偉業には改めて敬服しました。

(1)国立西洋美術館でもっとも好きなモネは「セーヌ河」なのだが 常設展のほうにあった。
松方さんの直接の収集ではないのですね。
(2)マネ 「嵐の海」戦争での逃避行でテレビでは唯一売却した作品といっていたように思うが、
図録では数点のうちのひとつとしていた。確かにパッと見た目 一番売っても良さそうに思えたのかも
しれないが、良く観ると味のある作品。(深く暗い)。
(3)ゴッホ:アルルの寝室。フランス政府が日本に持っていくのを許可しなかった作品のひとつ。
松方と画商の審美眼に感心するとともに、これって 所有権はないのかな?
(4)ゴーギャン 扇のある静物 (オルセー):これも差し止めか?
(5)モネ 積みわら(大原美術館)

246:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/15 20:08:00.06 u3WKOjmob
Modern Woman.フィンランドの女流画家展。
佳作も多数あったが、時代にインパクトを与えるような感じはしなかった。

247:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 06:02:19.33 EF+GdxCC0.net
>>244
川崎の?

248:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 12:10:18.22 1GORFawN0.net
>>243
コピペにムキになってマジレスw
恥ずかしい奴w
生き恥さらして生きていけよ低能君

249:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 17:27:46.02 EF+GdxCC0.net
>>248
言われてムッとしてわざわざ書き込み。お前ダサすぎ。死ねば?爆
207は逐一見に来る馬鹿キモオタクですねえ。爆

250:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 17:36:29.28 EF+GdxCC0.net
202=207
必死になってコピペて言ってるのが馬鹿みたい。そんなペーストないのに。寒すぎ。
つうか馬鹿。

251:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 17:37:29.62 EF+GdxCC0.net
ハプスブルクのチケットゲットできた。

252:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 17:49:16.22 sTptbsvO0.net
>>250
ブーメラン突き刺さってんぞ

253:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 19:17:10.26 gc0h2BPP0.net
禿芝居乙

254:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/16 20:19:51.44 Tt7Wy+zD0.net
泉屋博古館分館行ったついでに覗いたら大倉集古館復活してるやん

255:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/17 23:43:08.19 PqbIRjCl0.net
地方在住なもので
この連休を利用して
土曜日の午後から
東京都美術館のコートールド美術館展
国立西洋美術館の松方コレクション、
そして科学博物館の恐竜展と一部常設展、
日曜日に池袋の古代オリエント博物館のギルガメシュと古代オリエントの英雄たち
とミュージアム三昧してきた
って、二日間に四館しか見ずに三昧というのもおこがましいが…
それにしても東京の博物館美術館の混雑はすごい…
初の週末を迎えるコートールドが一番混んでいるのかな、と予想していたが
西洋美術館のほうが混んでいた。
さらに夜間展示だとわりあい空いている、と聴いていた恐竜展、
五時少し前に入館したが、すごい混んでいた
すべて見終わった後、もう一度見ようと入り口のほうまで戻ろうとしたが
あまりにもすごい人で挫折した…
けど恐竜の全身骨格はテンションが上がるw
地方への巡回はしないというから、見に行ってよかった
オリエント美術館も十年以上前に一度行ったことがあるが
そのときは中国関連の特別展をやっていて、
中近東の展示がほとんどなくガッカリして帰った記憶があるが
今回は中近東たっぷりでオリエントを満喫できたのでよかった
コートールド美術館展のグッズのカレンダー、
悩んだんだけど、買えばよかったな
それだけが今となっては後悔だ

256:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 00:02:03.91 ZdWR1XnI0.net
>>252
お前の馬鹿返事は予想済み。

257:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 00:05:53.63 SpCNYRJE0.net
>>256
お前顔真っ赤だぞw
お前、フンガリーだろ
私大卒の馬鹿乙

258:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 00:14:22.06 H0aDjmpE0.net
>>255
どっちかというと美術展は会期初めより会期終盤の方が混む傾向があるね

259:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 00:33:08.21 IIt7LTgc0.net
>>257
あんたまた掲示板に書き込んで、いばり散らして・・
それに母ちゃんはあんたをそんな下品な口調に育てた覚えはないよ。

260:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 00:57:29.52 ZdWR1XnI0.net
トヨタのクリムト展でグッズ5万以上いただいちゃった。笑。
あれもこれも欲しくてね。東京でもいただいたのに。
名古屋駅でお土産にも2万も使っちゃった。困っちゃう。

261:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 11:30:23.31 Xlz/n1lf0.net
芸大美術館の円山応挙展で2万くらいする上村松園の序の舞の複製画を買っている夫婦(?)が居てびっくりした。
あんなん売れるんだ。

262:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 11:53:23.62 3FvTIA2z0.net
誰にいただいたの?

263:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 17:32:33.47 PJ0ONJul0.net
>>260
チラシの裏にでも書いてろカス

264:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 18:18:54.04 m4SJzO230.net
国立近現代建築資料館の安藤忠雄初期図面展行ってきたが、これは見ておくべきと思った
あそこまで緻密な手書きの紙の図面が間近に見れる機会はなかなかないと思う
もうすぐ終わる

265:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 19:35:12.53 H0aDjmpE0.net
東京都庭園美術館では、2020年4月中旬以降のミュージアムショップを運営していただく事業者を募集いたします。
正門横と新館内の2か所一括となります。当館の特徴を活かし、オリジナリティとセンスあふれるショップを運営したい、という意欲ある提案をお待ちしております。応募方法や期限等、詳しくは下の募集要項等をご覧ください。

266:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 19:39:05.47 9kImDgCr0.net
庭園美術館も苦労が絶えないんだな

267:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 19:57:07.50 H0aDjmpE0.net
>>266
苦労?
契約期間二年だから毎回やってるよ
既存事業者も応募可

268:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 22:18:51.33 c1kQNFt90.net
契約期間上、告示しているだけというものもあるね。新規のなり手もいなければやめる気配もない。

269:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/18 22:54:24.45 Rd/bC11B0.net
nadiffよりマシ

270:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/19 00:44:27.68 bnPaajon0.net
>>258
会期の初めは余裕があるなと静観してるけど、
気がつくと終了が近いじゃないか!と、
慌てて行く人が多いんじゃないかなw
終盤は本当に混むし、目星いグッズが売り切れ
てたりするから、なるべく早めに行く方がいいね

271:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/19 00:46:07.04 BT81RlNX0.net
テレビでやるまで待ってる人もいるね
テレビで詳しい解説聞いてから見たいっていう人たち

272:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/19 03:35:44.20 CpeZ6QRP0.net
>>263
乞食は黙ってな。カス

273:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/19 22:35:15.19 CpeZ6QRP0.net
コートルドすごいね。オルセーとかワシントンとかメットとか印象派の展示やってもこのレベルで貸してくれない
もんね。シカゴやフォッグ美術館はバブル頃まではまあすごい貸してくれた。
911で事情が変わったというけど90年代後半は日本に金もなくさっぱりだった。
コートールドは偉いね。設立者の意志が今日まで生きてる。普通こんな貸さないでしょう。
セザンヌこれだけ出すならマネは置いてくるとかフィリップス・コレクションみたくふざけたこと
するのが普通なのにコートールドはまとめてだもんね。スーラの化粧は来なかったのね。
個人蔵のがあったけど旧コレクションだから展示されただけで本家では見られないんだよね?
貴重な機会だね。

274:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/19 22:41:29.57 HGlOyL8F0.net
コートールドって20年くらい前日本橋の三越か高島屋でやってなかったか?

275:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/19 23:35:06.61 CpeZ6QRP0.net
>>274
高島屋でやったよ。97年か98年かな。
その前も高島屋だったんだよ。
だから今回が初の日本の美術館での展覧
になるんだよね。
あの高島屋でこの展示やったってとんでも
ないことだったんだよな。
美術館て90年代より明らかに混んでる気がするのは気のせいなのかな。

276:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/19 23:38:39.13 Mf/tQc/g0.net
展覧会のチケット値上がったとはいえ他の娯楽に比べれば安上がりだからね

277:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 03:57:01.37 5AVokIm+0.net
コートールドの展示ははっきり言って下手だったね。飾りの窓がなんかやたらあったわ。
現地の雰囲気のつもりなんだろうけど。壁紙とか凝って欲しかったね。
セザンヌのあの円筒とかの手紙があってあれ貴重ね。キューピッドの石膏像のある静物は
面白いね。
グッズはおしゃれだけどクリムト展のと同じみたいな。笑。ノートの種類大量。
クリアファイルは意外と種類が少ない。
ミニチュアクリムトなんかこけた感じだったね。
ひんまがってて造形汚かったし。マネのミニチュアが欲しかった。クリムトでこけて
やめたんだろうな。豊田でも普通に売ってたし。精度がよければ完売したのでは。

278:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 06:00:08.84 7Qb/n1mv0.net
都美は文句ばかり言われて可哀想

279:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 10:47:00.75 lal0zXby0.net
>>273
コートルードは、いま改装してるから出し惜しみする必要ない。

280:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 10:48:42.21 lal0zXby0.net
>>278
都美は展示が下手だよね。
若冲の時も人の流れる方向決めなくて、余計に混雑したり…

281:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 11:03:01.45 8G+EQWnX0.net
バレルコレクションも改装で本来は門外不出のコレクションが来日したが、
今イギリスの美術館は改装ブームなの?
税金とか補助金とかの改正とかで「改装するなら今のうち」みたいな機運でもあるの?

282:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 12:29:36.84 S2WcKQuE0.net
>>279
コートールドな

283:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 20:15:08.01 Qm51k+4C0.net
正確に言えばコートゥルードだな
ロンドンにいた頃はコートゥルードを見た後に
ハロッズに行くのが定番のコースだったな
上野でコートゥルードの作品を見るのは無意味だから

284:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/20 20:30:05.40 RFMZjJzi0.net
わろ

285:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 10:06:05.90 w8quj7tS0.net
>>275
混み方は、年々酷くなってる感じがする
余程の目玉作品がないのは、今ほど混まなかっんじゃね?
老人が増えたせい?彼らは時間があるからなw

286:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 11:34:49.14 12V/SPv90.net
都美企画展観覧中の来場者同士のトラブル
あれどうなったのだろう?

287:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 12:01:13.26 ZzOiDL100.net
>>285
不思議だよね。人も増えたような気もするが音声ガイドも渋滞の原因であると大きく思ってるんだ。
90年代はじめ?はなかったんだよな。いつから出てきたかしらないけどマジでうざい。
作品の近くだと電波拾えないようにしてほしい。本当に汚い商売。一度も金出して借りたことない。
レセプションとかで借りたことあるけどすげえ邪魔。こんなの借りるのは馬鹿。
ばばあは声がデカくなってて馬鹿丸出し。コートールドで50、60代のばばあが音声ガイドつけたまま
展示室でギャグかと思うほどでかい声で話しててうわーて感じだった。周りもドン引き。

288:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 12:09:09.08 B7OoE9Rv0.net
都美はなんでエスカレータ上がってすぐに目玉を置きたがるのか
解説読む奴と目玉見たい奴でごった返すんだから考えろと

289:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 14:18:16.20 k0WEbfd80.net
円山・四条派展に行ってきたが、最後の応挙の保津川図と上村松園の美人図だけで元をとった感

290:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 15:42:59.05 9LjI7UJx0.net
都美 リニューアル前も非常に変な作りだった
けどリニューアルしても....
下に降りるのを許さないような作りはなんなん。エスカレーター横の自動ドア出て下りエスカレーターに行くルート多分知らない人かなりいそう。自然な流れで見ると全部見終わって
初めて下に降りられるエスカレーターが出て
くるような見た目になってる。普通だったら
上り下りエスカレーターは展示室からどちらも
いけて当然なはずなのに。客をまた展示室に
戻さないようにしてるのが見え見え。
一巡目はエスカレーター使うけどそのあとは
いつもエレベーターで上下に動いてるね。
車椅子の人もいるんだからエレベーターは2台
設けるべきだったと思う。
トーハクは本館のエレベーター2台から1台に
しやがってまじで迷惑。
国立西洋美術館もエレベーターの位置がひどいね。障害者やお年寄りにどんだけ遠回りさせ
るんだ。馬鹿が設計したとしか思えない。
最下層の展示室の階段を設置できる空間があるんだからエレベーター設置できるはずなのに。
なんであそこにエレベーターないんだ?

291:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 15:44:37.44 wQzwMdfI0.net
>>290
嫌なら来るな
はい論破

292:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 16:11:57.24 TUzyw/V50.net
昨日都美に行ったら、両手に持ったキーホルダーの人形に話しかけながら絵を鑑賞するおばさんがいた
いろんな人がいますね

293:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 16:32:28.32 9LjI7UJx0.net
その人形が本体でしゃべってる方がしゃべり
袋でしょ。怖いわね。
ポーラがルソーのジャングル持ってたけど
手放したこと知って超ショックだわ。
美術館開館前ね。他の購入資金の為だったの
かな。皮肉なことに今あるコレクションを
凌駕する質の作品なのね。
ノートン・サイモンと同じルソーのジャングル。あとモディリアーニの裸婦も手放して
たのね。なんでよりによって今のコレクションよりいいもの手放してるんだろ。
西洋美術館にもルソーとモディリアーニほしいわね。

294:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 19:34:57.06 9LjI7UJx0.net
>>291
失せろブス

295:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 19:40:20.78 6zCwJUTm0.net
>>290
都美のエスカレーターは、係員に聞いて自動ドアの裏にあるって初めて知った。
フロア別れてるだけでも導線悪いのに。
目玉はできるだけ終盤に置けば、力尽きたり時間切れで流し見する人もできていいのに。目録見て、ペース配分考えて観賞する人あんまりいないでしょ。
六本木新国立ならストレスなく見られるのに、客増えそうなのに限って都美でやるよね。

296:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 19:45:56.65 9LjI7UJx0.net
あと都美のグッズ売り場の狭さはなんだろな。
クリムトの時とほぼ同じレイアウトだった。
ポストカードのとこはあまりにも混むんだから
二ヶ所に分けるべきだよな。
奇想の系譜は意外と広めにスペースとれてた
けどそれでも混雑するとひどい。
4階建てにしてショップスペースにするか
展示室から出たフリースペースなら17時30分で
展示棟から客を出すことができて利にかなって
るのに。屋根のない中庭がマジ無駄スペース。
屋根つけてロビーのガラス窓全部取って
スペース作れよ。ショップも作れるし業務用の
エレベーターもあの広場とチケットもぎりの
とこの壁一枚隔てたとこにあんだからさ。
業者も地下から楽々移動できんのに。
リニューアル計画した馬鹿だれだよ。
リフォームじゃなくて
新築で展示棟丸々作りかえたのにこれって。
早く広場に屋根作れ。

297:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 20:15:48.45 n/ZJiFwO0.net
熱海のMOA美術館にて岩佐又兵衛の山中常盤物語絵巻全巻公開中
奇想の系譜展でひどい人集りだったけれどゆったり見られるし間を隔てるガラスが高透過低反射で全く気にならず写真もOK
図録が用意されて無いのだけが残念でした

298:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 21:13:24.10 TUzyw/V50.net
サントリー美術館に美濃焼を見に行ってきた
入場してすぐの所に卯花墻が展示してあって、素晴らしい先制パンチ
図録を見たら協力者の中に前澤友作氏の名前があって、現代芸術や西洋画だけじゃなく茶碗まで収集しているのかと意外だった

299:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/21 21:23:15.83 w8quj7tS0.net
>>292
それ、怖いw
出くわしたら、遠巻きにする

300:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 00:40:28.76 I2s+1svV0.net
>>290
少なくとも西美の作りはすかん。あんなのさっさと解体して新規につくりなおせばいいのに。

301:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 03:56:21.08 9BYOfvO80.net
>>300
重要文化財、世界遺産になっちゃったからね。
どっか移築してほしいよね。本館がもう今の
時代に全く機能してない。庭も無駄な土地。
昔、庭に入るのすら金かかったんだよね。
本館のホールがミュージアムショップになっ
てたのが懐かしい。
本館の展示もなんか暗いし展示方法も
美しくないしひどい。新館の方がまとも。

302:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 14:15:40.50 b9LIry6a0.net
コートールド美術館展は印象派で都美なのにすいてて快適。会期序盤だから?夜行ったらガラガラ。内容もよい。

303:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 14:19:33.46 b9LIry6a0.net
横浜美。ルノワール目当ての人はがっかりするかも。ドランをまとめて見れて良かったが。

304:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 16:32:56.54 s/35nPaB0.net
>>302
土曜の昼過ぎに行っても適度に空いていた
このくらい空いていると自分のペースで観れるので良い
あと公式で
「本展覧会では、その研究機関としての側面にも注目し、
画家の語った言葉や同時代の状況、制作の背景、科学調査により明らかになった
制作の過程なども紹介し、作品を読み解いていきます。」
と言及しているように解説が充実している点も良い

305:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 17:00:05.44 erLAaPat0.net
>>304
俗な俺には図録に当時の購入価格が載っているのが興味深い

306:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 18:06:22.14 M8TMlg160.net
>>298
等伯も持ってる

307:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 18:12:26.02 XM41Gktm0.net
コートールドはマネとモネが出色だと思った

308:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 18:19:50.12 XM41Gktm0.net
週末に回った応挙、ミュシャ展の図録は、掲載している絵の色調が直前に見たオリジナルと全然違っていて買う気を失ったが、コートールド展の図録は頑張っていたね

309:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 18:33:14.01 vOnVQSzx0.net
都美の手荷物検査は土曜だけだった?

310:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 19:15:00.38 67RQnOUr0.net
>>309
金曜日もやってたよ

311:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 19:27:39.34 s/35nPaB0.net
>>309
【手荷物検査を実施します】
9/20(金)、9/21(土)、9/29(日)、ラグビーW杯2019の開催(東京会場)にあわせ、
#東京都美術館 へご来館の皆様に、手荷物検査を実施いたします。
ご来館の皆様にはご不便等をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

312:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/22 19:38:24.91 vOnVQSzx0.net
>>310-311
なるほどーありがとう
それで日曜はなかったのね

313:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/23 02:20:50.25 kJzkzrMe0.net
>>303
オランジュリーのルノワールはあれだからね。バーンズ寄りだね。
クラークコレクションとは毛色が違う。

314:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/23 19:15:56.13 kJzkzrMe0.net
来年のボストン美術館展 また西洋東洋ごちゃまぜのふざけたやつなんだな。
そりゃ各部門からちょっとずつだしゃなんの痛手もないからな。
金にならない足手まといだった名古屋と手が切れて東京でやりたい放題だな。
名古屋は数百億使ってなんにも残らなくて笑えるな。普通に美術館作っておけば
今も作品は残ってたのにな。

315:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/24 02:34:09.58 zfFwvwP40.net
平成館の正倉院展 カオスになるだろうな。庭の行列すごいことになりそうだな。

316:名無しさん@お宝いっぱい。
19/09/24 02:59:46.06 zfFwvwP40.net
オランジュリー展
ドランとパリに変した12人の画家たち
じゃん。オランジュリー美術館展でいいじゃん。今回タイトル考えた馬鹿誰だよ。
かっこつけて変なのつけんな。副題じゃなくてこっちが正式とかわいてんじゃねえの。
ルノワール8点、ドラン13点。マジあほ。セザンヌも5点?少なくて異常。
ひどいな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch