2030年代を語るスレat MUKASHI
2030年代を語るスレ - 暇つぶし2ch2:日本昔名無し
20/07/06 17:05:17.00 .net
ワロタ。
未だに想像つかない遠い未来って感じ。

3:日本昔名無し
20/07/06 17:05:56.26 .net
2020年が既に激動だから、2030年代は多分2010年代とは全然違うだろうな。

4:日本昔名無し
20/07/06 17:48:05 .net
未知の世界

5:日本昔名無し
20/07/06 17:51:07 .net
俺はどんなオトナに、
なっているのだろうか?

6:日本昔名無し
20/07/06 17:53:39 .net
スレタイは【2030年代を語るスレ】にしてるけど、2000年代~2020年代を踏まえて、予想する感じにしてみよう。

7:日本昔名無し
20/07/06 20:00:07.54 .net
天皇陛下が70代であられる10年間か。
2030年代後半にはもう令和色の減退が始まってそう。
氷河期世代も60歳前後だし。

8:日本昔名無し
20/07/06 21:23:35.83 .net
次の改元は2039年だろうなあ。

残念ながら秋篠宮さまは飛ばして
悠仁親王かな?

9:日本昔名無し
20/07/07 00:33:00.87 .net
>>8
西暦との置き換え重視なら2041年前半改元。
昭和をいつでも終了出来る元号法が出来たのは1979年6月
で昭和天皇満78歳1ヶ月の時。上皇様が退位を意識された
のは満76歳6ヶ月の時。いずれにせよ2038年頃から令和色
の減退が始まるのは確実。2038年頃の日本国民にとって、
2020年2月以前の日本は戦後から見た戦前並みに別世界。

10:日本昔名無し
20/07/07 04:29:24.63 .net
2040年代には、新世界政府が各国政府を駆逐している。
保守化の反動で革新的な個人がAIを活用して新たなネットワークを構築する。

11:日本昔名無し
20/07/07 09:35:04.20 .net
>>9
もしそうなったら2030年が令和の前半と後半の境目になりそうだ。
その次が悠仁親王なら次の元号は46年と明治より少し長く続きそうだ。

12:日本昔名無し
20/07/07 11:05:22 .net
もう東京オリンピックなんか
どうでも良くなってるよな?

2013年にオリンピックが決定した頃は、
少し期待もしたけど。

2022年の北京冬季も危ないな。

13:日本昔名無し
20/07/07 14:56:05.62 .net
今上天皇即位20年は2039年5月1日なので、
何も起こらなければ令和21年までは確実に
来ると予想する。2039年は今以上に西暦が
浸透しているはずなので2041年に●●元年
になるように設定する可能性はあるだろう。
在位20年式典と時を同じくして2017年頃の
先例に倣った退位特例法が制定されるか。
2038~2039年頃に起きる急激な令和色減退。
団塊の世代はもう90代前半で物故者が多い。
吉村大阪府知事世代が63~64歳と政治家と
して円熟する年齢層を迎える。
2020年代が令和前半、2030年代が令和後半。
2040年はまだ2030年代の雰囲気が濃厚で、
2041年の改元を境に令和ともまた分断された
新たなる時代に突入だろうか。
2030年代は団塊の世代死去に伴う日本社会変革
の総仕上げ的な10年になるだろう。
平成特有の3密文化を知らない2016年生まれの
世代が大学を卒業する2038~2039年頃。
新たなるビジネス文化が生まれそう。

14:日本昔名無し
20/07/07 16:47:25 .net
バブル世代が現役から引退するのが2030年代前半。

その辺りにはまた大きな変化が来そう。

15:日本昔名無し
20/07/07 16:53:58 .net
コロナが落ち着くのがいつなのかにもよるけど、

2010年代後半生まれは、普通(平成)の街並みで普通(平成)の生活を送ることをまだ知らない。

16:日本昔名無し
20/07/07 18:25:24.95 .net
今回のコロナ騒ぎで、中国の工場を畳んで
MADE IN JAPANが復権するかな?
もう日本人が使うものは、日本人で作ろう。

17:日本昔名無し
20/07/07 20:26:16.80 .net
>>13
>>14
2030年代は激動期の2020年代とは打って変わって安定期に突入すると見ていいのだろうか。

18:日本昔名無し
20/07/08 08:03:07.49 .net
安定していた時代も戦後では1975年~2007年あたりまでの話で、
1945年~1975年、2008年~
は混乱期だからな

19:日本昔名無し
20/07/08 09:04:20.91 .net
>>17
>>18
80年周期によると
2010年~2030年は1850年~1870年、1930年~1950年と同じ冬の時代で、
2030年~2050年は1870年~1890年、1950年~1970年と同じ春の時代になると言われている。
そう考えた時、2030年代はそんなに悪い時代では無いかもしれない。

20:日本昔名無し
20/07/08 10:50:21 .net
>>19
そこまでのインパクトの強さが現実化するなら、
2027年までに今の政治体制は崩壊する。

21:日本昔名無し
20/07/08 12:40:37 .net
>>20
自民党解体、デノミ、ハイパーインフレ、サラリーマン社会崩壊、中国韓国北朝鮮崩壊は考えられるな

22:日本昔名無し
20/07/13 17:30:30.72 .net
2030年の日本の予測人口は
1億1700万人くらいか?

23:日本昔名無し
20/07/15 21:39:12.00 .net
2030年頃にはワンピコナン、戦隊ライダープリキュアは終わっていそうかな。

24:日本昔名無し
20/07/16 19:14:01.09 .net
>>21
日本はアメリカ 中国に分割される

25:日本昔名無し
20/07/17 03:39:42.31 .net
ウホウホ?ウホッ!
ウッホホ、ウホウホホウホ。
ッウッホウホ…ウホ…、ウッホホ………。

26:日本昔名無し
20/07/17 06:48:24.16 .net
>>22
人口減は日本だけかと思われがちだが旧ソ連の国々は
大半が崩壊してから一貫して人口減社会。
ロシアも崩壊してからの10年間は人口減少してた。

27:日本昔名無し
20/07/17 19:06:22.40 .net
東京五輪から始まった日本が東京五輪で終わる

28:日本昔名無し
20/07/17 22:08:25.61 .net
>>25
いい男♂

29:日本昔名無し
20/07/18 01:20:48.62 .net
日本経済はリーマン以前状態まで回復
スマートシティーが普及

30:日本昔名無し
20/07/22 21:06:10.37 .net
ビデオが円盤から脳に埋め込むチップになったんだよね

31:日本昔名無し
20/07/22 22:26:46.47 .net
2010年の頃に2020年を予想するようなもんか

32:日本昔名無し
20/07/22 23:09:22.55 .net
2010年を最近だと思う感覚は個人的にはないな。
年代的に若いのもあるけど。
スマートフォンすら普及してない時代と、
コロナでオンライン生活を強いられる時代では全く違う。

33:日本昔名無し
20/07/23 12:58:25.89 .net
文化面に関しては完全に地に堕ちてしまったな
2010年頃の文化が懐かしいとすら思うくらい
今のテクノロジーのまま5年くらい文化が遅れていればなとすら思う
それくらい2020年前後の文化はつまらない(マイルドヤンキー、パリピ、ソシャゲしか流行っていない)
その上コロナで追い打ちをかけられているし

34:日本昔名無し
20/07/23 13:34:59.68 .net
三浦春馬くんの訃報はショックだったな。

35:日本昔名無し
20/07/23 13:40:05.57 .net
非正規で働いている俺もリストラかもな

36:日本昔名無し
20/07/23 17:28:38.16 .net
>>34
2030年代にも活躍して欲しかった…
日本は宝を失った…

37:日本昔名無し
20/07/23 22:23:49.26 .net
>>33
最近の若い人はセックスのことしか考えてない、ってどっかで書き込みあったけど、
その原因って秋元康がAKBをエロ路線にしたことかもな。
あれ以降、音楽とかライブアートに関しても安易なお色気路線が増えたような感じする。
とりあえず脱げば人気でるみたいな。

38:日本昔名無し
20/07/24 15:45:20.82 .net
AKBの握手会とか、
音楽関係のライブコンサートなんかも、
しばらくは、開きにくくなるんだろうな。

39:日本昔名無し
20/07/26 20:57:00.18 .net
2030年の新生児は75万人くらいかな?

40:日本昔名無し
20/07/26 21:45:31.78 .net
日本人の平均年齢は21世紀中頃までは上がる一方だろうね。

41:日本昔名無し
20/07/26 22:27:03.25 .net
2030年の日本の総人口は1.17億人と
予想されていますね。

42:日本昔名無し
20/08/04 21:25:09.01 .net
はやくサラリーマン社会が崩壊しないかな
会社の上下関係とか他人に合わせるのがめんどくさい

43:日本昔名無し
20/08/05 20:45:00.94 .net
ジョン・スパルタンが復活

44:日本昔名無し
20/08/09 16:22:55.11 .net
年寄りだらけ

45:日本昔名無し
20/08/09 19:17:41.41 .net
人口激減

46:日本昔名無し
20/08/10 11:53:49.96 .net
十年後ない職業とある職業
士業は、ほぼ陥落。
URLリンク(pbs.twimg.com)

47:日本昔名無し
20/08/11 10:03:24 .net
0974 本当にあった怖い名無し (アウアウウーT Sa55-B5sl) 2020/08/10 23:58:07
【国連アジェンダ21/2030年への目標】
世界政府
キャッシュレス社会
世界銀行
軍事も一つ
国家主権の終焉
私有財産の禁止
家族の終了
人口削減
強制ワクチン
ベーシックインカム
マイクロチップ(買い物,旅行に)
社会信用システム(個人の"スコア化".中国で実施済)
5Gによる監視社会(IoT)

政府による子育て
政府統制下の学校
私的移動(車の所有など)の禁止
全てのビジネスは政府所有に
飛行機による移動の制限
居住はヒト収容区域(都市部)のみ
移民の禁止
農場/家畜の私有禁止
土地使用の制限

48:日本昔名無し
20/08/11 13:05:38.13 .net
消費税15%

49:日本昔名無し
20/08/23 01:27:10 .net
サザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃんが地上波から消える
AIが各個人の好みのコンテンツを自動的に生成し、メディアの概念が大きく変わる
(すべてがディープフェイクになる)
SNSもなくなる

50:日本昔名無し
20/08/23 01:46:39 .net
CDとか残るかな?

地上波テレビとかどうなるだろ?

51:日本昔名無し
20/09/03 21:23:46.17 .net
CDやDVDは多分売られている。
Amazonも残る。
TSUTAYAでもCDは借りれる。

52:日本昔名無し
20/09/04 10:11:24 .net
東京オリンピックは2032年に延期したら
いいんでないかい?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch