2010年代=ネオ1980年代説を検証するスレat MUKASHI
2010年代=ネオ1980年代説を検証するスレ - 暇つぶし2ch2:日本昔名無し
18/05/27 03:27:16.21 .net
90年代なんだよなあ

3:日本昔名無し
18/05/27 06:48:18.23 .net
ネオてか80年代にしろなんにしろの
茶化しにしか見えないじゃん
80年代はバースやアニメやもっと素晴らしかったぞ

4:日本昔名無し
18/05/27 09:53:37.00 .net
80年代ならハイレグ水着やエアロビのレオタードが流行っていたし、
次いでにブルマ全盛期でスケバンスタイルも流行っていた。
それらと比べたら10年代は女性の服装が大幅に露出が控えめになっている。

5:日本昔名無し
18/05/27 16:46:18.85 .net
アイドル支配の時代ってところは共通している。

6:日本昔名無し
18/05/29 14:22:30.74 .net
>>5
末尾8の年にジャニーズの新鋭若手グループが凄く売れる。
前の末尾7の年は存在感があまりなく、チャートもパッとしない。

7:日本昔名無し
18/05/30 04:44:12.17 .net
例を挙げて

8:日本昔名無し
18/05/30 05:29:22.20 .net
>>7
80年代は、誰もが知るスーパーアイドルで、10年代は今年デビューの6人組グループ。

9:日本昔名無し
18/06/03 23:35:07.46 .net
最近の女の特徴
前髪がクルンとしているor前髪がスカスカ
ぶっとい眉毛
真っ赤な口紅
平面的な顔
眉骨の隆起が少ない
鼻と口が小さい
頬のふくらみが少ない
URLリンク(sp-image.pictlink.com)

10:日本昔名無し
18/06/04 09:49:29.02 .net
ということは2020年代はネオ1990年代か

11:日本昔名無し
18/06/04 18:45:48.74 .net
あの90年代と違っていい方向に転べばいいけどな。
何ていうか90年代から日本の運勢は坂を転がり落ちる様になっていったから。

12:日本昔名無し
18/06/08 13:49:19.23 .net
80年代がテレビの軽薄化、
10年代がネットの軽薄化。

13:日本昔名無し
18/06/08 17:25:11.09 .net
フジテレビ大躍進時代の80年代
フジテレビ大凋落時代の10年代

14:日本昔名無し
18/07/23 03:59:57.37 .net
929日本昔名無し2018/07/14(土) 04:41:22.27>>930>>936>>937
80年代リバイバルは2011年から2017年までで10年続かなかったな。
930日本昔名無し2018/07/14(土) 06:29:22.29
>>929
2012からだと思う。
2011はまだ一部に懐古迫害の名残があった。
2018の最初期まではあったと思う。
937日本昔名無し2018/07/14(土) 19:59:42.89>>938
>>929 >>936
乃木坂結成とみなおかの「2億4千万のものまねメドレー選手権」の時期から
80年代リバイバルの風潮が出て、あまちゃんで決定的に強くなった。
去年12月頃もバブリーダンス全盛でダンシングヒーローが流行っていた。
今年3月のみなおか終了と、登美ヶ丘高校のエース伊原六花の卒業で終焉したと見る。
940日本昔名無し2018/07/14(土) 20:17:20.15
>>938
「2億4千万の瞳」が2011末~2015,2017で、
「ダンシングヒーロー」が2016,2017に流行った。
また、嵐の「日本よいとこ摩訶不思議」(1985の少年隊カバー)をはじめ、
2013のTHE MUSIC DAYのジャニーズメドレー、2014末のマッチメドレー、
2015のUTAGE特集など、80年代特集が多く目立ったと思う。
「2億4千万の瞳」はこの年代の定番曲と化した。

15:日本昔名無し
18/10/31 19:36:35.24 .net
10年代って80年代のバブル文化はなぞっても、ヤンキー文化はなぞっていない点は評価できる。

16:日本昔名無し
18/11/02 09:25:41.30 .net
9の年に新元号及び新天皇即位があると言う意味では似ている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch