バブル時期の男女が一番ダサいと思うat MUKASHI
バブル時期の男女が一番ダサいと思う - 暇つぶし2ch69:日本昔名無し
17/05/02 08:04:47.58 .net
バブルこそ昨今の格差拡大や二極化の大元になった時代や

70:日本昔名無し
17/05/02 11:25:30.83 .net
バブルの時にイイ女と見られてた女って
今の基準だと確実にブサイクなんだよな(笑)

71:日本昔名無し
17/05/02 19:42:20.04 .net
>>65
でもエンディング主題歌のB'zやチャゲアスで痺れさせられるんだよなあ

72:日本昔名無し
17/05/05 08:49:28.31 .net
バブルっつっても大多数の庶民が景気良いと感じたのは89年、90年の2年だけ。
86年、87年は円高不況をひきつってて特に87年はブラックマンデーがあった。

73:日本昔名無し
17/05/05 13:08:26.93 .net
バブル期の男はギラギラしててナルシストっぽくて気持ち悪い
バブル期の女はワガママで生意気でブッ飛ばしてやりたくなる
そんな趣旨の一節が、90年代に流行った某小説に書いてあったのを思い出した。

74:日本昔名無し
17/05/05 13:32:35.54 .net
バブルも何もかも関係ないド非リアのクソガイジが己の怨嗟をぶつけるスレ
なんで●なないの?
↓自己紹介乙

75:日本昔名無し
17/05/05 14:01:35.01 .net
謹賀

76:日本昔名無し
17/05/07 00:29:49.51 .net
80年代~90年代前半頃の若者ってとにかく大人に見られたい、扱われたいっていう価値観だった
みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまとい、ガキと見られることをひたすら嫌がり
個性重視な趣味やファッションをしてるものは少数派だった
(まったくいなかったとは言わない、あくまでも個性派はマイノリティだった)
とにかくまわりと一緒、同じような服を着、同じような音楽を聴き同じようなものに興味を示すだけ(厳密にはあわせているだけ)
その当時、今よりもずっと金を持ってたにもかかわらず自分の好きなものにこだわるより
どれだけまわりの流行に乗っかっているか、っていうことが若者の一番の価値だったのだから
今の若者と比較してあまりに保守的で画一的だったことがわかる
そしてそのような流れが変わったバブルの崩壊以降『高いモノ』『流行ってるモノ』という価値観から
『本当に良いモノ』に価値を置く時代になったのではないだろうか。
そして、その象徴としてサブカルチャー的なモノが評価されてきたように思うし、特に昨今アニメ―ション
及びオタク文化は日本を代表する文化として高い評価を得ている。
それにしてもバブル~‘90前半に将来『トレンディ』という言葉の持つ価値が紙切れ同然になり宮崎勤や
宅八郎という存在と相まって徹底的にメディア等に叩かれていたオタクが今やこれだけ世間から
認められるようになるなんて誰が想像できただろうか
ともかく社会全般に関して言うといろいろな問題が起こっているのも確かなのだが
とはいえ個性と多様性が出てきたという意味においては今の時代も捨てたもんじゃないと思う
あれだけ金があったのにまったく個性もなく画一的だった80年代~90年代前半に比べればね

77:日本昔名無し
17/05/07 03:18:19.29 .net
>>75
♪ぼよよん♪

78:日本昔名無し
17/05/07 12:45:49.24 .net
えへへ

79:日本昔名無し
17/09/17 03:09:25.02 .net
ゆとりって脳味噌がバブルって意味なんだが
分かってるかな(不憫)

80:日本昔名無し
18/02/07 06:15:28.00 .net
バブル期の合言葉は「考えるな」だった。
「考えるな、とにかく今は、うまく行っているんだから」だった。
大学時代、それに嫌悪感を感じた人は、落ちこぼれた。
考えてしまった人は、今は、精神障害者や非正規などになっている。
今の子供たちは、「考えなかった」人たちの子供が大半だ。
考えなかった結果など、どうでもよい。
どうせ、自分たちには関係ない世界だ。
自分たちを見捨てた世界も社会も関係ない。
自分たちだけの幸せのみ見つめて。
考えないのなら、肉奴隷として、家畜のように生きてゆきたいのだろう。
家畜たちにとっては、考えることが危険物のように感じられるのだろう。
カラスの頭が良いのではない。
人間がカラスよりもバカになったのだ。
「他人にいかに残虐でも、自分さえ良ければ良い」という発想が金を介することで平然と実行された。
例えば、再開発に邪魔な家があれば、暴力団に金を渡して立ち退きさせた。
それが、いかに残虐な手法で為されたかは、知らなかったことにした。
再開発で、金を出したのは大企業だったが、その悪逆非道な下手人は暴力団に付け回された。
背に腹は代えられない貧乏人、欲に目がくらんだ田舎者たちが、信じがたい残虐行為で大企業の手先を務めた。

81:日本昔名無し
18/02/07 06:15:49.56 .net
おとといも昨日も怒鳴られた。
「なぜ、みんなに合わせて行動しないんだ!」
-「客なのに、なぜ、命令されるんだ?」
-「それ、契約違反だろ」
「ふん、裁判に訴えられるものなら訴えてみろ。
 俺たちはバックに会社様が付いているから、お前のような個人とは別格なんだぜ」。
今、公務員や教員などの凶悪犯罪が相次いでいるが、ほとんど大して罰せられない。
それが、バブルの頃との共通点だ。
つまり、権力者は、権力があるがゆえに悪事を働いても罰せられないモラルハザードが続出している。
逆に権力を持たない者は、権力がないゆえに、ほとんど、言いがかりのようなことで権利を不法に奪われ続けている。
昨日も、ある医療機関が、医療行為を放棄し犯罪を支援する旨の発言をした。
しかし、何ら罰せられない。
これが現実だ。
大きければ、どのような犯罪も許される。
例えば、犯罪を取り締まるべき検察庁や警察官の犯罪が不起訴処分?
これで「犯罪をするな」などと言っても無意味だろう。

82:日本昔名無し
18/02/10 07:22:56.56 .net
さすがコカコーラのCM!
お姉様達が素敵すぎる。
バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v
URLリンク(youtu.be)

83:日本昔名無し
18/05/23 10:16:52.17 .net
(ヽ´ん`)「バブル期はバイトで日給3万円が普通」⇽大嘘だった!1988年の大企業正社員の平均年収394万円 [748768864]
スレリンク(poverty板)

84:日本昔名無し
18/05/24 02:41:22.95 .net
10年代の陰キャラ陽キャラって、80年代のネクラネアカと全く一緒だよ。
明るいか暗いかでしか捉えられないなんて実に低能だ。

85:日本昔名無し
18/07/28 09:01:09.74 .net
女の方が世間の表層の流行に敏感で、時流に流されやすいというのはある。
いくら肉食だのなんだの粋がっていても、女は優しくあらねばならないという抑圧がかかっており、人生に腹をくくれない。
生活に保守的な人間ほどサヨクやフェミをすんなり受け入れるもの。

86:日本昔名無し
18/10/06 19:38:43.53 .net
バブルもダサいが
80年代前半の竹の子族、ツッパリ、レースにフリルにパフスリーブなど何もかもがまるでピエロ

87:日本昔名無し
18/10/08 13:18:20.46 .net
>>1
何がダサいか
他の人よりも流行で進んだ立場に立とう、勝ち組でいようとして必死
勝ち組に見せようとして必死
流行の進みかたに劣等感をもってそれを隠すのに必死
マウントとりが生きる目的
それがバブルの考え方

88:日本昔名無し
19/04/04 10:11:55.60 .net
やたらはしゃいで盛り上がったわりに何の文化も生み出さなかった時代

89:日本昔名無し
19/05/20 00:14:19.66 .net
当時からこのCMが大嫌いで、見てるこっちが恥ずかしくなるCM、今見ても吐き気がするCM
こんなものを今でも「素敵」とか「カッコイイ」等と称賛、絶賛してる人間が大勢いることには閉口する

コカ・コーラCM 「i feel coke 88 オフィス編」
URLリンク(youtu.be)
コカ・コーラ CM 「i feel coke 88 ~ ナイトライフ編」
URLリンク(youtu.be)
【CM 1987-89】Coca-Cola "I feel Coke." 30秒×3 60秒×11
URLリンク(youtu.be)
さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v
URLリンク(youtu.be)
1987年バブル絶頂期のコカコーラのCMが爽やか過ぎて死にたくなるww
URLリンク(youtu.be)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch