バブル時期の男女が一番ダサいと思うat MUKASHI
バブル時期の男女が一番ダサいと思う - 暇つぶし2ch2:日本昔名無し
16/04/19 17:20:10.38 .net
>>1
で?
おまえはダサくないの?

3:日本昔名無し
16/04/23 03:54:46.46 .net
確かに今考えるとそう思う。 
当時(1992年)大学1年だった俺は、マハラジャの合コンで知り合った
東洋英和女学院大3年の年上の彼女がいた。
その彼女と原宿でデートしてた時、「おちゃっぴー」と言う雑誌の取材を受けた事があった。
何でも巻頭の「チュッチュッ大賞」というカップルのデート写真掲載コーナーがあって
それに俺と彼女の写真を載せたいから写真を撮らせて欲しいとのことだった。

4:日本昔名無し
16/04/23 04:09:31.09 .net
周りに人もたくさんいたし、キスシーンの撮影がメインと聞いて少しためらったが
当時は俺も軽かったし、派手好きの彼女も興味をもって「やってみようよ」と言うし
編集部の取材の若い大学生風の人からも「自分たちの世界に入ってしまえばいいんだよ。
あっという間だよ」との一言も後押しして、撮影に同意したのだった。
さらに撮影料が五千円、さらに掲載されたカップルの中で大賞に選ばれたら、
ディズニーランドのパスポートがもらえるというのも魅力だった。

5:日本昔名無し
16/04/23 04:22:00.65 .net
そして、少し広い歩行者専用のところに移動して、取材の編集部の人と一緒に
いた中年のカメラマンさんの指示にしたがって、人が結構いる中で撮影が始まったのだ。
初めは二人で手をつないで見つめあって歩いてる写真、お互いの腰に手をまわして
楽しく会話するシーン、そのころにはカメラマンさんの話術にはまって、人目も全く気なならなく
なって、自分たちだけのの世界に入っていたのだった。そしてラストに本当に自然に、彼女とディープキス。

6:日本昔名無し
16/04/23 04:36:25.44 .net
多分、その時2~3分はずっと唇を重ねてたと思う。
さらにカメラマンさんの指示でもう一度。今度は舌で彼女の歯茎を・・。
奥まで彼女の歯茎を舌で舐めたところでOKの合図。
立ち止まって見ていた人達もいたが、恥ずかしい感は全くなく、爽快な感じだけが
残ったのだった。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

7:日本昔名無し
16/04/23 04:44:28.88 .net
しかもチュッチュッ大賞にも選ばれ、ディズニーランドの思い出デートも楽しませてもらった。
彼女とはそれから3年付き合ったのだが、今でも当時の良い思い出として俺の記憶にある。
俺と彼女のデート写真、キス写真が掲載された雑誌を見るたびに、当時の俺たちの格好がバブルを
思い出させてにやけてくるのだった。
特に俺の髪型(光GENJIの諸星を意識)、彼女の額にカチューシャ代わりにあてた
プラダのサングラス、そして両耳の大きなイヤリングなど。

8:日本昔名無し
16/04/23 13:13:39.25 .net
彼女の許可をとってアップしてんのか?
一歩間違うとリベンジポルノになるよ

9:日本昔名無し
16/04/23 13:50:11.79 .net
バブルに適応できなかったからって、みっともなさすぎ。

10:日本昔名無し
16/04/23 14:50:15.15 .net
古いアパートに住む老人の感染症保有率が高くて病原菌振り撒いて近所迷惑!

11:日本昔名無し
16/05/08 18:12:45.73 .net
眉毛にDCブランドどれもきもちわりぃ

12:日本昔名無し
16/05/09 04:27:23.35 .net
平成ゆとりカスのアジト

13:日本昔名無し
16/05/09 05:47:03.18 .net
ゆとりなんかいねーよ

14:日本昔名無し
16/05/09 16:14:32.77 .net
くたばれ平成ゆとりカス!

15:日本昔名無し
16/05/09 16:17:15.59 .net
ゆとりの特徴
・頭が悪い
・精神が病んでいる
・我儘
・すぐ他人のせいにする

16:日本昔名無し
16/05/09 16:48:47.16 .net
>>15
超絶同意
懐かし板にひょこっと出てきてすぐに毒づくのが平成ゆとりカス!
脳ミソ腐ってんだろコイツら
街中で出くわしたらブッ飛ばしてやるぜ

17:日本昔名無し
16/05/09 18:27:07.00 .net
ジジイのきもちわりぃレス一生思い出に浸ってろよw 脳ミソお花畑ちゃんたち(笑)

18:日本昔名無し
16/05/11 13:47:49.84 .net
40過ぎたジジイなんだから想い出に浸るしかないだろ

19:日本昔名無し
16/05/16 21:53:14.99 .net
そしてなんと今それが蘇ってて(ゴリ押し)今の若者も糞ダサい。今の若者が可哀想すぎる

20:日本昔名無し
16/05/21 16:35:50.69 .net
>>6
そこまでやって5,000円とディズニーパスポートだけ?ww
バブルってその程度なの?ww
まぁ、厳密に言えば1992年はバブル崩壊後だけどね。。

21:日本昔名無し
16/05/25 10:09:23.80 .net
Jリーグフィーバー(笑)の頃のファッションも笑える
バブル期の余韻、というか、ファッションはまだバブル期のそれだから。

22:日本昔名無し
16/05/25 18:00:46.55 .net
アムラー、コギャル、ガングロが跋扈した90年代後半~よりはマシ。

23:日本昔名無し
16/05/31 10:52:28.81 .net
ガングロ、ヤマンバは酷かったな

24:日本昔名無し
16/06/07 05:29:14.13 .net
>>7
もしかして
俺はバブル期にリア充大学生
良い想い出あるんだぜアピール?
悪いけど
そんなの羨ましくも何ともないわ
なんかヘンだし痛々しい………w

25:日本昔名無し
16/06/08 02:34:36.74 .net
羨ましくもなんとも思わないな。
もしかして、ゆとり世代?

26:日本昔名無し
16/06/09 06:46:39.26 .net
 
 
 
               金融機関の年配男性が過大なノルマを設定することで、経済を破壊することは可能だろうか。

27:日本昔名無し
16/06/10 20:57:54.92 .net


・・・・・株がだいぶ下がった。ちょっと昔の政治家だったら「投機が起きてしまう」と言って騒いだかもしれない。

28:日本昔名無し
16/06/23 09:54:01.24 .net
万札かかげてタクシー止めてたとかあれマジなんか?誇張しとるやろ

29:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:57:40.16 .net
そういう話を聞くと>>1の言うとおりだと思うわ

30:日本昔名無し
16/07/14 17:11:37.88 .net
ダサい平成も、もうすぐオシマイ

31:日本昔名無し
16/07/15 07:32:09.40 .net
>>28のネタじゃないけど、横断歩道を渡るためだけにタクシーを使った
(Uターンしてもらって直ぐ降りる)って言うのもマジなのかな?って思うのだが

32:日本昔名無し
16/07/15 08:34:20.49 .net
1990年のバブリーな日本(笑)
ネットなし、携帯電話なし、出先からの連絡は公衆電話w
情報源はテレビ()、新聞()、雑誌()のみ、北朝鮮並みの完全一方向情報閉鎖社会
バブルで活況を呈したというが、ヒルズもタワーマンションもなく
スラムみたいなボロ家屋が密集、これが大都会東京(笑)
隅田川は悪臭漂うドブ川、豊洲は廃工場、大気汚染で空も曇り、夢も希望もない灰色の都w
バブル期はお金があったと言うが、高い金使って犯罪的にダサダサのファッションやメイク
ツッパリ()ボンタン()スケバン()パンチパーマ()肩パッド()ソバージュ()セカンドバッグ()トレンチコート()
ダボダボパンツにシャツinしてゲジゲジ眉でキモいスマイル、大金かけて不細工になる意味不明な世の中w
ビジネススタイルも最悪、女はパステルカラーのキュロットやダボダボパンツ、男は紫や深緑の悪趣味なダブル、どういうセンスしてるの?
流行も横並び。興味ないのに無理して流行りのドラマを見て、歌いたくもないのにヒット曲の歌詞を覚える毎日w
6月にクリスマスのホテルの予約をしたのに当日ドタキャンされ、めげずに合コン、
シャネルにグッチエルメスカルティエ貢ぎまくって、アッシー君としても毎日多忙、ある子は八王子、別の子には木更津の自宅まで送迎w
まさに現代では考えられないような夢のような時代(笑)

33:日本昔名無し
16/07/15 08:34:58.29 .net
>>30
陛下がその意向だからね

34:日本昔名無し
16/07/15 23:07:14.62 .net
どちらにしろ、オシマイ
寿命だしw

35:日本昔名無し
16/07/17 02:06:09.26 .net
バブル期というか、80年代半ば~後半は世界的にへんちくりんなファッションだったからな。
これ85年頃のイギリスなんだけど、笑える。
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにこの曲は世界的にヒットして日本でも有名になった。

36:日本昔名無し
16/07/17 16:34:18.88 .net
履歴書が書ければ即採用って本当だったのか?

37:日本昔名無し
16/07/18 16:21:24.54 .net
俺、当時仲間内で有名なアッシー君で、車はヤリ車で有名なプレリュードだったが
女友達の間では絶対安全な、今でいう草食系で定評があった
週末の夜は、何人もの女の帰りの足として重宝されていた
女友達の友達も合わせて同方向の複数名を送ることもしばしば
大阪住まいだったけど、西は姫路と加古川、東は京都や草津、南は泉南や河内長野によく走った
そのまま女に誘われ一晩ドライブして朝日を見るとかあったけど結局何も無かった
一番屈辱的だったのは女友達が男と一緒に乗ってきて、その男の駐車場の前まで送らされたこと
「この子、こっからは俺の車で送ってくわ。今日はサンキュー!」(←当然飲酒運転)
あれから結婚もせず今年50を迎えたよ、ダサいな俺

38:日本昔名無し
16/07/18 21:49:30.49 .net
>>37 当時のおまいさんのスペックは?

39:名無しさん
16/07/19 05:09:19.95 .net
>>22
バブルのほうがダサい
ヤマンバギャル、コギャルは立派な若者文化
嫉妬してるのか?
無能バブルw
氷河期世代は優秀だからな
羨ましい気持ちはわかるぞw

40:日本昔名無し
16/07/20 00:46:48.55 .net
立派な若者文化??
wwwwwwwwwwww

41:日本昔名無し
16/07/20 22:35:27.49 .net
ガングロとかヤマンバはやり過ぎの感があって、なかなか受け入れられないかもしれんが
当然90年代はヤマンバだらけではなく、ごく一部の極端なのをマスコミが面白がって取り上げただけ。
90年代若者文化をもっと一般化して挙げるなら、
安室みたいな細眉にタイトなファッション、男ならキムタクや竹野内みたいなサーファー系かな。
これは80年代の太眉ぶりっ子アイドルや、田舎のちんぴらヤクザみたいなツッパリファッションを明確に否定するものであり
80年代に対する強烈なアンチテーゼだった。
80年代文化は10年後に否定されたが、90年代文化は短期間で拒絶はされず
むしろ2000年代に引き継がれた。そこから徐々に経年的に90年代文化が廃れていって現在に至るという感じ。

42:日本昔名無し
16/07/21 19:56:05.01 .net
バブルの方がコギャルよりはましだな

43:日本昔名無し
16/07/22 21:05:32.57 .net
ジュリアナ(笑)

44:日本昔名無し
16/07/23 08:22:41.12 .net
ヤマンバ(笑)

45:日本昔名無し
16/07/23 20:26:48.53 .net
実はジュリアナもヤマンバもどちらも90年代な件
ジュリアナ: 1991年オープン~1994年閉鎖(社会現象になったのは93年)
ヤマンバ : 1999~2000年(最盛期は2000年か)

46:37
16/07/24 10:32:08.02 .net
>38
実家暮らし、税込年収約600万、身長175cm、最終学歴産近甲龍卒
ハウスメーカー勤務、趣味はスキーとキャンプ、甲子園で野球観戦
ファッションは渋カジを意識してた
見た目は光源氏の諸星とちょっと似てると言われてた
これ以上はバレそうなのでやめとく
当時の知り合いは完全に切れたし、こんな板見に来るやつおらんし
バレんとは思うけど
素人童貞ついに半世紀だ

47:日本昔名無し
16/07/24 21:48:25.51 .net
>>46
あんた、それだけのスペックがあれば結婚は簡単だよ。贅沢言わなければ。
身長、ルックス、趣味、そして大事なのが職業と年収だけど、
じゅうぶん合格レベルだろう。
若い子は無理でもバツイチシンママだったら喉から手が出るほど結婚したがると思うよ。

ただし結婚したら即ATM扱いだろうがw

48:37
16/07/27 22:24:34.35 .net
47さんへ
ありがと。まあ、でも50にもなって所帯持つ気にならんわね
親も死んで、気楽な一人暮らし
年収1本越えて好きなことやってられるし
週末のアッシーも20年くらい前にみんな結婚してしまい
必要なくなったんで今は車も持ってない
でも底抜けに明るかったあの頃が懐かしいなとたまには思うよ
助手席に座ってるワンレンボディコンのこの子らの一人が
俺の将来の嫁かなあって思っていたあの頃が

49:日本昔名無し
16/07/29 14:54:16.82 .net
>>47
>若い子は無理

なんで????

50:日本昔名無し
16/07/30 19:20:09.98 .net
90年代後半すら今はダサい。

51:日本昔名無し
16/08/04 23:46:28.48 .net
>>1
実際に金持ちになったわけでもないのに資産が実体とかけ離れた程に高騰して金持ちになったような気分になって浮かれてただけなんだから
そりゃダサいだろうよ^^

52:日本昔名無し
16/08/10 20:22:19.78 .net
>>50
すらっていうかコギャルミニスカルーズソックスの一番クソな時期じゃん

53:日本昔名無し
16/09/07 02:33:06.64 .net
いずれも1986年。
バブルはまだ始まってないが、雰囲気的にはすでにバブル期とほとんど同じだな。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

54:日本昔名無し
16/09/07 22:14:24.40 .net

ハゲ

ハゲ


55:日本昔名無し
16/09/11 00:34:29.37 .net
ワンレンとかボディコンとか
あのバブルのファッションや文化に対して
無性に虫酸が走るんだけど
だからたまにあるじゃん
今の若いタレントにボディコン水着を着せて
片手を腰に当ててビールジョッキを持たせる
あのポーズをさせてるあのバブルの時のグラビアみたいアレ
もうあれ見たら瞬間的にイラッ!
って感じになるわ
この感覚ってもう本当なんなんだろうな?
『バブルカルチャーアレルギー』とでも言うのかな?
ちなみに自分、団塊ジュニア

56:日本昔名無し
16/09/13 16:59:30.57 .net
バブル期のジャップ「余った金で外国の不動産、土地買い漁るでー」→オーストラリアに別荘、エンパイアステートビル買収などなど

落ち目ジャップ「中国人が日本の土地を買い漁ってる!!!みんな日本を守ろう!!!」
バブル期のジャップ「海外旅行でブランドショッピング最高!!!」→観光バスでブランド店に乗り付けデカイ声でブランド買い漁り、外人ドン引き

落ち目ジャップ「中国人の爆買い(嘲笑)みっともない」
バブル期のジャップ「エビ食いたいから東南アジアで養殖するで~環境問題?知るかボケ」→貴重なマングローブ林を切り倒し壊滅させる

落ち目ジャップ「中国人がアフリカに食指を伸ばしてる!!アフリカの環境問題を引き起こしてる!!!」

57:日本昔名無し
16/11/18 13:07:22.17 .net
未だに90年代後半の細眉してる女見ると、頭ぶん殴ってやろうかなと思うくらいイラッとするわ。古臭せ~んだよw

58:日本昔名無し
16/12/04 12:38:21.57 .net
37→38→46→47→48の流れを読んでウルっときた
なんか自分と境遇が似てる

59:日本昔名無し
16/12/10 09:32:51.49 .net
97年からバブルの名残がフェードアウトし始めて、
01年に一気に激減して06年で完全に潰えた

60:日本昔名無し
17/01/01 05:32:02.20 .net
>>1
同意
当時のCMとか観ても気持ち悪い
コカ・コーラ 1987コカコーラ CM ~ I feel Coke 87 佐藤竹善.flv
URLリンク(youtu.be)

61:日本昔名無し
17/01/01 12:04:31.44 .net
バブルとかひいひいひいジジババぐらいの時代のことだからむしろ中世と同じ

62:日本昔名無し
17/01/05 09:12:46.93 .net
平野ノラを見てて思うのは90年代後半のギャル語ってバブル期の言葉使いが原形になってるよな。

63:日本昔名無し
17/01/06 11:51:46.97 .net
服のセンスがピコ太郎か平野ノラだね
URLリンク(pbs.twimg.com)

64:日本昔名無し
17/01/10 00:43:01.36 .net
最近はそのダサいバブル期に似てきたんだよな。
女性を見ても、眉は太くなったし、口紅も濃くなった。
ファッションも、ゆったりとしたパンツやロングスカートが主役になった。
もちろん現代風にアレンジしてあって、80年代とは別物だけど
それでも細い眉や薄いメイク、短いボトムが当たり前だった今までと比べたら隔世の感がある。

65:日本昔名無し
17/02/14 08:49:11.88 .net
俺が古いドラマのオープニングタイトル観ただけで「うわあ、これは古いぞ」と思って、「でもこんなんが90年代初頭だったりするんだよな」と思って本編に入ったら「うわぁ当たるぞ」と思って情報見たら案の定91年とかだからなwww
もう嫌になるほど古いwww
こんなんもバブル(笑)とかいう自称魔法の一言でゴリ押してくるからな。いい加減ただ古臭いだけなのを直視してその単語を使うのやめろよwww何もかも古臭いwww
しかし今まさかのその古臭いありえないセンスに近づいてるのがなあwww悲惨だwwwでもどうやらそれは認めないんだよなあ、あの当時の人達はwww
今が00年代の延長だと思い込んでるorそう思いたい。人間とはほんと都合のいい考えしかしないwww今のダサい髪型、センスはお前らの時代のそれと一緒だとwww

66:日本昔名無し
17/02/16 00:34:57.28 .net
>>65
>人間とはほんと都合のいい考えしかしないwww

じゃあ、お前もじゃんwww
それともお前は人間じゃないのか?www

67:日本昔名無し
17/04/09 22:46:31.34 .net
女の体質が糞化していったのは間違いなくバブル頃から

68:日本昔名無し
17/04/14 22:17:16.62 .net
>>67
そして90年代後半に一気に表面化する

69:日本昔名無し
17/05/02 08:04:47.58 .net
バブルこそ昨今の格差拡大や二極化の大元になった時代や

70:日本昔名無し
17/05/02 11:25:30.83 .net
バブルの時にイイ女と見られてた女って
今の基準だと確実にブサイクなんだよな(笑)

71:日本昔名無し
17/05/02 19:42:20.04 .net
>>65
でもエンディング主題歌のB'zやチャゲアスで痺れさせられるんだよなあ

72:日本昔名無し
17/05/05 08:49:28.31 .net
バブルっつっても大多数の庶民が景気良いと感じたのは89年、90年の2年だけ。
86年、87年は円高不況をひきつってて特に87年はブラックマンデーがあった。

73:日本昔名無し
17/05/05 13:08:26.93 .net
バブル期の男はギラギラしててナルシストっぽくて気持ち悪い
バブル期の女はワガママで生意気でブッ飛ばしてやりたくなる
そんな趣旨の一節が、90年代に流行った某小説に書いてあったのを思い出した。

74:日本昔名無し
17/05/05 13:32:35.54 .net
バブルも何もかも関係ないド非リアのクソガイジが己の怨嗟をぶつけるスレ
なんで●なないの?
↓自己紹介乙

75:日本昔名無し
17/05/05 14:01:35.01 .net
謹賀

76:日本昔名無し
17/05/07 00:29:49.51 .net
80年代~90年代前半頃の若者ってとにかく大人に見られたい、扱われたいっていう価値観だった
みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまとい、ガキと見られることをひたすら嫌がり
個性重視な趣味やファッションをしてるものは少数派だった
(まったくいなかったとは言わない、あくまでも個性派はマイノリティだった)
とにかくまわりと一緒、同じような服を着、同じような音楽を聴き同じようなものに興味を示すだけ(厳密にはあわせているだけ)
その当時、今よりもずっと金を持ってたにもかかわらず自分の好きなものにこだわるより
どれだけまわりの流行に乗っかっているか、っていうことが若者の一番の価値だったのだから
今の若者と比較してあまりに保守的で画一的だったことがわかる
そしてそのような流れが変わったバブルの崩壊以降『高いモノ』『流行ってるモノ』という価値観から
『本当に良いモノ』に価値を置く時代になったのではないだろうか。
そして、その象徴としてサブカルチャー的なモノが評価されてきたように思うし、特に昨今アニメ―ション
及びオタク文化は日本を代表する文化として高い評価を得ている。
それにしてもバブル~‘90前半に将来『トレンディ』という言葉の持つ価値が紙切れ同然になり宮崎勤や
宅八郎という存在と相まって徹底的にメディア等に叩かれていたオタクが今やこれだけ世間から
認められるようになるなんて誰が想像できただろうか
ともかく社会全般に関して言うといろいろな問題が起こっているのも確かなのだが
とはいえ個性と多様性が出てきたという意味においては今の時代も捨てたもんじゃないと思う
あれだけ金があったのにまったく個性もなく画一的だった80年代~90年代前半に比べればね

77:日本昔名無し
17/05/07 03:18:19.29 .net
>>75
♪ぼよよん♪

78:日本昔名無し
17/05/07 12:45:49.24 .net
えへへ

79:日本昔名無し
17/09/17 03:09:25.02 .net
ゆとりって脳味噌がバブルって意味なんだが
分かってるかな(不憫)

80:日本昔名無し
18/02/07 06:15:28.00 .net
バブル期の合言葉は「考えるな」だった。
「考えるな、とにかく今は、うまく行っているんだから」だった。
大学時代、それに嫌悪感を感じた人は、落ちこぼれた。
考えてしまった人は、今は、精神障害者や非正規などになっている。
今の子供たちは、「考えなかった」人たちの子供が大半だ。
考えなかった結果など、どうでもよい。
どうせ、自分たちには関係ない世界だ。
自分たちを見捨てた世界も社会も関係ない。
自分たちだけの幸せのみ見つめて。
考えないのなら、肉奴隷として、家畜のように生きてゆきたいのだろう。
家畜たちにとっては、考えることが危険物のように感じられるのだろう。
カラスの頭が良いのではない。
人間がカラスよりもバカになったのだ。
「他人にいかに残虐でも、自分さえ良ければ良い」という発想が金を介することで平然と実行された。
例えば、再開発に邪魔な家があれば、暴力団に金を渡して立ち退きさせた。
それが、いかに残虐な手法で為されたかは、知らなかったことにした。
再開発で、金を出したのは大企業だったが、その悪逆非道な下手人は暴力団に付け回された。
背に腹は代えられない貧乏人、欲に目がくらんだ田舎者たちが、信じがたい残虐行為で大企業の手先を務めた。

81:日本昔名無し
18/02/07 06:15:49.56 .net
おとといも昨日も怒鳴られた。
「なぜ、みんなに合わせて行動しないんだ!」
-「客なのに、なぜ、命令されるんだ?」
-「それ、契約違反だろ」
「ふん、裁判に訴えられるものなら訴えてみろ。
 俺たちはバックに会社様が付いているから、お前のような個人とは別格なんだぜ」。
今、公務員や教員などの凶悪犯罪が相次いでいるが、ほとんど大して罰せられない。
それが、バブルの頃との共通点だ。
つまり、権力者は、権力があるがゆえに悪事を働いても罰せられないモラルハザードが続出している。
逆に権力を持たない者は、権力がないゆえに、ほとんど、言いがかりのようなことで権利を不法に奪われ続けている。
昨日も、ある医療機関が、医療行為を放棄し犯罪を支援する旨の発言をした。
しかし、何ら罰せられない。
これが現実だ。
大きければ、どのような犯罪も許される。
例えば、犯罪を取り締まるべき検察庁や警察官の犯罪が不起訴処分?
これで「犯罪をするな」などと言っても無意味だろう。

82:日本昔名無し
18/02/10 07:22:56.56 .net
さすがコカコーラのCM!
お姉様達が素敵すぎる。
バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v
URLリンク(youtu.be)

83:日本昔名無し
18/05/23 10:16:52.17 .net
(ヽ´ん`)「バブル期はバイトで日給3万円が普通」⇽大嘘だった!1988年の大企業正社員の平均年収394万円 [748768864]
スレリンク(poverty板)

84:日本昔名無し
18/05/24 02:41:22.95 .net
10年代の陰キャラ陽キャラって、80年代のネクラネアカと全く一緒だよ。
明るいか暗いかでしか捉えられないなんて実に低能だ。

85:日本昔名無し
18/07/28 09:01:09.74 .net
女の方が世間の表層の流行に敏感で、時流に流されやすいというのはある。
いくら肉食だのなんだの粋がっていても、女は優しくあらねばならないという抑圧がかかっており、人生に腹をくくれない。
生活に保守的な人間ほどサヨクやフェミをすんなり受け入れるもの。

86:日本昔名無し
18/10/06 19:38:43.53 .net
バブルもダサいが
80年代前半の竹の子族、ツッパリ、レースにフリルにパフスリーブなど何もかもがまるでピエロ

87:日本昔名無し
18/10/08 13:18:20.46 .net
>>1
何がダサいか
他の人よりも流行で進んだ立場に立とう、勝ち組でいようとして必死
勝ち組に見せようとして必死
流行の進みかたに劣等感をもってそれを隠すのに必死
マウントとりが生きる目的
それがバブルの考え方

88:日本昔名無し
19/04/04 10:11:55.60 .net
やたらはしゃいで盛り上がったわりに何の文化も生み出さなかった時代

89:日本昔名無し
19/05/20 00:14:19.66 .net
当時からこのCMが大嫌いで、見てるこっちが恥ずかしくなるCM、今見ても吐き気がするCM
こんなものを今でも「素敵」とか「カッコイイ」等と称賛、絶賛してる人間が大勢いることには閉口する

コカ・コーラCM 「i feel coke 88 オフィス編」
URLリンク(youtu.be)
コカ・コーラ CM 「i feel coke 88 ~ ナイトライフ編」
URLリンク(youtu.be)
【CM 1987-89】Coca-Cola "I feel Coke." 30秒×3 60秒×11
URLリンク(youtu.be)
さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v
URLリンク(youtu.be)
1987年バブル絶頂期のコカコーラのCMが爽やか過ぎて死にたくなるww
URLリンク(youtu.be)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch